JP2019062164A - インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法 - Google Patents

インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019062164A
JP2019062164A JP2017187833A JP2017187833A JP2019062164A JP 2019062164 A JP2019062164 A JP 2019062164A JP 2017187833 A JP2017187833 A JP 2017187833A JP 2017187833 A JP2017187833 A JP 2017187833A JP 2019062164 A JP2019062164 A JP 2019062164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
imprint
layer
observation
arrangement pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017187833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938313B2 (ja
Inventor
正浩 木村
Masahiro Kimura
正浩 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017187833A priority Critical patent/JP6938313B2/ja
Priority to KR1020180110626A priority patent/KR102317410B1/ko
Publication of JP2019062164A publication Critical patent/JP2019062164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938313B2 publication Critical patent/JP6938313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】パターン欠陥の抑制に有利なインプリント方法を提供する。【解決手段】基板Wの上に設けられた第1層の上に供給されたインプリント材R型Mにより成形した後、硬化させてインプリント材Rのパターンを第1層の上に形成するインプリント装置100であって、基板Wの一方の面において、第1層が設けられた領域と第1層が設けられていない領域との境界および、基板Wの外周201を観察する観察部150と、観察部150による、境界および外周201の観察結果に基づいて、第1層の上におけるインプリント材Rの配置パターンを決定する制御部160と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法に関する。
半導体デバイスや液晶表示装置等の物品を製造するリソグラフィ装置の一つとしてインプリント装置がある。インプリント装置は、基板上の未硬化のインプリント材を型に接触させた状態で硬化させて、硬化後のインプリント材から型を引き離す(離型という。)ことで基板上に微細パターンの形成を行う。
基板表面には、インプリント材を表面に密着させる効果がある第1層が形成される。第1層が形成されていない領域に供給されたインプリント材は、離型時に基板から剥がれて型に付着し、パターン欠陥の原因となりうる。つまり、基板表面は、インプリント材を供給すべきでない領域を含みうる。特許文献1は、基板の外周から所定の距離にわたる禁止領域にはインプリント材を塗布しないインプリント方法を開示している。
特開2013−4537号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、禁止領域が基板の外周からの距離に基づいて決定されているため、禁止領域が適切に決定されていない場合がありうる。
本発明は、例えば、パターン欠陥の抑制に有利なインプリント方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、基板の上に設けられた第1層の上に供給されたインプリント材を型により成形した後、硬化させてインプリント材のパターンを第1層の上に形成するインプリント装置であって、基板の一方の面において、第1層が設けられた領域と第1層が設けられていない領域との境界および、基板の外周を観察する観察部と、観察部による、境界および外周の観察結果に基づいて、第1層の上におけるインプリント材の配置パターンを決定する制御部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、例えば、パターン欠陥の抑制に有利なインプリント方法を提供することができる。
第1実施形態に係るインプリント装置の構成を示す概略図である。 第1実施形態に係る基板及びショット領域の一例を示す図である 周辺ショット領域を含む基板の一部を拡大した図である。 基板の断面図である。 観察部で観察される、第1層の端部の一例を示す図である。 第1実施形態に係るインプリント装置の動作を説明するフローチャートである。 第2実施形態に係るインプリント装置の構成を示す概略図である 第2実施形態に係るインプリント装置の動作を説明するフローチャートである。 物品の製造方法を説明するための図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面などを参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係るインプリント装置100の構成を示す概略図である。ここでは、一例として、光硬化法を用いたインプリント装置として、紫外線の照射によって基板上の未硬化のインプリント材を硬化させる紫外線硬化型インプリント装置を使用した。ただし、インプリント材の硬化方法として、他の波長域の光の照射による方法や、他のエネルギー(例えば、熱)による方法を用いてもよい。また、以下の図においては、基板上のインプリント材に対して照射される光の光軸に平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内に互いに直交するX軸およびY軸を取っている。
