JP7250402B2 - ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びその製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7250402B2
JP7250402B2 JP2021551946A JP2021551946A JP7250402B2 JP 7250402 B2 JP7250402 B2 JP 7250402B2 JP 2021551946 A JP2021551946 A JP 2021551946A JP 2021551946 A JP2021551946 A JP 2021551946A JP 7250402 B2 JP7250402 B2 JP 7250402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene
carbon atoms
polyolefin
block copolymer
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021551946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022522820A (ja
Inventor
スル・キ・イム
ソク・ピル・サ
ヒョン・モ・イ
ジ・ヒュン・パク
ユン・コン・キム
キ・ス・イ
ウン・ジ・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2020/006448 external-priority patent/WO2020235887A1/ko
Publication of JP2022522820A publication Critical patent/JP2022522820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250402B2 publication Critical patent/JP7250402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F295/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation using successively different catalyst types without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/52Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/64003Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/64006Bidentate ligand
    • C08F4/64041Monoanionic ligand
    • C08F4/64044NN
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2019年5月17日付韓国特許出願第2019-0058295号及び2019年9月30日付韓国特許出願第2019-0121192号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、ポリオレフィン鎖の両末端にポリスチレン鎖が結合された構造のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びその製造方法に関する。
ブロック共重合体は、日常的なプラスチックだけでなく、先端装置にまで広く用いられる素材であって、研究と開発が活発に進められている。特に、ポリオレフィン系(POs)ブロックとポリスチレン系(PSs)ブロックを全て含むスチレン-オレフィン共重合樹脂は、耐熱性、耐光性、弾性力などに優れるという特徴があるため、非常に多様な技術分野で有用に用いられている。
ポリオレフィン-ポリスチレンブロック共重合体、例えば、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(Styrene-Ethylene-Butylene-Styrene;SEBS)またはスチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(Styrene-Ethylene-Propylene-Styrene;SEPS)は、現在全世界的に数十万トン規模の市場が形成されている。代表的には、スチレン-オレフィン共重合樹脂のうちの一つとしてポリスチレン-block-ポリ(エチレン-co-1-ブテン)-block-ポリスチレン(SEBS)三重ブロック共重合体を例示することができる。SEBS三重ブロック共重合体は、構造中の硬質ポリスチレンドメインが軟質ポリ(エチレン-co-1-ブテン)マトリックスから分離されて物理的架橋サイトとして作用するので、熱可塑性エラストマーの特性を示す。このような特性によって、SEBSはゴム及びプラスチックなどを必要とする製品群でさらに広範囲に用いられており、その利用範囲が徐々に拡大されるのに伴い需要が大きく増加している。
一方、共重合体の分子量と分子量分布は、物質の機械的性質、熱的性質などを決定する重要な要因であって、加工性にまで多くの影響を及ぼすため、共重合体の物性分析のために分子量を分析することは、最も基本的且つ重要な技術として認識されている。分子量を測定する方法としては、粘度法、末端基分析法、光散乱法など様々あるが、最も広く用いられる代表的な方法はGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー;Gel Permeation Chromatography)を用いる方法である。
GPCは、多孔性ゲルをカラムに充填させて分子量の差により物質を分離する方法であって、分子量の大きい物質はゲル内の気孔を通過できずに排出されるため滞留時間が短く、分子量の小さい物質はゲルの気孔を通過した後に排出されるため滞留時間が長くなる現象を用いたことであり、これから数平均分子量、重量平均分子量などを算出することができる。
前記の背景下に、本発明者達は、所望の引張強度、伸び率などの物性を示すポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を製造するために研究し、共重合体の重量平均分子量及び分子量分布が特定の範囲内にあるように調節することで、所望の物性を具現できるポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を製造できることを確認し、本発明を完成した。
韓国登録特許第10-1657925号公報
本発明の目的は、ポリオレフィン鎖の両末端にポリスチレン鎖が結合された構造のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を提供することにあり、具体的に、重量平均分子量と分子量分布が特定の関係を維持して、引張強度、伸び率、モデュラスなどの機械的物性が優れて表れるポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明は、ゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)から測定される下記(a)から(c)条件、及び13C NMR(500MHz、テトラクロロエタン(tetrachloroethane)-d2、標準物質TMS)スペクトルでの下記(d)条件を満たすポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を提供する。
(a)重量平均分子量は50,000から150,000g/molであり、
(b)分子量分布は1.5から3.0であり、
(c)ゲル浸透クロマトグラフィーの測定結果に対して、x軸をlogMwとし、y軸をdw/dlogMwとするグラフからモデリングしたガウス関数が下記数式1で表され、下記数式1で、各定数値は0.006<A<0.04、4.6<B<5.0、0.9<C<1、0.5<D<0.9を満たし、
(d)前記ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体に含まれたポリオレフィンブロックは1以上の分岐点を含み、この際、前記分岐点の炭素原子は36から40ppmのピークを示し、前記分岐点から分岐された分岐鎖の末端炭素原子は13から15ppmのピークを示す。
Figure 0007250402000001
(前記数式1において、Mwは、ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の重量平均分子量を示す。)
本発明で提供するポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、引張強度、伸び率、モデュラスなどの機械的物性に優れるので、多様な産業的用途に有用に活用することができる。
本発明の一実施形態によるリガンド化合物のH NMR及び13C NMRスペクトルを示した図である。 本発明の一実施形態による遷移金属化合物のH NMR及び13C NMRスペクトルを示した図である。 本発明の一実施形態によるポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を数式1で示したグラフである。 本発明の一実施形態によるポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の13C NMRスペクトルを示した図である。
以下、本発明に対する理解を助けるために本発明をさらに詳しく説明する。
本発明の説明及び特許請求の範囲で用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に適合する意味と概念に解釈されなければならない。
本明細書で用いられる「組成物」の用語は、当該組成物の材料から形成された反応生成物及び分解生成物だけでなく、当該組成物を含む材料等の混合物を含む。
本明細書で用いられる「重合体」の用語は、同一あるいは異なる種類であろうとなかろうと、単量体を重合することにより製造された重合体化合物を指す。このように一般用語の重合体は、単に1種の単量体から製造された重合体を指すが、通常用いられる単独重合体との用語、及び以下で規定されたところの混成重合体(interpolymer)との用語を包含する。
