JP2009035110A - 自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プログラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置 - Google Patents

自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プログラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035110A
JP2009035110A JP2007200762A JP2007200762A JP2009035110A JP 2009035110 A JP2009035110 A JP 2009035110A JP 2007200762 A JP2007200762 A JP 2007200762A JP 2007200762 A JP2007200762 A JP 2007200762A JP 2009035110 A JP2009035110 A JP 2009035110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
deceleration
vehicle
transmission
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007200762A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takeuchi
敦 竹内
Takayuki Miyajima
孝幸 宮島
Yoshito Kondo
良人 近藤
Yoshiyuki Yasui
由行 安井
Hiroyuki Kodama
博之 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Advics Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Advics Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007200762A priority Critical patent/JP2009035110A/ja
Priority to CNA2008101324661A priority patent/CN101357635A/zh
Priority to EP08160968A priority patent/EP2025974A2/en
Priority to US12/219,870 priority patent/US20090036266A1/en
Publication of JP2009035110A publication Critical patent/JP2009035110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/126Brakes for railway vehicles coming into operation in case of exceeding a predetermined speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/54Synchronizing engine speed to transmission input speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】自動変速機を備えた車両においてダウンシフトによる減速を適切に行うことができる自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プロクラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置を提供する。
【解決手段】
変速機用電子制御装置22は、ダウンシフト操作がなされ、エンジン11がそれに基づいてトルクアップされるとき、シフトチェンジが完了する前に車両10が加速すると判定すると、その加速を相殺するための減速度αを算出する。変速機用電子制御装置22は、その算出した減速度αに基づいて、ブレーキ用電子制御装置23を介してブレーキ装置18を制御して車両10に制動力を付与した。従って、ダウンシフト操作によるエンジントルクのアップに基づく車両10の加速を抑制することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動変速機を備えた車両の運転支援方法、変速制御プロクラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置に関するものである。
近年、自動変速機の変速モードには、予め用意された変速マップに従って行われる自動変速モードと、レバー操作で変速を行うマニュアル変速モードとがある。
一般に、マニュアル変速モードは、シフトレバーを操作することによって、マニュアル変速モードとなり、例えば、エンジンブレーキをかける場合、レバー操作(ダウンシフト)をすることによって、変速機を変速して、エンジンブレーキ力を増大させている。
このマニュアル変速モードにおいて、エンジン回転数と変速機のアウトプット回転数(出力軸回転数)に大きな差が生じている時にダウンシフトの要求があった時、短時間に大きな変速ショックを受ける。
すなわち、ダウンシフトの場合には自動変速機の変速比が大きくなることから、エンジンの回転数を上げる必要があるが、アクセルペダルをオフ(エンジンブレーキをかけるために)するためにスロットル弁は閉じている。そのため、自動変速機の摩擦係合装置のトルク伝達によって自動変速機の出力軸のトルクがエンジンに伝達される。
これによって、エンジン回転数の上昇に伴うイナーシャトルクが車両の制動トルクとなる。これは、自動変速機の摩擦係合装置の接合時間(変速時間)を短くすればするほど、制動トルクが急増して変速ショックが大きくなる。
そこで、特許文献1では、短時間に大きな変速ショックを受けずスムーズにシフトチェンジが行われるように、短時間にエンジントルクをアップして、両回転数を合わせることが行われている。
特開平10−103479号 公報
