JP7251461B2 - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7251461B2
JP7251461B2 JP2019225016A JP2019225016A JP7251461B2 JP 7251461 B2 JP7251461 B2 JP 7251461B2 JP 2019225016 A JP2019225016 A JP 2019225016A JP 2019225016 A JP2019225016 A JP 2019225016A JP 7251461 B2 JP7251461 B2 JP 7251461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
required torque
relationship
value
usage time
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019225016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021095842A (ja
Inventor
潤 吉田
健 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019225016A priority Critical patent/JP7251461B2/ja
Priority to US17/029,593 priority patent/US11420646B2/en
Priority to CN202011081835.6A priority patent/CN112983654B/zh
Publication of JP2021095842A publication Critical patent/JP2021095842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251461B2 publication Critical patent/JP7251461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/25Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/043Identity of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/30Wheel torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0213Electronic or electric governor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0235Throttle control functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、制御システムに関する。
従来、この種の技術としては、運転者のアクセル操作に応じて内燃機関の目標スロットル開度を設定してスロットルバルブを駆動する内燃機関のスロットル制御装置において、運転者が加速要求をしたときの過去のアクセル操作の物理量(アクセル速度やアクセル加速度、アクセル踏込量)の分布であるアクセル操作統計データに基づいて、アクセル操作の物理量に対する目標スロットル開度の制御特性を変更するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この内燃機関のスロットル制御装置では、今回のアクセル操作の物理量を、アクセル操作統計データの変曲点、標準偏差、中央値、累積頻度のうちの少なくとも1つに基づく基準値と比較して、制御特性を変更するか否かを判定する。これにより、運転者の加速要求を満たすように制御特性を変更することができる。
特開平10-9012号公報
一般に、ユーザごとに、内燃機関などを有する駆動装置(車両などの移動体に搭載される駆動装置や、建設設備などの移動しない設備に搭載される駆動装置)の駆動指令の各値の使用時間が異なる。上述の内燃機関のスロットル制御装置では、運転者の加速要求に対応することができるものの、駆動指令の使用時間の長い領域で、アクセル操作量の小さな変動に対して駆動指令がある程度大きく変動してしまう、即ち、アクセル操作の操作性が良好でない可能性がある。
本発明の制御システムは、駆動指令の各値のうち使用時間の長い領域でのアクセル操作の操作性を良好にすることを主目的とする。
本発明の制御システムは、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の制御システムは、
アクセル操作量と駆動装置の駆動指令との関係に前記アクセル操作量を適用して得られる前記駆動指令を用いて前記駆動装置を制御する制御部を備える制御システムであって、
運転者についての前記駆動指令の使用分布を用いて、前記駆動指令の各値のうち最も使用時間の長い値を含む高使用領域についての前記アクセル操作量の変化量に対する前記駆動指令の変化量である変化勾配が、前記高使用領域以外の領域についての前記変化勾配に比して小さくなるように、前記関係を設定する関係設定部、
を備えることを要旨とする。
本発明の制御システムでは、アクセル操作量と駆動装置の駆動指令との関係にアクセル操作量を適用して得られる駆動指令を用いて駆動装置を制御するものにおいて、運転者の駆動指令の使用分布を用いて、駆動指令の各値のうち最も使用時間の長い値を含む高使用領域についてのアクセル操作量の変化量に対する駆動指令の変化量である変化勾配が、高使用領域以外の領域についての変化勾配に比して小さくなるように、関係を設定する。したがって、高使用領域についての変化勾配が高使用領域以外の領域についての変化勾配に比して小さくなるように関係を設定するから、高使用領域でのアクセル操作量の小さな変動による駆動指令の変動を抑制することができる。この結果、高使用領域でのアクセル操作の操作性を良好にすることができる。
本発明の制御システムにおいて、前記関係設定部は、前記駆動指令についての前記各値のうち最も使用時間の長い値または前記各値のうち最も使用時間の長い値にマージンを加えた値以下の領域を前記高使用領域に設定するものとしてもよい。また、前記関係設定部は、前記高使用領域についての前記変化勾配を一定とするものとしてもよい。これらのようにすれば、高使用領域についてのアクセル操作量と駆動装置の駆動指令との関係を簡易に設定することができる。
