JP6866841B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6866841B2
JP6866841B2 JP2017244286A JP2017244286A JP6866841B2 JP 6866841 B2 JP6866841 B2 JP 6866841B2 JP 2017244286 A JP2017244286 A JP 2017244286A JP 2017244286 A JP2017244286 A JP 2017244286A JP 6866841 B2 JP6866841 B2 JP 6866841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator position
accelerator
value
phase
predicted value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017244286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019108887A (ja
Inventor
章 竹市
章 竹市
佐川 歩
歩 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017244286A priority Critical patent/JP6866841B2/ja
Priority to US16/217,108 priority patent/US10717441B2/en
Priority to CN201811551417.1A priority patent/CN109941264B/zh
Publication of JP2019108887A publication Critical patent/JP2019108887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866841B2 publication Critical patent/JP6866841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/40Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of non-positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0638Turbocharger state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0444Smoothing ratio shift during fast shifting over two gearsteps, e.g. jumping from fourth to second gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

この発明は、運転者のアクセル操作に応じて加速する車両の制御装置に関し、特に、アクセル操作に応じて変化するアクセルポジションの変化量を予測し、その予測した変化量を用いて車両を制御する制御装置に関するものである。
車両を制御する制御装置の一形態として、特許文献1には、車両に搭載される自動変速機の変速制御を実行する制御装置であって、いわゆるキックダウンによるダウンシフトの応答性を向上させつつ、不要なキックダウンを防止することを目的とした自動変速機の制御装置が記載されている。この特許文献1に記載された自動変速機の制御装置は、アクセル開度(アクセルポジション)の変化量および車速の変化量をそれぞれベクトル化し、それらの合成ベクトルから変速予測値を算出する。算出された変速予測値が少なくとも現在変速段よりも一段低速の変速段のダウンシフト線を越え、かつ、アクセル開度が少なくとも現在変速段のアップシフト線をダウンシフト方向に越える場合に、現在変速段から少なくとも一段低速の変速段を行先変速段(目標変速段)としてダウンシフトを開始する。ダウンシフトが開始されてから所定時間が経過するまでに、アクセル開度がダウンシフト線を越えた場合は、目標変速段へのダウンシフトを継続して実行する。一方、ダウンシフトが開始されてから所定時間が経過するまでに、アクセル開度がダウンシフト線を越えない場合は、ダウンシフトを中止する。
なお、特許文献2には、アクセルペダル操作に対する加速応答性の向上を目的としたパワートレインの制御装置が記載されている。この特許文献2に記載された制御装置は、アクセルペダルの踏み込み操作の開始から所定時間範囲内におけるアクセルペダルの最大踏み込み速度を検出する。そして、検出された最大踏み込み速度に基づいて、最終的に到達する最大アクセルペダル開度を予測する。また、この特許文献2では、予測された最大アクセルペダル開度に基づいて実行される各種制御として、変速のタイミングやロックアッククラッチの作動タイミングを早める制御、エンジンの過給タイミングを早める制御、および、エンジンに対する燃料供給を実行する制御等が開示されている。
また、特許文献3には、運転者によるアクセル操作量を精度良く予測し、運転者の期待あるいは意図に沿った適切な変速制御を実行することを目的とした車両用自動変速機の制御装置が記載されている。この特許文献3に記載された制御装置は、三点以上のアクセル操作量データを基に導き出した非線形方程式を用いて、アクセル操作量未来値を予測する。そして、予測されたアクセル操作量未来値、および、車速に基づいて、自動変速機の変速制御を実行する。
また、特許文献4には、運転者の変速期待あるいは変速意図に沿った適切な変速制御を実行することを目的とした車両用自動変速機が記載されている。この特許文献4に記載された自動変速機の制御装置は、スロットル開度およびスロットル変化速度の各検出値に基づいて、運転者の変速期待を反映するべく仮想スロットル開度を推定する。そして、推定された仮想スロットル開度に基づいて、自動変速機の変速制御を実行する。
また、特許文献5には、電動車両におけるモータとインバータとの間の電気回路上に設けられたコンタクタの切り替え制御を実行するコンタクタ制御装置が記載されている。また、この特許文献5では、電動車両の過去の運転パターン情報に基づいて、アクセルセンサによって検出されるアクセル開度の値を予測し、予測されたアクセル開度に基づいて、コンタクタの切り替え制御におけるしきい値を補正する技術が開示されている。
特開2014−190498号公報 特開平6−219188号公報 特開平6−300125号公報 特開平6−117528号公報 特開2016−178794号公報
上記の特許文献1に記載された自動変速機の制御装置では、アクセル開度の変化量が大きく、変速予測値から求めた目標変速段への変速が現在変速段から二段以上離れたダウンシフトとなる場合は、その目標変速段へ向けた、いわゆる飛び変速が実施される。一般に、飛び変速を実施することにより、目標変速段への変速に要する時間を短縮し、変速応答性を向上させることができる。また、上記のように、それぞれベクトル化したアクセル開度の変化量および車速の変化量の合成ベクトルから変速予測値を算出する。したがって、その合成ベクトルの方向および長さを変速マップ上で適切に設定することにより、変速予測値の推定精度を高めることができる。
一方で、上記のような合成ベクトルの終点として求まる変速予測値は、ベクトル化するアクセル開度の変化量が一定であることを前提にして推定される。しかしながら、実際の変速では、変速中、特にアクセル開度の変化量が常に一定であるとは限らない。そのため、アクセル開度の変化量を精度良く推定することができず、それに基づく変速制御を適切に実行することができない場合がある。例えば、推定したアクセル開度の変化量が大きいことから、飛び変速が適すると判断してダウンシフトを開始した後に、実際のアクセル開度が低下して二段低速段側のダウンシフト線を越えない場合がある。その場合は、実際には飛び変速が適さない状況になったにもかかわらず、飛び変速が実施されてしまう可能性がある。反対に、推定したアクセル開度の変化量が小さいことから、飛び変速ではない通常の変速が適すると判断してダウンシフトを開始した後に、実際のアクセル開度が増大して二段低速段側のダウンシフト線を越えてしまう場合がある。