JP7258129B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7258129B2
JP7258129B2 JP2021519936A JP2021519936A JP7258129B2 JP 7258129 B2 JP7258129 B2 JP 7258129B2 JP 2021519936 A JP2021519936 A JP 2021519936A JP 2021519936 A JP2021519936 A JP 2021519936A JP 7258129 B2 JP7258129 B2 JP 7258129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
refrigerant
main
compressor
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020234994A1 (ja
Inventor
正 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020234994A1 publication Critical patent/JPWO2020234994A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258129B2 publication Critical patent/JP7258129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/06Several compression cycles arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/01Timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/23Time delays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21162Temperatures of a condenser of the refrigerant at the inlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

本発明は、複数の熱源機と利用側負荷とが接続された空気調和装置に関する。
従来、空気調和装置を大容量化することを目的として、共通のガス管及び共通の液管とを用いて、複数の熱源機と利用側負荷とが接続される技術が知られている。特許文献1には、複数の熱源機と複数の利用側負荷とが、共通のガス管及び共通の液管とを用いて接続された冷凍空気調和装置が開示されている。特許文献1は、圧縮機の回転数、ファンの回転数又は熱源機に設けられた流量調整弁の開度等を調整して、冷媒の循環量を制御している。これにより、特許文献1は、各熱源機に設けられた気液分離器の機能を有するアキュムレータ同士を均液管で接続せずに、暖房運転時の均液処理及び余剰冷媒処理を行っている。また、特許文献2及び特許文献3には、圧縮機から吐出された冷媒の過熱度等に基づいて、熱源機に設けられた流量調整弁の開度を制御して、暖房運転時の均液処理及び余剰冷媒処理を行う空気調和装置が開示されている。
特開平11-142010号公報 特開2007-225264号公報 特開2008-249259号公報
特許文献1~3に開示された空気調和装置は、暖房運転又は冷房運転を行う通常運転のとき、均液処理及び余剰冷媒処理を行うものである。ここで、空気調和装置の起動時、暖房運転から除霜運転に切り替わるとき又は除霜運転から暖房運転に戻るとき等の過渡的な非通常運転の場合について説明する。例えば、暖房運転時に蒸発器として作用する熱源側熱交換器に着霜した場合、熱源側熱交換器の蒸発性能が低下して、熱源機に余剰冷媒が溜まる。暖房運転から、流路切替装置を切り替えて除霜運転が行われる機種は、除霜後、除霜された熱源側熱交換器及び液配管に溜まった液状の冷媒が圧縮機の吸入側に戻るため、圧縮機に吸入される液量が急激に増加する。また、負荷変動が激しく、熱源機が起動及び停止を繰り返す場合、流量調整弁を制御して均液しようとしても、均液制御が作動する前に熱源機が停止し、圧縮機に吸入される液量が増加する。このように、非通常運転では、冷媒の流量調整ができず、熱源機間での均液処理及び余剰冷媒処理が困難であり、圧縮機への液バックが発生するおそれがある。そこで、非通常運転でも、圧縮機への液バックを抑制する空気調和装置が求められている。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、非通常運転でも、圧縮機への液バックを抑制する空気調和装置を提供するものである。
本発明に係る空気調和装置は、それぞれ圧縮機、熱源側熱交換器、流量調整弁及びアキュムレータを有し、圧縮機の吐出側からアキュムレータに冷媒をバイパスするバイパス配管と、バイパス配管に流れる冷媒の流量を調整するバイパス調整弁と、を備える複数の熱源機と、熱源機に配管により接続され、熱源機から供給される冷媒と利用側熱媒体とを熱交換する利用側熱交換器を有する利用側負荷と、熱源機の動作を制御する制御部と、圧縮機から吐出される冷媒の温度を検出する吐出温度検出部と、圧縮機から吐出される冷媒の圧力を検出する吐出圧力検出部と、を備え、制御部は、熱源機及び利用側負荷が暖房運転又は冷房運転する場合とは異なる挙動を示す非通常運転であることを判定する判定手段と、判定手段によって非通常運転であると判定された場合、複数の熱源機に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する均液手段と、熱源機が動作した時間を計測する計時手段と、を有し、判定手段は、計時手段によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合、吐出温度検出部によって検出された温度と、吐出圧力検出部によって検出された圧力とに基づいて算出された吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回った場合、非通常運転であると判定するものであり、均液手段は、判定手段によって非通常運転であると判定された熱源機のバイパス調整弁を調整する。
本発明によれば、非通常運転であると判定された場合、複数の熱源機に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する。これにより、非通常運転でも、複数の熱源機に液状の冷媒が偏ることを抑制することができる。従って、非通常運転でも、圧縮機への液バックを抑制することができる。
実施の形態1に係る空気調和装置を示す回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の制御部を示すブロック図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の全冷房運転時の冷媒の流れを示す回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の全暖房運転時の冷媒の流れを示す回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の除霜運転時の冷媒の流れを示す回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の制御部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る空気調和装置の制御部を示すブロック図である。 実施の形態2に係る空気調和装置の制御部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る空気調和装置の制御部を示すブロック図である。 実施の形態3に係る空気調和装置の制御部の動作を示すフローチャートである。
以下、実施の形態に係る空気調和装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態に限定されるものではない。また、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、以下の説明において、理解を容易にするために方向を表す用語を適宜用いるが、これは説明のためのものであって、これらの用語に限定するものではない。方向を表す用語としては、例えば、「上」、「下」、「右」、「左」、「前」又は「後」等が挙げられる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る空気調和装置100を示す回路図である。図1に示すように、空気調和装置100は、例えば2台の熱源機1と2台の利用側負荷50とを備えており、2台の熱源機1と2台の利用側負荷50とは、それぞれ冷媒配管20によって接続されている。
空気調和装置100は、2台の利用側負荷50のいずれもが冷房運転を行う全冷房運転モードと、2台の熱源機1のいずれもが暖房運転を行う全暖房運転モードとが選択されるものである。なお、熱源機1は、2台である場合について例示しているが、3台以上でもよく複数であればよい。また、利用側負荷50は、2台である場合について例示しているが、1台でもよいし3台以上でもよい。ここで、熱源機1のうち、一方を主熱源機101と呼称し、他方を従熱源機201と呼称する。