ところで、特許文献1において、例えば、下り坂で、エンジンブレーキをかけるべく、アクセルペダルをオフした状態で、シフトレバー操作してダウンシフトした時、短時間にエンジントルクをアップすることによって、その変速時に加速感が出る問題があった。
これは、ダウンシフトにより自動変速機の変速比が大きくなるため、エンジン制御装置はエンジンに対してエンジン回転速度を上昇させる制御を行う。このエンジン回転速度の上昇によって、エンジン出力は増大する。
このとき、エンジン出力の増大タイミングと、自動変速機の摩擦係合装置の接合タイミングがずれると、エンジン出力が自動変速機の出力軸に伝達され、車両が加速する。
また、特許文献1を採用しないでタイプであって、ダウンシフトしたとき、エンジントルクをアップしないで、自動変速機の摩擦係合装置の接合を緩やかに係合させることで、大きな変速ショックを受けないようなシステム構成では、減速感がでるまでに時間がかかる。この場合、ダウンシフトして減速感がでるまでに時間を要することになると、要求した操作に対する減速が得られないことになり、操作性を低下させる問題があった。
本発明は、上記問題点を解消するためになされたものであって、その目的は、自動変速機を備えた車両においてダウンシフトによる減速を適切に行うことができる自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プロクラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置を提供することにある。
請求項1の発明は、変速マップに基づいて変速機の変速比を変更するとともに、シフトレバーのダウンシフト動作に応答して前記変速機の変速比を上げるシフトチェンジをする自動変速機を備えた車両の運転支援方法において、前記シフトレバーのダウンシフト操作がなされた時、前記変速機がシフトチェンジした変速後のエンジンのエンジン回転数を算出する段階と、前記変速後のエンジン回転数と変速前のエンジン回転数とを比較し、その比較結果に基づいて、ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうかを判定する段階と、前記ブレーキ駆動手段にて減速を行うと判定したとき、必要減速度を算出する段階と、前記算出した必要減速度に基づいて、前記シフトチェンジが完了するまで、前記ブレーキ駆動手段にて車両に対してブレーキ制御する段階とを備えた。
請求項2の発明は、請求項1に記載の自動変速機を備えた車両の運転支援方法において、前記シフトレバーのダウンシフト操作がなされた時、前記エンジンをトルクアップさせる段階を備えた。
請求項3の発明は、コンピュータが変速マップに基づいて変速機の変速比を変更制御するとともに、シフトレバーのダウンシフト動作に応答して前記変速機の変速比を上げるシフトチェンジをする制御を変速機に対して行う運転支援制御プロクラムであって、前記コンピュータを、前記シフトレバーのダウンシフト操作を判定するダウンシフト判定手段と、前記シフトレバーにダウンシフト操作に基づいて変速機がシフトチェンジした後の変速後のエンジン回転数を算出する予測エンジン回転数算出手段と、前記シフトチェンジする前の変速前のエンジン回転数を検出する直前エンジン回転数検出手段と、前記変速後のエンジン回転数と前記変速前のエンジンのエンジン回転数とを比較し、その比較結果に基づいて、ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうかを判定する減速判定手段と、前記減速判定手段がブレーキ駆動手段にて減速を行うと判定したとき、必要減速度を算出する減速度算出手段と、前記減速度算出手段が算出した必要減速度に基づいて、前記シフトチェンジが完了するまで、車両に対してブレーキ制御させるための制御信号を生成し前記ブレーキ駆動手段に出力するブレーキ制御信号生成手段として機能させる。
請求項4の発明は、請求項3に記載の運転支援制御プロクラムにおいて、前記コンピュータは、前記シフトレバーのダウンシフト操作がなされた時、前記エンジンをトルクアップさせるための制御信号を生成するトルクアップ信号生成手段としての機能をさらに備えた。
請求項5の発明は、変速マップに基づいて変速機の変速比を変更するとともに、シフトレバーのダウンシフト動作に応答して前記変速機の変速比を上げるシフトチェンジをする自動変速機を備えた車両の運転支援装置において、前記シフトレバーのシフト位置を検出するシフトレバー操作位置検出手段と、前記操作位置検出手段の検出信号に基づいて前記シフトレバーのダウンシフト操作を判定するダウンシフト判定手段と、前記判定手段がダウンシフト操作を判定した時、ダウンシフト操作に基づいて変速機がシフトチェンジした後の変速後のエンジン回転数を予測エンジン回転数として算出する予測エンジン回転数算出手段と、前記シフトチェンジする前の変速前のエンジン回転数を直前エンジン回転数として検出する直前エンジン回転数検出手段と、前記予測エンジン回転数と前記直前エンジン回転数とを比較し、その比較結果に基づいて、ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどう
かを判定する減速判定手段と、前記減速判定手段がブレーキ駆動手段にて減速を行うと判定したとき、必要減速度を算出する減速度算出手段と、前記減速度算出手段が算出した必要減速度に基づいて、前記シフトチェンジが完了するまで、車両に対してブレーキ制御させるための制御信号を生成し前記ブレーキ駆動手段に出力するブレーキ制御信号生成手段とを備えた。
請求項6の発明は、請求項5の自動変速機を備えた車両の運転支援装置において、スロットル開度が全閉かどうか判定する開度判定手段を備え、前記減速判定手段は、前記開度判定手段にてスロットル開度が全閉と判定したとき、前記ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうかを判定する。
請求項7の発明は、請求項5又は6の自動変速機を備えた車両の運転支援装置において、前記ダウンシフト判定手段がダウンシフト操作と判定した時、前記エンジンをトルクアップさせるための制御信号を生成するトルクアップ信号生成手段を備えた。