本発明の制御システムにおいて、前記制御部は、前記関係をシステム起動時に変更するものとしてもよい。こうすれば、関係の変更による違和感を運転者に与えるのを抑制することができる。
本発明の制御システムにおいて、運転者を認証する認証部を備え、前記関係設定部は、前記認証部により認証された運転者である認証者の前記駆動指令の使用分布を用いて前記関係を設定するものとしてもよい。こうすれば、認証者ごとに関係を設定することができるから、同一の駆動装置を複数のユーザにより共有する場合でも、アクセル操作量と駆動指令との関係をより適切に設定することができる。
本発明の制御システムにおいて、前記制御システムは、互いに通信可能な第1制御装置および第2制御装置を有し、前記第1制御装置は、前記制御部と、運転者と前記駆動指令とを関連付けて前記第2制御装置に送信するデータ収集部とを有し、前記第2制御装置は、前記関係設定部を有し、前記関係設定部は、前記データ収集部からの関連付けられた運転者および前記駆動指令を用いて前記使用分布および前記関係を設定し、前記関係を前記第1制御装置に送信するものとしてもよい。こうすれば、第1制御部で使用分布を生成しなくてよいから、第1制御部の記憶容量を小さくすることができる。
本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 HVECU70により実行される車両処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 クラウドサーバCSにより実行されるサーバ処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 使用時間マップの一例を示す説明図である。 要求トルク設定用マップの作成方法の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、認証装置60と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70とを備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24により運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されている。このエンジンECU24は、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートから入力される。エンジンECU24に入力される信号としては、例えば、エンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランクシャフト26のクランク角θcrを挙げることができる。
エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力される。エンジンECU24から出力される信号としては、例えば、スロットルバルブを駆動するスロットルモータや、燃料噴射弁、点火プラグ(何れも図示省略)への制御信号を挙げることができる。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算する。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオンタイプの遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2の駆動に用いられると共に電力ライン54を介してバッテリ50に接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力される。モータECU40に入力される信号としては、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2や、モータMG1,MG2の各相に流れる相電流を検出する電流センサ(図示省略)からのモータMG1,MG2の各相の相電流Iu1,Iv1,Iu2,Iv2を挙げることができる。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力される。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の電気角θe1,θe2や回転数Nm1,Nm2を演算する。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、上述したように、電力ライン54を介してインバータ41,42に接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52により管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力される。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に取り付けられた電圧センサ51aからのバッテリ50の電圧Vbや、バッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ib、バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからのバッテリ50の温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算する。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。
認証装置60は、顔認証装置や虹彩認証装置、指紋認証装置、静脈認証装置などの生体認証装置として構成されており、運転者を認証する。以下、認証装置により認証された運転者を「認証者」ということがある。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、不揮発性のフラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力される。HVECU70に入力される信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ88からの車速Vも挙げることができる。さらに、認証装置60からの認証者の情報も挙げることできる。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。また、HVECU70は、クラウドサーバCSと無線により通信可能に構成されている。クラウドサーバCSは、ハイブリッド自動車20を含む各車両と無線により通信可能に構成されており、各車両の走行履歴情報などが記憶されている。
