JP7278828B2 - 成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法 - Google Patents

成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7278828B2
JP7278828B2 JP2019059215A JP2019059215A JP7278828B2 JP 7278828 B2 JP7278828 B2 JP 7278828B2 JP 2019059215 A JP2019059215 A JP 2019059215A JP 2019059215 A JP2019059215 A JP 2019059215A JP 7278828 B2 JP7278828 B2 JP 7278828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mold
underlayer
alignment
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019059215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020161635A (ja
Inventor
貴博 中山
晋太郎 成岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019059215A priority Critical patent/JP7278828B2/ja
Priority to KR1020200029942A priority patent/KR20200115139A/ko
Priority to US16/827,449 priority patent/US20200307038A1/en
Publication of JP2020161635A publication Critical patent/JP2020161635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278828B2 publication Critical patent/JP7278828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法に関する。
基板上の硬化性組成物を成形する技術として、インプリント技術が知られている。インプリント技術の一つに、光硬化法がある。この光硬化法によるインプリント方法では、まず、基板(ウエハ)上に未硬化のインプリント材(光硬化性組成物、光硬化性樹脂と呼ぶ場合もある)を供給する。次に、基板上のインプリント材と型とを接触させる(押印工程)。そして、インプリント材と型とを接触させた状態で光(紫外線)を照射する(硬化工程)ことで、インプリント材を硬化させる。インプリント材を硬化させた後、基板と型との間隔を広げる(離型工程)ことで、硬化したインプリント材から型が引き離され基板上に樹脂のパターンが形成される。
インプリント装置では、インプリント材と型とを接触させた状態で、基板上に予め形成されているパターン(基板側パターン)の位置と、型に形成されているパターン(型パターン部)の位置とを合わせる必要がある。基板と型との位置合わせにおいて、基板と型を相対移動させることによって、インプリント材の粘弾性に起因して基板と型の相対移動方向と逆方向に力が働く。この力とせん断力と呼ぶ。基板と型との位置合わせにおいて、せん断力は基板および型の面内に歪(Distortion)を生じさせる原因となることがある。このせん断力によって生成された基板および型の面内の歪が、基板と型との位置合わせの精度を低下させる。
特許文献1には、凝縮性ガスをインプリント材に浸透させることによって、インプリント材の膜厚を厚くし、せん断力を低減して、位置合わせの精度を向上させることが記載されている。
一方で、特許文献2には、粘弾性が低いことによる装置振動等の外乱による位置精度の悪化に対し、基板と型との位置合わせと同時もしくは前にインプリント材へ光を照射し、インプリント材のせん断力を上昇させることが記載されている。これによって、位置合わせの精度を向上させることが記載されている。
特開2015-29073号公報 特開2016-58735号公報
基板上の異なる領域においてそれぞれインプリントを行う場合、下地層の塗布状況、あるいは下地層が塗布された基板表面の状況により、特定の領域のみに歪みや欠陥が発生するなど、領域ごとにインプリントの結果に差異が生じてしまうことがある。
例えば、下地層の厚みが基板面内で分布をもっている場合、基板面内でせん断力の分布が発生したり、パーティクルが吸着した場合のインプリントへの影響にも違いが出たりする。
ところが、特許文献1および2の方法は、このような下地層上の異なる領域におけるインプリントへの影響については、何ら考慮されていない。
せん断力が面内で分布をもった状態でそれぞれの領域でインプリントを行うと、基板および型の位置合わせ時に歪が発生する領域が現れ、位置合わせ精度が低下してしまう。
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、基板の全面にわたり好適なインプリントを実現可能な成形方法を提供することを目的とする。
その目的を達成するために、本発明の一側面としての成形方法は、
