JPH0721848Y2 - V型多気筒エンジンのシリンダヘッド構造 - Google Patents

V型多気筒エンジンのシリンダヘッド構造

Info

Publication number
JPH0721848Y2
JPH0721848Y2 JP8944489U JP8944489U JPH0721848Y2 JP H0721848 Y2 JPH0721848 Y2 JP H0721848Y2 JP 8944489 U JP8944489 U JP 8944489U JP 8944489 U JP8944489 U JP 8944489U JP H0721848 Y2 JPH0721848 Y2 JP H0721848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
oil return
oil
head
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8944489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327809U (ja
Inventor
雅一 徳山
孝成 徳島
真史 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8944489U priority Critical patent/JPH0721848Y2/ja
Publication of JPH0327809U publication Critical patent/JPH0327809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721848Y2 publication Critical patent/JPH0721848Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はV型多気筒エンジンのシリンダヘッドにおける
オイルリターン通路配設部の構造に関する。
(従来技術) エンジンのシリンダヘッドには、通常、例えば実開昭62
−135807号公報に記載されているように、シリンダヘッ
ド上に給油されたオイルをオイルパン側に戻すためのオ
イルリターン通路が設けられる。
ところで、シリンダが左右のバンクに分かれ左右バンク
のシリンダ軸線がV型に配置されたV型多気筒エンジン
においては、各気筒の吸気ポートはバンク間空間の内側
に向けて形成され、排気ポートは反対に外側に向けて形
成されるのが普通であって、その場合には、オイルリタ
ーン通路は、各バンクのシリンダヘッドにおいて、傾斜
配置されることによって低くなる外側位置、つまり排気
ポート側に設けられる。より具体的には、気筒間に対応
する位置にヘッドボルト挿入孔が設けられ、このヘッド
ボルト挿入孔を避けて、その外側の隣接する気筒の排気
ポートの間にオイルリターン通路が設けられる。
しかし、このようにオイルリターン通路を隣接する気筒
の排気ポートの間に設けるのでは、特に多弁式のエンジ
ンのように排気ポート間に十分なスペースが取れない場
合には、オイルリターン通路の容量が確保できないだけ
でなく、容量の小さい各オイルリターン通路に対し両側
から排気熱が伝わるために油温が上昇しやすく、オイル
の劣化が進むという問題が生ずる。また、排気ポートを
偏向させるなどして排気ポート間のスペースを広げれば
各オイルリターン通路を大きくすることが可能である
が、オイルリターン通路を単に大きくするだけでは、今
度は、ヘッドボルトの締付力が各オイルリターン通路の
外側にまで十分に伝わらなくなって、外側の部分でガス
ケットのシール面圧が出ないという問題が生ずる。な
お、限られたスペースで通路面積をできるだけ大きくす
るためにはオイルリターン通路を断面楕円形とすること
も考えられるが、楕円形の通路では、キリ穴加工によっ
て簡単に成形することができないし、また、中子を用い
て鋳抜くようにすることも、排気ポートの上下に形成す
るウオータジャケットの中子の出し入れの邪魔になるこ
とから難しい。
(考案の目的) 本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであって、V
型多気筒エンジンの排気ポート間にオイルリターン通路
を設けるにあたって、オイルリターン通路の容量を確保
するとともに排気ポートからの伝熱による油温の上昇を
抑え、また、ヘッドボルトの締め付けによるシール面圧
をオイル通路の外側においても確保できるようにするこ
とを目的とする。
(考案の構成) 本考案は、V型多気筒エンジンのシリンダヘッドを、隣
接する気筒の間に対応した位置にヘッドボルト挿通孔を
設けるとともに、隣接する気筒の排気ポートの間に複数
のオイルリターン通路を設け、これら複数のオイルリタ
ーン通路に挟まれた隔壁部を前記ヘッドボルト挿通孔の
外側に対応して位置せしめた構造としたものであり、こ
れにより上記目的を達成した。
(作用) シリンダヘッドは、隣接する気筒の間に対応した位置で
ヘッドボルトによって締め付けられ、それによってボア
回りのガスケットのシール性が確保される。
また、隣接する気筒の排気ポートの間に複数のオイルリ
ターン通路が設けられたことにより、オイルリターン容
量が確保されるとともに、各オイルリターン通路に対す
る排気ポート側からの熱の伝達が一方向のみとなってそ
れぞれの受熱量が相対的に減少し、また、これら複数の
オイルリターン通路を分ける形の隔壁部がヘッドボルト
挿通孔の外側に対応して位置することにより、ヘッドボ
ルトの締付力がオイルリターン通路の外側まで十分に作
用して、ヘッド外壁部におけるガスケットのシール性が
確保される。
(実施例) 以下、実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の一実施例であるV型12気筒エンジンの
左バンク側上部の断面図、第2図は第1図のA−A線で
切ったシリンダヘッドの断面図である。
第1図に示すように、エンジンのシリンダヘッド1には
燃焼室凹部2が形成され、これに開口する吸気ポート3
および排気ポート4が各気筒について2個ずつ設けられ
ている。そして、吸気ポート3には吸気弁5が配設さ
れ、排気ポート4には排気弁6が配設されている。ま
た、シリンダヘッド1の上部には吸気用カムシャフト7
と排気用カムシャフト8が配置され、これらカムシャフ
ト7,8と吸気弁5および排気弁6との間にそれぞれスイ
ングアーム式のロッカーアーム9,10が配設されている。
吸気側および排気側のロッカーアーム9,10は、シリンダ
ヘッド1に収容されたハイドロリックラッシュアジャス
タ(以下、HLAと称する。)11a,11bのピボット部を支点
として揺動し、吸気弁5および排気弁6をそれぞれのバ
ルブスプリング12,13に抗し開き側に駆動する。また、
上記HLA11a,11bを収容するシリンダヘッド1上部左右の
壁部1a,1bにはプラグホール14に沿って気筒列方向にラ
ッシュアジャス用オイル通路15,16が形成され、これら
ラッシュアジャスタ用オイル通路15,16の下方にはカム
ジャーナル用オイル通路17,18がやはり気筒列方向に設
けられている。また、シリンダヘッド1下部の吸気ポー
ト3側端壁部には上記ラッシュアジャスタ用オイル通路
15,16およびカムジャーナル用オイル通路17,18にオイル
を送る主オイル通路19が設けられている。
ヘッドボルト挿入孔20は、第2図に示すように、気筒列
端部と隣接する気筒の間に対応するボア周辺の位置に設
