JP7308147B2 - Lgps系固体電解質の製造方法 - Google Patents
Lgps系固体電解質の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7308147B2 JP7308147B2 JP2019539349A JP2019539349A JP7308147B2 JP 7308147 B2 JP7308147 B2 JP 7308147B2 JP 2019539349 A JP2019539349 A JP 2019539349A JP 2019539349 A JP2019539349 A JP 2019539349A JP 7308147 B2 JP7308147 B2 JP 7308147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- lgps
- based solid
- homogeneous solution
- elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/18—Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B17/00—Sulfur; Compounds thereof
- C01B17/22—Alkali metal sulfides or polysulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B25/00—Phosphorus; Compounds thereof
- C01B25/14—Sulfur, selenium, or tellurium compounds of phosphorus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G19/00—Compounds of tin
- C01G19/006—Compounds containing, besides tin, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/10—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances sulfides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/72—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/80—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
- C01P2002/82—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Description
<1> Li2SとP2S5とをLi2S/P2S5=1.0~1.85のモル比となるように有機溶媒中で混合して反応させることによって均一溶液を調製する溶液化工程と、
前記均一溶液に少なくとも1種のMS2(MはGe、Si及びSnからなる群より選ばれる)とLi2Sとを添加して混合し、沈殿を形成する沈殿化工程と、
前記沈殿から前記有機溶媒を除去して前駆体を得る乾燥工程と、
前記前駆体を200~700℃にて加熱処理してLGPS系固体電解質を得る加熱処理工程と、を含むことを特徴とするLGPS系固体電解質の製造方法である。
<2> 前記有機溶媒が、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢酸エチル、及び酢酸メチルからなる群より選ばれる少なくとも1種である、上記<1>に記載の製造方法である。
<3> 前記乾燥工程における温度が、60~280℃である、上記<1>または<2>に記載の製造方法である。
<4> 前記LGPS系固体電解質が、X線回折(CuKα:λ=1.5405Å)において、少なくとも、2θ=20.18°±0.50°、20.44°±0.50°、26.96°±0.50°、及び29.58°±0.50°の位置にピークを有する、上記<1>から<3>のいずれかに記載の製造方法である。
<5> 前記2θ=29.58°±0.50°のピークの回折強度をIAとし、2θ=27.33°±0.50°のピークの回折強度をIBとした場合に、IB/IAの値が0.50未満である、上記<4>に記載の製造方法である。
<6> 前記LGPS系固体電解質が、Li元素およびS元素から構成される八面体Oと、P、Ge、Si及びSnからなる群より選ばれる一種以上の元素およびS元素から構成される四面体T1と、P元素およびS元素から構成される四面体T2とを有し、前記四面体T1および前記八面体Oは稜を共有し、前記四面体T2および前記八面体Oは頂点を共有する結晶構造を主体として含有する、上記<1>から<5>のいずれかに記載の製造方法である。
<7> 前記加熱処理工程を不活性ガス雰囲気下で行う、上記<1>から<6>のいずれかに記載の製造方法である。
<8> Li、SおよびPの元素からなる化合物を溶質として含み、テトラヒドロフランを溶媒として含み、ラマン測定において少なくとも313±10cm-1、391±10cm-1、483±10cm-1、及び589±10cm-1にピークを有する、均一溶液である。
