JP7273055B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7273055B2
JP7273055B2 JP2020553428A JP2020553428A JP7273055B2 JP 7273055 B2 JP7273055 B2 JP 7273055B2 JP 2020553428 A JP2020553428 A JP 2020553428A JP 2020553428 A JP2020553428 A JP 2020553428A JP 7273055 B2 JP7273055 B2 JP 7273055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
metal layer
thickness
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020085377A1 (ja
Inventor
小鵬 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2020085377A1 publication Critical patent/JPWO2020085377A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273055B2 publication Critical patent/JP7273055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4924Bases or plates or solder therefor characterised by the materials
    • H01L23/4928Bases or plates or solder therefor characterised by the materials the materials containing carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49877Carbon, e.g. fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04034Bonding areas specifically adapted for strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0605Shape
    • H01L2224/06051Bonding areas having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32013Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being larger than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/40155Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/40157Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/40227Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/404Connecting portions
    • H01L2224/40475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas
    • H01L2224/40499Material of the auxiliary connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48639Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48647Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48738Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48739Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48738Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48747Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/495Material
    • H01L2224/49505Connectors having different materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85447Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Description

本開示は、半導体素子を備える半導体装置に関し、特に半導体素子がスイッチング素子である半導体装置に関する。
従来、MOSFETやIGBTなどの半導体素子を搭載した半導体装置が広く知られている。特許文献1には、このような半導体素子を搭載した半導体装置の一例が開示されている。当該半導体装置では、支持部材(特許文献1では絶縁基板11)の上に金属箔からなる導電部材(特許文献1では金属パターン4a,4b)が配置されている。半導体素子は、当該導電部材に接合されている。
特許文献1に開示されている半導体装置の使用時には、半導体素子から熱が発生するため、導電部材の温度が上昇する。金属箔からなる導電部材は、厚さが比較的薄いため、厚さ方向に直交する方向における単位長さ当たりの熱抵抗が高いという特性がある。このため、導電部材の温度低下は緩やかなものとなり、半導体素子の近傍に位置する当該導電部材において、高温状態が局所的に継続するという課題がある。
特開2009-158787号公報
本開示は上記事情に鑑み、放熱性を向上させることが可能な半導体装置を提供することをその課題とする。
本開示によって提供される半導体装置によれば、厚さ方向を向く支持面を有する支持部材と、前記厚さ方向において前記支持面と同じ側を向く主面と、前記主面とは反対側を向く裏面と、を有するとともに、前記裏面が前記支持面に対向するように前記支持部材に接合された導電部材と、前記主面に接合された半導体素子と、を備え、前記支持面の少なくとも一部を覆う第1金属層と、前記裏面を覆う第2金属層と、をさらに備え、前記第1金属層と前記第2金属層とが固相拡散により互いに接合されている。
本開示によって提供される半導体装置の具体的な構成は、添付図面に基づき以下に行う詳細な説明において示すこととする。
本開示の第1実施形態にかかる半導体装置の斜視図である。 図1に示す半導体装置の平面図である。 図2に対応する平面図であり、封止樹脂を透過している。 図1に示す半導体装置の底面図である。 図3のV-V線に沿う断面図である。 図3のVI-VI線に沿う断面図である。 図3の部分拡大図である。 図7のVIII-VIII線に沿う断面図である。 図8の部分拡大図である。 図8の部分拡大図である。 図9Bに示す構成に対応する部分拡大図であり、厚さ方向に沿って視たときにおける第2金属層の中央部を示している。 図9Bに示す構成に対応する部分拡大図であり、厚さ方向に沿って視たときにおける第2金属層の周縁部を示している。 本開示の第1実施形態の変形例にかかる半導体装置の部分拡大断面図である。 本開示の第1実施形態の変形例にかかる半導体装置の部分拡大断面図である。 図10Bに示す構成に対応する部分拡大図であり、厚さ方向に沿って視たときにおける第2金属層の中央部を示している。 図10Bに示す構成に対応する部分拡大図であり、厚さ方向に沿って視たときにおける第2金属層の周縁部を示している。 本開示の第2実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、封止樹脂を透過している。 図11に示す半導体装置の底面図である。 図11のXIII-XIII線に沿う断面図である。 図11のXIV-XIV線に沿う断面図である。 図13の部分拡大図である。 図11に示す半導体装置の導電部材の基層を構成するグラファイトの結晶構造の模式図である。 図15の部分拡大図である。 本開示の第3実施形態にかかる半導体装置の斜視図である。 図18に示す半導体装置の平面図である。 図19に対応する平面図であり、封止樹脂を透過している。 図20に示す半導体装置に対して、第2入力端子および複数の導通部材をさらに透過した平面図である。 図18に示す半導体装置の底面図である。 図18に示す半導体装置の右側面図である。 図18に示す半導体装置の左側面図である。 図18に示す半導体装置の正面図である。 図20のXXVI-XXVI線に沿う断面図である。 図20のXXVII-XXVII線に沿う断面図である。 図26の部分拡大図である。 図27の部分拡大図である。 本開示の第4実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、封止樹脂を透過している。 図30に示す半導体装置の底面図である。 図30のXXXII-XXXII線に沿う断面図である。 図30のXXXIII-XXXIII線に沿う断面図である。 図32の部分拡大図である。 図33の部分拡大図である。 本開示の第5実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、封止樹脂を透過している。 図36に示す半導体装置の底面図である。 図36のXXXVIII-XXXVIII線に沿う断面図である。 図36のXXXIX-XXXIX線に沿う断面図である。 本開示の第6実施形態にかかる半導体装置の部分拡大断面図である。 図40の部分拡大図である。 図41に示す構成に対応する部分拡大図であり、厚さ方向に沿って視たときにおける第2金属層の中央部の上端を示している。 図41に示す構成に対応する部分拡大図であり、厚さ方向に沿って視たときにおける第2金属層の周縁部の上端を示している。 図41に示す構成に対応する部分拡大図であり、厚さ方向に沿って視たときにおける第2金属層の中央部の下端を示している。 図41に示す構成に対応する部分拡大図であり、厚さ方向に沿って視たときにおける第2金属層の周縁部の下端を示している。
本開示を実施するための形態について、添付図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1~図9Dに基づき、本開示の第1実施形態にかかる半導体装置A10について説明する。半導体装置A10は、支持部材10、第1金属層19、導電部材20、第2金属層29、第1端子31、第2端子32、半導体素子40、導通部材50および封止樹脂60を備える。これらに加え、半導体装置A10は、絶縁層23、ゲート層24、検出層25、ゲート端子36、検出端子37、ゲートワイヤ51、検出ワイヤ52、第1ワイヤ531および第2ワイヤ532をさらに備える。これらの図が示す半導体装置A10は、半導体素子40がたとえばMOSFETである電力変換装置(パワーモジュール)である。半導体装置A10は、モータの駆動源、様々な電気製品のインバータ装置、およびDC/DCコンバータなどに用いられる。ここで、図3は、理解の便宜上、封止樹脂60を透過している。図3において透過した封止樹脂60を想像線(二点鎖線)で示している。図9Cおよび図9Dは、ともに図9Bに示す構成に対応するとともに、断面位置が互いに異なる。