インプリント装置100は、例えば、照明部110と、型保持部120と、基板保持部130と、供給部140と、観察部150と、制御部160と、を含む。インプリント装置100は、型を用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント処理を行う。インプリント処理とは、基板上に供給されるインプリント材と型とを接触させててインプリント材を成形し、接触状態でインプリント材を硬化させ、硬化したインプリント材から型を剥離(離型)することで型に形成されたパターンを基板上に転写する処理である。
照明部110は、型Mを介してインプリント材Rに光UVを照射し、インプリント材Rを硬化させる。インプリント材Rは、この実施形態では、紫外光硬化樹脂である。照明部110は、光源(不図示)と、レンズを含む光学系(不図示)とを含みうる。光源は、例えば、紫外光(例えば、i線、g線)を発生するハロゲンランプなどの光源と、該光源が発生させた光を集光する楕円鏡とを含みうる。
型保持部120は、例えば、型Mを保持する型チャック(不図示)と、型チャックを駆動させることで、型Mを移動させる駆動部(不図示)と、を含みうる。型チャックによる型Mの保持は、例えば、真空吸引力や静電気力等による。駆動部は、型Mの位置を6軸に関して制御したり、型Mを基板Wの上のインプリント材Rに接触させたり、硬化したインプリント材Rから型Mを剥離(離型)したりする。ここで、6軸は、XYZ座標系におけるX軸、Y軸、Z軸およびそれらの各軸回りの回転である。
型Mは、例えば、外周部が矩形であり、基板Wに対向する面において、所定の凹凸パターン部Pが3次元状に形成されており、紫外線を透過する材料(石英など)で構成される。型Mは、不図示の型搬送装置によって搬送されうる。型搬送装置は、例えば、真空チャック等のチャックを有する搬送ロボットを含む。
基板保持部130は、基板Wを保持する基板チャック(不図示)と、基板チャックを駆動することによって基板Wを移動させる基板ステージ(不図示)と、駆動部131を含みうる。基板チャックは、例えば、真空吸着パッド等により基板Wを保持する。基板ステージは、基板チャックを保持し、駆動部131により駆動して基板Wを6軸に移動させることで基板Wと型Mとの位置合わせを行う。基板Wは、基板搬送機構101によって搬送されうる。
基板Wは、型Mによって、凹凸パターンが転写される基板であって、例えば、単結晶シリコン基板やSOI(Silicon on Insulator)基板などを含む。図2は、第1実施形態に係る基板W及びショット領域Sの一例を示す図である。基板Wには複数のショット領域Sが形成される。各ショット領域は、長方形で複数のチップを取得するための領域を含む。複数のショット領域の中には、平面視で基板Wの外周201と重複する周辺ショット領域202が存在する。
基板W上は、インプリント材Rを塗布するための下地となる材料が配置されている。これは、例えば、密着層であり、本実施形態においては第1層という。第1層(密着層)は、インプリント材Rと基板Wとを密着させる密着力を向上させる。基板Wのパターンを形成する側の面は、第1層203が形成されている面と形成されていない面とを含む。インプリント材Rは、第1層203の上に配置しなければならない。第1層203が形成されていない面にインプリント材Rが塗布された場合、インプリント処理の際、型Mに付着し、パターン欠陥の要因となりうる。
図3は、周辺ショット領域202を含む基板Wの一部を拡大した図である。周辺ショット領域202には有効なチップをとれない領域が存在する。周辺ショット領域202は基板Wの外周201から所定の範囲にわたりインプリント材Rの塗布が禁止される塗布禁止領域301、すなわち、下地が配置されていない領域を含んでいる。
周辺ショット領域202中の有効なチップの取れない領域にインプリント材Rを塗布する意味について説明する。これは、ドライエッチやイオン注入といった周囲のパターンの粗密や大きさに影響を受ける後工程プロセスにおいて、エッチング量や注入量の均一性を向上させる役割があるからである。そのような場合、基板W端のぎりぎりまでインプリント材Rを塗布したいが、上述の通り、インプリント材Rは、第1層203の上に配置しなければならない。
図1に戻り、供給部140は、例えば、インプリント材を収容するタンク(不図示)と、該タンクから供給路を通して供給されるインプリント材を基板に対して吐出するノズル(不図示)とを有しうる。さらに供給部140は、供給路に設けられたバルブ(不図示)と、供給量制御部(不図示)とを有しうる。
図4は、基板Wの断面図である。本図において、インプリント材Rは第1層203上に配置されている。供給部140は、第1層203上に、後述する制御部160で決定された配置パターン(供給情報)に基づき、インプリント材Rを供給する。本図において、基板W上の、第1層203の有無の境目を第1層の端部401とする。
図1に戻り、観察部150は、第1層203の端部401の形状を観察する。端部401の形状とは、基板Wの一方の面において、第1層203が形成されている面(領域)と、第1層203が形成されていない面(領域)との境界の形状を指す。観察部150は、例えばオフアクシスアライメントスコープであって、オフアクシスアライメントスコープで撮影した画像に画像処理を行うことで第1層の端部の形状を観察する。観察部150は、例えば、レーザー変位計や分光干渉計のようなセンサで、端部(境界)401の段差を計測することで、第1層の端部401の形状を観察しても良い。
