JP5171921B2 - シリーズ式ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

シリーズ式ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5171921B2
JP5171921B2 JP2010232463A JP2010232463A JP5171921B2 JP 5171921 B2 JP5171921 B2 JP 5171921B2 JP 2010232463 A JP2010232463 A JP 2010232463A JP 2010232463 A JP2010232463 A JP 2010232463A JP 5171921 B2 JP5171921 B2 JP 5171921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control unit
communication abnormality
starter
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010232463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012086591A (ja
Inventor
浩章 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010232463A priority Critical patent/JP5171921B2/ja
Priority to US13/052,639 priority patent/US8423220B2/en
Priority to CN201110190723.9A priority patent/CN102452393B/zh
Publication of JP2012086591A publication Critical patent/JP2012086591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171921B2 publication Critical patent/JP5171921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

この発明は、発電用の内燃機関を用いて電動モータで車両を駆動させるシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置に関するものである。
一般に、シリーズ式ハイブリット車両には、車両の駆動力源として電動モータが搭載されている。この電動モータはバッテリから電力が供給され、バッテリは発電機の出力によって充電される。そして、この発電機は比較的小型の内燃機関(エンジン)により駆動される。
この種の車両は、電子制御装置にて制御されている。詳しくは、車両に発電機や電動モータの制御を行うハイブリッド制御部と、エンジンの制御を行うエンジン制御部とが設けられており、これら各制御部の間では車両の運転状態を検出する信号に基づいてそれぞれの管理制御が行われている。例えば、エンジンを駆動させる場合には、ハイブリッド制御部がバッテリ状態などから要求エンジン出力を演算してエンジン制御部に出力する。そして、エンジン制御部ではこの要求エンジン出力を満たすための燃料噴射量の制御が行われる(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に開示されたハイブリッド車両の制御装置においては、車両の複数の構成要素を夫々制御する複数の電子制御装置が、通信ラインを介して互いに情報伝送可能に構成され、他の制御装置からの伝送情報を用いて協調制御を行っている。具体的には、電動モータを制御する一方で、この電動モータとエンジンとを協調動作させるために必要なエンジン出力値を演算するハイブリッド制御部が設けられ、このハイブリッド制御部が、エンジンを制御するエンジン制御部に対し、上記通信ラインを介してエンジン出力指令値を送信する。エンジン制御部は、これを受けてスロットル開度、燃料噴射量、点火時期などの制御量を演算し、これに基づいてエンジンを最適に制御する。
しかしながら、特許文献1に開示されたハイブリッド車両の制御装置おいて、エンジン制御部とハイブリッド制御部との間の通信系統に異常が生じた場合、エンジン制御部は、ハイブリッド制御部から要求回転数などの情報を受信することができないため、システム動作を維持できる発電トルクを検知することができない。これにより、実際の消費電力と発電機による発電電力に差が生じることから、バッテリを過剰に充電してしまう状態や、過剰に放電してしまう状態となる恐れがある。
このため、エンジン制御部とハイブリッド制御部との間の通信系統に異常が生じた場合、車両の走行上の安全性を向上させ、電気系統に損傷を与えるおそれを低減するための措置も考えられた技術が提案されている(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。
特開2006−132391号公報 特許第4152182号公報 特開2002−285905号公報
