JP6400074B2 - 金属又は酸化物コーティングを有する再使用可能なポリマーテンプレートによるナノインプリンティング - Google Patents

金属又は酸化物コーティングを有する再使用可能なポリマーテンプレートによるナノインプリンティング Download PDF

Info

Publication number
JP6400074B2
JP6400074B2 JP2016503401A JP2016503401A JP6400074B2 JP 6400074 B2 JP6400074 B2 JP 6400074B2 JP 2016503401 A JP2016503401 A JP 2016503401A JP 2016503401 A JP2016503401 A JP 2016503401A JP 6400074 B2 JP6400074 B2 JP 6400074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
template
patterned
flexible film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016503401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514903A (ja
Inventor
アン,セ・ヒュン
チェ,ビュン−ジン
シュ,フランク・ワイ
Original Assignee
キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド
キヤノン ナノテクノロジーズ,インコーポレーテッド
キヤノン ナノテクノロジーズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド, キヤノン ナノテクノロジーズ,インコーポレーテッド, キヤノン ナノテクノロジーズ,インコーポレーテッド filed Critical キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2016514903A publication Critical patent/JP2016514903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400074B2 publication Critical patent/JP6400074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/513Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using plasma jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • B29C2059/145Atmospheric plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/043Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for profiled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/046Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)(1)の下で、2013年3月15日に出願された米国仮特許出願第61/792280号に対する優先権を主張するものであり、上記仮特許出願明細書の内容は本出願に援用される。
ナノ加工は、100ナノメートル以下のオーダーのフィーチャを有する極めて小さな構造の製作を含む。ナノ加工が相当な効果を有する1つの応用は、集積回路の加工におけるものである。半導体加工産業においては、基材上に形成される単位面積あたりの回路数を増加させると同時に、より高い製造収率を得るための努力が続けられている;従って、ナノ加工の重要性は増大している。ナノ加工によってより良好なプロセス制御が提供され、それと同時に、形成される構造のフィーチャの最小寸法を継続的に削減することができる。ナノ加工を利用するその他の技術領域としては、生命工学、光技術、機械系等が挙げられる。
現在使用されているナノ加工技術の例は、一般にインプリントリソグラフィと呼ばれる。例示的なインプリントリソグラフィのプロセスは、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3等の多くの公刊物において詳細に記載されており、これら特許文献は参照によってその全体が本出願に援用される。
上述の各特許文献に記載されているインプリントリソグラフィ技術は、形成可能(重合可能)層でのレリーフパターンの形成と、このレリーフパターンに対応するパターンの、その下にある基材への転写とを含む。基材は、パターン形成プロセスを容易にするような所望の位置を得るために、移動ステージに連結してよい。パターン形成プロセスでは、基材から離間したテンプレート、及びテンプレートと基材との間に塗布される形成可能な液体を用いる。形成可能な液体は硬化して、形成可能な液体と接触するテンプレートの表面の形状と一致するパターンを有する、剛性の層を形成する。硬化の後、テンプレートを剛性の層と分離し、テンプレートと基材を離間させる。続いて基材及び硬化した層を、硬化した層のパターンに対応するレリーフイメージを基材に転写する更なるプロセスに供する。
米国特許第8349241号 米国公開特許第2004/0065252号 米国特許第6936194号
本発明の特徴及び利点を詳細に理解できるよう、添付の図面に示す実施形態を参照して、本発明の実施形態のより具体的な説明を利用することができる。しかし、添付の図面は本発明の典型的な実施形態のみを示すものであり、従って、本発明に他の同等に効果的な実施形態が認められるよう、本発明の範囲を制限するものと見なされるべきではないことに留意されたい。
図1は、テンプレートと、基材から離間した鋳型とを有するリソグラフィシステムの簡略化した側面図である。 図2は、その上にパターン形成された層を有する図1に示す基材の、簡略化した図である。 図3Aは、本発明によるテンプレートを形成する例示的方法の、ある段階を示す。 図3Bは、本発明によるテンプレートを形成する例示的方法の、図3Aに続く段階を示す。 図4Aは、図3A、3Bのテンプレートを用いて、パターン形成された層を基材上にインプリントする例示的な方法の、ある段階を示す。 図4Bは、図3A、3Bのテンプレートを用いて、パターン形成された層を基材上にインプリントする例示的な方法の、図4Aに続く段階を示す。 図5Aは、本発明によるテンプレートを形成する別の例示的方法の、ある段階を示す。 図5Bは、本発明によるテンプレートを形成する別の例示的方法の、図5Aに続く段階を示す。 図6Aは、本発明によるテンプレートを形成する更に別の例示的方法の、ある段階を示す。 図6Bは、本発明によるテンプレートを形成する更に別の例示的方法の、図6Aに続く段階を示す。 図7は、本発明によるテンプレートを形成する更なる例示的方法を示す。 図8は、本発明によるテンプレートの、剪断力試験結果を示す。 図9は、本発明によるテンプレートの、分離力試験結果を示す。 図10は、本発明によるテンプレートの、流体充填試験結果を示す。
図面、特に図1を参照すると、基材12上にレリーフパターンを形成するために使用されるリソグラフィシステムが図示されている。基材12は基材チャック14に連結されていてよい。図示したように、基材チャック14は真空チャックである。しかし、基材チャック14は、真空、ピンタイプ、溝タイプ、静電、及び/又は電磁等を含むがこれらに限定されないいずれのチャックであってよい。チャックの例は米国特許第6873087号に記載されており、この特許文献は参照によってその全体が本出願に援用される。
基材12及び基材チャック14を更に、ステージ16で支持してよい。ステージ16は、x、y、z軸に沿った並進運動及び/又は回転運動を提供できる。ステージ16、基材12及び基材チャック14を、ベース(図示せず)上に配置してもよい。
基材12と離間して、テンプレート18が存在する。テンプレート18は、第1の側面及び第2の側面を有する本体を含んでよく、側面のうちの1つは、そこから基材12へと延伸する台部20を有する。台部20は、パターン形成表面22をその上に有する。更に、台部20は、鋳型20と呼んでもよい。代替として、テンプレート18を台部20無しで形成してよい。