(主熱源機101、従熱源機201)
主熱源機101は、空調対象空間とは別の例えば屋外に設置されるものである。主熱源機101は、主圧縮機102、主流路切替装置103、主熱源側熱交換器104、主熱源側送風機108、主流量調整弁106及び主アキュムレータ105を有している。また、主熱源機101は、主バイパス配管107、主バイパス調整弁117、主吸入温度検出部114、主吸入圧力検出部113、主吐出温度検出部116、主吐出圧力検出部115、主熱源側温度検出部118及び主制御装置40を有している。従熱源機201は、空調対象空間とは別の例えば屋外に設置されるものである。従熱源機201は、従圧縮機202、従流路切替装置203、従熱源側熱交換器204、従熱源側送風機208、従流量調整弁206及び従アキュムレータ205を有している。また、従熱源機201は、従バイパス配管207、従バイパス調整弁217、従吸入温度検出部214、従吸入圧力検出部213、従吐出温度検出部216、従吐出圧力検出部215、従熱源側温度検出部218及び従制御装置140を有している。
(利用側負荷50)
2台の利用側負荷50は、それぞれ利用側膨張部52、利用側熱交換器51及び利用側送風機53を有している。ここで、主圧縮機102、主流路切替装置103、主熱源側熱交換器104、主流量調整弁106、利用側膨張部52、利用側熱交換器51及び主アキュムレータ105が配管により接続されて主冷媒回路109が構成されている。また、従圧縮機202、従流路切替装置203、従熱源側熱交換器204、従流量調整弁206、利用側膨張部52、利用側熱交換器51及び従アキュムレータ205が配管により接続されて従冷媒回路209が構成されている。
本実施の形態1では、圧縮機2のうち、一方を主圧縮機102と呼称し、他方を従圧縮機202と呼称する。また、流路切替装置3のうち、一方を主流路切替装置103と呼称し、他方を従流路切替装置203と呼称する。熱源側熱交換器4のうち、一方を主熱源側熱交換器104と呼称し、他方を従熱源側熱交換器204と呼称する。送風機8のうち、一方を主熱源側送風機108と呼称し、他方を従熱源側送風機208と呼称する。流量調整弁6のうち、一方を主流量調整弁106と呼称し、他方を従流量調整弁206と呼称する。アキュムレータ5のうち、一方を主アキュムレータ105と呼称し、他方を従アキュムレータ205と呼称する。
バイパス配管7のうち、一方を主バイパス配管107と呼称し、他方を従バイパス配管207と呼称する。バイパス調整弁17のうち、一方を主バイパス調整弁117と呼称し、他方を従バイパス調整弁217と呼称する。吸入温度検出部14のうち、一方を主吸入温度検出部114と呼称し、他方を従吸入温度検出部214と呼称する。吸入圧力検出部13のうち、一方を主吸入圧力検出部113と呼称し、他方を従吸入圧力検出部213と呼称する。吐出温度検出部16のうち、一方を主吐出温度検出部116と呼称し、他方を従吐出温度検出部216と呼称する。吐出圧力検出部15のうち、一方を主吐出圧力検出部115と呼称し、他方を従吐出圧力検出部215と呼称する。熱源側温度検出部18のうち、一方を主熱源側温度検出部118と呼称し、他方を従熱源側温度検出部218と呼称する。
(主圧縮機102、主流路切替装置103)
主圧縮機102は、低温且つ低圧の状態の冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮して高温且つ高圧の状態の冷媒にして吐出するものである。主圧縮機102は、例えば容量を制御することができるインバータ圧縮機である。なお、それぞれ同容量又は異容量の主圧縮機102が2台以上設けられてもよい。主流路切替装置103は、主冷媒回路109において冷媒が流れる方向を切り替えるものであり、例えば四方弁である。主流路切替装置103は、圧縮機2から吐出された冷媒が主熱源側熱交換器104に流れる(図1の実線)か利用側熱交換器51に流れる(図1の破線)かを切り替えるものであり、これにより、冷房運転及び暖房運転のいずれもが行われる。
(主熱源側熱交換器104、主熱源側送風機108)
主熱源側熱交換器104は、主流路切替装置103と主流量調整弁106との間の冷媒配管20に設けられており、室外空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器である。主熱源側熱交換器104は、冷房運転時には凝縮器として作用し、暖房運転時には蒸発器として作用する。主熱源側送風機108は、主熱源側熱交換器104の近傍に設けられ、主熱源側熱交換器104に流れる室外空気の風路を形成するファンである。
(主流量調整弁106、主アキュムレータ105)
主流量調整弁106は、冷媒を減圧して膨張する減圧弁又は膨張弁である。主流量調整弁106は、例えば開度が調整される電子式膨張弁である。主アキュムレータ105は、主圧縮機102の吸入側の冷媒配管20に設けられており、ガス状態の冷媒のみが主圧縮機102に流入するように、主圧縮機102に吸入される冷媒のうち液状態の冷媒を貯留するものである。
(主バイパス配管107、主バイパス調整弁117)
主バイパス配管107は、主圧縮機102の吐出側と主アキュムレータ105の吸入側とを接続し、主圧縮機102の吐出側から主アキュムレータ105に冷媒をバイパスする。主バイパス調整弁117は、主バイパス配管107に設けられ、主バイパス配管107に流れる冷媒の流量を調整する。主バイパス調整弁117は、例えば開閉弁である。
(主吸入温度検出部114、主吸入圧力検出部113)
主吸入温度検出部114は、主アキュムレータ105の吸入側と主流路切替装置103とを接続する冷媒配管20に設けられており、主アキュムレータ105に流入する冷媒の温度を検出する。主吸入圧力検出部113は、主アキュムレータ105と主流路切替装置103とを接続する冷媒配管20に設けられており、主アキュムレータ105に吸入される低温且つ低圧状態の冷媒の圧力を検出するものである。
(主吐出温度検出部116、主吐出圧力検出部115)
主吐出温度検出部116は、主圧縮機102の吐出側と主流路切替装置103とを接続する冷媒配管20に設けられており、主圧縮機102から吐出される冷媒の温度を検出する。主吐出圧力検出部115は、主圧縮機102と主流路切替装置103とを接続する冷媒配管20に設けられており、主圧縮機102から吐出される冷媒の圧力を検出するものである。
(主熱源側温度検出部118)
主熱源側温度検出部118は、主熱源側熱交換器104の近傍に設けられ、主熱源側熱交換器104に流れる冷媒の温度を検出する。
(主制御装置40)
主制御装置40は、主冷媒回路109の制御を行うものであり、例えばマイコン及びドライバからなる。主制御装置40は、各センサの検出結果に基づいて、主圧縮機102の周波数、主熱源側送風機108の回転数、主流路切替装置103の切り替え及び主流量調整弁106の開度等を制御する。各センサとは、例えば主吸入温度検出部114、主吸入圧力検出部113、主吐出温度検出部116、主吐出圧力検出部115、主熱源側温度検出部118である。また、主制御装置40は、リモートコントローラ(図示せず)からの指示に基づいて、主圧縮機102の周波数、主熱源側送風機108の回転数、主流路切替装置103の切り替え及び主流量調整弁106の開度等を制御する。これにより、主冷媒回路109において、全冷房運転モード又は全暖房運転モードが実施される。
(従圧縮機202、従流路切替装置203)
従圧縮機202は、低温且つ低圧の状態の冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮して高温且つ高圧の状態の冷媒にして吐出するものである。従圧縮機202は、例えば容量を制御することができるインバータ圧縮機である。なお、それぞれ同容量又は異容量の従圧縮機202が2台以上設けられてもよい。従流路切替装置203は、従冷媒回路209において冷媒が流れる方向を切り替えるものであり、例えば四方弁である。従流路切替装置203は、圧縮機2から吐出された冷媒が従熱源側熱交換器204に流れる(図1の実線)か利用側熱交換器51に流れる(図1の破線)かを切り替えるものであり、これにより、冷房運転及び暖房運転のいずれもが行われる。
(従熱源側熱交換器204、従熱源側送風機208)
従熱源側熱交換器204は、従流路切替装置203と従流量調整弁206との間の冷媒配管20に設けられており、室外空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器である。従熱源側熱交換器204は、冷房運転時には凝縮器として作用し、暖房運転時には蒸発器として作用する。従熱源側送風機208は、従熱源側熱交換器204の近傍に設けられ、従熱源側熱交換器204に流れる室外空気の風路を形成するファンである。
(従流量調整弁206、従アキュムレータ205)
従流量調整弁206は、冷媒を減圧して膨張する減圧弁又は膨張弁である。従流量調整弁206は、例えば開度が調整される電子式膨張弁である。従アキュムレータ205は、従圧縮機202の吸入側の冷媒配管20に設けられており、ガス状態の冷媒のみが従圧縮機202に流入するように、従圧縮機202に吸入される冷媒のうち液状態の冷媒を貯留するものである。
(従バイパス配管207、従バイパス調整弁217)
従バイパス配管207は、従圧縮機202の吐出側と従アキュムレータ205の吸入側とを接続し、従圧縮機202の吐出側から従アキュムレータ205に冷媒をバイパスする。従バイパス調整弁217は、従バイパス配管207に設けられ、従バイパス配管207に流れる冷媒の流量を調整する。従バイパス調整弁217は、例えば開閉弁である。