<9> Li、SおよびPの元素からなる化合物を溶質として含み、アセトニトリルを溶媒として含み、ラマン測定において少なくとも313±10cm-1、391±10cm-1、483±10cm-1、及び589±10cm-1にピークを有する、均一溶液である。
<10> Li、SおよびPの元素からなる化合物を溶質として含み、酢酸エステルを溶媒として含み、ラマン測定において少なくとも313±10cm-1、391±10cm-1、483±10cm-1、及び589±10cm-1にピークを有する、均一溶液である。
<11> 前記酢酸エステルが、酢酸エチルもしくは酢酸メチルである、上記<10>に記載の均一溶液である。
本発明の一実施形態のLGPS系固体電解質の製造方法は、
Li2SとP2S5とをLi2S/P2S5=1.0~1.85のモル比となるように有機溶媒中で混合して反応させることによって反応させ、均一溶液を生成させる溶液化工程と、
前記均一溶液中に少なくとも1種のMS2(Mは、Ge、Si及びSnからなる群より選ばれる)を加えて懸濁させ、更に、Li2Sを追添加して混合することにより、沈殿を発生させる沈殿化工程と、
前記沈殿から前記有機溶媒を除去して前駆体を得る乾燥工程と、
前記前駆体を200~700℃にて加熱処理する加熱処理工程と、を有する。
前記LGPS系固体電解質は、X線回折(CuKα:λ=1.5405Å)において、少なくとも、2θ=20.18°±0.50°、20.44°±0.50°、26.96°±0.50°、及び29.58°±0.50°の位置にピークを有することが好ましい。なお、2θ=17.38±0.50°、20.18°±0.50°、20.44°±0.50°、23.56±0.50°、26.96°±0.50°、29.07±0.50°、29.58°±0.50°及び31.71±0.50°の位置にピークを有することがより好ましい。
また、前記LGPS系固体電解質は、前記2θ=29.58°±0.50°のピークの回折強度をIAとし、2θ=27.33°±0.50°のピークの回折強度をIBとした場合に、IB/IAの値が0.50未満であることが好ましい。より好ましくは、IB/IAの値が0.40未満である。これは、IAに相当するのがLGPS結晶のピークであり、IBはイオン伝導性が低い結晶相のためである。
更に、前記LGPS系固体電解質は、図1に示されるように、Li元素およびS元素から構成される八面体Oと、P、Ge、Si及びSnからなる群より選ばれる一種以上の元素およびS元素から構成される四面体T1と、P元素およびS元素から構成される四面体T2とを有し、前記四面体T1および前記八面体Oは稜を共有し、前記四面体T2および前記八面体Oは頂点を共有する結晶構造を主体として含有することが好ましい。
本発明の製造方法では、Li2SおよびP2S5をLi2S/P2S5=1.0~1.85のモル比で有機溶媒中で混合して反応させることによって、均一溶液を生成させる。本発明において均一溶液とは、未溶解の沈殿がない溶液を意味する。ここで、上記モル比は、好ましくはLi2S/P2S5=1.1~1.5であり、より好ましくはLi2S/P2S5=1.2~1.4である。Li2S/P2S5=1.0~1.85のモル比の範囲であると、室温においてLi2SおよびP2S5を溶液化することができる。上記モル比の範囲を外れると、沈殿が生じる場合がある。ただし、未溶解の沈殿を濾過等によって溶液と分離すれば、溶液中の組成は上記の範囲内で実施したものと同じになる。
溶液化工程における反応温度は、室温下においても反応が緩やかに進行するが、反応速度を上げるために加熱することもできる。加熱する場合には、有機溶媒の沸点以下で行うことで十分であり、使用する有機溶媒によって異なるものの、通常は120℃未満である。オートクレーブ等を用いて加圧状態で行うことも可能であるが、120℃以上の高い温度で混合を行うと、副反応が進行することが懸念される。
溶液化工程で得られた均一溶液に対し、少なくとも1種のMS2(Mは、Ge、Si及びSnからなる群より選ばれる)を添加し、混合して懸濁させる。次に、Li2Sを追添加し、混合することによって沈殿を発生させる。
LGPS系固体電解質としては、例えば、Li10GeP2S12、Li10SnP2S12、Li9.54Si1.74P1.44S11.7Cl0.3、Li10(Si0.5Ge0.5)P2S12、Li10(Ge0.5Sn0.5)P2S12、Li10(Si0.5Sn0.5)P2S12、Li10GeP2S11.7O0.3、Li9.6P3S12、Li9P3S9O3、Li10.35Ge1.35P1.65S12、Li10.35Si1.35P1.65S12、Li9.81Sn0.81P2.19S12、Li9.42Si1.02P2.1S9.96O2.04等が知られている。
得られた沈殿を乾燥して有機溶媒を除去することにより前駆体を得る。乾燥は不活性ガス雰囲気での加熱乾燥や真空乾燥で行うことができる。
乾燥温度は、60~280℃の範囲であることが好ましく、より好ましくは100~250℃である。最適な範囲は有機溶媒の種類によって多少異なるが、温度の範囲は重要である。有機溶媒が存在する状態で乾燥温度を高くしすぎると、ほとんどの場合で前駆体が変質してしまう。また、乾燥温度が低すぎる場合には残溶媒が多くなり、そのまま次の加熱処理工程を行うと有機溶媒が炭化し、得られるLGPS系固体電解質の電子伝導性が高くなる。固体電解質の使用方法次第では電子伝導性を有することが好ましいが、図2の2部分に使用する固体電解質は電子伝導性が十分に低いことが求められる。このような用途に用いる場合は残溶媒が極力少なくなるようにする必要がある。