上記特許文献2では通信系統の異常時に、ハイブリッド制御部は、モータ出力トルクを
零にし、エンジン(モータ)回転速度が設定速度以上の時には弱め界磁制御を実行し、エンジン制御部は、エンジン回転速度が設定速度未満の時にはエンジン回転速度が上限速度を越えないようにエンジンを制御し、エンジン回転速度が設定速度以上の時にはエンジン回転速度が上限速度を下回る目標トルクとなるようにエンジンを制御し、エンジン回転速度が上限速度を下回った後、エンジン回転速度が上限速度を越えないようにエンジンを制御している。
また、上記特許文献3では通信系統の異常時に、エンジン制御部は、複数の制御パラメータに基づいて予め設定した車両の複数の動作状態から、車両の現在の動作状態と目標状態とを特定し、車両の動作状態を現在の動作状態から目標状態に遷移させる複数の遷移経路の中から適切な遷移経路を予め定めた優先度に基づいて段階的に特定し、この遷移経路に従ってエンジンを制御している。
しかしながら、上記特許文献2と特許文献3に開示された技術は、車両の動力源として内燃機関と電動モータを併用するパラレル式ハイブリッド車両に適用される技術であり、シリーズ式ハイブリッド車両に適用した場合、以下のような問題が発生する。
特許文献2の技術を適用した場合、エンジン駆動中にエンジン制御部とハイブリッド制御部の通信異常が発生した際に、エンジン制御部が車輪の回転速度を検出する手段を持たない場合や、通信異常によって車輪の回転速度を検知できない場合、エンジン制御部はシステム動作を維持できる発電トルクを検知することができない状態となり、エンジンの回転速度が上限速度を越えないようにエンジンを駆動して発電を続けるか、エンジンを停止して発電を停止するかの何れかの方法しか残されていない。また、一旦エンジン停止となった場合、シリーズ式ハイブリッド車両ではエンジンと電動モータが一体回転しないため、エンジンを再始動することができない。
上記のように、エンジン制御部がバッテリ残量や車両の消費電力を検知することができない状態では、実際の消費電力と発電機による発電電力に差が生じることから、バッテリを過剰に充電してしまう状態や、過剰に放電してしまう状態となる恐れがある。これにより、修理工場までの自走など車両を目的の場所に移動させることが困難になり、また、モータ制御部が過電圧によって損傷を受けるなど、車両における電動モータ駆動用の電気系統に損傷を与える恐れもある。
また、特許文献3の技術を適用した場合、複数の制御パラメータからエンジン及び電動モータの状態を細かく予測するため、より適切にフェイルセーフ状態に遷移することができるが、その反面、複数の制御パラメータを検出するためにセンサ入力や推定手段を追加する必要があると共に、ロジック及びソフトウェアが複雑になるという問題点がある。また、制御パラメータが複数存在するため、適合する時間が多く必要となる。
この発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、ハイブリッド車両に搭載される複数の構成要素を協調制御し、各構成要素相互間の情報伝送に異常を来した場合に、自走により車両を目的の場所に移動させるフェイルセーフ走行を可能にするシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明に係るシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置は、車両を走行駆動する電動モ
ータと、上記電動モータに電力を供給するバッテリと、上記バッテリを充電する発電機と、上記発電機を駆動するエンジンと、上記エンジンを始動させるスタータと、上記バッテリの充電状態と上記車両の走行状態に基づいて上記電動モータを制御すると共に、上記エンジンの運転状態と上記バッテリの充電状態に基づいて上記スタータを制御するハイブリッド制御部と、上記ハイブリッド制御部から受信した指令情報と上記エンジンの運転状態に基づいて上記エンジンを制御するエンジン制御部と、上記ハイブリッド制御部と上記エンジン制御部間の通信異常を検出する通信異常検出手段と、を備えたシリーズ式ハイブリッド車両を制御する装置であって、上記エンジン制御部と上記ハイブリッド制御部間の通信異常により、上記エンジン制御部が上記ハイブリッド制御部からの指令情報を受信できない場合、上記エンジン制御部が上記エンジンの駆動を停止し、その後、上記ハイブリッド制御部は、上記バッテリの残量の低下により上記スタータを駆動し、上記エンジン制御部は、上記スタータにより上記エンジンを再始動し、予め設定した時間駆動した後、エンジンの駆動を停止するものである。
この発明に係るシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置によれば、各構成要素制御装置相互間の情報伝送に異常を来した場合に、自走により車両を目的の場所に移動させるフェイルセーフ走行を実施することが可能となる。