本明細書で用いられる「混成重合体」との用語は、少なくとも2種の異なる単量体の重合により製造された重合体を指す。このように一般用語の混成重合体は、2種の異なる単量体から製造された重合体を指すが、通常用いられる共重合体、及び2種以上の異なる単量体から製造された重合体を含む。
以下、本発明を詳しく説明する。
ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体
本発明のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、ゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)から測定される下記(a)から(c)条件、及び13C NMR(500MHz、テトラクロロエタン(tetrachloroethane)-d2、標準物質TMS)スペクトルでの下記(d)条件を満たすことを特徴とする。
(a)重量平均分子量は50,000から150,000g/molであり、
(b)分子量分布は1.5から3.0であり、
(c)ゲル浸透クロマトグラフィーの測定結果に対して、x軸をlogMwとし、y軸をdw/dlogMwとするグラフからモデリングしたガウス関数が下記数式1で表され、下記数式1で、各定数値は0.006<A<0.04、4.6<B<5.0、0.9<C<1、0.5<D<0.9を満たし、
(d)前記ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体に含まれたポリオレフィンブロックは1以上の分岐点を含み、この際、前記分岐点の炭素原子は36から40ppmのピークを示し、前記分岐点から分岐された分岐鎖の末端炭素原子は13から15ppmのピークを示す。
Figure 0007250402000002
(前記数式1において、Mwは、ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の重量平均分子量を示す。)
本発明のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、後述するように新規な構造の特定の遷移金属化合物を触媒として製造されたものであって、共重合体の物性を決定する重要な要素である重量平均分子量が数式1を満たし、特定分布の重量平均分子量及び分子量分布値を有することにより、引張特性(例えば、引張強度、伸び率、モデュラスなど)が優れて具現される特徴を有する。
前記条件(a)と関連し、ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の重量平均分子量は50,000から150,000g/molであり、具体的には60,000から120,000g/mol、または70,000から120,000g/mol、または70,000から100,000g/molであってよい。
前記条件(b)と関連し、ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の分子量分布は1.5から3.0であり、具体的には1.6から2.3、または1.6から2.2であってよい。
前記重量平均分子量と数平均分子量は、ゲル浸透型クロマトグラフィー(GPC;Gel Permeation Chromatography)で分析されるポリスチレン換算分子量であり、前記分子量分布は(重量平均分子量)/(数平均分子量)の比から計算されたものである。
後述するように、条件(c)の数式1はガウス分布を示し、これに含まれた定数BからDは、共重合体の重量平均分子量と分子量分布を表現する定数値として用いられ、本発明の共重合体は、前記AからDの数値範囲を満たしながら、条件(a)及び(b)の重量平均分子量及び分子量分布値を同時に満たすものである。
前記条件(c)と関連し、ゲル浸透クロマトグラフィーの測定結果に対して、x軸をlogMwとし、y軸をdw/dlogMwとするグラフからモデリングしたガウス関数から下記数式1を導出したとき、数式1に含まれた各定数値は0.006<A<0.04、4.6<B<5.0、0.9<C<1、0.5<D<0.9を満たす。具体的には、定数Aは0.006超過、0.007超過、0.040未満、0.035未満であってよく、定数Bは4.6超過、5.0未満、4.9未満であってよく、定数Cは0.90超過、0.91超過、1.00未満、0.99未満であってよく、定数Dは0.5超過、0.6超過、0.9未満、0.8未満であってよい。
前記数式1は、前述したようにポリスチレンを換算基準としたゲル浸透型クロマトグラフィーで測定して得られる、横軸が重量平均分子量(Mw)の対数値である「(log(Mw))」であり、縦軸が濃度分率(w)を重量平均分子量の対数値(log(Mw))で微分した値である「dw/dlog(Mw)」を示す微分分子量分布曲線を示すものであって、これは重量平均分子量の対数値によって当該分子量を有する高分子の重量分率(weight fraction)を示すものとみることができる。
すなわち、本発明では、x軸をlogMwとし、y軸をdw/dlogMwとするグラフからモデリングしたガウス関数を前記数式1で表現しており、このとき、定数AからD値を計算し、それぞれ特定の範囲に属するということを新たに見出した。
前記数式1において、前記定数AからDは、ガウス分布が示すカーブを表現する定数であり、分布曲線の高さ、最大ピークの半値幅、最大ピークが示す中心位置などを示す。より具体的に、ガウス分布に含まれる定数Aはy切片を示し、定数Cはグラフ面積の算術的意味を示す。また、定数B及びDは、重量平均分子量と分子量分布に対応した共重合体の物理的特性を示す。
前記条件(d)と関連し、前記ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体に含まれたポリオレフィンブロックは1以上の分岐点を含み、この際、前記分岐点の炭素原子は36から40ppmのピークを示し、前記分岐点から分岐された分岐鎖の末端炭素原子は13から15ppmのピークを示す。
具体的には、前記分岐点の炭素原子は36.0ppm以上、37.0ppm以上、37.5ppm以上であってよく、40.0ppm以下、39.0ppm以下、38.5ppm以下であってよい。また、前記分岐点から分岐された分岐鎖の末端炭素原子は13.0ppm以上、13.5ppm以上であってよく、15.0ppm以下、14.5ppm以下であってよい。
前記のように、本発明のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、ポリオレフィンブロックに長さが長い特徴の分岐鎖を有し、これは分岐点から分岐された分岐鎖の末端炭素原子の13C NMRで固有のピーク領域から確認することができる。このような特徴を介して本発明のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、従来の共重合体に比べて高い衝撃強度を示すなど、優れた物性を示す。
前記ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-ポリスチレンブロック共重合体、ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-ブテン)-ポリスチレンブロック共重合体、ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-ペンテン)-ポリスチレンブロック共重合体、ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-ヘキセン)-ポリスチレンブロック共重合体、ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-ヘプテン)-ポリスチレンブロック共重合体及びポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-オクテン)-ポリスチレンブロック共重合体からなる群から選択された1種以上であってよい。
また、本発明のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、前記(a)から(d)条件を満たすことで、下記の引張特性を有することができる。
具体的に、前記ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、断面積に均一に荷重がかかるように引っぱって切れるまでの最大引張応力を示す引張強度(tensile strength)が10から100MPaであってよく、具体的には10から50MPa、より具体的には20から40MPaであってよい。
前記ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、引張を受けて生じる引張する方向への変形であって、元の長さに対する伸びた長さの比を百分率で示した伸び率(elongation at break)が500から3,000%、600から2,800%、800から2,500%であってよい。
前記ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、300%伸び率を与えた際の引張応力であって、単位面積当たりの平均力で示した300%モデュラス(300% modulus)が2.1から10.0MPaであり、優れた強度と弾性を示すので靱性に優れるという特性を有する。
前記引張強度、伸び率、300%モデュラスなどの引張特性は、標準測定ASTM D412の方法で測定したものであってよい。
このように、本発明のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体は、前記範囲の引張強度、伸び率、300%モデュラスを満たすものであって、従来の共重合体に比べて優れた物理的特性を示し、また本発明で提供する製造方法を用いてポリオレフィンブロックの長さと含量を調節することにより、所望の用途に応じて特定の物性を具現する共重合体の製造が可能である。
また、本発明の共重合体のポリオレフィンブロックは、下記化学式aで表される繰り返し単位を1種以上含んでよい。
Figure 0007250402000003
前記化学式aにおいて、
は、水素;炭素数1から20のアルキル;シリルで置換された炭素数1から20のアルキル;炭素数7から20のアリールアルキル;またはシリルで置換された炭素数7から20のアリールアルキルであり、
nは、1から10,000の整数であってよい。
また、本発明の一実施形態によれば、前記Rは、水素;炭素数3から20のアルキルであってよい。
