JP6350208B2 - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6350208B2
JP6350208B2 JP2014217057A JP2014217057A JP6350208B2 JP 6350208 B2 JP6350208 B2 JP 6350208B2 JP 2014217057 A JP2014217057 A JP 2014217057A JP 2014217057 A JP2014217057 A JP 2014217057A JP 6350208 B2 JP6350208 B2 JP 6350208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
engine
rotational speed
torque command
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014217057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016086505A (ja
Inventor
祐希 早川
祐希 早川
天野 正弥
正弥 天野
安藤 隆
隆 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014217057A priority Critical patent/JP6350208B2/ja
Priority to PCT/IB2015/001698 priority patent/WO2016063116A2/en
Priority to US15/520,550 priority patent/US10093307B2/en
Priority to CN201580057365.0A priority patent/CN107074091B/zh
Priority to EP15790250.3A priority patent/EP3209514B1/en
Publication of JP2016086505A publication Critical patent/JP2016086505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350208B2 publication Critical patent/JP6350208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0006Digital architecture hierarchy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0292Fail-safe or redundant systems, e.g. limp-home or backup systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Description

本発明は、自動車に関し、詳しくは、走行用のモータと、モータと電力をやりとりするバッテリと、アクセル操作量に応じてモータのトルク指令を設定する主制御手段と、主制御手段からトルク指令を受信すると共に受信したトルク指令でモータが駆動されるようにモータを制御するモータ制御手段と、を備える自動車に関する。
従来、この種の自動車としては、走行用のモータと、モータを駆動するインバータと、バッテリと、インバータとバッテリとの接続や遮断を行なうリレーと、リレーを制御するハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)と、インバータを制御するモータ用電子制御ユニット(モータECU)とを備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この自動車では、モータECUは、モータおよびインバータを含む駆動系のノイズなどによる不都合が生じないようにするために、HVECUからリレーがオフの情報を受信していることを条件として、駆動系の情報を内蔵の不揮発性メモリに書き込む。そして、この自動車において、HVECUは、モータECUとの間で通信異常が生じているときには、インバータをゲート遮断し、車速が低いときにリレーをオフとする。また、モータECUは、HVECUとの間で通信異常が生じているときには、リレーよりもインバータ側の電圧がバッテリの正常範囲の下限電圧未満であることを条件として、駆動系の情報を不揮発性メモリに書き込む。これにより、モータECUは、HVECUとの間で通信異常が生じているときでも、駆動系の情報を不揮発性メモリに書き込むことができる。
特開2013−165564号公報
上述の自動車では、走行中に、HVECUとモータECUとの間で通信異常が生じたときには、HVECUによってインバータをゲート遮断するから、モータECUによりモータ(インバータ)を制御することができない。このため、モータから走行用のトルクを出力することができない。
本発明の自動車は、アクセル操作に応じてモータのトルク指令を設定する主制御装置と、主制御手段からトルク指令を受信すると共に受信したトルク指令でモータが駆動されるようにモータを制御するモータ制御装置と、を備えるものにおいて、主制御装置とモータ制御装置との間で通信異常が生じているときでも、走行可能とすることを主目的とする。
本発明の自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の自動車は、
走行用のモータと、前記モータと電力をやりとりするバッテリと、アクセル操作量に応じて前記モータのトルク指令を設定する主制御手段と、前記主制御手段と通信可能に接続され、前記主制御手段から前記トルク指令を受信すると共に該受信したトルク指令で前記モータが駆動されるように該モータを制御するモータ制御手段と、を備える自動車であって、
前記モータ制御手段は、前記主制御手段との間で通信異常が生じたときには、前記モータが所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御する、
ことを特徴とする。
この本発明の自動車では、モータ制御手段は、主制御手段との間で通信異常が生じたときには、モータが所定トルク指令で駆動されるようにモータを制御する。これにより、主制御手段とモータ制御手段との間で通信異常が生じたときに、モータからトルク(パワー)を出力して走行(退避走行)を行なうことができる。ここで、所定トルクは、例えば、クリープトルクなどとすることができる。
こうした本発明の自動車において、前記モータ制御手段は、前記主制御手段との間で通信異常が生じたときにおいて、アクセル操作量が閾値未満のときには、前記モータが前記所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御し、アクセル操作量が前記閾値以上のときには、前記モータが前記所定トルク指令よりも大きい第2所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御する、ものとすることもできる。こうすれば、アクセル操作量が閾値以上か未満かに応じたトルクによって走行(退避走行)を行なうことができる。即ち、退避走行の走行性を向上させることができる。
また、本発明の自動車において、エンジンと、動力を入出力すると共に前記バッテリと電力をやりとりする発電機と、前記発電機の回転軸と前記エンジンの出力軸と車軸に連結された駆動軸とに3つの回転要素が共線図において前記回転軸,前記出力軸,前記駆動軸の順に並ぶように接続されたプラネタリギヤと、を更に備え、前記モータは、前記駆動軸に動力を入出力し、前記主制御手段は、アクセル操作量に応じて前記エンジンの目標運転ポイントを設定すると共に前記モータのトルク指令を設定し、前記エンジンが前記目標運転ポイントで運転されるように前記エンジンを制御し、更に、前記主制御手段は、前記モータ制御手段との間で通信異常が生じたときには、前記エンジンが所定回転数で回転するように前記エンジンを制御し、前記モータ制御手段は、前記主制御手段との間で通信異常が生じたときにおいて、アクセル操作量が閾値未満のときには、前記モータが前記所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御し、アクセル操作量が前記閾値以上のときには、前記モータが前記所定トルク指令以上の第2所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御すると共に前記発電機が前記エンジンの回転数を押さえ込む方向の第3所定トルク指令で駆動されるように前記発電機を制御する、ものとすることもできる。ここで、発電機から出力されるエンジンの回転数を押さえ込む方向のトルクは、プラネタリギヤを介して駆動軸に前進走行用のトルクとして作用する。したがって、こうした制御により、アクセル操作量が閾値以上か未満かに応じたトルクによって走行(退避走行)を行なうことができる。即ち、退避走行の走行性を向上させることができる。