表面に下地層を有する基板上に硬化性組成物を配置し、型を用いて前記基板上に成形された硬化物を得る成形方法であって、
前記型と前記基板の下地層とが前記硬化性組成物と接触した状態で位置合わせを行う位置合わせ工程と、
前記位置合わせ時に発生するせん断力の面内分布、または前記下地層の膜厚の面内分布、を計測する計測工程と、
前記計測工程の計測結果に基づいて前記下地層の塗布条件、または下地層を介する検出の検出条件を決定する決定工程と、
を有することを特徴とする成形方法。
本発明によれば、基板上の異なる複数の領域において基板と型の位置合わせに有利な成形方法を提供することができる。
第1実施形態のインプリント方法のフローチャートである。 第1実施形態のシステム構成を説明するブロック図である。 第1実施形態のインプリント装置を示した図である。 第1実施形態のせん断力分布を示した図である。 第2実施形態のインプリント方法のフローチャートである。 第2実施形態の下地層膜厚の面内分布を示した図である。 第3実施形態のインプリント方法のフローチャートである。 第3実施形態のインプリント装置を示した図である。 第4実施形態のインプリント方法のフローチャートである。 第4実施形態のパーティクル検出装置を示した図である。
以下に、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
尚、以下の形態においては硬化性組成物であるインプリント材を基板上に配置し、表面に凹凸のパターンを有するモールドを用いて、基板上に硬化物のパターンを形成するインプリント方法、およびインプリント装置について詳細に述べる。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、平坦なモールドを用いて基板上に平坦な面を形成する平坦化装置などの成形方法、および成形装置としても適用可能である。
<第1実施形態>
図1は第1実施形態のインプリント方法のフローを示した図である。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。以下の図において、鉛直方向の軸をZ軸、当該Z軸に垂直な平面内で互いに直交する2軸をX軸及びY軸としている。
本実施形態のインプリント方法を用いる物品製造システムを、図2に示す。物品製造システムは、基板上に下地層を塗布する前処理装置としての塗布装置13と、下地層が塗布された基板上にインプリント材(硬化性組成物)を配置し、インプリントを行うインプリント装置12を有する。さらに、塗布装置13およびインプリント装置12に接続された制御部14(コンピュータ)を有している。
制御部14はいずれかの装置に内蔵されるものでも、外部のものでも良く、インターネットを介してこれらが互いに接続されている構成でも良い。
本形態に係る物品の製造方法は、インプリント装置12によるインプリントを行う前に、前処理装置である塗布装置13を用いて基板9上のパターン転写が行われる場所へ下地層1を塗布する(ステップS1)。
塗布装置13には、一例としてコーターデベロッパーと呼ばれる塗布装置が用いられ、下地層1の塗布にはスピンコートおよびベーキング処理が用いられる。下地層1の材料としては、例えばスピンオンカーボンが用いられる。図3に示すように、下地層1は型側の型アライメントマーク3と基板側の基板アライメントマーク2との間の層であり、単一層でも多層でもよい。
塗布装置13により下地層1の塗布が完了した基板9は、搬送系(不図示)によって、図4に示すインプリント装置12に搬送される。インプリント装置12に搬送された基板9は、型6を用いて表面にインプリント材8のパターンを形成する。基板9には一例としてはSiウエハが用いられるが、複数のプロセスを経て表面に多層構造およびパターンが形成されたSiウエハも含む。具体的には、型6とインプリント材8とを接触させた状態でインプリント材8を硬化させ、硬化したインプリント材8から型6を引き離すことで、型6のパターン部7に形成された3次元形状の硬化物パターン(凹凸パターン)がインプリント材8に転写される。
本実施形態では、インプリント材8として光硬化性組成物を使用する。
インプリントヘッド(不図示)は真空吸着力又は静電力によって型6を保持する。インプリントヘッドは型6をZ軸方向に駆動可能に構成されている。インプリントヘッドはパターン部7とインプリント材8とを接触させるときに型6を-Z方向に下降させ押印する(ステップS2)。
次に、型6を-Z方向に下降させ押印した状態で、インプリント材8のせん断力を計測する(ステップS3)。
図3に示すウエハステージ4は、真空吸着力又は静電力によって基板9を保持して移動する。ウエハステージ4はリニアモータやピエゾアクチュエータ等の駆動機構(不図示)によって移動可能となっている。当該駆動機構は、ウエハステージ4を微小量移動させるための微小駆動系と、当該微小駆動系よりも大きな移動量で移動させる粗動駆動系とを含んでいてもよい。ウエハステージ4は、インプリント処理のために型6の下方に位置決めしたりするために、主にXY平面内で位置決め制御系によって位置決めする。しかし、ウエハステージ4の移動方向はこれに限られず、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向、及びこれらの軸周りの回転方向に移動可能に構成されていてもよい。