図5は、観察部150で観察される、第1層203の端部401の一例を示す図である。端部401は、必ずしも基板Wの外周201と並行に構成されているわけでは無い。インプリント処理より前の工程により、図5に示すようにギザギザや凸凹などの不規則な形状となる可能性が高い。そこで、本実施形態においては、観察部150での観察結果に基づき、後述する制御部160において、インプリント材Rの配置パターンを決定する。なお、観察部150を使用せず、外部装置にて、観察を行っても良い。
制御部160は、インプリント装置100の各構成要素の動作、及び調整等を制御する制御手段である。また、制御部160は、観察部150での第1層の端部401の観察結果に基づき、インプリント材Rの配置パターンを決定する。制御部160は、第1層の端部401の形状(ギザギザや凸凹)や、第1層の端部401と基板Wの外周201の位置から、インプリント材を塗布しない領域、すなわち塗布禁止領域301を算出する。そして、それらの情報を元にインプリント材Rの配置パターンを決定する。ここで、配置パターン(供給情報)とは、第1層状に供給されるインプリント材の液滴の位置情報(供給位置)、液滴の数や液滴の量の情報などを含む。
図6は、第1実施形態に係るインプリント装置の動作を説明するフローチャートである。各フローは、主に制御部160による各部の制御により実行される。まず、基板Wをインプリント装置100外部から、インプリント装置100内の基板搬送機構101に載置する(S601)。次に、基板搬送機構101上に載置した基板Wの第1層全体の端部401を、観察部150により、観察する(S602)。
例えば、観察部150で撮影した画像に画像処理を行うことで第1層の端部401の形状を観察する。端部401は、場所によっては高さなどが違うため、観察部150での見え方に差が生じ、同一の計測条件では誤認識する場合がある。そのためパラメータを組み合わせることによって最適な条件を見つけることが必要になる。
パラメータの例として照明条件、光量、光源の波長帯域などがある。照明条件は明視野/暗視野があり、明視野は背景が明るく、計測対象は暗く見える。暗視野は背景が暗く、計測対象は明るく見える。計測対象が第1層の端部401の場合は、暗視野の方が見えやすい。基本的に可能であれば暗視野を使用し、それでも見えない場合は明視野を使用し観察する。また、見え方に差が生じる場合、計測する際の光量、光源の波長帯域などの条件を選択することで、背景に対してコントラスト差をつけ、形状を識別しやすくする。
その後、制御部160は、S602での観察結果に基づきインプリント材Rの配置パターンを決定する(S603)。本実施形態においては、1回の配置パターンの決定において、基板W上の第1層全体の配置パターンを決定する。例えば、算出された塗布禁止領域と基準となる塗布禁止領域との差分を、予め設定されている基準配置パターンから増減させることで、観察した第1層の端部の形状にあった配置パターンを決定する。その際、配置パターンの形成端は基板端より1mm以下とする。
次に、基板Wを基板搬送機構101から基板保持部130へ搬送する(S604)。そして、供給部140は、対象のショット領域Sに対して、S603で決定したインプリント材Rの配置パターンに基づき、インプリント材Rを塗布する(S605)。
そして、インプリント材Rが塗布された対象ショット領域に型Mを押しあてる(押印)(S606)。次に、照明部110により光UVを、インプリント材Rに照射することで、インプリント材Rを硬化させる(S607)インプリント材Rの硬化後に、型Mを基板Wより離型する(S608)。
離型が完了したら、制御部160は、基板W上の全ショット領域に対しインプリント処理が完了したか否かを判断する(S609)。完了していない場合(S609、NO)、完了するまでS605〜S608を繰り返す。
本実施形態によれば、実際の第1層の端部の形状と位置を観察することによって、最適なインプリント材の配置パターンを決定することがでる。また、それにより、インプリント処理後の後工程への影響減と、インプリント処理によるゴミの発生を抑えたインプリント装置を提供することができる。
なお、本実施形態においては、基板搬送機構101上で装置内の観察部150を用いて、第1層の端部401などを観察したが、観察場所は基板搬送機構101に限るものでは無く、例えば基板保持部130であっても良い。また、上述の通り、装置外の例えば観察装置を用いて観察を行っても良い。
さらに、本実施形態においては、一度に基板Wの全体第1層の端部を観察し、基板Wの全体のインプリント材の配置パターンを決定したが、観察や配置パターンの決定はまとめて実施することに限るものでは無い。例えば、端部401を含むショット領域を観察し、その都度インプリント材Rの配置パターンを作成して、塗布を行ってもよい。
(第2実施形態)
図7は、第2実施形態に係るインプリント装置700の構成を示す概略図である。第1実施形態と同様の構成は同符号で示し、説明は省略する。本実施形態に係るインプリント装置700は、制御部160において決定された、インプリント材Rの配置パターンを記憶する記憶部701を備える。
図8は、第2実施形態に係るインプリント装置700の動作を説明するフローチャートである。本実施形態では、複数の基板Wに対し、記憶部に記憶された配置パターンを用いてインプリント処理を行う。なお、本図中のインプリント処理とは、図6中のS605〜609の工程を指す。
まず、第1基板に対し、第1実施形態と同様に、基板搬送機構101上に載置した基板W全体の周辺ショット領域の第1層の端部401を、観察部150により観察する(S801)。次に、S801での観察結果に基づき、インプリント材Rの配置パターンを決定する(S802)。そして、S802で決定した配置パターンを、記憶部701に記憶する(S803)。その後、S801で決定したインプリント材Rの配置パターンに基づき、インプリント材Rを塗布し、インプリント処理を行う(S804)。