半導体装置A10の説明においては、支持部材10の厚さ方向を「厚さ方向z」と呼ぶ。厚さ方向zに対して直交する方向を「第1方向x」と呼ぶ。厚さ方向zおよび第1方向xの双方に対して直交する方向を「第2方向y」と呼ぶ。図1および図2に示すように、半導体装置A10は、厚さ方向zに沿って視て矩形状である。第1方向xは、半導体装置A10の長手方向に対応する。第2方向yは、半導体装置A10の短手方向に対応する。また、半導体装置A10の説明においては、便宜上、第1方向xにおいて第1端子31が位置する側を「第1方向xの一方側」と呼ぶ。第1方向xにおいて第2端子32が位置する側を「第1方向xの他方側」と呼ぶ。
支持部材10は、図3、図5および図6に示すように、導電部材20を支持している。半導体装置A10が示す例においては、支持部材10は、厚さ方向zに沿って視て第1方向xを長辺とする矩形状である。支持部材10は、厚さ方向zにおいて互いに反対側を向く支持面10Aおよび底面10Bを有する。これらのうち、支持面10Aは、導電部材20に対向している。図4~図6に示すように、底面10Bは、封止樹脂60から露出している。半導体装置A10をヒートシンクに取り付ける際、底面10Bは、当該ヒートシンクに対向する。半導体装置A10においては、支持部材10は、第1支持板11、第2支持板12および底板13を有する。
図5および図6に示すように、第1支持板11は、厚さ方向zにおいて第2支持板12と底板13との間に位置する。第1支持板11は、電気絶縁性を有する。第1支持板11は、熱伝導性に優れたセラミックスである。当該セラミックスの一例として、窒化アルミニウム(AlN)が挙げられる。
図3、図5および図6に示すように、第2支持板12は、第1支持板11に積層されている。第2支持板12は、支持面10Aを含む。半導体装置A10においては、第2支持板12に導電部材20が接合されている。第2支持板12は、銅(Cu)または銅合金からなる金属箔である。このため、第2支持板12は、導電性を有する。半導体装置A10が示す例においては、第2支持板12は、第1領域121、第2領域122および第3領域123の3つの領域を有する。これらの3つの領域は、互いに離間している。第1領域121は、第1方向xの一方側に位置する。第2領域122は、第1領域121に対して第1方向xの他方側に位置する。第3領域123は、第1領域121に対して第2方向yの一方側に位置する。これらのうち第1領域121および第3領域123は、厚さ方向zに沿って視て第1方向xに延びる帯状である。
図5および図6に示すように、底板13は、第2支持板12とは反対側において第1支持板11に積層されている。底板13は、底面10Bを含む。底板13は、第2支持板12と同じく、銅または銅合金からなる金属箔である。このため、第2支持板12は、導電性を有する。図4に示すように、厚さ方向zに沿って視て、底板13の面積は、第1支持板11の面積よりも小である。あわせて、底板13の周縁よりも外方に、第1支持板11の周縁が位置する。これにより、支持部材10には、厚さ方向zに沿って視て底板13を囲む段差部13Aが設けられている。段差部13Aは、封止樹脂60に覆われている。
半導体装置A10においては、支持部材10は、たとえばDBC(Direct Bonded Copper)基板を用いることにより容易に形成することができる。DBC基板は、セラミックス板と、厚さ方向zの両側においてセラミックス板に積層された一対の銅箔とにより構成される。当該セラミックス板が第1支持板11となる。一対の銅箔をそれぞれエッチングにより部分除去することにより、第2支持板12および底板13が形成される。
第1金属層19は、図5および図6に示すように、支持部材10の支持面10Aの少なくとも一部を覆っている。半導体装置A10においては、第1金属層19は、第2支持板12の第1領域121および第2領域122の各々の支持面10Aを覆っている。なお、第1金属層19は、第2支持板12の第3領域123の支持面10Aを覆っていない。図9Aに示すように、第1金属層19は、第1層191および第2層192を有する。第1層191は、支持面10Aの少なくとも一部を覆っている。第1層191の組成は、アルミニウム(Al)を含む。第2層192は、厚さ方向zにおいて第1層191に対して支持部材10とは反対側に位置し、かつ第1層191に積層されている。第2層192の組成は、銀(Ag)を含む。第1層191のビッカース硬さ(HV)は、第2層192のビッカース硬さよりも小である。あわせて、第1層191の厚さt1は、第2層192の厚さt2よりも大である。
第1金属層19は、支持部材10の支持面10Aに対して第1層191、第2層192の順に各層を成膜することにより形成される。成膜手法は、たとえばスパッタリング法、または真空蒸着が挙げられる。支持部材10を形成するためにDBC基板を用いる場合は、厚さ方向zの一方側においてセラミックス板に積層された一方の銅箔を覆うように第1層191、第2層192の順に成膜させる。その後、第1層191および第2層192とともに、一方の銅箔をエッチングにより部分除去することにより、第2支持板12および第1金属層19が形成される。
図9Bに示すように、第1金属層19は、単層のみの構成でもよい。この場合において、第1金属層19の組成は、銀を含む。
導電部材20は、図3、図5および図6に示すように、支持部材10の第2支持板12に接合されている。半導体装置A10においては、導電部材20は、第1端子31、第2端子32および導通部材50とともに、半導体装置A10の外部と、半導体素子40との導電経路を構成している。導電部材20は、厚さ方向zにおいて互いに反対側を向く主面20Aおよび裏面20Bを有する。主面20Aは、厚さ方向zにおいて支持部材10の支持面10Aと同じ側を向く。裏面20Bは、支持部材10の支持面10Aに対向している。半導体装置A10においては、導電部材20は、銅または銅合金からなる金属板である。図8に示すように、導電部材20の厚さTaは、第2支持板12の厚さTbよりも大である。なお、主面20Aには、たとえば、銀めっき、またはアルミニウム層、ニッケル(Ni)層、銀層の順に積層された複数種の金属めっきを施してもよい。
図3および図5に示すように、導電部材20は、第1導電部201および第2導電部202を含む。第1導電部201は、第2支持板12の第1領域121に接合されている。第2導電部202は、第2支持板12の第2領域122に接合されている。このため、第1導電部201および第2導電部202は、第1方向xにおいて互いに離間している。
第2金属層29は、図5および図6に示すように、導電部材20(第1導電部201および第2導電部202)の各々の裏面20Bを覆っている。図9Aおよび図9Bに示すように、第2金属層29は、第1層291および第2層292を有する。第1層291は、裏面20Bを覆っている。第1層291の組成は、アルミニウムを含む。第2層292は、厚さ方向zにおいて第1層291に対して導電部材20とは反対側に位置し、かつ第1層291に積層されている。第2層292の組成は、銀を含む。第1層291のビッカース硬さは、第2層292のビッカース硬さよりも小である。あわせて、第1層291の厚さt1は、第2層292の厚さt2よりも大である。
第2金属層29は、導電部材20の裏面20Bに対して第1層291、第2層292の順に各層を成膜することにより形成される。成膜手法は、たとえばスパッタリング法、または真空蒸着が挙げられる。
次に、支持部材10と導電部材20との接合方法について説明する。
まず、支持部材10の支持面10Aを覆う第1金属層19に、導電部材20の裏面20Bを覆う第2金属層29を接触させる。このとき、第1金属層19の第2層192と、第2金属層29の第2層292とが互いに接触する。これにより、支持面10Aと裏面20Bは、互いに対向する。
次いで、第1金属層19と第2金属層29とを固相拡散により互いに接合させる。第1金属層19および第2金属層29を固相拡散させるためには、高温高圧下で行うことが必要とされる。固相拡散させるための条件として、たとえば温度が350℃、かつ圧力が40MPaである。これにより、第1金属層19の第2層192と、第2金属層29の第2層292とが固相拡散により互いに接合される。なお、当該固相拡散は、大気中で行う場合を想定しているが、真空中で行ってもよい。以上により、導電部材20の裏面20Bが支持部材10の支持面10Aに対向した状態で、導電部材20が支持部材10に接合される。
図9Aおよび図9Bに示すように、第1金属層19の第2層192と、第2金属層29の第2層292との間には、空隙19Aが形成されている。空隙19Aは、第1金属層19と第2金属層29とを固相拡散により互いに接合させた際に形成される。
図9Cおよび図9Dに示すように、第2金属層29の第2層292の単位体積当たりの空隙19Aの体積は、厚さ方向zに沿って視たときの第2金属層29の中央部と、厚さ方向zに沿って視たときの第2金属層29の周縁部とで異なる。当該中央部における第2層292の単位体積当たりの空隙19Aの体積は、当該周縁部における第2層292の単位体積当たりの空隙19Aの体積よりも小となっている。
図9Dに示すように、厚さ方向zに沿って視て、導電部材20の周縁部には、裏面20Bから厚さ方向zに凹む凹部20Cが形成されている。凹部20Cに第2金属層29の第1層291が接している。さらに、図9Cおよび図9Dに示すように、厚さ方向zに沿って視て、第1層291の中央部の最大厚さt1-1は、第1層291の周縁部の最大厚さt1-2よりも小である。
絶縁層23は、図3および図6に示すように、第2支持板12の第3領域123の支持面10Aに配置されている。絶縁層23は、第1方向xに延びる帯状である。絶縁層23の材料の一例として、セラミックスまたはガラスエポキシ樹脂が挙げられる。
ゲート層24は、図3および図6に示すように、絶縁層23の上に配置されている。ゲート層24は、第1方向xに延びる帯状である。ゲート層24は、銅または銅合金を含む金属箔である。なお、ゲート層24の表面には、たとえば銀めっきを施してもよい。
検出層25は、図3および図6に示すように、絶縁層23の上に配置されている。検出層25は、第1方向xに延びる帯状である。検出層25の幅は、ゲート層24の幅と略等しい。厚さ方向zに沿って視て、検出層25は、第2方向yにおいてゲート層24と第1導電部201との間に位置する。検出層25は、銅または銅合金からなる金属箔である。なお、検出層25の表面には、たとえば銀めっきを施してもよい。
第1端子31は、図2、図3および図5に示すように、第1方向xの一方側に位置する。第1端子31は、第1導電部201に接続されている。厚さ方向zに沿って視て、第1端子31は、第1方向xに延びる帯状である。第1端子31は、銅または銅合金からなる金属板である。第1端子31は、接続部311および端子部312を有する。接続部311は、封止樹脂60に覆われている。接続部311は、ハンダ接合または超音波接合などにより第1導電部201の主面20Aに接続されている。これにより、第1端子31は、第1導電部201に導通している。端子部312は、接続部311の第1方向xの一方側につながっている。端子部312は、封止樹脂60から露出している。