なお、後段の加熱処理工程と乾燥工程とを同時に行うことも可能である。
本発明の製造方法においては、乾燥工程で得られた前駆体を加熱処理することによって、LGPS系固体電解質を得る。加熱温度は、種類によって異なり、Ge、SiまたはSnを含有するものは、通常200~700℃の範囲であり、より好ましくは350~650℃の範囲であり、特に好ましくは450~600℃の範囲である。上記範囲よりも温度が低いと所望の結晶が生じにくく、一方、上記範囲よりも温度が高くても、目的とする以外の結晶が生成する。
加熱は、真空もしくは不活性ガス雰囲気下で行うことができるが、好ましくは不活性ガス雰囲気下である。不活性ガスとしては、窒素、ヘリウム、アルゴンなどを使用することができるが、中でもアルゴンが好ましい。酸素や水分が低いことが好ましく、その条件は沈殿化工程の混合時と同じである。
本発明のLGPS系固体電解質は、例えば、全固体電池用の固体電解質として使用され得る。また、本発明の更なる実施形態によれば、上述した全固体電池用固体電解質を含む全固体電池が提供される。
本発明のLGPS系固体電解質は、正極層1、負極層3および固体電解質層2のいずれか一層以上に、固体電解質として含まれてよい。正極層1または負極層3に本発明のLGPS系固体電解質が含まれる場合、本発明のLGPS系固体電解質と公知のリチウムイオン二次電池用正極活物質または負極活物質とを組み合わせて使用する。正極層1または負極層3に含まれる本発明のLGPS系固体電解質の量比は、特に制限されない。
固体電解質層2に本発明のLGPS系固体電解質が含まれる場合、固体電解質層2は、本発明のLGPS系固体電解質単独で構成されてもよいし、必要に応じて、酸化物固体電解質(例えば、Li7La3Zr2O12)、硫化物系固体電解質(例えば、Li2S-P2S5)やその他の錯体水素化物固体電解質(例えば、LiBH4、3LiBH4-LiI)などを適宜組み合わせて使用してもよい。
例えば、固体電解質および/または電極活物質を溶媒に分散させてスラリー状としたものをドクターブレードまたはスピンコート等により塗布し、それを圧延することにより製膜する方法;真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法、レーザーアブレーション法等を用いて製膜および積層を行う気相法;ホットプレスまたは温度をかけないコールドプレスによって粉末を成形し、それを積層していく加圧成形法等がある。
なお、本発明には、本発明のLGPS系固体電解質を加熱成形してなる成形体が包含される。該成形体は、全固体電池として好適に用いられる。また、本発明には、本発明のLGPS系固体電解質を加熱成形する工程を含む、全固体電池の製造方法が包含される。
<溶液化工程>
アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、Li2S(シグマ・アルドリッチ社製、純度99.8%)およびP2S5(シグマ・アルドリッチ社製、純度99%)を、Li2S:P2S5=1.35:1のモル比となるように量り取った。次に、(Li2S+P2S5)の濃度が10wt%となるようにテトラヒドロフラン(和光純薬工業社製、超脱水グレード)に対して、Li2S、P2S5の順に加え、室温下で12時間混合した。混合物は徐々に溶解し、均一な溶液を得た。
<沈殿化工程>
得られた均一溶液に、上記均一溶液中のP2S5に対して1倍モルのGeS2(高純度化学研修所社製GEI04PB)を撹拌しながら加え、次に上記均一溶液中のP2S5に対して3.65倍モルのLi2Sを撹拌しながら加え(すなわち全量でLi2S:P2S5:GeS2=5:1:1)、室温下で12時間混合して沈殿を発生させた。これを濾過し、濾さい100重量部に対して300重量部のテトラヒドロフランを用いて濾さいを洗浄した後、濾さいをアルミナボートに薄く敷き詰めた。
<乾燥工程>
このアルミナボートをステンレス管の中に入れ、アルゴン(G3グレード)を線速8.8cm/分で流しながら、1時間かけて250℃まで昇温し、その後250℃を3時間維持して乾燥を行い、前駆体を得た。上記沈殿化工程と乾燥工程の操作は、アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で実施した。
<加熱処理工程>
得られた前駆体をグローブボックス内でガラス製反応管に入れて、前駆体が大気に暴露しないように電気管状炉に設置した。反応管にアルゴン(G3グレード)を吹き込み、3時間かけて550℃まで昇温し、その後8時間550℃で焼成することにより、Li10GeP2S12結晶を合成した。
GeS2をSnS2(三津和化学薬品社製)とした以外は、実施例1と同様に行い、Li10SnP2S12結晶を合成した。
<SiS2の微細化>
アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、SiS2(三津和化学社製)を量り取り、45mLのジルコニア製ポットに投入し、更にジルコニアボール(株式会社ニッカトー製「YTZ」、φ10mm、18個)を投入して、ポットを完全に密閉した。このポットを遊星型ボールミル機(フリッチュ社製「P-7」)に取り付け、回転数370rpmで2時間、メカニカルミリングを行い、微細化されたSiS2を得た。SEMにより粒子径の測定を行うと、粒子の直径として100nm~5μmの範囲であった。