エンジンと発電機とプラネタリギヤとを更に備える態様の本発明の自動車において、前記モータ制御手段は、前記主制御手段との間で通信異常が生じたときで、アクセル操作量が前記閾値以上のときにおいて、前記バッテリの蓄電割合が第2閾値以上のときには、前記モータが前記第2所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御すると共に前記発電機が前記第3所定トルク指令で駆動されるように前記発電機を制御し、前記バッテリの蓄電割合が前記第2閾値未満のときには、前記モータが前記所定トルク指令以上で且つ前記第2所定トルク指令未満の第4所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御すると共に前記発電機が前記第3所定トルク指令よりも前記エンジンの回転数を押さえ込む方向に大きい第5所定トルク指令で駆動されるように制御する、ものとすることもできる。こうすれば、バッテリの蓄電割合が第2閾値未満のときには、バッテリの蓄電割合が第2閾値以上のときに比して、モータの電力消費が小さくなると共に発電機の発電電力が大きくなるから、バッテリの蓄電割合の低下を抑制し、走行可能な距離を長くすることができる。
モータ制御手段が、主制御手段との間で通信異常が生じたときにアクセル操作量が閾値以上か未満かに応じてモータを制御する態様の本発明の自動車において、前記主制御手段は、前記モータ制御手段との間で通信異常が生じたときにおいて、アクセル操作量が前記閾値未満のときには、前記エンジンが前記所定回転数で回転するように制御し、アクセル操作量が前記閾値以上のときには、前記エンジンが前記所定回転数とは異なる第2所定回転数で回転するように前記エンジンを制御し、前記モータ制御手段は、前記主制御手段との間で通信異常が生じたときには、前記モータの回転数および前記発電機の回転数を用いて前記エンジンの推定回転数を演算し、該推定回転数を用いてアクセル操作量が前記閾値以上か未満かを判定する、ものとすることもできる。こうすれば、簡易な手法により、モータ制御手段は、アクセル操作量が閾値以上か未満かを把握することができる。この場合、第2所定回転数は、所定回転数よりも大きい回転数である、ものとすることもできる。こうすれば、アクセル操作量が比較的大きいときに、アクセル操作量が比較的小さいときよりもエンジンの回転数が大きくなるから、第2所定回転数を所定回転数よりも小さくするものに比して、運転者に違和感を与えるのを抑制することができる。
モータ制御手段が、主制御手段との間で通信異常が生じたときに、アクセル操作量が閾値以上か未満かとアクセル操作量が閾値以上のときにバッテリの蓄電割合が第2閾値以上か未満とに応じてモータを制御する態様の本発明の自動車において、前記主制御手段は、前記モータ制御手段との間で通信異常が生じたときにおいて、アクセル操作量が前記閾値未満のときには、前記エンジンが前記所定回転数で回転するように制御し、アクセル操作量が前記閾値以上で且つ前記バッテリの蓄電割合が前記第2閾値以上のときには、前記エンジンが前記所定回転数とは異なる第2所定回転数で回転するように前記エンジンを制御し、アクセル操作量が前記閾値以上で且つ前記バッテリの蓄電割合が前記第2閾値未満のときには、前記エンジンが前記所定回転数および前記第2所定回転数とは異なる第3所定回転数で回転するように前記エンジンを制御し、前記モータ制御手段は、前記主制御手段との間で通信異常が生じたときには、前記モータの回転数および前記発電機の回転数を用いて前記エンジンの推定回転数を演算し、該推定回転数を用いて、アクセル操作量が前記閾値以上か未満かと、アクセル操作量が前記閾値以上のときに前記バッテリの蓄電割合が前記第2閾値以上か未満かと、を判定する、ものとすることもできる。こうすれば、簡易な手法により、モータ制御手段は、アクセル開度が閾値以上か未満かと、アクセル操作量が閾値以上のときにバッテリの蓄電割合が第2閾値以上か未満かと、を把握することができる。この場合、第3所定回転数は、第2所定回転数よりも大きい回転数である、ものとすることもできる。こうすれば、バッテリの蓄電割合が第2閾値未満のときに、発電機の発電電力をより大きくすることができ、バッテリの蓄電割合の低下をより抑制することができる。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 実施例のエンジンECU24により実行される所定時エンジン制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 実施例のモータECU40により実行される所定時モータ制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 所定時でアクセル開度Accが閾値Aref未満のときのプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。 所定時でアクセル開度Accが閾値Aref以上でバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上のときのプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。 所定時でアクセル開度Accが閾値Aref以上でバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref未満のときのプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUという)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcrなどが入力ポートを介して入力されている。また、エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための種々の制御信号、例えば、燃料噴射弁への駆動信号,スロットルバルブのポジションを調節するスロットルモータへの駆動信号,イグナイタと一体化されたイグニッションコイルへの制御信号などが出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをHVECU70に出力する。なお、エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23により検出されたクランク角θcrに基づいてクランクシャフト26の回転数、即ち、エンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤ,リングギヤ,キャリヤには、それぞれ、モータMG1の回転子,駆動輪38a,38bにデファレンシャルギヤ37を介して連結された駆動軸36,エンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40によってインバータ41,42の図示しないスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2,モータMG1,MG2の各相に流れる電流を検出する電流センサからの相電流などが入力ポートを介して入力されている。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しないスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の駆動状態に関するデータをHVECU70に出力する。なお、モータECU40は、回転位置検出センサ43,44により検出されたモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、インバータ41,42を介してモータMG1,MG2と電力をやりとりする。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52により管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからの電池電圧Vb,バッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからの電池電流Ib,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからの電池温度Tbなどが入力ポートを介して入力されている。また、バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータをHVECU70に出力する。バッテリECU52は、バッテリ50を管理するために、電流センサ51bにより検出された電池電流Ibの積算値に基づいてそのときのバッテリ50から放電可能な電力の容量の全容量に対する割合である蓄電割合SOCを演算したり、演算した蓄電割合SOCと温度センサ51cにより検出された電池温度Tbとに基づいてバッテリ50を充放電してもよい最大許容電力である入出力制限Win,Woutを演算したりしている。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、エンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行モード(HV走行モード)やエンジン22の運転を停止して走行する電動走行モード(EV走行モード)で走行する。