その場合は、実際には飛び変速が適する状況になったにもかかわらず飛び変速が実施されず、期待される変速応答性や加速応答性を得られなくなってしまう可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目して考え出されたものであり、運転者の加速要求に基づくアクセル操作が行われる際に、そのアクセル操作によって変化するアクセルポジション(または、アクセル開度)を精度良く推定し、それに基づく車両の各種制御を適切に実行することができる車両の制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、運転者のアクセル操作に対応してアクセルポジションが変化するアクセル装置と、前記アクセル操作によって増加する前記アクセルポジションを推定したアクセルポジション予測値を算出するコントローラとを備え、前記アクセルポジション予測値に基づいて、車両を加速させる際の加速対応制御を実行する車両の制御装置において、前記コントローラは、前記アクセル操作が行われる場合に、前記アクセルポジションの変化量が増加する第1フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第1フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第1演算手順に基づいて、第1予測値を算出するものであって、前記変化量が前記第1フェーズで増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値を取得し、前記第1演算手順として、前記アクセルポジション現在値と前記アクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、前記アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、前記第1予測値を算出し、前記変化量が前記第1フェーズで増加した後に停滞する第2フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第2フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第2演算手順に基づいて、第2予測値を算出し、前記変化量が前記第2フェーズで停滞した後に減少する第3フェーズでは、前記第2予測値を前記アクセルポジション予測値とすることを特徴とするものである。
また、この発明は、運転者のアクセル操作に対応してアクセルポジションが変化するアクセル装置と、前記アクセル操作によって増加する前記アクセルポジションを推定したアクセルポジション予測値を算出するコントローラとを備え、前記アクセルポジション予測値に基づいて、車両を加速させる際の加速対応制御を実行する車両の制御装置において、前記コントローラは、前記アクセル操作が行われる場合に、前記アクセルポジションの変化量が増加する第1フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第1フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第1演算手順に基づいて、第1予測値を算出し、前記変化量が前記第1フェーズで増加した後に停滞する第2フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第2フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第2演算手順に基づいて、第2予測値を算出するものであって、前記変化量が前記第1フェーズで増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、前記変化量が前記第2フェーズで停滞を開始した時点におけるアクセルポジション停滞初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値を取得し、前記第2演算手順として、前記アクセルポジション停滞初期値と前記アクセルポジション現在値との和を二分の一倍した値をアクセルポジション中間値として算出するとともに、前記アクセルポジション中間値と前記アクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、前記アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、前記第2予測値を算出し、前記変化量が前記第2フェーズで停滞した後に減少する第3フェーズでは、前記第2予測値を前記アクセルポジション予測値とすることを特徴としている。
また、この発明は、運転者のアクセル操作に対応してアクセルポジションが変化するアクセル装置と、前記アクセル操作によって増加する前記アクセルポジションを推定したアクセルポジション予測値を算出するコントローラとを備え、前記アクセルポジション予測値に基づいて、車両を加速させる際の加速対応制御を実行する車両の制御装置において、前記コントローラは、前記アクセル操作が行われる場合に、前記アクセルポジションの変化量が増加する第1フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第1フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第1演算手順に基づいて、第1予測値を算出するものであって、前記変化量が前記第1フェーズで増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値を取得し、前記第1演算手順として、前記アクセルポジション現在値と前記アクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、前記アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、前記第1予測値を算出し、前記変化量が前記第1フェーズで増加した後に停滞する第2フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第2フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第2演算手順に基づいて、第2予測値を算出するものであって、前記変化量が前記第1フェーズで増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、前記変化量が前記第2フェーズで停滞を開始した時点におけるアクセルポジション停滞初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値を取得し、前記第2演算手順として、前記アクセルポジション停滞初期値と前記アクセルポジション現在値との和を二分の一倍した値をアクセルポジション中間値として算出するとともに、前記アクセルポジション中間値と前記アクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、前記アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、前記第2予測値を算出し、前記変化量が前記第2フェーズで停滞した後に減少する第3フェーズでは、前記第2予測値を前記アクセルポジション予測値とすることを特徴としている。
また、この発明は、前記車両は、駆動力源と駆動輪との間でトルクを伝達する自動変速機を備え、前記コントローラは、前記加速対応制御として、前記アクセルポジション予測値に基づいて、前記自動変速機の変速制御における変速の開始タイミングを制御することを特徴としている。
また、この発明は、前記車両は、駆動力源として過給機を有するエンジンを備え、前記コントローラは、前記加速対応制御として、前記アクセルポジション予測値に基づいて、前記過給機による過給の開始タイミングを制御することを特徴としている。
そして、この発明は、前記車両は、駆動力源としてエンジンおよびモータを備えたハイブリッド車両であり、前記コントローラは、前記加速対応制御として、前記アクセルポジション予測値に基づいて、前記エンジンの始動タイミングを制御することを特徴としている。
この発明では、車両を加速させるために運転者がアクセル操作する場合、例えば運転者がアクセルペダルを踏み込む場合に、そのアクセル操作によって増加するアクセル装置のアクセルポジションが推定される。すなわち、アクセルポジション予測値が求められる。そして、そのアクセルポジション予測値を基に、例えば、自動変速機の変速制御やエンジンに対する過給のタイミング制御などの加速対応制御が実行される。一般に、アクセルペダルの踏み込みなど、運転者の加速意図に基づくアクセル操作は、アクセル操作が開始された後に、アクセルポジションの変化量が増加する変化形態(第1フェーズ)、アクセルポジションの変化量が増加した後に、その変化量の増加傾向が停滞する変化形態(第2フェーズ)、および、アクセルポジションの変化量の増加が停滞した後に、変化量が減少してアクセル操作が終了する変化形態(第3フェーズ)の三段階の形態を経て操作が行われる。この発明では、上記のようなアクセル操作の各変化形態(各フェーズ)ごとに、それぞれの変化形態に適応させて予め設定した演算手順で、アクセルポジション予測値が算出される。そのため、この発明によれば、運転者のアクセル操作によって増加することが予測されるアクセルポジションを、上記のようなアクセルポジション予測値として精度良く推定することができる。そして、そのように精度良く推定したアクセルポジション予測値を用いて、上記のような加速対応制御を適切に実行することができる。