請求項1の発明によれば、シフトレバーがダウンシフト操作された時、変速後のエンジンのエンジン回転数と変速前のエンジン回転数との比較結果に基づいて、ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうか判定することができる。そして、ブレーキ駆動手段にて減速を行うと判断したとき、必要減速度を算出し、その算出した必要減速度に基づいて、ブレーキ駆動手段にて車両に対してブレーキ制御することにより、減速を適切に行うことができる。
請求項2の発明によれば、シフトレバーがダウンシフト操作された時に、エンジンがトルクアップされる場合であっても、車両の加速を抑制することができる。
請求項3の発明によれば、シフトレバーがダウンシフト操作された時、変速後のエンジンのエンジン回転数と変速前のエンジン回転数との比較結果に基づいて、ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうか判定し、ブレーキ駆動手段にて減速を行うと判断したとき、必要減速度を算出する。そして、その算出した必要減速度に基づいて、車両を減速するためにブレーキ駆動手段にて車両に対してブレーキ制御することにより、減速を適切に行うことができる。
請求項4の発明によれば、シフトレバーがダウンシフト操作された時に、エンジンがトルクアップされる場合であっても、車両の加速を抑制することができる。
請求項5の発明によれば、シフトレバーがダウンシフト操作された時、変速後のエンジンのエンジン回転数と変速前のエンジン回転数との比較結果に基づいて、ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうか判定し、ブレーキ駆動手段にて減速を行うと判断したとき、必要減速度を算出する。そして、その算出した必要減速度に基づいて、車両を減速するために、ブレーキ駆動手段にて車両に対してブレーキ制御することにより、減速を適切に行うことができる。
請求項6の発明によれば、シフトレバーがダウンシフト操作された時であってアクセルペダルが踏み込まれていないとき、ブレーキ駆動手段を制御して減速する。従って、運転者の意思に沿ったブレーキ制御が実行される。
請求項7の発明によれば、シフトレバーがダウンシフト操作された時に、エンジンがトルクアップされる場合であっても、減速を適切に制御することができる。
以下、本発明の自動変速機を備えた車両の運転支援装置を具体化した実施形態を図1〜
図6に従って説明する。
図1は、車両10の駆動系及びブレーキ系の構成を説明するためのシステム構成図を示す。図1において、エンジン11は、トルクコンバータ12を介して自動変速機13に連結されている。詳述すると、エンジン11のクランクシャフトは、トルクコンバータ12(ポンプインペラ、タービンランナー)を介して、自動変速機13の入力軸に連結されている。自動変速機13の出力軸は、プロペラシャフト14を介して終減速装置15に連結されている。
終減速装置15は、減速歯車と差動装置を有し、プロペラシャフト14から伝達された駆動力を減少しトルクを増大させて、同プロペラシャフト14と直角方向に延びる左右の駆動軸16に駆動力を分配する。左右の駆動軸16は、それぞれ終減速装置15にて分配された駆動力にて駆動タイヤ17を回転させる。
ブレーキ駆動手段としてのブレーキ装置18は、車両10の駆動タイヤ17、従動タイヤ19に対して設けたブレーキドラム18aを有し、それらブレーキドラム18aに設けたホイールシリンダに油圧を給排して車両10にブレーキをかける装置である。
図2は、車両の運転支援装置の電気的構成を説明するためのブロック回路図を示す。図2に示すように、車両10には、エンジン11を統括制御するエンジン用電子制御装置21、自動変速機13を統括制御する変速機用電子制御装置22、ブレーキ装置18を統括制御するブレーキ用電子制御装置23を備えている。エンジン用電子制御装置21、変速機用電子制御装置22及びブレーキ用電子制御装置23は、相互にデータの授受を行うようになっている。
また、車両10には、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルセンサ31、スロットルバルブのスロットル開度THを検出するスロットルセンサ32、エンジン11の回転数Neを検出するエンジン回転数センサ33、車速を検出する車速センサ34が備えられている。また、車両10には、シフトレバーの操作位置を検出するシフト位置検出センサ41、自動変速機13の入力軸の回転数Ninを検出する入力軸回転数センサ42、自動変速機13の出力軸の回転数Noutを検出する出力軸回転数センサ43、及び、ブレー
キペダルの踏み込み量を検出するブレーキセンサ44が備えられている。
エンジン用電子制御装置21は、中央処理装置(CPU21a)、ROM21b、RAM21c等の記憶装置及び入出力インターフェースを備えたコンピュータにて構成されている。エンジン用電子制御装置21(CPU21a)は、アクセルセンサ31、スロットルセンサ32、エンジン回転数センサ33、車速センサ34等からの各種検出信号を入力する。
CPU21aは、ROM21bに記憶された制御プログラムに従って、各センサ31〜34からの検出信号に基づいて、その時々のアクセルペダルの踏み込み量、スロットル開度TH、エンジン回転数Ne及び車速を算出し、RAM21cに記憶させる。そして、CPU21aは、各検出信号に基づいて算出した各算出データに基づいて、ROM21bに記憶された制御プログラムに従って信号処理を行い燃料噴射両制御、点火時期制御、スロットル制御等、その他各種のエンジン制御を実行する。
また、エンジン用電子制御装置21(CPU21a)は、各検出信号に基づいて算出したその時々の各算出データを、変速機用電子制御装置22及びブレーキ用電子制御装置23に出力するようになっている。
また、エンジン用電子制御装置21(CPU21a)は、変速機用電子制御装置22か
のマニュアルダウンシフト変速モード信号を入力すると、マニュアルダウンシフト変速モード信号に対する制御モードとなり、エンジン回転数Neを上昇させるための制御を実行する。つまり、エンジン用電子制御装置21(CPU21a)は、シフトレバーのダウンシフト操作で自動変速機13の変速比Mが大きくなることに起因した変速ショックを緩和するためにエンジン11に対してエンジン回転数Neを上昇させる制御を行う。