テンプレート18及び/又は鋳型20は、融解シリカ、水晶、ケイ素、有機ポリマー、シロキサンポリマー、ホウケイ酸ガラス、フッ化炭素ポリマー、金属、及び/又は硬化サファイア等を含むがこれらに限定されない材料から形成してよい。図示したように、パターン形成表面22は、複数の離間した凹部24及び/又は凸部26によって画定されるフィーチャを備えるが、本発明の実施形態はこのような構成に限定されない(例えば、平坦な表面)。パターン形成表面22は、基材12上に形成されるパターンの基礎を形成するいずれの原パターンを画定することができる。
テンプレート18はチャック28に連結してよい。チャック28は、真空、真空、ピンタイプ、溝タイプ、静電気、及び/又は電磁等を含むがこれらに限定されないいずれのチャックとして構成してよい。チャックの例は米国特許第6873087号に記載されている。更に、チャック28はインプリントヘッド30に連結してよく、これにより、チャック28及び/又はインプリントヘッド30はテンプレート18の移動を促進するよう構成することができる。
システム10は更に、流体分配システム32を備えてよい。流体分配システム32は、形成可能な材料34(例えば重合可能な材料)を基材12上に堆積させるために使用することができる。形成可能な材料34は、滴下堆積、スピンコーティング、ディップコーティング、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、薄膜堆積、及び/又は厚膜堆積等の技術を用いて基材12上に配置してよい。形成可能な材料34は、設計要件に応じて鋳型20と基材12との間に所望の容積を画定する前及び/又は画定した後に、堆積させてよい。形成可能な材料34は、バイオ領域、太陽電池分野、電池分野、及び/又は機能性ナノ粒子を必要とするその他の分野で使用される機能性ナノ粒子であってよい。例えば、形成可能な材料34は、米国特許第7157036号及び米国特許第8076389号に記載されているモノマー混合物を含んでよく、両特許文献は参照によってその全体が本出願に援用される。代替として、形成可能な材料34は、生体材料(例えばPEG)及び/又は太陽電池材料(例えばN型、P型材料)等を含んでよいがこれらに限定されない。
図1、2を参照すると、システム10は更に、経路42に沿ってエネルギ40を配向するために連結されるエネルギ源38を備えてよい。インプリントヘッド30及びステージ16を、テンプレート18及び基材12を経路42と重なるよう配置するように構成してよい。システム10は、ステージ16、インプリントヘッド30、流体分配システム32、及び/又はエネルギ源38と連絡するプロセッサ54によって統制してよく、また、メモリ56に格納されたコンピュータ可読プログラムに従って動作してよい。
インプリントヘッド30、ステージ16、又はその両方は、鋳型20と基材12との間の距離を変化させ、形成可能な材料34によって充填されるこれらの間の所望の容積を画定する。例えば、インプリントヘッド30は、鋳型20を形成可能な材料34に接触させるように、テンプレート18に力を印加してよい。所望の容積が形成可能な材料34で充填された後、エネルギ源38は、例えば紫外線照射であるエネルギ40を生成し、これにより、形成可能な材料34は硬化及び/又は架橋して、基材12の表面44及びパターン形成表面22の形状に一致し、基材12上のパターン形成された層46を画定する。パターン形成された層46は、残留層48と、凸部50及び凹部52として図示した複数のフィーチャとを備えてよく、凸部50は厚さt1を有し、残留層48は厚さt2を有する。
上述のシステム及びプロセスは更に、米国特許第6932934号、米国特許第7077992号、米国特許第7179396号、及び米国特許第7396475号に記載のインプリントリソグラフィプロセス及びシステムで用いてよく、これら全ての特許文献は引用することによってその全体が本出願に援用される。
インプリントリソグラフィで使用される従来のガラス、石英又は溶融シリカテンプレートは典型的には、e−ビームプロセスと、これに続く反応性イオンエッチング(RIE)等の複数の真空プロセスとによって作製される。しかしながらこれらのプロセスはいずれも高価であり、時間がかかる。e−ビームで作製されたマスターテンプレートを用いてガラス(又は同様の基材)内に複製テンプレートを生成するためにリソグラフィ(例えばインプリントリソグラフィ)を使用するテンプレート複製プロセスが公知である。このようなガラステンプレート複製は、直接的なe−ビームによる作製よりも安価であるものの、パターンのフィーチャをガラスに転写するためのRIEエッチングと、これに続いてフィーチャのジオメトリを完成させて確認するためのSEM検査とをやはり必要とする。これらのプロセスは時間集中的であり、高スループットのインプリントリソグラフィ製作プロセスにおいてボトルネックとなり得る。ポリマーテンプレート、即ちテンプレートのパターン形成表面自体が(例えばリソグラフィプロセスによって)ポリマー材料で形成されたテンプレートは、ガラステンプレートに比べて迅速かつ安価に製作可能であるが、これも同様に欠点を有する。例えばこのようなポリマーテンプレートは一般に、ガラステンプレートと同等の耐久性を達成するために十分に高い表面硬度及び強度を有するパターン形成表面を有さない。従ってポリマーテンプレートのパターンフィーチャは、連続する複数のインプリンティングサイクルによって損傷しやすい。またポリマーテンプレートは典型的には、使用時に、硬化したパターン形成されたポリマー材料からパターンを欠陥のない状態で分離するための継続的な表面処理を必要とし、従ってポリマーテンプレートは一般に高い表面自由エネルギを有し、ポリマー間接着が発生する傾向があり、これは、連続する複数のインプリントサイクルを通してテンプレートの性能を低下させる。
パターン形成された表面上に1つ又は複数の薄型金属又は酸化物層を有するポリマーテンプレートを提供する。これは現行のガラス若しくは溶融シリカテンプレート又はその他のポリマー系テンプレートを凌駕する複数の便益を提供する。このようなテンプレートを製作する方法、及び上記方法が組み込まれたテンプレート製作システムも提供する。
図3A、3Bを参照すると、テンプレート188は3つの層、即ちベーステンプレート基材又は層12、パターン形成されたポリマー層146、パターン形成された層146を被覆する薄型金属又は酸化物層160で形成される。ベース基材12はSi若しくはガラスウェハ、ガラス板又はプラスチックフィルム等の可撓性フィルムとすることができる。パターン形成された総146を、UV又は熱インプリント又はいずれの他のリソグラフィプロセスで形成できる。図4A、4Bは、パターン形成された層196を得るために基材162上に堆積させたポリマー材料34をインプリントするためのテンプレート188の使用を示す。金属又は酸化物層の厚さは2〜50nmとすることができる。特定の変形例では、上記範囲は2〜25nm又は2〜20nm又は2〜15nm又は2〜10nmとすることができる。
金属層に関して、層160を形成するためにパターン形成された層146上に堆積させる金属の種類は、金−パラジウム(AuPd)、銀−パラジウム(AgPd)、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)若しくはこれらの金属のいずれの合金、またはこれらのうちのいずれかの複数の層とすることができる。特にAuPd及びAgPd合金に関して、Au又はAgとPdとの比は20:80〜80:20とすることができる。好適な金属堆積方法としては、例えばスパッタリング又は蒸発又は原子層堆積(atomic layer deposition:ALD)が挙げられる。
酸化物層に関して、パターン形成された層146上に堆積させる酸化物の種類として例えば二酸化ケイ素(SiO2)又はSiO2様酸化ケイ素層(SiOX)を挙げることができる。好適な酸化物堆積方法としては、例えばスパッタリング又は化学蒸着(chemical vapor deposition:CVD)又はALDが挙げられる。本明細書で使用される化学蒸着(CVD)は、“Open Air Deposition of S1O2 Films by an Atmospheric Pressure Line−Shaped Plasma”,Plasma Process.Polym.2005,2,4007−413、及び“Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition of S1O2 Thin Films at Atmospheric Pressure by Using HMDS/Ar/O2”, J.Korean Physical Society,Vol.53,No.2,2008,pp.892896(これらの文献は参照により本出願に援用される)に記載されているプロセス等の、プラズマ強化化学蒸着(plasma enhanced chemical vapor deposition:PECVD)並びに大気圧プラズマ噴射(atmospheric pressure plasma jet:APP−Jet)及び大気圧誘電障壁放電(atmospheric pressure dielectric barrier discharge:AP−DBD)プロセスを含む大気圧プラズマCVDを含む。
