JP7279650B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP7279650B2
JP7279650B2 JP2020006910A JP2020006910A JP7279650B2 JP 7279650 B2 JP7279650 B2 JP 7279650B2 JP 2020006910 A JP2020006910 A JP 2020006910A JP 2020006910 A JP2020006910 A JP 2020006910A JP 7279650 B2 JP7279650 B2 JP 7279650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
hole
engine
intake
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020006910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021113534A (ja
Inventor
元 高川
慶 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020006910A priority Critical patent/JP7279650B2/ja
Priority to US17/128,202 priority patent/US11225929B2/en
Priority to CN202110067491.1A priority patent/CN113137315B/zh
Publication of JP2021113534A publication Critical patent/JP2021113534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279650B2 publication Critical patent/JP7279650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/04Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/01Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads

Description

本発明は、内燃機関(以下、「エンジン」とも称す。)に関する。
車両に搭載されるエンジンの主要な部材としては、シリンダヘッド、シリンダブロック、クランクケースおよびオイルパンが例示される。シリンダヘッドは、吸気ポートと排気ポートを備える。シリンダブロックには、ピストンが収容される。クランクケースにはクランクシャフトが収容される。オイルパンには、エンジンオイルが蓄えられる。
エンジンは、クランクシャフトの回転に連動して駆動されるオイルポンプを備える。オイルポンプは、オイルパン内のエンジンオイルを吸い上げて、エンジン内のデリバリ通路に供給する。デリバリ通路に供給されたエンジンオイルは、摺動部、軸受部といったエンジンの関連部品に供給される。関連部品に供給されたエンジンオイルは、当該関連部品の運動を円滑にし、また、当該関連部品を冷却する。その後、エンジンオイルは、エンジン内のリターン通路を経由してオイルパンに回収される。
エンジンオイルが関連部品から熱を受け取ると、オイル温度が上昇する。エンジンオイルの潤滑機能を保つには、オイル温度を一定温度以下まで下げる必要がある。冷却方法としては、オイルクーラなどの外部装置による強制的な冷却が例示される。オイルクーラを用いた従来技術としては、特開2013-019313号公報に開示されたエンジンの冷却装置が例示される。
特開2013-019313号公報
しかしながら、オイルクーラを用いればエンジンオイルの循環および冷却システムが複雑化するという問題がある。外部装置の追加がコストの増加に繋がるという問題もある。
本発明の1つの目的は、オイルクーラなどの外部装置による冷却に頼ることなくエンジンオイルを冷やすことのできる新規なエンジンを提供することにある。
第1の発明は、上記課題を解決するためのエンジンであり、次の特徴を有する。
前記エンジンは、シリンダヘッドと、吸気および排気カムシャフトと、を備える。
前記シリンダヘッドは、ウォータージャケットを備える。
前記吸気および排気カムシャフトは、前記シリンダヘッドよりも鉛直方向における上方に設置される。前記吸気および排気カムシャフトには、オイルパン内のエンジンオイルが供給される。
前記シリンダヘッドは、第1貫通穴と、第2貫通穴とを備える。
前記第1貫通穴は、デッキ面から前記シリンダヘッドの下面に向かって前記上面デッキを貫通する。前記デッキ面は、前記シリンダヘッドの上面デッキを構成する面である。
前記第2貫通穴は、前記吸気および排気カムシャフトのカムプーリが設けられる前記シリンダヘッドの側面に開口する。前記第2貫通穴は、前記吸気および排気カムシャフトの軸方向に沿って前記上面デッキを貫通する。