(従吸入温度検出部214、従吸入圧力検出部213)
従吸入温度検出部214は、従アキュムレータ205の吸入側と従流路切替装置203とを接続する冷媒配管20に設けられており、従アキュムレータ205に流入する冷媒の温度を検出する。従吸入圧力検出部213は、従アキュムレータ205と従流路切替装置203とを接続する冷媒配管20に設けられており、従アキュムレータ205に吸入される低温且つ低圧状態の冷媒の圧力を検出するものである。
(従吐出温度検出部216、従吐出圧力検出部215)
従吐出温度検出部216は、従圧縮機202の吐出側と従流路切替装置203とを接続する冷媒配管20に設けられており、従圧縮機202から吐出される冷媒の温度を検出する。従吐出圧力検出部215は、従圧縮機202と従流路切替装置203とを接続する冷媒配管20に設けられており、従圧縮機202から吐出される冷媒の圧力を検出するものである。
(従熱源側温度検出部218)
従熱源側温度検出部218は、従熱源側熱交換器204の近傍に設けられ、従熱源側熱交換器204に流れる冷媒の温度を検出する。
(従制御装置140)
従制御装置140は、従冷媒回路209の制御を行うものであり、例えばマイコン及びドライバからなる。従制御装置140は、各センサの検出結果に基づいて、従圧縮機202の周波数、従熱源側送風機208の回転数、従流路切替装置203の切り替え及び従流量調整弁206の開度等を制御する。各センサとは、例えば従吸入温度検出部214、従吸入圧力検出部213、従吐出温度検出部216、従吐出圧力検出部215、従熱源側温度検出部218である。また、従制御装置140は、リモートコントローラ(図示せず)からの指示に基づいて、従圧縮機202の周波数、従熱源側送風機208の回転数、従流路切替装置203の切り替え及び従流量調整弁206の開度等を制御する。これにより、従冷媒回路209において、全冷房運転モード又は全暖房運転モードが実施される。
(利用側膨張部52)
利用側膨張部52は、主流量調整弁106及び従流量調整弁206と利用側熱交換器51との間の冷媒配管20に接続されており、冷媒を減圧して膨張する減圧弁又は膨張弁である。利用側膨張部52は、例えば開度が調整される電子式膨張弁である。
(利用側熱交換器51、利用側送風機53)
利用側熱交換器51は、利用側膨張部52と主流路切替装置103及び従流路切替装置203との間の冷媒配管20に接続されており、利用側熱媒体の一例である室内空気と冷媒とを熱交換する室内熱交換器である。利用側熱交換器51は、冷房運転時には蒸発器として作用し、暖房運転時には凝縮器として作用する。利用側送風機53は、利用側熱交換器51の近傍に設けられ、利用側熱交換器51に流れる室内空気の風路を形成するファンである。このように、本実施の形態1では、利用側熱交換器51が、室内熱交換器として使用されている。
(液側合流部11、ガス側合流部12)
冷房運転において、主流量調整弁106から流出する液状態の冷媒と、従流量調整弁206から流出する液状態の冷媒とは、利用側膨張部52に至るまでの間に液側合流部11で合流する。また、暖房運転において、主流路切替装置103から流出するガス状態の冷媒と、従流路切替装置203から流出するガス状態の冷媒とは、利用側熱交換器51に至るまでの間にガス側合流部12で合流する。
(制御部30)
図2は、実施の形態1に係る空気調和装置100の制御部30を示すブロック図である。上記の主制御装置40及び従制御装置140から、制御部30が構成されている。制御部30は、前述の如く、全ての利用側負荷50が冷房運転を行う全冷房運転モードと、全ての利用側負荷50が暖房運転を行う全暖房運転モードとを有する。また、制御部30は、暖房運転時に熱源側熱交換器4に着霜した場合、熱源側熱交換器4を除霜する除霜運転を行う除霜運転モードも有する。なお、制御部30は、主熱源機101、従熱源機201及び利用側負荷50のいずれに設けられてもよいし、主熱源機101、従熱源機201及び利用側負荷50以外の場所に設けられてもよい。図2に示すように、制御部30は、計時手段31と、判定手段32と、均液手段33とを有している。なお、計時手段31、判定手段32及び均液手段33は、いずれもアルゴリズムからなる。
(計時手段31)
計時手段31は、主熱源機101又は従熱源機201が動作した時間を計測するものである。本実施の形態1では、制御部30がソフトウエアである場合について例示しているが、これに限らず、計時手段31がハードウエアで構成されてもよい。
(判定手段32)
判定手段32は、主熱源機101、従熱源機201及び利用側負荷50が暖房運転又は冷房運転する通常運転かを判定するものである。ここで、通常運転及び非通常運転について説明する。通常運転は、前述の如く、主熱源機101、従熱源機201及び利用側負荷50が暖房運転又は冷房運転する状態を示す。非通常運転は、通常運転以外において、冷媒の挙動によって生じる主熱源機101及び従熱源機201の冷媒の過不足が発生する可能性がある状態を示す。非通常運転は、熱源機1及び利用側負荷50が暖房運転又は冷房運転する場合とは異なる挙動を示す運転を示し、例えば起動時、除霜運転前の暖房運転、除霜運転後の暖房運転、及び、起動と停止とを繰り返す発停状態等を示す。
暖房運転時において、主熱源機101又は従熱源機201から吐出される冷媒の量に対し、液側合流部11又はガス側合流部12から主熱源機101又は従熱源機201に戻る冷媒の量に不均衡が発生する場合がある。この場合、主熱源機101又は従熱源機201の一方で冷媒が不足し、他方で冷媒が過剰となる。暖房運転時に利用側熱交換器51から流出し、主熱源機101及び従熱源機201に戻る冷媒は、液側合流部11で主熱源機101及び従熱源機201に分配される。このとき、主圧縮機102の吐出冷媒量と従圧縮機202の吐出冷媒量とのそれぞれに適した割合で分配されることが好ましい。しかし、冷媒の適切量は、冷媒配管20内の圧力損失に起因する。即ち、冷媒の適切量は、主圧縮機102及び従圧縮機202の冷媒流量と管路径及び管路長等に依存する。
例えば、図1において、液側合流部11から主熱源側熱交換器104までの冷媒配管20の管路径が、液側合流部11から従熱交換器までの管路径よりも太い場合について説明する。この場合、主熱源機101及び従熱源機201に同じ量の冷媒が流れると、主熱源機101側の圧力損失の方が小さい。このため、主熱源機101側に流れる冷媒流量が、従熱源機201側に流れる冷媒流量よりも多くなる。これにより、主熱源側熱交換器104に流れる気液二相状態の冷媒流量が多くなり、主熱源側熱交換器104において蒸発しきれずに残る液状態の冷媒が増加するおそれがある。
また、圧力損失が小さい主熱源側熱交換器104では、液側合流部11に対して圧力の低下が少ないため、蒸発器として作用する主熱源側熱交換器104の蒸発温度が高くなる。蒸発温度が高い場合、冷媒と、冷媒と熱交換される媒体である空気又は水との温度差が小さくなり、主熱源側熱交換器104の蒸発能力も低下する。これにより、気液二相状態の冷媒が蒸発する量も減少し、主熱源側熱交換器104から流出する冷媒の乾き度が小さくなり易い。ここで、冷媒と熱交換される媒体は、空冷式の場合は空気であり、水冷式の場合は水等である。
このため、主圧縮機102に戻る冷媒量よりも、蒸発せずに残った液状態の冷媒量が上回ると、主アキュムレータ105内の余剰冷媒量が増加する。主熱源機101及び従熱源機201が、それぞれ運転出力が相違する主圧縮機102及び従圧縮機202と、主熱源側熱交換器104及び従熱源側熱交換器204とを有するとする。この場合、液側合流部11から主熱源側熱交換器104までの管路径と、液側合流部11から従熱源側熱交換器204までの管路径とが異なる。
暖房運転時、熱源側熱交換器4に着霜して、除霜運転が行われると、蒸発器となる利用側熱交換器51の蒸発性能が低下し、流入する液状態の冷媒が蒸発し難くなる。また、除霜運転後に暖房運転が再開されると、流路切替装置3が切り替わる。このとき、除霜のために凝縮器となっていた熱源側熱交換器4に溜まった液状態の冷媒及び冷媒配管20に溜まった液状態の冷媒が、アキュムレータ5を介して圧縮機2の吸入側に一斉に戻る。なお、冷房運転時、液状態の冷媒が配管に滞留し、利用側熱交換器51において吸熱されるため、大多数がガス状態の冷媒に変化する。このため、主アキュムレータ105及び従アキュムレータ205には、余剰冷媒があまり発生しない。
判定手段32は、通常運転であるか、上記のような非通常運転であるかを判定する。判定手段32は、計時手段31によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合又は第2の時間閾値を超えた場合、非通常運転であると判定する。ここで、第1の時間閾値は、任意の値に設定されるものであり、適宜変更される。制御部30は、計時手段31によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合、熱源機1が起動直後であると判断する。第2の時間閾値は、暖房運転時に熱源側熱交換器4に霜が付着し、除霜運転が必要である蓋然性が高い時間として設定されるものであり、適宜変更される。制御部30は、計時手段31によって計測された時間が第2の時間閾値を超えた場合、熱源側熱交換器4を除霜する必要があると判断する。