本発明により提供されるテンプレート、即ちパターン形成されたポリマー層上に塗布された1つ又は複数の金属又は酸化物の薄層を有するテンプレートの利点は多岐に亘る。第1にこのようなテンプレートは、ガラス又はポリマーテンプレートに比べてはるかに良好な流体拡散を示す。理論によって拘束されるものではないが、液体インプリント用レジストの拡散及びテンプレートパターンフィーチャの充填は、上記薄型金属又は酸化物層の親水性によって増進されるものと考えられる。このように増進されたレジストの拡散及び充填特性は、高速インプリンティングプロセスを可能とするにあたって重要である。特に本発明のテンプレートを用いたUVインプリンティングプロセスでは、観察されたレジストの拡散は溶融シリカテンプレートを使用して観察されるものよりもはるかに迅速であった。更に、多くのナノスケールUVインプリントプロセスは、許容可能な高スループット速度を達成するために、インプリンティング時にヘリウム雰囲気を使用する。ヘリウム雰囲気は、大気中では発生してしまう気体のトラップを最小化し、これによって、大気中で実施される同一のプロセスよりも迅速な(かつ正確な)フィーチャの充填時間を実現できる。即ちナノスケールインプリンティングレベルでは、迅速かつ正確なテンプレートパターンの充填のためにヘリウムのパージが必要となり得る。しかしながらヘリウムは比較的高価であり、一般的な無塵室設備では常に容易に利用できるわけではない。しかしながら、本発明のテンプレートの親水性表面特性の影響によるレジストの拡散の増強により、微細なフィーチャパターン形成レベル(即ち100nm以下)であっても、ヘリウムを用いないUVインプリンティングが可能となる。
第2に、テンプレートの分離前又は分離中、金属又は酸化物層は、特に液体インプリントレジストが下側の予備硬化させたポリマーパターンと接着又は接合するのを阻害することによって、良好な分離性能に寄与する。このようなポリマー間相互作用は、上で指摘した理由から、ポリマーテンプレートの欠点である。また、薄型金属又は酸化物層は、下側のポリマーフィーチャを保護することにより、テンプレートの使用寿命を延長できる。これは、100nm以下の線幅の格子パターンを用いたパターン寿命試験によって証明される。金属コーティング及び酸化物コーティングの厚さには、分離力を最小化するため、及び液体レジストが上記コーティングを通過するのを阻害するために最適な値が存在する。コーティング厚さが薄すぎると、インプリンティング層が、下側にあるテンプレートのパターン形成されたポリマー層と合体してしまう場合があるため、分離力が高くなってしまう。厚さを最適な条件へと増大させると、分離力は降下する。厚さが最適な条件を超過すると、テンプレートのフィーチャが硬化し、及び/又は歪んでしまうため、分離力は上昇することになる。即ち分離力は、表面硬化、粗面形成及びキノコ状の堆積プロファイルによるパターン嵌合効果によって上昇し、上記堆積プロファイルは同様にパターンプロファイルの歪みを引き起こす。従って任意の材料及びパターンに関して、分離力試験を用いて、結果として得られるテンプレートのための最適なコーティング厚さを決定できる。
第3に、拡散性能及び分離性能が増強され、テンプレートの寿命が増大するのに加えて、導電性薄型金属コーティングは、テンプレート上の静電荷を低減又は除去するのに役立つ。静電荷の低減又は除去により、帯電した空気伝達性の汚染物質粒子がテンプレート表面に引きつけられて集まる見込みが低下する。このような粒子がテンプレート表面上に存在すると、パターン形成の欠陥及び/又はテンプレートの損傷を引き起こし得る。
第4に、金属又は酸化物コーティングを有するポリマーテンプレートの製作により、自己線幅変調及び/又は線幅低減特性が提供される。例えばテンプレート上の初期ポリマーパターンが50/50nmの線/間隔からなる場合、〜7.5nmの金属又は酸化物層の均一なコーティングにより、上記線/間隔を65/35nmに変化させることができる。このタイプのテンプレートを用いてインプリントされたフィーチャは、線/間隔に対して逆の充填率、即ち65/35nmを有することになる。
第5に、本明細書で提供される製作方法は、テンプレート複製コスト及び加工時間を削減できる。例えば本発明による金属又は酸化物コーティングを有するポリマーテンプレートの製作は、(1)(パターンフィーチャを形成するための)インプリンティング、及び(2)金属又は酸化物層コーティング材料の堆積という2つの単純なステップで実施できる。特に例えばSiO2様(SiOX)コーティングを有するポリマーテンプレートに関して、インライン大気圧プラズマCVDシステム又は他のインライン大気圧堆積プロセスを利用できる。大気圧条件下で実施されるこのようなプロセスは、真空条件及び比較的高い温度を必要とする他の堆積プロセスに比べて加工コストを大幅に低下させることができ、またスループットを大幅に増大させることができる。このようなプロセスの例を図5A、5Bに示す。
図5Aは、ベース層222上に既に形成されたポリマーパターン224上に酸化物層226を堆積させるための、大気圧プラズマ噴射CVDアプローチを示す。ベース層222は移動ステージ220に固定され、移動ステージ220に対して垂直に配向されている大気圧プラズマ噴射(atmospheric pressure plasma jet:APPJ)システム200に対して並進移動する。APPJシステム200は、第1のプレート又は本体204及び第2のプレート又は本体206からなり、これらはそれぞれ、その上に配置された第1の外側電極212及び第2の外側電極210を有する。内側電極208は第1の電極212と第2の電極210との間に配置される。これらの電極は電圧源204に接続される。プラズマガス(典型的にはO2/Ar又はHe混合物)は、入力240において、システムの頂部を通して供給される。前駆体及びキャリヤガスは、源202を介して、内側電極212の底部付近に供給される。動作時、プラズマ/前駆体混合物230が生成され、パターン形成された層224に向かって下向きに配向され、ここでパターン形成された層224がシステム200に対して並進移動するにつれて、パターン形成された層224上に酸化物層226が形成される。
図5Bは、大気圧プラズマ誘電障壁放電(DBD)システム300を用いる同様のアプローチを示す。ここでは第1の電極310及び第2の電極312は電圧源304に接続され、ベース層322及びパターン形成されたポリマー層326と平行に配置され、第1の電極310はパターン形成されたポリマー層326の上側に位置決めされ、第2の電極312は移動ステージ320とベース層322との間に位置決めされる。プラズマガス(O2/Ar又はHe混合物)並びに前駆体及びキャリヤガスはそれぞれ、入力340及び源302を通して供給される。このアプローチでは、生成されたプラズマ/前駆体混合物330から酸化物層326を形成する間、テンプレートを静止状態に保持できる。
更に、予備パターン形成されたフィーチャを有する可撓性プラスチック基材を並進移動させるための連続的なロールツーロール法を用いて、本発明によるテンプレートを形成することもでき、これは更なるコスト節約につながる。このようなプロセスを図6A、6Bに示しており、これらの図はそれぞれ、ポリカーボネート(PC)フィルム等の可撓性フィルム基材上に形成されたポリマーテンプレート上への酸化物堆積に適合された、図5Aの大気圧プラズマ噴射CVDシステム及び図5Bの大気圧プラズマ誘電障壁放電(DBD)システムを図示している。この可撓性基材は、例えば米国公開特許第2013/0214452号(これはその全体が本出願に援用される)に記載されているようなロールツーロールシステムを用いて、APPJシステム及びAPP−DBDシステムに対して保持及び並進移動できる。