第1基板へのインプリント処理が完了したら、第2基板に対し、インプリント処理を行う。まず、S803において、記憶部701に記憶した配置パターンを、記憶部701から読みだし、その配置パターンを、第2基板の配置パターンとする(S805)。S805で読みだされたインプリント材Rの配置パターンに基づき、インプリント材Rを塗布し、インプリント処理を行う(S806)。
本実施形態では、第1基板に対してのみ観察を行い、これに基づき決定された配置パターンを、観察の対象である第1基板とは異なる第2基板およびこれ以降のインプリント処理に適用する。このため、スループットを向上させることが可能となる。
なお、本実施形態においては、記憶した配置パターンを、第2基板でそのまま使用したが、これに限るものでは無い。例えば、記憶した配置パターンを、第2基板の配置パターンの条件にしてもよい。すなわち、記憶した配置パターンに基板の個体差などを反映させ、配置パターンを決定しても良い。
また、第2基板に対して観察を行っても良い。この場合、例えば、記憶された配置パターンを基準配置パターンとし、第2基板の観察結果から算出された塗布禁止領域と記憶された塗布禁止領域との差分を、記憶された基準配置パターンから増減させることで、配置パターンを決定しても良い。
(物品の製造方法)
インプリント装置を用いて形成した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品の具体的な製造方法について説明する。図9(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコンウエハ等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図9(b)に示すように、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図9(c)に示すように、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを透して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図9(d)に示すように、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凹部が硬化物の凸部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図9(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図9(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
100 インプリント装置
110 照射部
120 型保持部
130 基板保持部
140 供給部
150 観察部
160 制御部
701 記憶部
M 型
W 基板

Claims (12)

  1. 基板の上に設けられた第1層の上に供給されたインプリント材を型により成形した後、硬化させて前記インプリント材のパターンを前記第1層の上に形成するインプリント装置であって、
    前記基板の一方の面において、前記第1層が設けられた領域と前記第1層が設けられていない領域との境界および、前記基板の外周を観察する観察部と、
    前記観察部による、前記境界および前記外周の観察結果に基づいて、前記第1層の上における前記インプリント材の配置パターンを決定する制御部と、
    を有することを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記基板を保持する、基板保持部を有し、
    前記観察部は、前記基板が前記基板保持部によって保持されている際に、前記観察を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記基板を保持して、前記基板保持部に搬送する、基板搬送機構を更に有し、
    前記観察部は、前記基板が前記基板搬送機構によって保持されている際に、前記観察を行う、
    ことを特徴とする請求項2に記載のインプリント装置。
  4. 前記制御部は、前記第1層全体に対して前記配置パターンを決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  5. 前記制御部は、前記第1層のうち、前記境界を含むショット領域に対して前記配置パターンを決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  6. 前記観察結果に基づき決定された配置パターンを記憶する記憶部を更に有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  7. 前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記配置パターンを、前記観察の対象である基板とは異なる基板に対する前記インプリント材の配置パターンとして用いる、
    ことを特徴とする請求項6に記載のインプリント装置。
  8. 前記制御部は、前記観察部による前記観察結果および前記記憶部に記憶された前記配置パターンに基づき、前記配置パターンを決定する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のインプリント装置。
  9. 前記第1層は、前記インプリント材と前記基板とを密着させる密着力を向上させることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  10. 基板の上に設けられた第1層の上に供給されたインプリント材を型により成形した後、硬化させて前記インプリント材のパターンを前記第1層の上に形成するインプリント方法であって、
    前記基板の一方の面において、前記第1層が設けられた面と前記第1層が設けられていない面との境界および、前記基板の外周を観察し、