第2端子32は、図2、図3および図5に示すように、第1方向xの他方側に位置する。第2端子32は、第2導電部202に接続されている。厚さ方向zに沿って視て、第2端子32は、第1方向xに延びる帯状である。第2端子32は、銅または金属板からなる金属板である。第2端子32は、接続部321および端子部322を有する。接続部321は、封止樹脂60に覆われている。接続部321は、ハンダ接合または超音波接合により第2導電部202の主面20Aに接続されている。これにより、第2端子32は、第2導電部202に導通している。端子部322は、接続部321の第1方向xの他方側につながっている。端子部322は、封止樹脂60から露出している。
半導体素子40は、図3および図5に示すように、第1導電部201(導電部材20)の主面20Aに接合されている。半導体素子40は、たとえば、炭化ケイ素(SiC)を主とする半導体材料を用いて構成されたMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である。なお、半導体素子40は、MOSFETに限らずMISFET(Metal-Insulator-Semiconductor Field-Effect Transistor)を含む電界効果トランジスタや、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)のようなバイポーラトランジスタでもよい。半導体装置A10の説明においては、半導体素子40が、nチャンネル型、かつ縦型構造のMOSFETである場合を対象とする。
図7および図8に示すように、半導体素子40は、第1面40A、第2面40B、第1電極41、第2電極42、ゲート電極43および絶縁膜44を有する。第1面40Aおよび第2面40Bは、厚さ方向zにおいて互いに反対側を向く。第1面40Aは、厚さ方向zにおいて第1導電部201の主面20Aと同じ側を向く。このため、裏面20Bは、主面20Aに対向している。
図7および図8に示すように、第1電極41は、第1面40Aに設けられている。第1電極41には、半導体素子40の内部からソース電流が流れる。
図8に示すように、第2電極42は、第2面40Bの全体にわたって設けられている。第2電極42には、半導体素子40の内部に向けてドレイン電流が流れる。第2電極42は、導電性を有する接合層49により第1導電部201の主面20Aに接合されている。接合層49の一例として、錫(Sn)を主成分とする鉛フリーハンダ、または焼成銀が挙げられる。これにより、第2電極42は、第1導電部201に導通している。したがって、第1端子31は、第1導電部201を介して第2電極42に導通している。このため、第1端子31は、半導体装置A10のドレイン端子に相当する。
図7に示すように、ゲート電極43は、第1面40Aに設けられている。ゲート電極43には、半導体素子40を駆動させるためのゲート電圧が印加される。ゲート電極43の大きさは、第1電極41の大きさよりも小とされている。
図7および図8に示すように、絶縁膜44は、第1面40Aに設けられている。絶縁膜44は、電気絶縁性を有する。絶縁膜44は、厚さ方向zに沿って視て第1電極41およびゲート電極43をそれぞれ囲んでいる。絶縁膜44は、たとえば二酸化ケイ素(SiO2)層、窒化ケイ素(Si34)層、ポリベンゾオキサゾール(PBO)層が第1面40Aからこの順で積層されたものである。なお、絶縁膜44においては、当該ポリベンゾオキサゾール層に代えてポリイミド層でもよい。
導通部材50は、図3および図5に示すように、半導体素子40の第1電極41と、第2導電部202の主面20Aとに接続されている。厚さ方向zに沿って視て、導通部材50は、第1方向xに延びる帯状である。導通部材50は、銅または銅合金からなる金属リードである。導通部材50の第1方向xの一方側に位置する端部は、接合層49により第1電極41に接続されている。導通部材50の第1方向xの他方側に位置する端部は、接合層49により第2導電部202の主面20Aに接続されている。これにより、第1電極41は、第2導電部202に導通している。したがって、第2端子32は、第2導電部202および導通部材50を介して第1電極41に導通している。このため、第2端子32は、半導体装置A10のソース端子に相当する。なお、導通部材50は、複数のワイヤでもよい。当該複数のワイヤの材料の一例として、アルミニウムまたはアルミニウム合金が挙げられる。
ゲートワイヤ51は、図3に示すように、半導体素子40のゲート電極43と、ゲート層24とに接続されている。これにより、ゲート電極43は、ゲート層24に導通している。ゲートワイヤ51の材料の一例として、金(Au)、アルミニウムまたはアルミニウム合金が挙げられる。
検出ワイヤ52は、図3に示すように、半導体素子40の第1電極41と、検出層25とに接続されている。これにより、第1電極41は、検出層25に導通している。検出ワイヤ52の材料の一例として、アルミニウムまたはアルミニウム合金が挙げられる。
ゲート端子36および検出端子37は、図3に示すように、第2方向yにおいて支持部材10に隣接している。ゲート端子36および検出端子37は、第1方向xに沿って配列されている。ゲート端子36および検出端子37は、ともに同一のリードフレームから構成される。
ゲート端子36には、半導体素子40を駆動させるためのゲート電圧が印加される。ゲート端子36は、接続部361および端子部362を有する。接続部361は、封止樹脂60に覆われている。これにより、ゲート端子36は、封止樹脂60に支持されている。なお、接続部361の表面には、たとえば銀めっきを施してもよい。端子部362は、接続部361につながり、かつ封止樹脂60から露出している(図6参照)。第1方向xに沿って視て、端子部362はL字状をなしている。
図3に示すように、検出端子37は、第1方向xにおいてゲート端子36に隣接している。検出端子37には、半導体素子40の第1電極41に印加される電圧(ソース電流に対応した電圧)が検出される。検出端子37は、接続部371および端子部372を有する。接続部371は、封止樹脂60に覆われている。これにより、検出端子37は、封止樹脂60に支持されている。なお、接続部371の表面には、たとえば銀めっきを施してもよい。端子部372は、接続部371につながり、かつ封止樹脂60から露出している(図3および図4参照)。第1方向xに沿って視て、端子部372はL字状をなしている。
第1ワイヤ531は、図3に示すように、ゲート端子36の接続部361と、ゲート層24とに接続されている。これにより、ゲート端子36は、ゲート層24に導通している。したがって、ゲート端子36は、第1ワイヤ531、ゲート層24およびゲートワイヤ51を介して半導体素子40のゲート電極43に導通している。第1ワイヤ531の材料の一例として、アルミニウムまたはアルミニウム合金が挙げられる。
第2ワイヤ532は、図3に示すように、検出端子37の接続部371と、検出層25とに接続されている。これにより、検出端子37は、検出層25に導通している。したがって、検出端子37は、第2ワイヤ532、検出層25および検出ワイヤ52を介して半導体素子40の第1電極41に導通している。第2ワイヤ532の材料の一例として、アルミニウムまたはアルミニウム合金が挙げられる。
封止樹脂60は、図5に示すように、支持部材10、第1端子31および第2端子32のそれぞれ一部ずつと、導電部材20、半導体素子40および導通部材50を覆っている。封止樹脂60は、絶縁層23、ゲート層24、検出層25、ゲートワイヤ51、検出ワイヤ52、第1ワイヤ531および第2ワイヤ532と、ゲート端子36および検出端子37のそれぞれ一部ずつとを覆っている。封止樹脂60は、たとえば黒色のエポキシ樹脂を含む材料からなる。図2~図6に示すように、封止樹脂60は、頂面61、底面62、一対の第1側面63Aおよび一対の第2側面63Bを有する。
図5および図6に示すように、頂面61は、厚さ方向zにおいて支持部材10の支持面10Aと同じ側を向く。底面62は、厚さ方向zにおいて頂面61とは反対側を向く。図4に示すように、底面62から底板13(支持部材10)の底面10Bが露出している。底面62は、底板13を囲む枠状である。
図5に示すように、一対の第1側面63Aは、頂面61および底面62の双方につながり、かつ第1方向xを向く。第1方向xの一方側に位置する第1側面63Aからは、第1端子31の端子部312が露出している。第1方向xの他方側に位置する第1側面63Aからは、第2端子32の端子部322が露出している。
図6に示すように、一対の第2側面63Bは、頂面61および底面62の双方につながり、かつ第2方向yを向く。一対の第2側面63Bの第1方向xの両端は、一対の第1側面63Aにつながっている。一対の第2側面63Bのいずれか一方からは、ゲート端子36の端子部362、および検出端子37の端子部372が露出している。
<第1実施形態の変形例>
次に、図10A~図10Dに基づき、半導体装置A10の変形例である半導体装置A11について説明する。半導体装置A11は、第1金属層19および第2金属層29の構成が、先述した半導体装置A10におけるこれらの構成と異なる。ここで、図10Cおよび図10Dは、ともに図10Bに示す構成に対応するとともに、断面位置が互いに異なる。
図10Aに示すように、半導体装置A11の第1金属層19は、第1層191と第2層192との間に挟まれた第3層193をさらに有する。第3層193の組成は、ニッケルを含む。第3層193の厚さt3は、第1層191および第2層192の各々の厚さt1,t2よりも小である。
図10Bに示すように、第1金属層19は、図9Bに示す半導体装置A10の場合と同じく単層のみの構成でもよい。この場合において、第1金属層19の組成は、銀を含む。
図10Aおよび図10Bに示すように、半導体装置A11の第2金属層29は、第1層291と第2層292との間に挟まれた第3層293をさらに有する。第3層293の組成は、ニッケルを含む。第3層293の厚さt3は、第1層291および第2層292の各々の厚さt1,t2よりも小である。
半導体装置A11の第1金属層19は、支持部材10の支持面10Aに対して第1層191、第3層193、第2層192の順に各層を成膜することにより形成される。同様に、半導体装置A11の第2金属層29は、導電部材20の裏面20Bに対して第1層291、第3層293、第2層292の順に各層を成膜することにより形成される。半導体装置A11においても、第1金属層19の第2層192と、第2金属層29の第2層292とが固相拡散により互いに接合されることによって、導電部材20が支持部材10に接合される。
図10Cおよび図10Dに示すように、第2金属層29の第2層292の単位体積当たりの空隙19Aの体積は、厚さ方向zに沿って視たときの第2金属層29の中央部と、厚さ方向zに沿って視たときの第2金属層29の周縁部とで異なる。当該中央部における第2層292の単位体積当たりの空隙19Aの体積は、当該周縁部における第2層292の単位体積当たりの空隙19Aの体積よりも小となっている。
図10Dに示すように、厚さ方向zに沿って視て、導電部材20の周縁部には、裏面20Bから厚さ方向zに凹む凹部20Cが形成されている。凹部20Cに第2金属層29の第1層291が接している。さらに、図10Cおよび図10Dに示すように、厚さ方向zに沿って視て、第1層291の中央部の最大厚さt1-1は、第1層291の周縁部の最大厚さt1-2よりも小である。