こうして構成された第1実施例のハイブリッド自動車20は、エンジン22の運転を伴わずに走行する電動走行モード(EV走行モード)や、エンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行モード(HV走行モード)で走行する。
EV走行モードでは、HVECU70は、最初に、アクセル開度Accと図2の要求トルク設定用マップとを用いて走行に要求される(駆動軸36に要求される)要求トルクTd*を設定する。ここで、図2の要求トルク設定用マップは、アクセル開度Accと要求トルクTd*との関係として定められ、不揮発性のフラッシュメモリ(図示省略)に記憶されている。図2の例では、要求トルク設定用マップは、アクセル開度Accが0%以上でかつ値Ath以下の領域(要求トルクTd*が値Tth以下の領域)については、アクセル開度Accの増加につれて変化勾配(アクセル開度Accの変化量に対する要求トルクTd*の変化量)が比較的小さい直線(1次関数)L1に沿って要求トルクTd*が増加するように設定される。こうすれば、この領域についてのアクセル開度Accと要求トルクTd*との関係を簡易に設定することができる。また、アクセル開度Accが値Athよりも大きくかつ100%以下の領域(要求トルクTd*が値Tthよりも大きい領域)については、アクセル開度Accの増加につれて変化勾配が直線L1の変化勾配よりも大きい曲線に沿って要求トルクTd*が増加するように設定される。
続いて、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共に要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、設定したモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。モータECU40は、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を受信すると、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
HV走行モードでは、HVECU70は、最初に、EV走行モードと同様に、要求トルクTd*を設定する。続いて、要求トルクTd*に駆動軸36の回転数Ndを乗じて走行に要求される要求パワーPd*を演算し、要求パワーPd*からバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じてエンジン22に要求される要求パワーPe*を演算する。ここで、駆動軸36の回転数Ndとしては、例えば、モータMG2の回転数Nm2や、車速Vに換算係数を乗じて得られる回転数が用いられる。
続いて、エンジン22から要求パワーPe*が出力されると共に要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるようにエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。そして、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*を24に送信すると共にモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。エンジンECU24は、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*を受信すると、エンジン22が目標回転数Ne*および目標トルクTe*に基づいて運転されるようにエンジン22の吸入空気量制御や燃料噴射制御、点火制御などを行なう。モータECU40によるモータMG1,MG2(インバータ41,42)の制御については上述した。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20やクラウドサーバCSの動作について説明する。図3は、HVECU70により実行される車両処理ルーチンの一例を示すフローチャートであり、図4は、クラウドサーバCSにより実行されるサーバ処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。以下、順に説明する。
図3の車両処理ルーチンについて説明する。このルーチンは、イグニッションスイッチ80がオンされたときに実行される。このルーチンが実行されると、HVECU70は、最初に、認証装置60からの認証者(認証した運転者)の情報を入力する(ステップS100)。続いて、認証者についての要求トルク設定用マップがクラウドサーバCSから提供されているか否かを判定する(ステップS110)。
認証者についての要求トルク設定用マップがクラウドサーバCSから提供されていないと判定したときには、認証者の要求トルク設定用マップとして、フラッシュメモリ(図示省略)に記憶されているデフォルトマップを選択する(ステップS120)。これに対して、認証者についての要求トルク設定用マップがクラウドサーバCSから提供されていると判定したときには、認証者の要求トルク設定用マップとして、クラウドサーバCSから提供されてフラッシュメモリに記憶されているマップを選択する(ステップS130)。こうして要求トルク設定用マップを選択すると、選択したマップにアクセル開度Accを適用して要求トルクTd*を設定し、設定した要求トルクTd*を用いてエンジン22やモータMG1,MG2を制御する。
このときに、要求トルクTd*の各値の使用時間を収集して定期的に(例えば、数百msec~数秒程度ごとに)クラウドサーバCSに送信し(ステップS140)、イグニッションスイッチ80がオフされた(今回のトリップを終了する)か否かを判定する(ステップS150)。そして、イグニッションスイッチ80がオフされていないと判定したときには、ステップS140に戻る。
こうしてステップS140,S150の処理を繰り返し実行して、イグニッションスイッチ80がオフされたと判定したときに、本ルーチンを終了する。このようにして、イグニッションスイッチ80がオフされるまでの要求トルクTd*の各値の使用時間を定期的にクラウドサーバCSに送信するのである。