図6Aに移ると、可撓性フィルム基材(又はベース層)422は、ローラ450、452によって支持され、これらローラ450、452は張力下で基材を平坦な構成に保持するよう動作し、また回転すると基材422を大気圧プラズマ噴射(APPJ)システム400に対して並進移動させることができる。APPJシステム400は、図5Aに関して上述したように(即ち電圧源404が、対向するプレート406、404上に位置決めされた外側電極410、412に接続され、内側電極408が、プラズマガス入力440、前駆体及びキャリヤガス源402と共に上記プレート406、404間に配置され、生成されたプラズマ/前駆体混合物430を下向きに配向してパターン形成されたポリマー層424上に堆積させることによって酸化物層426を形成するよう動作するように)構成される。図6Bを参照すると、ローラ550、552は同様に、可撓性フィルム基材(又はベース層)522を支持及び保持しており、基材522をAPP−DBDシステム500に対して並進移動させるよう、図6Aのローラシステムに関して上述したように動作する。APP−DBDシステム500は図5Bに関して上述したように(即ち電圧源504が対向する平行な電極510、512に接続され、電極510はパターン形成されたポリマー層524の上側に位置決めされ、電極512はプラズマガス入力540、前駆体及びキャリヤガス源502と共に基材522の下側に位置決めされ、生成されたプラズマ/前駆体混合物530がパターン形成されたポリマー層524上に堆積させることによって酸化物層526を形成するよう動作するように)構成される。
更に、前駆体基材(例えばガラス又はプラスチックフィルム)のパターン形成の直後に、パターン形成された層の酸化物コーティングを実施することにより、これによってこのようなテンプレートを制作するための連続的なインラインプロセスを提供できるよう、図6A、6Bに関して記載したような大気圧プロセスを、インプリントリソグラフィパターン形成技術と組み合わせることができる(これも大気圧において実施される)。このようなプロセスの例を図7に示しており、この図7は、ポリマーテンプレートを形成し、その直後に図6Aと同様の大気圧プラズマ噴射(APPJ)システムによって金属又は酸化物層を堆積させることによる、可撓性基材のインプリンティングを示す。より詳細には、システム600は、追加の補助ローラ654、656、658、660を有する張力下のローラ650、652を含み、これらはまとめて、可撓性フィルム基材622を平坦な構成に支持及び保持し、また基材を一連の複数の位置に亘って並進移動させるよう動作する。インプリンティングステップでは、基材622は第1の位置から第2の位置へと並進移動され、その間に流体吐出システム32は基材622上に重合性材料34の滴を堆積させ、その一方で(図示されていない移動ステージ上のテンプレートチャックに接続された)マスターテンプレート612は、基材622と重なるように移動して基材622と共に並進移動し、これにより重合性材料はマスターテンプレート612のレリーフパターンを充填する。エネルギ源606は活性エネルギを供給し、これにより重合性材料34は、上述のように基材622と共に並進移動する間に硬化し、パターン形成されたポリマー層624を形成する。続いて、形成された層624からマスターテンプレート612を分離して、その初期位置へと戻す。次に基材622を第2の位置から第3の位置へと装入される。上記移動中に基材622上に張力を維持するために、ローラ642、644を備えるローラベルトシステム640を設け、このベルトシステム640は更に、パターン形成されたポリマー層624がローラ642の周りで並進移動する際にこれを損傷から保護する保護フィルム646を有する。パターン形成されたポリマー層624を含む基材622は続いて第3の位置から第4の位置へと並進移動され、その過程で、本質的に図6Aに関して上述したシステム400と同様に動作するAPPJシステム670の下側を通過し、パターン形成されたポリマー層624上に酸化物層626を堆積させる(即ち電圧源604は、対向するプレート605、604上に位置決めされた外側電極610、611に接続され、内側電極608はプラズマガス入力642、前駆体及びキャリヤガス源602と共に上記プレート605、604間に配置され、生成されたプラズマ/前駆体混合物630を下向きに配向してパターン形成されたポリマー層624上に堆積させることによって、基材622がAPPJシステム670を通って並進移動するにつれて、パターン形成されたポリマー層624上に酸化物層626を形成するよう動作する)。
金属被覆ポリマーテンプレート
実施例1:金属層厚さの決定
剪断力試験を用いて、様々なAuPdコーティングの厚さに関して最適なコーティング厚さを決定した。シリコンウェハ基材を接着層で被覆し、続いてこの接着層上に、UV硬化性インプリントレジスト流体(MonoMat(商標)、MolecularImprints(テキサス州オースティン)製)を小滴によって堆積させ、その後ブランクインプリントテンプレートを用いてインプリントして硬化させ、平坦なポリマー層を形成した。EdwardsS150Bスパッタコーティング装置(Edwards Ltd.,(イギリス、ウェストサセックス)製)を用いて、AuPd(60%/40%)を0〜180秒という様々なスパッタリング時間で上記ポリマー層上にスパッタリングし、これに対応する以下のようなAuPd層厚さを得た:0秒(0nm);10秒(2nm);30秒(5nm);60秒(9nm);90秒(12nm);120秒(18nm);180秒(26nm)。InstronModel5524力テスタ(Instron(マサチューセッツ州ノーウッド)製)を用いて、各AuPd被覆試料について剪断力試験を実施した。各AuPd被覆試料上に同一のUV硬化性インプリントレジストを堆積させ、続いてこれを力テスタの試験片(これ自体は上述のものと同一の接着層で処理されている)と接触するよう配置し、その後インプリントレジストを硬化させた。そして各試料を剪断力試験に供し、その結果を図8のグラフに示した。対照として、(接着層を有する、及び有しない)ガラス試験片も試験した。観察されたように、最長90秒のスパッタリング時間までの比較的長いスパッタリング時間では剪断力は低下し、上記スパッタリング時間は10〜15nmのAuPd層に対応する。この試料は最低の剪断力(3.00lbf)を有し、これは使用時に予想される最低分離力に相当する。しかしながら90秒を超える更に長いスパッタリング時間は、剪断力(及びこれに伴って分離力)の上昇を引き起こした。これは恐らく、スパッタリング時間の増加がAuPd層の表面粗化につながり、これにより硬化したレジストとの総表面接触面積が増大して、分離力が上回らなければならない接着力が上昇し得るためである。
実施例2:テンプレート形成
130nmピッチの格子(65nm線幅;65nm間隔幅)を有する金属被覆ポリマーテンプレートを、以下のようにして準備した。上述のような130nmピッチの格子を有するケイ素マスターテンプレートを、ロールツーロールインプリンティングツール(LithoFlex(商標)100、MolecularImprints(テキサス州オースティン)製)上に載置し、次に、上述の実施例1と同様のUV硬化性インプリントレジスト流体を170μm厚のポリカーボネートフィルム上に滴下堆積させた後、ケイ素マスターテンプレートを用いてインプリントして、上記ポリカーボネートフィルム上に同一の寸法(即ち65nm線幅及び65nm間隔幅を有する130nmピッチの格子)を有するパターン形成されたポリマー層を形成することにより、パターンを上記ポリカーボネートフィルムに転写した。続いてこれらのパターン形成されたポリマー層を、上述の実施例1において記載したようなAuPd又はAgPdスパッタリングに、それぞれ約90秒のスパッタリング時間(目標厚さ12nm)に亘って供し、以下の比率のAuPd又はAgPd被覆ポリマーテンプレートを形成した:AuPd(75:25)、AgPd(60:40)、AgPd(30:70)。
実施例3:パターン形成性能
実施例2のテンプレートを、以下のようなインプリント試験に供した。上述のインプリントレジスト流体を、接着層で処理されたシリコンウェハ上に滴下吐出し、実施例2のAuPd及びAgPdポリマーテンプレートを用いてインプリントした。インプリンティングは、大気圧条件下で手動圧延によって実施した。硬化後、手動剥離法によってテンプレートの分離も実施した。結果として得られた、シリコンウェハ上にインプリントされたパターン形成された層を、全体的若しくは局所的な分離不良及び/又はフィーチャの剪断、破損若しくは歪みを含む視認可能な欠陥に関して評価した。各テンプレートは、いずれの局所的若しくは全体的な分離不良又はフィーチャの剪断、破損若しくは歪みを示すことなく、良好なパターン転写を示した。
実施例4:分離力
上述の実施例2のような、ただし60nmのハーフピッチ(60nm線幅、60nm間隔幅)同心円状格子パターンを有するAuPd(60%/40%)被覆ポリマーテンプレートを準備した。このテンプレートを約90秒間スパッタリングして、約12nmの層を形成した。このテンプレートを、実施例3に記載したような複数回のインプリント試験に供し、観察された分離力を、同一のパターン寸法の標準的な溶融シリカテンプレートを使用した場合に観察される分離力と比較した。図9にその結果を示す(標準的な溶融シリカテンプレートからのデータを参照符号「A」、AuPdポリマーテンプレートからのデータを参照符号「B」で識別している)。両テンプレートは、連続した複数のインプリントを通した分離力の低下(5回目のインプリントの後に、初期分離力約20Nから10N又はそれ未満のレベルへの低下)を示し、試料テンプレートの分離性能は全体を通して溶融シリカテンプレートと同様であった。
