JP7304938B2 - 製薬の貯蔵及び分配ステーション用貯蔵容器 - Google Patents

製薬の貯蔵及び分配ステーション用貯蔵容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7304938B2
JP7304938B2 JP2021510868A JP2021510868A JP7304938B2 JP 7304938 B2 JP7304938 B2 JP 7304938B2 JP 2021510868 A JP2021510868 A JP 2021510868A JP 2021510868 A JP2021510868 A JP 2021510868A JP 7304938 B2 JP7304938 B2 JP 7304938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
medicaments
wall
pharmaceutical
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021510868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022500103A (ja
Inventor
グロス ディートマール
Original Assignee
ベクトン・ディッキンソン・ロワ・ジャーマニー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベクトン・ディッキンソン・ロワ・ジャーマニー・ゲーエムベーハー filed Critical ベクトン・ディッキンソン・ロワ・ジャーマニー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2022500103A publication Critical patent/JP2022500103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304938B2 publication Critical patent/JP7304938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/03Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0076Medicament distribution means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/007Guides or funnels for introducing articles into containers or wrappers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/10Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles
    • B65B5/101Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity
    • B65B5/103Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity for packaging pills or tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material
    • B65B9/045Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material for single articles, e.g. tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/04Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/005Special arrangements for insuring that only one single article may be dispensed at a time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/44Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored in bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、製薬の貯蔵および分配ステーション用貯蔵容器に関する。