HV走行モードでの走行時には、HVECU70は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accと車速センサ88からの車速Vとに基づいて走行に要求される(駆動軸36に出力すべき)要求トルクTr*を設定する。続いて、設定した要求トルクTr*に駆動軸36の回転数Nrを乗じて走行に要求される走行用パワーPdrv*を計算する。ここで、駆動軸36の回転数Nrとしては、モータMG2の回転数Nm2や車速Vに換算係数を乗じて得られる回転数を用いることができる。そして、計算した走行用パワーPdrv*からバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じて車両に要求される(エンジン22から出力すべき)要求パワーPe*を設定する。次に、要求パワーPe*がエンジン22から出力されると共にバッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で要求トルクTr*が駆動軸36に出力されるように、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。そして、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*についてはエンジンECU24に送信し、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40に送信する。エンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU24は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに基づいてエンジン22が運転されるように、エンジン22の吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などを行なう。また、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。このHV走行モードでの走行時には、要求パワーPe*が停止用閾値Pstop以下に至ったときなどエンジン22の停止条件が成立したときに、エンジン22の運転を停止してEV走行モードでの走行に移行する。
EV走行モードでの走行時には、HVECU70は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accと車速センサ88からの車速Vとに基づいて要求トルクTr*を設定する。続いて、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共に、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で要求トルクTr*が駆動軸36に出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する。そして、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。このEV走行モードでの走行時には、HV走行モードでの走行時と同様に計算した要求パワーPe*が停止用閾値Pstopよりも大きいエンジン22の始動条件が成立したときに、エンジン22を始動してHV走行モードでの走行に移行する。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、HV走行モードでの走行中(エンジン22の運転中)にHVECU70とモータECU40との間で通信異常が生じた所定時の動作について説明する。なお、HVECU70は、モータECU40からの通信が所定時間(例えば数秒など)に亘って途絶しているときなどに、モータECU40との間で通信異常が生じていると判定する。また、モータECU40は、HVECU70からの通信が所定時間(例えば数秒など)に亘って途絶しているときなどに、HVECU70との間で通信異常が生じていると判定する。
図2は、実施例のエンジンECU24により実行される所定時エンジン制御ルーチンの一例を示すフローチャートであり、図3は、実施例のモータECU40により実行される所定時モータ制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。図2の所定時エンジン制御ルーチンは、HVECU70から回転数制御指令を受信しているときに繰り返し実行される。なお、HVECU70は、モータECU40との間で通信異常が生じていると判定しているときに、回転数制御指令をエンジンECU24に送信する。図3の所定時モータ制御ルーチンは、HVECU70との間で通信異常が生じていると判定しているときに、繰り返し実行される。以下、図2の所定時エンジン制御ルーチン,図3の所定時モータ制御ルーチンの順に説明する。
図2の所定時エンジン制御ルーチンが実行されると、エンジンECU24は、まず、アクセル開度Accやバッテリ50の蓄電割合SOCを入力する(ステップS100)。ここで、アクセル開度Accは、アクセルペダルポジションセンサ84により検出された値をHVECU70を介して通信により入力するものとした。また、バッテリ50の蓄電割合SOCは、電流センサ51bにより検出された電池電流Ibの積算値に基づいて演算された値をバッテリECU52から通信により入力するものとした。
こうしてアクセル開度Accを入力すると、入力したアクセル開度Accを閾値Arefと比較し(ステップS110)、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときには、バッテリ50の蓄電割合SOCを閾値Srefと比較する(ステップS120)。ここで、閾値Arefは、アクセルペダル83がある程度踏み込まれているか否かを判定するために用いられるものであり、例えば、20%や30%などを用いることができる。また、閾値Srefは、バッテリ50の蓄電割合SOCが比較的低いか否かを判定するために用いられるものであり、例えば、30%や40%などを用いることができる。
アクセル開度Accが閾値Aref未満のときには、エンジン22の目標回転数Ne*に所定回転数Ne1を設定する(ステップS130)。アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上のときには、エンジン22の目標回転数Ne*に所定回転数Ne1よりも大きい所定回転数Ne2を設定する(ステップS140)。アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref未満のときには、エンジン22の目標回転数Ne*に所定回転数Ne2よりも大きい所定回転数Ne3を設定する(ステップS150)。こうしてエンジン22の目標回転数Ne*を設定すると、設定した目標回転数Ne*でエンジン22が回転するようにエンジン22を制御する回転数制御(自律制御)を行なって(ステップS160)、本ルーチンを終了する。ここで、所定回転数Ne1は、例えば、900rpmや1000rpmや1100rpmなどを用いることができる。また、所定回転数Ne2は、例えば、1900rpmや2000rpm,2100rpmなどを用いることができる。さらに、所定回転数Ne3は、2900rpmや3000rpm,3100rpmなどを用いることができる。このように、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かと、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときにバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かと、に応じてエンジン22の目標回転数Ne*を切り替える理由については後述する。