次に、図4のサーバ処理ルーチンについて説明する。このルーチンは、ハイブリッド自動車20と通信可能なときに、繰り返し実行される。なお、ハイブリッド自動車20以外の車両に対しても、同様の処理が行なわれる。
図4のサーバ処理ルーチンが実行されると、クラウドサーバCSは、ハイブリッド自動車20から要求トルクTd*の各値の使用時間Tusを受信し(ステップS200)、要求トルクTd*と使用時間Tusとの関係である使用時間マップを更新する(ステップS210)。図5は、使用時間マップの一例を示す説明図である。なお、使用時間マップは、認証者と関連付けて作成や更新される。
続いて、要求トルクTd*の各値の使用時間Tusの積算値としての総使用時間Tsumを演算し(ステップS230)、総使用時間Tsumを閾値Trefと比較し(ステップS240)、総使用時間Tsumが閾値Tref未満のときには、ステップS200に戻る。ここで、閾値Trefは、総使用時間Tsumが十分に長くなった(使用時間マップの信頼性が十分である)と判断できる時間として定められ、例えば、数時間~数十時間程度が用いられる。
ステップS230で総使用時間Tsumが閾値Tref以上のときには、使用時間マップを用いて要求トルク設定用マップを作成してハイブリッド自動車20に送信し(ステップS240)、使用時間マップや総使用時間Tsumをリセットして(ステップS250)、本ルーチンを終了する。
図6は、要求トルク設定用マップの作成方法の一例を示す説明図である。図6中、左側は、使用時間マップであり、右側は、要求トルク設定用マップである。要求トルク設定用マップの作成は、例えば、以下のように行なわれる。最初に、使用時間マップから要求トルクTd*の各値のうち使用時間の最も長い値Tusを設定し、値Tusにマージンαを加えて値Tthを設定し、要求トルクTd*が値Tth以下の領域を高使用領域に設定する。続いて、要求トルク設定用マップのうち、要求トルクTd*が値Tth以下の領域(アクセル開度Accが0%以上でかつ値Tthと直線L1(図2と同一)との交点の値Ath以下の領域)、即ち、高使用領域については、アクセル開度Accの増加につれて直線L1に沿って要求トルクTd*が増加するように設定する。これにより、高使用領域についてのアクセル開度Accと要求トルクTd*との関係を簡易に設定することができる。また、要求トルク設定用マップのうち、要求トルクTd*が値Tthよりも大きい領域(アクセル開度Accが値Athよりも大きくかつ100%以下の領域)、即ち、高使用領域以外の領域については、アクセル開度Accの増加につれて変化勾配が直線L1の変化勾配よりも大きい曲線に沿って要求トルクTd*が増加するように設定する。
このようにして、クラウドサーバCSが要求トルク設定用マップを作成してハイブリッド自動車20に送信すると、ハイブリッド自動車20のHVECU70は、受信した要求トルク設定用マップをフラッシュメモリ(図示省略)に記憶させる。そして、上述したように、次回以降にイグニッションスイッチ80がオンされたときには、認証者についての要求トルク設定用マップがクラウドサーバCSから提供されていると判定し、認証者の要求トルク設定用マップとして、クラウドサーバCSから提供されてフラッシュメモリに記憶されているマップを選択する。そして、選択した要求トルク設定用マップにアクセル開度Accを適用して得られる要求トルクTd*を用いてエンジン22やモータMG1,MG2を制御するから、高使用領域でのアクセル開度Accの小さな変動による要求トルクTd*の変動を抑制することができる。この結果、高使用領域でのアクセルペダル83の操作性を良好にすることができる。
しかも、イグニッションスイッチ80がオンされて運転者を認証した(認証者とした)ときにだけ要求トルク設定用マップを変更する、即ち、同一トリップでのその後の走行中や停車中には要求トルク設定用マップを変更しないから、要求トルク設定用マップの変更による違和感を運転者に与えるのを抑制することができる。
さらに、イグニッションスイッチ80がオンされて運転者を認証した(認証者とした)ときに、認証者に応じた要求トルク設定用マップを選択するから、ハイブリッド自動車20を複数のユーザにより共有する場合でも、ユーザごとに、アクセル開度Accと要求トルクTd*との関係をより適切なものとすることができる。
加えて、ハイブリッド自動車20のHVECU70が、要求トルクTd*の各値の使用時間Tusを定期的にクラウドサーバCSに送信し、クラウドサーバCSが、要求トルクTd*の各値の使用時間Tusを収集して使用時間マップを作成、更新すると共にこれを用いて要求トルク設定用マップを作成してハイブリッド自動車20に送信するから、HVECU70のフラッシュメモリ(図示省略)の記憶容量を小さくすることができる。
以上説明した実施例のクラウドサーバCSでは、ハイブリッド自動車20の要求トルクTd*の各値のうち使用時間の最も長い値Tusにマージンαを加えた値Tth以下の領域を高使用領域に設定し、高使用領域についての変化勾配(アクセル開度Accの変化量に対する要求トルクTd*の変化量)が高使用領域以外の領域についての変化勾配に比して小さくなるように要求トルク設定用マップを作成する。そして、ハイブリッド自動車20では、クラウドサーバCSにより設定されて提供された要求トルク設定用マップにアクセル開度Accを適用して得られる要求トルクTd*を用いて走行するようにエンジン22やモータMG1,MG2を制御する。これにより、高使用領域でのアクセル開度Accの小さな変動による要求トルクTd*の変動を抑制することができる。この結果、高使用領域でのアクセル操作の操作性を良好にすることができる。
実施例では、クラウドサーバCSは、ハイブリッド自動車20の要求トルクTd*の各値のうち使用時間の最も長い値Tusにマージンαを加えた値Tth以下の領域を高使用領域に設定し、高使用領域についての変化勾配(アクセル開度Accの変化量に対する要求トルクTd*の変化量)が高使用領域以外の領域についての変化勾配に比して小さくなるように要求トルク設定用マップを作成するものとした。しかし、マージンαを値0とする、即ち、値Tusを値Tthに設定するものとしてもよい。また、値Tusからマージンβを減じた値以上でかつ値Tth以下の領域を高使用領域に設定するものとしてもよい。