この発明の実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置を説明する構成図である。 この発明の実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両のエンジン制御部のブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両のエンジン制御部の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両のハイブリッド制御部のブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両のハイブリッド制御部の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両のハイブリッド制御部の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両のエンジン制御部の動作を示すタイミングチャートである。
以下、添付の図面を参照して、この発明に係るシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置について好適な実施の形態を説明する。なお、この実施の形態により発明が限定されるものではなく、諸種の設計的変更をも包摂するものである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置を説明する構成図である。このハイブリッド車両の構成は、大きくは駆動力を発生する動力系統部1と、電力を発電する発電系統部2と、それらの制御を行う制御系統部3と、動力源からの駆動力を駆動輪4に伝達する動力伝達系統部5などからなっている。
動力系統部1は電動モータ6から構成され、発電系統部2はエンジン7、スタータ8、発電機9から構成されている。また、制御系統部3はエンジン7を主に制御するためのエンジン制御部であるエンジンコントロールモジュール(以下、ECMと言う。)10と、電動モータ6の運転を主に制御するハイブリッド制御部であるEVコントロールモジュール(以下、EVCMと言う。)11、バッテリ12及びバッテリ12に取り付けたセンサ(図示せず)より必要な情報を入力しEVCM11に出力するバッテリコントロールモジュール(以下、BCMと言う。)13と、ECM10及びEVCM11に必要な信号を検出し、入出力する後述の種々のセンサ部から構成されている。
なお、ECM10とEVCM11、及びBCM13の内部構成は図示していないが、こ
れらはそれぞれ内部にCPU、ROM、RAMなどを有するワンチップ・マイクロコンピュータを搭載しており、CPUがROMに記録されたプログラムに従い、以下に示す種々の制御処理を行うよう構成されている。この実施の形態に係るシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置は、上記ECM10、EVCM11から構成される。
また、この実施の形態ではスタータ8と発電機9を備えているが、スタータ8と発電機9の両方の機能を備えたモータジェネレータを使用しても良い。
エンジン7の運転はECM10により制御されている。ECM10が行うエンジン7の制御としては、発電量に応じた電子スロットル制御や、エンジン7の回転数に応じた点火時期制御や、吸入空気量に応じてインジェクタ14を駆動する燃料噴射量・噴射タイミング制御などがある。エンジン7の制御を可能とするために、ECM10にはエンジン7の運転状態を示すエンジン回転センサ15、エンジン冷却水温度センサ16、スロットル開度センサ17、吸入空気量センサ18、吸入空気温度センサ19、吸気管圧力センサ20などの種々のセンサが接続されている。エンジン7には、エンジン7の回転に同期して回転する発電機9が取り付けられている。また、エンジン7はスタータ8の回転力により、始動することが可能である。
電動モータ6は、バッテリ12及びEVCM11に電気的に接続されており、EVCM11からの指令に応じて、バッテリ12から供給される電力で駆動輪4を駆動させる制御と、駆動輪4の動力から回生電力を得てバッテリ12を充電する制御を切り替えている。
EVCM11に接続されているセンサ及びスイッチとしては、アクセルポジションセンサ21、ブレーキスイッチ22、シフトスイッチ23、車速センサ24などがある。また、EVCM11は通信線L1を介してECM10と、通信線L2を介してBCM13と通信を行なっている。EVCM11からECM10への情報としては、エンジン7の始動・停止の要求や要求発電量などがあり、ECM10からEVCM11への情報としては、エンジン回転数情報などがある。また、ECM10とEVCM11との間の通信は、夫々のユニットにおいて通信が正常な状態であるか監視するために、ECM10にはEVCM通信異常判定部10aが設けられ、EVCM11にはECM通信異常判定部11aが設けられる構成となっている。更に、BCM13からEVCM11への情報としては、バッテリ電圧、バッテリ残量、バッテリ温度、充放電電流などの情報がある。
BCM13は、バッテリ12と電気的に接続され、バッテリ電圧、バッテリ温度、充放電電流量を入力している。また、それらの情報よりバッテリ残量を計算している。
実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置は上記のように構成されており、次にECM10によるインジェクタ14の駆動処理について、図2に基づいて説明する。