ダウンシフト判定手段、ブレーキ制御信号生成手段、トルクアップ信号生成手段、シフトレバー操作位置検出手段、減速判定手段、減速度算出手段、予測エンジン回転数算出手段、及び、直前エンジン回転数検出手段としての変速機用電子制御装置22は、中央処理装置(CPU22a)、ROM22b、RAM22c等に記憶装置及び入出力インターフェースを備えたコンピュータにて構成されている。変速機用電子制御装置22(CPU22a)は、シフト位置検出センサ41、入力軸回転数センサ42、出力軸回転数センサ43等からの各種検出信号を入力する。
CPU22aは、ROM22bに記憶された制御プログラムに従って、各センサ41〜43からの検出信号に基づいて、その時々のシフトレバーのシフト位置、自動変速機13の入力軸回転数Nin、自動変速機13の出力軸回転数Noutを算出し、RAM22cに記
憶させる。
また、CPU22aは、前記エンジン用電子制御装置21(CPU21a)が算出したその時々の各算出データを、エンジン用電子制御装置21から入力してRAM22cに記憶させるようになっている。
CPU22aは、RAM22cに記憶した算出データに基づいてROM22bに記憶された制御プログラムに従って信号処理を行い、自動変速機13に備えた摩擦接合装置(図示せず)を駆動制御して自動変速機13の変速比Mを変更すべく各種制御を実行する。例えば、CPU22aは、ROM22bに記憶した公知のアクセルペダルの踏み込み量と車速とで決まる変速比Mの変速マップ(図示しない)に従って変速比Mを設定し、その設定した変速比Mとなるように摩擦接合装置を駆動制御して自動変速機13の変速比を変更する。
ROM22bには、エンジン11のエンジントルクTeを求めるためのトルクマップ51が記憶されている。トルクマップ51は、図3に示すように、スロットル開度THとエンジン回転数Neをパラメータとして得られるエンジントルクTeのデータが記憶されたものであって、予め試験・実験等で求めて記憶されている。
また、ROM22bには、トルクコンバータ12のトルク伝達比Kを求めるためのトルク伝達比マップ52が記憶されている。トルク伝達比マップ52は、図4に示すように、速度比I(=自動変速機13の入力軸回転数Nin/エンジン回転数Ne)に対するトルク伝達比Kのデータが記憶されたものであって、予め試験・実験等で求めて記憶されている。
また、ROM22bには、自動変速機13の入力軸回転数Ninからエンジン回転数Neとの回転差を求めるための回転差マップ53が記憶されている。エンジン11と自動変速機13との間にトルクコンバータ12が介在しているため、トルクコンバータ12のロックアップ・クラッチがオンされているとき以外は、エンジン回転数Neと自動変速機13の入力軸回転数Ninは一致しない。
回転差マップ53は、図5に示すように、入力軸回転数Ninに対するエンジン回転数Neの回転差ΔNのデータが記憶されたものであって、予め試験・実験等で求めて記憶され
ている。従って、入力軸回転数Ninに回転差ΔNのデータを加算することによって、その時のエンジン回転数Ne(予測エンジン回転数)がわかることになる。
変速機用電子制御装置22(CPU22a)は、シフト位置検出センサ41の検出信号に基づいてシフトレバーのダウンシフト操作が行われたと判断すると、通常の自動変速モードからマニュアルダウンシフト変速モードとなる。マニュアルダウンシフト変速モードとなると、CPU22aは、図示しない変速マップに従って、自動変速機13の変速比Mを上げるための駆動信号を生成して摩擦接合装置に出力する。このとき、CPU22aは、マニュアルダウンシフト変速モードとなると、マニュアルダウンシフト変速モードになっている旨のマニュアルダウンシフト変速モード信号を生成しエンジン用電子制御装置21及びブレーキ用電子制御装置23に出力する。
また、CPU22aは、自動変速機13の変速比を上げる際、短時間に大きな変速ショックを受けずスムーズにシフトチェンジが行われるように、短時間にエンジントルクをアップさせるための制御信号を生成してエンジン用電子制御装置21に出力する。そして、マニュアルダウンシフト変速モードにおいて、摩擦接合装置が駆動信号に応答して作動し接合して自動変速機13の変速比が上がると、CPU22aは、マニュアルダウンシフト変速モードから通常の自動変速モードとなる。そして、CPU22aは、マニュアルダウンシフト変速モードから自動変速モードとなると、自動変速モードになっている旨の自動変速モード信号を生成しエンジン用電子制御装置21及びブレーキ用電子制御装置23に出力する。
さらに、CPU22aは、マニュアルダウンシフト変速モード時において、ROM22bに記憶された運転支援制御プログラムに基づいて、シフトチェンジのフィーリング向上のための変速ショック緩和処理を実行する。運転支援制御プログラムは、ダウンシフトによって要求された変速比Mと、ダウンシフト前の変速比Mと、車速とから、要求された変速比Mにシフトチェンジする際に、加速感がなくスムーズに車両10を走行させるためのプログラムをいう。
つまり、要求された変速比Mにシフトチェンジする際に、ダウンシフトにより自動変速機13の変速比Mが大きくなり、エンジン用電子制御装置21がエンジン11に対してエンジン回転数Neを上昇させる制御を行う。このエンジン回転数Neの上昇によって、エンジン出力は増大する。このエンジン出力の増大タイミングと、自動変速機13の摩擦係合装置の接合タイミングがずれると、エンジン出力が自動変速機13の出力軸に伝達され、車両10が加速される。この加速を予測して、この加速をなくすために、運転支援制御が行われる。
この運転支援制御処理は、車両10が加速するかどうか判断し、加速する場合に加速させないための減速度αを算出する。この算出した減速度αは、ブレーキ用電子制御装置23に出力し、ブレーキ用電子制御装置23を介して、減速度αに基づく制動力を車両10に与えることによって加速を緩和させる。
ブレーキ用電子制御装置23は、中央処理装置(CPU23a)、ROM23b、RAM23c等に記憶装置及び入出力インターフェースを備えたコンピュータにて構成されている。ブレーキ用電子制御装置23は、ブレーキセンサ44からの検出信号を入力する。CPU23aは、ブレーキセンサ44からの検出信号を入力すると、ROM23bに記憶された制御プログラムに従って、その時々のブレーキペダルの踏み込み量を算出し、RAM23cに記憶させる。