実施例では、クラウドサーバCSは、要求トルク設定用マップのうち、要求トルクTd*が値Tth以下の領域、即ち、高使用領域については、アクセル開度Accの増加につれて直線L1に沿って要求トルクTd*が増加する(変化勾配が一定となる)ように設定するものとした。しかし、高使用領域について、アクセル開度Accの増加につれて変化勾配が比較的小さい曲線に沿って要求トルクTd*が増加するように設定するものとしてもよい。
実施例では、ハイブリッド自動車20のHVECU70が、要求トルクTd*の各値の使用時間Tusを定期的にクラウドサーバCSに送信し、クラウドサーバCSが、要求トルクTd*の各値の使用時間Tusを収集して使用時間マップを作成、更新すると共にこれを用いて要求トルク設定用マップを作成してハイブリッド自動車20に送信するものとした。しかし、HVECU70が、使用時間マップの作成、更新や、要求トルク設定用マップの作成も行なうものとしてもよい。
実施例では、ハイブリッド自動車20のHVECU70は、要求トルク設定用マップにアクセル開度Accを適用して得られる要求トルクTd*を用いてエンジン22やモータMG1,MG2を制御するものとした。しかし、要求トルク設定用マップにアクセル開度Accを適用して得られる要求トルクTd*を車速Vに基づいて補正し、補正後の要求トルクTd*を用いてエンジン22やモータMG1,MG2を制御するものとしてもよい。また、要求トルク設定用マップが車速Vごとのアクセル開度Accと要求トルクTd*との関係として定められるものとしてもよい。この場合、車速Vごとに、要求トルクTd*の各値の使用時間Tusを求め(図5参照)、要求トルク設定用マップを作成する(図6参照)のが好ましい。
実施例では、エンジン22とモータMG1,MG2とを備えるハイブリッド自動車20で要求トルク設定用マップ(アクセル開度Accと要求トルクTd*との関係)を用いる場合について説明した。しかし、ハイブリッド自動車20以外のハイブリッド自動車や、エンジンを備えずに走行用のモータを備える電気自動車、エンジンを備えると共に走行用のモータを備えない通常の自動車、自動車以外の車両、船舶、航空機などで要求トルク設定用マップを用いる場合についても同様に考えることができる。また、建設設備などの移動しない設備で要求トルク設定用マップを用いる場合についても同様に考えることができる。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40とが「制御部」に相当し、クラウドサーバCSが「関係設定部」に相当する。また、認証装置60が「認証部」に相当する。HVECU70が「データ収集部」にも相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、制御システムの製造産業などに利用可能である。
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジンECU、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータECU、41,42 インバータ、43,44 回転位置センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリECU、54 電力ライン、60 認証装置、70 HVECU、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、MG1,MG2 モータ。

Claims (4)

  1. アクセル操作量と走行に要求される要求トルクとの関係に前記アクセル操作量を適用して得られる前記要求トルクに基づいて走行するように車両のエンジンおよび/またはモータを制御する制御部を備える制御システムであって、
    運転者を認証する認証部を備え、
    前記制御部は、前記認証部により認証された前記運転者である認証者についての前記関係が設定されていないときには、デフォルトの関係に前記アクセル操作量を適用して前記要求トルクを設定し、前記認証者についての前記関係が設定されているときには、前記認証者についての前記関係に前記アクセル操作量を適用して前記要求トルクを設定し、
    前記認証者についての前記要求トルクの使用時間の分布を用いて、前記認証者についての、前記要求トルクの各値のうち最も使用時間の長い値を含む高使用領域についての前記アクセル操作量の変化量に対する前記要求トルクの変化量である変化勾配が、前記高使用領域以外の領域についての前記変化勾配に比して小さくなるように、前記認証者についての前記関係を設定する関係設定部を備え
    前記関係設定部は、前記認証者について、前記要求トルクの前記各値の使用時間の積算値が閾値以上のときに、前記要求トルクの前記各値のうち最も使用時間の長い値または前記各値のうち最も使用時間の長い値にマージンを加えた値以下の領域を前記高使用領域に設定し、前記関係を設定する、
    制御システム。
  2. 請求項記載の制御システムであって、
    前記関係設定部は、前記高使用領域についての前記変化勾配を一定とする、
    制御システム。
  3. 請求項1または2記載の制御システムであって、
    前記制御部は、前記関係をシステム起動時に変更する、
    制御システム。
  4. 請求項1ないし3のうちの何れか1つの請求項に記載の制御システムであって、
    前記制御システムは、互いに通信可能な第1制御装置および第2制御装置を有し、
    前記第1制御装置は、前記制御部と、前記認証者前記要求トルクとを関連付けて前記第2制御装置に送信するデータ収集部とを有し、
    前記第2制御装置は、前記関係設定部を有し、
    前記関係設定部は、前記データ収集部からの関連付けられた前記認証者および前記要求トルクを用いて前記使用時間の分布および前記関係を設定し、前記関係を前記第1制御装置に送信する、
    制御システム。
JP2019225016A 2019-12-13 2019-12-13 制御システム Active JP7251461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225016A JP7251461B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 制御システム
US17/029,593 US11420646B2 (en) 2019-12-13 2020-09-23 Control system