図2は、ECM10のブロック図を示し、インジェクタ14は燃料噴射量・噴射タイミング演算部100の演算により駆動する。ここで、燃料噴射量・噴射タイミング演算部100は、エンジン駆動トルク演算部110の演算で算出したエンジン駆動トルクに応じた燃料をエンジン7の回転に同期して噴射しているが、通信異常時に燃料カット条件の判定を行う通信異常時燃料カット条件判定部120で判定が行われた場合は燃料噴射を強制的に停止するように構成されている。
通信異常時燃料カット条件判定部120は、EVCM11との通信異常を判定するEVCM通信異常判定部10aにて通信異常を判定し、エンジン回転センサ15を含んだ所定の条件が成立した場合に成立する。なお、条件判定については図3のフローチャートにて詳細を説明する。
エンジン駆動トルク演算部110は、エンジン冷却水温度センサ16、スロットル開度センサ17、吸入空気量センサ18、吸入空気温度センサ19、吸気管圧力センサ20、エンジン回転センサ15などの検出結果によるエンジン7の運転状態と、発電量演算部130の演算結果に応じてエンジン駆動トルクを演算する。
発電量演算部130は、EVCM通信異常判定部10aにて正常を判定した場合、EVCM11からの通信線L1受信データ(要求発電量)140を出力し、EVCM通信異常判定部10aにて異常を判定した場合、通信異常時発電量Wf[Wh]131を出力する。ここで、通信異常時発電量Wf[Wh]131の設定方法については、車両の走行状況により電動モータ6の消費電力が変動することから、EVCM通信異常判定部10aにて通信異常を判定した時に最大負荷となる車両走行状態において、消費する電力(最大消費電力)以上の発電量となるように予め設定されている。
また、EVCM通信異常判定部10aについては、通信線L1受信データ140のパリティチェックにより異常を判別した場合や、上記受信データを受信しない状態が設定時間以上継続した場合などに異常と判別する。
次に、通信異常時燃料カット条件判定部120における燃料カット条件判定の流れを図3のフローチャートに基づいて説明する。
通信異常時燃料カット条件判定部120の燃料カット条件判定は、一定時間毎に定期的に実行する処理であり、ECM10にて通信異常時燃料カット条件判定が開始されると(ステップS100)、EVCM通信異常判定110が成立しているか否かを判定し(ステップS110)、EVCM通信異常判定部10aのEVCM通信異常判定が不成立の場合は、通信異常時燃料カット条件判定を不成立とし、通常のエンジン制御を実施する(ステップS111)。
EVCM通信異常判定部10aのEVCM通信異常判定が成立の場合は、EVCM通信異常判定が不成立から成立に変化したタイミング(ステップS120)で、先ずは通信異常時燃料カット条件判定を成立させ燃料噴射制御を停止すると共に、エンジン再始動後、発電実施時間を初期化(0[sec])する(ステップS121)。
EVCM通信異常判定部10aのEVCM通信異常判定が不成立から成立に変化したタイミングでない場合は、今回処理タイミングのエンジン停止判定が成立しているか否かを判断し(ステップS130)、今回処理タイミングのエンジン停止判定が成立している場合、エンジン再始動後、発電実施時間を初期化(0[sec])する(ステップS131)。ここで、エンジン停止判定は、エンジン7が完全に停止した状態になった場合に成立する条件である。
次に、今回処理タイミングのエンジン停止判定が成立していない場合は、前回処理タイミングのエンジン停止判定が成立しているか否かを判断し(ステップS140)、前回処理タイミングのエンジン停止判定が成立である場合、エンジン再始動後、発電実施時間に所定値Ta[sec]を設定する(ステップS141)。
ここで、エンジン再始動後、発電実施時間Taの設定方法については、車両が最大の回生電力を得ている状態で、通信異常時発電量Wf[Wh]131で発電し続けた場合に、バッテリ残量が100[%](満充電状態)を越えない時間とする。
前回及び今回処理タイミングのエンジン停止判定が不成立である場合は、燃料噴射制御を実施している状態(発電中)であるため、エンジン再始動後発電実施時間を所定時間毎
に0[sec]まで減算する(ステップS142)。
最後に、エンジン再始動後、発電実施時間がTa[sec]経過したか否かを判断し(ステップS150)、Ta[sec]経過した場合は、通信異常時燃料カット条件判定部120の通信異常時燃料カット条件の判定を成立させ燃料噴射制御を停止させる(ステップS151)。また、Ta[sec]経過していない場合は、燃料噴射制御を実施している状態であるため、通信異常時燃料カット条件の判定は不成立のままとする(ステップS152)。
次に、この実施の形態におけるEVCM11によるスタータ8の駆動処理について、図4に基づいて説明する。