実施例5:流体充填
上述の実施例4のテンプレートを、HD700インプリントリソグラフィツール(MolecularImprints(テキサス州オースティン)製)を用いたマシンインプリント試験に供した。インプリンティング中に流体拡散及び充填時間を監視した。各テンプレートに関して、3秒、5秒、10秒の時点で流体拡散及び充填の画像を取得し、これらの画像を、同一のパターン寸法の標準的な溶融シリカテンプレートを同一条件下で使用して得られる画像と比較した。これらの画像を図10に示し、列「A」の画像は溶融シリカテンプレートに、列「B」の画像は実施例3のテンプレートに対応している。観察できるように、実施例3のテンプレートは溶融シリカテンプレートに比べて増強された流体拡散及び充填を提供する。実施例3のテンプレートは、5秒以内に完全な拡散及び充填を示したが、溶融シリカテンプレートは10秒までに完全に拡散及び充填されなかった。
実施例6:テンプレートの寿命
実施例3のテンプレートを、実施例3に記載の手順に従って100回の連続的なインプリント試験に供した。100回目のインプリントの後でも、インプリントパターンの劣化又は全体的若しくは局所的な分離不良のいずれの兆候は存在しなかった。
酸化物被覆ポリマーテンプレート
実施例7:テンプレート形成(真空堆積)及びパターン形成性能
上述の実施例2に記載したように、ただしAuPd又はAgPdの代わりに二酸化ケイ素(SiO2)を用い、これをPECVDによって堆積させて、酸化物被覆ポリマーテンプレートを準備した。PTI−790堆積システム(Plasma−Therm(フロリダ州セントピーターズバーグ)製)を使用して、予備パターン形成されたフィルム上に様々な厚さでSiO2を堆積させ、SiO2被覆ポリマーテンプレートを形成した。格子の頂部に沿って測定した場合に10nm及び15nmのSiO2層厚さを有するテンプレートを形成した(側壁のSiO2厚さはこれに対応してそれぞれ2.5nm及び5nmに低下する)。これらのSiO2被覆ポリマーテンプレートを、実施例3に記載したようなインプリント試験に供すると、各テンプレートは同様に、いずれの局所的若しくは全体的な分離不良又はフィーチャの剪断、破損若しくは歪みを示すことなく、良好なパターン転写を呈した。
実施例8:テンプレートの屈曲
実施例8の15nmSiO2被覆ポリマーテンプレートを繰り返し屈曲させて、ロールツーロールインプリンティングに関連する使用条件を模倣した。具体的には、テンプレート(80mm×80mm)を半径約5mmのカーブに屈曲させた後、これを通常の構成に戻した。このプロセスを20回繰り返し、SEMによってテンプレートを検査した。表面割れ又はその他の損傷は全く観察されなかった。
実施例9:UV透過
上述の実施形態7に従って準備したSiO2テンプレートを、UV及び可視光透過に関して試験した。これらのテンプレートはそれぞれ10nm、16nm、23nmのSiO2層厚さを有していた。比較のために、上述の実施例2に従って形成したAuPd及びAgPdテンプレート並びに被覆されていないポリカーボネートフィルムも試験した。基準として空気を使用した。10nm、18nm、23nmSiO2コーティングは基本的に、λ=365nmにおいて、被覆されていないPCフィルムと同一のUV透過(75〜76%)を示した。対照的に、AuPd及びAgPd被覆テンプレートはそれぞれ41%及び44%の透過レベルを有し、損失はSiO2被覆テンプレートに対して約45%であった。
実施例10:テンプレート形成(大気圧プラズマ噴射プロセス、APPJ)
大気圧プラズマ噴射(APPJ)を用いて、SiO2様材料(SiOX)被覆ポリマーテンプレートを以下のように形成した。初期パターン形成されたフィルムを、実施例2に記載したように形成した。次に、これらの予備パターン形成されたポリカーボネートフィルムをAPPJ堆積システム(Surfx Technologies(カリフォルニア州レドンドビーチ)製)に供して、様々な厚さ(5nm、10nm、23nm、33nm、43nm)のSiOX材料で被覆した。テトラメチルクロロテトラシロキサン(TMCTS)前駆体を、ヘリウム希釈ガス及び酸素反応ガスと混合して使用した。周囲環境において、x−yステージ上に固定されたAPPJ堆積ヘッドを、予備パターン形成されたフィルム表面全体に亘って、10mmの間隙を有して移動させ、SiOX被覆ポリマーテンプレートを形成した。
実施例11:パターン形成性能
実施例10に従って準備したSiOX被覆ポリマーテンプレートを、実施例3、7に記載したようなインプリント試験に供した。各テンプレートは、局所的若しくは全体的な分離不良、又はフィーチャの剪断、破損若しくは歪みを有することなく、良好なパターン転写を示した。
本明細書に鑑みて、当業者には様々な態様の更なる修正及び代替実施形態が明らかであろう。従って本明細書は、単なる説明に過ぎないものと解釈されたい。ここに図示し記載した形態は、実施形態の例として解釈されるべきものであることを理解されたい。ここに説明し記載した要素及び材料は置換し得るものであり、部分及びプロセスは転換し得るものであり、特定の特徴は独立して利用し得るものであり、以上のことは全て、本明細書からの便益を得た後では当業者には明らかであろう。ここに記載した要素に関して、以下の特許請求の範囲に記載した精神及び範囲から逸脱しない限りにおいて変更を行うことができる。

Claims (20)

  1. 大気圧条件下でインプリントリソグラフィテンプレートを形成する方法であって、
    前記テンプレートは、パターン形成されたポリマー層を覆う薄型酸化物層を有し、
    前記方法は:
    表面を有するベース層に、前記ベース層の前記表面上に形成される前記パターン形成されたポリマー層を設けるステップ;及び
    前記パターン形成されたポリマー層を、前記酸化物層の材質と前記パターンとに基づいて決定された厚みを有する1層の前記酸化物層で被覆するステップ;
    を含み、
    前記酸化物層は、プラズマ化学蒸着によって前記パターン形成された層に塗布される、方法。
  2. 前記ベース層に、前記ベース層表面上に形成される前記パターン形成されたポリマー層を設ける前記ステップは:
    ポリマー材料を前記ベース層上に堆積させるステップ;
    前記ポリマー材料を、所望のレリーフパターンを有する前記インプリントリソグラフィテンプレートに接触させるステップ;及び
    前記ポリマー材料を固化させて、前記ベース層表面上に前記パターン形成されたポリマー層を形成するステップ
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パターン形成されたポリマー層は、UV放射又は熱エネルギの適用によって固化される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記酸化物層は、二酸化ケイ素(SiO2)又はSiO2様酸化ケイ素層(SiOX)からなる群から選択された酸化物で形成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記酸化物層の厚さは2〜50nmである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ベース層は、ケイ素、ガラス又は可撓性フィルムを更に備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記ベース層は前記可撓性フィルムを備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. インプリントリソグラフィテンプレートを形成するためのシステムであって:
    (a)可撓性フィルム基材を平坦な構成に保持し、その後前記保持された可撓性フィルム基材を第1の位置から第2の位置へ、及び第3の位置から第4の位置へ並進移動させるよう構成された、基材支持システム;
    (b)前記第1の位置に近接して位置決めされ、前記保持された可撓性フィルム基材上に重合性材料を吐出するよう構成された、流体吐出システム;
    (c)マスターテンプレートを保持するよう構成されたテンプレートチャックを有し、前記第1の位置と前記第2の位置との間で可動であり、更に前記保持された可撓性フィルム基材が前記第1の位置から前記第2の位置へと並進移動するにつれて、前記テンプレートチャックが保持している前記マスターテンプレートを、前記保持された可撓性フィルム基材と重なるように並進移動させるよう構成された、移動ステージ;