<溶液化工程>
アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、Li2S(シグマ・アルドリッチ社製、純度99.8%)およびP2S5(シグマ・アルドリッチ社製、純度99%)を、Li2S:P2S5=1:1のモル比となるように量り取った。次に、(Li2S+P2S5)の濃度が10wt%となるようにアセトニトリル(和光純薬工業社製、超脱水グレード)に対して、Li2S、P2S5の順に加え、室温下で3時間混合した。混合物は徐々に溶解し、均一な溶液を得た。
<沈殿化工程>
得られた均一溶液に、上記均一溶液中のP2S5に対して2.42倍モルの上記で得られたSiS2(三津和化学社製)と0.42倍モルのLiCl(シグマ・アルドリッチ社製、純度99.99%)を撹拌しながら加え、室温化で12時間混合した。更に上記均一溶液中のP2S5に対して5.42倍モルのLi2Sを撹拌しながら加え(すなわち全量のモル比はLi2S:P2S5:SiS2:LiCl=6.42:1:2.42:0.42)、室温下で24時間混合してスラリー溶液を得た。
<乾燥工程>
得られたスラリー溶液を、真空下、200℃で2時間乾燥させることで、溶媒を除去した。溶媒除去は溶液を撹拌しながら行った。その後、室温まで冷却して前駆体を得た。
<加熱処理工程>
得られた前駆体をグローブボックス内でガラス製反応管に入れて、前駆体が大気に暴露しないように電気管状炉に設置した。反応管にアルゴン(G3グレード)を吹き込み、3時間かけて475℃まで昇温し、その後8時間475℃で焼成することにより、Li9.54Si1.74P1.44S11.7Cl0.3結晶を合成した。
<β-Li3PS4の製造方法>
アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、Li2S(シグマ・アルドリッチ社製、純度99.8%)およびP2S5(シグマ・アルドリッチ社製、純度99%)を、Li2S:P2S5=1.35:1のモル比となるように量り取った。次に、(Li2S+P2S5)の濃度が10wt%となるようにテトラヒドロフラン(和光純薬工業社製、超脱水グレード)に対して、Li2S、P2S5の順に加え、室温下で12時間混合した。混合物は徐々に溶解し、均一な溶液を得た。
得られた溶液に、上記を含めた全原料組成がLi2S:P2S5=3:1のモル比となるように、Li2Sを更に加え、室温下で12時間混合しながら、沈殿を得た。これを濾過して得られた濾さいを150℃、4時間、真空乾燥を行うことにより、β-Li3PS4を得た。一連の操作は、アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で実施した。
得られたβ-Li3PS4について後述するラマン分光測定を行ったところ、PS4 3-に相当する420cm-1におけるピークを確認することができた。
<LGPSの合成>
アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、上記で得られたβ-Li3PS4:Li2S:GeS2=2:2:1のモル比となるように量り取り、メノウ乳鉢にて混合した。これをガラス製反応管に入れて、電気管状炉に設置した。反応管は、サンプルが置かれた部分は電気管状炉の中心で加熱され、もう一端のアルゴン吹込みラインが接続される部分は電気管状炉から飛び出した状態でほぼ室温状態であった。アルゴン雰囲気下で550℃、8時間の焼成を行うことによりLi10GeP2S12結晶を合成した。電気環状炉から飛び出た反応管に付着した揮発物はわずかであった。
GeS2をSnS2とした以外は比較例1と同様に行い、Li10SnP2S12結晶を合成した。
実施例1~3、比較例1~2で得られたイオン伝導体の粉末について、Ar雰囲気下、室温(25℃)にて、X線回折測定(PANalytical社製「X’Pert3 Powder」、CuKα:λ=1.5405Å)を実施した。
図3に示したとおり、実施例1~3では、少なくとも、2θ=20.18°±0.50°、20.44°±0.50°、26.96°±0.50°、及び29.58°±0.50°に回折ピークが観測され、このパターンはICSDデータベースのLi10GeP2S12と一致した。
2θ=29.58°±0.50°のピークの回折強度をIAとし、2θ=27.33°±0.50°のピークの回折強度をIBとした場合に、IBはわずかであり、IB/IAの値が、実施例1~3のすべてにおいて0.1以下であった。
実施例1~2、比較例1~2で得られたイオン伝導体を一軸成型(240MPa)に供し、厚さ約1mm、直径8mmのディスクを得た。室温(25℃)および30℃から100℃と、-20℃までの温度範囲において10℃間隔で、リチウム電極を利用した四端子法による交流インピーダンス測定(Solartron社製「SI1260 IMPEDANCE/GAIN―PHASE ANALYZER」)を行い、リチウムイオン伝導度を算出した。
具体的には、サンプルを25℃に設定した恒温槽に入れて30分間保持した後にリチウムイオン伝導度を測定し、続いて30℃~100℃まで10℃ずつ恒温槽を昇温し、各温度で25分間保持した後にイオン伝導度を測定した。100℃での測定を終えた後は、90℃~30℃まで10℃ずつ恒温槽を降温し、各温度で40分間保持した後にリチウムイオン伝導度を測定した。次に、25℃に設定した恒温槽で40分間保持した後のサンプルのリチウムイオン伝導度を測定した。その後、20℃~-20℃まで10℃ずつ恒温槽を降温し、各温度で40分間保持した後にリチウムイオン伝導度を測定した。測定周波数範囲は0.1Hz~1MHz、振幅は50mVとした。降温時のリチウムイオン伝導度の測定結果を図4に示す。