図4は、EVCM11のブロック図を示し、スタータ8は、スタータ駆動判定部200におけるスタータ駆動判定と、通信異常時スタータ駆動判定部210における通信異常時スタータ駆動判定の論理和220により成立する。ここで、スタータ駆動判定部200のスタータ駆動判定は、通信線L1受信データ(エンジン回転数)230と、通信線L2受信データ(バッテリ残量・バッテリ温度・電圧・充放電電流量)240などの情報から、エンジン7を再始動し、バッテリ12を充電する必要があると判断した場合に成立するが、ECM通信異常判定部11aのECM通信異常判定が成立した場合は、通信線L1受信データ(エンジン回転数)230の情報を受信する事ができないため、スタータ駆動判定部200のスタータ駆動判定は不成立とする。
また、通信異常時スタータ駆動判定部210での通信異常時スタータ駆動判定は、ECM通信異常判定部11aのECM通信異常判定が成立中に、所定の条件が成立した場合に成立する条件であり、条件判定については、図5及び図6のフローチャートにて詳細を説明する。
ECM通信異常判定部11aのECM通信異常判定は、通信線L1受信データ230のパリティチェックにより異常を判別した場合や、上記受信データを受信しない状態が設定時間以上継続した場合などに異常と判別する。
次に、通信異常時スタータ駆動判定部210における通信異常時スタータ駆動判定の流れを図5及び図6のフローチャートに基づいて説明する。
通信異常時スタータ駆動判定部210の通信異常時スタータ駆動判定は、一定時間毎に定期的に実行する処理であり、EVCM11にて通信異常時スタータ駆動判定が開始されると(ステップS200)、ECM通信異常判定部11aのECM通信異常判定が成立しているか否かを判断し(ステップS210)、不成立の場合は、通信異常時スタータ駆動判定を不成立とし、スタータ駆動時間、及びスタータ駆動禁止時間を初期化(0[sec]を設定)する(ステップS211)。
ECM通信異常判定が成立、且つ、バッテリ残量が所定値(Vb[%])以下(ステップS220)、且つ、通信異常時スタータ駆動判定部210の通信異常時スタータ駆動判定が不成立(ステップS230)、且つ、スタータ駆動禁止時間Ts2[sec]経過した場合(ステップS240)のみ、通信異常時スタータ駆動判定を成立とし、スタータ駆動時間にTs1[sec]を設定する(ステップS241)。
次に、通信異常時スタータ駆動判定部210の通信異常時スタータ駆動判定が成立(ステップS250)、且つ、スタータ駆動時間Ts1[sec]経過した場合(ステップS260)のみ、通信異常時スタータ駆動判定を不成立とし、スタータ駆動禁止時間にTs2[sec]を設定する(ステップS261)。
最後に、スタータ駆動時間、及びスタータ駆動禁止時間を所定時間毎に0[sec]まで減算する(ステップS262)。
ここで、バッテリ残量Vb[%]の設定方法について、バッテリ残量が低下した場合はシステムを維持する上で必要な電力を確保するために、エンジン7によりバッテリ12を充電する必要があるが、エンジン7をスタータ8で再始動する電力を残しておく必要がある。また、エンジン7が再始動を失敗することも考えられるため、上記内容を考慮したバッテリ残量を設定する。
スタータ駆動時間Ts1[sec]の設定方法については、スタータ8を駆動開始してからエンジン7が始動するために必要な時間以上の値を設定する。
次に、スタータ駆動禁止時間Ts2[sec]の演算方法については、エンジン7の再始動失敗に備えて、通信異常時スタータ駆動判定部210の通信異常時スタータ駆動判定が成立した時点のバッテリ残量から、電動モータ6が通信異常時の最大消費電力の状態で、エンジン7が通信異常時発電量Wf[Wh]131で発電した場合に、バッテリ残量Vb[%]を超える時間を演算する。
次に、図2にて説明したEVCM通信異常判定部10aでのEVCM通信異常判定、及び図4にて説明したECM通信異常判定部11aでのECM通信異常判定が成立した後、図3にて説明した通信異常時燃料カット条件判定部120での通信異常時燃料カット条件判定が成立し、図5及び図6にて説明した通信異常時スタータ駆動判定部210での通信異常時スタータ駆動判定が成立する一連の挙動を、図7のタイミングチャートに基づいて説明する。
先ず、ECM10は、EVCM通信異常判定部10aでのEVCM通信異常判定が成立すると、通信異常時燃料カット条件判定部120での通信異常時燃料カット条件判定を成立させる(タイミングT10)。
EVCM通信異常判定部10aでのEVCM通信異常判定が成立した際にエンジン7が駆動している場合、図7に示すようにエンジン回転数は徐々に減少し、エンジン7が完全に停止した時にエンジン停止判定を成立とする(タイミングT11)。また、EVCM通信異常判定部10aでのEVCM通信異常判定が成立した際にエンジン7が停止している場合は、エンジン7の停止状態を維持し、エンジン停止判定は成立のままとする。
EVCM11は、ECM通信異常判定部11aでのECM通信異常判定が成立後に、バッテリ残量Vb[%]以下であることを判定した場合、スタータ8を駆動するために通信異常時スタータ駆動判定部210での通信異常時スタータ駆動判定を成立させる(タイミングT20)。
スタータ駆動時間Ts1[sec]経過後に、通信異常時スタータ駆動判定部210の通信異常時スタータ駆動信号を不成立とし、スタータ8の駆動を停止する(タイミングT21)。ここで、スタータ駆動禁止時間にTs2[sec]を設定する。