次に、図3の所定時モータ制御ルーチンについて説明する。図3の所定時モータ制御ルーチンが実行されると、モータECU40は、まず、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を入力する(ステップS200)。ここで、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2は、回転位置検出センサ43,44により検出されたモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいて演算された値を入力するものとした。
こうしてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を入力すると、入力したモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2に基づいてエンジン22の推定回転数Neesを計算する(ステップS210)。
Nees=Nm1・ρ/(1+ρ)+Nm2/(1+ρ) (1)
そして、計算したエンジン22の推定回転数Neesを閾値Nref1と比較し(ステップS220)、推定回転数Neesが閾値Nref1以上のときには、推定回転数Neesを閾値Nref1よりも大きい閾値Nref2と比較する(ステップS230)。ここで、閾値Nref1は、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かを判定するために用いられるものであり、所定回転数Ne1と所定回転数Ne2との間の値、例えば、1400rpmや1500rpm,1600rpmなどを用いることができる。また、閾値Nref2は、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときに、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かを判定するために用いられるものであり、所定回転数Ne2と所定回転数Ne3との間の値、例えば、2400rpmや2500rpm,2600rpmなどを用いることができる。したがって、エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref1未満のときには、アクセル開度Accが閾値Aref未満であると判断し、エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref1以上で且つ閾値Nref2未満のときには、アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上であると判断し、エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref2以上のときには、アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref未満であると判断することができる。
いま、HVECU70とモータECU40との間で通信異常が生じた所定時を考えている。このとき、モータECU40は、アクセル開度Accやバッテリ50の蓄電割合SOCを把握することができない。これを踏まえて、実施例では、エンジンECU24は、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かと、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときにバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かと、に応じてエンジン22の目標回転数Ne*を切り替えるものとし、モータECU40は、エンジン22の推定回転数Neesを用いて、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かと、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときにバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かと、を把握する(判断する)ものとした。こうした手法を用いることにより、アクセルペダルポジションセンサ84により検出した値をHVECU70だけでなくモータECU40にも入力するように配線を追加したり、バッテリECU52とモータECU40との間で通信を行なうように配線を追加したりしなくてよい。即ち、ハード構成の設計変更を行なわずに、簡易な手法により、モータECU40は、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かと、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときにバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かと、を把握することができる。
なお、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときのエンジン22の目標回転数Ne*(所定回転数Ne2や所定回転数Ne3)を、アクセル開度Accが閾値Aref未満のときのエンジン22の目標回転数Ne*(所定回転数Ne1)よりも大きくすることにより、所定回転数Ne2や所定回転数Ne3を所定回転数Ne1よりも小さくするものに比して、運転者に違和感を与えるのを抑制することができる。また、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときにおいて、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref未満のときのエンジン22の目標回転数Ne*(所定回転数Ne3)を、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上のときのエンジン22の目標回転数Ne*(所定回転数Ne2)よりも大きくすることにより、所定回転数Ne3を所定回転数Ne2よりも小さくするものに比して、モータMG1からエンジン22の回転数Neを押さえ込む方向のトルク(発電用のトルク)を出力するときに、モータMG1の発電電力を大きくすることができ、バッテリ50の蓄電割合SOCの低下を抑制することができる。
ステップS220でエンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref1未満のときには、アクセル開度Accが閾値Aref未満であると判断し、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定し(ステップS240)、モータMG2のトルク指令Tm2*に正のクリープトルクTcを設定し(ステップS250)、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*でモータMG1,MG2が駆動されるようにインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なって(ステップS300)、本ルーチンを終了する。図4は、このときのプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。図中、左のS軸はモータMG1の回転数Nm1であるサンギヤの回転数を示し、C軸はエンジン22の回転数Neであるキャリヤの回転数を示し、R軸はモータMG2の回転数Nm2であるリングギヤ(駆動軸36)の回転数Nrを示す。また、図中、R軸上の太線矢印は、モータMG2から出力されて駆動軸36に作用するトルクを示す。こうした制御により、HVECU70とモータECU40との間で通信異常が生じているときに、モータMG2からクリープトルクTcを出力して走行(退避走行)を行なうことができる。