また、CPU23aは、前記エンジン用電子制御装置21(CPU21a)が算出した
その時々の各算出データを、エンジン用電子制御装置21から入力してRAM23cに更新記憶させるようになっている。さらに、CPU23aは、前記変速機用電子制御装置22(CPU22a)が算出したその時々の各算出データを、変速機用電子制御装置22から入力してRAM23cに更新記憶させるようになっている。
CPU23aは、RAM23cに記憶した算出データに基づいてROM23bに記憶された制御プログラムに従って信号処理を行い、ブレーキ装置18を駆動制御して車両10に制動をかけるための制御を実行する。
また、ブレーキ用電子制御装置23は、変速機用電子制御装置22からのマニュアルダウンシフト変速モード信号及び減速度αのデータ信号を入力すると、マニュアルダウンシフト変速モード信号に対する制御モードとなり、減速度αに基づくブレーキ制御を実行する。
次に、本実施形態の運転支援装置の運転支援制御処理を、図6に示す変速機用電子制御装置22の処理手順を示すフローチャートに従って説明する。
今、車両10は運転者による運転操作によって、道路を走行している状態において、各センサ31〜34、41〜44はその時々に検出信号をそれぞれ対応する各電子制御装置21,22,23に出力している。
そして、自動変速機用電子制御装置22(CPU22a)は、シフト位置検出センサ41、入力軸回転数センサ42及び出力軸回転数センサ43からの各種検出信号に基づいて、その時々のシフトレバーのシフト位置、自動変速機13の入力軸回転数Nin、自動変速機13の出力軸回転数Nout等の車両情報を算出しRAM22cに記憶する(ステップS
1)。また、CPU22aは、エンジン用電子制御装置21から、同エンジン用電子制御装置21が算出したその時々のアクセルペダルの踏み込み量、スロットル開度TH、エンジン回転数Ne、車速等の車両情報を取得しRAM22cに記憶する。さらに、CPU22aは、ブレーキ用電子制御装置23から、同ブレーキ用電子制御装置23が算出したその時々のブレーキペダルの踏み込み量の車両情報を取得しRAM22cに記憶する。
続いて、CPU22aは、シフト位置検出センサ41の検出信号に基づいてシフトレバーがダウンシフト操作されたかどうかを判断する(ステップS2)。CPU22aは、ダウンシフト操作されたと判断したとき(ステップS2でYES)、自動変速モードからマニュアルダウンシフト変速モードとなり、ステップS3に移る。
尚、ダウンシフト操作されていないと判断したとき(ステップS2でNO)、CPU22aは、マニュアルダウンシフト変速モードになることなく自動変速モードを維持して終了し元に戻りダウンシフト操作を待つ。
ステップS3において、CPU22aは、マニュアルダウンシフト変速モード信号をエンジン用電子制御装置21及びブレーキ用電子制御装置23に出力した後、まず、シフトチェンジが完了する前に車両10が加速するかどうか、すなわちブレーキ装置18による減速を行うかどうかの判定を行う(ステップS3)。
エンジン用電子制御装置21は、マニュアルダウンシフト変速モード信号に応答して減速ショックを緩和させるべくエンジン11のエンジン回転数Neを上げる制御を実行する。
一方、CPU22aは、RAM22cから、変速直前のエンジン回転数Ne1を読み出す。また、CPU22aは、変速直後のエンジン回転数Ne(これを予測エンジン回転数
Ne2という)を求める。
変速直後の予測エンジン回転数Ne2を求める際には、変速直後の自動変速機13の入力軸回転数Nin(これを、予測入力軸回転数Nin2という)をまず求めることから始める。予測入力軸回転数Nin2は、下記の式で求められる。
Nin2=(Nin1×Ma)/Mb
ここで、Nin1は変速直前の現在入力軸回転数Nin、Maは変速直後の変速比M、Mbは変速前の変速比Mである。
そのために、CPU22aは、RAM22cから、変速直前の現在入力軸回転数Nin1を読み出す。また、CPU22aは、変速直後の変速比Maと変速直前の変速比Mbを、RAM22cに一時記憶した変速後の変速比Maと変速前の変速比Mbから求める。
予測入力軸回転数Nin2が求まると、CPU22aは、図5に示す回転差マップ53を使って予測入力軸回転数Nin2に対する予測エンジン回転数Ne2を求める。
CPU22aは、変速直前のエンジン回転数Ne1と変速直後の予測エンジン回転数Ne2を求めると、予測エンジン回転数Ne2と変速直前のエンジン回転数Ne1の差分ΔNe(=Ne2−Ne1)を求める。
続いて、CPU22aは、求めた差分ΔNe(Ne2−Ne1)と基準値Naとを比較する(ステップS4)。
基準値Naは、要求された変速比Maにダウンシフトチェンジする際に、加速感がなくスムーズに行われるための最大許容エンジン回転数差である。本実施形態では、予め試験、実験等で求めた値であってROM22bに予め記憶させている。
CPU22aは、偏差ΔNeが基準値Naより大きいと判断すると(ステップS4でYES)、車両10が加速されながらシフトチェンジが行われるとして、まず必要減速度の算出を行う(ステップS5)。つまり、シフトチェンジが加速感なくスムーズに行われるための車両10の減速度αを求める。
車両の減速度αは、自動変速機13が発生する車軸上の加減速トルクをTtとすると、以下の式で求まる。
α=(Tt/R)/W
Rは、タイヤ半径、Wは車両10の重量である。
そして、タイヤ半径Rと車両10の重量Wは既知の値であることから、加減速トルクTtが求まれば、車両の減速度αが求まることになる。
加減速トルクTtは、下記の式で求められる。
Tt=Te×K×M×J
ここで、Teはエンジントルクであり、Kはトルクコンバータ12の伝達比であり、Mは自動変速機13の変速比であり、Jは終減速装置15のデフ比(減速比)である。ここで、変速比Mとデフ比Jは既知の値であることから、エンジントルクTeとトルクコンバータ12の伝達比Kが求まれば車軸上の加減速トルクTtが求まることになる。
エンジントルクTeは、ROM22bに記憶した図3に示すトルクマップ51を使って求めることができる。
CPU22aは、ステップS3で求めた、予測エンジン回転数Ne2をRAM22cから読み出す。次に、CPU22aは、ステップS1で求めたスロットル開度THをRAM
22cから読み出す。