エンジン7の再始動に失敗した場合、スタータ8の駆動力によってエンジン回転数が上昇するが、スタータ8の駆動を停止するとエンジン回転数は徐々に減少し、エンジン7が完全に停止した時にECM10はエンジン停止判定を成立とする。ここで、エンジン再始動後、発電実施時間を初期化(0[sec])をすると共に、通信異常時燃料カット条件判定部120での通信異常時燃料カット条件判定を不成立とする(タイミングT22)。
EVCM11は、スタータ駆動禁止時間Ts2[sec]経過した後に、バッテリ残量Vb[%]以下であることを判定した場合、スタータ8を駆動するために、再度、通信異常時スタータ駆動判定部210での通信異常時スタータ駆動判定を成立させる(タイミングT23)。また、スタータ駆動時間Ts1[sec]経過後に通信異常時スタータ駆動判定を不成立とし、スタータ8の駆動を停止する(タイミングT24)。
ここで、スタータ駆動禁止時間には、タイミングT23にて通信異常時スタータ駆動判定部210での通信異常時スタータ駆動判定が成立した時点のバッテリ残量に応じた時間が設定される。
エンジン7の再始動に成功した場合、ECM10はエンジン駆動トルク演算部110でのエンジン駆動トルク演算、及び燃料噴射量・噴射タイミング演算100での燃料噴射量・噴射タイミング演算に応じて、エンジン7の燃料噴射制御を実施する。
エンジン7は、エンジン再始動後、発電実施時間Ta[sec]経過するまで、通信異常時発電量Wf[Wh]131で発電を継続するため、図7に示すようにバッテリ残量の低下が止まる。
最後に、ECM10はエンジン再始動後、発電実施時間Ta[sec]経過した場合、通信異常時燃料カット条件判定部120での通信異常時燃料カット条件判定を成立とし、エンジン7の駆動を停止する(タイミングT25)。
その後は、タイミングT20〜T25のシーケンスを繰り返す。
以上説明したように、実施の形態1に係るシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置によれば、各構成要素制御部相互間の情報伝送に異常を来した場合に、修理工場までの自走など車両を目的の場所に移動させるフェイルセーフ走行を実施できると共に、電動モータ駆動用の電気系統に損傷を与えることなく、センサ入力の追加や複雑なロジック及びソフトウェアの追加が必要なく、更に、多くの適合工数を必要とせずに、適切にフェイルセーフ状態に遷移することが可能となる。
1 動力系統部
2 発電系統部
3 制御系統部
4 駆動輪
5 動力伝達系統部
6 電動モータ
7 エンジン
8 スタータ
9 発電機
10 エンジンコントロールモジュール(ECM)
10a EVCM通信異常判定部
11 EVコントロールモジュール(EVCM)
11a ECM通信異常判定部
12 バッテリ
13 バッテリコントロールモジュール(BCM)
14 インジェクタ
15 エンジン回転センサ
16 エンジン冷却水温度センサ
17 スロットル開度センサ
18 吸入空気量センサ
19 吸入空気温度センサ
20 吸気管圧力センサ
21 アクセルポジションセンサ
22 ブレーキスイッチ
23 シフトスイッチ
24 車速センサ
100 燃料噴射量・噴射タイミング演算部
110 エンジン駆動トルク演算部
120 通信異常時燃料カット条件判定部
130 発電量演算部
131 通信異常時発電量
140 受信データ(要求発電量)
200 スタータ駆動判定部
210 通信異常時スタータ駆動判定部
220 論理和
230 受信データ(エンジン回転数)
240 受信データ(バッテリ残量、バッテリ温度、電圧、充放電電流量)
L1、L2 通信線

Claims (2)

  1. 車両を走行駆動する電動モータと、
    上記電動モータに電力を供給するバッテリと、
    上記バッテリを充電する発電機と、
    上記発電機を駆動するエンジンと、
    上記エンジンを始動させるスタータと、
    上記バッテリの充電状態と上記車両の走行状態に基づいて上記電動モータを制御すると共に、上記エンジンの運転状態と上記バッテリの充電状態に基づいて上記スタータを制御するハイブリッド制御部と、
    上記ハイブリッド制御部から受信した指令情報と上記エンジンの運転状態に基づいて上記エンジンを制御するエンジン制御部と、
    上記ハイブリッド制御部と上記エンジン制御部間の通信異常を検出する通信異常検出手段と、を備えたシリーズ式ハイブリッド車両を制御する装置であって、
    上記エンジン制御部と上記ハイブリッド制御部間の通信異常により、上記エンジン制御部が上記ハイブリッド制御部からの指令情報を受信できない場合、上記エンジン制御部が上記エンジンの駆動を停止し、その後、上記ハイブリッド制御部は、上記バッテリの残量の低下により上記スタータを駆動し、上記エンジン制御部は、上記スタータにより上記エンジンを再始動し、予め設定した時間駆動した後、上記エンジンの駆動を停止することを特徴とするシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 上記スタータ及び上記発電機に代えて、両方の機能を有するモータジェネレータを備えたことを特徴とする請求項1に記載のシリーズ式ハイブリッド車両の制御装置。