ステップS220,S230で、エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref1以上で且つ閾値Nref2未満のときには、アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上であると判断し、モータMG1のトルク指令Tm1*に負の所定トルクT11を設定し(ステップS260)、クリープトルクTcよりも大きい正の所定トルクT21をモータMG2のトルク指令Tm2*に設定し(ステップS270)、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*でモータMG1,MG2が駆動されるようにインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なって(ステップS300)、本ルーチンを終了する。ここで、所定トルクT11は、例えば、−10Nmや−15Nmなどを用いることができる。また、所定トルクT21は、例えば、30Nmや35Nmなどを用いることができる。図5は、このときのプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。図中、R軸上の2つの太線矢印は、モータMG1から出力されてプラネタリギヤ30を介して駆動軸36に作用するトルクと、モータMG2から出力されて駆動軸36に作用するトルクとを示す。なお、この場合、モータMG1からエンジン22の回転数Neを押さえ込む方向の所定トルクT21が出力されるから、エンジン22は、その所定トルクT21とプラネタリギヤ30のギヤ比ρとに応じたトルクを出力しながら所定回転数Ne2で回転するように運転されることになる。こうした制御により、HVECU70とモータECU40との間で通信異常が生じているときにおいて、アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上のときに、アクセル開度Accが閾値Aref未満のときよりも大きいトルクを駆動軸36に出力して走行することができる。
ステップS220,S230で、エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref2以上のときには、アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref未満であると判断し、モータMG1のトルク指令Tm1*に所定トルクT11よりも小さい(絶対値としては大きい)負の所定トルクT12を設定し(ステップS280)、モータMG2のトルク指令Tm2*にクリープトルクTc以上で且つ所定トルクT21よりも小さい正の所定トルクT22を設定し(ステップS290)、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*でモータMG1,MG2が駆動されるようにインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なって(ステップS300)、本ルーチンを終了する。ここで、所定トルクT12や所定トルクT22は、アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上のときと同様のトルクが駆動軸36に出力されるように、即ち、「−T11/ρ+T21=−T12/ρ+T22」を満たすように定められた値を用いることができる。図6は、このときのプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。なお、この場合、モータMG1からエンジン22の回転数Neを押さえ込む方向の所定トルクT22が出力されるから、エンジン22は、その所定トルクT22に応じたトルクを出力しながら所定回転数Ne3で回転するように運転されることになる。こうした制御により、HVECU70とモータECU40との間で通信異常が生じているときにおいて、アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref未満のときに、アクセル開度Accが閾値Aref未満のときよりも大きいトルクを駆動軸36に出力して走行することができる。また、アクセル開度Accが閾値Aref以上で且つバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上のときに比して、モータMG1の発電電力を大きくすると共にモータMG2の消費電力を小さくすることができるから、バッテリ50の蓄電割合SOCの低下を抑制することができ、走行可能な距離を長くすることができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、モータECU40は、HVECU70との間で通信異常が生じたときには、モータMG2からクリープトルクTcまたは所定トルクT21または所定トルクT22が出力されるようにモータMG2を制御する。これにより、HVECU70とモータECU40との間で通信異常が生じたときに、インバータ41,42をゲート遮断せずに、モータMG2からトルクを出力して走行(退避走行)を行なうことができる。
そして、モータECU40は、HVECU70との間で通信異常が生じたときにおいて、アクセル開度Accが閾値Aref未満のとき(エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref1未満のとき)には、モータMG2からクリープトルクTcが出力されるようにモータMG2を制御し、アクセル開度Accが閾値Aref以上のとき(エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref1以上のとき)には、モータMG1から負の所定トルクT11または負の所定トルクT12が出力されると共にモータMG2から正の所定トルクT21または正の所定トルクT22が出力されるようにモータMG1,MG2を制御する。これにより、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かに応じたトルクを駆動軸36に出力して走行(退避走行)を行なうことができる。即ち、退避走行の走行性を向上させることができる。
さらに、モータECU40は、HVECU70との間で通信異常が生じたときで、アクセル開度Accが閾値Aref以上のとき(エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref1以上のとき)において、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref未満のとき(エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref2以上のとき)には、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上のとき(エンジン22の推定回転数Neesが閾値Nref2未満のとき)に比して、モータMG1の発電電力が大きくなると共にモータMG2の消費電力が小さくなるようにモータMG1,MG2を制御する。これにより、バッテリ50の蓄電割合SOCの低下を抑制することができ、走行可能な距離を長くすることができる。
加えて、エンジンECU24は、アクセル開度Accとバッテリ50の蓄電割合SOCとに応じてエンジン22の目標回転数Ne*を設定し、エンジン22が目標回転数Ne*で回転するようにエンジン22を制御し、モータECU40は、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2に基づくエンジン22の推定回転数Neesを用いて、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かと、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときにバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かと、を把握する(判断する)。これにより、アクセルペダルポジションセンサ84により検出した値をHVECU70だけでなくモータECU40にも入力するように配線を追加したり、バッテリECU52とモータECU40との間で通信を行なうように配線を追加したりしなくてよい。即ち、ハード構成の設計変更を行なわずに、簡易な手法により、モータECU40は、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かと、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときにバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かと、を把握することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータECU40は、HVECU70との通信異常が生じたときで、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときにおいて、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上のときには、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*に所定トルクT11,T21を設定し、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref未満のときには、所定トルクT12,T22を設定するものとした。