この発明で制御の対象とする車両の構成および制御系統の一例を説明するための図である。 この発明の車両の制御装置で実行する制御の一例を説明するためのフローチャートである。 この発明の車両の制御装置で実行する制御において、アクセルポジション予測値を推定する際の基本的な考え方を説明するための図であって、アクセル操作における「第1フェーズ」、「第2フェーズ」、「第3フェーズ」、および、アクセルポジションの変化量、ならびに、「アクセルポジション増加初期値」、「アクセルポジション中間値」、および、「アクセルポジション停滞初期値」等を示すタイムチャートである。 図2のフローチャートに示す制御を実行した場合の車両の挙動を説明するための図であって、この発明における「加速対応制御」として、自動変速機の変速(通常のダウンシフト)の開始タイミングを制御した場合の自動変速機の変速段および加速度の変化を示すタイムチャートである。 図2のフローチャートに示す制御を実行した場合の車両の挙動を説明するための図であって、この発明における「加速対応制御」として、自動変速機の変速(飛び変速によるダウンシフト)の開始タイミングを制御した場合の自動変速機の変速段および加速度の変化を示すタイムチャートである。 この発明で制御の対象とする車両の他の構成例(過給機を有するエンジンを搭載した構成)を示す図である。 図2のフローチャートに示す制御を実行した場合の車両の挙動を説明するための図であって、図6に示す車両を対象にして、この発明における「加速対応制御」として、過給の開始タイミングを制御した場合の過給機のウエストゲートバルブの作動状態および加速度の変化を示すタイムチャートである。 この発明で制御の対象とする車両の他の構成例(エンジンおよびモータを駆動力源とするハイブリッド車両)を示す図である。 図2のフローチャートに示す制御を実行した場合の車両の挙動を説明するための図であって、図8に示す車両を対象にして、この発明における「加速対応制御」として、ハイブリッド車両のエンジンの始動タイミングを制御した場合のエンジンの作動状態および加速度の変化を示すタイムチャートである。
つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1に、この発明を適用することができる車両の一例を示してある。図1に示す車両Veは、エンジン(ENG)1を駆動力源とし、そのエンジン1の出力側に、自動変速機(AT)2が連結されている。自動変速機2の出力側には、プロペラシャフト3が連結されている。プロペラシャフト3は、終減速機であるデファレンシャルギヤ4および左右の駆動軸5を介して、駆動輪6に連結されている。すなわち、この図1に示す例では、車両Veは、エンジン1が出力する動力を後輪(駆動輪6)に伝達して駆動力を発生させる後輪駆動車として構成されている。なお、この発明の実施形態における車両Veは、エンジン1が出力する動力を前輪に伝達して駆動力を発生させる前輪駆動車であってもよい。あるいは、エンジン1が出力する動力を前輪および後輪にそれぞれ伝達して駆動力を発生させる四輪駆動車であってもよい。
エンジン1は、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関であり、出力の調整、ならびに、始動および停止などの作動状態が電気的に制御されるように構成されている。ガソリンエンジンであれば、スロットルバルブの開度、燃料の供給量または噴射量、点火の実行および停止、ならびに、点火時期などが電気的に制御される。ディーゼルエンジンであれば、燃料の噴射量、燃料の噴射時期、あるいは、EGR[Exhaust Gas Recirculation]システムにおけるスロットルバルブの開度などが電気的に制御される。
自動変速機2は、エンジン1の出力軸(クランク軸)1aの回転数を変速し、エンジン1と駆動輪6との間でトルクを伝達する。自動変速機2は、例えば、遊星歯車機構(図示せず)、および、所定の変速段を設定するために選択的に係合および解放されるクラッチ・ブレーキ機構(図示せず)から構成される従来一般的なものである。あるいは、二系統の歯車対とクラッチとを備え、複数の変速段を設定するデュアルクラッチトランスミッション(DCT)であってもよい。図1に示す例では、自動変速機2は、少なくとも三段以上の前進の変速段を設定することが可能な有段の変速機によって構成されている。
車両Veは、アクセル装置を備えている。この発明の実施形態におけるアクセル装置は、運転者のアクセル操作に対応してアクセルポジションが変化する。すなわち、アクセル装置は、運転者の加速意図に基づくアクセル操作に応じてアクセルポジションが増大し、そのアクセルポジションに対応させて、エンジン1の出力トルクを増大させる。具体的には、例えばエンジン1のスロットルバルブの開度を増大させる。図1に示す例では、アクセル装置として、運転者の踏み込み操作に対応してアクセルポジションを変化させるアクセルペダル7が設けられている。
また、車両Veは、車両Veの各部を制御するためのデータを取得する検出部8を備えている。検出部8は、車両Veを制御するための各種データを検出するセンサや機器を総称している。検出部8は、例えば、エンジン1の吸入空気の流量を検出するエアーフローメータ8a、エンジン1の出力軸1aの回転数を検出するエンジン回転数センサ8b、自動変速機2の出力軸2aの回転数を検出するアウトプット回転数センサ8c、アクセルペダル(アクセル装置)7の操作量(すなわち、アクセルポジション、または、アクセル開度)を検出するアクセルポジションセンサ8d、ブレーキペダル9の操作量や踏力を検出するブレーキセンサ(または、ブレーキスイッチ)8e、駆動輪6を含む車輪の回転速度をそれぞれ検出する車輪速センサ8fなどを有している。検出部8は、後述のコントローラ10と電気的に接続されており、上記のような各種センサや機器等の検出値に応じた電気信号を検出データとしてコントローラ10に出力する。
上記のような車両Veを制御するためのコントローラ(ECU)10が設けられている。コントローラ10は、例えばマイクロコンピュータを主体にして構成される電子制御装置である。コントローラ10には、上記の検出部8で検出された各種データが入力される。コントローラ10は、上記のような入力された各種データ、および、予め記憶させられているデータや計算式等を使用して演算を行う。そして、コントローラ10は、その演算結果を制御指令信号として出力し、少なくとも、上記のようなエンジン1、および、自動変速機2の動作をそれぞれ制御するように構成されている。例えば、コントローラ10は、自動変速機2の油圧制御装置を制御して各変速段を設定し、また、変速制御を実行する。なお、図1では一つのコントローラ10が設けられた例を示しているが、コントローラ10は、例えば制御する装置や機器毎に、あるいは制御内容毎に、複数設けられていてもよい。
前述したように、この発明の実施形態における車両Veの制御装置は、運転者の加速要求に基づくアクセル操作が行われる際に、そのアクセル操作によって変化するアクセルポジション(または、アクセル開度)を精度良く推定すること、および、その推定されたアクセルポジションに基づく車両Veの各種制御(後述する加速対応制御)を適切に実行することを目的として構成されている。そのような目的を実現するためにコントローラ10で実行する基本的な制御の一例を、図2のフローチャートに示してある。
図2のフローチャートに示す制御は、運転者による加速操作の開始時に実行される。したがって、この図2のフローチャートに示す制御では、運転者による加速操作の有無を判断するために、先ず、ステップS1で、アクセルポジション変化量が算出される。前述したように、アクセルポジションセンサ8dで検出したアクセルポジション(アクセルペダル7の踏み込み量)を基に、アクセルポジション変化量を算出することができる。例えば、アクセルポジションの増加が開始した時点から、所定の期間T1の間のアクセルポジション変化量が求められる。この場合の期間T1は、走行実験や走行シミュレーションなどの結果を基に、予め定められている。
続いて、運転者によってアクセル装置が操作中であるか否か、例えば、運転者によってアクセルペダル7が踏み込まれているか否かが判断される(ステップS2)。具体的には、ステップS1で算出したアクセルポジション変化量が、所定の変化量D1よりも大きいか否かが判断される。この場合の変化量D1は、アクセル装置が操作中であるか否かを判断するための閾値として、走行実験や走行シミュレーションなどの結果を基に、予め定められている。例えば、アクセルポジション変化量が所定の変化量D1よりも大きい場合に、アクセル装置が操作中であると判断される。反対に、アクセルポジション変化量が所定の変化量D1以下である場合には、アクセル装置は操作中ではないと判断される。
アクセル装置が操作中ではないことにより、このステップS2で否定的に判断された場合は、以降の制御を実行することなく、このルーチンを一旦終了する。それに対して、アクセル装置が操作中であること、例えば、アクセルペダル7が所定の踏み込み量よりも多く踏み込まれたことにより、ステップS2で肯定的に判断された場合には、ステップS3へ進む。