前記第2貫通穴は、前記第1貫通穴の前記デッキ面における開口部よりも鉛直方向における下方に位置する。
前記吸気カムシャフトは、前記排気カムシャフトよりも鉛直方向における上方に位置する。
前記第1貫通穴の開口部は、前記排気カムシャフトの鉛直方向における下方に位置する前記デッキ面に形成される。
前記第2貫通穴は、前記吸気カムシャフトの鉛直方向における下方に位置する前記デッキ面に形成される。
第2の発明は、第1の発明において更に次の特徴を有する。
前記シリンダヘッドは、アルミニウム合金製である。
前記シリンダヘッドは、更に、傾斜部を備える。
前記傾斜部は、前記側面における前記第2貫通穴の開口部に繋がる。前記傾斜部は、前記第2貫通穴の開口部から離れるにつれて鉛直方向の下方に向かって傾斜する。
第1の発明によれば、吸気および排気カムシャフトに供給されたエンジンオイルを、第1または第2貫通穴経由でオイルパンに回収することが可能となる。ここで、第2貫通穴は、吸気および排気カムシャフトの軸方向に沿って形成されている。そのため、第2貫通穴にエンジンオイルが流れると、ウォータージャケット内のエンジン冷却水によってエンジンオイルを冷やすことが可能となる。したがって、外部装置の冷却に頼ることなくエンジンオイルを冷やすことが可能となる。第1の発明によれば、また、排気カムシャフトの鉛直方向における下方に位置するデッキ面に第1貫通穴の開口部が形成され、かつ、吸気カムシャフトの鉛直方向における下方に位置するデッキ面に第2貫通穴が形成される場合において、吸気および排気シャフトに供給されたエンジンオイルを、第1または第2貫通穴経由でオイルパンに回収することが可能となる。
第2の発明によれば、第2貫通穴の開口部から排出されたエンジンオイルを、傾斜部の表面に沿って流すことが可能となる。つまり、第2貫通穴の開口部から排出されたエンジンオイルを、側面に沿って流すことが可能となる。そのため、アルミニウム合金製のシリンダヘッドとの熱交換によって、エンジンオイルを冷やすことが可能となる。
実施の形態に係るエンジンに特に関連する構成を示した概略図である。 実施の形態に係るエンジンのシリンダヘッドの側面図である。 図2に示す3-3線に沿ったシリンダヘッドの切断面である。 図3に示す4-4線に沿ったシリンダヘッドの切断面である。 図3に示す5-5線に沿ったシリンダヘッドの切断面である。 図3に示したシリンダヘッドにおけるエンジンオイルの流れを示した図である。 実施の形態に係るエンジンのシリンダヘッドの斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係るエンジンについて説明する。
1.エンジンの構成
本実施の形態に係るエンジンは、DOHC(Double Overhead Camshaft)型のレシプロエンジンである。図1は、本実施の形態に係るエンジンに特に関連する構成を示した概略図である。なお、図1に示すVR方向は、鉛直方向における上方を示している。HR方向は、鉛直方向に対して直角をなす方向を示している。図1に示されるエンジン100は、シリンダヘッド10と、吸気カムシャフト20と、排気カムシャフト30と、オイルパン40と、デリバリ通路50と、リターン通路60と、を備えている。
シリンダヘッド10は、アルミニウム合金の鋳造により得られる。シリンダヘッド10は、上面11と、デッキ面12と、側面13と、下面14と、を備えている。上面11は、カムハウジング(不図示)を支持する。下面14は、シリンダブロック(不図示)に支持される。エンジン100は、排気側に傾けられた状態で車体フレームに搭載されている。そのため、上面11および下面14は、HR方向に対して所定角度だけ傾いている。
デッキ面12は、シリンダヘッド10の上面デッキを構成する。「上面デッキ」は、シリンダヘッド10に取り付けられる各種の関連部品を支持するための部位と、シリンダヘッド10の強度を確保するための部位と、を含む。シリンダヘッド10の軽量化の観点から、これらの部位の体積は最低限の値に設計されている。そのため、実際の上面デッキは様々な形状を有する部位から構成されており、故に、実際のデッキ面12は平坦ではない。上面デッキには、デッキ面12から下面14に向けて貫通する第1貫通穴15が3つ形成されている。これらの第1貫通穴15の各軸は、VR方向に対して所定角度だけ傾いている。なお、第1貫通穴15の総数は3つに限られない。
シリンダヘッド10は、4つの側面を有している。図1に示す側面13は、これらの側面のうちの1つである。側面13には、タイミングベルト(またはタイミングチェーン)が掛け回されるカムプーリ21および31が設けられる。そのため、実際の側面13は、ベルトカバーによって覆われている。側面13には、側面13からデッキ面12に向けて貫通する第2貫通穴16が形成されている。第2貫通穴16は、吸気カムシャフト20(または排気カムシャフト30)の軸方向に沿って形成されている。第2貫通穴16の詳細については後述される。