CN202011081835.6A CN112983654B (zh) 2019-12-13 2020-10-12 控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225016A JP7251461B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021095842A JP2021095842A (ja) 2021-06-24
JP7251461B2 true JP7251461B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=76317445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225016A Active JP7251461B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11420646B2 (ja)
JP (1) JP7251461B2 (ja)
CN (1) CN112983654B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138889A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および記録媒体
JP2011121509A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2015021472A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法
JP2016176388A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US20170089274A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Cummins, Inc. System, method, and apparatus for driver optimization
WO2017168466A1 (ja) 2016-03-30 2017-10-05 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の設定支援装置
JP2018167648A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 マツダ株式会社 車両運転支援システム及び車両運転支援方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974341A (ja) * 1982-10-19 1984-04-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置
JPS61171843A (ja) * 1985-01-24 1986-08-02 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
US4799467A (en) * 1986-07-16 1989-01-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle valve control system for an internal combustion engine
JPH06249002A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
US6076032A (en) * 1996-04-26 2000-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for vehicle for controlling the driving force depending on operating conditions of the vehicle
JPH109012A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Denso Corp 内燃機関の電子スロットル制御装置
KR100272912B1 (ko) * 1996-11-19 2000-12-01 하나와 요시카즈 자동차 구동력 제어 장치
JP3627464B2 (ja) * 1997-08-28 2005-03-09 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP2003118431A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
JP4228789B2 (ja) * 2003-06-18 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4479458B2 (ja) * 2004-10-19 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4529726B2 (ja) * 2005-02-23 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、動力出力装置の制御方法及びそれを搭載した車両
JP2009132170A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2009190502A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2010234872A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
WO2012137301A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
CN103476625A (zh) * 2011-04-18 2013-12-25 丰田自动车株式会社 电动车辆及其控制方法
GB2498731B (en) * 2012-01-25 2014-04-09 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive control of internal combustion engine