次に、半導体装置A10の作用効果について説明する。
半導体装置A10は、第1金属層19および第2金属層29を備える。第1金属層19は、支持部材10の支持面10Aの少なくとも一部を覆っている。第2金属層29は、導電部材20の裏面20Bを覆っている。第1金属層19と第2金属層29とが固相拡散により互いに接合されている。これにより、導電部材20の厚さを、従来の金属箔よりも大にすることができる。このため、厚さ方向zに対して直交する方向における導電部材20の単位長さ当たりの熱抵抗が低減されるため、半導体素子40から発生した熱が導電部材20において局所的に集中することが緩和され、かつ当該熱がより広範に伝わりやすくなる。あわせて、第1金属層19と第2金属層29とが固相拡散により互いに接合されているため、厚さ方向zにおける半導体装置A10の熱伝導性の低下を防止できる。したがって、半導体装置A10によれば、その放熱性を向上させることが可能となる。
図9Aおよび図9Bに示すように、第2金属層29は、導電部材20の裏面20Bを覆う第1層291と、厚さ方向zにおいて第1層291に対して導電部材20とは反対側に位置する第2層292を有する。第1金属層19の第2層192と、第2層292とが固相拡散により互いに接合されている。第1層291のビッカース硬さは、第2層292のビッカース硬さよりも小である。あわせて、第2金属層29の第1層291の厚さt1は、第2金属層29の第2層292の厚さt2よりも大である。これにより、第1金属層19と第2金属層29とを固相拡散により互いに接合させる際、支持部材10および導電部材20から第1金属層19および第2金属層29に作用する応力を緩和することができる。したがって、固相拡散により接合された第1金属層19および第2金属層29に蓄積される残留応力が低減されるため、半導体装置A10の使用の際、第1金属層19および第2金属層29に亀裂が発生することを抑制できる。
半導体装置A10においては、支持部材10は、電気絶縁性を有する第1支持板11と、支持面10Aを含み、かつ第1支持板11に積層された第2支持板12とを有する。導電部材20は、金属板である。導電部材20の厚さは、第2支持板12の厚さよりも大である。これにより、厚さ方向zに対して直交する方向における導電部材20の単位長さ当たりの熱抵抗を低減することができる。
支持部材10は、支持面10Aとは反対側を向く底面10Bを有する。半導体装置A10は、導電部材20および半導体素子40と、支持部材10の一部とを覆う封止樹脂60をさらに備える。底面10Bは、封止樹脂60から露出している。これにより、半導体装置A10の放熱性をより向上させることができる。また、支持部材10には、厚さ方向zに沿って視て支持部材10の底板13を囲む段差部13Aが設けられている。段差部13Aは、封止樹脂60に覆われている。これにより、底面10Bが封止樹脂60から露出した状態であっても、支持部材10が封止樹脂60から脱落することを防止できる。
〔第2実施形態〕
図11~図17に基づき、本開示の第2実施形態にかかる半導体装置A20について説明する。これらの図において、先述した半導体装置A10の同一または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図11は、理解の便宜上、封止樹脂60を透過している。透過した封止樹脂60を想像線で示している。
半導体装置A20は、支持部材10および導電部材20の構成が、先述した半導体装置A10におけるこれらの構成と異なる。
半導体装置A20においては、支持部材10は絶縁板である。図11~図14に示すように、当該絶縁板が、支持面10Aおよび底面10Bを含む。このため、支持部材10には、先述した半導体装置A10の支持部材10のように段差部13Aが設けられていない。当該絶縁板は、熱伝導性に優れたセラミックスである。当該セラミックスとして、たとえば窒化アルミニウム(AlN)が挙げられる。図13に示すように、第1金属層19は、厚さ方向zに沿って視て導電部材20に重なる支持部材10の支持面10Aの領域を覆っている。
図13および図14に示すように、導電部材20は、基層21、第1配線層221および第2配線層222を有する。基層21は、導電部材20の体積の大半を占めている。基層21の組成は、炭素を含む。半導体装置A20においては、基層21は、グラファイト(黒鉛)からなる。この他の基層21の材料として、炭素繊維強化樹脂(carbon fiber reinforced plastic,CFRP)を選択することができる。図16に示すように、グラファイトの結晶21Aが連なる方向である当該グラファイトの面内方向は、厚さ方向zに双方に沿っている。グラファイトの結晶21Aが積層する方向である当該グラファイトの面外方向は、厚さ方向zに対して直交する方向に沿っている。半導体装置A20が示す例においては、当該グラファイトの面外方向は、第2方向yである。このため、基層21の面内方向、すなわち厚さ方向zのヤング率は、銅の4倍以上(1,000GPa以上)とすることができる。なお、基層21の面外方向のヤング率は、30~40GPaである。図15に示すように、基層21の厚さTdは、支持部材10の厚さTcよりも大である。
図13および図14に示すように、第1配線層221は、主面20Aを含み、かつ基層21に積層されている。第2配線層222は、裏面20Bを含み、かつ基層21に積層されている。このため、基層21は、第1配線層221と第2配線層222との間に挟まれている。第1配線層221および第2配線層222は、銅または銅合金からなる金属箔である。図15に示すように、第1配線層221および第2配線層222の各々の厚さTe,Tfは、基層21の厚さTdよりも小である。導電部材20においては、裏面20Bから主面20Aにかけて第2配線層222、基層21、第1配線層221の順に積層されている。
図17に示すように、第1金属層19および第2金属層29の各々の構成は、先述した半導体装置A10のこれらの構成(図9A参照)と同様である。
次に、半導体装置A20の作用効果について説明する。
半導体装置A20は、第1金属層19および第2金属層29を備える。第1金属層19は、支持部材10の支持面10Aの少なくとも一部を覆っている。第2金属層29は、導電部材20の裏面20Bを覆っている。第1金属層19と第2金属層29とが固相拡散により互いに接合されている。したがって、半導体装置A20によっても、その放熱性を向上させることが可能となる。
半導体装置A20においては、支持部材10は、絶縁板である。導電部材20は、主面20Aを含む第1配線層221と、裏面20Bを含む第2配線層222と、第1配線層221と第2配線層222との間に位置する基層21とを有する。基層21は、グラファイトからなる。当該グラファイトの面内方向は、厚さ方向zに沿っている。基層21の厚さは、支持部材10の厚さよりも大である。これにより、厚さ方向zと、厚さ方向zに直交する一方向(半導体装置A20が示す例においては第1方向x)との双方における導電部材20の単位長さ当たりの熱抵抗を低減することができる。グラファイトの面内方向の熱伝導率は、銅の熱伝導率(398W/(m・K))の約4倍である。このため、半導体装置A20の放熱性を、先述した半導体装置A10よりもさらに向上させることが可能である。
グラファイトからなる基層21の密度は、銅の密度(8.92g/cm3)の約1/4である。このため、半導体装置A20の重量を、半導体装置A10よりも小とすることができる。
〔第3実施形態〕
図18~図29に基づき、本開示の第3実施形態にかかる半導体装置A30について説明する。これらの図において、先述した半導体装置A10の同一または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図20は、理解の便宜上、封止樹脂60を透過している。図21は、理解の便宜上、図20に対してさらに第2入力端子34(詳細は後述)および複数の導通部材50を透過している。図20および図21において透過したこれらの要素を想像線で示している。
半導体装置A30は、支持部材10、第1金属層19、導電部材20、第2金属層29、第1入力端子33、第2入力端子34、出力端子35、絶縁材39、複数の半導体素子40、複数の導通部材50、および封止樹脂60を備える。これらに加え、半導体装置A30は、一対の絶縁層23、一対のゲート層24、一対の検出層25、一対のゲート端子36、一対の検出端子37、複数のダミー端子38、複数のゲートワイヤ51、複数の検出ワイヤ52、一対の第1ワイヤ531および一対の第2ワイヤ532をさらに備える。これらの構成のうち、第1金属層19、導電部材20および第2金属層29を除く構成が、先述した半導体装置A10における構成と異なる。図18および図19に示すように、半導体装置A30は、厚さ方向zに沿って視て矩形状である。
図20に示すように、支持部材10の第2支持板12は、第1領域121および第2領域122のみを有する。図26および図27に示すように、第1金属層19は、第1領域121および第2領域122の各々の支持面10Aを覆っている。第1領域121に第1導電部201が接合されている。第2領域122に第2導電部202が接合されている。
第1金属層19および第2金属層29の各々の構成は、先述した半導体装置A10のこれらの構成(図9Aおよび図9B参照)と同様である。なお、半導体装置A30においても、第1金属層19および第2金属層29の各々の構成を、先述した半導体装置A11のこれらの構成(図10Aおよび図10B参照)と同様にしてもよい。
図21に示すように、一対の絶縁層23は、第1導電部201および第2導電部202の主面20Aに対して個別に配置されている。一対の絶縁層23は、第1方向xにおいて互いに離間している。一対の絶縁層23は、第2方向yに延びる帯状である。第1方向xの一方側に位置する絶縁層23は、第1導電部201の主面20Aに配置されている。第1方向xの他方側に位置する絶縁層23は、第2導電部202の主面20Aに配置されている。
図21に示すように、一対のゲート層24は、一対の絶縁層23の上に配置されている。一対のゲート層24は、第2方向yに延びる帯状である。
図21に示すように、一対の検出層25は、一対の絶縁層23の上に配置されている。一対の検出層25は、第2方向yに延びる帯状である。第1方向xの一方側に位置する絶縁層23において、検出層25は、ゲート層24よりも第1方向xの一方側に位置する。第1方向xの他方側に位置する絶縁層23において、検出層25は、ゲート層24よりも第1方向xの他方側に位置する。
第1入力端子33および第2入力端子34は、図20および図21に示すように、第1方向xの一方側に位置する。第1入力端子33および第2入力端子34には、電力変換対象となる直流電力が入力される。第1入力端子33は、正極(P端子)である。第2入力端子34は、負極(N端子)である。図27に示すように、第2入力端子34は、厚さ方向zにおいて第1入力端子33、第1導電部201および第2導電部202のいずれに対しても離間して配置されている。第1入力端子33および第2入力端子34は、銅または銅合金からなる金属板である。