吸気カムシャフト20は、吸気バルブを駆動するためのカム(不図示)を支持する。排気カムシャフト30は、排気バルブを駆動するためのカム(不図示)を支持する。上述したように、エンジン100は排気側に傾いている。そのため、実際には、吸気カムシャフト20は、排気カムシャフト30よりもVR方向における上方に位置している。
オイルパン40には、エンジンオイルが蓄えられる。オイルパン40内のエンジンオイルは、クランクシャフト(不図示)の回転に連動して駆動されるオイルポンプ(不図示)によって吸い上げられて、デリバリ通路50に供給される。デリバリ通路50は、メインギャラリ51を備える。メインギャラリ51は、エンジン100の内部に形成される。シリンダヘッド10の内部では、側面13に近い部分にメインギャラリ51が形成される。
メインギャラリ51は、オイルシャワーパイプ52および53に接続されている。オイルシャワーパイプ52は、吸気カムシャフト20にエンジンオイルを噴射する。オイルシャワーパイプ53は、排気カムシャフト30にエンジンオイルを噴射する。
これらのカムシャフトに噴射されたエンジンオイルは、重力に従って流れ落ちてデッキ面12に到達する。デッキ面12に到達したエンジンオイルの一部は、更に、重力に従って第1貫通穴15を流れ落ち、リターン通路60に流入する。リターン通路60は、エンジン100の内部に形成される。リターン通路60を流れたエンジンオイルは、オイルパン40に回収される。
2.シリンダヘッドの構成
デッキ面12、第1貫通穴15およびリターン通路60を経由する経路は、エンジン100における基本的な回収経路である。エンジン100には、デッキ面12、第2貫通穴16および側面13を経由する別の回収経路が設けられる。以下、この別の回収経路を設けた理由と、この別の回収経路の詳細とについて、図2~6を参照しながら説明する。
まず、別の回収経路を設けた理由について説明する。図2は、シリンダヘッド10の側面図である。図2は、図1に示した矢印2からシリンダヘッド10を見た図に相当する。図2に示されるように、シリンダヘッド10は排気(EX)側に傾いている。この理由は、エンジン100が排気側に傾いているためである。シリンダヘッド10の傾斜角度は、所定角度と等しい。
図3は、図2に示す3-3線に沿ったシリンダヘッド10の切断面である。図3に示されるように、デッキ面12は、複雑な起伏を有している。デッキ面12は、リブ17および18の表面に相当する領域を含んでいる。シリンダヘッド10は3つの気筒を有しており、リブ17は、隣り合う2つの気筒間に設けられる補強部位である。リブ18は、合計6つの吸気ポートの位置に設けられる補強部位である。このようなリブが設けられることで、デッキ面12の一部の領域が他の領域に比べて窪むことになる。
図3に示される空間P1~P6は、窪んだ領域により囲まれた空間に該当する。空間P1~P6について、図4を参照して説明する。図4は、図3に示す4-4線に沿ったシリンダヘッド10の切断面である。図5は、図3に示す5-5線に沿ったシリンダヘッド10の切断面である。図4に示されるように、空間P4を形成するデッキ面12の領域は、この領域に繋がるデッキ面12の他の領域に比べてVR方向の下方に位置している。
このような位置関係が示される理由は、次のとおりである。すなわち、図4に破線で示されるように、第1貫通穴15は、シリンダヘッド10の排気側におけるデッキ面12に形成されている。第1貫通穴15がこのような位置に形成される理由は、シリンダヘッド10が排気側に傾いているからである。エンジンオイルは重力に従い移動することから、デッキ面12においてはエンジンオイルがシリンダヘッド10の排気側の方向に向かうことが期待される。
ところが、シリンダヘッド10の排気側の温度は、吸気側のそれに比べて高くなり易い。そのため、シリンダヘッド10の排気側の部位にはウォータージャケット19を張り巡らせてエンジン冷却水を供給する必要がある。一方、吸気側においてはそのような必要がないことから、この部位は削られる。そうすると、空間P4を形成するデッキ面12の領域が、第1貫通穴15の開口部15aよりもVR方向の下方に位置することになる。そうすると、空間P4内のエンジンオイルは、シリンダヘッド10の吸気側から排気側に向かって移動することが困難となる。
吸気側から排気側への移動ができない場合、空間P4内のエンジンオイルは、シリンダヘッド10の気筒の配列方向に移動することが考えられる。ところが、図5に示されるように、この配列方向には、関連部品を支持するための部位が存在する。そのため、この部位の表面に相当するデッキ面12は、空間P4を形成するデッキ面12よりも鉛直方向における上方に位置することになる。したがって、空間P4内のエンジンオイルは、配列方向にも移動することが困難となる。以上のことから、空間P4にエンジンオイルが流入すると、ここから抜け出すことができない。この問題は、空間P4以外の空間内にエンジンオイルが流入したときにも当てはまる。
このような問題に鑑み、本実施の形態では、第2貫通穴16が設けられる。図3に示されるように、第2貫通穴16は、第2貫通穴16a~16fを含む。第2貫通穴16aは、側面13と、空間P1を形成するデッキ面12とを接続する。第2貫通穴16bは、空間P1を形成するデッキ面12と、空間P2を形成するデッキ面12とを接続する。第2貫通穴16bと同様に、第2貫通穴16c~16fは、隣り合う空間を形成するデッキ面をそれぞれ接続する。