    前記観察の結果に基づき前記第1層の上における前記インプリント材の配置パターンを決定する、
    ことを特徴とするインプリント方法。
  11. 基板の上に設けられた第1層の上に配置するインプリント材の配置パターンの決定方法であって、
    前記基板の一方の面において、前記第1層が設けられた面と前記第1層が設けられていない面との境界および、前記基板の外周を観察し、
    前記観察の結果に基づき前記第1層の上における前記インプリント材の配置パターンを決定する、
    ことを特徴とする配置パターンの決定方法。
  12. 請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて基板にパターンを形成する工程と、
    前記工程でパターンを形成された前記基板を加工する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2017187833A 2017-09-28 2017-09-28 インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法 Active JP6938313B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187833A JP6938313B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法
KR1020180110626A KR102317410B1 (ko) 2017-09-28 2018-09-17 임프린트 장치, 임프린트 방법, 임프린트재의 배치 패턴의 결정 방법 및 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187833A JP6938313B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062164A true JP2019062164A (ja) 2019-04-18
JP6938313B2 JP6938313B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=66104041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187833A Active JP6938313B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6938313B2 (ja)
KR (1) KR102317410B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11209730B2 (en) 2019-03-14 2021-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Methods of generating drop patterns, systems for shaping films with the drop pattern, and methods of manufacturing an article with the drop pattern
US11237487B2 (en) 2020-03-18 2022-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus and article manufacturing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004235A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Fujitsu Ltd 樹脂膜形成方法およびパターン形成方法
JP5214683B2 (ja) * 2010-08-31 2013-06-19 株式会社東芝 インプリントレシピ作成装置及び方法並びにインプリント装置及び方法
JP2014053333A (ja) * 2012-09-04 2014-03-20 Toshiba Corp インプリント装置およびインプリント方法
JP2015144305A (ja) * 2015-03-13 2015-08-06 キヤノン株式会社 インプリント装置および方法ならびに物品製造方法
JP2017055115A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、物品製造方法、レシピ生成装置、レシピを変更する方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7943080B2 (en) * 2005-12-23 2011-05-17 Asml Netherlands B.V. Alignment for imprint lithography
JP4940884B2 (ja) 2006-10-17 2012-05-30 大日本印刷株式会社 パターン形成体の製造方法
JP4467611B2 (ja) 2007-09-28 2010-05-26 株式会社日立製作所 光インプリント方法
JP2013145794A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Canon Inc インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法
TWI619145B (zh) * 2015-04-30 2018-03-21 佳能股份有限公司 壓印裝置,基板運送裝置,壓印方法以及製造物件的方法
JP6634721B2 (ja) 2015-07-08 2020-01-22 凸版印刷株式会社 インプリント用モールド、および、その離型処理方法