第1入力端子33は、図21に示すように、第1接続部331および第1端子部332を有する。第1入力端子33において、第1接続部331および第1端子部332との境界面は、第2方向yおよび厚さ方向zに沿った面であって、かつ第1方向xの一方側に位置する封止樹脂60の第1側面63Aを含む面に該当する。第1接続部331は、その全体が封止樹脂60に覆われている。第1接続部331の第1方向xの他方側は、櫛歯状となっている。この櫛歯状の部分が、ハンダ接合または超音波接合などにより第1導電部201の主面20Aに接続されている。これにより、第1入力端子33は、第1導電部201に導通している。
図21および図22に示すように、第1端子部332は、封止樹脂60から第1方向xの一方側に延びている。厚さ方向zに沿って視て、第1端子部332は矩形状である。第1端子部332の第2方向yの両側は、封止樹脂60に覆われている。それ以外の第1端子部332の部分は、封止樹脂60から露出している。これにより、第1入力端子33は、第1導電部201および封止樹脂60の双方に支持されている。
第2入力端子34は、図20に示すように、第2接続部341および第2端子部342を有する。第2入力端子34における第2接続部341と第2端子部342との境界面は、先述した第1入力端子33における第1接続部331と第1端子部332との境界面と同一である。
図20に示すように、第2接続部341は、連結部341Aおよび複数の延出部341Bを有する。連結部341Aは、第2方向yに延びる帯状である。連結部341Aの第1方向xの一方側は、第2端子部342につながっている。複数の延出部341Bは、連結部341Aから第1方向xの他方側に向けて延びている。複数の延出部341Bは、第1方向xに延びる帯状である。図29に示すように、複数の延出部341Bの第1方向xの他方側に位置する端部は、接合層49により複数の第2素子402(詳細は後述)の第1電極41に接続されている。これにより、第2入力端子34は、複数の第2素子402の第1電極41に導通している。
図19および図20に示すように、第2端子部342は、封止樹脂60から第1方向xの一方側に延びている。厚さ方向zに沿って視て、第2端子部342は矩形状である。第2端子部342の第2方向yの両側は、封止樹脂60に覆われている。それ以外の第2端子部342の部分は、封止樹脂60から露出している。図20および図21に示すように、厚さ方向zに沿って視て、第2端子部342は、第1入力端子33の第1端子部332に重なっている。図27に示すように、第2端子部342は、第1端子部332に対して厚さ方向zにおいて支持部材10の支持面10Aが向く側に離間している。なお、半導体装置A30が示す例においては、第2端子部342の形状は、第1端子部332の形状と同一である。
絶縁材39は、図27に示すように、厚さ方向zにおいて第1入力端子33と第2入力端子34との間に位置する。絶縁材39は、電気絶縁性を有する平板である。絶縁材39の一例として、絶縁紙が挙げられる。厚さ方向zに沿って視て、第1入力端子33の全体が絶縁材39に重なっている。第2入力端子34においては、厚さ方向zに沿って視て、第2接続部341の連結部341Aの一部と、第2端子部342の全体とが絶縁材39に重なっている。厚さ方向zに沿って視て絶縁材39に重なるこれらの部分は、絶縁材39に接している。これにより、第1入力端子33および第2入力端子34は、互いに絶縁されている。絶縁材39の一部(第1方向xの他方側、および第2方向yの両側)は、封止樹脂60に覆われている。
図21および図27に示すように、絶縁材39は、介在部391および延出部392を有する。介在部391は、第1入力端子33の第1端子部332と、第2入力端子34の第2端子部342との間に挟まれている。延出部392は、介在部391から第1端子部332および第2端子部342よりもさらに第1方向xの一方側に向けて延びている。延出部392の第2方向yの両側は、封止樹脂60に覆われている。
出力端子35は、図20に示すように、第1方向xの他方側に位置する。出力端子35から、複数の半導体素子40により電力変換された交流電力が出力される。出力端子35は、銅または銅合金からなる金属板である。出力端子35は、接続部351および端子部352を有する。接続部351と端子部352との境界面は、第2方向yおよび厚さ方向zに沿った面であって、かつ第1方向xの他方側に位置する封止樹脂60の第1側面63Aを含む面である。接続部351は、その全体が封止樹脂60に覆われている。接続部351の第1方向xの一方側には、櫛歯部351Aが設けられている。櫛歯部351Aが、ハンダ接合または超音波接合などにより第2導電部202の主面20Aに接続されている。これにより、出力端子35は、第2導電部202に導通している。図19および図20に示すように、端子部352は、封止樹脂60から第1方向xの他方側に延びている。厚さ方向zに沿って視て、端子部352は矩形状である。端子部352の第2方向yの両側は、封止樹脂60に覆われている。それ以外の端子部352の部分は、封止樹脂60から露出している。これにより、出力端子35は、第2導電部202および封止樹脂60の双方に支持されている。
複数の半導体素子40は、複数の第1素子401と、複数の第2素子402とを含む。複数の第1素子401および複数の第2素子402は、いずれも先述した半導体装置A10の半導体素子40と同一である。このため、複数の第1素子401および複数の第2素子402の個々の構成についての説明は省略する。
図20に示すように、複数の第1素子401は、第1導電部201の主面20Aに接合されている。複数の第1素子401は、第2方向yに沿って所定の間隔で配列されている。複数の第1素子401は、半導体装置A30の上アーム回路を構成している。第1導電部201において、複数の第1素子401は、絶縁層23よりも第1方向xの他方側に位置する。
図20に示すように、複数の第2素子402は、第2導電部202の主面20Aに接合されている。複数の第2素子402は、第2方向yに沿って所定の間隔で配列されている。複数の第2素子402は、半導体装置A30の下アーム回路を構成している。第2導電部202において、複数の第2素子402は、絶縁層23よりも第1方向xの一方側に位置する。
図20に示すように、複数の第1素子401および複数の第2素子402は、これら全体として導電部材20に千鳥配置されている。半導体装置A30が示す例においては、第1素子401および第2素子402のそれぞれの個数は4つである。第1素子401および第2素子402のそれぞれの個数は本構成に限定されず、半導体装置A30に要求される性能に応じて自在に設定可能である。
複数の導通部材50は、図26および図28に示すように、複数の第1素子401の第1電極41と、第2導電部202の主面20Aとに接続されている。複数の導通部材50の第1方向xの一方側に位置する端部は、接合層49により複数の第1素子401の第1電極41に接続されている。複数の導通部材50の第1方向xの他方側に位置する端部は、接合層49により第2導電部202の主面20Aに接続されている。これにより、複数の第1素子401の第1電極41は、第2導電部202に導通している。
複数のゲートワイヤ51は、複数の第1ゲートワイヤ511と、複数の第2ゲートワイヤ512とを含む。図20に示すように、複数の第1ゲートワイヤ511は、複数の第1素子401のゲート電極43と、第1導電部201の主面20Aの上に位置する一方のゲート層24とに接続されている。これにより、複数の第1素子401のゲート電極43は、当該ゲート層24に導通している。図20に示すように、複数の第2ゲートワイヤ512は、複数の第2素子402のゲート電極43と、第2導電部202の主面20Aの上に位置する他方のゲート層24とに接続されている。これにより、複数の第2素子402のゲート電極43は、当該ゲート層24に導通している。
複数の検出ワイヤ52は、複数の第1検出ワイヤ521と、複数の第2検出ワイヤ522とを含む。図20に示すように、複数の第1検出ワイヤ521は、複数の第1素子401の第1電極41と、第1導電部201の主面20Aの上に位置する一方の検出層25とに接続されている。これにより、複数の第1素子401の第1電極41は、当該検出層25に導通している。図20に示すように、複数の第2検出ワイヤ522は、複数の第2素子402の第1電極41と、第2導電部202の主面20Aの上に位置する他方の検出層25とに接続されている。これにより、複数の第2素子402の第1電極41は、当該検出層25に導通している。
一対のゲート端子36、一対の検出端子37および複数のダミー端子38は、図20に示すように、第2方向yにおいて導電部材20に隣接している。これらの端子は、第1方向xに沿って配列されている。半導体装置A30においては、一対のゲート端子36、一対の検出端子37および複数のダミー端子38は、いずれも同一のリードフレームから構成される。
一対のゲート端子36は、図20に示すように、その一方が第1導電部201に隣接し、その他方が第2導電部202に隣接している。一対のゲート端子36の各々には、複数の第1素子401および複数の第2素子402のどちらかを駆動させるためのゲート電圧が印加される。
一対の検出端子37は、図20に示すように、第1方向xにおいて一対のゲート端子36に隣接している。一対の検出端子37の各々から、複数の第1素子401および複数の第2素子402のどちらかに該当する複数の第1電極41に印加される電圧(ソース電流に対応した電圧)が印加される。
複数のダミー端子38は、図20に示すように、第1方向xにおいて一対の検出端子37に対して一対のゲート端子36とは反対側に位置する。半導体装置A30が示す例においては、ダミー端子38の個数は6つである。これらのうち、3つのダミー端子38は、第1方向xの一方側に位置する。残り3つのダミー端子38は、第1方向xの他方側に位置する。なお、ダミー端子38の個数は、本構成に限定されない。さらに、半導体装置A30において、複数のダミー端子38を備えない構成でもよい。複数のダミー端子38の各々は、接続部381および端子部382を有する。接続部381は、封止樹脂60に覆われている。これにより、複数のダミー端子38は、封止樹脂60に支持されている。なお、接続部381の表面には、たとえば銀めっきを施してもよい。端子部382は、接続部381につながり、かつ封止樹脂60から露出している(図20および図25参照)。図23および図24に示すように、第1方向xに沿って視て、端子部382はL字状をなしている。なお、一対のゲート端子36の端子部362、および一対の検出端子37の端子部372の各々の形状は、端子部382の形状と同一である。
一対の第1ワイヤ531は、図20に示すように、一対のゲート端子36と、一対のゲート層24とに個別に接続されている。これにより、第1導電部201に隣接する一方のゲート端子36は、複数の第1素子401のゲート電極43に導通している。第2導電部202に隣接する他方のゲート端子36は、複数の第2素子402のゲート電極43に導通している。
一対の第2ワイヤ532は、図20に示すように、一対の検出端子37と、一対の検出層25とに個別に接続されている。これにより、第1導電部201に隣接する一方の検出端子37は、複数の第1素子401の第1電極41に導通している。第2導電部202に隣接する他方の検出端子37は、複数の第1素子401の第1電極41に導通している。