ウエハステージ4が水平方向に移動する間、基板9の表面と型6との距離は1mm以下に保たれる。このような狭ギャップにすることで、インプリント処理において型6とインプリント材8の接触動作及び引き離し動作を迅速に行えるようにしている。
型6を押印した状態(すなわち、インプリント材が基板および型と接触した状態)で基板と型をXまたはY方向に相対移動させることによって、インプリント材の粘弾性に起因して基板9と型6の相対移動方向と逆方向に力が働く。この力をせん断力と呼ぶ。
型6を固定し、ウエハステージ4をXY平面内で位置決めするとき、相対移動と逆方向に発生するせん断力と釣り合うように、ウエハステージ4の駆動力が上昇する。
このウエハステージ4の駆動力を検出することによって、型6とウエハステージ4とが相対移動したときに、インプリント材8に発生するせん断力を計測する(ステップS3)。
基板9上の複数のインプリントショット領域に対してそれぞれせん断力の計測値が得られる。その結果、基板9上の、すなわち下地層上のせん断力の面内分布を求めることができる。
次に、ステップS3で計測されたせん断力の計測結果を前処理装置(不図示)にフィードバックする(ステップS4)。制御部では、フィードバックされたせん断力の情報に基づいて、下地層1の塗布条件を決定(塗布条件の決定工程)し、塗布装置における塗布条件を変更する。
図4では、基板9上に同心円状にせん断力の分布があった場合を示している。基板9の中心からせん断力が大きい領域23、せん断力が中程度の領域22、せん断力が小さい領域21と、分かれている。せん断力の面内分布を示す分布10には、せん断力の観察位置20における、横軸を位置・縦軸をせん断力としたときのプロファイルが示されている。
本発明者らは、基板表面上でせん断力の分布差が生じることによって、形成される硬化パターンに歪みや位置ズレが生じるという課題に着目した。
この課題に対し、鋭意検討を重ねたところ、位置合わせ時にインプリント材8に働くせん断力が、下地層1の状態、具体的には膜厚に依存する、ということを新たに見出した。本発明は、これに基づき為されたものである。
すなわち本発明は、同一の基板、あるいは同条件で作成された複数の基板上に付与された下地層において、その下地層1の膜厚を厚くしてゆけば、位置合わせ時にインプリント材8に働くせん断力を小さくすることができるという新たな知見に基づいている。
せん断力の面内分布を抑制するべく、面内の各インプリントショット領域のせん断力が許容値以内に入るまで、ステップS1~ステップS4の工程を繰り返す。もしくは、予め定めた回数だけ、ステップS1~ステップS4の工程を繰り返したのち、ステップS5に進んでもよい。
ある基板9において、一つもしくは複数のインプリントショットに対して、せん断力が許容値以内に入った場合、前処理装置(不図示)の塗布条件を固定して他の基板9をインプリントしてもよい。
また、予め定められた枚数の基板9にインプリント処理したのちに、ステップS1~ステップS4の工程を再び実施することもできる。例えば、基板9を25枚インプリント処理するごとにステップS1~ステップS4の工程を再び実施し、基板9の個体差による変動や前処理による影響が無いことを確認しながらインプリント処理を進められる。
次に、型6と基板9の位置合わせを行う(位置合わせ工程:ステップS5)。図3に示すように、型6と基板9の位置合わせは、型6に形成されたパターン部7に対応する型アライメントマーク3と基板9に形成されたパターン(不図示)に対応する基板アライメントマーク2を検出することで行われる。パターン(不図示)は、基板9上予めパターンが形成されているショット領域が含まれる。つまり、型6と基板9の位置合わせとは、パターン部7とショット領域とを重ね合わせることである。型6と基板9の位置合わせに、型6(パターン部7)の形状を変える工程が含まれていても良い。
型6と基板9との位置合わせは、ウエハステージ4をXY平面内で移動させることによって行われる。結果として、ステップS3のせん断力計測を行うことも可能であり、ステップ3のせん断力計測をこのステップS5の位置合わせ工程と同時に行ってもよい。
次に、型6によってインプリント材8に形成されたパターンを硬化させる(ステップS6)。インプリントヘッド(不図示)はインプリント材8が硬化する波長を有する光をインプリント材8に向けて照射し、インプリント材8を硬化させる。インプリント材8が硬化する波長を有する光は、インプリント材8を光硬化させる電磁波であれば良く、例えば紫外線である。
硬化したインプリント材8から型6を引き離すために型6を+Z方向に上昇させ、基板9をインプリント装置12から搬出する。
このように、インプリント方法において、せん断力の計測結果を前処理装置にフィードバックすることによって、基板と型の位置合わせの精度を向上させることができる。
<第2実施形態>
次に、図5に基づいて第2実施形態のインプリント方法について説明する。図5は第2実施形態のインプリント方法のフローを示した図である。本実施形態のインプリント方法は、図5に示すように下地層の膜厚の面内分布の計測値を前処理装置(不図示)へフィードバックする(ステップS8)点で第1実施形態とは異なる。
図5において、前処理装置(不図示)によって、下地層1が基板9上に塗布された後、下地層1の膜厚の面内分布を計測する(ステップS7)。下地層1の膜厚の面内分布の計測を行う計測部は、前処理装置(不図示)、インプリント装置12、外部計測装置のいずれかに備えられていればよいが、インプリント装置が有することが好ましい。