WO2013137387A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 日産自動車株式会社 車両の出力制御装置
US9637108B2 (en) * 2012-12-12 2017-05-02 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving-torque control device
JP6168085B2 (ja) * 2015-03-19 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6347233B2 (ja) * 2015-07-22 2018-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
US9619638B2 (en) * 2015-08-25 2017-04-11 International Business Machines Corporation Vehicle operations based on biometric fingerprint analysis
US10100750B2 (en) * 2017-03-09 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC Propulsion control system for a vehicle
JP6866841B2 (ja) * 2017-12-20 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7135719B2 (ja) * 2018-10-24 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138889A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および記録媒体
JP2011121509A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2015021472A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法
JP2016176388A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US20170089274A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Cummins, Inc. System, method, and apparatus for driver optimization
WO2017168466A1 (ja) 2016-03-30 2017-10-05 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の設定支援装置
JP2018167648A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 マツダ株式会社 車両運転支援システム及び車両運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11420646B2 (en) 2022-08-23
JP2021095842A (ja) 2021-06-24
CN112983654A (zh) 2021-06-18
US20210179126A1 (en) 2021-06-17
CN112983654B (zh) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380304B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6260595B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6350208B2 (ja) 自動車
JP2019156007A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP3495653B1 (en) Hybrid vehicle, controller for hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle
JP2006211789A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2016046919A (ja) 自動車
JP7251461B2 (ja) 制御システム
JP2005210841A (ja) 自動車およびその制御方法
JP7010068B2 (ja) ハイブリッド自動車
CN109878494B (zh) 混合动力汽车及混合动力汽车用的控制装置
JP6791070B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2013060826A (ja) 車両の制御装置
JP3936341B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP6862696B2 (ja) 自動車
JP2020145866A (ja) 二次電池の制御装置
JP6531515B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2020150649A (ja) 電動車両
JP2014034259A (ja) ハイブリッド自動車
JP2020015476A (ja) ハイブリッド車両
JP4066985B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP6024507B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2013129379A (ja) 車両の制御装置
JP7003686B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2021110322A (ja) 走行履歴判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151