封止樹脂60は、図26および図27に示すように、支持部材10、第1入力端子33、第2入力端子34および出力端子35のそれぞれ一部ずつと、導電部材20、複数の半導体素子40および複数の導通部材50を覆っている。封止樹脂60は、一対の絶縁層23、一対のゲート層24、一対の検出層25、複数のゲートワイヤ51、複数の検出ワイヤ52、一対の第1ワイヤ531および一対の第2ワイヤ532を覆っている。さらに封止樹脂60は、一対のゲート端子36、一対の検出端子37および複数のダミー端子38のそれぞれ一部ずつを覆っている。図19~図25に示すように、封止樹脂60は、頂面61、底面62、一対の第1側面63A、一対の第2側面63B、複数の第3側面63C、複数の第4側面63D、複数の切欠部63Eおよび複数の取付け孔64を有する。
図26および図27に示すように、頂面61は、厚さ方向zにおいて支持部材10の支持面10Aと同じ側を向く。底面62は、厚さ方向zにおいて頂面61とは反対側を向く。図22に示すように、底面62から底板13(支持部材10)の底面10Bが露出している。底面62は、底板13を囲む枠状である。
図19~図24、および図27に示すように、一対の第1側面63Aは、頂面61および底面62の双方につながり、かつ第1方向xを向く。第1方向xの一方側に位置する第1側面63Aからは、第1入力端子33の第1端子部332、および第2入力端子34の第2端子部342が第1方向xの一方側に向けて延びている。第2方向yの他方側に位置する第1側面63Aからは、出力端子35の端子部352が第1方向xの他方側に向けて延びている。このように、第1入力端子33および第2入力端子34のそれぞれ一部は、第1方向xの一方側において封止樹脂60から露出している。あわせて、出力端子35の一部は、第1方向xの他方側において封止樹脂60から露出している。
図19~図25に示すように、一対の第2側面63Bは、頂面61および底面62の双方につながり、かつ第2方向yを向く。一対の第2側面63Bのいずれか一方からは、一対のゲート端子36の端子部362、一対の検出端子37の端子部372、および複数のダミー端子38の端子部382が露出している。
図19~図24、および図27に示すように、複数の第3側面63Cは、頂面61および底面62の双方につながり、かつ第2方向yを向く。複数の第3側面63Cは、第1方向xの一方側に位置する一対の第3側面63Cと、第1方向xの他方側に位置する一対の第3側面63Cとを含む。第1方向xの一方側および他方側の各々において、一対の第3側面63Cは、第2方向yにおいて対向している。また、第1方向xの一方側および他方側の各々において、一対の第3側面63Cは、第1側面63Aの第2方向yの両端につながっている。
図19~図27に示すように、複数の第4側面63Dは、頂面61および底面62の双方につながり、かつ第1方向xを向く。複数の第4側面63Dは、第1方向xにおいて一対の第1側面63Aよりも半導体装置A10の外側に位置する。複数の第4側面63Dは、第1方向xの一方側に位置する一対の第4側面63Dと、第1方向xの他方側に位置する一対の第4側面63Dとを含む。第1方向xの一方側および他方側の各々において、一対の第4側面63Dの第2方向yの両端は、一対の第2側面63Bと、一対の第3側面63Cとにつながっている。
図19および図22に示すように、複数の切欠部63Eの各々は、第1側面63Aと第3側面63Cとの境界に位置する。厚さ方向zに沿って視て、複数の切欠部63Eは、いずれも第1方向xおよび第2方向yの双方に対して傾斜している。
図26に示すように、複数の取付け孔64は、厚さ方向zにおいて頂面61から底面62に至って封止樹脂60を貫通している。複数の取付け孔64は、半導体装置A30をヒートシンクに取り付ける際に利用される。図19および図22に示すように、厚さ方向zに沿って視て、複数の取付け孔64の孔縁は円形状である。複数の取付け孔64は、厚さ方向zに沿って視て封止樹脂60の四隅に位置する。
次に、半導体装置A30の作用効果について説明する。
半導体装置A30は、第1金属層19および第2金属層29を備える。第1金属層19は、支持部材10の支持面10Aを覆っている。第2金属層29は、導電部材20の裏面20Bを覆っている。第1金属層19と第2金属層29とが固相拡散により互いに接合されている。したがって、半導体装置A30によっても、その放熱性を向上させることが可能となる。
半導体装置A30においては、複数の半導体素子40は、複数の第1素子401と、複数の第2素子402とを含む。複数の第1素子401は、第1導電部201に接合されている。複数の第2素子402は、第2導電部202に接合されている。第1金属層19と第2金属層29が互いに固相拡散により互いに接合されているため、第1導電部201および第2導電部202の各々の厚さを第2支持板12の厚さよりも大とすることができる。したがって、複数の半導体素子40が接合された導電部材20の全てにおいて、その放熱性を向上させることができる。
第1入力端子33および第2入力端子34は、第1方向xの一方側に位置する。第1入力端子33および第2入力端子34は、厚さ方向zにおいて互いに離間している。厚さ方向zに沿って視て、第2入力端子34の少なくとも一部(第2端子部342)が、第1入力端子33に重なっている。これにより、半導体装置A30の使用時に、第2入力端子34から発生する磁界により、第1入力端子33の自己インダクタンスを低減させることができるため、半導体装置A30の電力変換効率の低下が抑制される。
〔第4実施形態〕
図30~図35に基づき、本開示の第4実施形態にかかる半導体装置A40について説明する。これらの図において、先述した半導体装置A10の同一または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図30は、理解の便宜上、封止樹脂60を透過している。透過した封止樹脂60を想像線で示している。
半導体装置A40は、支持部材10および導電部材20の構成が、先述した半導体装置A30におけるこれらの構成と異なる。
半導体装置A40においては、支持部材10は絶縁板である。図30~図34に示すように、当該絶縁板が、支持面10Aおよび底面10Bを含む。図32および図33に示すように、第1金属層19は、厚さ方向zに沿って視て導電部材20に重なる支持部材10の支持面10Aの領域を覆っている。これ以外の支持部材10の構成は、先述した半導体装置A20の構成と同様であるため、ここでの説明を省略する。
図32~図35に示すように、導電部材20は、基層21、第1配線層221および第2配線層222を有する。基層21は、導電部材20の体積の大半を占めている。基層21の組成は、炭素を含む。半導体装置A40においては、基層21は、グラファイトからなる。第1配線層221は、主面20Aを含み、かつ基層21に積層されている。第2配線層222は、裏面20Bを含み、かつ基層21に積層されている。このため、基層21は、第1配線層221と第2配線層222との間に挟まれている。これ以外の導電部材20の構成は、先述した半導体装置A20の構成と同様であるため、ここでの説明を省略する。
第1金属層19および第2金属層29の各々の構成は、先述した半導体装置A20のこれらの構成(図17参照)と同様である。
次に、半導体装置A40の作用効果について説明する。
半導体装置A40は、第1金属層19および第2金属層29を備える。第1金属層19は、支持部材10の支持面10Aの少なくとも一部を覆っている。第2金属層29は、導電部材20の裏面20Bを覆っている。第1金属層19と第2金属層29とが固相拡散により互いに接合されている。したがって、半導体装置A40によっても、その放熱性を向上させることが可能となる。
半導体装置A40においては、支持部材10は、絶縁板である。導電部材20は、主面20Aを含む第1配線層221と、裏面20Bを含む第2配線層222と、第1配線層221と第2配線層222との間に位置する基層21とを有する。基層21は、グラファイトからなる。当該グラファイトの面内方向は、厚さ方向zに沿っている。基層21の厚さは、支持部材10の厚さよりも大である。したがって、半導体装置A40の放熱性を、先述した半導体装置A30よりもさらに向上させることが可能である。さらに、グラファイトからなる基層21の密度は、銅の密度の約1/4である。このため、半導体装置A40の重量を、半導体装置A30よりも小とすることができる。
〔第5実施形態〕
図36~図39に基づき、本開示の第5実施形態にかかる半導体装置A50について説明する。これらの図において、先述した半導体装置A10の同一または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図36は、理解の便宜上、封止樹脂60を透過している。透過した封止樹脂60を想像線で示している。
半導体装置A50は、支持部材10の構成が、先述した半導体装置A30における構成と異なる。
図36~図39に示すように、支持部材10は、第1方向xにおいて互いに離間した第1支持部101および第2支持部102を含む。第1支持部101および第2支持部102の各々は、第1支持板11、第2支持板12および底板13を有する。図38および図39に示すように、第1金属層19は、第1支持部101および第2支持部102の各々の支持面10Aを覆っている。第1導電部201は、第1支持部101の第2支持板12に接合されている。第2導電部202は、第2支持部102の第2支持板12に接合されている。
図37に示すように、第1支持部101および第2支持部102の各々の底面10Bは、封止樹脂60の底面62から露出している。厚さ方向に沿って視て、第1支持部101の底面10Bと、第2支持部102の底面10Bとの間に、底面62の一部が位置する。
次に、半導体装置A50の作用効果について説明する。
半導体装置A50は、第1金属層19および第2金属層29を備える。第1金属層19は、支持部材10の支持面10Aを覆っている。第2金属層29は、導電部材20の裏面20Bを覆っている。第1金属層19と第2金属層29とが固相拡散により互いに接合されている。したがって、半導体装置A50によっても、その放熱性を向上させることが可能となる。
半導体装置A50においては、支持部材10は、第1支持部101および第2支持部102を含む。第1支持部101および第2支持部102は、互いに離間している。第1導電部201は、第1支持部101に接合されている。第2導電部202は、第2支持部102に接合されている。半導体装置A50の製造において封止樹脂60を形成した際、封止樹脂60の収縮により半導体装置A50に厚さ方向zの反りが発生する。このような構成をとることにより、当該反りを抑制することができる。
〔第6実施形態〕
図40~図43Bに基づき、本開示の第5実施形態にかかる半導体装置A60について説明する。これらの図において、先述した半導体装置A10の同一または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図40は、図8に対応している。
半導体装置A60は、導電部材20および第2金属層29の構成が、先述した半導体装置A10における構成と異なる。