計測部で行われる計測方法としては、基板9の汚染を防止するために光学計測が望ましく、例えば分光エリプソメトリが用いられる。下地層1は多層であってもよく、多層の場合には、各層の膜厚の面内分布が計測値として得られる。
次に、下地層1の膜厚の面内分布の計測値を前処理装置(不図示)へフィードバックする(ステップS8)。前処理装置(不図示)では、フィードバックされた下地層1の膜厚の面内分布の情報に基づいて下地層1の塗布条件を決定し、この条件に変更する。
図6では基板9上に同心円状に下地層1の膜厚の面内分布がある場合を示している。基板9の中心から膜厚が薄い領域33、膜厚が中程度の領域32、膜厚が厚い領域31と、分かれている。下地層膜厚の面内分布5には、膜厚の観察位置30における、横軸を位置・縦軸を下地層膜厚としたときのプロファイルが示されている。
先に述べたように、インプリント材8に働くせん断力は、下地層1の膜厚に依存することが見出された。すなわち、下地層1の膜厚を厚くしてゆくと、インプリント材8に働くせん断力が小さくなってゆく。そこで、下地層1の膜厚の分布情報に基づいて、下地層1の膜厚が均一となるように塗布条件を決定し、この条件に変更することによって、せん断力分布の高低差の偏りを抑制できる。
すなわち、下地層の塗布条件は、基板上の複数領域におけるせん断力の分布の高低差が小さくなるように、下地層の膜厚を変化させた膜厚分布を持つような塗布条件として設定することができる。
特に、基板の中心から外周方向に向かって生じるせん断力の増加に対応して、下地層の膜厚が増加するように塗布条件を決定するとよい。
また、インプリント装置12でインプリント処理が行われるより前に、基板9上にパターンが形成されている場合もある。このような場合には、基板9上で下地層1が均一な膜厚分布となっていても、基板9上でせん断力分布を持つことがある。
これは、予め形成されたパターンの凹凸がせん断力分布の原因と考えられる。
そこで、ステップS4で前処理装置(不図示)にフィードバックされる基板9のせん断力分布と、ステップS8でフィードバックされる下地層1の膜厚分布の両方の情報を元に最適な塗布条件を決めてもよい。この場合には、せん断力分布を優先し、あえて下地層1の膜厚分布をつけてもよい。
このように、インプリント方法において、下地層の膜厚の面内分布の計測値を前処理装置(不図示)へフィードバックすることによって、基板と型の位置合わせの精度を向上させることができる。
<第3実施形態>
次に、図7に基づいて第3実施形態のインプリント方法について説明する。図7は第3実施形態のインプリント方法のフローを示した図である。本実施形態のインプリント方法は、図7に示すように下地層1の膜厚の面内分布の計測値をインプリント装置12へフィードフォワードする(ステップS9)点で第1及至第2実施形態とは異なる。
図7のステップS7において、下地層1の膜厚の面内分布が計測された後、インプリント装置12へフィードフォワードする(ステップS7)。図8において、インプリント装置12では、フィードフォワードされた下地層1の膜厚の面内分布の情報を元に、基板9と型6との位置合わせの条件を変更する。
型6と基板9の位置合わせは、型アライメントマーク3と基板アライメントマーク2をアライメント検出手段40によって検出することで行われる。アライメント検出手段40は、型アライメントマーク3と基板アライメントマーク2とを照明するための光照射装置と、両アライメントマークから反射・散乱された光を検出する検出部を有している。
下地層1の膜厚が厚くなると、型アライメントマーク3と基板アライメントマーク2から反射・散乱される光が下地層1に吸収され、アライメント検出手段40に検出される検出強度が弱くなる。結果として、位置合わせの精度を低下させる。そこで、ステップS9でフィードフォワードされた下地層1の膜厚の面内分布情報を元に、下地層1の膜厚に合わせて、アライメント検出手段40から照射される光の波長と光量(光強度)を最適化する。
下地層1による光の吸収は波長依存性を持っているため、吸収の小さい波長を選択することによって、アライメント検出手段40による検出強度を向上させられる。また、アライメントマークに照射する光の強度を強くすることによって、アライメントマークから反射・散乱される光の強度が強くなり、アライメント検出手段40による検出強度を向上させられる。下地層1の膜厚の面内分布情報を元に、アライメント光の波長と光強度を選択することによって、基板9と型6との位置合わせをより正確に行うことができる。
このように、インプリント方法において、下地層の膜厚の面内分布の計測値を計測し、この計測結果に基づいて後の下地層を介するアライメント検出の検出条件を決定する。すなわちインプリント装置12へフィードフォワードすることによって、基板と型の位置合わせの精度を向上させることができる。
<第4実施形態>
次に、図9に基づいて第4実施形態のインプリント方法について説明する。図9は第4実施形態のインプリント方法のフローを示した図である。本実施形態のインプリント方法は、図9に示すように下地層1の膜厚の面内分布の計測値をパーティクル検出装置53へフィードバックする(ステップS11)点で第1及至第3実施形態とは異なる。
図9において、前処理装置(不図示)によって、下地層1が基板9上に塗布された後、下地層1上のパーティクルをパーティクル検出装置53によって検出する(パーティクル検出工程:ステップS10)。