判定手段32は、熱源側温度検出部18によって検出された温度が温度閾値を下回った場合、非通常運転であると判定する。温度閾値は、熱源側熱交換器4に霜が付着して、除霜が必要である蓋然性が高いほど低い温度として設定されるものであり、適宜変更される。制御部30は、熱源側温度検出部18によって検出された温度が温度閾値を下回った場合、熱源側熱交換器4を除霜する必要があると判断する。
判定手段32は、吸入温度検出部14によって検出された温度と、吸入圧力検出部13によって検出された圧力とに基づいて算出された蒸発過熱度が蒸発過熱度閾値を下回った場合、非通常運転であると判定する。蒸発過熱度は、吸入温度検出部14によって検出された温度から、吸入圧力検出部13によって検出された圧力から算出された蒸発温度を減算したものである。蒸発過熱度閾値は、蒸発器として作用する熱源側熱交換器4に、冷媒が過剰に流れて過熱され難くなることを図るための蒸発過熱度として設定されるものであり、適宜変更される。制御部30は、蒸発過熱度が蒸発過熱度閾値を下回った場合、熱源側熱交換器4に、冷媒が過剰に流れていると判断する。
(均液手段33)
均液手段33は、判定手段32によって非通常運転であると判定された場合、複数の熱源機1に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する。均液手段33は、判定手段32によって非通常運転であると判定されたいずれかの熱源機1の流量調整弁6を調整する。具体的には、均液手段33は、計時手段31によって計測された時間が第2の時間閾値を超えた場合、流量調整弁6の開度を低下させる。また、均液手段33は、熱源側温度検出部18によって検出された温度が温度閾値を下回った場合、流量調整弁6の開度を低下させる。
また、均液手段33は、吸入温度検出部14によって検出された温度と、吸入圧力検出部13によって検出された圧力とに基づいて算出された蒸発過熱度が蒸発過熱度閾値を下回った場合、流量調整弁6の開度を低下させる。流量調整弁6の開度が低下することにより、着霜によって蒸発能力が低下した側の熱源側熱交換器4に冷媒が流れ難くなり、着霜していない側の熱源側熱交換器4に冷媒が流れ易くなる。従って、空気調和装置100の空調能力が低下せずに済む。
(運転モード)
次に、空気調和装置100の運転モードについて説明する。前述の如く、空気調和装置100は、運転モードとして、全冷房運転モード、全暖房運転モード及び除霜運転モードを有している。全冷房運転として、主熱源機101において、主圧縮機102、主流路切替装置103、主熱源側熱交換器104、主流量調整弁106の順に冷媒が流れる。次に、それぞれの利用側負荷50において、それぞれの利用側膨張部52、それぞれの利用側熱交換器51の順に冷媒が流れる。それぞれの利用側熱交換器51において室内空気が冷媒と熱交換されて、各利用側負荷50が冷却される。
その後、主熱源機101又は従熱源機201に分配され、主熱源機101では、主流路切替装置103、主アキュムレータ105の順に冷媒が流れる。また、従熱源機201において、従圧縮機202、従流路切替装置203、従熱源側熱交換器204、従流量調整弁206の順に冷媒が流れる。次に、それぞれの利用側負荷50において、それぞれの利用側膨張部52、それぞれの利用側熱交換器51の順に冷媒が流れる。それぞれの利用側熱交換器51において室内空気が冷媒と熱交換されて、各室内が冷却される。そして、主熱源機101又は従熱源機201に分配され、従熱源機201において、従流路切替装置203、従アキュムレータ205の順に冷媒が流れる。
全暖房運転として、主熱源機101において、主圧縮機102、主流路切替装置103の順に冷媒が流れる。次に、それぞれの利用側負荷50において、それぞれの利用側熱交換器51、それぞれの利用側膨張部52の順に冷媒が流れる。それぞれの利用側熱交換器51において室内空気が冷媒と熱交換されて、各利用側負荷50が加熱される。その後、主熱源機101又は従熱源機201に分配され、主熱源機101において、主流量調整弁106、主熱源側熱交換器104、主流路切替装置103、主アキュムレータ105の順に冷媒が流れる。
また、従熱源機201において、従圧縮機202、従流路切替装置203の順に冷媒が流れる。次に、それぞれの利用側負荷50において、それぞれの利用側熱交換器51、それぞれの利用側膨張部52の順に冷媒が流れる。それぞれの利用側熱交換器51において室内空気が冷媒と熱交換されて、各利用側負荷50が加熱される。その後、主熱源機101又は従熱源機201に分配され、従熱源機201において、従流量調整弁206、従熱源側熱交換器204、従流路切替装置203、従アキュムレータ205の順に冷媒が流れる。
除霜運転として、主熱源機101において、主圧縮機102、主流路切替装置103、主熱源側熱交換器104、主流量調整弁106の順に冷媒が流れる。主圧縮機102から吐出された高温の冷媒が主熱源側熱交換器104に流れることにより、主熱源側熱交換器104に付着した霜を除去する。次に、それぞれの利用側負荷50において、それぞれの利用側膨張部52、それぞれの利用側熱交換器51の順に冷媒が流れる。
その後、主熱源機101又は従熱源機201に分配され、主熱源機101において、主流路切替装置103、主アキュムレータ105の順に冷媒が流れる。また、従熱源機201において、従圧縮機202、従流路切替装置203、従熱源側熱交換器204、従流量調整弁206の順に冷媒が流れる。従圧縮機202から吐出された高温の冷媒が従熱源側熱交換器204に流れることにより、従熱源側熱交換器204に付着した霜を除去する。次に、それぞれの利用側負荷50において、それぞれの利用側膨張部52、それぞれの利用側熱交換器51の順に冷媒が流れる。その後、主熱源機101又は従熱源機201に分配され、従熱源機201において、従流路切替装置203、従アキュムレータ205の順に冷媒が流れる。
(全冷房運転)
図3は、実施の形態1に係る空気調和装置100の全冷房運転時の冷媒の流れを示す回路図である。次に、空気調和装置100の各運転モードの動作について説明する。先ず、全冷房運転について説明する。全冷房運転では、主熱源機101において、主流路切替装置103によって、主圧縮機102の吐出側と主熱源側熱交換器104とが接続されている。図3の実線矢印で示すように、全冷房運転において、主圧縮機102に吸入された冷媒は、主圧縮機102によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。主圧縮機102から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、主流路切替装置103を通過して、凝縮器として作用する主熱源側熱交換器104に流入する。冷媒は、主熱源側熱交換器104において、主熱源側送風機108によって送風された室外空気と熱交換されて凝縮して液化する。凝縮された液状態の冷媒は、主流量調整弁106を通過して、液側合流部11に至る。
一方、従熱源機201において、従流路切替装置203によって、従圧縮機202の吐出側と従熱源側熱交換器204とが接続されている。図3の実線矢印で示すように、全冷房運転において、従圧縮機202に吸入された冷媒は、従圧縮機202によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。従圧縮機202から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、従流路切替装置203を通過して、凝縮器として作用する従熱源側熱交換器204に流入する。冷媒は、従熱源側熱交換器204において、従熱源側送風機208によって送風された室外空気と熱交換されて凝縮して液化する。凝縮された液状態の冷媒は、従流量調整弁206を通過して、液側合流部11に至る。
主流量調整弁106を通過した冷媒及び従流量調整弁206を通過した冷媒が液側合流部11において合流した後、各利用側負荷50に流入する。各利用側負荷50において冷媒は、それぞれの利用側膨張部52に流入し、それぞれの利用側膨張部52において膨張及び減圧されて低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。そして、気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用するそれぞれの利用側熱交換器51に流入し、それぞれの利用側熱交換器51において、利用側送風機53によって送風された室内空気と熱交換されて蒸発してガス化する。このとき、室内空気が冷やされ、各室内において冷房が実施される。蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、ガス側合流部12に至り、ガス側合流部12において、主熱源機101と従熱源機201とに分配される。
主熱源機101に分配された冷媒は、主流路切替装置103を通過して、主アキュムレータ105に流入する。主アキュムレータ105に流入した冷媒のうち、液状態の冷媒が主アキュムレータ105に貯留され、ガス状態の冷媒が主圧縮機102に吸入される。一方、従熱源機201に分配された冷媒は、従流路切替装置203を通過して、従アキュムレータ205に流入する。従アキュムレータ205に流入した冷媒のうち、液状態の冷媒が従アキュムレータ205に貯留され、ガス状態の冷媒が従圧縮機202に吸入される。
(全暖房運転)