図6は、シリンダヘッド10におけるエンジンオイルの流れを示した図である。図6に示されるように、空間P1~P6は、第2貫通穴16a~16fによって接続される。そのため、矢印(i)の方向(つまり、気筒の配列方向)にエンジンオイルを流すことが可能となる。空間P1~P6における圧力は、側面13側の空間における圧力(つまり、ベルト室内の圧力)と略等しい。そのため、矢印(i)の方向に流れたエンジンオイルは、側面13に形成された第2貫通穴16(つまり、第2貫通穴16a)の開口部16gから緩やかに排出される。開口部16gから排出されたエンジンオイルは、側面13を経由してオイルパン40に回収される。
なお、第2貫通穴16c~16fは、側面13から配列方向に沿ってドリルによる加工を行うことで形成される。この場合は、シリンダヘッド10に既に形成されている他の加工穴(例えば、バルブガイド用の加工穴)を避けるように加工が行われる。第2貫通穴16c~16fは、鋳抜き穴により形成してもよい。鋳抜きの場合には、空間P1~P6を形成するデッキ面12の鉛直方向における最も下方の位置に合わせて第2貫通穴16c~16fを形成することが可能となる。
本実施の形態では、また、側面13に傾斜部13aが設けられる。図3に示されるように、傾斜部13aは、開口部16gに繋がるように形成される。傾斜部13aは、開口部16gから離れるにつれて鉛直方向の下方に向かって湾曲しながら傾斜する。そのため、図6に示されるように、開口部16gから排出されたエンジンオイルは、矢印(ii)の方向(つまり、側面13に沿った方向)に流れることになる。
図7は、シリンダヘッド10の斜視図である。図7は、図1に示した矢印2から見たシリンダヘッド10を、僅かに前傾させた図でもある。図7に示されるように、傾斜部13aは、開口部16gの位置から吸気側の方向に延びている。傾斜部13aは、また、吸気側の方向においても開口部16gから離れるにつれて湾曲しながら傾斜する。そのため、図7に示されるように、開口部16gから排出されたエンジンオイルは、図6に示した矢印(ii)の方向だけでなく、矢印(iii)の方向(つまり、側面13に沿った方向、かつ、シリンダヘッド10の吸気側の方向)にも流れることになる。
3.効果
以上説明した本実施の形態によれば、第1貫通穴15を経由する経路だけでなく、第2貫通穴16を経由する別の経路により、エンジンオイルを回収することが可能となる。特に、第2貫通穴16を経由する別の経路によれば、第2貫通穴16に流れるエンジンオイルを、ウォータージャケット19内のエンジン冷却水で冷やすことが可能となる。したがって、オイルクーラなどの外部装置の冷却に頼ることなくエンジンオイルを冷やすことが可能となる。
また、本実施の形態によれば、開口部16gから排出されたエンジンオイルを傾斜部13aの表面に沿って流すことが可能となる。つまり、側面13に沿ってエンジンオイルを流すことが可能となる。そのため、シリンダヘッド10との熱交換によって、エンジンオイルを冷やすことも可能となる。
4.その他の実施の形態
ところで、上記実施の形態では、デッキ面12の排気側に第1貫通穴15が形成され、デッキ面12の吸気側に第2貫通穴16が形成される例を説明した。しかしながら、シリンダヘッドは吸気側に傾いていてもよい。この場合は、第1貫通穴15と第2貫通穴16の位置関係が逆転する。ただし、第2貫通穴16と開口部15aの位置関係については、上記実施の形態でのそれと同一にする必要がある。すなわち、第2貫通穴16の位置は、開口部15aよりも鉛直方向における下方とする必要がある。
シリンダヘッド10は、排気側にも吸気側にも傾斜していなくてもよい。この場合は、第1貫通穴15と第2貫通穴16の位置関係が任意に設定される。ただし、この場合であっても、第2貫通穴16と開口部15aの位置関係については、上記実施の形態でのそれと同一にする必要がある。
10 シリンダヘッド
11 上面
12 デッキ面
13 側面
14 下面
15 第1貫通穴
16,16a~16f 第2貫通穴
17,18 リブ
19 ウォータージャケット
20 吸気カムシャフト
21,31 カムプーリ
30 排気カムシャフト
40 オイルパン
50 デリバリ通路
60 リターン通路
100 エンジン

Claims (2)

  1. ウォータージャケットを備えるシリンダヘッドと、
    前記シリンダヘッドよりも鉛直方向における上方に設置され、オイルパン内のエンジンオイルが供給される吸気および排気カムシャフトと、
    を備える内燃機関であって、
    前記シリンダヘッドが、更に、
    前記シリンダヘッドの上面デッキを構成する面であるデッキ面から前記シリンダヘッドの下面に向かって前記上面デッキを貫通する第1貫通穴と、
    前記吸気および排気カムシャフトのカムプーリが設けられる前記シリンダヘッドの側面に開口し、前記吸気および排気カムシャフトの軸方向に沿って前記上面デッキを貫通する第2貫通穴と、