ステップS3では、アクセルポジション変化量が増加中であるか否かが判断される。運転者によるアクセル装置のアクセル操作は、例えばアクセルペダル7やアクセルレバー(図示せず)などの操作装置に対する人間の足の動作または手の動作による機械操作である。このような操作装置に対する人間の動作は、動作の始点と終点との間の到達運動、あるいは、動作の生成における運動規範として、例えば、ジャーク最小モデルやトルク変化最小モデルなどの解析手法により、従来、工学的に解析されている。上記のようなアクセルペダル7の踏み込み操作によってアクセルポジションが変化する際には、一例として、ジャーク最小モデルから得られるアクセルポジションの時間に対する変化量(あるいは、変化速度)の波形が、図3に示すように、いわゆるベル型で表されることが知られている。この発明の実施形態における車両Veの制御装置では、そのような人間の到達運動や運動規範に関する解析結果や最適化モデルの考え方を基に、運転者によるアクセル操作は、操作開始からアクセルポジション変化量が増加する期間(前半)と、アクセルポジション変化量が減少して操作が終了する期間(後半)とで、それぞれの期間内におけるアクセルポジション変化量の変化量が同等になると仮定している。すなわち、図3に示すタイムチャートにおいて、アクセルポジション変化量の波形が所定の中間時点を中心にして左右対称になると仮定している。そして、そのような仮定に基づいて、この発明の実施形態における車両Veの制御装置では、運転者によるアクセル操作は、操作の開始から終了までの過程で、アクセルポジション変化量が増加する「第1フェーズ」、アクセルポジション変化量が第1フェーズで増加した後に停滞する「第2フェーズ」、および、アクセルポジション変化量が第2フェーズで停滞した後に減少する「第3フェーズ」の三段階の変化形態を経て操作が行われるものであると規定している。
したがって、上記の図2のフローチャートにおけるステップS3では、アクセルポジション変化量が増加中であるか否か、すなわち、アクセル操作の状態が「第1フェーズ」であるか否かが判断される。例えば、アクセルポジションの増加が開始した時点から、所定の期間T2の間のアクセルポジション変化量の変化量が、所定の変化量D2よりも大きいか否かが判断される。この場合の期間T2は、走行実験や走行シミュレーションなどの結果を基に、予め定められている。また、変化量D2は、運転者によるアクセル操作の変化形態を判断するための閾値として、走行実験や走行シミュレーションなどの結果を基に、予め定められている。例えば、アクセルポジション変化量の変化量が所定の変化量D2よりも大きい場合に、アクセル操作の状態が「第1フェーズ」であると判断される。
上記のように、アクセルポジション変化量が増加中であること、すなわち、アクセル操作の状態が「第1フェーズ」であることにより、このステップS3で肯定的に判断された場合は、ステップS4へ進む。
ステップS4では、アクセルポジション予測値として、「第1フェーズ」におけるアクセルポジションおよび予め定めた第1演算手順に基づいて、第1予測値が算出される。アクセルポジション予測値は、運転者のアクセル操作によって増加するアクセルポジションを推定したものであり、以下に説明するように、「第1フェーズ」における第1予測値、ならびに、「第2フェーズ」および「第3フェーズ」における第2予測値として算出される。
第1演算手順は、「第1フェーズ」におけるアクセルポジション予測値を求めるための演算手順あるいは演算式として、予め定められている。この第1演算手順および「第1フェーズ」におけるアクセルポジション(すなわち、「第1フェーズ」の期間中に検出されるアクセルポジション)に基づいて、第1予測値が算出される。具体的には、先ず、アクセルポジション変化量が「第1フェーズ」で増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値が取得される。そして、第1演算手順として、アクセルポジション現在値とアクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、第1予測値が算出される。
図3に示すように、「第1フェーズ」では、運転者のアクセル操作によって変化するアクセルポジション変化量は、増加した時間と同じ長さの時間を費やして減少すると仮定できる。そのため、「第1フェーズ」においては、現時点におけるアクセルポジション現在値の二倍だけさらにアクセルポジションが増加すると予測する。したがって、この「第1フェーズ」におけるアクセルポジション予測値、すなわち、第1予測値APest1は、アクセルポジション増加初期値をAPint1、アクセルポジション現在値をAPcurとすると、
APest1 = APint1 +(APcur − APint1)×2
の計算式から算出される。
一方、アクセルポジション変化量が増加中でないこと、すなわち、アクセル操作の状態が「第1フェーズ」ではないことにより、上述のステップS3で否定的に判断された場合は、ステップS5へ進む。
ステップS5では、アクセルポジションの変化量が停滞中であるか否か、すなわち、アクセル操作の状態が、アクセルポジション変化量が「第1フェーズ」で増加した後に停滞する「第2フェーズ」であるか否かが判断される。例えば、アクセルポジションの増加が開始した時点から、所定の期間T2の間のアクセルポジション変化量の変化量の絶対値が、所定の変化量D3以下であるか否かが判断される。この場合の変化量D3は、運転者によるアクセル操作の変化形態を判断するための閾値として、走行実験や走行シミュレーションなどの結果を基に、予め定められている。例えば、アクセルポジション変化量の変化量の絶対値が所定の変化量D3以下である場合に、アクセル操作の状態が「第2フェーズ」であると判断される。
上記のように、アクセルポジション変化量が停滞中であること、すなわち、アクセル操作の状態が「第2フェーズ」であることにより、このステップS5で肯定的に判断された場合は、ステップS6へ進む。
ステップS6では、アクセルポジション予測値として、「第2フェーズ」におけるアクセルポジションおよび予め定めた第2演算手順に基づいて、第2予測値が算出される。
第2演算手順は、「第2フェーズ」におけるアクセルポジション予測値を求めるための演算手順あるいは演算式として、予め定められている。この第2演算手順および「第2フェーズ」におけるアクセルポジション(すなわち、「第2フェーズ」の期間中に検出されるアクセルポジション)に基づいて、第2予測値が算出される。具体的には、アクセルポジション変化量が「第1フェーズ」で増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、アクセルポジション変化量が「第2フェーズ」で停滞を開始した時点におけるアクセルポジション停滞初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値が取得される。そして、第2演算手順として、アクセルポジション停滞初期値とアクセルポジション現在値との和を二分の一倍した値がアクセルポジション中間値として算出される。それとともに、アクセルポジション中間値とアクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、第2予測値が算出される。
図3に示すように、「第2フェーズ」では、運転者のアクセル操作によって変化するアクセルポジション変化量は、アクセルポジション変化量が停滞する間、その時間の半分(前半)が、アクセルポジションが増加する期間であり、他の半分(後半)が、アクセルポジションが増加する期間である。運転者がアクセルペダル7を踏み込み操作する場合であれば、前半が、アクセルペダル7の踏み込み量が増加するいわゆる踏み増しの状態であり、後半が、アクセルペダル7の踏み込み量が減少するいわゆる踏み止めの状態である。そのため、この「第2フェーズ」では、アクセルポジション予測値を求めるために、先ず、前述したようにアクセルポジション変化量が左右対称となる場合の中心(中間時点)におけるアクセルポジション中間値が求められる。そして、そのアクセルポジション中間値を基に、アクセルポジション予測値が推定される。したがって、この「第2フェーズ」におけるアクセルポジション予測値、すなわち、第2予測値APest2は、アクセルポジション中間値をAPmid、アクセルポジション増加初期値をAPint1、アクセルポジション停滞初期値をAPint2とすると、
APest2 = APint2 +(APmid − APint2)×2
の計算式から算出される。この場合のアクセルポジション中間値APmidは、アクセルポジション現在値をAPcurとすると、
APmid =(APint2 + APcur)÷2
の計算式から算出される。
一方、アクセルポジション変化量が停滞中でないこと、すなわち、アクセルポジション変化量が減少中であり、アクセル操作の状態が「第1フェーズ」および「第2フェーズ」ではないことにより、上述のステップS5で否定的に判断された場合は、ステップS7へ進む。
ステップS7では、アクセルポジション予測値として、「第2フェーズ」で求めた第2予測値が算出される。すなわち、アクセル操作の状態が「第2フェーズ」から「第3フェーズ」に移行する場合は、「第2フェーズ」で算出した第2予測値APest2が保持される。そして、「第3フェーズ」では、「第2フェーズ」で算出されて保持された第2予測値APest2がアクセルポジション予測値として設定される。