図4は、実施の形態1に係る空気調和装置100の全暖房運転時の冷媒の流れを示す回路図である。次に、全暖房運転について説明する。全暖房運転では、主熱源機101において、主流路切替装置103によって、主圧縮機102の吐出側と利用側熱交換器51とが接続されている。図4の実線矢印で示すように、全暖房運転において、主圧縮機102に吸入された冷媒は、主圧縮機102によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。主圧縮機102から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、主流路切替装置103を通過して、ガス側合流部12に至る。一方、従熱源機201において、従流路切替装置203によって、従圧縮機202の吐出側と利用側熱交換器51とが接続されている。図4の実線矢印で示すように、全暖房運転において、従圧縮機202に吸入された冷媒は、従圧縮機202によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。従圧縮機202から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、従流路切替装置203を通過して、ガス側合流部12に至る。
主流路切替装置103を通過した冷媒及び従流路切替装置203を通過した冷媒がガス側合流部12において合流した後、各利用側負荷50に流入する。各利用側負荷50において冷媒は、凝縮器として作用するそれぞれの利用側熱交換器51に流入し、それぞれの利用側熱交換器51において、利用側送風機53によって送風された室内空気と熱交換されて凝縮して液化する。このとき、室内空気が暖められ、各室内において暖房が実施される。凝縮された液状態の冷媒は、それぞれの利用側膨張部52において膨張及び減圧されて低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒は、液側合流部11に至り、液側合流部11において、主熱源機101と従熱源機201とに分配される。
主熱源機101に分配された冷媒は、主流量調整弁106を通過して、蒸発器として作用する主熱源側熱交換器104に流入し、主熱源側熱交換器104において、主熱源側送風機108によって送風された室外空気と熱交換されて蒸発してガス化する。蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、主流路切替装置103を通過して、主アキュムレータ105に流入する。主アキュムレータ105に流入した冷媒のうち、液状態の冷媒が主アキュムレータ105に貯留され、ガス状態の冷媒が主圧縮機102に吸入される。一方、従熱源機201に分配された冷媒は、従流量調整弁206を通過して、蒸発器として作用する従熱源側熱交換器204に流入し、従熱源側熱交換器204において、従熱源側送風機208によって送風された室外空気と熱交換されて蒸発してガス化する。蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、従流路切替装置203を通過して、従アキュムレータ205に流入する。従アキュムレータ205に流入した冷媒のうち、液状態の冷媒が従アキュムレータ205に貯留され、ガス状態の冷媒が従圧縮機202に吸入される。
(除霜運転)
図5は、実施の形態1に係る空気調和装置100の除霜運転時の冷媒の流れを示す回路図である。次に、除霜運転について説明する。除霜運転では、主熱源機101において、主流路切替装置103によって、主圧縮機102の吐出側と主熱源側熱交換器104とが接続されている。図5の実線矢印で示すように、除霜運転において、主圧縮機102に吸入された冷媒は、主圧縮機102によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。主圧縮機102から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、主流路切替装置103を通過して、凝縮器として作用する主熱源側熱交換器104に流入する。冷媒は、主熱源側熱交換器104において、主熱源側送風機108によって送風された室外空気と熱交換されて凝縮して液化する。主圧縮機102から吐出された高温の冷媒が主熱源側熱交換器104に流れることにより、主熱源側熱交換器104に付着した霜を除去する。凝縮された液状態の冷媒は、主流量調整弁106を通過して、液側合流部11に至る。
一方、従熱源機201において、従流路切替装置203によって、従圧縮機202の吐出側と従熱源側熱交換器204とが接続されている。図5の実線矢印で示すように、除霜運転において、従圧縮機202に吸入された冷媒は、従圧縮機202によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。従圧縮機202から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、従流路切替装置203を通過して、凝縮器として作用する従熱源側熱交換器204に流入する。冷媒は、従熱源側熱交換器204において、従熱源側送風機208によって送風された室外空気と熱交換されて凝縮して液化する。従圧縮機202から吐出された高温の冷媒が従熱源側熱交換器204に流れることにより、従熱源側熱交換器204に付着した霜を除去する。凝縮された液状態の冷媒は、従流量調整弁206を通過して、液側合流部11に至る。
主流量調整弁106を通過した冷媒及び従流量調整弁206を通過した冷媒が液側合流部11において合流した後、各利用側負荷50に流入する。各利用側負荷50において冷媒は、それぞれの利用側膨張部52に流入し、それぞれの利用側膨張部52において膨張及び減圧されて低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。そして、気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用するそれぞれの利用側熱交換器51に流入し、それぞれの利用側熱交換器51において、利用側送風機53によって送風された室内空気と熱交換されて蒸発してガス化する。蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、ガス側合流部12に至り、ガス側合流部12において、主熱源機101と従熱源機201とに分配される。
主熱源機101に分配された冷媒は、主流路切替装置103を通過して、主アキュムレータ105に流入する。主アキュムレータ105に流入した冷媒のうち、液状態の冷媒が主アキュムレータ105に貯留され、ガス状態の冷媒が主圧縮機102に吸入される。一方、従熱源機201に分配された冷媒は、従流路切替装置203を通過して、従アキュムレータ205に流入する。従アキュムレータ205に流入した冷媒のうち、液状態の冷媒が従アキュムレータ205に貯留され、ガス状態の冷媒が従圧縮機202に吸入される。
図6は、実施の形態1に係る空気調和装置100の制御部30の動作を示すフローチャートである。次に、空気調和装置100の制御部30の動作について説明する。図6に示すように、空気調和装置100の暖房運転が開始されると、いずれかの熱源機1において、判定手段32は、計時手段31によって計測された時間が第2の時間閾値を超えたかを判定する(ステップST1)。
計時手段31によって計測された時間が第2の時間閾値未満の場合(ステップST1のNo)、制御部30は、熱源側熱交換器4に霜があまり付着していないと判断し、ステップST1に戻る。一方、計時手段31によって計測された時間が第2の時間閾値を超えた場合(ステップST1のYes)、制御部30は、熱源側熱交換器4を除霜する必要があると判断する。そして、判定手段32は、更に、熱源側温度検出部18によって検出された温度が温度閾値を下回るかを判定する(ステップST2)。
熱源側温度検出部18によって検出された温度が温度閾値以上の場合(ステップST2のNo)、制御部30は、熱源側熱交換器4に霜があまり付着していないと判断し、ステップST1に戻る。一方、熱源側温度検出部18によって検出された温度が温度閾値を下回った場合(ステップST2のYes)、制御部30は、熱源側熱交換器4を除霜する必要があると判断する。このように、制御部30は、除霜前判断として、二段階判定を行い、その結果に基づいて、非通常運転であると判断する。その後、均液手段33は、判定手段32によって非通常運転であると判定されたいずれかの熱源機1の流量調整弁6を調整する(ステップST3)。
流量調整弁6の開度が低下することにより、着霜によって蒸発能力が低下した側の熱源側熱交換器4に冷媒が流れ難くなり、着霜していない側の熱源側熱交換器4に冷媒が流れ易くなる。従って、空気調和装置100の空調能力が低下せずに済む。そして、判定手段32は、吸入温度検出部14によって検出された温度と、吸入圧力検出部13によって検出された圧力とに基づいて算出された蒸発過熱度が蒸発過熱度閾値を下回るかを判定する(ステップST4)。
蒸発過熱度が蒸発過熱度閾値を下回った場合(ステップST4のYes)、制御部30は、熱源側熱交換器4に冷媒が過剰に流れていると判断し、ステップST3に戻る。そして、均液手段33は、判定手段32によって非通常運転であると判定されたいずれかの熱源機1の流量調整弁6の開度を低下させる。流量調整弁6の開度が低下することにより、着霜によって蒸発能力が低下した側の熱源側熱交換器4に冷媒が流れ難くなり、着霜していない側の熱源側熱交換器4に冷媒が流れ易くなる。一方、蒸発過熱度が蒸発過熱度閾値以上の場合(ステップST4のNo)、制御部30は、熱源側熱交換器4に冷媒が過剰に流れていないと判断する。即ち、制御部30は、主熱源機101に流れる液状態の冷媒と、従熱源機201に流れる液状態の冷媒とが均衡していると判断する。これにより、均液手段33は、流量調整弁6の開度を維持する(ステップST5)。