実施例3で得られたイオン伝導体を一軸成型(420MPa)に供し、厚さ約1mm、直径10mmのディスクを得た。全固体電池評価セル(宝泉株式会社製)を用い、室温(25℃)において、インジウム電極を利用した四端子法による交流インピーダンス測定(Solartron社製「SI1260 IMPEDANCE/GAIN―PHASE ANALYZER」)を行い、リチウムイオン伝導度を算出した。
具体的には、サンプルを25℃に設定した恒温槽に入れて30分間保持した後にリチウムイオン伝導度を測定した。測定周波数範囲は0.1Hz~1MHz、振幅は50mVとした。リチウムイオン伝導度は8.2mS/cmを示した。
(1)試料調製
上部に石英ガラス(Φ60mm、厚さ1mm)を光学窓として有する密閉容器を用いて測定試料の作製を行った。アルゴン雰囲気下のグローブボックスにて、試料を石英ガラスに接する状態で保液させた後、容器を密閉してグローブボックス外に取り出し、ラマン分光測定を行った。
(2)測定条件
レーザーラマン分光光度計NRS-5100(日本分光株式会社製)を使用し、励起波長532.15nm、露光時間5秒にて測定を行った。
P-S結合に相当するピークは300~600cm-1における範囲で主に検出される。溶媒のピークも存在するが、ラマン測定のピークは、溶媒中におけるLi2S-P2S5の結合状態を定性的に示したものである。
2 固体電解質層
3 負極層
10 全固体電池
Claims (11)
- Li2SとP2S5とをLi2S/P2S5=1.0~1.85のモル比となるように有機溶媒中で混合して反応させることによって均一溶液を調製する溶液化工程と、
前記均一溶液に少なくとも1種のMS2(MはGe、Si及びSnからなる群より選ばれる)とLi2Sとを添加して混合し、沈殿を形成する沈殿化工程と、
前記沈殿から前記有機溶媒を除去して前駆体を得る乾燥工程と、
前記前駆体を200~700℃にて加熱処理してLGPS系固体電解質を得る加熱処理工程と、を含むことを特徴とするLGPS系固体電解質の製造方法。 - 前記有機溶媒が、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢酸エチル、及び酢酸メチルからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載の製造方法。
- 前記乾燥工程における温度が、60~280℃である、請求項1または2に記載の製造方法。
- 前記LGPS系固体電解質が、X線回折(CuKα:λ=1.5405Å)において、少なくとも、2θ=20.18°±0.50°、20.44°±0.50°、26.96°±0.50°、及び29.58°±0.50°の位置にピークを有する、請求項1から3のいずれかに記載の製造方法。
- 前記2θ=29.58°±0.50°のピークの回折強度をIAとし、2θ=27.33°±0.50°のピークの回折強度をIBとした場合に、IB/IAの値が0.50未満である、請求項4に記載の製造方法。
- 前記LGPS系固体電解質が、Li元素およびS元素から構成される八面体Oと、P、Ge、Si及びSnからなる群より選ばれる一種以上の元素およびS元素から構成される四面体T1と、P元素およびS元素から構成される四面体T2とを有し、前記四面体T1および前記八面体Oは稜を共有し、前記四面体T2および前記八面体Oは頂点を共有する結晶構造を主体として含有する、請求項1から5のいずれかに記載の製造方法。
- 前記加熱処理工程を不活性ガス雰囲気下で行う、請求項1から6のいずれかに記載の製造方法。
- Li、SおよびPの元素からなる化合物を溶質として含み、テトラヒドロフランを溶媒として含み、ラマン測定において少なくとも313±10cm-1、391±10cm-1、483±10cm-1、及び589±10cm-1にピークを有する、LGPS系固体電解質を製造するための均一溶液であって、
前記Li、SおよびPの元素からなる化合物が、Li 2 SおよびP 2 S 5 をLi 2 S/P 2 S 5 =1.0~1.85のモル比で含む化合物である、前記均一溶液。 - Li、SおよびPの元素からなる化合物を溶質として含み、アセトニトリルを溶媒として含み、ラマン測定において少なくとも313±10cm-1、391±10cm-1、483±10cm-1、及び589±10cm-1にピークを有する、LGPS系固体電解質を製造するための均一溶液であって、
前記Li、SおよびPの元素からなる化合物が、Li 2 SおよびP 2 S 5 をLi 2 S/P 2 S 5 =1.0~1.85のモル比で含む化合物である、前記均一溶液。 - Li、SおよびPの元素からなる化合物を溶質として含み、酢酸エステルを溶媒として含み、ラマン測定において少なくとも313±10cm-1、391±10cm-1、483±10cm-1、及び589±10cm-1にピークを有する、LGPS系固体電解質を製造するための均一溶液であって、