このように、この発明の実施形態における車両Veの制御装置では、車両Veを加速させるために運転者がアクセル操作する場合、例えば運転者がアクセルペダル7を踏み込み操作する場合に、そのアクセル操作によって増加するアクセル装置のアクセルポジションが推定される。すなわち、上記のステップS4、ステップS6、または、ステップS7のいずれかで、アクセルポジション予測値が算出される。その場合、アクセルポジション予測値は、上述したような運転者によるアクセル操作の各変化形態(すなわち、第1フェーズ、第2フェーズ、および、第3フェーズ)ごとに、その都度、それぞれの変化形態に適応させて予め設定した演算手順によって適切に算出される。そのため、運転者のアクセル操作によって増加するアクセルポジションの到達値、すなわち、運転者のアクセル操作によってアクセルポジションが増加する際の最終的なアクセルポジションの値を、上記のようなアクセルポジション予測値として精度良く推定することができる。
上記のステップS4、ステップS6、または、ステップS7のいずれかで、アクセルポジション予測値が算出または設定されると、ステップS8へ進む。
ステップS8では、上記のステップS4、ステップS6、または、ステップS7のいずれかで算出または設定されたアクセルポジション予測値に基づいて、加速対応制御が実行される。この発明の実施形態における加速対応制御は、運転者のアクセル操作によって車両Veを加速させる際に実行する制御であって、加速走行時に適切な駆動力を発生させるための制御である。例えば、図1で示した車両Veを制御対象とした場合に、加速対応制御として、後述する図4、図5のタイムチャートに示すような自動変速機2の変速制御が実行される。なお、このステップS8における加速対応制御は、この図2のフローチャートとは別のルーチンによって実行されてもよい。
上記のように、ステップS8で、アクセルポジション予測値を用いた加速対応制御が実行されると、ステップS9へ進む。
ステップS9では、アクセルポジション予測値を用いた加速対応制御が終了したか否かが判断される。未だ、アクセルポジション予測値を用いた加速対応制御が終了していないことにより、このステップS9で否定的に判断された場合は、前述のステップS1へ戻り、従前の制御が繰り返される。それに対して、アクセルポジション予測値を用いた加速対応制御が終了したことにより、ステップS9で肯定的に判断された場合には、このルーチンを一旦終了する。
上記の図2のフローチャートにおけるステップS8で実行される加速対応制御として、アクセルポジション予測値に基づいて、自動変速機2の変速制御を実行した例を、図4、図5のタイムチャートに示してある。図4のタイムチャートは、所定の変速段から低速段側の変速段へ一段ずつ変速する通常のダウンシフトの例を示している。この図4のタイムチャートにおいて、破線は、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いた加速対応制御の例を示している。実線は、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いない従来の制御例を示している。
図4のタイムチャートにおいて、時刻t10で、運転者によるアクセル操作が開始されると、アクセル装置のアクセルポジション(実際値)が増加し始める。その後、アクセルポジション予測値を用いない従来の制御では、時刻t12で、アクセルポジションが所定のダウンシフト線(第n速→第(n−1)速・ダウンシフト線)を跨ぐことにより、第n速から第(n−1)速へのダウンシフトが実施される。それに伴い、時刻t14で、車両Veの加速度が上昇し始める。
これに対して、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いた制御では、時刻t10で、運転者によるアクセル操作が開始されると、時刻t12よりも早い段階の時刻t11で、アクセルポジション予測値が所定のダウンシフト線(第n速→第(n−1)速・ダウンシフト線)を跨ぐことにより、第n速から第(n−1)速へのダウンシフトが実施される。それに伴い、時刻t14よりも早い段階の時刻t13で、車両Veの加速度が上昇し始める。
このように、アクセルポジション予測値に基づいて自動変速機2の変速制御を実行することにより、アクセルポジション予測値を用いない従来の変速制御と比較して、変速の指示を先出しすることができる。したがって、ダウンシフトによる駆動力の増大を早め、車両Veの加速度を速やかに立ち上げることができる。そのため、車両Veの変速応答性および加速応答性を向上することができる。
図5のタイムチャートは、所定の変速段から二段以上低速段側の変速段へ直接変速するいわゆる飛び変速によるダウンシフト(飛びダウンシフト)の例を示している。この図5のタイムチャートにおいて、破線は、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いた加速対応制御の例を示している。実線は、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いない従来の制御で、飛び変速を実施する例を示している。なお、一点鎖線は、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いない従来の制御で、飛び変速ではない通常の変速を実施する例を示している。
図5のタイムチャートにおいて、時刻t20で、運転者によるアクセル操作が開始されると、アクセル装置のアクセルポジション(実際値)が増加し始める。その後、アクセルポジション予測値を用いない従来の制御で、飛び変速によるダウンシフトが実施される。この場合は、実線で示すように、時刻t23で、アクセルポジションが飛び変速となる所定のダウンシフト線(第(n−1)速→第(n−2)速・ダウンシフト線)を跨ぐまで待って、第n速から第(n−2)速への飛びダウンシフトが実施される。それに伴い、時刻t26で、車両Veの加速度が上昇し始める。
ただし、アクセルポジション予測値を用いない従来の制御では、上記のように、アクセルポジションが飛び変速となるダウンシフト線を跨ぐのを待つ時間が長くなり、飛び変速を実施できない場合がある。その場合は、一点鎖線で示すように、飛び変速ではない通常のダウンシフトが実施される。すなわち、時刻t21で、アクセルポジションが所定のダウンシフト線(第n速→第(n−1)速・ダウンシフト線)を跨ぐことにより、第n速から第(n−1)速へのダウンシフトが実施される。また、時刻t23で、アクセルポジションが所定のダウンシフト線(第(n−1)速→第(n−2)速・ダウンシフト線)を跨ぐことにより、第(n−1)速から第(n−2)速へのダウンシフトが実施される。この場合は、二回のダウンシフトに伴い、時刻t24および時刻t27で、それぞれ、車両Veの加速度が上昇し始める。
これに対して、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いた制御では、時刻t20で運転者によるアクセル操作が開始されると、時刻t22でアクセルポジション予測値が、飛び変速となる所定のダウンシフト線(第(n−1)速→第(n−2)速・ダウンシフト線)を跨ぐことにより、第n速から第(n−2)速への飛びダウンシフトが実施される。それに伴い、車両Veの加速度が、時刻t26や時刻t27よりも早い段階の時刻t25で一気に上昇し始める。
このように、アクセルポジション予測値に基づいて自動変速機2の変速制御を実行することにより、アクセルポジション予測値を用いない従来の変速制御と比較して、変速の指示を早期に出力することができ、その結果、車両Veの変速応答性および加速応答性を向上することができる。これは、特に、飛び変速を実施する場合に有効である。そのような飛び変速を実施する場合には、上記のようにアクセルポジション予測値が精度よく推定されることから、飛び変速の開始を待つ時間が長くなってしまうことを抑制し、あるいは、飛び変速の指示をした後に実際には通常の変速が実施されてしまうような誤判定を回避し、飛び変速を適切に実施することができる。そのため、車両Veの変速応答性および加速応答性を向上することができる。
この発明の実施形態における加速対応制御は、上述したような自動変速機2の変速制御に限定されない。この発明の実施形態における車両Veの制御装置では、例えば、図6に示すような過給機付きエンジンを搭載した車両Veを制御対象とした場合に、加速対応制御として、過給機による過給の開始タイミングを制御することができる。
図6は、この発明を適用することができる車両の他の例を示している。図6に示す車両Veは、駆動力源として、エンジン(ENG)21を備えている。なお、この図6において、前述の図1で示した車両Veと構成および機能が同じ構造や機構については、図1で用いた参照符号と同じ参照符号を付けてある。
エンジン21は、基本的には前述の図1で示したエンジン1と同様の構成である。すなわち、エンジン21は、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関であり、出力の調整、ならびに、始動および停止などの作動状態が電気的に制御されるように構成されている。加えて、このエンジン21は、過給機22を有している。過給機22は、エンジン21の吸入空気圧を高めるための圧縮機である。過給機22は、従来一般的な構成のものを用いることができる。この発明の実施形態における過給機22は、例えば、エンジン21の排気エネルギを利用してタービン(図示せず)を駆動する排気駆動式のいわゆるターボチャージャーによって構成されている。この排気駆動式の過給機22には、例えば、電動のウエストゲートバルブ23が設けられている。ウエストゲートバルブ23は、コントローラ10と電気的に接続されており、コントローラ10から出力される制御指令信号を受けて制御される。したがって、ウエストゲートバルブ23の開閉動作を制御することにより、過給機22で発生させる過給圧や、過給の開始および停止のタイミングを制御することができる。