本実施の形態1によれば、非通常運転であると判定された場合、複数の熱源機1に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する。これにより、非通常運転でも、複数の熱源機1に液状の冷媒が偏ることを抑制することができる。従って、非通常運転でも、圧縮機2への液バックを抑制することができる。
また、本実施の形態1の制御部30は、除霜前判断として、二段階判定を行い、その結果に基づいて、非通常運転であるかを判断する。このため、制御部30は、非通常運転であるか否かの判断をより正確に実施することができる。また、制御部30は、一旦流量調整弁6の開度を低下させた後、更に、熱源側熱交換器4に冷媒が過剰に流れていないかを判断し、その結果に基づいて、非通常運転であるかを判断する。このように、制御部30は、非通常運転であるかの判断を三段階に渡って行っている。このため、圧縮機2への液バックを更に抑制することができる。
過度の湿りによってアキュムレータ内に溜まった冷媒がオーバーフローすると、圧縮機に液バックが発生し、圧縮機の信頼性を損なう。また、従来のように、それぞれの熱源機において過熱度を合わせこもうとして、冷媒の流量を調整すると、室内機側の負荷変動に応じた冷媒流量の制御との対応がとれず、均液制御が追い付かなかったり、時間がかかったりする。これにより、1台の熱源機に全ての余剰冷媒が溜まってしまうことが起こるおそれがあるため、予め各熱源機に設けられたアキュムレータの容積を必要以上に大きくしておく必要がある。これに対し、本実施の形態1は、非通常運転であると判定された場合、複数の熱源機1に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する。従って、アキュムレータ5の容積を大きくしておく必要がない。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2に係る空気調和装置200の制御部130を示すブロック図である。本実施の形態2は、判定手段132の機能及び均液手段133の機能が、実施の形態1と相違する。本実施の形態2では、実施の形態1と同一の部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
(判定手段132)
判定手段132は、主熱源機101、従熱源機201及び利用側負荷50が暖房運転又は冷房運転する通常運転かを判定するものである。図7に示すように、判定手段132は、計時手段131によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合、非通常運転であると判定する。ここで、第1の時間閾値は、前述の如く、任意の値に設定されるものであり、適宜変更される。制御部130は、計時手段131によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合、熱源機1が起動直後であると判断する。なお、判定手段132は、除霜運転が終了した直後である場合、非通常運転であると判定する。
判定手段132は、吐出温度検出部16によって検出された温度と、吐出圧力検出部15によって検出された圧力とに基づいて算出された吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回った場合、非通常運転であると判定する。吐出過熱度は、吐出温度検出部16によって検出された温度と、吐出圧力検出部15によって検出された圧力から算出された凝縮温度との差を求めたものである。吐出過熱度閾値は、圧縮機2の吸入側に、液状態の冷媒が流入して過熱され難くなることを図るための吐出過熱度として設定されるものであり、適宜変更される。吐出過熱度は、例えば20℃である。制御部130は、吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回った場合、圧縮機2に、液状態の冷媒が流れていると判断する。
(均液手段133)
均液手段133は、判定手段132によって非通常運転であると判定された場合、複数の熱源機1に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する。均液手段133は、判定手段132によって非通常運転であると判定された熱源機1のバイパス調整弁17を調整する。具体的には、均液手段133は、計時手段131によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合、バイパス調整弁17を開く。また、均液手段133は、吐出温度検出部16によって検出された温度と、吐出圧力検出部15によって検出された圧力とに基づいて算出された吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回った場合、バイパス調整弁17を開く。
バイパス調整弁17が開くことにより、圧縮機2から吐出された冷媒の一部は、バイパス配管7をとおってアキュムレータ5に流れる。圧縮機2から吐出された高温の冷媒がアキュムレータ5に流れることによって、アキュムレータ5に貯留する液状態の冷媒が蒸発してガス状態の冷媒となる。これにより、液状態の冷媒が圧縮機2に吸入されず、冷媒の吐出過熱度が高くなる。制御部130は、主熱源機101及び従熱源機201のいずれにおいても、上記動作を実行することにより、複数の熱源機1に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する。
図8は、実施の形態2に係る空気調和装置200の制御部130の動作を示すフローチャートである。次に、空気調和装置200の制御部130の動作について説明する。図8に示すように、空気調和装置200の暖房運転が開始されると、いずれかの熱源機1において、判定手段132は、計時手段131によって計測された時間が第1の時間閾値未満であるかを判定する。また、判定手段132は、除霜運転が終了した直後であるかを判定する(ステップST11)。
計時手段131によって計測された時間が第1の時間閾値以上の場合、制御部130は、熱源機1が起動直後でないと判断する。更に、除霜運転が終了した直後でない場合(ステップST11のNo)、ステップST11に戻る。一方、計時手段131によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合、制御部130は、熱源側熱交換器4を除霜する必要があると判断する。また、除霜運転が終了した直後である場合(ステップST11のYes)、ステップST12に移行する。そして、判定手段132は、更に、吐出温度検出部16によって検出された温度と、吐出圧力検出部15によって検出された圧力とに基づいて算出された吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回るかを判定する(ステップST12)。
吐出過熱度が吐出過熱度閾値以上の場合(ステップST12のNo)、制御部130は、圧縮機2に、液状態の冷媒が流れていないと判断し、ステップST11に戻る。一方、吐出過熱度が吐出過熱度閾値未満の場合(ステップST12のYes)、制御部130は、圧縮機2に、液状態の冷媒が流れていると判断する。そして、均液手段133は、判定手段132によって非通常運転であると判定された熱源機1のバイパス調整弁17を開く(ステップST13)。バイパス調整弁17が開くことにより、圧縮機2から吐出された冷媒の一部は、バイパス配管7をとおってアキュムレータ5に流れる。圧縮機2から吐出された高温の冷媒がアキュムレータ5に流れることによって、アキュムレータ5に貯留する液状態の冷媒が蒸発してガス状態の冷媒となる。これにより、液状態の冷媒が圧縮機2に吸入されず、冷媒の吐出過熱度が高くなる。
本実施の形態2によれば、非通常運転であると判定された場合、複数の熱源機1に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する。これにより、非通常運転でも、複数の熱源機1に液状の冷媒が偏ることを抑制することができる。従って、非通常運転でも、圧縮機2への液バックを抑制することができる。
また、本実施の形態2の制御部130は、運転状態が起動直後であるか、除霜運転の終了直後であるか、圧縮機2に液状態の冷媒が流れているかを判断し、その結果に基づいて、非通常運転であるかを判断する。このように、制御部130は、非通常運転であるかの判断を三段階に渡って行っている。このため、圧縮機2への液バックを更に抑制することができる。
実施の形態3.
図9は、実施の形態3に係る空気調和装置300の制御部230を示すブロック図である。本実施の形態3は、判定手段232の機能及び均液手段233の機能が、実施の形態1及び2と相違する。本実施の形態3では、実施の形態1及び2と同一の部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1及び2との相違点を中心に説明する。
(判定手段232)