また、本発明の一実施形態によれば、前記Rは、水素;または炭素数3から12のアルキルであってよく、具体的に前記Rは、水素または炭素数4から12のアルキルであってよい。
また、前記nは10から10,000の整数であってよく、具体的に500から7,000の整数であってよい。
一方、本発明の明細書で示した化学式における「*」は、繰り返し単位の末端部位として連結部位を示す。
前記ポリオレフィンブロックが前記化学式aで表される繰り返し単位を2種以上含む場合、前記ポリオレフィンブロックは、下記化学式bで表される繰り返し単位を含んでよい。
Figure 0007250402000004
前記化学式bにおいて、
’及びR’’は、それぞれ独立して水素、炭素数1から20のアルキル;シリルで置換された炭素数1から20のアルキル;炭素数7から20のアリールアルキル;またはシリルで置換された炭素数7から20のアリールアルキルであり;前記R’及びR’’は互いに異なるものであり、
0<p<1であり、
n’は1から10,000の整数であってよい。
また、本発明の一実施形態によれば、前記R’及びR’’は、それぞれ独立して水素または炭素数3から20のアルキルであってよく、具体的にそれぞれ独立して水素または炭素数3から12のアルキルであってよく、さらに具体的にそれぞれ独立して水素または炭素数4から12のアルキルであってよい。
また、具体的にn’は10から10,000の整数であってよく、さらに具体的に500から7,000の整数であってよい。
本発明の一実施形態によれば、前記化学式bでR’及びR’’のいずれか一つは水素であり、残りの一つは前述した置換基のうち水素以外の置換基であってよい。
すなわち、前記ポリオレフィンブロックが前記化学式aで表される繰り返し単位を2種以上含む場合、Rが水素である構造と、Rが水素以外の炭素数1から20のアルキル;シリルで置換された炭素数1から20のアルキル;炭素数7から20のアリールアルキル;またはシリルで置換された炭素数7から20のアリールアルキルである構造とがランダム(random)に連結されているものであってよく、具体的に、Rが水素である構造と、Rが水素以外の炭素数3から20のアルキルである構造とがランダムに連結されているものであってよい。
また、さらに具体的に、前記ポリオレフィンブロックは、前記化学式aでRが水素である構造と、Rが炭素数3から12のアルキルである構造とがランダムに連結されているものであってよく、よりさらに具体的に、前記ポリオレフィンブロックは、前記化学式aでRが水素である構造と、Rが炭素数4から12のアルキルである構造とがランダムに連結されているものであってよい。
前記ポリオレフィンブロックが前記化学式aで表される繰り返し単位を2種以上含む場合、前記ポリオレフィンブロックは、前記化学式aでRが水素である構造と、Rが水素以外の置換基を有する構造とを30:90から70:10の重量比で含んでよく、具体的に40:60から60:40の重量比で含んでよく、さらに具体的に45:75から55:25の重量比で含んでよい。
前記ポリオレフィンブロックが、前記化学式aでRが水素である構造と、Rが水素以外の置換基を有する構造とを前記範囲で含む場合、製造されるブロック共重合体が構造内に適切な程度にブランチ(branch)を含むので、高い300%モデュラス(modulus)値と破断伸び率(elongation at break)値を有するので優れた弾性特性を発揮することができ、また高い分子量と共に広い分子量分布を示すので、優れた加工性を有することができる。
また、本発明の共重合体の第1ポリスチレンブロックは、下記化学式cで表される繰り返し単位を1種以上含んでよい。
Figure 0007250402000005
前記化学式cにおいて、
は、炭素数6から20のアリール;またはハロゲン、炭素数1から12のアルキル、炭素数3から12のシクロアルキル、炭素数1から8のアルコキシまたは炭素数6から12のアリールで置換された炭素数6から20のアリールであり、
lは、独立して10から1,000の整数である。
前記Rは、フェニル;またはハロゲン、炭素数1から8のアルキル、炭素数3から12のシクロアルキル、炭素数1から8のアルコキシまたは炭素数6から12のアリールで置換されたフェニルであってよく、また前記Rはフェニルであってよい。
前記lは10から1,000の整数であり、具体的に50から700の整数であってよく、前記lが前記範囲である場合、本発明の製造方法によって製造されるポリオレフィン-ポリスチレンブロック共重合体の粘度が適切な水準を有することができる。
特に、本発明の共重合体は、前記化学式aで表される繰り返し単位を含むポリオレフィンブロック、及び前記化学式cで表される繰り返し単位を含む第1ポリスチレンブロックが結合して形成された、下記化学式dで表される複合ブロックを形成してよい。
Figure 0007250402000006
前記化学式dにおいて、
は、水素;炭素数1から20のアルキル;シリルで置換された炭素数1から20のアルキル;炭素数7から20のアリールアルキル;またはシリルで置換された炭素数7から20のアリールアルキルであり、
は、炭素数6から20のアリール;またはハロゲン、炭素数1から12のアルキル、炭素数3から12のシクロアルキル、炭素数1から8のアルコキシまたは炭素数6から12のアリールで置換された炭素数6から20のアリールであり、
lは、10から1,000の整数であり、
nは、1から10,000の整数である。
また、前記化学式dにおいて、R、R、l及びnは、それぞれ前記化学式a及び化学式cで定義した通りである。
また、前記ポリオレフィンブロックが前記化学式aで表される繰り返し単位を含むとき、前記化学式cで表される繰り返し単位を含む第1ポリスチレンブロックが結合して形成された複合ブロックは、下記化学式eで表され得る。
Figure 0007250402000007
前記化学式eにおいて、前記R’、R’’、p、l及びn’は、それぞれ前記化学式aまたはcで定義した通りである。
また、本発明の共重合体の製造時にスチレン系単量体がポリオレフィンブロックを形成すると共に、有機亜鉛化合物に前記スチレン系単量体が結合して重合され、別のスチレン系重合体ブロックを形成してよい。本明細書では、前記別のスチレン系重合体ブロックを第2ポリスチレンブロックとして示す。前記第2ポリスチレンブロックは、下記化学式fで表される繰り返し単位を含んでよい。
Figure 0007250402000008
前記化学式fにおいて、
は、炭素数6から20のアリール;またはハロゲン、炭素数1から12のアルキル、炭素数3から12のシクロアルキル、炭素数1から8のアルコキシまたは炭素数6から12のアリールで置換された炭素数6から20のアリールであり、
mは、独立して10から1,000の整数である。
また、本発明の一実施形態によれば、前記Rは、フェニル;またはハロゲン、炭素数1から8のアルキル、炭素数3から12のシクロアルキル、炭素数1から8のアルコキシまたは炭素数6から12のアリールで置換されたフェニルであってよく、さらに、前記Rはフェニルであってよい。
前記mは、10から1,000の整数であり、具体的に50から700の整数であってよい。
すなわち、本発明の共重合体は、前記化学式cで表される繰り返し単位を含む第1ポリスチレンブロック、及び前記化学式fで表される第2ポリスチレンブロックをそれぞれ含んでよい。
したがって、前記ブロック共重合体組成物は、下記化学式aで表される繰り返し単位を1種以上含むポリオレフィンブロック;下記化学式cで表される繰り返し単位を含む第1ポリスチレンブロック;及び下記化学式fで表される繰り返し単位を含む第2ポリスチレンブロックを含むトリブロック共重合体を含んでよい。
Figure 0007250402000009
Figure 0007250402000010
Figure 0007250402000011
前記化学式において、
は、水素;炭素数1から20のアルキル;シリルで置換された炭素数1から20のアルキル;炭素数7から20のアリールアルキル;またはシリルで置換された炭素数7から20のアリールアルキルであり、
及びRは、炭素数6から20のアリール;またはハロゲン、炭素数1から12のアルキル、炭素数3から12のシクロアルキル、炭素数1から8のアルコキシまたは炭素数6から12のアリールで置換された炭素数6から20のアリールであり、
nは、10から10,000の整数であり、
l及びmは、それぞれ独立して10から1,000の整数である。
また、前記化学式において、R、R、R、n、l及びmは、それぞれ前記化学式a、c及びfで定義した通りである。
ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の製造方法
本発明のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の製造方法は、(S1)下記化学式1で表される遷移金属化合物を含む触媒組成物の存在下に、有機亜鉛化合物を連鎖移動剤としてオレフィン系単量体を重合してポリオレフィンブロックを形成するステップ;及び(S2)ケイ素原子を含むアルキルリチウム化合物及びトリアミン化合物の存在下に、前記ポリオレフィンブロックとスチレン系単量体を陰イオン重合してポリスチレンブロックを形成するステップ;を含むことを特徴とする。
本発明の製造方法は、後述するように、オレフィン系単量体の重合に効率的に活用される化学式1で表される遷移金属化合物を触媒としてポリオレフィン鎖を形成した後、連続してスチレン陰イオン重合を行ってポリオレフィン-ポリスチレンブロックを形成することにより、特定のtanδピークの高さ及びtanδピークの半値幅を示すポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を形成できるようにする。
ステップ(S1)
ステップ(S1)は、下記化学式1で表される遷移金属化合物を含む触媒組成物の存在下に、有機亜鉛化合物を連鎖移動剤としてオレフィン系単量体を重合してポリオレフィンブロックを形成するステップである。
Figure 0007250402000012
前記化学式1において、
からR11は、それぞれ独立して水素;炭素数1から20のアルキル基;炭素数2から20のアルケニル基;炭素数2から20のアルキニル基;炭素数3から20のシクロアルキル基;炭素数6から20のアリール基;炭素数7から20のアリールアルコキシ基;炭素数1から20のアルコキシ基;炭素数7から20のアルキルアリール基;炭素数1から20のアルキルシリル基;または炭素数7から20のアリールアルキル基であり、