例えば、特許文献1(WO2013/034504 A1)に開示されているような最新のブリスターパッケージングマシンは、拡充レベルに応じて、製薬用の数百の貯蔵および分配ステーションを備える。これらのステーションには、特定の種類の製薬の複数の製薬部分が保管されており、必要に応じて単一の又は複数の製薬部分を調剤することができる。ブリスターパッケージングマシンを用いて、貯蔵および分配ステーションに保管されている製薬を、医師が指示した摂取時間に応じて患者毎にコンパイルされ、ブリスター包装される。
製薬部分をコンパイルするために、対応する貯蔵および分配ステーションを作動させ、1つまたは複数の個別化された製薬部分を分配する。供給および分配ステーションの作動時に、個々の製薬部分は、個別化ユニットを用いて分離され、分配開口部を介してブリスターパッケージングマシンのガイドユニットに移される。ガイドユニット(場合によっては、収集ユニットが相互接続されている)によって、分配された製薬部分が、医師の指示に従って単一の又は複数の製薬部分をブリスター包装する包装ユニットに供給される。
製薬部分を個別化するために使用される個別化ユニットは、典型的には、円筒形であり、貯蔵容器の対応するガイドチャンバ内に形成される。複数の製薬ダクトが個別化ユニットの円周上に設けられ、それを介して貯蔵容器の底面の分配開口部に製薬部分が供給される。突出部が、個別化ユニットの本体と一体的に形成されるかまたはその上に取り外し可能に固定される個々の製薬ダクト間に形成される。従来技術による貯蔵容器では、突出部は、個別化ユニットが配置されているガイドチャンバの内壁に接する円弧状の側面を規則的に有している(本出願の文脈において、「に接する」という用語は、表面がその全範囲にわたって別の表面と接触することを表すのではなく、むしろ、場合により、小さな(リング)ギャップが少なくとも部分的に形成されることを表す。)。突出部の外側側面の周囲に包囲線を配置すると、円が生じ、その半径はレセプタクルチャンバの半径よりもわずかに小さいだけである。したがって、(もし製薬ダクトが無視されれば)個別化ユニットは、従来技術では、円形のフットプリントを有する。
WO2013/034504 A1
複数の製薬部分(Arzneimittelportionen)が、貯蔵および分配ステーション用貯蔵容器の各々に配置される。製薬部分の個別化の間、個別化ユニットは、製薬ダクト内に配置された製薬部分を分配開口部に供給するために特定の角度だけ回転される。製薬部分の形状および貯蔵容器内に配置された製薬部分の数に応じて、それらは、個別化の間に、互いにおよび貯蔵容器の構成要素の両方に対してこすれ合う。このようにして、スポーリングが、製薬部分およびある種の製薬ダスト形態において起こる。これは、貯蔵容器の全ての構成要素、特に、個別化ユニットが配置されるガイド部の壁にも蓄積する。
特にガイド部の壁に製薬ダストが堆積した結果、突出部の側面と壁との間の摩擦が増大し、製薬ダストの堆積が増大した場合には、個別化ユニットの回転に高められた力が加わることになる。個別化ユニットを回転させるために加えられる不均一な力のために、個別化ユニットを正確に制御することは困難であり、従って、不正確な分配が生じ得、製薬部分の不正確なコンパイルが生じ得る。
本発明の目的は、このような不正確な分配を回避する、貯蔵および分配ステーション用貯蔵容器を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の貯蔵容器によって本発明に従って達成される。製薬部分の貯蔵および分配ステーション用の本発明に従う貯蔵容器は、製薬部分のレセプタクルチャンバを囲むハウジングを備え、ハウジングは、ガイド部と底面とを有し、ガイド部の内壁は、円筒状のガイドチャンバの形を定め、底面は、分配開口部を有する。本発明の貯蔵容器では、回転中心軸を有する個別化ユニットがハウジングのガイド部に配置されている。個別化ユニットは、中央主部と複数の突出部とを含み、各突出部は2つの端部と1つの中央部とを有し、隣接する突出部のそれぞれの2つの端部の間に1つの製薬ダクトが形成される。
回転軸に対して、突出部は、ガイドユニットの本体よりも平らに形成することができ、これは、製薬部分の製薬ダクトへの供給を補助する。従来技術によれば、外側側面は、一般的に(回転の中心軸に対して)円弧の形状をしているので、突出部は中空円筒(もし製薬ダクトが無視されれば)の一種を形成し、その外側側面は、ガイド部の内壁に接する。
本発明の貯蔵容器では、突出部が異なって形成される。本発明によれば、突出部の中央部は、少なくとも一方の端部に対して凹んでおり、各突出部の少なくとも一方の端部は、その外面がガイド部の壁に接するように形成されている(本出願の範囲では、「接する」という概念は、ある表面がその全範囲にわたって別の表面に接触することを表すのではなく、むしろ、場合により、個別化ユニットの回転を可能にする狭いまたは小さな(リング)ギャップが少なくとも部分的に形成されることを表す。)。
従って、公知の貯蔵容器とは対照的に、本発明によれば、突出部は、単に、壁のわずかな部分に接し(または壁からわずかに離れており)、場合により、この壁によって、またはこの壁に案内されてもよく、本発明によれば、この部分は、製薬ダクトによって隣接される端部であることが提供される。このように、本発明の貯蔵容器では、突出部の側面の一部のみ、すなわち、上記端部の全体がガイド部の壁に接している。突出部の中央部は、端部と比較して「凹んで」いる、すなわち、半径方向に見て、各突出部の端部の少なくとも1つと同じほど壁に向かって延びていないことが肝要である。したがって、中央部では、上記端部に比べて、壁と中央部との間に(より広い)ギャップが設けられる。
正確には、この「ギャップ」が幾何学的にどのように形成されるかは、中央部の外面に依存する。本発明の範囲において、中央部における「ギャップ」の概念は、単に中央部の壁/側面の距離が端部の壁/側面の距離より大きいことを意味する。中央部が湾曲していると、壁と中央部との間のギャップが中空円筒のセグメントのようになる。あるいは、中央部は、割線の1種のように壁に関連して具現化することもでき、それにより、ギャップはむしろ円形セグメントの形状を有する。
突出部の対応する設計は、個別化の間に生じる製薬ダストが、中央部の領域のギャップを通って少しずつ落ちることができ、したがって、底面に迅速に導かれ、底面がそれに応じて設計される場合には、底面のレセプタクル開口部に導かれ得るという結果を有する。
製薬ダストが、壁と突出部の中央部との間のギャップを通って「遮られることなく」落下することができるという事実は、より少ない製薬ダストが壁に蓄積し、たまるという結果をもたらす。全体として、本発明による突出部の設計は、壁/個別化ユニットの摩擦面を減少させ、個別化ユニットを回転させるために加えられる力がより小さい。ここで重要なことは、ガイド部内の個別化ユニットを回転させるために必要とされる力も、より少ない製薬ダストが壁にたまるので、製薬ダスト形成の増加に伴ってわずかに変化するだけであることである。回転に加わる力はダスト形成時にわずかに変化するだけであるので、個別化ユニットを、より精密に制御及び/又は回転させることができる。本発明の貯蔵容器において、誤った分配(例えば、分配開口部での製薬ダクトの位置合わせ不良による)の可能性が低減される。
本発明による突出部の設計は、さらに実質的な利点を有する。本発明によれば、製薬ダストが製薬ダクトの領域に落下することを回避することは不可能であるが、製薬ダストの全量に対して製薬ダストがダクトに落下する割合が少なくなるため、底面の分配開口部に(そして、底面の分配開口部を介して)移動する製薬ダストが少なくなる。本発明によれば、ブリスター包装機内への製薬ダストの侵入が回避され、その結果、製薬ダストのための洗浄間隔が長くなり、ブリスター包装機の停止時間が低減される。
突出部の形状のため、これらは常に2つの端部を有し、これらの端部の各々は1つの製薬ダクトに隣接する。これらの端部のうちの少なくとも1つは、ガイド部の壁に接し、したがって、凹状の中央部よりも大きな「半径」を有する。第2の端部が形成される正確な方法は、本発明の機能に必須ではない。むしろ、壁に接した端部が、ガイド部内の個別化ユニットの均一で衝撃のない低摩擦回転を可能にすることが不可欠であり、これは、通常、3つの対応する端部を有する場合(場合により、対応して幅が広い場合は、すでに2つ端部を有する場合)である。
上述したように、本発明の貯蔵容器には、製薬ダストの堆積も生じる。したがって、好ましい一実施形態では、外側面がガイド部の壁に接する端部が、すべての突出部において均一に分布されることが提供される。これは、このような端部が1つの突出部に1つだけ設けられている場合には、(回転軸から外側に見て)これらの端部は常に突出部の右または左に配置されていることを意味する。回転方向に応じて、壁に接する端部(以下、単に「突出した」端部;中央部に対して「突出した」)は、突出部の「後方に」または「前方に」配置される。「通常の」個別化動作において、回転方向は、突出した端部が「後方に」ある、すなわち、製薬ダクトが端部をたどるように、一般に選択される。回転方向を逆にすると、端部は、突出部の「前方に」あり、すなわち、それらは、回転方向に製薬ダクトをたどる。
これは、本発明の実施形態を使用して、特に、突出した端部が「前方に」位置するように、個別化ユニットを短時間回転させることによって、ガイド部の壁の清掃を行う可能性を切り開く。端部の対応する形成により、次に、付着した製薬ダストを端部の前縁を用いて壁から除去することができる。次いで、このダストはダクトを通って底面に落下する。
別の好ましい実施形態では、突出部の両端部がガイド部の壁に接するように形成されている。対応する形成は、製薬部分の製薬ダクト内への供給を改善する。上記の洗浄はもはや不可能であるが、個別化ユニットの低摩擦回転および製薬ダクトへの製薬ダストの導入の減少は依然として保証される。
個別化ユニットの特に滑らかな回転を確実にするために、1つの好ましい実施形態では、ガイド部の壁に接する突出部の端部は、それに応じて1つの突出部または両方の突出部が形成されるかどうかにかかわらず、個別化ユニット上に対称的に分布される。もし3つの製薬ダクト、従って3つの突出部が提供されるならば、これは、製薬ダクトが各々、回転軸に対して120°の中心点角度だけオフセットされることを意味する。
突出部の中央部の壁への製薬ダストの付着を回避するために、1つの好ましい実施形態では、突出部は、壁に面する側面の、少なくとも中央部の領域に、粘着防止コーティングを有する。
製薬部分が個別化ユニットの本体上に静止するのを回避し、製薬部分の製薬ダクトへの供給を補助するために、個別化ユニットが、製薬ダクトに揃えられた複数のくぼみを備える円錐面を有することが好ましい一実施形態で提供される。
供給をさらに補助するために、さらに、主部が製薬ダクトの上方にセットバックを有することが好ましい。
貯蔵および分配ステーションのための本発明による貯蔵容器の好ましい実施形態を、添付図面を参照して以下に説明する。
図1aは、本発明による貯蔵容器の第1の好ましい実施形態の斜視図を示す。 図1bは、本発明による貯蔵容器の第1の好ましい実施形態の斜視図を示す。 図2aは、本発明による第1の実施形態の上面図を示す。 図2bは、本発明による第1の実施形態の上面図を示す。 図3aは、第1の実施形態の断面図を示す。 図3bは、第1の実施形態の断面図を示す。 図4aはまた、図3aに示される断面図に直交する断面図を示す。 図4bはまた、図3bに示される断面図に直交する断面図を示す。 図5aは、本発明による貯蔵容器の第1の実施形態の個別化ユニットの図を示す。 図5bは、本発明による貯蔵容器の第1の実施形態の個別化ユニットの図を示す。 図5cは、本発明による貯蔵容器の第1の実施形態の個別化ユニットの図を示す。 図5dは、本発明による貯蔵容器の第1の実施形態の個別化ユニットの図を示す。 図5eは、本発明による貯蔵容器の第1の実施形態の個別化ユニットの図を示す。 図5fは、本発明による貯蔵容器の第1の実施形態の個別化ユニットの図を示す。 図6aは、第1の実施形態の個別化ユニットの上面図を示す。 図6bは、第1の実施形態の個別化ユニットの上面図を示す。 図7は、個別化ユニットの詳細図を示す。 図8は、第2の実施形態の個別化ユニットの上面図を示す。 図9は、第3の実施形態の個別化ユニットの上面図を示す。 図10は、第四の実施形態の個別化ユニットの上面図を示す。
図1aおよび1bは、製薬のための貯蔵および分配ステーション用貯蔵容器1の好ましい第1の実施形態の2つの斜視図を示す。本発明の貯蔵容器1は、上記貯蔵分配ステーションの一部であり、貯蔵容器は、典型的には、分配ステーション(表示されない)に取り外し可能に配置される。本発明による貯蔵容器および分配ステーションの正確な実施形態に応じて、構成要素を貯蔵容器または分配ステーション内に配置することができる。下からの貯蔵容器を示す図1bに見られるように、図示される実施形態では、それはモータを備えず、むしろ連結部31のみを備え、それを介して、個別化ユニット(以下の図により詳細に示される)を、分配ステーション内のモータに結合することができる。
第1の実施形態による貯蔵容器1は、円筒形部11を有するハウジング10を備え、底部12によって底に接合されている。底部12がハンドル13を介してハウジング上部に連結されており、貯蔵容器1を対応する分配ステーションから取り外すことができる。図1bに示すように、円形くぼみ22が、連結部31の周囲に配置されている。
図2aおよび図2bは、第1の実施形態による上面図を示しており、両図では、貯蔵容器の内部を示すためにカバー4が省略されている。図2aに見られるように、個別化ユニット40は、ハウジングの円筒形部11によって画定されるレセプタクルチャンバ内に配置される。それは、中央主部48と、主部48に配置された複数の突出部42とを備える。これらの突出部は、主部と一体的に形成することができるが、主部48に取り外し可能な部品として固定することも可能である。貯蔵容器に設けられた製薬部分を分配ダクト41(図2aに示す)に供給することが可能である1つの製薬ダクト21が、各2つの突出部42の間に形成されている。個別化ユニット40の主部48は、4つのくぼみ44を有する円錐面43を備え、このくぼみは、ダクト41で放射状に形成され、製薬部分を製薬ダクトに供給するのを助ける。図2aから既に推測できるように、突出部は中空円筒の接合部分として形成されるのではなく、(回転軸に対して)中央部において凹んだり平らにされる、すなわち、これらの領域において突出部とハウジングの円筒形部11の内壁との間にギャップが存在する(円筒形部に対する突出部の正確な設計についてはより詳細に後述する。)。
図2bに示す上面図では、個別化ユニットも省略されており、分配開口部21及び円形くぼみ22を有する底面20を見ることができる。製薬ダクト41内に配置された製薬部分は、分配開口部での分配ダクトの位置合わせ時に、分配開口部を介して分配される。円形くぼみ22は、製薬部分の個別化中に発生する製薬ダストを収容するために設けられる。底面20の中央には円形の開口部が設けられており、この開口部には連結ユニット30が配置され、この連結ユニットを介して、図示の実施形態では貯蔵容器内に配置されていない駆動装置に連結することができる。連結ユニット自体は、個別化ユニットと一体的に統合することができるが、個別化ユニットと連結ユニットとは、典型的には、相互に取り外し可能に接続され、連結ユニットなしで個別化ユニットの迅速な交換を可能にする。
図3a及び図3bは、本発明に係る貯蔵容器の第1の実施形態の断面の斜め断面図及び側面図を示しており、特に図3aから推測されるように、この断面図は、製薬ダクト41間で個別化ユニット40を貫通するように表されている。図3a及び図3bから推測されるように、ハウジング10の円筒形部11の内壁3と突出部42の中央部46の外側側面461との間には、製薬ダストが底面20に少しずつ落ちるギャップが設けられている(以下の図を参照して、突出部の正確な構造を説明する)。
図3aおよび図3b及び以下の全ての図において、壁3と突出部42の中央部の外側側面との間のギャップは、本発明を説明するために誇張して大きく示されている。実際には、このようなギャップはより狭く具現化され、正確な寸法は、特に、個別化される製薬部分の形状に依存する。より大きな製薬部分の場合に、より多くの量の製剤ダストがまた、予想され得る場合には、非常に小さな製薬部分の場合よりも、ギャップを当然に広く保つことができる。対応するギャップが設けられていることが必須であり、それを介して製薬ダストが個別化ユニットを通過して底面に移動することができる。
図3aに示すように、底部開口部21の領域の円筒形部内にはスロットが導入されており、これを介して保持手段50の保持部51が挿入される。保持部は、製薬ダクトの上方に配置された製薬部分が、分配開口部での製薬ダクトの位置合わせ時に、製薬ダクトを通って分配されることを防止する。位置合わせ時にダクトに含まれる製薬部分のみが分配される。
図4aおよび図4bはまた、2つの断面図を示し、断面図は図3aおよび図3bからの断面図に直交して導かれる。また、図4a及び図4bから、円筒形部11の内壁3と突出部の中央部の側面461との間にギャップが形成されていることも理解できる。図3a及び図3b、並びに図4a及び図4bからも推測できるように、底面20は中央に向かって傾斜して形成され、くぼみ22を備え、従って、ギャップを介して少しずつ落ちる製薬ダストは傾斜底面を通って、くぼみ22内に移動することができる。また、図4a及び図4bから、個別化ユニットの下面49も斜めに形成されていることから、底面20と個別化ユニットとの間にはギャップが形成されており、これを介して製薬ダストがくぼみ22に移動することが推測される。
図5a~図5fは、第1実施形態の個別化ユニットの種々の図を示しており、連結ユニットの連結部31は個別化ユニット40と共に示されている。まず、個別化ユニットの一般的な構造を図5a~図5dに基づいて説明し、本発明による突出部の設計の詳細を以下の図を参照して説明する。個別化ユニットは、第1の実施形態では、4つの突出部42によって画定される4つのダクト41を備える。本体48は、突出部42を越えて延び、すなわち、ダクト41内への製薬部分の供給を補助する円周方向のくぼみが、突出部の領域に形成される。個別化ユニット40は、円錐形の上面43を備え、この上面は、製薬ダクトに揃えられた4つのくぼみ44を有する。凹部44aは、本体48に形成され、くぼみ44と協働して、製薬部分の製薬ダクト41内への供給を補助し、くぼみ44と製薬ダクト41とに位置合わせされる。
図5e及び図5fから推測されるように、突出部42は、それぞれ、側面451を有する2つの端部45と、側面461を有する中央部46とを備えている。図5e及び図5fから既に理解できるように、突出部が回転中心軸に対して円弧の形状ではなく、むしろ中央部が回転中心軸に対して凹んでいる、すなわち、中央部の場合の半径が端部の場合の半径より小さい。これについては、以下の図を参照してより詳細に説明する。
図6aおよび図6bは、内壁3を有するガイド部11によって設けられた円筒状のガイドチャンバにおける個別化ユニット40の配置を示している。図示された第1の実施形態では、個別化ユニットは、4つのダクト41と4つの突出部42とを備える。図6aおよび図6bにおいて理解できるように、突出部は、端部45の領域においてガイド部11の壁の側面451に接し、突出部の中央部46の側面461は、壁に接しておらず、側面と壁との間にギャップが形成されている。個別化中に発生する製薬ダストは、このギャップを介して個別化ユニットを通過して貯蔵容器の底面に移動することができる。図6bに示すように、半径RMA(すなわち、回転中心軸DAに対する側面の距離)は、端部45において中央部46における半径RMIよりも大きい。
これは、図7に詳細に示されており、ここで、端部45の領域において、突出部がガイド部の壁に接し、次いで、セットバックされ、ギャップを開放したままにし、これを介して、製薬ダストが底面に移動し得ることが明確に理解し得る。
図8は、個別化ユニットの第2の実施形態の上面図を示し、これは実質的に第1の実施形態に対応して形成されるが、3つの製薬ダクト41のみが提供される。以下の説明は、第1の実施形態に対応する。
図9は、個別化ユニットの第3の実施形態を示しており、この実施形態では、突出部の両端部がまた中央部に対して突出している。すなわち、端部45の場合の半径RMAは、中央部46の場合の半径RMIよりも大きい。図示の実施形態では、中央部は、回転の中心軸に対して円弧の形状であり、端部への移行領域において緩やかに上昇している。別の実施形態では、中央部は、弧の形状ではなく、単に端部間に直線が形成され、その結果、異なる形状のギャップとなるように形成することもできる。
図10は、個別化ユニットの第4の実施形態を示す。上述の実施形態とは対照的に、この実施形態では、突出部の端部のうちの1つのみが中央部に対して突出しており、すなわち、半径RMAは、端部のうちの1つの場合にのみ中央部の半径RMIより大きい。「他方の」端部47は、図示の実施形態における中央部と同様に精密に形成されており、すなわち、側面471は、中央部の側面461に対応する領域に形成されている。
製薬部分の個別化の間、図示された実施形態による個別化ユニットは、一般に時計回りに回転され、すなわち、製薬ダクトの「前方に」ある突出した端部は、分配開口部(これは、図示された実施形態において右の製薬ダクトの下に配置される)に向かって進む。反時計回りの回転運動の間、突出した端部45は、製薬ダクトをたどる。図示の実施形態で形成された突出した端部45の縁部は、壁に付着した製薬ダストを除去する移行端部/製薬ダクトに適している。従って、対応して設計された個別化ユニットを使用することにより、反時計回りの短い回転運動によって、壁に付着した製薬ダストの少なくとも一部を除去し、それを底面および場合によっては、そこに設けられたくぼみに供給することが可能である。このようにして、壁への製薬ダストの過剰な蓄積を回避することができ、個別化ユニットと壁との間の摩擦の連続的な増加を回避する。
本発明による突出部の設計による4つの実施形態の全てにおいて、壁/側面の接触面が減少した結果、従来技術による貯蔵容器と比較して、個別化ユニットと壁との間の摩擦が減少することがさらに確実になる。

Claims (7)

  1. 薬品の貯蔵および前記医薬品が1つずつに分けられる分配ステーション用貯蔵容器(1)であって、
    ハウジング(10)および個別化ユニット(40)を備え、
    ハウジング(10)は、前記医薬品用のレセプタクルチャンバ(2)を囲み、ガイド部(11)と底面(14)とを備え、ガイド部(11)の内壁(3)は、円筒状のガイドチャンバの形を定め、底面(14)は、分配開口部(15)を有し、
    個別化ユニット(40)は、ハウジング(10)のガイド部(11)に配置され、回転中心軸(DA)を備え、主部(48)と複数の突出部(42)とを有し、各突出部(42)は、2つの端部(45)と中央部(46)とを有し、隣接する突出部の2つの各端部(45)の間に製薬ダクト(41)が形成されており、
    突出部(42)の中央部(46)は、端部(45)の少なくとも一方に対して凹んでおり、各突出部(42)の少なくとも一方の端部(45)は、その側面(451)がガイド部(11)の壁(3)に接するように形成されていることを特徴とする、医薬品の貯蔵および前記医薬品が1つずつに分けられる分配ステーション用貯蔵容器(1)。
  2. ガイド部(11)の壁(3)に接する側面(451)を有する端部(45)が、全ての突出部(42)について、均一に分布していることを特徴とする、請求項1に記載の医薬品の貯蔵および前記医薬品が1つずつに分けられる分配ステーション用貯蔵容器(1)。
  3. 突出部(42)の両端部(45)が、ガイド部の壁(3)に接するように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の医薬品の貯蔵および前記医薬品が1つずつに分けられる分配ステーション用貯蔵容器(1)。
  4. 前記ガイド部(11)の壁(3)に接する突出部(42)の端部(45)が、前記個別化ユニット(40)全体に均一に分布していることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の医薬品の貯蔵および前記医薬品が1つずつに分けられる分配ステーション用貯蔵容器(1)。
  5. 前記突出部(42)は、前記壁(3)に面する側面(461)の、少なくとも前記中央部(46)の領域に粘着防止コーティングを有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の医薬品の貯蔵および前記医薬品が1つずつに分けられる分配ステーション用貯蔵容器(1)。
  6. 前記個別化ユニット(40)は、前記製薬ダクト(41)に揃えられた複数のくぼみ(44)を備える円錐面(43)を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の医薬品の貯蔵および前記医薬品が1つずつに分けられる分配ステーション用貯蔵容器(1)。
  7. 主部(48)が製薬ダクト(41)の上方にセットバック(44a)を有することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の医薬品の貯蔵および前記医薬品が1つずつに分けられる分配ステーション用貯蔵容器(1)。
JP2021510868A 2018-08-31 2019-05-24 製薬の貯蔵及び分配ステーション用貯蔵容器 Active JP7304938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18191874.9 2018-08-31
EP18191874.9A EP3616675B1 (de) 2018-08-31 2018-08-31 Vorratsbehälter für eine vorrats- und abgabestation für arzneimittel
PCT/EP2019/063515 WO2020043334A1 (de) 2018-08-31 2019-05-24 Vorratsbehälter für eine vorrats- und abgabestation für arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500103A JP2022500103A (ja) 2022-01-04
JP7304938B2 true JP7304938B2 (ja) 2023-07-07

Family

ID=63452479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510868A Active JP7304938B2 (ja) 2018-08-31 2019-05-24 製薬の貯蔵及び分配ステーション用貯蔵容器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3616675B1 (ja)
JP (1) JP7304938B2 (ja)
KR (1) KR20210049105A (ja)
CN (1) CN112638346B (ja)
WO (1) WO2020043334A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062120A (ja) 2010-05-17 2012-03-29 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤カセット
WO2015052797A1 (ja) 2013-10-09 2015-04-16 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤充填装置
JP6222414B1 (ja) 2016-03-25 2017-11-01 株式会社湯山製作所 錠剤カセット用ロータ及び錠剤カセット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2227167A (en) * 1939-07-14 1940-12-31 Morton Salt Co Dispenser for tablets
TW557277B (en) * 2001-09-30 2003-10-11 Yuyama Mfg Co Ltd Medicine packing apparatus
AU2002318683A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-10 Shoichi Ishida Vending machine of encapsulated article of commerce
GB0315509D0 (en) * 2003-07-02 2003-08-06 Meridica Ltd Dispensing device
DE102006027521B4 (de) * 2006-06-10 2016-01-07 Edwin Kohl Anlage zur personenbezogenen Bestückung von Medikamentenspendern
WO2011108448A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 株式会社湯山製作所 薬剤払出機の粉除去装置
NL2007384C2 (nl) 2011-09-09 2013-03-12 Ppm Engineering B V Systeem en werkwijze voor het verpakken van gedoseerde hoeveelheden vaste medicijnen.
KR101449717B1 (ko) * 2013-01-02 2014-10-15 주식회사 인포피아 약제 포장장치용 정제 카트리지
GB2531996B (en) * 2014-10-20 2018-01-17 Trig1 Ltd Dispensing container with contents level indication
EP4044136A1 (de) * 2017-02-03 2022-08-17 Becton Dickinson Rowa Germany GmbH Vorrats- und abgabestation für einen blisterautomaten
US10380824B2 (en) * 2017-02-03 2019-08-13 Becton Dickinson Rowa Germany Gmbh Storage and dispensing station for blister packaging machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062120A (ja) 2010-05-17 2012-03-29 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤カセット
WO2015052797A1 (ja) 2013-10-09 2015-04-16 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤充填装置
JP6222414B1 (ja) 2016-03-25 2017-11-01 株式会社湯山製作所 錠剤カセット用ロータ及び錠剤カセット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3616675A1 (de) 2020-03-04
JP2022500103A (ja) 2022-01-04
WO2020043334A1 (de) 2020-03-05
EP3616675B1 (de) 2021-04-14
KR20210049105A (ko) 2021-05-04
CN112638346A (zh) 2021-04-09
CN112638346B (zh) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100800290B1 (ko) 약제 자동 포장기용 카세트 장치
US9240093B2 (en) Tablet feeder
KR102423995B1 (ko) 의약품을 낱개로 자동 분배하는 장치의 저장 용기
CN105270676B (zh) 用于独立的药剂部分的自动分配的存储容器
KR20170034383A (ko) 약제 카세트
EP3756639B1 (en) Tablet cassette
JP7304938B2 (ja) 製薬の貯蔵及び分配ステーション用貯蔵容器
JP5485700B2 (ja) 粉末供給システム
JP2023529977A (ja) 保管・分配ステーション用保管容器
JP4914615B2 (ja) 薬剤収容容器
JP2010110560A (ja) 袋入り薬剤払出装置
KR102459603B1 (ko) 블리스터 디스펜서를 위한 보관 및 분배 스테이션
JP4805685B2 (ja) 薬剤収容容器
JP6918327B2 (ja) 錠剤カセット
US10945924B2 (en) Storage container for a storage and dispensing station for pharmaceuticals
JP2007269371A (ja) 薬剤収容容器
JP6708899B2 (ja) 粒状物の分配装置
KR102376034B1 (ko) 약제용 보관 및 분배 스테이션을 위한 보관 용기
KR20230020967A (ko) 보관 및 분배 스테이션을 위한 보관 용기
KR102650781B1 (ko) 약품 보관 및 분배 스테이션을 위한 보관 용기
JP2020069355A (ja) 錠剤カセット
JP7235307B2 (ja) 薬剤供給装置
KR20100006771A (ko) 약제 카세트 장치용 모터의 기어 유닛 및 상기 기어 유닛을가지는 약제 카세트 장치
CN117794817A (zh) 片剂分配设备和方法
BR112021005503B1 (pt) Pistão de cartucho reutilizável

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150