これに対して、バッテリ50の蓄電割合SOCに拘わらず、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*に所定トルクT11,T21を設定するものとしてもよい。この場合、エンジンECU24は、HVECU70から回転数制御指令を受信しているときにおいて、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときには、バッテリ50の蓄電割合SOCに拘わらず、エンジン22の目標回転数Ne*に所定回転数Ne2を設定してエンジン22を制御すればよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータECU40は、HVECU70との通信異常が生じたときには、アクセル開度Accとバッテリ50の蓄電割合SOCとに応じてモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定するものとした。これに対して、アクセル開度Accやバッテリ50の蓄電割合SOCに拘わらず、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定し、モータMG2のトルク指令Tm2*にクリープトルクTcを設定するものとしてもよい。この場合、エンジンECU24は、HVECU70から回転数制御指令を受信しているときには、アクセル開度Accやバッテリ50の蓄電割合SOCに拘わらず、エンジン22の目標回転数Ne*に所定回転数Ne1を設定してエンジン22を制御すればよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、HVECU70は、モータECU40との間で通信異常が生じたときに、回転数制御指令をエンジンECU24に送信し、エンジンECU24は、HVECU70から回転数制御指令を受信したときに、エンジン22が目標回転数Ne*で回転するようにエンジン22を制御するものとした。これに対して、HVECU70は、モータECU40との間で通信異常が生じていると判定しているときに、運転停止指令をエンジンECU24に送信し、エンジン22は、HVECU70からの運転停止指令に応じてエンジン22を運転停止するものとしてもよい。この場合、モータECU40は、アクセル開度Accが閾値Aref未満のときには、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共にモータMG2のトルク指令Tm2*にクリープトルクTcを設定し、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときには、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共にモータMG2のトルク指令Tm2*に所定トルクT21を設定するものとしてもよい。また、モータECU40は、アクセル開度Accに拘わらず、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共にモータMG2のトルク指令Tm2*にクリープトルクTcを設定するものとしてもよい。なお、実施例では、HV走行モードでの走行中(エンジン22の運転中)にHVECU70とモータECU40との間で通信異常が生じた所定時のエンジン22やモータMG1,MG2の制御について説明したが、EVモードでの走行中(エンジン22の運転停止中)にHVECU70とモータECU40との間で通信異常が生じたときには、この変形例の場合と同様に考えることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータECU40は、HVECU70との間で通信異常が生じたときにおいて、アクセル開度Accが閾値Aref未満のときには、モータMG2からクリープトルクTcが出力されるようにモータMG2を制御するものとしたが、モータMG2からクリープトルクTcより若干大きい所定トルクが出力されるようにモータMG2を制御するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジンECU24は、HVECU70から回転数制御指令を受信しているときには、アクセル開度Accとバッテリ50の蓄電割合SOCとに応じてエンジン22の目標回転数Ne*を設定してエンジン22を制御するものとした。また、モータECU40は、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2に基づくエンジン22の推定回転数Neesを用いて、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かと、アクセル開度Accが閾値Aref以上のときにバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かと、を把握する(判断する)ものとした。これらに対して、アクセル開度Accがアクセルペダルポジションセンサ84からモータECU40に直接入力される場合やアクセル開度Accがアクセルペダルポジションセンサ84からエンジンECU24やバッテリECU52を介して通信によりモータECU40に入力される場合には、モータECU40は、入力したアクセル開度Accを用いてアクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かを把握すればよい。したがって、エンジンECU24は、アクセル開度Accが閾値Aref以上か未満かに応じてエンジン22の目標回転数Ne*を切り替えなくてよい。また、バッテリ50の蓄電割合SOCがバッテリECU52からHVECU70を介さずに通信により入力される場合には、モータECU40は、入力したバッテリ50の蓄電割合SOCを用いて蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かを把握すればよい。したがって、エンジンECU24は、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以上か未満かに応じてエンジン22の目標回転数Ne*を切り替えなくてよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、HVECU70とエンジンECU24とバッテリECU52とを備えるものとしたが、HVECU70とエンジンECU24とを単一の電子制御ユニットとして構成するものとしてもよいし、HVECU70とバッテリECU52とを単一の電子制御ユニットとして構成するものとしてもよいし、HVECU70とエンジンECU24とバッテリECU52とを単一の電子制御ユニットとして構成するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG2からの動力を駆動輪38a,38bに接続された駆動軸36に出力するものとしたが、図7の変形例のハイブリッド自動車120に例示するように、モータMG2からの動力を駆動軸36が接続された車軸(駆動輪38a,38bに接続された車軸)とは異なる車軸(図7における車輪39a,39bに接続された車軸)に出力するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22からの動力をプラネタリギヤ30を介して駆動輪38a,38bに接続された駆動軸36に出力すると共にモータMG2からの動力を駆動軸36に出力するものとしたが、図8の変形例のハイブリッド自動車220に例示するように、駆動輪38a,38bに接続された駆動軸36に変速機230を介してモータMGを接続すると共にモータMGの回転軸にクラッチ229を介してエンジン22を接続する構成とし、エンジン22からの動力をモータMGの回転軸と変速機230とを介して駆動軸36に出力すると共にモータMGからの動力を変速機230を介して駆動軸に出力するものとしてもよい。この場合、アクセル開度に応じてモータMGのトルク指令を設定するHVECUと、HVECUからトルク指令を受信すると共に受信したトルク指令でモータMGが駆動されるようにモータMGを制御するモータECUと、の間で通信異常が生じたときにおいて、モータECUは、アクセル開度が閾値以上のときに、アクセル開度が閾値未満のときよりも大きいトルクがモータMGから出力されるようにモータMGを制御するものとしてもよいし、アクセル開度に拘わらず、一定のトルク(例えばクリープトルク)がモータMGから出力されるようにモータMGを制御するものとしてもよい。