前記RからR11のうち隣接する2つ以上は互いに連結され、炭素数3から20の脂肪族環または炭素数6から20の芳香族環を形成してよく、
及びXは、それぞれ独立して水素;ハロゲン;ヒドロキシ;アミノ基;チオ基;シリル基;シアノ基;ニトロ基;炭素数1から20のアルキル基;炭素数2から20のアルケニル基;炭素数2から20のアルキニル基;炭素数3から20のシクロアルキル基;炭素数6から20のアリール基;炭素数7から20のアルキルアリール基;炭素数7から20のアリールアルキル基;炭素数5から20のヘテロアリール基;炭素数1から20のアルコキシ基;炭素数6から20のアリールオキシ基;炭素数1から20のアルキルアミノ基;炭素数6から20のアリールアミノ基;炭素数1から20のアルキルチオ基;炭素数6から20のアリールチオ基;炭素数1から20のアルキルシリル基;または炭素数6から20のアリールシリル基である。
触媒に比べて過量の連鎖移動剤 (例えば、(Et)Zn)の存在下に重合反応を行うと、オレフィン重合体鎖は、亜鉛(Zn)とハフニウム(Hf)との間で迅速なアルキル交換を起こし、ジアルキル亜鉛から均一に成長してリビング重合を具現することができ、これをCCTP(coordinative chain transfer polymerization)という。従来に使用されていたメタロセン触媒等は、β-脱離(β-elimination)過程でリビング重合することが不可能であり、CCTPに適用可能であると知られた少数の触媒等もエチレンの単一重合のみが可能であるだけで、エチレンとアルファ-オレフィンの共重合をCCTPで進めることは非常に困難であったため、一般的な遷移金属化合物を触媒として用いてCCTPを介してリビング重合を行い、ブロック共重合体を製造することは非常に困難であった。
その反面、前記化学式1で表されるハフニウム化合物は、1,2,3,4-テトラヒドロ-1,10-フェナントロリン(1,2,3,4-tetrahydro-1,10-phenanthroline)骨格とHf-C(aryl)結合を含む[Namido,N,Caryl]HfMe-型複合体であって、これはエチレン及びアルファ-オレフィンの重合反応で優れたアルファ-オレフィン混入能を示し、特に連鎖移動剤の含量によってオレフィン重合体の分子量やアルファ-オレフィンの含量が変化するところ、これは前記化合物がCCTPに成功的に用いられ、β-脱離反応が無視できる程度に殆ど発生していないことを示すものである。すなわち、前記化学式1で表されるハフニウム化合物を用いてエチレン及びアルファ-オレフィン単量体の共重合をCCTPで進めてリビング重合することが可能であり、多様なブロック組成を有するブロック共重合体を成功的に製造することができる。
また、前記ハフニウム化合物を用いたCCTPを陰イオン性スチレン重合反応に転換させて行うことで、ポリオレフィン-ポリスチレンブロック共重合体を合成することが可能である。このように、前記ハフニウム化合物は、オレフィン重合体の製造のための触媒として有用に使用され得、これは前記化学式1で表されるハフニウム化合物の新規な構造で達成できる固有の特徴である。
具体的に、前記化学式1において、前記RからR11は、それぞれ独立して水素;炭素数1から20のアルキル基;炭素数3から20のシクロアルキル基;または炭素数6から20のアリール基であってよく、好ましくはRからR10は水素であり、同時にR11は水素;炭素数1から20のアルキル基;または炭素数6から20のアリール基であってよく、より好ましくは、RからR10は水素であり、同時にR11は水素;または炭素数1から20のアルキル基であってよい。
または、前記化学式1において、前記RからR11はそれぞれ独立して水素;炭素数1から20のアルキル基;または炭素数6から20のアリール基であってよく、このとき、R及びRは互いに連結されて炭素数5から20の芳香族環、例えばベンゼン環を形成してよく、好ましくはR及びRは互いに連結されてベンゼン環を形成しながら、同時にR11は炭素数1から20のアルキル基;または炭素数6から20のアリール基であってよい。
または、前記化学式1において、前記R、R、及びRからR10は水素であり、前記R、R及びR11はそれぞれ独立して水素;または炭素数1から20のアルキル基であり、前記R及びRは互いに連結されて炭素数5から20の芳香族環、例えばベンゼン環を形成してよい。
一方、前記X及びXは、それぞれ独立して水素;炭素数1から20のアルキル基;炭素数3から20のシクロアルキル基;または炭素数6から20のアリール基であってよく、好ましくはそれぞれ独立して炭素数1から20のアルキル基であってよく、前記X及びXは互いに同一であってよい。
本発明において、「アルキル」は、直鎖または分岐鎖の炭化水素残基を意味する。
本発明において、「アルケニル」は、直鎖または分岐鎖のアルケニル基を意味する。
本発明において、「アリール」は、炭素数6から20であるのが好ましく、具体的にはフェニル、ナフチル、アントラセニル、ピリジル、ジメチルアニリニル、アニソリルなどがあるが、これに制限されない。
本発明において、「アルキルアリール」は、前記アルキル基によって置換されたアリール基を意味する。
本発明において、「アリールアルキル」は、前記アリール基によって置換されたアルキル基を意味する。
本発明において、「アルキルシリル」は、炭素数1から20のアルキルで置換されたシリルであってよく、例えば、トリメチルシルリまたはトリエチルシリルであってよい。
本発明において、「アルキルアミノ」は、前記アルキル基によって置換されたアミノ基を意味し、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などがあるが、これら例にのみ限定されるものではない。
本発明において、「ヒドロカルビル」は、他の言及がなければ、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルアリールまたはアリールアルキルなど、その構造にかかわらず炭素及び水素のみからなる炭素数1から20の1価の炭化水素基を意味する。
より具体的に、前記化学式1で表されるハフニウム化合物は、下記化学式1aまたは1bで表されるハフニウム化合物であってよい。:
Figure 0007250402000013
Figure 0007250402000014
前記化学式1a及び化学式1bにおいて、
11は、水素;炭素数1から20のアルキル基;炭素数2から20のアルケニル基;炭素数2から20のアルキニル基;炭素数3から20のシクロアルキル基;炭素数6から20のアリール基;炭素数7から20のアリールアルコキシ基;炭素数1から20のアルコキシ基;炭素数7から20のアルキルアリール基;炭素数1から20のアルキルシリル基;または炭素数7から20のアリールアルキル基であり、
及びXは、それぞれ独立して水素;ハロゲン;ヒドロキシ;アミノ基;チオ基;シリル基;シアノ基;ニトロ基;炭素数1から20のアルキル基;炭素数2から20のアルケニル基;炭素数2から20のアルキニル基;炭素数3から20のシクロアルキル基;炭素数6から20のアリール基;炭素数7から20のアルキルアリール基;炭素数7から20のアリールアルキル基;炭素数5から20のヘテロアリール基;炭素数1から20のアルコキシ基;炭素数6から20のアリールオキシ基;炭素数1から20のアルキルアミノ基;炭素数6から20のアリールアミノ基;炭素数1から20のアルキルチオ基;炭素数6から20のアリールチオ基;炭素数1から20のアルキルシリル基;または炭素数6から20のアリールシリル基である。
前記ハフニウム化合物は、具体的に下記化学式1-1から化学式1-5のいずれか一つで表されるものであってよいが、これに制限されず、化学式1に該当する全てのハフニウム化合物が本発明に含まれる。
Figure 0007250402000015
Figure 0007250402000016
Figure 0007250402000017
Figure 0007250402000018
Figure 0007250402000019
本発明のハフニウム化合物は、下記化学式2で表される化合物及び化学式3で表される化合物を反応させるステップ;を含んで製造されてよい。
Figure 0007250402000020
[化学式3]
Hf(X
前記化学式において、
からR11、X及びXの定義は前述した通りである。
一方、前記化学式1で表されるハフニウム化合物を製造するとき、最終的に製造されたハフニウム化合物の構造によってリガンド化合物を製造するステップを下記のように異なって行ってよい。
例えば、リガンド化合物でR及びRが互いに環を形成せず、R11が水素原子である場合、下記のようにルテニウム触媒下で水素化してリガンド化合物を製造した後、ハフニウム前駆体である化学式3で表される化合物と反応させてハフニウム化合物を製造することができる。
Figure 0007250402000021
また、リガンド化合物構造でR及びRが互いに環を形成せず、R11が水素原子でない置換基である場合、下記反応式2のように、有機リチウム化合物を用いてR11を先に導入した後、ルテニウム触媒下で水素化してリガンド化合物を製造する。
Figure 0007250402000022
また、リガンド化合物構造でR及びRが互いに連結されて炭素数5から20の芳香族環を形成し、R11が水素原子でない置換基である場合、下記のように有機リチウム化合物を用いてR11を先に導入した後、ナフチル基のような芳香族環の水素化を防止するため、Pd/C触媒下で水素化してリガンド化合物を製造することができる。
Figure 0007250402000023
すなわち、前記ハフニウム化合物は、リガンド化合物の前駆体である化合物に適切な試薬及び反応条件下でアルキル化及び水素化を介してリガンド化合物を製造した後、これにハフニウムを導入して製造されたものであってよく、具体的なアルキル化試薬の種類、反応温度及び圧力などは、通常の技術者が最終化合物の構造及び実験条件などを考慮して適宜変更することができる。
本発明において、前記有機亜鉛化合物は、連鎖移動剤(chain transfer agent)として用いられ、重合反応での製造時に連鎖移動が行われるようにして共重合体が製造されるように誘導する物質であり、具体的に下記化学式4で表される化合物であってよい。
Figure 0007250402000024
前記化学式4において、
Aは、炭素数1から20のアルキレン;炭素数6から20のアリーレン;またはハロゲン、炭素数1から12のアルキル、炭素数3から12のシクロアルキル、炭素数1から8のアルコキシまたは炭素数6から12のアリールで置換された炭素数6から20のアリーレンであり、