JP2010232463A 2010-10-15 2010-10-15 シリーズ式ハイブリッド車両の制御装置 Active JP5171921B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232463A JP5171921B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 シリーズ式ハイブリッド車両の制御装置
US13/052,639 US8423220B2 (en) 2010-10-15 2011-03-21 Control system for series-type hybrid vehicle
CN201110190723.9A CN102452393B (zh) 2010-10-15 2011-06-27 串联式混合动力车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232463A JP5171921B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 シリーズ式ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012086591A JP2012086591A (ja) 2012-05-10
JP5171921B2 true JP5171921B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=45934828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232463A Active JP5171921B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 シリーズ式ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8423220B2 (ja)
JP (1) JP5171921B2 (ja)
CN (1) CN102452393B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091667A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車輌の制御装置
KR101372198B1 (ko) * 2012-08-17 2014-03-07 현대자동차주식회사 시동발전기의 발전 출력 제어 방법
JP2014058210A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置および車両制御システム
JP6320199B2 (ja) * 2014-06-27 2018-05-09 ダイハツ工業株式会社 アイドルストップ車の制御装置
JP2016011054A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6350208B2 (ja) * 2014-10-24 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 自動車
CN105667498B (zh) * 2014-11-18 2018-03-30 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车串联模式下发电功率的分配方法与装置
JP6260558B2 (ja) * 2015-03-06 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6269624B2 (ja) * 2015-09-08 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6354769B2 (ja) * 2016-02-16 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6593241B2 (ja) * 2016-04-05 2019-10-23 株式会社デンソー 電子制御装置
CN108128166B (zh) * 2016-12-01 2021-05-07 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车的供电控制方法、装置及混合动力汽车
US10549748B2 (en) * 2017-02-27 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Autonomous motor control during loss of motor communications
JP6772950B2 (ja) * 2017-05-09 2020-10-21 株式会社デンソー 走行制御装置