    (d)重合性材料を充填させるための前記マスターテンプレートと前記可撓性フィルム基材との間の距離を変化させるように構成されたインプリントヘッド;
    e)パターン形成された層を画定するために前記重合性材料が前記マスターテンプレートと前記可撓性フィルム基材との間に充填された際に、硬化用エネルギを供給して前記重合性材料を固化させるよう構成された、エネルギ源;並びに
    f)前記第2の位置と前記第3の位置との間に配置され、プラズマ生成及び電力制御ユニットを含み、更に前記保持された可撓性フィルム基材が前記第3の位置から前記第4の位置へと並進移動するにつれて、前記パターン形成された層の上に、特定の厚みを有する1層の酸化物層を生成して堆積させ、前記特定の厚みは、前記酸化物層の材質と前記パターン形成された層のパターンとに基づいて決定されるよう構成された、プラズマ化学蒸着システム
    を備える、システム。
  9. 前記AP−CVDシステムは、大気圧プラズマ噴射(APPJ)システムを更に備える、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記AP−CVDシステムは、大気圧プラズマ誘電障壁放電(AP−DBD)システムを更に備える、請求項8に記載のシステム。
  11. 表面を有するベース層;
    前記ベース層の前記表面上に形成される、パターン形成されたポリマー層;及び
    金−パラジウム(AuPd)、銀−パラジウム(AgPd)、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)又はこれらのいずれの合金からなる群から選択された種類の金属で形成された、厚さ2〜50nmの1層の薄型金属層
    を備え
    前記厚さは、前記選択された金属の種類と前記パターン形成された層のパターンとに基づいて決定される、インプリントリソグラフィテンプレート。
  12. 前記ベース層は、ケイ素、ガラス又は可撓性フィルムを更に備える、請求項11に記載のインプリントリソグラフィテンプレート。
  13. 前記ベース層は前記可撓性フィルムである、請求項12に記載のインプリントリソグラフィテンプレート。
  14. 前記薄型金属層はAuPd又はAgPdである、請求項11〜13のいずれか1項に記載のインプリントリソグラフィテンプレート。
  15. Au:Pd又はAg:Pdは20:80〜80:20である、請求項14に記載のインプリントリソグラフィテンプレート。
  16. 選択された金属又はその合金を、パターン形成されたポリマー層上に堆積させて、薄型金属層を形成するステップを含む、請求項11に記載のインプリントリソグラフィテンプレートを形成する方法。
  17. 前記金属層は、スパッタリングによって前記パターン形成された層に塗布される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記金属層は、蒸発によって前記パターン形成された層に塗布される、請求項16に記載の方法。
  19. 前記金属層は、原子層堆積(ALD)によって前記パターン形成された層に塗布される、請求項16に記載の方法。
  20. 前記パターン形成されたポリマー層は、UV放射又は熱エネルギによって硬化する、請求項16に記載の方法。
JP2016503401A 2013-03-15 2014-03-17 金属又は酸化物コーティングを有する再使用可能なポリマーテンプレートによるナノインプリンティング Active JP6400074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361792280P 2013-03-15 2013-03-15
US61/792,280 2013-03-15
PCT/US2014/030432 WO2014145634A2 (en) 2013-03-15 2014-03-17 Nano imprinting with reusable polymer template with metallic or oxide coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514903A JP2016514903A (ja) 2016-05-23
JP6400074B2 true JP6400074B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=50483603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503401A Active JP6400074B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-17 金属又は酸化物コーティングを有する再使用可能なポリマーテンプレートによるナノインプリンティング

Country Status (7)

Country Link
US (4) US9170485B2 (ja)
JP (1) JP6400074B2 (ja)
KR (1) KR102170524B1 (ja)
CN (1) CN105143976B (ja)
SG (2) SG10201707221PA (ja)
TW (1) TWI628516B (ja)
WO (1) WO2014145634A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6400074B2 (ja) 2013-03-15 2018-10-03 キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド 金属又は酸化物コーティングを有する再使用可能なポリマーテンプレートによるナノインプリンティング
WO2016065308A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Nanoshape patterning techniques that allow high-speed and low-cost fabrication of nanoshape structures
JP6317247B2 (ja) * 2014-12-22 2018-04-25 富士フイルム株式会社 インプリント用モールド
CN105152123B (zh) * 2015-07-30 2017-04-26 厦门大学 一种半导体表面微纳米结构的加工方法
US20180311877A1 (en) * 2015-10-27 2018-11-01 Agency For Science, Technology And Research Nanoinjection molding
US10131134B2 (en) * 2015-10-30 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha System and method for discharging electrostatic charge in nanoimprint lithography processes
DE102015118991A1 (de) * 2015-11-05 2017-05-11 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren zur Behandlung von Millimeter- und/oder Mikrometer- und/oder Nanometerstrukturen an einer Oberfläche eines Substrats
CN105700292B (zh) * 2016-04-21 2019-10-11 深圳市华星光电技术有限公司 纳米压印模板的制作方法及纳米压印模板
EP3458807B1 (en) 2016-05-20 2023-09-13 Board Of Regents The University Of Texas System Precision alignment of the substrate coordinate system relative to the inkjet coordinate system
EP3573802A1 (de) * 2017-01-20 2019-12-04 Kiefel GmbH Folienformwerkzeug, verfahren zum herstellen eines folienformwerkzeugs, und verwendung eines folienformwerkzeugs