    を備え、
    前記第2貫通穴が、前記第1貫通穴の前記デッキ面における開口部よりも鉛直方向における下方に位置し、
    前記吸気カムシャフトが、前記排気カムシャフトよりも鉛直方向における上方に位置し、
    前記第1貫通穴の開口部が、前記排気カムシャフトの鉛直方向における下方に位置する前記デッキ面に形成され、
    前記第2貫通穴が、前記吸気カムシャフトの鉛直方向における下方に位置する前記デッキ面に形成される
    ことを特徴とする内燃機関。
  2. 前記シリンダヘッドは、アルミニウム合金製であり、
    前記シリンダヘッドが、前記側面における前記第2貫通穴の開口部に繋がり、前記第2貫通穴の開口部から離れるにつれて鉛直方向の下方に向かって傾斜する傾斜部を更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
JP2020006910A 2020-01-20 2020-01-20 内燃機関 Active JP7279650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006910A JP7279650B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 内燃機関
US17/128,202 US11225929B2 (en) 2020-01-20 2020-12-21 Internal combustion engine
CN202110067491.1A CN113137315B (zh) 2020-01-20 2021-01-19 内燃机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006910A JP7279650B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113534A JP2021113534A (ja) 2021-08-05
JP7279650B2 true JP7279650B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=76811102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020006910A Active JP7279650B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 内燃機関

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11225929B2 (ja)
JP (1) JP7279650B2 (ja)
CN (1) CN113137315B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0907009B1 (de) 1997-10-01 2002-07-24 Man Nutzfahrzeuge Ag Kühl- und Schmiermittelführung einer Brennkraftmaschine
JP2002339716A (ja) 2001-05-17 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd シリンダヘッド構造
US20110079187A1 (en) 2009-10-05 2011-04-07 Ford Global Technologies, Llc Heating engine oil in an internal combustion engine
JP2017044118A (ja) 2015-08-26 2017-03-02 日産自動車株式会社 内燃機関
JP2019044682A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721848Y2 (ja) * 1989-07-29 1995-05-17 マツダ株式会社 V型多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
JP3688401B2 (ja) * 1996-08-30 2005-08-31 ヤマハ発動機株式会社 車両用エンジンユニット
US6302751B1 (en) * 1999-09-27 2001-10-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine arrangement for small planing watercraft
JP4506621B2 (ja) * 2005-09-06 2010-07-21 日産自動車株式会社 多気筒内燃機関のシリンダヘッド
JP2008045417A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Aichi Mach Ind Co Ltd シリンダヘッドおよびこれを備える内燃機関