判定手段232は、主熱源機101、従熱源機201及び利用側負荷50が暖房運転又は冷房運転する通常運転かを判定するものである。図9に示すように、判定手段232は、計時手段231によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合、非通常運転であると判定する。ここで、第1の時間閾値は、前述の如く、任意の値に設定されるものであり、適宜変更される。制御部230は、計時手段231によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合、熱源機1が起動直後であると判断する。なお、判定手段232は、除霜運転が終了した直後である場合、非通常運転であると判定する。
判定手段232は、吐出温度検出部16によって検出された温度と、吐出圧力検出部15によって検出された圧力とに基づいて算出された吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回った場合、非通常運転であると判定する。吐出過熱度は、吐出温度検出部16によって検出された温度と、吐出圧力検出部15によって検出された圧力から算出された凝縮温度との差を求めたものである。吐出過熱度閾値は、圧縮機2の吸入側に、液状態の冷媒が流入して過熱され難くなることを図るための吐出過熱度として設定されるものであり、適宜変更される。吐出過熱度は、例えば20℃である。制御部230は、吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回った場合、圧縮機2に、液状態の冷媒が流れていると判断する。
(均液手段233)
均液手段233は、判定手段232によって非通常運転であると判定された場合、複数の熱源機1に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する。均液手段233は、判定手段232によって非通常運転であると判定されたいずれかの熱源機1の流量調整弁6を調整する。具体的には、均液手段233は、計時手段231によって計測された時間が第2の時間閾値を超えた場合、流量調整弁6の開度を低下させる。また、均液手段233は、熱源側温度検出部18によって検出された温度が温度閾値を下回った場合、流量調整弁6の開度を低下させる。
また、均液手段233は、吸入温度検出部14によって検出された温度と、吸入圧力検出部13によって検出された圧力とに基づいて算出された蒸発過熱度が蒸発過熱度閾値を下回った場合、流量調整弁6の開度を低下させる。流量調整弁6の開度が低下することにより、液状態の冷媒が熱源機1に流入し難くなるため、圧縮機2にも流入し難い。このように、液状態の冷媒が圧縮機2に吸入されず、冷媒の吐出過熱度が高くなる。
図10は、実施の形態3に係る空気調和装置300の制御部230の動作を示すフローチャートである。次に、空気調和装置300の制御部230の動作について説明する。図10に示すように、空気調和装置300の暖房運転が開始されると、いずれかの熱源機1において、判定手段232は、計時手段231によって計測された時間が第1の時間閾値未満であるかを判定する。また、判定手段232は、除霜運転が終了した直後であるかを判定する(ステップST21)。
計時手段231によって計測された時間が第1の時間閾値以上の場合、制御部230は、熱源機1が起動直後でないと判断する。更に、除霜運転が終了した直後でない場合(ステップST21のNo)、ステップST21に戻る。一方、計時手段231によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合、制御部230は、熱源側熱交換器4を除霜する必要があると判断する。また、除霜運転が終了した直後である場合(ステップST21のYes)、ステップST22に移行する。そして、判定手段232は、更に、吐出温度検出部16によって検出された温度と、吐出圧力検出部15によって検出された圧力とに基づいて算出された吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回るかを判定する(ステップST22)。
吐出過熱度が吐出過熱度閾値以上の場合(ステップST22のNo)、制御部230は、圧縮機2に、液状態の冷媒が流れていないと判断し、ステップST21に戻る。一方、吐出過熱度が吐出過熱度閾値未満の場合(ステップST22のYes)、制御部230は、圧縮機2に、液状態の冷媒が流れていると判断する。その後、均液手段233は、判定手段232によって非通常運転であると判定されたいずれかの熱源機1の流量調整弁6を調整する(ステップST23)。
流量調整弁6の開度が低下することにより、液状態の冷媒が熱源機1に流入し難くなるため、圧縮機2にも流入し難い。このように、液状態の冷媒が圧縮機2に吸入されず、冷媒の吐出過熱度が高くなる。
本実施の形態3によれば、非通常運転であると判定された場合、複数の熱源機1に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する。これにより、非通常運転でも、複数の熱源機1に液状の冷媒が偏ることを抑制することができる。従って、非通常運転でも、圧縮機2への液バックを抑制することができる。
また、本実施の形態3の制御部230は、運転状態が起動直後であるか、除霜運転の終了直後であるか、圧縮機2に液状態の冷媒が流れているかを判断し、その結果に基づいて、非通常運転であるかを判断する。このように、制御部230は、非通常運転であるかの判断を三段階に渡って行っている。このため、圧縮機2への液バックを更に抑制することができる。
1 熱源機、2 圧縮機、3 流路切替装置、4 熱源側熱交換器、5 アキュムレータ、6 流量調整弁、7 バイパス配管、8 送風機、11 液側合流部、12 ガス側合流部、13 吸入圧力検出部、14 吸入温度検出部、15 吐出圧力検出部、16 吐出温度検出部、17 バイパス調整弁、18 熱源側温度検出部、20 冷媒配管、30 制御部、31 計時手段、32 判定手段、33 均液手段、40 主制御装置、50 利用側負荷、51 利用側熱交換器、52 利用側膨張部、53 利用側送風機、100 空気調和装置、101 主熱源機、102 主圧縮機、103 主流路切替装置、104 主熱源側熱交換器、105 主アキュムレータ、106 主流量調整弁、107 主バイパス配管、108 主熱源側送風機、109 主冷媒回路、113 主吸入圧力検出部、114 主吸入温度検出部、115 主吐出圧力検出部、116 主吐出温度検出部、117 主バイパス調整弁、118 主熱源側温度検出部、130 制御部、131 計時手段、132 判定手段、133 均液手段、140 従制御装置、200 空気調和装置、201 従熱源機、202 従圧縮機、203 従流路切替装置、204 従熱源側熱交換器、205 従アキュムレータ、206 従流量調整弁、207 従バイパス配管、208 従熱源側送風機、209 従冷媒回路、213 従吸入圧力検出部、214 従吸入温度検出部、215 従吐出圧力検出部、216 従吐出温度検出部、217 従バイパス調整弁、218 従熱源側温度検出部、230 制御部、231 計時手段、232 判定手段、233 均液手段、300 空気調和装置。

Claims (2)

  1. それぞれ圧縮機、熱源側熱交換器、流量調整弁及びアキュムレータを有し、前記圧縮機の吐出側から前記アキュムレータに冷媒をバイパスするバイパス配管と、前記バイパス配管に流れる冷媒の流量を調整するバイパス調整弁と、を備える複数の熱源機と、
    前記熱源機に配管により接続され、前記熱源機から供給される冷媒と利用側熱媒体とを熱交換する利用側熱交換器を有する利用側負荷と、
    前記熱源機の動作を制御する制御部と、
    前記圧縮機から吐出される冷媒の温度を検出する吐出温度検出部と、
    前記圧縮機から吐出される冷媒の圧力を検出する吐出圧力検出部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記熱源機及び前記利用側負荷が暖房運転又は冷房運転する場合とは異なる挙動を示す非通常運転であることを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記非通常運転であると判定された場合、複数の前記熱源機に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する均液手段と、
    前記熱源機が動作した時間を計測する計時手段と、を有し、
    前記判定手段は、
    前記計時手段によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合前記吐出温度検出部によって検出された温度と、前記吐出圧力検出部によって検出された圧力とに基づいて算出された吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回った場合、前記非通常運転であると判定するものであり、
    前記均液手段は、
    前記判定手段によって前記非通常運転であると判定された前記熱源機の前記バイパス調整弁を調整する
    空気調和装置。
  2. それぞれ圧縮機、熱源側熱交換器、流量調整弁及びアキュムレータを有する複数の熱源機と、
    前記熱源機に配管により接続され、前記熱源機から供給される冷媒と利用側熱媒体とを熱交換する利用側熱交換器を有する利用側負荷と、
    前記熱源機の動作を制御する制御部と、
    前記圧縮機から吐出される冷媒の温度を検出する吐出温度検出部と、