Bは、炭素数2から12のアルケニルで置換された炭素数6から12のアリールである。
また、前記Aは、炭素数1から12のアルキレン;炭素数6から12のアリーレン;またはハロゲン、炭素数1から12のアルキル、炭素数3から12のシクロアルキル、炭素数1から8のアルコキシまたは炭素数6から12のアリールで置換された炭素数6から12のアリーレンであってよく、
前記Bは、炭素数2から8のアルケニルで置換された炭素数6から12のアリールであってよい。
前記化学式4は、化学式の両末端が二重結合である構造を有してよく、例えば、前記Bがアルケニルで置換されたアリールであるとき、前記アリールが前記Aと連結され、前記アリールを置換したアルケニルの二重結合が前記化学式4で最外側部分に位置してよい。
前記有機亜鉛化合物を触媒組成物の存在下にオレフィン系単量体1種以上と反応させる場合、前記有機亜鉛化合物の亜鉛(Zn)と有機基(A)との間に前記オレフィン系単量体が挿入されながら重合が行われるようになってよい。
前記有機亜鉛化合物は、前記化学式1の遷移金属化合物1当量に対して1から200当量の量で混合されてよく、具体的に前記化学式1の遷移金属化合物1当量に対して10から100当量の量で混合されてよい。
前記有機亜鉛化合物は、THF及び多量のマグネシウム塩などの不純物を含んでいないため高純度で提供することが可能であり、これによって連鎖移動剤 として用いられ得、オレフィン重合に使用するのに有利である。
前記触媒組成物は、助触媒化合物をさらに含んでよい。このとき、前記助触媒化合物は、化学式1で表される遷移金属化合物を活性化させる役割を担い、助触媒は当該技術分野に公知のものを用いてよく、例えば、助触媒として下記化学式5から7のうち選択される一つ以上を用いてよい。
[化学式5]
-[Al(R)-O]
[化学式6]
D(R
[化学式7]
[L-H][Z(A)または[L][Z(A)
前記式において、
は、それぞれ独立してハロゲン;炭素数1から20のヒドロカルビル基;またはハロゲンで置換された炭素数1から20のヒドロカルビル基であり、
mは、2以上の整数であり、
Dは、アルミニウムまたはホウ素であり、
Lは、中性または陽イオン性ルイス酸であり、
Zは、13族元素であり、
Aは、それぞれ独立して1以上の水素原子が置換基で置換され得る炭素数6から20のアリール;または炭素数1から20のアルキルであり、
前記Aの置換基は、ハロゲン;炭素数1から20のヒドロカルビル;炭素数1から20のアルコキシ;または炭素数6から20のアリールオキシである。
前記化学式5で表される化合物は、アルキルアルミノキサンであれば特に限定されない。好ましい例としては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンなどがあり、特に好ましい化合物はメチルアルミノキサンである。
前記化学式6で表される化合物は、特に限定されないが、好ましい例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ-s-ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ-p-トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロンなどがあり、特に好ましい化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムの中から選択される。
前記化学式7で表される化合物の例としては、Zがホウ素である場合、例えば、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート[(C1837N(H)Me][B(C、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(フェニル)ボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリブチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボレート、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N-ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルボレート、ジエチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボレート、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリメチルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラ(p-トリル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラペンタフルオロフェニルボレート、またはこれらの組み合わせであってよく、Zがアルミニウムである場合、例えば、トリエチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p-トリル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルアルミニウム、N,N-ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、ジエチルアンモニウムテトラペンタテトラフェニルアルミニウム、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、またはこれらの組み合わせであってよいが、これに制限されない。
特に、本発明で用いられる助触媒は、前記化学式7で表される化合物であってよく、具体的にジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートであってよい。
また、本発明で用いられる助触媒は、無水炭化水素溶媒中で製造されたものであってよい。例えば、前記炭化水素溶媒は、ブタン、ペンタン、ネオペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びエチルベンゼンからなる群から選択された1種以上が使用されてよいが、これに制限されず、当該技術分野で使用可能な全ての炭化水素溶媒が無水(anhydrous)形態として使用されてよい。
本発明で前記助触媒が無水炭化水素溶媒下で製造される場合、H NMRスペクトルでは1.75ppmから1.90ppmの範囲及び1.90ppmから2.00ppmの範囲でそれぞれ少なくとも1つのピークが表れる。これはLに含まれた窒素、硫黄またはリンに隣接したα-炭素に結合された陽子がそれぞれ異なるピークを示すものである。例えば、化学式1で表される化合物が[(C1837N(H)Me][B(Cである場合、このH NMRスペクトルで、NCHに存在する陽子2つはそれぞれ異なる信号を示すことができる。
また、前記化学式1で表されるハフニウム化合物と助触媒は、担体に担持された形態でも用いることができる。担体としては、シリカやアルミナが使用されてよいが、これに制限されない。
前記ステップ(S1)で反応物質として投入するオレフィン単量体は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン及び1-エイコセンまたはこれらの混合物で形成された単量体などを例示することができる。前記オレフィン単量体は1種を単独で用いてよく、2種以上を混合して用いてもよい。
前記ステップ(S1)は、例えば、均一溶液の状態で行われてよい。このとき、溶媒としては、炭化水素溶媒またはオレフィン単量体自体を媒質として使用してもよい。前記炭化水素溶媒としては、炭素数4から20の脂肪族炭化水素溶媒、具体的にイソブタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどを例示することができる。前記溶媒は1種を単独で用いてよく、2種以上を混合して用いてもよい。
ステップ(S1)の重合温度は、反応物質、反応条件などに応じて変わり得るが、具体的に70から170℃、具体的に80から150℃、または90から120℃で行われてよい。前記範囲内で、高分子の溶解度を高めながらも、触媒を熱的に安定させることができる。
ステップ(S1)の重合はバッチ式、半連続式または連続式で行われてよく、また異なる反応条件を有する2つ以上のステップによって行われてもよい。
前述したステップ(S1)によって製造された化合物は、後述するステップ(S2)の陰イオン重合反応により本発明のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を製造するための前駆体の役割を担うことができる。
ステップ(S2)
前記ステップ(S2)は、ステップ(S1)に連続してケイ素原子を含むアルキルリチウム化合物及びトリアミン化合物の存在下に、前記ポリオレフィンブロックとスチレン系単量体を陰イオン重合してポリスチレンブロックを形成し、ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を製造するステップである。
前記ステップ(S2)では、前述したステップ(S1)によって形成された化合物が含んでいる(ポリオレフィンイル)Znの亜鉛-炭素結合の間にスチレン系単量体を連続的に挿入してよく、また同時にステップ(S1)によって形成された化合物の末端基に存在するスチレン基がスチレン系単量体との共重合部位として参加してポリスチレン鎖に連結されてよい。また、前記工程を介して生成された多重ブロック共重合体は、末端基が水、酸素または有機酸と反応して容易にクエンチされ得、これを介して産業的に有用なポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体に転換される。
前記スチレン系単量体は、炭素数6から20のスチレン系単量体であってよい。さらに具体的には、炭素数6から20のアリール基が置換されたエチレン、フェニル基が置換されたエチレンなどを含むスチレン系単量体、例えばスチレンであってよい。
前記ケイ素原子を含むアルキルリチウム化合物は、下記化学式8で表される化合物であってよい。
[化学式8]
(CHSi(CH)Li
このようなケイ素原子を含むアルキルリチウム化合物は、陰イオン重合の開始剤として広く用いられる物質であり、入手が容易であるため本発明に活用するのに容易である。