JP4725855B2 (ja) * 2006-10-24 2011-07-13 スズキ株式会社 エンジンのシリンダヘッド構造
JP5345405B2 (ja) * 2009-01-08 2013-11-20 本田技研工業株式会社 シリンダヘッドの冷却構造
JP5760775B2 (ja) 2011-07-11 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP2014062479A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Suzuki Motor Corp エンジンの給油構造
JP6361128B2 (ja) * 2013-12-20 2018-07-25 三菱自動車工業株式会社 シリンダヘッド構造
GB2559416B (en) * 2017-02-07 2019-02-13 Ford Global Tech Llc An engine housing component with two or more oil drain ports configured to improve the ease of assembly of an engine assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0907009B1 (de) 1997-10-01 2002-07-24 Man Nutzfahrzeuge Ag Kühl- und Schmiermittelführung einer Brennkraftmaschine
JP2002339716A (ja) 2001-05-17 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd シリンダヘッド構造
US20110079187A1 (en) 2009-10-05 2011-04-07 Ford Global Technologies, Llc Heating engine oil in an internal combustion engine
JP2017044118A (ja) 2015-08-26 2017-03-02 日産自動車株式会社 内燃機関
JP2019044682A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US11225929B2 (en) 2022-01-18
US20210222644A1 (en) 2021-07-22
CN113137315A (zh) 2021-07-20
JP2021113534A (ja) 2021-08-05
CN113137315B (zh) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657134B2 (ja) 4サイクル空油冷エンジンにおけるオイル通路構造
JPH0949411A (ja) 船外機用4サイクルエンジン
JP5652463B2 (ja) シリンダヘッド
JP5691511B2 (ja) 内燃機関用ピストンのオイル供給装置
US7029346B2 (en) Vertical engine and outboard engine system
JPS62279256A (ja) エンジンのブロツク構造
JP7279650B2 (ja) 内燃機関
JP2004324503A (ja) シリンダヘッド構造
KR100343299B1 (ko) V형엔진
US7086915B2 (en) Lubricating structure for outboard motors
JP4606830B2 (ja) 内燃機関のオイル温度制御装置
US7121248B2 (en) Vertical engine
JP4322769B2 (ja) 4サイクル空冷式内燃機関のシリンダヘッド冷却構造
JPH07139421A (ja) 油冷エンジンのオイル通路構造
US7055488B2 (en) Vertical engine
JPH08246828A (ja) シリンダヘッドの潤滑油戻り通路
JP2023016515A (ja) エンジンのオイル通路構造
JP2023032902A (ja) エンジンのオイル通路構造
JP2023016514A (ja) エンジンのオイル通路構造
US7066134B2 (en) Vertical engine
JP2023032904A (ja) エンジンのオイル通路構造
JPH11107855A (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP4407425B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP4246130B2 (ja) 内燃機関のオイル通路配置構造
JP7048325B2 (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7279650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151