なお、過給機22は、エンジン21の出力トルクを利用してタービンを駆動する機械駆動式のものであってもよい。その場合、機械駆動式の過給機22には、例えば、エンジン21の出力軸と過給機22の回転軸との間に、例えば、電磁クラッチ(図示せず)が設けられる。そのような電磁クラッチは、コントローラ10と電気的に接続されており、コントローラ10から出力される制御指令信号を受けて制御される。したがって、過給機22に設けられる電磁クラッチの係合動作を制御することにより、過給機22で発生させる過給圧や、過給の開始および停止のタイミングを制御することができる。
この発明の実施形態における車両Veの制御装置では、上記のような過給機22付きのエンジン21を搭載した車両Veを制御対象にして、加速対応制御として、過給機22による過給の開始タイミングを制御することができる。
図7のタイムチャートは、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値に基づいた過給の開始タイミング制御の例を示している。この図7のタイムチャートにおいて、破線は、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いた加速対応制御の例を示している。実線は、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いない従来の制御例を示している。
図7のタイムチャートにおいて、時刻t30で、運転者によるアクセル操作が開始されると、アクセル装置のアクセルポジション(実際値)が増加し始める。その後、アクセルポジション予測値を用いない従来の制御では、時刻t32で、アクセルポジションが所定の過給開始ポイント(閾値)に到達することにより、ウエストゲートバルブ23が閉じられる。それに伴い、時刻t32から時刻t34の間、図7に示すような所定の上昇勾配で、車両Veの加速度が上昇する。
これに対して、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いた制御では、時刻t30で、運転者によるアクセル操作が開始されると、時刻t32よりも早い段階の時刻t31で、アクセルポジション予測値が所定の過給開始ポイント(閾値)に到達することにより、ウエストゲートバルブ23が閉じられる。それに伴い、時刻t32から時刻t33の間、図7に示すように、上記のアクセルポジション予測値を用いない場合よりも傾きが大きい上昇勾配で、車両Veの加速度が上昇する。
このように、アクセルポジション予測値に基づいて過給の開始タイミング制御を実行することにより、アクセルポジション予測値を用いない従来の制御と比較して、ウエストゲートバルブ23を閉じる動作の指示を早めることができる。したがって、エンジン21に対する過給を開始するにあたり、事前に、過給機22のウエストゲートバルブ23を閉じておくことができる。その結果、エンジン21に対する過給による駆動力の増大を早め、車両Veの加速度の立ち上がりを早めることができる。そのため、車両Veの過給応答性および加速応答性を向上することができる。
また、この発明の実施形態における車両Veの制御装置では、例えば、図8に示すようなエンジンおよびモータを駆動力源とする車両Ve(すなわち、ハイブリッド車両)を制御対象とした場合に、加速対応制御として、アクセルポジション予測値に基づいて、エンジンの始動タイミングを制御することができる。
図8は、この発明を適用することができる車両の他の例を示している。図8に示す車両Veは、駆動力源として、エンジン(ENG)31、および、モータ(MG)32を備えている。なお、この図8において、前述の図1で示した車両Veと構成および機能が同じ構造や機構については、図1で用いた参照符号と同じ参照符号を付けてある。
エンジン31は、基本的には前述の図1で示したエンジン1と同様の構成である。すなわち、エンジン21は、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関であり、出力の調整、ならびに、始動および停止などの作動状態が電気的に制御されるように構成されている。
モータ32は、エンジン31の出力側に配置されている。モータ32は、少なくとも、エンジン31が出力するエンジントルクを受けて駆動されることにより電気を発生する発電機としての機能を有している。また、モータ32は、電力が供給されることにより駆動されてモータトルクを出力する原動機としての機能も有している。すなわち、モータ32は、発電機能を有するモータ(いわゆる、モータ・ジェネレータ)であり、例えば、永久磁石式の同期モータ、あるいは、誘導モータなどによって構成されている。
モータ32には、インバータ(図示せず)を介して、バッテリ(図示せず)が接続されている。したがって、モータ32を発電機として駆動し、その際に発生する電気をバッテリに蓄えることができる。また、バッテリに蓄えられている電気をモータ32に供給し、モータ32を原動機として駆動してモータトルクを出力することができる。モータ32の出力軸32aは、自動変速機2の入力軸(図示せず)に連結されている。したがって、上記のようにモータ32が出力するモータトルクを駆動輪6に伝達し、車両Veの駆動力を発生させることが可能である。
この図8に示す車両Veは、上記のようなエンジン31およびモータ32をそれぞれコントローラ10で制御することにより、複数の走行モードで走行することが可能である。すなわち、車両Veは、エンジン31を停止した状態で、モータ32が出力するモータトルクを駆動輪6に伝達して駆動力を発生させるEV走行モード、ならびに、エンジン31を運転した状態で、エンジン31が出力するエンジントルクおよびモータ32が出力するモータトルクを駆動輪6に伝達して駆動力を発生させるHV走行モード(パラレルHVモード)のいずれかの走行モードを設定して走行することが可能である。また、図示していないが、例えば、駆動力源として、モータ32に加えて、駆動輪6にモータトルクを伝達することが可能な他のモータを設けることもできる。その場合、車両Veは、自動変速機2をニュートラルにした状態でエンジン31を運転し、エンジントルクでモータ32を駆動して発電させるとともに、追加した他のモータのモータトルクを駆動輪6に伝達して駆動力を発生させるHV走行モード(シリーズHVモード)で走行することも可能である。
この発明の実施形態における車両Veの制御装置では、上記のようなハイブリッド車両として構成された車両Veを制御対象にして、加速対応制御として、エンジン31の始動タイミングを制御することができる。すなわち、EV走行モードからHV走行モードへ移行する際のエンジン31の始動制御を、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値に基づいて実行することができる。
図9のタイムチャートは、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値に基づいたエンジン31の始動タイミング制御の例を示している。この図9のタイムチャートにおいて、破線は、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いた加速対応制御の例を示している。実線は、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いない従来の制御例を示している。
図9のタイムチャートにおいて、時刻t40で、運転者によるアクセル操作が開始されると、アクセル装置のアクセルポジション(実際値)が増加し始める。その後、アクセルポジション予測値を用いない従来の制御では、時刻t42で、アクセルポジションが所定のエンジン始動ポイント(閾値)に到達することにより、エンジン31が始動される。それに伴い、時刻t44で、車両Veの加速度が上昇し始める。このように、アクセルポジション予測値を用いない従来の制御では、時刻t42でエンジン31を始動した時点から、実際に加速度が上昇し始める時刻t44までの間で、不可避的な加速応答遅れが発生する。
これに対して、この発明の実施形態におけるアクセルポジション予測値を用いた制御では、時刻t40で、運転者によるアクセル操作が開始されると、時刻t42よりも早い段階の時刻t41で、アクセルポジション予測値が所定のエンジン始動ポイント(閾値)に到達することにより、エンジン31が始動される。それに伴い、時刻t44よりも早い段階の時刻t43で、車両Veの加速度が上昇し始める。すなわち、上記のアクセルポジション予測値を用いない従来の制御と比較して、エンジン31を始動した後の加速応答遅れが減少している。
このように、アクセルポジション予測値に基づいてエンジン31の始動タイミング制御を実行することにより、アクセルポジション予測値を用いない従来の制御と比較して、エンジン31の始動指示を早めることができる。したがって、走行モードの移行時にエンジン31を始動するにあたり、そのエンジン31に対する始動の指示を先出しすることができる。したがって、エンジントルクによる駆動力の増大を早め、車両Veの加速度を速やかに立ち上げることができる。そのため、車両Veの加速応答性を向上することができる。