前記トリアミン化合物は、下記化学式9で表される化合物であってよい。
Figure 0007250402000025
前記トリアミン化合物は、リチウムとよく配位するため、前記アルキルリチウム化合物の塩基としての反応性または親核体としての反応性を向上させる目的として用いられる化合物であり、入手が容易であり単価が低廉である。
本発明は、前記化学式8及び9の化合物(例えば、MeSiCHLi・(PMDETA))をステップ(S2)の開始剤として新たに用いることにより、ポリスチレンホモポリマー、ポリオレフィンホモポリマー、ポリオレフィン-ポリスチレン二重ブロック共重合体の生成量を抑制しながら、本発明の目的であるポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の生成を最大化することができる。
前記化学式8で表されるケイ素原子を含むアルキルリチウム化合物と化学式9で表されるトリアミン化合物は、脂肪族炭化水素溶媒で混合して投入してもよく、または反応器に化学式8で表されるケイ素原子を含むアルキルリチウム化合物と化学式9で表されるトリアミン化合物を順次投入してもよい。
前記ステップ(S2)の陰イオン重合温度は、反応物質、反応条件などによって変わり得るが、具体的に40から170℃、より具体的に60から150℃、または90から100℃で行われてよい。
前記ステップ(S2)の陰イオン重合は、バッチ式、半連続式または連続式に行われてよく、また異なる反応条件を有する2つ以上のステップによって行われてもよい。
前記ステップ(S2)の陰イオン重合時間は、反応物質、反応条件などによって変わり得るが、具体的に0.5から10時間、1から8時間、2から7時間、または4から6時間であってもよい。前記範囲内で、投入されるスチレン系単量体を全量多重ブロック共重合体に転換するのに有利である。
このように、本発明の製造方法では、前述した化学式4で表される有機亜鉛化合物を用いてオレフィン重合を介してポリオレフィン鎖を成長させた後、連続的にスチレン陰イオン重合を行う方法を介してポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を製造し、これを介して従来より向上した物理的特性を有するため、産業上活用が容易なポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を効率的に製造することができる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。しかし、下記実施例は本発明を例示するためのものであり、これらだけに本発明の範囲が限定されるものではない。
<遷移金属化合物の製造>
製造例1
(i)リガンド化合物の製造
-10℃でトルエン(8mL)中の2-ナフチル-1,10-フェナントロリン(0.789g、2.58mmol)に、イソプロピルリチウム(0.45mL、0.36mmol、ペンタン中0.79M)を徐々に添加した。室温で3時間撹拌した後、ガスを除去したHO(3mL)を添加した。水性層をN下で注射器で除去した。溶媒を真空ラインを用いて除去し、ガスを除去したエタノール(15mL)及びTHF(5mL)中に残留物を溶解させた。溶液をN下で、Pd/C(0.242mmol、10mol%)を含有するボム反応器(bomb reactor)に移した。Hガスを5barで充填した後、室温で12時間撹拌した。Hガスを放出し、触媒残留物をセライト上で濾過させて除去した。溶媒を除去し、残留物をエチルアセテート/ヘキサン(1/3、v/v)を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。淡黄色の粘着性固体を収得した(0.085g、73%)。H NMR及び13C NMRスペクトルを図1に示した。
H NMR(C):δ8.58(d、J=7.8Hz、H)、7.75(d、J=9.0Hz、H)、7.70(d、J=9.6Hz、H)、7.66(d、J=7.2Hz、H)、7.63(d、J=6.6Hz、H)、7.32(m、4H)、7.18(d、J=8.4Hz、H)、6.99(d、J=7.8Hz、H)、6.39(s、H、NH)、2.93(m、H)、2.79(m、H)、2.70(dt、J=4.8Hz、H)、1.70(m、H)、1.63(m、H)、1.47(m、H)、0.81(d、J=7.2Hz、3H、CH(CH)、0.76(d、J=7.2Hz、3H、CH(CH)ppm。
-13C{1H}NMR(C):δ18.34、18.77、24.43、26.78、32.52、56.73、112.78、116.67、122.62、125.59、126.10、126.51、126.61、126.86、128.14、128.69、129.03、129.28、132.20、134.71、136.41、137.64、139.79、141.75、155.92ppm。
-m/z 計算値(calcd)([M]C2524)352.4800.実測値(Found):352.1942。
(ii)遷移金属化合物の製造
Figure 0007250402000026
-78℃でトルエン(8mL)中のHfClの撹拌された懸濁液(0.300g、0.938mmol)に、MeMgBr(1.24mL、ジエチルエーテル中3.11M)を滴加した。-40℃及び-35℃の温度範囲で1時間撹拌した後、溶液を再び-78℃に冷却させた。トルエン(4mL)中のリガンド化合物(0.366g、1.00mmol)の溶液(0.24g、0.94mmol)を滴加した。生成された溶液を-40℃及び-35℃の範囲内の調節された温度で2時間撹拌し、次いで、室温で一晩中撹拌した。真空ラインを用いて溶媒を除去し、残留物をトルエン(50mL)で抽出した。ヘキサンで粉砕して暗褐色粉末を収得した(0.226g、47%)。H NMR及び13C NMRスペクトルを図2に示した。
H NMR(C):δ8.66(d、J=7.8Hz、H)、8.50(d、J=7.8Hz、H)、7.92(d、J=9.0Hz、H)、7.83(d、J=7.2Hz、H)、7.76(d、J=8.4Hz、H)、7.62(d、J=7.8Hz、H)、7.40(td、J=7.2Hz、H)、7.32(m、H)、7.14(d、J=7.8Hz、H)、6.77(d、J=7.2Hz、H)、4.02(m、H)、2.80(m、H)、2.62(dt、J=6.0Hz、H)、2.55(m、H)、1.88(m、H)、1.72(m、H)、1.09 and 1.04(d、J=6.6Hz、6H、CH(CH)、0.82(s、3H、HfCH)、0.81(s、3H、HfCH)ppm。
13C{H}NMR(C):δ18.55、21.28、23.07、25.44、32.58、60.98、63.06、66.88、112.37、119.64、120.21、124.55、125.48、126.81、126.97、129.31、129.97、130.26、131.25、133.82、135.51、140.97、141.44、143.94、150.14、164.58、209.13ppm。
-Anal.計算値(Calcd.)(C2728HfN):C、58.01;H、5.05;N、5.01%。
-実測値(Found):C、57.91;H、5.01;N、5.11%。
<助触媒の製造>
過量のK[B(C(0.633g、0.881mmol、純粋なものと仮定)は、トルエン(無水、10mL)中の[(C1837N(H)Me][Cl](0.404g、0.705mmol)の溶液と1時間の間室温でグローブボックス内で反応させた。セライト上で濾過した後、真空ラインを用いて溶媒を除去した。残留物をメチルシクロヘキサン(4mL)に溶解させてセライト上で再び濾過した。溶媒を除去し、黄色の油性化合物を生成しており、これを追加の精製なしに用いた(0.797g、93%)。
H NMR(C):δ3.15(br、H、NH)、1.97(m、2H、NCH)、1.80(m、H、NCH)、1.51(d、J=6.0Hz、3H、NCH)、1.45-1.29(m、48H)、1.26(quintet、J=7.2Hz、4H)、1.13(五十線(quintet)、J=7.2Hz、4H)、0.94(t、J=7.8Hz、6H)、0.88(quintet、J=7.8Hz、4H)、0.81(m、4H)ppm。
19FNMR(C):δ-132.09、-161.75、-165.98。
<有機亜鉛化合物の製造>
Figure 0007250402000027
ボランジメチルスルフィド(1.6mL、3.2mmol)を撹拌中のトリエチルボラン(0.6g)に徐々に投入した後、90分間反応させた。-20℃に冷却されている無水ジエチルエーテル(10mL)に溶かしたジビニルベンゼン(3.8g)に徐々に投入した後、一晩中撹拌した。真空ポンプで溶媒を除去した後、ジエチル亜鉛(0.8g)を添加した。5時間の間0℃で減圧蒸留を介して生成されるトリエチルボランを除去しながら反応を進めた。40℃で余分のジビニルベンゼン及びジエチル亜鉛を減圧蒸留で除去した。メチルシクロヘキサン(150mL)を添加して産物を再び溶解した後、副産物として生成された固体化合物をセライトを用いて濾過して除去し、前記化学式で表される有機亜鉛化合物を製造した。
<ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の製造>
実施例1
Parr反応器(Parr reactor、600mL)を120℃で2時間真空乾燥した。メチルシクロヘキサン(200g)中のOcAl(349.0mg、238μmol-Al)の溶液を反応器に添加した。加熱ジャケットを用いて混合物を120℃で1時間撹拌し、引き続きカニューレを用いて溶液を除去した。
反応器に捕捉剤(スカベンジャー)としてOcAl(349.0mg、238μmol-Al/25wt% in ヘキサン)を含有するメチルシクロヘキサン(200g)で満たし、オレフィン単量体として1-ヘキセン(50.475g)を満たした後、温度は90℃に設定した。連鎖移動剤としてメチルシクロヘキサン(1.58g)中の前記有機亜鉛化合物(479.5μmol)の溶液を満たし、引き続きメチルシクロヘキサン中の[(C1837N(H)Me][B(C(5.0μmol)で活性化させた前記製造例1の遷移金属化合物(5.0μmol-Hf)を含有するメチルシクロヘキサン溶液(0.7g)を注入した。エチレンタンクのバルブを開けて反応器内の圧力が20barとなるように維持させながら、重合を40分間行った。温度は90~120℃の範囲内で調節し、残りのエチレンガスを排出した。