図40に示すように、導電部材20(第1導電部201および第2導電部202)は、本体層20Dおよび接合層20Eを有する。本体層20Dは、主面20Aを含む。本体層20Dは、銅または銅合金からなる金属板である。接合層20Eは、裏面20Bを含み、かつ本体層20Dに積層されている。接合層20Eの組成は、銀を含む。接合層20Eの厚さは、本体層20Dの厚さよりも小である。接合層20Eは、接合層20Eに対して成膜することにより形成される。成膜手法は、たとえばスパッタリング法、または真空蒸着が挙げられる。
図41に示すように、第2金属層29は、第1層291、一対の第2層292、および一対の第3層293を有する。第1層291の組成は、アルミニウムを含む。第1層291は、たとえばアルミニウム箔である。第1層291の厚さt1は、半導体装置A10の第1層291の厚さt1よりも大である。一対の第2層292は、厚さ方向zにおいて第1層291の両側に位置する。一対の第2層292の組成は、銀を含む。第1層291のビッカース硬さは、一対の第2層292の各々のビッカース硬さよりも小である。あわせて、第1層291の厚さは、一対の第2層292の各々の厚さよりも大である。一対の第3層293は、第1層291と、一対の第2層292の各々との間に挟まれている。一対の第3層293の組成は、ニッケルを含む。一対の第3層293の各々の厚さt3は、第1層291の厚さt1、および一対の第2層292の各々の厚さt2よりも小である。第2金属層29は、第1層291の両面に対して、一対の第3層293、一対の第2層292の順にそれぞれ成膜することにより形成される。成膜手法は、たとえばスパッタリング法、または真空蒸着が挙げられる。
図41に示すように、第1金属層19は、図9Bに示す半導体装置A10の場合と同じく単層のみの構成である。この場合において、第1金属層19の組成は、銀を含む。
半導体装置A60においては、図41に示すように、導電部材20の裏面20Bと、一対の第2層292のうち一方の当該第2層292とが固相拡散により互いに接合されている。これにより、導電部材20の接合層20Eと、一方の当該第2層292との間には、空隙29Aが形成されている。あわせて、第1金属層19と、一対の第2層292のうち他方の当該第2層292とが固相拡散により互いに接合されている。これにより、第1金属層19と、他方の当該第2層292との間には、空隙19Aが形成されている。
図42Aおよび図42Bに示すように、一対の第2層292のうち一方の当該第2層292の単位体積当たりの空隙29Aの体積は、厚さ方向zに沿って視たときの一方の当該第2層292の中央部と、厚さ方向zに沿って視たときの一方の当該第2層292の周縁部とで異なる。当該中央部における一方の当該第2層292の単位体積当たりの空隙29Aの体積は、当該周縁部における一方の当該第2層292の単位体積当たりの空隙29Aの体積よりも小となっている。
図43Aおよび図43Bに示すように、一対の第2層292のうち他方の当該第2層292の単位体積当たりの空隙19Aの体積は、厚さ方向zに沿って視たときの他方の当該第2層292の中央部と、厚さ方向zに沿って視たときの他方の当該第2層292の周縁部とで異なる。当該中央部における他方の当該第2層292の単位体積当たりの空隙19Aの体積は、当該周縁部における他方の当該第2層292の単位体積当たりの空隙19Aの体積よりも小となっている。
図43Bに示すように、厚さ方向zに沿って視て、第2金属層29の周縁部に接する第1金属層19には、厚さ方向zに湾曲する第1湾曲部19Bが形成されている。半導体装置A60においては、第1湾曲部19Bは、厚さ方向zにおいて第2金属層29が位置する側に向けて湾曲している。さらに、厚さ方向zに沿って視て、第2金属層29の一対の第2層292のうち、第1金属層19に接する当該第2層292の周縁部には、厚さ方向zに湾曲する第2湾曲部29Bが形成されている。厚さ方向zにおいて、第2湾曲部29Bが湾曲する向きは、第1湾曲部19Bが湾曲する向きと同一である。半導体装置A60においては、第2湾曲部29Bは、厚さ方向zにおいて第2金属層29の第1層291が位置する側に向けて湾曲している。
図42Bに示すように、厚さ方向zに沿って視て、第2金属層29の一対の第2層292のうち、導電部材20の接合層20Eに接する当該第2層292の周縁部にも第2湾曲部29Bが形成されている。半導体装置A60においては、当該第2湾曲部29Bは、厚さ方向zにおいて導電部材20が位置する側に向けて湾曲している。
次に、半導体装置A60の作用効果について説明する。
半導体装置A60は、第1金属層19および第2金属層29を備える。第1金属層19は、支持部材10の支持面10Aを覆っている。第2金属層29は、導電部材20の裏面20Bを覆っている。第1金属層19と第2金属層29とが固相拡散により互いに接合されている。したがって、半導体装置A60によっても、その放熱性を向上させることが可能となる。
本開示は、先述した実施形態に限定されるものではない。本開示の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本開示における種々の実施形態は、以下の付記として規定しうる。
付記1.厚さ方向を向く支持面を有する支持部材と、
前記厚さ方向において前記支持面と同じ側を向く主面と、前記主面とは反対側を向く裏面と、を有するとともに、前記裏面が前記支持面に対向するように前記支持部材に接合された導電部材と、
前記主面に接合された半導体素子と、を備え、
前記支持面の少なくとも一部を覆う第1金属層と、前記裏面を覆う第2金属層と、をさらに備え、
前記第1金属層と前記第2金属層とが固相拡散により互いに接合されている、半導体装置。
付記2.前記第2金属層は、前記裏面を覆う第1層と、前記厚さ方向において前記第1層に対して前記導電部材とは反対側に位置する第2層と、有し、
前記第1金属層と前記第2層とが固相拡散により互いに接合されている、付記1に記載の半導体装置。
付記3.前記第1層の厚さは、前記第2層の厚さよりも大であり、
前記第1層のビッカース硬さは、前記第2層のビッカース硬さよりも小である、付記2に記載の半導体装置。
付記4.前記厚さ方向に沿って視て、前記導電部材の周縁部には、前記裏面から前記厚さ方向に凹む凹部が形成され、
前記凹部に前記第1層が接している、付記3に記載の半導体装置。
付記5.前記厚さ方向に沿って視て、前記第1層の中央部の最大厚さは、前記第1層の周縁部の最大厚さよりも小である、付記4に記載の半導体装置。
付記6.前記第1金属層は、前記第1層と前記第2層との間に挟まれた第3層を有し、
前記第3層の厚さは、前記第1層および前記第2層の各々の厚さよりも小である、付記2ないし5のいずれかに記載の半導体装置。
付記7.前記第2金属層は、第1層と、前記厚さ方向において前記第1金属層の両側に位置する一対の第2層と、を有し、
前記裏面と、前記一対の第2層のうち一方の当該第2層と、が固相拡散により互いに接合され、
前記第1金属層と、前記一対の第2層のうち他方の当該第2層と、が固相拡散により互いに接合されている、付記1に記載の半導体装置。
付記8.前記第1層の厚さは、前記一対の第2層の各々の厚さよりも大であり、
前記第1層のビッカース硬さは、前記一対の第2層の各々のビッカース硬さよりも小である、付記7に記載の半導体装置。
付記9.前記厚さ方向に沿って視て、前記第2金属層の周縁部に接する第1金属層には、前記厚さ方向に湾曲する第1湾曲部が形成されている、付記8に記載の半導体装置。
付記10.前記厚さ方向に沿って視て、前記一対の第2層の少なくともいずれかの周縁部には、前記厚さ方向に湾曲する第2湾曲部が形成され、
前記厚さ方向において、前記第2湾曲部が湾曲する向きは、前記第1湾曲部が湾曲する向きと同一である、付記9に記載の半導体装置。
付記11.前記第1金属層は、前記第1層と、前記一対の第2層の各々と、の間に挟まれた一対の第3層を有し、
前記一対の第3層の各々の厚さは、前記第1層、および前記一対の第2層の各々の厚さよりも小である、付記7ないし10のいずれかに記載の半導体装置。
付記12.前記支持部材は、電気絶縁性を有する第1支持板と、前記支持面を含み、かつ前記第1支持板に積層された金属製の第2支持板と、を有し、
前記導電部材は、金属板であり、
前記導電部材の厚さは、前記第2支持板の厚さよりも大である、付記2ないし11のいずれかに記載の半導体装置。
付記13.前記支持部材は、絶縁板であり、
前記導電部材は、前記主面を含む第1配線層と、前記裏面を含む第2配線層と、前記第1配線層と前記第2配線層との間に位置し、かつ組成に炭素を含む基層と、を有し、
前記基層の厚さは、前記支持部材の厚さよりも大である、付記2または3に記載の半導体装置。
付記14.前記基層は、単結晶のグラファイトからなり、
前記グラファイトの面内方向は、前記厚さ方向に沿っている、付記13に記載の半導体装置。
付記15.前記支持部材は、前記支持面とは反対側を向く底面を有し、
前記導電部材および前記半導体素子と、前記支持部材の一部と、を覆う封止樹脂をさらに備え、
前記底面は、前記封止樹脂から露出している、付記12ないし14のいずれかに記載の半導体装置。

Claims (17)

  1. 厚さ方向を向く支持面を有する支持部材と、
    前記厚さ方向において前記支持面と同じ側を向く主面と、前記主面とは反対側を向く裏面と、を有するとともに、前記裏面が前記支持面に対向するように前記支持部材に接合された導電部材と、
    前記主面に接合された半導体素子と
    前記支持面の少なくとも一部を覆う第1金属層と
    前記裏面を覆う第2金属層と、備え、
    前記第1金属層と前記第2金属層とが固相拡散により互いに接合されており、
    前記支持部材は、電気絶縁性を有する第1支持板と、前記支持面を含み、かつ前記第1支持板に積層された金属製の第2支持板と、を有し、
    前記導電部材は、金属板であり、
    前記導電部材の厚さは、前記第2支持板の厚さよりも大きい、半導体装置。
  2. 厚さ方向を向く支持面を有する支持部材と、
    前記厚さ方向において前記支持面と同じ側を向く主面と、前記主面とは反対側を向く裏面と、を有するとともに、前記裏面が前記支持面に対向するように前記支持部材に接合された導電部材と、
    前記主面に接合された半導体素子と、
    前記支持面の少なくとも一部を覆う第1金属層と、
    前記裏面を覆う第2金属層と、を備え、
    前記第1金属層と前記第2金属層とが固相拡散により互いに接合されており、
    前記支持部材は、絶縁板であり、
    前記導電部材は、前記主面を含む第1配線層と、前記裏面を含む第2配線層と、前記第1配線層と前記第2配線層との間に位置し、かつ組成に炭素を含む基層と、を有し、
    前記基層の厚さは、前記支持部材の厚さよりも大きい、半導体装置。
  3. 前記基層は、グラファイトからなり、
    前記グラファイトの面内方向は、前記厚さ方向に沿っている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記支持部材の一部と、前記導電部材および前記半導体素子とを覆う封止樹脂をさらに備え、
    前記支持部材は、前記支持面とは反対側を向く底面を有し、
    前記底面は、前記封止樹脂から露出している、請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 厚さ方向において互いに反対側を向く支持面および底面と、前記支持面を含む第1金属箔と、前記底面を含む第2金属箔と、を有する支持部材と、