実施例では、エンジン22からの動力とモータMG2からの動力とを用いて走行するパラレルタイプのハイブリッド自動車20の構成について説明したが、モータと、バッテリと、アクセル開度に応じてモータのトルク指令を設定する主制御装置と、主制御装置からトルク指令を受信すると共に受信したトルク指令でモータが駆動されるようにモータを制御するモータ制御装置と、を備えるものであればよいから、シリーズタイプのハイブリッド自動車の構成や単純な電気自動車の構成に適用するものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータMG2が「モータ」に相当し、バッテリ50が「バッテリ」に相当し、HVECU70とエンジンECU24とバッテリECU52とが「主制御手段」に相当し、モータECU40が「モータ制御手段」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車の製造産業などに利用可能である。
20,120,220 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、37 デファレンシャルギヤ、38a,38b 駆動輪、39a,39b 車輪、40モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、229 クラッチ、230 変速機、MG,MG1,MG2 モータ。

Claims (3)

  1. 走行用のモータと、
    前記モータと電力をやりとりするバッテリと、
    アクセル操作量に応じて前記モータのトルク指令を設定する主制御手段と、
    前記主制御手段と通信可能に接続され、前記主制御手段から前記トルク指令を受信すると共に該受信したトルク指令で前記モータが駆動されるように該モータを制御するモータ制御手段と、
    を備える自動車であって、
    エンジンと、動力を入出力すると共に前記バッテリと電力をやりとりする発電機と、前記発電機の回転軸と前記エンジンの出力軸と車軸に連結された駆動軸とに3つの回転要素が共線図において前記回転軸,前記出力軸,前記駆動軸の順に並ぶように接続されたプラネタリギヤと、を更に備え、
    前記モータは、前記駆動軸に動力を入出力し、
    前記主制御手段は、アクセル操作量に応じて前記エンジンの目標運転ポイントを設定すると共に前記モータのトルク指令を設定し、前記エンジンが前記目標運転ポイントで運転されるように前記エンジンを制御し、
    更に、前記主制御手段は、前記モータ制御手段との間で通信異常が生じたときには、前記エンジンが所定回転数で回転するように前記エンジンを制御し、
    前記モータ制御手段は、前記主制御手段との間で通信異常が生じたときにおいて、アクセル操作量が閾値未満のときには、前記モータが所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御し、アクセル操作量が前記閾値以上で且つ前記バッテリの蓄電割合が第2閾値以上のときには、前記モータが前記所定トルク指令以上の第2所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御すると共に前記発電機が前記エンジンの回転数を押さえ込む方向の第3所定トルク指令で駆動されるように前記発電機を制御し、アクセル操作量が前記閾値以上で且つ前記バッテリの蓄電割合が前記第2閾値未満のときには、前記モータが前記所定トルク指令以上で且つ前記第2所定トルク指令未満の第4所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御すると共に前記発電機が前記第3所定トルク指令よりも前記エンジンの回転数を押さえ込む方向に大きい第5所定トルク指令で駆動されるように制御する、
    ことを特徴とする自動車。
  2. 走行用のモータと、
    前記モータと電力をやりとりするバッテリと、
    アクセル操作量に応じて前記モータのトルク指令を設定する主制御手段と、
    前記主制御手段と通信可能に接続され、前記主制御手段から前記トルク指令を受信すると共に該受信したトルク指令で前記モータが駆動されるように該モータを制御するモータ制御手段と、
    を備える自動車であって、
    エンジンと、動力を入出力すると共に前記バッテリと電力をやりとりする発電機と、前記発電機の回転軸と前記エンジンの出力軸と車軸に連結された駆動軸とに3つの回転要素が共線図において前記回転軸,前記出力軸,前記駆動軸の順に並ぶように接続されたプラネタリギヤと、を更に備え、
    前記モータは、前記駆動軸に動力を入出力し、
    前記主制御手段は、アクセル操作量に応じて前記エンジンの目標運転ポイントを設定すると共に前記モータのトルク指令を設定し、前記エンジンが前記目標運転ポイントで運転されるように前記エンジンを制御し、
    更に、前記主制御手段は、前記モータ制御手段との間で通信異常が生じたときにおいて、アクセル操作量が閾値未満のときには、前記エンジンが所定回転数で回転するように制御し、アクセル操作量が前記閾値以上のときには、前記エンジンが前記所定回転数とは異なる第2所定回転数で回転するように前記エンジンを制御し、
    前記モータ制御手段は、前記主制御手段との間で通信異常が生じたときには、前記モータの回転数および前記発電機の回転数を用いて前記エンジンの推定回転数を演算し、該推定回転数を用いてアクセル操作量が前記閾値以上か未満かを判定し、アクセル操作量が前記閾値未満のときには、前記モータが所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御し、アクセル操作量が前記閾値以上のときには、前記モータが前記所定トルク指令以上の第2所定トルク指令で駆動されるように前記モータを制御すると共に前記発電機が前記エンジンの回転数を押さえ込む方向の第3所定トルク指令で駆動されるように前記発電機を制御する、
    ことを特徴とする自動車。
  3. 請求項記載の自動車であって、
    前記主制御手段は、前記モータ制御手段との間で通信異常が生じたときにおいて、アクセル操作量が前記閾値未満のときには、前記エンジンが前記所定回転数で回転するように制御し、アクセル操作量が前記閾値以上で且つ前記バッテリの蓄電割合が前記第2閾値以上のときには、前記エンジンが前記所定回転数とは異なる第2所定回転数で回転するように前記エンジンを制御し、アクセル操作量が前記閾値以上で且つ前記バッテリの蓄電割合が前記第2閾値未満のときには、前記エンジンが前記所定回転数および前記第2所定回転数とは異なる第3所定回転数で回転するように前記エンジンを制御し、
    前記モータ制御手段は、前記主制御手段との間で通信異常が生じたときには、前記モータの回転数および前記発電機の回転数を用いて前記エンジンの推定回転数を演算し、該推定回転数を用いて、アクセル操作量が前記閾値以上か未満かと、アクセル操作量が前記閾値以上のときに前記バッテリの蓄電割合が前記第2閾値以上か未満かと、を判定する、
    ことを特徴とする自動車。
JP2014217057A 2014-10-24 2014-10-24 自動車 Active JP6350208B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217057A JP6350208B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 自動車
PCT/IB2015/001698 WO2016063116A2 (en) 2014-10-24 2015-09-28 Automobile including motor for running the automobile
US15/520,550 US10093307B2 (en) 2014-10-24 2015-09-28 Automobile including motor for running the automobile
CN201580057365.0A CN107074091B (zh) 2014-10-24 2015-09-28 包括用于使汽车行驶的马达的汽车
EP15790250.3A EP3209514B1 (en) 2014-10-24 2015-09-28 Automobile including motor for running the automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217057A JP6350208B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016086505A JP2016086505A (ja) 2016-05-19