けられている。また、第2図で左端に位置する第1気筒
の排気ポート4と、隣接する第2気筒の排気ポート4
は、それらの間の距離が広がるように互いに反対の方向
に偏向された形となっている。また、互いに隣接する第
3気筒の排気ポート4と第4気筒の排気ポート4もま
た、それらの間隙が広がるよう同様に偏向されている。
さらに、図示しない第5気筒の排気ポートと第6気筒の
排気ポートについても同様の構造とされている。そし
て、間隙の広がった第1気筒の排気ポート4と第2気筒
の排気ポート4との間と、図示しない第5気筒の排気ポ
ートと第6気筒の排気ポートとの間には、ヘッドボルト
挿入孔20より外側の位置でシリンダヘッド1を上下に貫
通するオイルリターン通路21が2個ずつ設けられてい
る。各2個のオイルリターン通路21は、それらの間に挟
まれた隔壁部22が各ヘッドボルト挿入孔20に対応して位
置するよう配置されている。また、シリンダヘッド1の
長手方向中央に位置する第3気筒の排気ポート4と第4
気筒の排気ポート4との間には、ブローバイガス還元の
ための新気をシリンダヘッド1からクランク室(図示せ
ず)に導入する新気導入用通路23と、オイルリターン用
の通路24が並設されている。なお、図で25は水穴であっ
て、この水穴25を通ってシリンダブロック(図示せず)
側から冷却水が導かれる。
以上、エンジンの左バンク側について説明したが、右バ
ンク側はこれと略対象形であって同様の構造を有する。
(考案の効果) 本考案は以上のように構成されているので、V型多気筒
エンジンにおいて、排気ポート間に設けるオイルリター
ン通路の容量を確保すると同時に排気ポートからの伝熱
による油温の上昇を抑えることができ、また、オイルリ
ターン容量を確保しながら、ヘッドボルトの締付力をオ
イルリターン通路の外側にまで十分に作用させてシール
面圧を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るV型12気筒エンジンの
左バンク側上部の断面図、第2図は第1図のA−A線で
切ったシリンダヘッドの断面図である。 1:シリンダヘッド、4:排気ポート、20:ヘッドボルト挿
入孔、21,24:オイルリターン通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】隣接する気筒の間に対応した位置にヘッド
    ボルト挿通孔を設けるとともに、隣接する前記気筒の排
    気ポートの間に複数のオイルリターン通路を設け、これ
    ら複数のオイルリターン通路に挟まれた隔壁部を前記ヘ
    ッドボルト挿通孔の外側に対応して位置せしめたことを
    特徴とするV型多気筒エンジンのシリンダヘッド構造。
JP8944489U 1989-07-29 1989-07-29 V型多気筒エンジンのシリンダヘッド構造 Expired - Lifetime JPH0721848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8944489U JPH0721848Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 V型多気筒エンジンのシリンダヘッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8944489U JPH0721848Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 V型多気筒エンジンのシリンダヘッド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327809U JPH0327809U (ja) 1991-03-20
JPH0721848Y2 true JPH0721848Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31639022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8944489U Expired - Lifetime JPH0721848Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 V型多気筒エンジンのシリンダヘッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721848Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203448A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6581039B2 (ja) * 2016-06-02 2019-09-25 本田技研工業株式会社 V型エンジン
CN109915274A (zh) * 2019-03-05 2019-06-21 广西玉柴机器股份有限公司 一种防机油结焦的网状水道气缸盖
JP7279650B2 (ja) * 2020-01-20 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327809U (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714058A (en) Spark-ignited internal combustion engine
JPH0581723B2 (ja)
JPS6318167A (ja) Sohc型内燃機関
JP2000161129A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0721848Y2 (ja) V型多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
JPS62279256A (ja) エンジンのブロツク構造
CA2335261C (en) Cylinder head for an internal combustion engine
JP3142609B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPS61138862A (ja) 4弁式エンジン
JPH085319Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0243025B2 (ja)
JPH0114412B2 (ja)
JP2767591B2 (ja) 1頭上カム軸式エンジン
JPH029086Y2 (ja)
JPH0352971Y2 (ja)
JPS6212812Y2 (ja)
EP0416600A1 (en) Cylinder head of internal combustion engine
JPS61160508A (ja) 4弁式エンジン
JP4083905B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JPS5856356Y2 (ja) V形多気筒内燃機関のシリンダブロツク
JPH0635825B2 (ja) 点火プラグ付エンジン
JPS61138823A (ja) 4弁式エンジン
JPH04214911A (ja) Dohc並列多気筒エンジン
JPH082451Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド
JPH0640889Y2 (ja) エンジンのオイル通路