1,21,31…エンジン(駆動力源;ENG)、 1a…(エンジンの)出力軸、 2…自動変速機(AT)、 2a…(自動変速機の)出力軸、 3…プロペラシャフト、 4…デファレンシャルギヤ、 5…駆動軸、 6…駆動輪、 7…アクセルペダル(アクセル装置)、 8…検出部、 8a…エアーフローメータ、 8b…エンジン回転数センサ、 8c…アウトプット回転数センサ、 8d…アクセルポジションセンサ、 8e…ブレーキセンサ(ブレーキスイッチ)、 8f…車輪速センサ、 9…ブレーキペダル、 10…コントローラ(ECU)、 22…過給機、 23…ウエストゲートバルブ、 32モータ(駆動力源;MG)、 32a…(モータの)出力軸、 Ve…車両。

Claims (6)

  1. 運転者のアクセル操作に対応してアクセルポジションが変化するアクセル装置と、前記アクセル操作によって増加する前記アクセルポジションを推定したアクセルポジション予測値を算出するコントローラとを備え、前記アクセルポジション予測値に基づいて、車両を加速させる際の加速対応制御を実行する車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記アクセル操作が行われる場合に、
    前記アクセルポジションの変化量が増加する第1フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第1フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第1演算手順に基づいて、第1予測値を算出するものであって、
    前記変化量が前記第1フェーズで増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値を取得し、
    前記第1演算手順として、前記アクセルポジション現在値と前記アクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、前記アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、前記第1予測値を算出し、
    記変化量が前記第1フェーズで増加した後に停滞する第2フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第2フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第2演算手順に基づいて、第2予測値を算出し、
    前記変化量が前記第2フェーズで停滞した後に減少する第3フェーズでは、前記第2予測値を前記アクセルポジション予測値とする
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 運転者のアクセル操作に対応してアクセルポジションが変化するアクセル装置と、前記アクセル操作によって増加する前記アクセルポジションを推定したアクセルポジション予測値を算出するコントローラとを備え、前記アクセルポジション予測値に基づいて、車両を加速させる際の加速対応制御を実行する車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記アクセル操作が行われる場合に、
    前記アクセルポジションの変化量が増加する第1フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第1フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第1演算手順に基づいて、第1予測値を算出し、
    前記変化量が前記第1フェーズで増加した後に停滞する第2フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第2フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第2演算手順に基づいて、第2予測値を算出するものであって、
    前記変化量が前記第1フェーズで増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、前記変化量が前記第2フェーズで停滞を開始した時点におけるアクセルポジション停滞初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値を取得し、
    前記第2演算手順として、前記アクセルポジション停滞初期値と前記アクセルポジション現在値との和を二分の一倍した値をアクセルポジション中間値として算出するとともに、前記アクセルポジション中間値と前記アクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、前記アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、前記第2予測値を算出し、
    前記変化量が前記第2フェーズで停滞した後に減少する第3フェーズでは、前記第2予測値を前記アクセルポジション予測値とする
    とを特徴とする車両の制御装置。
  3. 運転者のアクセル操作に対応してアクセルポジションが変化するアクセル装置と、前記アクセル操作によって増加する前記アクセルポジションを推定したアクセルポジション予測値を算出するコントローラとを備え、前記アクセルポジション予測値に基づいて、車両を加速させる際の加速対応制御を実行する車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記アクセル操作が行われる場合に、
    前記アクセルポジションの変化量が増加する第1フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第1フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第1演算手順に基づいて、第1予測値を算出するものであって、
    前記変化量が前記第1フェーズで増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値を取得し、
    前記第1演算手順として、前記アクセルポジション現在値と前記アクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、前記アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、前記第1予測値を算出し、
    前記変化量が前記第1フェーズで増加した後に停滞する第2フェーズでは、前記アクセルポジション予測値として、前記第2フェーズにおける前記アクセルポジションおよび予め定めた第2演算手順に基づいて、第2予測値を算出するものであって、
    前記変化量が前記第1フェーズで増加を開始した時点におけるアクセルポジション増加初期値、前記変化量が前記第2フェーズで停滞を開始した時点におけるアクセルポジション停滞初期値、および、現時点におけるアクセルポジション現在値を取得し、
    前記第2演算手順として、前記アクセルポジション停滞初期値と前記アクセルポジション現在値との和を二分の一倍した値をアクセルポジション中間値として算出するとともに、前記アクセルポジション中間値と前記アクセルポジション増加初期値との差を二倍した値と、前記アクセルポジション増加初期値とを加算することにより、前記第2予測値を算出し、
    前記変化量が前記第2フェーズで停滞した後に減少する第3フェーズでは、前記第2予測値を前記アクセルポジション予測値とする
    とを特徴とする車両の制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記車両は、駆動力源と駆動輪との間でトルクを伝達する自動変速機を備え、
    前記コントローラは、
    前記加速対応制御として、前記アクセルポジション予測値に基づいて、前記自動変速機の変速制御における変速の開始タイミングを制御する
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  5. 請求項1から3のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記車両は、駆動力源として過給機を有するエンジンを備え、
    前記コントローラは、
    前記加速対応制御として、前記アクセルポジション予測値に基づいて、前記過給機による過給の開始タイミングを制御する
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  6. 請求項1から3のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記車両は、駆動力源としてエンジンおよびモータを備えたハイブリッド車両であり、
    前記コントローラは、
    前記加速対応制御として、前記アクセルポジション予測値に基づいて、前記エンジンの始動タイミングを制御する
    ことを特徴とする車両の制御装置。