温度が90℃に到達すると、MeSiCHLi(64.6mg、0.686mmol)及びPMDETA(130.7mg、0.755mmol)をメチルシクロヘキサン(3.85g)に混合して製造したMeSiCHLi・(PMDETA)溶液を添加した。撹拌しながら90℃の温度を30分間維持した後、スチレン(15.0g)を注入した。温度は加熱ジャケットを用いて90~100℃の範囲で調節した。
粘度は漸次増加して5時間以内にほぼ非可視性の状態に到達した。分取物のH NMR分析からスチレンの完全な転換を確認した。スチレンが完全に転換した後、2-エチルヘキサン酸及びエタノールを連続的に注入した。収得した重合体の塊(29g)を80℃の真空オーブンで一晩中乾燥させた。
実施例2から7
反応条件を下記表1のように変更したことを除き、前記実施例1と同様の方法で製造した。
比較例1から4
商業的に入手したSEBSとして、それぞれKraton社製のG1650、G1651、G1652、G1654を使用した。
比較例5
遷移金属化合物として下記化学式で表される化合物を用いて、次の方法で製造した。
Figure 0007250402000028
メチルシクロヘキサン(17g)に溶解したトリメチルアルミニウム(14.4mg、200μmol-Al)溶液を高圧反応器に注入した。100℃で1時間高圧反応器内の触媒毒を浄化し、カニューレを用いて溶液を除去した。
前記有機亜鉛化合物(49.1mg、150μmol)をメチルシクロヘキサン(40g)に溶かして高圧反応器に投入し、温度を80℃に上げた。前記遷移金属化合物と(C1837)N(Me)H[B(C(4.0μmol)をベンゼンで2時間撹拌させた溶液を、トリオクチルアルミニウム(50μmol、18.3mg)をメチルシクロヘキサン(15g)に溶かした溶液(1.0g)と希釈させた。触媒溶液を高圧反応器に注入した後、直ちにエチレン-プロピレン混合ガスを20barの圧力で注入した。温度を95~115℃の範囲で調節した。単量体の消費により圧力が徐々に減少しており、45℃で55分間重合工程を行った後、残りのガスを排出した。
MeSiCHLi(150μmol、14.1mg)とPMDETA(150μmol、26mg)をメチルシクロヘキサン(1.0g)に混合して前記反応器に注入した後、30分間撹拌させた。撹拌温度は90℃から100℃に維持させた。スチレン(7.8g)を高圧反応器に注入した後、90℃から100℃の間に維持しながら、5時間に亘って反応させてスチレン単量体を全て転換させた。スチレン単量体が完全に転換した後、酢酸及びエタノールを連続的に注入した。重合体を収得した後、180℃の真空オーブンで一晩中乾燥させた。
比較例6及び7
重合条件を下記表2のように変更したことを除き、比較例5と同様の方法で共重合体を製造した。
Figure 0007250402000029
実験例1
前記実施例及び比較例のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を対象として、下記条件及び方法により各共重合体の物性を測定し、その結果を表2に示した。
(1)エチレン、アルファ-オレフィン及びスチレンの含量の測定
NMRを介して測定した。Bruker 600MHz AVANCE III HD NMR装備を用いてH NMRをns=16、d1=3s、solvent=TCE-d2、373K条件で測定した後、TCE-d2溶媒ピークを6.0ppmに補正しており、1ppmで1-プロピレンのCHを、0.96ppm付近で1-ヘキセンによるブチル分岐のCH関連ピーク(triplet)を確認した後、含量を計算した。また、スチレンの含量は6.5から7.5ppm付近で芳香族ピークで計算した。
(2)重量平均分子量(Mw、g/mol)及び分子量分布(polydispersity index、PDI)
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:Gel Permeation Chromatography)を用いて重量平均分子量(Mw、g/mol)及び数平均分子量(Mn、g/mol)をそれぞれ測定し、重量平均分子量を数平均分子量で割って分子量分布(polydispersity index、PDI)を計算した。
-カラム:PL Olexis
-溶媒:TCB(トリクロロベンゼン;trichlorobenzene)
-流速:1.0ml/分
-試料濃度:1.0mg/ml
-注入量:200μl
-カラム温度:160℃
-検出器(Detector):Agilent High Temperature RI detector
-標準(Standard):ポリスチレン(Polystyrene)
-Mark-Houwink式を用いて(K=40.8x10-5、α=0.7057)Universal Calibrationで分子量計算
(3)数式1の定数A~D値の計算
定数A~D値を計算するためにOriginのNonlinear Curve Fitを活用してGPC測定データをガウス(Gaussian)関数でフィッティングした。
Figure 0007250402000030
実験例2
前記実施例及び比較例のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体を対象として、13C NMRスペクトルを図4に示した。特に分岐点の炭素原子、分岐点から分岐された分岐鎖の末端炭素原子のピーク値を下記表3にまとめて記載した。
具体的に、機器Bruker AVANCEIII 500MHz NMRを使用しており、試料50mg程度をTCE-d2(テトラクロロエタン;tetrachloroethane-d2)溶媒1.2mLに入れて加熱ブロック(heating block)で100℃で1時間加熱しながら、途中に2~3回ボルテキシング(vortexing)した。サンプルが均一に溶けてあることを確認した後、NMR チューブに移して100℃で13C NMRスペクトルを測定した。
Figure 0007250402000031
実験例3
(1)引張特性
ASTM D412の引張試験法に準じて各試験片を製造し、引張強度、伸び率、300%モデュラスを測定した。
Figure 0007250402000032
前記表4に示したように、本発明で提示する(a)から(d)の条件を全て満たす実施例1から7のブロック共重合体は、前記条件を全て満たさない比較例の共重合体に比べて、引張強度、伸び率、300%モデュラスの引張特性が全て一定の水準に均一に優れて表れる特性があることを確認した。

Claims (4)

  1. ゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)から測定される下記(a)から(c)条件、及び13C NMR(500MHz、テトラクロロエタン(tetrachloroethane)-d2、標準物質TMS)スペクトルでの下記(d)条件を満たし、
    ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-ポリスチレンブロック共重合体、ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-ブテン)-ポリスチレンブロック共重合体、ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-ペンテン)-ポリスチレンブロック共重合体、ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-ヘキセン)-ポリスチレンブロック共重合体、ポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-ヘプテン)-ポリスチレンブロック共重合体及びポリスチレン-ポリ(エチレン-co-1-オクテン)-ポリスチレンブロック共重合体からなる群から選択された1種以上である、ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体:
    (a)ポリスチレン標準を使用して、Mark-Houwink式を用いて(K=40.8×10 -5 、α=0.7057)計算した、重量平均分子量は50,000から150,000g/molであり、
    (b)分子量分布は1.5から3.0であり、
    (c)ゲル浸透クロマトグラフィーの測定結果に対して、x軸をlogMwとし、y軸をdw/dlogMwとする単峰性のグラフからモデリングしたガウス関数が下記数式1で表され、下記数式1で、wは濃度分率であり、各定数値は0.006<A<0.04、4.6<B<5.0、0.9<C<1、0.5<D<0.9を満たし、
    (d)前記ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体に含まれたポリオレフィンブロックは1以上の分岐点を含み、この際、前記分岐点の炭素原子は36から40ppmのピークを示し、前記分岐点から分岐された分岐鎖の末端炭素原子は13から15ppmのピークを示す。
    Figure 0007250402000033
    (前記数式1において、Mwは、ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の重量平均分子量を示す。)
  2. 前記数式1の各定数値は、0.007<A<0.035、4.6<B<4.9、0.91<C<0.99、0.6<D<0.8である、請求項1に記載のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体。
  3. 前記重量平均分子量は60,000から120,000g/molである、請求項1又は2に記載のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体。
  4. 前記分子量分布は1.6から2.3である、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体。
JP2021551946A 2019-05-17 2020-05-15 ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びその製造方法 Active JP7250402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0058295 2019-05-17
KR20190058295 2019-05-17
KR10-2019-0121192 2019-09-30