JP6350208B2 true JP6350208B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54396918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217057A Active JP6350208B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10093307B2 (ja)
EP (1) EP3209514B1 (ja)
JP (1) JP6350208B2 (ja)
CN (1) CN107074091B (ja)
WO (1) WO2016063116A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015200122B4 (de) * 2015-01-08 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit einer Sicherheitseinrichtung zur Kompensation fehlerhafter Drehmomente
JP6060195B2 (ja) * 2015-03-06 2017-01-11 本田技研工業株式会社 車両駐車制御装置
SE540521C2 (en) * 2015-12-01 2018-09-25 Scania Cv Ab A method and system for gear shifting in a hybrid powertrain
JP6399046B2 (ja) * 2016-07-04 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 自動車
US10549748B2 (en) * 2017-02-27 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Autonomous motor control during loss of motor communications
US11268582B2 (en) * 2020-01-13 2022-03-08 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for torque shaping
JP7294271B2 (ja) * 2020-08-07 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152415A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
US6654648B2 (en) * 2000-04-03 2003-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Technique of monitoring abnormality in plurality of CPUs or controllers
JP3899777B2 (ja) 2000-05-10 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 運転制御装置および車両
JP2007168564A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の通信異常対応制御装置
JP4622872B2 (ja) * 2006-01-26 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置、車両および車両の電源装置の制御方法
JP4450001B2 (ja) * 2007-03-26 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2009126387A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP5263142B2 (ja) * 2009-12-18 2013-08-14 株式会社デンソー 電子制御装置
WO2011135652A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置
JP5171921B2 (ja) * 2010-10-15 2013-03-27 三菱電機株式会社 シリーズ式ハイブリッド車両の制御装置
JP5345192B2 (ja) * 2011-10-11 2013-11-20 三菱電機株式会社 電動車両用制御装置およびその方法
JP5692112B2 (ja) 2012-02-10 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御システム
JP6115371B2 (ja) * 2013-07-22 2017-04-19 株式会社デンソー 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107074091A (zh) 2017-08-18
EP3209514B1 (en) 2019-08-14
JP2016086505A (ja) 2016-05-19
CN107074091B (zh) 2019-12-31
EP3209514A2 (en) 2017-08-30
WO2016063116A3 (en) 2016-06-16
US20180009434A1 (en) 2018-01-11
WO2016063116A2 (en) 2016-04-28
US10093307B2 (en) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350208B2 (ja) 自動車
JP4135681B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びにこれらの制御方法
JP6332172B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2019156007A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6288055B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5751192B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6332173B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5556586B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2016132263A (ja) ハイブリッド自動車
JP6791070B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017178013A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016083988A (ja) ハイブリッド車
JP2017128212A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016175560A (ja) ハイブリッド自動車
JP2019155940A (ja) ハイブリッド自動車
JP4066985B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2014034259A (ja) ハイブリッド自動車
JP7003686B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6747375B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5626054B2 (ja) 自動車
JP2016144973A (ja) ハイブリッド自動車
JP6350395B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2014094627A (ja) ハイブリッド自動車
JP2020079009A (ja) 車両の制御装置
JP2019048531A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151