前記Li、SおよびPの元素からなる化合物が、Li 2 SおよびP 2 S 5 をLi 2 S/P 2 S 5 =1.0~1.85のモル比で含む化合物である、前記均一溶液。 - 前記酢酸エステルが、酢酸エチルもしくは酢酸メチルである、請求項10に記載の均一溶液。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017168770 | 2017-09-01 | ||
JP2017168770 | 2017-09-01 | ||
PCT/JP2018/030397 WO2019044517A1 (ja) | 2017-09-01 | 2018-08-16 | Lgps系固体電解質の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019044517A1 JPWO2019044517A1 (ja) | 2020-08-13 |
JP7308147B2 true JP7308147B2 (ja) | 2023-07-13 |
Family
ID=65527193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019539349A Active JP7308147B2 (ja) | 2017-09-01 | 2018-08-16 | Lgps系固体電解質の製造方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11489194B2 (ja) |
EP (1) | EP3678149B1 (ja) |
JP (1) | JP7308147B2 (ja) |
KR (1) | KR102554980B1 (ja) |
CN (2) | CN113851701B (ja) |
AU (1) | AU2018326844B2 (ja) |
BR (1) | BR112020002856A2 (ja) |
CA (1) | CA3071975A1 (ja) |
HU (1) | HUE064016T2 (ja) |
PL (1) | PL3678149T3 (ja) |
RU (1) | RU2766576C2 (ja) |
TW (1) | TWI780214B (ja) |
WO (1) | WO2019044517A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7107272B2 (ja) * | 2019-04-11 | 2022-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 硫化物固体電解質、硫化物固体電解質の製造方法、電極体および全固体電池 |
CN110112459B (zh) * | 2019-05-21 | 2021-11-12 | 哈尔滨工业大学无锡新材料研究院 | 一种硫化物固态电解质以及全固态锂硫电池的制备方法 |
JP7402619B2 (ja) | 2019-05-31 | 2023-12-21 | 三星電子株式会社 | 固体電解質の製造方法 |
US11799126B2 (en) * | 2019-05-31 | 2023-10-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of preparing solid electrolyte and all-solid battery including solid electrolyte prepared by the method |
KR20220127807A (ko) * | 2020-01-17 | 2022-09-20 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | Sn을 포함하는 황화물계 고체 전해질의 제조 방법 |
JP7400491B2 (ja) * | 2020-01-22 | 2023-12-19 | 三菱瓦斯化学株式会社 | Lgps系固体電解質の製造方法 |
JP7400492B2 (ja) * | 2020-01-22 | 2023-12-19 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 硫化物系固体電解質の製造方法 |
CN112768761B (zh) * | 2021-02-25 | 2022-06-07 | 江汉大学 | 一种硫化物固态电解质及其制备方法和应用 |
WO2023012123A1 (en) * | 2021-08-02 | 2023-02-09 | Solvay Sa | Powder of solid material particles comprising at least li, p and s elements |
JP2023056149A (ja) | 2021-10-07 | 2023-04-19 | 国立大学法人東京工業大学 | 硫化物固体電解質、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法 |
WO2023140861A1 (en) * | 2022-01-21 | 2023-07-27 | University Of Maryland, College Park | Lgps-based solid electrolyte |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011118801A1 (ja) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 国立大学法人東京工業大学 | 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法 |