そして、CPU22aは、ROM22bに記憶したトルクマップ51を使って、予測入力軸回転数Nin2及びスロットル開度THに対する予測エンジントルクTeを求める。
一方、トルクコンバータ12のトルク伝達比Kは、ROM22bに記憶した図4に示すトルク伝達比マップ52を使って求めることができる。
まず、CPU22aは、ステップS3で求めた、予測エンジン回転数Ne2と予測入力軸回転数Nin2をRAM22cから読み出し、速度比Iを下記の演算を行うことによって求める。
速度比I=予測入力軸回転数Nin2/予測エンジン回転数Ne2
速度比Iが求まると、ROM22bに記憶したトルク伝達比マップ52を使って、CPU22aは、速度比Iに対するトルクコンバータ12のトルク伝達比Kを求める。
そして、CPU22aは、予測エンジントルクTe、トルク伝達比Kが求まると、自動変速機13により発生する車軸上の加減速トルクTt(=Te×K×M×J)を演算する。CPU22aは、加減速トルクTtが求まると、車両10の減速度α(=(Tt/R)/W)を演算する。
なお、 偏差ΔNeが基準値Na以下のとき(ステップS4でNO)、車両10の減速度αを求めることなく終了する。
車両10の減速度α(=(Tt/R)/W)を演算すると、CPU22aは、減速度αに基づいて、制動力を演算し、シフトチェンジが完了するまでブレーキ用電子制御装置23を介して車両10に制動力を付与する(ステップ6)。従って、要求された変速比Maにシフトチェンジが完了する際、加速感がなくスムーズに行われることになる。
そして、シフトチェンジが完了すると(ステップS7でYES)、CPU22aは、運転支援制御処理が終了し、新たなダウンシフト操作を待つ。
次に、上記のように構成した本実施形態の効果を以下に記載する。
(1)本実施形態では、変速機用電子制御装置22は、ダウンシフト操作がなされ、エンジン11がそれに基づいてトルクアップされるとき、シフトチェンジが完了する前に車両10が加速するかどうかの判定を行うようにした。そして、変速機用電子制御装置22は、車両10が加速すると判定すると、その加速を相殺するための減速度αを算出し、その算出した減速度αに基づいて、ブレーキ用電子制御装置23を介してブレーキ装置18を制御して車両10に制動力を付与した。
従って、ダウンシフト操作によるエンジントルクのアップに基づく車両10の加速を抑制することができる。
(2)本実施形態では、車両10の加速を、ブレーキ装置18を制御してブレーキで相殺するようにしたので、変速機13の摩擦接合装置の接合タイミングを制御して加速を抑制したり、エンジン11のトルクアップのタイミングを制御するのに比べて、より確実にかつ容易に精度良く加速を抑制することができる。
尚、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、シフトレバーをダウンシフト操作した時、エンジン11をトルクアップすべく、エンジン回転数を上げるようにしたが、ダウンシフトしてもトルクアップしないシステムにも応用してもよい。
・上記実施形態では、ステップ2において、シフトレバーをダウンシフト操作した時、自動変速モードからマニュアルダウンシフト変速モードとなって、車両10が加速するかどうかの判定を行うようにした。これを、シフトレバーをダウンシフト操作した時であって、かつ、アクセルペダルが踏み込まれていない時、自動変速モードからマニュアルダウンシフト変速モードとなって、車両10が加速するかどうかの判定を行うようにしてもよい。この場合、運転者の意思に沿ったブレーキ制御が実行される。
本実施形態の車両の駆動系及びブレーキ系を説明するシステム構成図。 本実施形態の運転支援装置の構成を説明するブロック図。 エンジントルクを求めるためのトルクマップのデータ構成を説明するための説明図。 トルクコンバータのトルク伝達比を求めるためのトルク伝達比マップのデータ構成を説明するための説明図。 入力軸回転数に対するエンジン回転数の回転差を求めるための回転差マップのデータ構成を説明するための説明図。 運転支援装置のダウンシフトでの支援動作を説明するためのフローチャート。
符号の説明
10…車両、11…エンジン、12…トルクコンバータ、13…自動変速機、14…プロペラシャフト、15…終減速装置、16…駆動軸、17…駆動タイヤ、18…ブレーキ装置、18a…ブレーキドラム、19…従動タイヤ、21…エンジン用電子制御装置、22…変速機用電子制御装置、23…ブレーキ用電子制御装置、21a,22a,23a…CPU、21b,22b,23b…ROM、21c,22c,23c…RAM、31…アクセルセンサ、32…スロットルセンサ、33…エンジン回転数センサ、34…車速センサ34、41…シフト位置検出センサ、42…入力軸回転数センサ、43…出力軸回転数センサ、44…ブレーキセンサ。

Claims (7)

  1. 変速マップに基づいて変速機の変速比を変更するとともに、シフトレバーのダウンシフト動作に応答して前記変速機の変速比を上げるシフトチェンジをする自動変速機を備えた車両の運転支援方法において、
    前記シフトレバーのダウンシフト操作がなされた時、前記変速機がシフトチェンジした変速後のエンジンのエンジン回転数を算出する段階と、
    前記変速後のエンジン回転数と変速前のエンジン回転数とを比較し、その比較結果に基づいて、ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうかを判定する段階と、
    前記ブレーキ駆動手段にて減速を行うと判定したとき、必要減速度を算出する段階と、
    前記算出した必要減速度に基づいて、前記シフトチェンジが完了するまで、前記ブレーキ駆動手段にて車両に対してブレーキ制御する段階と
    を備えたことを特徴とする自動変速機を備えた車両の運転支援方法。
  2. 請求項1に記載の自動変速機を備えた車両の運転支援方法において、
    前記シフトレバーのダウンシフト操作がなされた時、前記エンジンをトルクアップさせる段階を備えたことを特徴とする自動変速機を備えた車両の運転支援方法。
  3. コンピュータが変速マップに基づいて変速機の変速比を変更制御するとともに、シフトレバーのダウンシフト動作に応答して前記変速機の変速比を上げるシフトチェンジをする制御を変速機に対して行う運転支援制御プロクラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記シフトレバーのダウンシフト操作を判定するダウンシフト判定手段と、