    前記厚さ方向において前記支持面と同じ側を向く主面と、前記主面とは反対側を向く裏面と、を有するとともに、前記裏面が前記支持面に対向するように前記支持部材に接合された導電部材と、
    前記厚さ方向において前記主面に対向する側とは反対側に位置する第1電極を有するとともに、前記主面に接合された半導体素子と、
    前記第1電極に導電接合された導通部材と、
    前記支持部材の一部と、前記導電部材、前記半導体素子および前記導通部材とを覆う封止樹脂と、
    前記支持面の少なくとも一部を覆う第1金属層と、
    前記裏面を覆う第2金属層と、を備え、
    前記第1金属層と前記第2金属層とが固相拡散により互いに接合されており、
    前記第2金属箔は、前記封止樹脂から露出しており、
    前記導電部材の厚さは、前記支持部材の厚さよりも大きい、半導体装置。
  6. 前記第2金属層は、前記裏面を覆う第1層と、前記第1層を基準として前記導電部材とは反対側に位置する第2層と、有し、
    前記第1金属層と前記第2層とが固相拡散により互いに接合されている、請求項1ないし5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記第1層の厚さは、前記第2層の厚さよりも大きく、
    前記第1層のビッカース硬さは、前記第2層のビッカース硬さよりも小さい、請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記厚さ方向に視て、前記導電部材の周縁部には、前記裏面から凹む凹部が形成されており、
    前記凹部に前記第1層が接している、請求項6または7に記載の半導体装置。
  9. 前記厚さ方向に視て、前記第1層の中央部の最大厚さは、前記第1層の周縁部の最大厚さよりも小さい、請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記第2金属層は、前記第1層と前記第2層との間に挟まれた第3層を有し
    前記第3層の厚さは、前記第1層および前記第2層の各々の厚さよりも小さい、請求項6ないし9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記第2金属層は、第1層と、前記厚さ方向において前記第1層の両側に位置する一対の第2層と、を有し、
    前記裏面と、前記一対の第2層のうちの一方とが固相拡散により互いに接合されており、
    前記第1金属層と、前記一対の第2層のうちの他方とが固相拡散により互いに接合されている、請求項1ないし5のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 前記第1層の厚さは、前記一対の第2層の各々の厚さよりも大きく、
    前記第1層のビッカース硬さは、前記一対の第2層の各々のビッカース硬さよりも小さい、請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記厚さ方向に視て、前記第2金属層の周縁部に接する前記第1金属層には、前記厚さ方向に湾曲する第1湾曲部が形成されている、請求項11または12に記載の半導体装置。
  14. 前記厚さ方向に視て、前記一対の第2層の少なくともいずれかの周縁部には、前記厚さ方向に湾曲する第2湾曲部が形成されており、
    前記厚さ方向において、前記第2湾曲部が湾曲する向きは、前記第1湾曲部が湾曲する向きと同一である、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記第2金属層は、前記第1層を間に挟み、かつ前記一対の第2層に挟まれた一対の第3層を有し、
    前記一対の第3層の各々の厚さは、前記第1層、および前記一対の第2層の各々の厚さよりも小さい、請求項11ないし14のいずれかに記載の半導体装置。
  16. 前記半導体素子は、炭化ケイ素を主とする半導体材料を用いて構成されたMOSFETであり、
    前記半導体素子は、前記厚さ方向において互いに反対側を向く第1面および第2面を有し、
    前記第1面には、ソース電流が流れており、
    前記第2面には、ドレイン電流が流れており、
    前記第2面は、前記主面に導電接合されている、請求項1ないし15のいずれかに記載の半導体装置。
  17. 前記主面および前記裏面を有する追加の導電部材と、
    前記追加の導電部材の前記主面に接合された追加の半導体素子と、をさらに備え、
    前記追加の導電部材の前記裏面が前記支持面に対向するように、前記追加の導電部材は、前記支持部材に接合されている、請求項1ないし16のいずれかに記載の半導体装置。
JP2020553428A 2018-10-24 2019-10-23 半導体装置 Active JP7273055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199930 2018-10-24
JP2018199930 2018-10-24
PCT/JP2019/041515 WO2020085377A1 (ja) 2018-10-24 2019-10-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020085377A1 JPWO2020085377A1 (ja) 2021-09-30
JP7273055B2 true JP7273055B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=70331116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553428A Active JP7273055B2 (ja) 2018-10-24 2019-10-23 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11728237B2 (ja)
JP (1) JP7273055B2 (ja)
CN (1) CN112997298B (ja)
DE (1) DE112019005313T5 (ja)
WO (1) WO2020085377A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202021004370U1 (de) 2020-10-14 2023-12-12 Rohm Co., Ltd. HalbleitermoduL
CN116825768B (zh) 2020-10-14 2024-02-23 罗姆股份有限公司 半导体模块
US20230245960A1 (en) 2020-10-14 2023-08-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
WO2023100980A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 ニデック株式会社 半導体モジュール、電力変換装置および電力変換装置の製造方法
WO2023162700A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 ローム株式会社 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068953A (ja) 2001-08-28 2003-03-07 Toyota Industries Corp 放熱板
JP2013222909A (ja) 2012-04-19 2013-10-28 Showa Denko Kk 絶縁基板の製造方法
JP2014022579A (ja) 2012-07-19 2014-02-03 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924411B2 (ja) 2007-12-27 2012-04-25 三菱電機株式会社 電力半導体装置
WO2014142310A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
KR20170073618A (ko) * 2014-10-16 2017-06-28 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 냉각기가 장착된 파워 모듈용 기판 및 그 제조 방법
JP2016152385A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068953A (ja) 2001-08-28 2003-03-07 Toyota Industries Corp 放熱板
JP2013222909A (ja) 2012-04-19 2013-10-28 Showa Denko Kk 絶縁基板の製造方法
JP2014022579A (ja) 2012-07-19 2014-02-03 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020085377A1 (ja) 2021-09-30
CN112997298B (zh) 2024-03-01
DE112019005313T5 (de) 2021-07-22
US20230253283A1 (en) 2023-08-10
WO2020085377A1 (ja) 2020-04-30
US20210384097A1 (en) 2021-12-09
CN112997298A (zh) 2021-06-18
US11728237B2 (en) 2023-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273055B2 (ja) 半導体装置
JP7204779B2 (ja) 半導体装置
JP7267716B2 (ja) 半導体装置
JP2020092108A (ja) 半導体装置
JP7391957B2 (ja) 半導体装置
JPWO2018168924A1 (ja) 半導体装置
JP7443359B2 (ja) 半導体装置
JP2023062046A (ja) 半導体モジュール
JP2021190505A (ja) 半導体装置
JP7163583B2 (ja) 半導体装置
US11955440B2 (en) Semiconductor device with detection conductor
WO2020044668A1 (ja) 半導体装置
JP7365368B2 (ja) 半導体装置
WO2020218298A1 (ja) 半導体装置
JP2023101032A (ja) パワー半導体素子
WO2021172015A1 (ja) 半導体装置
JP2020077762A (ja) 半導体装置
WO2021153447A1 (ja) 半導体装置
WO2023053874A1 (ja) 半導体装置
WO2021079913A1 (ja) 半導体装置
WO2023120353A1 (ja) 半導体装置
JP2022188699A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010251556A (ja) 半導体装置及び放熱体
JP2023088628A (ja) 半導体装置
JP2021111719A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150