JP2014220051A (ja) | 2013-05-02 | 2014-11-20 | 出光興産株式会社 | 硫化物固体電解質の製造方法 |
JP2015232965A (ja) | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 硫化物固体電解質、および硫化物固体電解質の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2066901C1 (ru) | 1993-07-01 | 1996-09-20 | Жуковский Владимир Михайлович | Твердый литийпроводящий электролит и способ его получения |
JP3433173B2 (ja) | 2000-10-02 | 2003-08-04 | 大阪府 | 硫化物系結晶化ガラス、固体型電解質及び全固体二次電池 |
US10355308B2 (en) | 2013-06-07 | 2019-07-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Sulfide solid electrolyte material, battery, and producing method for sulfide solid electrolyte material |
JP5673760B1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 硫化物固体電解質の製造方法 |
JP2015072773A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 硫化物固体電解質、および硫化物固体電解質の製造方法 |
KR102287814B1 (ko) * | 2013-10-02 | 2021-08-10 | 삼성전자주식회사 | 황화물 고체 전해질과 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 고체 전지 |
US20150093652A1 (en) * | 2013-10-02 | 2015-04-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sulfide solid electrolyte, method of preparing the same, and solid state battery including the same |
CN103500853B (zh) | 2013-10-08 | 2016-03-30 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 硫化物电解质材料及其制备方法 |
CN105098228A (zh) | 2014-05-05 | 2015-11-25 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 硫化物固体电解质材料及其制备方法 |
US20160172706A1 (en) | 2014-12-10 | 2016-06-16 | GM Global Technology Operations LLC | Electrolyte and electrode structure |
JP6380263B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2018-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 硫化物固体電解質の製造方法 |
JP6678405B2 (ja) | 2015-07-09 | 2020-04-08 | 国立大学法人東京工業大学 | リチウム固体電解質 |
-
2018
- 2018-08-16 EP EP18850262.9A patent/EP3678149B1/en active Active
- 2018-08-16 AU AU2018326844A patent/AU2018326844B2/en active Active
- 2018-08-16 CA CA3071975A patent/CA3071975A1/en active Pending
- 2018-08-16 WO PCT/JP2018/030397 patent/WO2019044517A1/ja unknown
- 2018-08-16 CN CN202111112392.7A patent/CN113851701B/zh active Active
- 2018-08-16 US US16/641,164 patent/US11489194B2/en active Active
- 2018-08-16 RU RU2020111239A patent/RU2766576C2/ru active
- 2018-08-16 KR KR1020207008362A patent/KR102554980B1/ko active IP Right Grant