WO2018140811A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Electrochemical imprinting of micro- and nano-structures in porous silicon, silicon, and other semiconductors
US10303049B2 (en) * 2017-03-22 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Reducing electric charge in imprint lithography
CN109728054A (zh) * 2019-01-02 2019-05-07 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
US11667059B2 (en) * 2019-01-31 2023-06-06 Meta Platforms Technologies, Llc Techniques for reducing surface adhesion during demolding in nanoimprint lithography
JP7278828B2 (ja) * 2019-03-26 2023-05-22 キヤノン株式会社 成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法
US11327315B2 (en) * 2019-07-19 2022-05-10 Magic Leap, Inc. Display device having diffraction gratings with reduced polarization sensitivity
US11908711B2 (en) 2020-09-30 2024-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Planarization process, planarization system and method of manufacturing an article
CN113488442A (zh) * 2021-07-06 2021-10-08 德州宇航派蒙石墨烯科技有限责任公司 超薄散热片及其制备方法
WO2023283715A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-19 10644137 Canada Inc. Integrated optoelectronic devices for lighting and display applications

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
AU2001238459A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-27 Omlidon Technologies Llc Method for microstructuring polymer-supported materials
US6783719B2 (en) 2001-01-19 2004-08-31 Korry Electronics, Co. Mold with metal oxide surface compatible with ionic release agents
US7037574B2 (en) * 2001-05-23 2006-05-02 Veeco Instruments, Inc. Atomic layer deposition for fabricating thin films
WO2003019624A2 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 University Of New Hampshire Dielectric barrier discharge process for depositing silicon nitride film on substrates
JP2004039469A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電性薄膜の形成方法、透明導電性物品及び透明導電性フィルム
US7077992B2 (en) 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6932934B2 (en) 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US6936194B2 (en) 2002-09-05 2005-08-30 Molecular Imprints, Inc. Functional patterning material for imprint lithography processes
US20040065252A1 (en) 2002-10-04 2004-04-08 Sreenivasan Sidlgata V. Method of forming a layer on a substrate to facilitate fabrication of metrology standards
US8349241B2 (en) 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US7179396B2 (en) 2003-03-25 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Positive tone bi-layer imprint lithography method
US7396475B2 (en) 2003-04-25 2008-07-08 Molecular Imprints, Inc. Method of forming stepped structures employing imprint lithography
US7157036B2 (en) 2003-06-17 2007-01-02 Molecular Imprints, Inc Method to reduce adhesion between a conformable region and a pattern of a mold
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
JP2006098856A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ulvac Japan Ltd Ag系反射膜およびその作製方法
CN1928711B (zh) * 2005-09-06 2010-05-12 佳能株式会社 模具、压印方法和用于生产芯片的工艺
KR100831046B1 (ko) * 2006-09-13 2008-05-21 삼성전자주식회사 나노 임프린트용 몰드 및 그 제조 방법
WO2008082929A2 (en) 2006-12-28 2008-07-10 3M Innovative Properties Company Adhesive composition for hard tissue
US8027086B2 (en) * 2007-04-10 2011-09-27 The Regents Of The University Of Michigan Roll to roll nanoimprint lithography
US20090004319A1 (en) * 2007-05-30 2009-01-01 Molecular Imprints, Inc. Template Having a Silicon Nitride, Silicon Carbide or Silicon Oxynitride Film
WO2008146572A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 透明導電膜のパターン形成方法および有機エレクトロルミネッセンス用透明導電膜樹脂基板
US8114331B2 (en) 2008-01-02 2012-02-14 International Business Machines Corporation Amorphous oxide release layers for imprint lithography, and method of use