図10に、パーティクル検出装置53の一部を示す。パーティクル検出装置53では、下地層1の表面に付着しているパーティクルに光を照射し、パーティクルから反射・散乱された光を検出することによって、パーティクルの数と大きさを計測する。
パーティクル検出手段50は、パーティクルに光を照射する照射機構と、パーティクルから反射・散乱された光を検出する検出機構を有する。また、パーティクル検出装置53は基板ステージ(不図示)を有しており、基板を回転・XYスキャンすることによって、下地層1上のパーティクル分布を計測することができる。
図10では、例示的に大きいパーティクル51と小さいパーティクル52とが示されており、パーティクルの大きさが大きいほど反射・散乱される光の強度が強くなる。また、下地層1上に多数のパーティクルが付着していた場合、パーティクル検出装置53ではパーティクルの大きさに閾値を設けて、閾値よりも大きい大きさのパーティクルだけのパーティクルを検出することができる。パーティクル検出装置53はインプリント装置12の一部であってもよい。
インプリント装置12では、ステップS2においてインプリント材8をはさんで型6と基板9とを接触させる。図10に例示的に示すように、下地層1上には大きいパーティクル51と小さいパーティクル52が付着している。このとき、許容値以上の大きさのパーティクルが下地層1上に付着していた場合、インプリント材8をはさんで型6と基板9とを接触させたときに型6をパーティクルが破壊してしまうことがある。ステップS10で下地層1上のパーティクルを検出することによって、許容値以上の大きなパーティクルを事前に検出し、型6の破壊を未然に防止することができる。下地層1上に許容値以上の大きさのパーティクルが付着していた場合には、基板9は基板洗浄工程(不図示)もしくはパーティクル除去工程(不図示)に移る。基板洗浄工程(不図示)では、基板9を薬液洗浄及びドライ洗浄することによって、下地層1上に付着したパーティクルを除去する。パーティクル除去工程(不図示)では、粘着剤やレーザー照射を用いて許容値以上の大きさのパーティクルを下地層1上から除去する。
図9のステップS10において、下地層1上のパーティクルが計測された後、下地層1の膜厚の面内分布を計測する(ステップS7)。下地層1の膜厚の面内分布を計測した後、下地層1の膜厚の面内分布の計測値をパーティクル検出装置53へフィードバックする(ステップS11)。パーティクル検出装置53では、フィードバックされた下地層1の膜厚の面内分布の情報を元に、パーティクル検出条件を最適化する。
許容されるパーティクルの大きさは、下地層1の膜厚に依存する。一般的に、下地層1は型6よりも柔らかい材質で構成されている。例えば型6には石英が用いられ、下地層1にはスピンオンカーボン(SOC)等の有機物が用いられる。下地層1上にパーティクルが付着していても、下地層1がクッションの役割を果たし型6が破壊されることを防ぐ。下地層1の膜厚が薄くなってゆくとクッションとしての働きが弱まり、より小さいパーティクルまでしか型6への破壊を防止できない。パーティクル検出装置53のパーティクル検出感度を上げ、より小さい大きさのパーティクルを検出できるようにすることによって、型6へのパーティクルによる破壊を防止できる。一方で、パーティクルの検出感度を上げることによってノイズレベルも上がってしまい、検出誤差の原因となる。そこで、下地層1の膜厚の面内分布を元に、パーティクル検出装置53におけるパーティクルの許容サイズの値を増減させる。下地1の膜厚が厚い領域ではより大きい大きさのパーティクルまで検出し、下地1の膜厚が薄い領域ではより小さい大きさのパーティクルまで検出するようにする。こうすることによって、型6へのパーティクルによる破壊を防止しつつ、ノイズレベルも抑制することができる。
このように、インプリント方法において、下地層1の膜厚の面内分布の計測値を計測し、その計測結果に基づいて下地層を介するパーティクル検出の検出条件を決定する。すなわち、パーティクル検出装置53へフィードバックすることよって、パーティクルによる型6への破壊を防止し、かつ基板と型の位置合わせの精度を向上させることができる。
<第5実施形態>
次に、前述のインプリント装置を利用した物品(半導体IC素子、液晶表示素子、MEMS等)の製造方法を説明する。物品は、前述のモールドを使用して、感光剤が塗布された基板(ウェハ、ガラス基板等)をインプリントする工程と、その基板を露光する工程と、その基板(感光剤)を現像する工程と、現像された基板を他の周知の工程で加工処理することにより製造される。他の周知の加工処理には、エッチング、インプリント材剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等が含まれる。本物品製造方法によれば、従来よりも高品位の物品を製造することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 下地層
2 基板アライメントマーク
3 型アライメントマーク
4 ウエハステージ
6 型
7 パターン部
8 インプリント材
9 基板
12 インプリント装置(成形装置)

Claims (13)

  1. 表面に下地層を有する基板上に硬化性組成物を配置し、型を用いて前記基板上に成形された硬化物を得る成形方法であって、