JP6700777B2 (ja) 2015-12-24 2020-05-27 キヤノン株式会社 インプリント装置、情報処理装置および物品製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004235A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Fujitsu Ltd 樹脂膜形成方法およびパターン形成方法
JP5214683B2 (ja) * 2010-08-31 2013-06-19 株式会社東芝 インプリントレシピ作成装置及び方法並びにインプリント装置及び方法
JP2014053333A (ja) * 2012-09-04 2014-03-20 Toshiba Corp インプリント装置およびインプリント方法
JP2015144305A (ja) * 2015-03-13 2015-08-06 キヤノン株式会社 インプリント装置および方法ならびに物品製造方法
JP2017055115A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、物品製造方法、レシピ生成装置、レシピを変更する方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11209730B2 (en) 2019-03-14 2021-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Methods of generating drop patterns, systems for shaping films with the drop pattern, and methods of manufacturing an article with the drop pattern
US11237487B2 (en) 2020-03-18 2022-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus and article manufacturing method
JP7469924B2 (ja) 2020-03-18 2024-04-17 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190037114A (ko) 2019-04-05
KR102317410B1 (ko) 2021-10-27
JP6938313B2 (ja) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW202105470A (zh) 壓印裝置及物品的製造方法
TWI720301B (zh) 壓印裝置及製造物品的方法
KR102262089B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
TWI658497B (zh) 壓印設備及製造物品的方法
KR101869671B1 (ko) 임프린트 방법, 임프린트 장치 및 디바이스 제조 방법
JP2020074446A (ja) インプリント装置、及び、物品の製造方法
JP7270417B2 (ja) インプリント装置の制御方法、インプリント装置、および物品製造方法
JP6234207B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法
KR102317410B1 (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법, 임프린트재의 배치 패턴의 결정 방법 및 물품의 제조 방법
JP2020181870A (ja) 成形装置、決定方法、および物品製造方法
JP7337670B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および、物品の製造方法
KR102059758B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
TWI709161B (zh) 壓印裝置及物品的製造方法
JP7451141B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7337682B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
TW201817569A (zh) 壓印裝置、壓印方法及物品製造方法
JP7267801B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
KR20210065854A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법, 물품의 제조 방법, 기판, 및 몰드
JP2020136641A (ja) インプリント方法、インプリント装置、プログラム、および物品の製造方法
JP7466375B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP7278163B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
KR102211390B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2023056322A (ja) 基板搬送方法、基板搬送装置、及び物品の製造方法
JP2022182118A (ja) モールド、インプリント装置、および物品の製造方法
JP2022038752A (ja) 基板処理方法、基板保持装置、成形装置、及び物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6938313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151