US8029716B2 (en) 2008-02-01 2011-10-04 International Business Machines Corporation Amorphous nitride release layers for imprint lithography, and method of use
JPWO2009148138A1 (ja) 2008-06-05 2011-11-04 旭硝子株式会社 ナノインプリント用モールド、その製造方法および表面に微細凹凸構造を有する樹脂成形体ならびにワイヤグリッド型偏光子の製造方法
TW201022017A (en) * 2008-09-30 2010-06-16 Molecular Imprints Inc Particle mitigation for imprint lithography
US20100104852A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Molecular Imprints, Inc. Fabrication of High-Throughput Nano-Imprint Lithography Templates
US9354512B2 (en) * 2009-08-07 2016-05-31 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Resin mold for imprinting and method for producing the same
WO2011094317A2 (en) 2010-01-26 2011-08-04 Molecular Imprints, Inc. Micro-conformal templates for nanoimprint lithography
CN103210474A (zh) * 2010-11-22 2013-07-17 旭硝子株式会社 转印装置及树脂图案制造方法
US9616614B2 (en) 2012-02-22 2017-04-11 Canon Nanotechnologies, Inc. Large area imprint lithography
JP6400074B2 (ja) 2013-03-15 2018-10-03 キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド 金属又は酸化物コーティングを有する再使用可能なポリマーテンプレートによるナノインプリンティング

Also Published As

Publication number Publication date
US20180030598A1 (en) 2018-02-01
TWI628516B (zh) 2018-07-01
US20200340118A1 (en) 2020-10-29
CN105143976B (zh) 2019-12-17
KR20150127092A (ko) 2015-11-16
US20160047044A1 (en) 2016-02-18
SG11201505712VA (en) 2015-08-28
SG10201707221PA (en) 2017-10-30
TW201502710A (zh) 2015-01-16
CN105143976A (zh) 2015-12-09
US9170485B2 (en) 2015-10-27
WO2014145634A2 (en) 2014-09-18
US20140314897A1 (en) 2014-10-23
US9816186B2 (en) 2017-11-14
US10968516B2 (en) 2021-04-06
US10718054B2 (en) 2020-07-21
WO2014145634A3 (en) 2014-12-24
JP2016514903A (ja) 2016-05-23
KR102170524B1 (ko) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400074B2 (ja) 金属又は酸化物コーティングを有する再使用可能なポリマーテンプレートによるナノインプリンティング
Smythe et al. A technique to transfer metallic nanoscale patterns to small and non-planar surfaces
John et al. Large-area, continuous roll-to-roll nanoimprinting with PFPE composite molds
US8480933B2 (en) Fluid dispense device calibration
Ganesan et al. Direct patterning of TiO2 using step-and-flash imprint lithography
Cattoni et al. Soft UV nanoimprint lithography: a versatile tool for nanostructuration at the 20nm scale
Kim et al. Tribology issues in nanoimprint lithography
TWI780407B (zh) 氣體通透性覆板及其使用方法
Tao et al. Durable diamond-like carbon templates for UV nanoimprint lithography
JP4889316B2 (ja) 3次元構造物の製造方法、3次元構造物、光学素子、ステンシルマスク、微細加工物の製造方法、及び微細パターン成形品の製造方法。
Lee et al. Fabrication of a Large‐Area Hierarchical Structure Array by Combining Replica Molding and Atmospheric Pressure Plasma Etching
TW201139032A (en) Methods and systems of material removal and pattern transfer
Bossard et al. Alternative nano-structured thin-film materials used as durable thermal nanoimprint lithography templates
US20200102644A1 (en) Method of preparing multicomponent nanopattern
Zhu et al. Non-fully gold nanohole array fabricated by nanoimprint lithography
JP6244742B2 (ja) 膜検査方法、インプリント方法、パターン構造体の製造方法、インプリント用のモールド、インプリント用の転写基板、および、インプリント装置
JP6569718B2 (ja) インプリント用の転写基板
US20220066314A1 (en) Mass fabrication-compatible processing of semiconductor metasurfaces
JP6875082B2 (ja) インプリント用モールド
WO2023225087A1 (en) Dust mitigating nanotexture and method of making
Yamada Novel Low-Cost Scalable Nanofabrication Technologies by Soft Lithography, Plasmonic Lithography, and Electrochemical Processes
Okada et al. Room temperature nanoimprinting using release-agent spray-coated hydrogen silsesquioxane
Zhou et al. Stamp Surface Treatment
Choi et al. Development of a two-chamber process for self-assembling a fluorooctatrichlorosilane monolayer for the nanoimprinting of full-track nanopatterns with a 35 nm half pitch
Kawata et al. Cantilever fabrication by force-free release transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250