JP7373447B2 (ja) * 2020-03-31 2023-11-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP7376425B2 (ja) * 2020-05-11 2023-11-08 日立Astemo株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642249B2 (ja) * 2000-02-16 2005-04-27 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車のエンジン始動制御装置
JP2002285905A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Denso Corp 車両制御システム
JP3788411B2 (ja) * 2002-09-02 2006-06-21 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド車両の補機駆動制御装置
JP4152182B2 (ja) * 2002-12-24 2008-09-17 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド車両
JP2006132391A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp シリーズ式ハイブリット車両の制御装置
KR100747303B1 (ko) * 2005-11-11 2007-08-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 페일 세이프티 제어 시스템
JP4293266B2 (ja) * 2007-05-31 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車

Also Published As

Publication number Publication date
US8423220B2 (en) 2013-04-16
US20120095630A1 (en) 2012-04-19
CN102452393A (zh) 2012-05-16
JP2012086591A (ja) 2012-05-10
CN102452393B (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171921B2 (ja) シリーズ式ハイブリッド車両の制御装置
US8939134B2 (en) Apparatus for controlling internal combustion engine
US8831830B2 (en) Vehicle controlling system
KR101786659B1 (ko) 하이브리드 차량의 배기온도센서 고장진단 장치 및 방법
JP2001065437A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11285937B2 (en) Catalyst warm-up control method for hybrid vehicle and catalyst warm-up control apparatus for hybrid vehicle
JP2017206162A (ja) 車両制御システム
KR101500406B1 (ko) 하이브리드 전기 차량용 인젝터 보정 장치 및 방법
JP6179440B2 (ja) 車両制御装置
JP5622004B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2012131435A (ja) 車両用動力制御装置
JP2019209811A (ja) バッテリ診断装置
JP6793156B2 (ja) 車両用電源装置
JP4333668B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5304625B2 (ja) 内燃機関の自動停止始動制御装置
JP2011173512A (ja) アイドリングストップ装置、及び、電力制御方法
JP6885165B2 (ja) 自動運転制御装置
KR101776768B1 (ko) 림프홈 모드에서의 마일드 하이브리드 차량 제어 방법 및 장치
JP2010101249A (ja) 内燃機関のアイドルストップ制御装置
KR101724491B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 구동 제어 장치 및 방법
WO2021103966A1 (zh) 车辆的启停控制方法、装置、车辆、电子设备
JP2008143321A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007318913A (ja) バッテリの充電状態制御装置
US8423216B2 (en) Engine controller of hybrid vehicle
CN107089232B (zh) 车辆泵状况响应方法和总成

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5171921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250