- 2018-08-16 CN CN201880055734.6A patent/CN111066103B/zh active Active
- 2018-08-16 PL PL18850262.9T patent/PL3678149T3/pl unknown
- 2018-08-16 JP JP2019539349A patent/JP7308147B2/ja active Active
- 2018-08-16 HU HUE18850262A patent/HUE064016T2/hu unknown
- 2018-08-16 BR BR112020002856-8A patent/BR112020002856A2/pt active Search and Examination
- 2018-08-27 TW TW107129714A patent/TWI780214B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011118801A1 (ja) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 国立大学法人東京工業大学 | 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法 |
JP2014220051A (ja) | 2013-05-02 | 2014-11-20 | 出光興産株式会社 | 硫化物固体電解質の製造方法 |
JP2015232965A (ja) | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 硫化物固体電解質、および硫化物固体電解質の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3678149A4 (en) | 2020-07-15 |
US20200194825A1 (en) | 2020-06-18 |
AU2018326844B2 (en) | 2022-10-27 |
EP3678149A1 (en) | 2020-07-08 |
HUE064016T2 (hu) | 2024-02-28 |
BR112020002856A2 (pt) | 2020-07-28 |
RU2020111239A3 (ja) | 2021-11-15 |
JPWO2019044517A1 (ja) | 2020-08-13 |
EP3678149B1 (en) | 2023-08-16 |
CN111066103A (zh) | 2020-04-24 |
WO2019044517A1 (ja) | 2019-03-07 |
RU2766576C2 (ru) | 2022-03-15 |
CN113851701A (zh) | 2021-12-28 |
AU2018326844A1 (en) | 2020-03-19 |
TWI780214B (zh) | 2022-10-11 |
PL3678149T3 (pl) | 2024-01-29 |
KR102554980B1 (ko) | 2023-07-17 |
KR20200047595A (ko) | 2020-05-07 |
CN111066103B (zh) | 2021-12-03 |
CA3071975A1 (en) | 2019-03-07 |
US11489194B2 (en) | 2022-11-01 |
TW201919990A (zh) | 2019-06-01 |
CN113851701B (zh) | 2024-07-19 |
AU2018326844A8 (en) | 2020-04-02 |
RU2020111239A (ru) | 2021-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7308147B2 (ja) | Lgps系固体電解質の製造方法 | |
JP7294334B2 (ja) | Lgps系固体電解質および製造方法 | |
JP7107087B2 (ja) | Lgps系固体電解質の製造方法 | |
JP6996553B2 (ja) | Lgps系固体電解質の製造方法 | |
JP7513014B2 (ja) | 硫化物系固体電解質の製造方法 | |
WO2018173940A1 (ja) | Li3PS4を有する固体電解質の製造方法 | |
JP7119753B2 (ja) | Lgps系固体電解質の製造方法 | |
JP7400491B2 (ja) | Lgps系固体電解質の製造方法 | |
WO2022215518A1 (ja) | Lgps系固体電解質の製造方法 | |
KR102714666B1 (ko) | Lgps계 고체 전해질 및 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220726 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220921 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230328 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7308147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |