JP7300418B2 - 離型フィルムおよび半導体部品の封止方法、樹脂成型物の製造方法 - Google Patents

離型フィルムおよび半導体部品の封止方法、樹脂成型物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7300418B2
JP7300418B2 JP2020083203A JP2020083203A JP7300418B2 JP 7300418 B2 JP7300418 B2 JP 7300418B2 JP 2020083203 A JP2020083203 A JP 2020083203A JP 2020083203 A JP2020083203 A JP 2020083203A JP 7300418 B2 JP7300418 B2 JP 7300418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
release
film
release film
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020083203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021178407A (ja
Inventor
靖久 石原
圭司 今泉
晃洋 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2020083203A priority Critical patent/JP7300418B2/ja
Priority to KR1020227037989A priority patent/KR20230008712A/ko
Priority to PCT/JP2021/013519 priority patent/WO2021229942A1/ja
Priority to CN202180033955.5A priority patent/CN115515786A/zh
Priority to TW110112647A priority patent/TW202200337A/zh
Publication of JP2021178407A publication Critical patent/JP2021178407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300418B2 publication Critical patent/JP7300418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • B32B2037/268Release layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Description

本発明は広くは、樹脂成型工程で成型材の基材や、金型成型を始めとした成型装置から樹脂成型物を取り出し易くするための離型フィルムに関する。例えば圧縮成型法による樹脂成型プロセスの離型フィルムに関する。
樹脂の成型方法は、塗工成型、押し出し成型、射出成型など様々な方法が開発されている。樹脂についても、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂など樹脂の特性によって成型方法や条件を使い分けている。この様々な成型工程のなかで、離型フィルムが広く使用されている。離型フィルムを使用しない場合には、成型装置内で樹脂が触れる部分に離型剤を噴霧する必要があったり、成型装置から取り出す際に、樹脂成型物を傷つけたり、変形させる恐れがある。もしくは成型装置からの離型を容易にするような添加剤を添加する必要がある。
そこで、離型フィルムは成型工程中で成型された樹脂成型品を成型装置からの取り出しを容易にしたり、成型装置の樹脂成分による汚染を防止できる。たとえば樹脂を離型フィルム上で成型し、成型後に離型フィルムを剥離する、というものである。すなわち離型フィルムには成型工程中の熱や圧力などの環境に耐えうる強度を持ちつつ、成型後に樹脂から剥離できなければならない。
一般的な離型フィルムとしては、PET樹脂フィルム上に離型層を積層させた離型フィルムが用いられる(特許文献1、2)。しかし金型成型において樹脂成型物が複雑になったり、寸法精度が求められる場合、PET樹脂フィルムを基材とした離型フィルムでは、金型追従性が悪く、金型通りの樹脂成型物が得られない場合がある。
そこで、金型追従性があり、成型工程中の熱や圧力に耐える樹脂フィルムとしてフッ素フィルムが挙げられる(特許文献3)。フッ素樹脂フィルムは離型性はもちろんのこと、熱可塑性を示すこともあり加熱時の金型追従性に優れている。しかし、フッ素樹脂は燃焼時に有害物質を発生させることが知られており、産業廃棄物処理法の指定を受けた業者が処分しなければならない。また一般的に高価であることが知られており、価格面で課題があった。
また樹脂フィルムに離型層を接着層を用いて積層させる発明が知られている(特許文献4)が、離型層を積層させるために、接着層が必要になり、離型フィルムの加工が複雑になり、また接着層が剥離するなどの懸念がある。
離型剤は食品やコンクリート、鋳物、樹脂などの材料を型にはめて製品を成型する工程で、型から製品をスムーズに取り出すために使用される薬剤である。型に直接塗布、噴霧する場合や樹脂フィルム上に離型剤を塗布し、それを型と材料の界面に介在させる方法がある。離型剤は材料によって使い分ける必要がある。例えば食品に関していえば、油脂やパラフィン、植物性ワックスが用いられることが多い。コンクリートであれば、植物油などが用いられる。また、ゴムや樹脂のような有機材料に対しては、フッ素系、シリコーン系離型剤が知られている。
ただ、フッ素系離型剤は、前述の通り廃棄方法や高価であることが問題として挙げられる。またシリコーン系離型剤はフッ素系離型剤に比べて廃棄や価格の問題は少ないが、シリコーン成分に含まれる低分子シロキサンが型や装置を汚染させる問題がある。フッ素系やシリコーン系離型剤の他に、アクリル系樹脂やメラミン系樹脂を用いた離型剤が挙げられ、必要に応じて、様々な離型剤を組み合わせて使用されている。
特開2020-011521号公報 特許6653485号公報 特許6481616号公報 特開2020-019263号公報
そこで、本発明では良好な離型性はもちろんのこと、樹脂の金型成型時に掛かる環境に耐え、さらに金型に追従するように柔軟性を有する樹脂フィルム上に直接離型層を積層させた離型フィルムを与えることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、
柔軟性を有する離型フィルムであって、引っ張り強さが20MPa以上、切断時伸びが300%以上で、厚みが10μm以上100μm以下である樹脂フィルム上に離型層が2g/m以上10g/m以下で直接積層されたものである離型フィルムを提供する。
このようなものであると、良好な離型性はもちろんのこと、樹脂の金型成型時に掛かる環境に耐え、さらに金型に追従するように柔軟性を有する樹脂フィルム上に直接離型層を積層させた離型フィルムを与えることができる。
また、前記樹脂フィルムの融点が200℃以上であることが好ましい。
このようなものであれば、幅広い加工用途に用いることができる。
また、前記離型フィルムの離型力が0.4N/25mm以下であることが好ましい。
離型力が低いものであると、樹脂成型物からの剥離の際に大きな力を必要とせず、剥離工程でフィルムが破断することがない。
さらに、前記離型層中のシリコーン樹脂含有率が3%以下であることが好ましい。
このようなものであれば、シロキサンによる汚染が起こらない。
加えて、前記離型フィルムが、圧縮成型法による半導体部品の樹脂封止プロセスに適用されるものであることが好ましい。
このようなものであると、容易に半導体部品の樹脂封止が可能である。
また、本発明では圧縮成型法による樹脂封止プロセスにおいて上記の離型フィルムを使用する半導体部品の封止方法を提供する。
本発明の離型フィルムは、樹脂の封止の際に用いることができ、半導体部品の封止工程を容易にする。
さらに、本発明では樹脂の金型成型時に上記の離型フィルムを使用する樹脂成型物の製造方法を提供する。
このように本発明の離型フィルムを使用することで、容易に樹脂成型物を取り出すことができる。
以上のように、本発明は離型フィルムの発明であって、良好な離型性は当然のこと、樹脂の金型成型時に掛かる環境に耐え、さらに金型に追従するような柔軟性を有する樹脂フィルム上に直接離型層を積層させた、安価で廃棄時に有毒ガスを出さず環境に悪影響を及ぼさない離型フィルムを与える。
実施例、比較例で行った成型方法の概略図である。
上述のように、良好な離型性はもちろんのこと、樹脂の金型成型時に掛かる環境に耐え、さらに金型に追従するように柔軟性を有する樹脂フィルム上に直接離型層を積層させた離型フィルムの開発が求められていた。
本発明者は、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、後述する特定の物性を持つ樹脂フィルムに離型層を直接積層した離型フィルムであれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、柔軟性を有する離型フィルムであって、引っ張り強さが20MPa以上、切断時伸びが300%以上で、厚みが10μm以上100μm以下である樹脂フィルム上に離型層が2g/m以上10g/m以下で直接積層されたものである離型フィルムである。
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[樹脂フィルム]
樹脂フィルムは、有機分子を重合反応によって高分子化した樹脂をフィルム状に成型したものである。樹脂としては特に限定されないが、例えば、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ナイロン樹脂、ポリアクリル樹脂などが挙げられる。成型方法はそれぞれの樹脂によってさまざまであるが、押し出し成型、延伸成型などが挙げられる。樹脂フィルムとして、例えば、ルミラー(PETフィルム;東レ製)やレイファン(ナイロンフィルム;東レ製)、アクリプレン(アクリルフィルム;三菱化学製)などの中から、引っ張り強さが20MPa以上、切断時伸びが300%以上を満たすものを用いることができる。
<樹脂フィルムの引っ張り強さ>
基材となる樹脂フィルムの引っ張り強さは20MPa以上であり、好ましくは30MPa以上である。20MPa未満であれば金型成型時の圧力でフィルムが破断する可能性がある。なお、引張強度はJIS-C-2318に準拠して測定する。
<樹脂フィルムの切断時伸び>
基材となる樹脂フィルムの切断時伸びは、300%以上であり、好ましくは400%以上である。300%未満であると金型追従性が悪く、樹脂成型物の寸法精度が得られない。なお、切断時伸びはJIS C 2318:2007記載の方法で測定した。
<樹脂フィルムの厚み>
基材となる樹脂フィルムの厚みは10μm以上100μm以下である。好ましくは30μm以上70μm以下である。10μm未満であると、強度が高くても金型成型時の圧力によるフィルムの破断や、成型時にフィルムにシワが入ってしまう可能性がある。また、100μmを超えると十分な伸びを有していても金型の形状に追従しない可能性がある。また金型の熱を十分に樹脂に伝えられない懸念もある。
<融点>
樹脂フィルムの融点は、200℃以上が好ましく、より好ましくは220℃以上である。200℃以上であれば幅広い加工用途に用いることが出来る。
[離型層]
離型層は樹脂フィルム上に直接2g/m以上10g/m以下で積層されている。好ましくは2g/m以上6g/m以下である。2g/m未満であると樹脂フィルムの柔軟性に十分に追従せず離型効果が損なわれる可能性がある。10g/mを超えると離型層が厚くなりすぎて、離型フィルムとしての柔軟性を損なう可能性がある。
離型層を樹脂フィルム上に接着剤などを用いて積層させると、接着剤を樹脂フィルム上に塗布する工程が必要になり、さらに成型時の圧力や熱で離型層と樹脂フィルムが剥離してしまう恐れがある。
離型剤は樹脂フィルム上に直接硬化させて積層させることが出来、離型力を有するのであれば特に限定はなく、市販のものを使用してよい。
離型剤は、ゴムや樹脂のような有機材料に対しては、フッ素系、シリコーン系離型剤が知られている。
しかし、フッ素系離型剤は、前述の通り廃棄方法や高価であることが問題として挙げられる。またシリコーン系離型剤はフッ素系離型剤に比べて廃棄や価格の問題は少ないが、シリコーン成分に含まれる低分子シロキサンが型や装置を汚染させる問題がある。それらの問題点を解決するため、フッ素系やシリコーン系離型剤の他に、アクリル系樹脂やメラミン系樹脂を用いた離型剤が挙げられ、必要に応じて、様々な離型剤を組み合わせて使用されている。
本発明ではこれら離型剤のいずれをも使用することができる。
<離型層中のシリコーン樹脂含有率>
離型層中のシリコーン樹脂含有率は3%以下が好ましく、より好ましくは2.5%以下である。特に気にしない場合は問題ないが、成型装置によってはシロキサンによる汚染を嫌う場合もあるため、シリコーン樹脂含有率は3%以下に抑えておく方がよい。
[離型力]
離型フィルムの離型力は0.4N/25mm以下が好ましい。より好ましくは0.35N/25mm以下である。0.4N/25mm以下であれば樹脂に対する離型力が十分低く、樹脂成型物からの剥離に大きな力が必要とならず、剥離工程でのフィルムの破断などの可能性がない。なお、離型力は25mm巾の粘着テープを離型フィルムと貼り合せて、70g/mの荷重で25℃x1日経過後、さらに20g/mの荷重で70℃x1日経過後、0.3mm/minの剥離速度で180°方向に粘着面を剥離したときの剥離に必要な荷重を測定した値である。なお、粘着テープはNitto31Bテープ(日東電工製)を用いた。
[離型フィルムの製造方法]
離型フィルムの製造においては、離型層は樹脂フィルム上に積層させて硬化させる必要がある。例えば離型剤を適宜有機溶剤で希釈し、硬化剤、添加剤を加え、ワイヤバーコーターで樹脂フィルム上に、既定の塗布量になるように塗布し、溶剤を揮発させ、既定の硬化条件で硬化させることができる。
製造方法は特にこれに限定されるものではない。
[離型フィルムの廃棄]
成型工程で使用した離型フィルムは基本的に廃棄することになるため、廃棄物の処理を考慮する必要があり、焼却処分できることが好ましい。例えばフッ素樹脂フィルムの場合は、燃焼により有毒ガスが発生するため、廃棄物処理法の指定を受けた業者で焼却処分または、埋め立て処分となり、処分する際に掛かる費用もちろんのこと、環境に与える影響を考慮しなくてはならない。
[離型フィルムの使用方法]
本発明の離型フィルムは、圧縮成型法による半導体部品の樹脂封止プロセスに適用される離型フィルムとすることができる。このようなものであれば、半導体部品の樹脂封止を容易にすることが可能である。
また、圧縮成型法による樹脂封止プロセスにおいて上記の離型フィルムを使用して半導体部品の封止を行う方法を提供する。
更に、樹脂の金型成型時に上記の離型フィルムを使用する樹脂成型物の製造方法を提供する。
本発明の離型フィルムを用いることで、封止の際の成型工程中の熱や圧力などの環境に耐えつつ成型後に樹脂から速やかに剥離することが可能になり、樹脂の封止を容易に行うことができる。また、金型成型において複雑になった樹脂組成物や寸法精度の求められる樹脂組成物を製造する際に、良好な金型追従性によって金型通りの樹脂成型物を得ることができ、さらに容易に樹脂成型物を取り出すことができる。
半導体は素子の他にハンダ、ワイヤ、リッドなどから構成されており、光、熱、埃や湿気、物理的衝撃から保護する必要があるため樹脂封止されている。樹脂としてはエポキシ樹脂が一般的で、エポキシ樹脂に硬化剤、添加剤を配合し加熱硬化させる。封止工程は、封止したい部品とエポキシ樹脂を金型に設置し、熱と圧力を印加し望みの形状に成型する。その際に、本発明の離型フィルムを使用することができる。一般的な封止材としては、CEL-8240(日立化成製)、KMC-2990(信越化学工業製)が挙げられるが、本発明で使用できる封止剤はこれらに限定されない。
以下、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[評価方法]
本実施例・比較例では後述のように離型フィルムを作製し、その離型フィルムについて離型力を測定した。また、離型フィルムを製造するためにかかる工程数を求めた。
次に実効寸法60x60x0.5mmの金型を用いてエポキシ封止材料KMC-2990(信越化学工業製)を成型する場合に作製した離型フィルムを用いて、金型追従性や離型フィルムの離型性を評価した。硬化条件は180℃/5分で8MPaの圧力を印加した。成型方法の詳細は図1に示す。
下金型1と、上金型1’の間に、下から順に離型フィルム2、エポキシ封止材料3、もう一枚の離型フィルム2として挟み(A)、加熱、加圧4を行い(B)、エポキシ封止材料を成型した後(C)、離型フィルム2を剥離した。
<金型追従性>
成型したシート寸法を測定し、理論寸法との差が40μm以内であれば、金型追従性が良好とする。
<離型性>
樹脂成型後に離型フィルムを剥離する際に、破れることなく剥離できた場合、良好とする。
<離型フィルムを製造するために掛かる工程数>
樹脂フィルム上に直接離型層を積層させる場合は、1工程、樹脂フィルム上に接着剤を塗布し、離型層を貼り合せる場合は2工程とした。
<離型力>
25mm巾の粘着テープを離型フィルムと貼り合せて、70g/mの荷重で25℃x1日経過後、さらに20g/mの荷重で70℃x1日経過後、0.3mm/minの剥離速度で180°方向に粘着面を剥離したときの剥離に必要な荷重を測定した。なお、粘着テープはNitto31Bテープ(日東電工製)を用いた。
[実施例1~7、比較例1~4]
以下の表1に示す特徴を持つ樹脂フィルム上に、下記の離型剤を表2、3に示す組み合わせで用いた離型層が直接積層された離型フィルムを製造し、実施例1~7、比較例1~4とした。得られた離型フィルムの離型力、金型追従性、離型性及び離型フィルムを製造するのに掛かる工程数を上述の方法により調べた。その結果を表2、表3に示した。
Figure 0007300418000001
<離型剤>
以下に、用いた離型剤、及び該離型剤を用いて離型層を形成する方法を示す。
離型剤1:X-70-201S(信越化学工業製)
離型剤1/CAT-PL-50T(信越化学工業製)/SFシンナー(信越化学工業製)=100/0.5/200をディゾルバーを用いて攪拌し、塗工液を調製しワイヤーバーを用いて塗工後、130℃/1分で硬化させる。
離型剤2:KS-847(信越化学工業製)
離型剤2/CAT-PL-50T/トルエン=100/10/200をディゾルバーを用いて攪拌し、塗工液を調製しワイヤーバーを用いて塗工後、140℃/30秒で硬化させる。
離型剤3:X-62-9088(信越化学工業製)
離型剤3/CAT-PS-80(信越化学工業製)/MEK/トルエン=100/0.9/450/450をディゾルバーを用いて攪拌し、塗工液を調製しワイヤーバーを用いて塗工後、120℃/1分で硬化させる。
Figure 0007300418000002
Figure 0007300418000003
[比較例5]
厚み50μmの樹脂フィルム1上にウレタン接着剤タケラックA-616(三井化学製)/タケネートA-65(三井化学製)/酢酸エチル=16/1/100をディゾルバーを用いて攪拌し塗工液を調製し1.5g/mになるようにワイヤーバーコートで塗布し、60℃/2分乾燥させたのち、無延伸の4-メチルー1-ペンテン共重合樹脂フィルム(厚み15μm)をさらにラミネートし、離型フィルムを得た。
実施例では引っ張り強さ、伸びともに十分な樹脂フィルム上に、2g/m以上の離型剤を塗布した離型フィルムを用いたため、離型力が十分に低く、金型追従性、離型性共に良好な結果となった。また、離型フィルムを製造するには樹脂フィルム上に離型層を直接塗布、硬化させる1工程のみであった。
比較例1では離型層を用いなかったため、離型性が著しく損なわれ、樹脂からフィルムを剥離することができなかったため、金型追従性を評価することができなかった。比較例2では樹脂フィルムにフィルムの伸びが不足したPETを用いたため、十分な金型追従性が得られなかった。比較例3では、離型剤の塗布量が少なかったため、樹脂フィルムの成型時の伸びに離型層が追従できず、良好な離型性が得られなかった。比較例4はフィルムの厚みが100μmを超えていたため、金型の形状に追従しなかった。
比較例5は金型追従性、離型性ともに良好であったが離型フィルム上に直接離型層を積層させておらず接着剤を用いたため、離型フィルムを製造するために2工程必要となった。
以上述べてきたように、引っ張り強さが20MPa以上、切断時伸びが300%以上で、厚みが10μm以上100μm以下である樹脂フィルム上に離型層がで2g/m以上10g/m以下で直接積層されている、柔軟性を有する離型フィルムは、良好な金型追従性と離型性を与えることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…下金型、 1’…上金型、 2…離型フィルム、 3…エポキシ封止材料、 4…加熱、加圧

Claims (6)

  1. 柔軟性を有する離型フィルムであって、引っ張り強さが20MPa以上、切断時伸びが300%以上で、厚みが10μm以上100μm以下である樹脂フィルム上に離型層(ただし、前記離型層を構成する樹脂はフッ素樹脂を除く)が2g/m以上10g/m以下で直接積層されたものであり、
    前記離型層中のシリコーン樹脂含有率が3%以下であることを特徴とする離型フィルム。
  2. 前記樹脂フィルムの融点が200℃以上であることを特徴とする請求項1に記載の離型フィルム。
  3. 離型力が0.4N/25mm以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の離型フィルム。
  4. 前記離型フィルムが、圧縮成型法による半導体部品の樹脂封止プロセスに適用されるものであることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の離型フィルム。
  5. 圧縮成型法による樹脂封止プロセスにおいて、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の離型フィルムを使用することを特徴とする半導体部品の封止方法。
  6. 樹脂の金型成型時に請求項1から請求項のいずれか一項に記載の離型フィルムを使用することを特徴とする樹脂成型物の製造方法。
JP2020083203A 2020-05-11 2020-05-11 離型フィルムおよび半導体部品の封止方法、樹脂成型物の製造方法 Active JP7300418B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020083203A JP7300418B2 (ja) 2020-05-11 2020-05-11 離型フィルムおよび半導体部品の封止方法、樹脂成型物の製造方法
KR1020227037989A KR20230008712A (ko) 2020-05-11 2021-03-30 이형필름 및 반도체부품의 봉지방법, 수지 성형물의 제조방법
PCT/JP2021/013519 WO2021229942A1 (ja) 2020-05-11 2021-03-30 離型フィルムおよび半導体部品の封止方法、樹脂成型物の製造方法
CN202180033955.5A CN115515786A (zh) 2020-05-11 2021-03-30 脱模膜及半导体部件的密封方法、树脂成型物的制造方法
TW110112647A TW202200337A (zh) 2020-05-11 2021-04-08 脫模薄膜及半導體零件的密封方法、樹脂成型物的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020083203A JP7300418B2 (ja) 2020-05-11 2020-05-11 離型フィルムおよび半導体部品の封止方法、樹脂成型物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021178407A JP2021178407A (ja) 2021-11-18
JP7300418B2 true JP7300418B2 (ja) 2023-06-29

Family

ID=78510258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020083203A Active JP7300418B2 (ja) 2020-05-11 2020-05-11 離型フィルムおよび半導体部品の封止方法、樹脂成型物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7300418B2 (ja)
KR (1) KR20230008712A (ja)
CN (1) CN115515786A (ja)
TW (1) TW202200337A (ja)
WO (1) WO2021229942A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506395A (ja) 1997-02-06 2002-02-26 アライドシグナル・インコーポレーテッド 高温剥離フィルム
US6440566B1 (en) 1998-10-01 2002-08-27 Airtech International, Inc. Method of molding or curing a resin material at high temperatures using a multilayer release film
JP2006187913A (ja) 2005-01-05 2006-07-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 離型フィルム
JP2009045789A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Polymatech Co Ltd シート積層体及びシート状成形体の装着方法
JP2010247455A (ja) 2009-04-16 2010-11-04 Mitsubishi Plastics Inc 離型フィルム
KR101591409B1 (ko) 2014-11-26 2016-02-04 도레이첨단소재 주식회사 이형필름
WO2019069658A1 (ja) 2017-10-06 2019-04-11 東レフィルム加工株式会社 モールド成形用離型フィルムおよびモールド成形法
JP2019521885A (ja) 2016-06-29 2019-08-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 化合物、接着剤物品、及びその製造方法
JP2019218444A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 東レフィルム加工株式会社 離型フィルム
WO2019244447A1 (ja) 2018-06-22 2019-12-26 株式会社コバヤシ 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法
JP2021172021A (ja) 2020-04-27 2021-11-01 株式会社コバヤシ 離型フィルム
JP7205538B2 (ja) 2018-04-06 2023-01-17 Jnc株式会社 ウレア結合型四官能(メタ)アクリレート化合物およびこれを含む組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213881A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Teraoka Seisakusho:Kk 自己融着性テープ
JP5164615B2 (ja) * 2008-03-07 2013-03-21 信越ポリマー株式会社 離型フィルムの製造方法
JP5752106B2 (ja) * 2011-12-22 2015-07-22 ダイキン工業株式会社 離型フィルム
MY173073A (en) 2013-11-07 2019-12-24 Agc Inc Mold release film and process for producing semiconductor package
JP2016098257A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン系重合体を含む樹脂組成物からなるフィルム
JP6653485B2 (ja) 2015-12-22 2020-02-26 東レフィルム加工株式会社 離型フィルム
CN112292264B (zh) 2018-06-22 2023-10-20 小林股份有限公司 离型膜以及离型膜的制造方法
JP7177622B2 (ja) 2018-08-03 2022-11-24 三井化学東セロ株式会社 圧縮成形法による樹脂封止プロセス用離型フィルム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506395A (ja) 1997-02-06 2002-02-26 アライドシグナル・インコーポレーテッド 高温剥離フィルム
US6440566B1 (en) 1998-10-01 2002-08-27 Airtech International, Inc. Method of molding or curing a resin material at high temperatures using a multilayer release film
JP2006187913A (ja) 2005-01-05 2006-07-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 離型フィルム
JP2009045789A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Polymatech Co Ltd シート積層体及びシート状成形体の装着方法
JP2010247455A (ja) 2009-04-16 2010-11-04 Mitsubishi Plastics Inc 離型フィルム
KR101591409B1 (ko) 2014-11-26 2016-02-04 도레이첨단소재 주식회사 이형필름
JP2019521885A (ja) 2016-06-29 2019-08-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 化合物、接着剤物品、及びその製造方法
WO2019069658A1 (ja) 2017-10-06 2019-04-11 東レフィルム加工株式会社 モールド成形用離型フィルムおよびモールド成形法
JP7205538B2 (ja) 2018-04-06 2023-01-17 Jnc株式会社 ウレア結合型四官能(メタ)アクリレート化合物およびこれを含む組成物
JP2019218444A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 東レフィルム加工株式会社 離型フィルム
WO2019244447A1 (ja) 2018-06-22 2019-12-26 株式会社コバヤシ 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法
JP2021172021A (ja) 2020-04-27 2021-11-01 株式会社コバヤシ 離型フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ゼッフルGKシリーズ,[online],日本,ダイキン工業株式会社,2023年01月19日,物性(Specific gravity (20℃/solid)),<URL:https://www.daikinchemicals.com/jp/solutions/products/coatings-resins/zeffle-solventbased.html>

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021178407A (ja) 2021-11-18
KR20230008712A (ko) 2023-01-16
TW202200337A (zh) 2022-01-01
CN115515786A (zh) 2022-12-23
WO2021229942A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144634B2 (ja) 基板レス半導体パッケージ製造用耐熱性粘着シート、及びその粘着シートを用いる基板レス半導体パッケージ製造方法
JP5718005B2 (ja) 半導体装置製造用耐熱性粘着テープ及びそのテープを用いた半導体装置の製造方法。
CN107000268A (zh) 脱模膜以及半导体封装体的制造方法
CN102061136A (zh) 树脂密封用粘合带及树脂密封型半导体装置的制造方法
CN102134452A (zh) 半导体装置制造用耐热性粘合片和耐热性粘合片用粘合剂
KR102411741B1 (ko) 이형 필름, 그 제조 방법 및 반도체 패키지의 제조 방법
CN109070230A (zh) 加热接合用片材、带有切割带的加热接合用片材、及接合体的制造方法、功率半导体装置
CN108207115A (zh) 加热接合用片以及带有切割带的加热接合用片
JP2012142364A (ja) 封止部材、封止方法、および、光半導体装置の製造方法
TWI638875B (zh) 具可計量分配的可分裂液態黏著劑之可分裂膠帶、製造其之方法、及其用途
CN109462991A (zh) 加热接合用片及带有切割带的加热接合用片
WO2018101090A1 (ja) 両面粘着シートおよび半導体装置の製造方法
JP7300418B2 (ja) 離型フィルムおよび半導体部品の封止方法、樹脂成型物の製造方法
US20130244377A1 (en) Heat-resistant pressure-sensitive adhesive tape for production of semiconductor device and method for producing semiconductor device using the tape
TW201431693A (zh) 光半導體用片材及光半導體裝置
CN103725214B (zh) 层叠体
JP2023174688A (ja) 離型フィルム及び半導体パッケージの製造方法
KR102440961B1 (ko) 다이싱용 점착 테이프 및 반도체칩의 제조 방법
TWI427715B (zh) 使用耐熱性黏著片之半導體裝置製造方法
EP2639278A1 (en) Heat-resistant pressure-sensitive adhesive tape for production of semiconductor device and method for producing seminconductor device using the tape
WO2012099159A1 (ja) 半導体パッケージ製造工程用耐熱性粘着テープ
CN111630642B (zh) 半导体装置的制造方法及膜状粘接剂
KR20230088752A (ko) 보호 테이프, 이로부터의 물품, 및 이의 제조 및 사용 방법
CN103305139A (zh) 半导体器件生产用耐热性压敏粘合带以及使用其生产半导体器件的方法
KR20130103947A (ko) 반도체 장치 제조용 내열성 점착 테이프 및 그 테이프를 사용한 반도체 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150