KR1020190121192A KR20200132634A (ko) 2019-05-17 2019-09-30 폴리올레핀-폴리스티렌계 다중블록 공중합체 및 이의 제조방법
PCT/KR2020/006448 WO2020235887A1 (ko) 2019-05-17 2020-05-15 폴리올레핀-폴리스티렌계 다중블록 공중합체 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022522820A JP2022522820A (ja) 2022-04-20
JP7250402B2 true JP7250402B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=73645348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021551946A Active JP7250402B2 (ja) 2019-05-17 2020-05-15 ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220177634A1 (ja)
EP (1) EP3929227A4 (ja)
JP (1) JP7250402B2 (ja)
KR (5) KR20200132634A (ja)
CN (3) CN113677723B (ja)
TW (3) TW202104318A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3936546A4 (en) * 2019-05-17 2022-06-08 Lg Chem, Ltd. POLYOLEFIN-POLYSTYRENE MULTIBLOCK COPOLYMER AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF
US12122905B2 (en) 2019-05-17 2024-10-22 Lg Chem, Ltd. Polyolefin-polystyrene multi-block copolymer and method for producing same
WO2023055207A1 (ko) 2021-10-01 2023-04-06 주식회사 엘지화학 열가소성 수지조성물
WO2023055205A1 (ko) 2021-10-01 2023-04-06 주식회사 엘지화학 다중블록 공중합체 및 이의 제조방법
KR20240112215A (ko) * 2023-01-11 2024-07-18 주식회사 엘지화학 블록 공중합체, 블록 공중합체 제조방법 및 수지 조성물

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69820145T2 (de) * 1997-04-17 2004-05-27 Denki Kagaku Kogyo K.K. Übergangsmetallverbindung als Katalysatorbestandteil für die Polymerisation, Copolymer mit Stereoregularität aus einer aromatischen Vinyl-Verbindung und einem Olefin und Verfahren zu seiner Herstellung mit Hilfe der Übergangsmetallverbindung als Katalysatorbestandteil
ATE457334T1 (de) * 2001-08-13 2010-02-15 Japan Elastomer Co Ltd Blockcopolymerzusammensetzungen
CN101277987B (zh) * 2005-03-17 2011-03-23 陶氏环球技术公司 由乙烯/α-烯烃共聚体制备的聚合物掺合物以及由其制备的挠性模制品
WO2009097565A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Dow Global Technologies Inc. ETHYLENE/α-OLEFIN BLOCK INTERPOLYMERS
US9062146B2 (en) * 2011-01-20 2015-06-23 Lg Chem, Ltd. Olefin block copolymer
KR101262308B1 (ko) * 2011-01-21 2013-05-08 주식회사 엘지화학 올레핀 블록 공중합체 및 이의 제조 방법
CN106133016B (zh) 2014-04-03 2019-06-14 电化株式会社 交联共聚物和树脂组合物
KR101657925B1 (ko) * 2015-02-10 2016-09-20 아주대학교산학협력단 폴리올레핀-폴리스티렌 블록공중합체를 포함하는 유기 아연 화합물 및 이의 제조 방법
US10457805B2 (en) * 2015-02-11 2019-10-29 Polyone Corporation Damping thermoplastic elastomers
KR101732418B1 (ko) 2016-03-15 2017-05-24 아주대학교 산학협력단 폴리올레핀-폴리스티렌 다중블록 공중합체 및 그 제조 방법
KR101829382B1 (ko) 2017-08-17 2018-02-20 아주대학교 산학협력단 폴리올레핀-폴리스티렌계 다중블록 공중합체, 이를 제조하기 위한 유기 아연 화합물 및 폴리올레핀-폴리스티렌계 다중블록 공중합체 제조 방법
US11292863B2 (en) * 2017-03-31 2022-04-05 Lg Chem, Ltd. Polyolefin-polystyrene multi-block copolymer, organozinc compound for preparing same, and method for preparing polyolefin-polystyrene multi-block copolymer
KR101848781B1 (ko) 2017-03-31 2018-04-17 아주대학교산학협력단 폴리스티렌-폴리올레핀-폴리스티렌 삼중블록 공중합체 및 이의 제조 방법
EP3936546A4 (en) * 2019-05-17 2022-06-08 Lg Chem, Ltd. POLYOLEFIN-POLYSTYRENE MULTIBLOCK COPOLYMER AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF
JP7446662B2 (ja) * 2020-04-16 2024-03-11 エルジー・ケム・リミテッド ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びこの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113631604B (zh) 2023-09-05
EP3929227A4 (en) 2022-06-08
KR102672671B1 (ko) 2024-06-07
TW202104319A (zh) 2021-02-01
CN113646348B (zh) 2023-09-05
US20220177634A1 (en) 2022-06-09
EP3929227A1 (en) 2021-12-29
KR102648096B1 (ko) 2024-03-18
KR20200132635A (ko) 2020-11-25
CN113646348A (zh) 2021-11-12
TW202108647A (zh) 2021-03-01
TWI827844B (zh) 2024-01-01
KR20200132634A (ko) 2020-11-25
CN113631604A (zh) 2021-11-09
KR20200132758A (ko) 2020-11-25
TWI833021B (zh) 2024-02-21
JP2022522820A (ja) 2022-04-20
KR20200132633A (ko) 2020-11-25
CN113677723A (zh) 2021-11-19
KR20200132759A (ko) 2020-11-25
CN113677723B (zh) 2023-09-08
TW202104318A (zh) 2021-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7250402B2 (ja) ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びその製造方法
JP7262883B2 (ja) ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びこの製造方法
JP7330592B2 (ja) ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びその製造方法
JP7446662B2 (ja) ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びこの製造方法
KR20220018942A (ko) 열가소성 수지 조성물
CN116134090A (zh) 热塑性树脂组合物
CN114746459B (zh) 聚烯烃-聚苯乙烯类多嵌段共聚物及其制备方法
EP4372023A1 (en) Multiblock copolymer and preparation method therefor
KR20220029425A (ko) 폴리올레핀-폴리스티렌계 다중블록 공중합체의 제조방법
TW202330736A (zh) 多嵌段共聚物及其製法
EP4372022A1 (en) Multi-block copolymer and preparation method therefor
KR20220015353A (ko) 열가소성 수지 조성물
CN117881709A (zh) 多嵌段共聚物及其制备方法
KR20230047911A (ko) 다중블록 공중합체 및 이의 제조방법
CN116209719A (zh) 热塑性树脂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150