JP2017244286A 2017-12-20 2017-12-20 車両の制御装置 Active JP6866841B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244286A JP6866841B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 車両の制御装置
US16/217,108 US10717441B2 (en) 2017-12-20 2018-12-12 Vehicle control system
CN201811551417.1A CN109941264B (zh) 2017-12-20 2018-12-19 车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244286A JP6866841B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108887A JP2019108887A (ja) 2019-07-04
JP6866841B2 true JP6866841B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=66815071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244286A Active JP6866841B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10717441B2 (ja)
JP (1) JP6866841B2 (ja)
CN (1) CN109941264B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251461B2 (ja) * 2019-12-13 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 制御システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066977B2 (ja) * 1983-05-09 1994-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JPS6444394A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Honda Motor Co Ltd Controller for non-stage transmission
JP2888056B2 (ja) 1992-10-02 1999-05-10 日産自動車株式会社 車両用自動変速装置
JPH06219188A (ja) * 1992-10-23 1994-08-09 Mazda Motor Corp パワートレインの制御装置
JP2900747B2 (ja) 1993-04-12 1999-06-02 日産自動車株式会社 車両用自動変速制御装置
JP3168787B2 (ja) * 1993-10-19 2001-05-21 日産自動車株式会社 車両用自動変速装置
JPH109012A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Denso Corp 内燃機関の電子スロットル制御装置
DE19844375A1 (de) * 1998-09-28 2000-04-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines selbsttätig schaltenden Getriebes
JP2003320867A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 定速走行意図判定装置及び定速走行制御装置
US6830532B1 (en) * 2003-07-30 2004-12-14 Daimlerchrysler Corporation Method for controlling a powertrain having multiple torque sources
JP2009035110A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プログラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置
US8133154B2 (en) * 2008-03-17 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Control system and method for accelerator pedal based shift point stabilization for an automatic transmission
JP5462101B2 (ja) * 2010-07-30 2014-04-02 いすゞ自動車株式会社 惰行制御装置
JP5743876B2 (ja) * 2011-12-26 2015-07-01 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2013148182A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2014190498A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2016178794A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 三菱自動車工業株式会社 コンタクタ制御装置
JP6274148B2 (ja) * 2015-04-23 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6531510B2 (ja) * 2015-06-19 2019-06-19 日産自動車株式会社 エンジン始動制御装置およびエンジン始動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109941264A (zh) 2019-06-28
US10717441B2 (en) 2020-07-21
US20190184999A1 (en) 2019-06-20
CN109941264B (zh) 2022-03-15
JP2019108887A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852512B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5949919B2 (ja) 車両の制御装置
JP5701150B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5927895B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
US9014899B2 (en) Method and system for controlling downshift for hybrid vehicle
Yu et al. Smooth gear-change control for EV clutchless automatic manual transmission
JP5892108B2 (ja) 車速制御装置
JP5751335B2 (ja) エンジン始動システム
JP2019081467A (ja) ハイブリッド車両
JP2008074226A (ja) 車両の制御装置
JP2022036845A (ja) 電動車両の制御装置
JP6866841B2 (ja) 車両の制御装置
JP5347593B2 (ja) 過給制御装置
JP2020100349A (ja) 車両の制御装置
US8758194B2 (en) Power transmission control device for vehicle
CN109854732B (zh) 车辆的控制装置
JP2013148182A (ja) 車両の駆動力制御装置
CN114407896B (zh) 车辆的控制装置
JP5768894B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
Lee et al. Model-based integrated control of engine and CVT to minimize fuel use
JP2018127020A (ja) 車両の制御装置
JP2021109463A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2018127899A (ja) 車両の制御装置
JP5464140B2 (ja) 車両制御システム及び車両用制御装置
JP2019108028A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6866841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151