    前記圧縮機から吐出される冷媒の圧力を検出する吐出圧力検出部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記熱源機及び前記利用側負荷が暖房運転又は冷房運転する場合とは異なる挙動を示す非通常運転であることを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記非通常運転であると判定された場合、複数の前記熱源機に流れるそれぞれの液状態の冷媒を均等化する均液手段と、
    前記熱源機が動作した時間を計測する計時手段と、を有し、
    前記判定手段は、
    前記計時手段によって計測された時間が第1の時間閾値未満の場合前記吐出温度検出部によって検出された温度と、前記吐出圧力検出部によって検出された圧力とに基づいて算出された吐出過熱度が吐出過熱度閾値を下回った場合、前記非通常運転であると判定するものであり、
    前記均液手段は、
    前記判定手段によって前記非通常運転であると判定された前記熱源機の前記流量調整弁を調整する
    空気調和装置。
JP2021519936A 2019-05-21 2019-05-21 空気調和装置 Active JP7258129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/020092 WO2020234994A1 (ja) 2019-05-21 2019-05-21 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020234994A1 JPWO2020234994A1 (ja) 2021-10-21
JP7258129B2 true JP7258129B2 (ja) 2023-04-14

Family

ID=73459085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519936A Active JP7258129B2 (ja) 2019-05-21 2019-05-21 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220186993A1 (ja)
EP (1) EP3974744B1 (ja)
JP (1) JP7258129B2 (ja)
WO (1) WO2020234994A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022106854A1 (de) 2022-03-23 2023-09-28 ait-deutschland GmbH Verfahren zur steuerung des abtauens eines verdampfers eines kältemittelkreislaufes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243761A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空気調和装置
WO2017029695A1 (ja) 2015-08-14 2017-02-23 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485679B2 (ja) * 1995-06-27 2004-01-13 三洋電機株式会社 空気調和装置
JPH11142010A (ja) 1997-11-12 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空気調和装置
JP4619303B2 (ja) 2006-02-27 2011-01-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP4726845B2 (ja) 2007-03-30 2011-07-20 三菱電機株式会社 冷凍空気調和装置
JP5147990B2 (ja) * 2009-04-03 2013-02-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6180165B2 (ja) * 2013-04-17 2017-08-16 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5783215B2 (ja) * 2013-09-30 2015-09-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5929862B2 (ja) * 2013-09-30 2016-06-08 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US9696078B2 (en) * 2013-11-20 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
EP3236168B1 (en) * 2014-12-17 2020-01-22 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
JP6499441B2 (ja) * 2014-12-24 2019-04-10 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置
JP6366741B2 (ja) * 2015-01-23 2018-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6370489B2 (ja) * 2015-06-22 2018-08-08 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2018008130A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
US11802725B2 (en) * 2017-09-15 2023-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP2019086218A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクル装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243761A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空気調和装置
WO2017029695A1 (ja) 2015-08-14 2017-02-23 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3974744A1 (en) 2022-03-30
EP3974744A4 (en) 2022-05-25
US20220186993A1 (en) 2022-06-16
WO2020234994A1 (ja) 2020-11-26
JPWO2020234994A1 (ja) 2021-10-21
EP3974744B1 (en) 2023-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925545B2 (ja) 冷凍装置
JP6895901B2 (ja) 空気調和装置
JP7186845B2 (ja) 空気調和装置
EP1659348A1 (en) Freezing apparatus
WO2013179334A1 (ja) 空気調和装置
JP2011112233A (ja) 空気調和装置
JP2017142038A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6067178B2 (ja) 熱源側ユニット及び空気調和装置
JP6880204B2 (ja) 空気調和装置
KR102082881B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티 공기조화기
JP5523296B2 (ja) 空気調和装置
JP6598882B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016189739A1 (ja) 空気調和装置
KR20140017865A (ko) 공기 조화기 및 그의 제어방법
JP7258129B2 (ja) 空気調和装置
JP6336066B2 (ja) 空気調和装置
KR102390900B1 (ko) 멀티형 공기조화기 및 그의 제어방법
JP6573723B2 (ja) 空気調和装置
US20220412622A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP7055239B2 (ja) 空気調和装置
JP6042037B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR102250983B1 (ko) 멀티형 공기조화기
JP2011127775A (ja) 空気調和装置
JP2002228284A (ja) 冷凍装置
JP4372247B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150