    前記シフトレバーにダウンシフト操作に基づいて変速機がシフトチェンジした後の変速後のエンジン回転数を算出する予測エンジン回転数算出手段と、
    前記シフトチェンジする前の変速前のエンジン回転数を検出する直前エンジン回転数検出手段と、
    前記変速後のエンジン回転数と前記変速前のエンジンのエンジン回転数とを比較し、その比較結果に基づいて、ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうかを判定する減速判定手段と、
    前記減速判定手段がブレーキ駆動手段にて減速を行うと判定したとき、必要減速度を算出する減速度算出手段と、
    前記減速度算出手段が算出した必要減速度に基づいて、前記シフトチェンジが完了するまで、車両に対してブレーキ制御させるための制御信号を生成し前記ブレーキ駆動手段に出力するブレーキ制御信号生成手段と
    して機能させることを特徴とする運転支援制御プロクラム。
  4. 請求項3に記載の運転支援制御プロクラムにおいて、
    前記コンピュータは、
    前記シフトレバーのダウンシフト操作がなされた時、前記エンジンをトルクアップさせるための制御信号を生成するトルクアップ信号生成手段としての機能をさらに備えた運転支援制御プロクラム。
  5. 変速マップに基づいて変速機の変速比を変更するとともに、シフトレバーのダウンシフト動作に応答して前記変速機の変速比を上げるシフトチェンジをする自動変速機を備えた車両の運転支援装置において、
    前記シフトレバーのシフト位置を検出するシフトレバー操作位置検出手段と、
    前記操作位置検出手段の検出信号に基づいて前記シフトレバーのダウンシフト操作を判定するダウンシフト判定手段と、
    前記判定手段がダウンシフト操作を判定した時、ダウンシフト操作に基づいて変速機が
    シフトチェンジした後の変速後のエンジン回転数を予測エンジン回転数として算出する予測エンジン回転数算出手段と、
    前記シフトチェンジする前の変速前のエンジン回転数を直前エンジン回転数として検出する直前エンジン回転数検出手段と、
    前記予測エンジン回転数と前記直前エンジン回転数とを比較し、その比較結果に基づいて、ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうかを判定する減速判定手段と、
    前記減速判定手段がブレーキ駆動手段にて減速を行うと判定したとき、必要減速度を算出する減速度算出手段と、
    前記減速度算出手段が算出した必要減速度に基づいて、前記シフトチェンジが完了するまで、車両に対してブレーキ制御させるための制御信号を生成し前記ブレーキ駆動手段に出力するブレーキ制御信号生成手段と
    を備えたことを特徴とする自動変速機を備えた車両の運転支援装置。
  6. 請求項5の自動変速機を備えた車両の運転支援装置において、
    スロットル開度が全閉かどうか判定する開度判定手段を備え、
    前記減速判定手段は、前記開度判定手段にてスロットル開度が全閉と判定したとき、前記ブレーキ駆動手段にて減速を行うかどうかを判定することを特徴とする自動変速機を備えた車両の運転支援装置。
  7. 請求項5又は6の自動変速機を備えた車両の運転支援装置において、
    前記ダウンシフト判定手段がダウンシフト操作と判定した時、前記エンジンをトルクアップさせるための制御信号を生成するトルクアップ信号生成手段を備えたことを特徴とする自動変速機を備えた車両の運転支援装置。
JP2007200762A 2007-08-01 2007-08-01 自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プログラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置 Pending JP2009035110A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200762A JP2009035110A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プログラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置
CNA2008101324661A CN101357635A (zh) 2007-08-01 2008-07-16 车辆的驾驶支援方法和装置、以及控制程序
EP08160968A EP2025974A2 (en) 2007-08-01 2008-07-23 Driving assist method for vehicle including automatic transmission, driving assist control program, and driving assist apparatus for vehicle including automatic transmission
US12/219,870 US20090036266A1 (en) 2007-08-01 2008-07-30 Driving assist method for a vehicle including an automatic transmission, driving assist control program, and driving assist apparatus for a vehicle including an automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200762A JP2009035110A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プログラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009035110A true JP2009035110A (ja) 2009-02-19

Family