    前記型と前記基板の下地層とが前記硬化性組成物と接触した状態で位置合わせを行う位置合わせ工程と、
    前記位置合わせ時に発生するせん断力の面内分布、または前記下地層の膜厚の面内分布、を計測する計測工程と、
    前記計測工程の計測結果に基づいて前記下地層の塗布条件、または下地層を介する検出の検出条件を決定する決定工程と、
    を有することを特徴とする成形方法。
  2. 前記せん断力の面内分布の計測は、前記下地層上に配置した前記硬化性組成物に発生するせん断力の計測値を、前記基板上の複数の領域から得た分布である請求項1に記載の成形方法。
  3. 前記計測工程が、せん断力の面内分布を計測する工程であり、前記決定工程が、前記面内分布の計測結果に応じて前記下地層の塗布条件を決定する工程である請求項1または2に記載の成形方法。
  4. 前記塗布条件を決定する工程は、前記下地層の膜厚に基づいて前記下地層の塗布条件にフィードバックする工程である請求項1から3のいずれか一項に記載の成形方法。
  5. 前記下地層の塗布条件は、前記基板上の複数領域におけるせん断力の分布の高低差が小さくなるように下地層の膜厚を変化させた塗布条件である請求項1から4のいずれか一項に記載の成形方法。
  6. 前記基板の中心から外周方向に向かって生じるせん断力の増加に対応して、前記下地層の膜厚が増加するように塗布条件が決定される請求項1から5のいずれか一項に記載の成形方法。
  7. 前記基板と前記型の位置ずれを検出するアライメント検出工程を有し、前記下地層の塗布条件に基づいて、前記アライメント検出工程で使用するアライメント光の波長と光強度を決定する請求項1から6のいずれか一項に記載の成形方法。
  8. 前記基板に光を照射して前記下地層上のパーティクルを検出するパーティクル検出工程を有し、前記下地層の塗布条件に基づいて、前記パーティクル検出工程でのパーティクルの検出感度を決定する請求項1から7のいずれか一項に記載の成形方法。
  9. 前記が表面に凹凸のパターンを有しており、前記基板上に前記型の凹凸が転写された硬化物を成形するものである請求項1から8のいずれか一項に記載の成形方法を有するインプリント方法。
  10. 請求項9に記載のインプリント方法を用いて基板上にパターンを形成する工程と、
    前記工程でパターンの形成された基板を加工する工程と、を有し、
    前記加工した基板の少なくとも一部を含む物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
  11. 基板上の硬化性組成物に型を接触させ、該硬化性組成物を硬化させる成形装置であって、
    前記型と前記基板の下地層とが前記硬化性組成物と接触した状態で位置合わせを行う位置合わせ手段を有しており、
    前記位置合わせ時に発生するせん断力の面内分布を計測する計測部と、
    前記計測部で得られた計測結果に基づいて前記下地層の塗布条件を決定する制御部と、を有することを特徴とする成形装置。
  12. 基板上の硬化性組成物に型を接触させ、該硬化性組成物を硬化させる成形装置であって、
    前記型と前記基板の下地層とが前記硬化性組成物と接触した状態で位置合わせを行う位置合わせ手段を有しており、
    前記下地層の膜厚の面内分布を計測する計測部と、
    前記計測部で得られた計測結果に基づいて前記下地層の塗布条件を決定する制御部と、を有することを特徴とする成形装置。
  13. 請求項11または12に記載の成形装置と、該成形装置に供給する下地層が付与された基板を製造する塗布装置と、を有する物品製造システムであって、前記成形装置で得られたせん断力分布に起因する計測結果に基づいて、前記塗布装置の塗布条件を決定するフィードバック手段を有することを特徴とする物品製造システム。
JP2019059215A 2019-03-26 2019-03-26 成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法 Active JP7278828B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059215A JP7278828B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法
KR1020200029942A KR20200115139A (ko) 2019-03-26 2020-03-11 성형 방법, 성형 장치, 임프린트 방법, 물품의 제조 방법, 및 물품 제조 시스템
US16/827,449 US20200307038A1 (en) 2019-03-26 2020-03-23 Molding method, molding apparatus, imprint method, method for manufacturing article, and article manufacturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059215A JP7278828B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161635A JP2020161635A (ja) 2020-10-01
JP7278828B2 true JP7278828B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=72603998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019059215A Active JP7278828B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200307038A1 (ja)
JP (1) JP7278828B2 (ja)
KR (1) KR20200115139A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7222811B2 (ja) * 2019-06-04 2023-02-15 キオクシア株式会社 インプリント装置、インプリント方法、及び半導体装置の製造方法
US11908711B2 (en) * 2020-09-30 2024-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Planarization process, planarization system and method of manufacturing an article

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278071A (ja) 2008-04-14 2009-11-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2011529626A (ja) 2008-06-09 2011-12-08 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 適応ナノトポグラフィ・スカルプティング
JP2012054322A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Toshiba Corp インプリントレシピ作成装置及び方法並びにインプリント装置及び方法
JP2013187206A (ja) 2012-03-05 2013-09-19 Canon Inc 検出装置、露光装置及びデバイスを製造する方法
JP2015130448A (ja) 2014-01-08 2015-07-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP2016021441A (ja) 2014-07-11 2016-02-04 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
US20170136683A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Imprinting apparatus, recording medium, and imprinting method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144704A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Hitachi Ltd 光投影露光装置
JP5850717B2 (ja) * 2010-12-02 2016-02-03 キヤノン株式会社 インプリント装置、及びそれを用いた物品の製造方法
JP5713961B2 (ja) * 2011-06-21 2015-05-07 キヤノン株式会社 位置検出装置、インプリント装置及び位置検出方法
JP6400074B2 (ja) * 2013-03-15 2018-10-03 キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド 金属又は酸化物コーティングを有する再使用可能なポリマーテンプレートによるナノインプリンティング
JP6494185B2 (ja) * 2013-06-26 2019-04-03 キヤノン株式会社 インプリント方法および装置
JP2017010962A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 株式会社東芝 デバイス基板およびデバイス基板の製造方法並びに半導体装置の製造方法
JP2017103430A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及びデバイスの製造方法
JP6685821B2 (ja) * 2016-04-25 2020-04-22 キヤノン株式会社 計測装置、インプリント装置、物品の製造方法、光量決定方法、及び、光量調整方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278071A (ja) 2008-04-14 2009-11-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2011529626A (ja) 2008-06-09 2011-12-08 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 適応ナノトポグラフィ・スカルプティング
JP2012054322A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Toshiba Corp インプリントレシピ作成装置及び方法並びにインプリント装置及び方法
JP2013187206A (ja) 2012-03-05 2013-09-19 Canon Inc 検出装置、露光装置及びデバイスを製造する方法
JP2015130448A (ja) 2014-01-08 2015-07-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP2016021441A (ja) 2014-07-11 2016-02-04 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
US20170136683A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Imprinting apparatus, recording medium, and imprinting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020161635A (ja) 2020-10-01
US20200307038A1 (en) 2020-10-01
KR20200115139A (ko) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850717B2 (ja) インプリント装置、及びそれを用いた物品の製造方法
JP6497938B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法。
JP6300459B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法
TWI658497B (zh) 壓印設備及製造物品的方法
JP5806501B2 (ja) インプリント装置、及び、物品の製造方法
JP7278828B2 (ja) 成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP2013197107A (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
JP6234207B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法
JP6395352B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法
JP6315904B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置及びデバイスの製造方法
KR102059758B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2019021762A (ja) インプリント装置、インプリント方法および、物品製造方法
KR102316054B1 (ko) 거푸집, 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법
JP6450105B2 (ja) インプリント装置及び物品製造方法
JP2019062164A (ja) インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法
JP7241623B2 (ja) 形成方法、および物品の製造方法
JP2022038342A (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
JP7278163B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
US11822236B2 (en) Mold, imprint apparatus, and method of manufacturing article
JP6351412B2 (ja) インプリント装置及び方法、物品の製造方法、並びにプログラム
US20240025106A1 (en) Control method, molding apparatus, and article manufacturing method
US20230347391A1 (en) Foreign particle removing method, formation method, article manufacturing method, foreign particle removing apparatus, system, and template
JP2023056322A (ja) 基板搬送方法、基板搬送装置、及び物品の製造方法
JP2024076884A (ja) インプリント方法、インプリント装置、特定方法及び物品の製造方法
JP2019204895A (ja) 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、成形方法、基板処理方法、および、物品製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7278828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151