ID=39884797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200762A Pending JP2009035110A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プログラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090036266A1 (ja)
EP (1) EP2025974A2 (ja)
JP (1) JP2009035110A (ja)
CN (1) CN101357635A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2469853A (en) * 2009-04-30 2010-11-03 Agco Sa Vehicle control system for preventing overspeed.
JP5156693B2 (ja) * 2009-06-17 2013-03-06 日立建機株式会社 産業車両のエンジン回転数制御装置
GB2505027B (en) * 2012-08-16 2015-03-04 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system
US9625036B2 (en) * 2014-05-09 2017-04-18 Caterpillar Sarl Braking system
US10046768B2 (en) * 2014-12-04 2018-08-14 Caterpillar Inc. High speed downshift management
US10047862B2 (en) * 2015-11-25 2018-08-14 Continental Automotive Systems, Inc. Transmission park control with integrated brake function
CN110234553B (zh) * 2017-01-31 2022-07-08 沃尔沃卡车集团 用于控制车辆的方法
JP6525028B2 (ja) * 2017-06-29 2019-06-05 マツダ株式会社 シフトレバーを備えた車両における減速度制御装置
JP6866841B2 (ja) * 2017-12-20 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7238730B2 (ja) * 2019-10-25 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
CN113500993B (zh) * 2021-06-21 2022-09-20 上汽通用五菱汽车股份有限公司 防碰撞功能参数的标定方法、车辆及可读存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3464354B2 (ja) 1996-09-25 2003-11-10 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2007200762A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2025974A2 (en) 2009-02-18
US20090036266A1 (en) 2009-02-05
CN101357635A (zh) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009035110A (ja) 自動変速機を備えた車両の運転支援方法、運転支援制御プログラム及び自動変速機を備えた車両の運転支援装置
JP5928594B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2006207652A (ja) 車両の制御装置
JP2009047216A (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP2011026975A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5407979B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2011163535A (ja) 機械式自動変速機の制御装置
WO2013035447A1 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4538306B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法及びシステム
JP2009294014A (ja) シャシーダイナモメータ
JP2009292314A (ja) 車両の駆動制御装置及び方法
JP6200208B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2017044136A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010284979A (ja) 制駆動力制御装置
JP2006142963A (ja) 車両の駆動力制御装置
KR101491171B1 (ko) 전기자동차의 모터 위치 및 크립 제어 장치와 그 제어 방법
JP5071335B2 (ja) 駆動力制御装置
JP2008302726A (ja) 車両用制御装置、車両用制御システム及び走行支援装置
JP4398836B2 (ja) 車両駆動制御方法及び車両駆動制御装置
JPH11193731A (ja) 駆動力制御装置
JP2004150462A (ja) 自動変速制御装置
US11815175B2 (en) Control device and control method of electric vehicle
CN112172781B (zh) 车辆的控制装置
JP2006300141A (ja) パワートレーンの制御装置
JP2004316550A (ja) ドライバの加減速意思の判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117