JP7249062B2 - 積層部を備える柱状構造体を有する電極 - Google Patents

積層部を備える柱状構造体を有する電極 Download PDF

Info

Publication number
JP7249062B2
JP7249062B2 JP2021533974A JP2021533974A JP7249062B2 JP 7249062 B2 JP7249062 B2 JP 7249062B2 JP 2021533974 A JP2021533974 A JP 2021533974A JP 2021533974 A JP2021533974 A JP 2021533974A JP 7249062 B2 JP7249062 B2 JP 7249062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar
layer
metal oxide
electrode
columnar structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021533974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021015068A5 (ja
JPWO2021015068A1 (ja
Inventor
智大 石山
デベロス カテリン バガリナオ
治夫 岸本
克彦 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2021015068A1 publication Critical patent/JPWO2021015068A1/ja
Publication of JPWO2021015068A5 publication Critical patent/JPWO2021015068A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249062B2 publication Critical patent/JP7249062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0236Glass; Ceramics; Cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本願は、固体酸化物形燃料電池(以下「SOFC」と記載することがある)、固体酸化物形電解セル(以下「SOEC」と記載することがある)、および蓄電池などに用いる電極と、この電極を構成する柱状構造体と、この柱状構造体を備える複合構造体に関する。
固体酸化物形燃料電池に用いられる高性能な電極として、パルスレーザー蒸着(以下「PLD」と記載することがある)法で作製されたナノコンポジット電極が知られている(特許文献1)。このナノコンポジット電極は、製膜後のアニールによって、電気伝導度、機械的強度、および性能耐久性が向上する。しかし、このナノコンポジット電極は、SOFCで10時間程度使用すると、触媒活性などの性能が急激に低下してしまう。
金属酸化物から構成される電極触媒では、電極の表面積および異種材料界面の面積の増大が、触媒活性の向上に有効である。しかし、電極の表面積の増大のために電極をナノ粒子化すると、表面エネルギーの増大の影響で、焼結等の構造変化にともなう性能低下が問題となる。また、SOFCやSOECの性能向上には、セル全体の薄膜化による抵抗低減が効果的である。しかし、セルの薄膜化に伴う機械的強度の低下が問題となる。触媒活性と機械的強度が高く、性能が長期間持続する電極触媒材料は、SOFCおよびSOECだけでなく、蓄電池などでも求められている。
米国特許出願公開第2014/0141358号明細書
本願の課題は、性能が長く維持でき、触媒活性と機械的強度が高く、SOFCなどに用いるのに適した電極と、この電極を構成する複合構造体を提供することである。
本願発明者らは、高性能な電極材料を作製することを目標に、PLD法を用いて、多結晶基材上に異なる金属酸化物層を同時に製膜する方法を鋭意研究してきた。その結果、柱状構造体を備える複合構造体が作製できた。そして、この柱状構造体を含有する電極用部材と、電極用部材上に設けられた多孔質の集電層を有する電極は、触媒活性と機械的強度が高く、これらの性能が長時間維持することを見出した。本願は、こうした知見に基づくものである。
本願の柱状構造体は、側面同士の一部以上が接している複数の柱状部を有する柱状構造体であって、柱状部が異なる無機化合物が重なった積層部を備える。本願の複合構造体は、多結晶基材と、多結晶基材上に設けられた本願の柱状構造体を有する。本願の電極は、本願の柱状構造体を含有する電極用部材と、電極用部材上に設けられた多孔質の集電層とを有する。本願の複合構造体を製造する複合構造体の製造方法は、パルスレーザー蒸着法を用いて、多結晶基材上に、異なる金属酸化物層を同時に製膜する工程を有する。
本願によれば、触媒活性と機械的強度が高く、性能が長期間持続する電極と、この電極を構成する柱状構造体と、この柱状構造体を備える複合構造体が得られる。
実施形態の複合構造体の斜視模式図。 実施例1の複合構造体の斜視模式図と、この斜視模式図の上方の長方形部分の断面TEM像と、この斜視模式図の下方の長方形部分のHAADF-STEM像。 実施例1の複合構造体の表面SEM像。 実施例1の複合構造体の(a)HAADF-STEM像、(b)Ceのマッピングデータ、(c)Feのマッピングデータ、(d)CeとFeのマッピングデータを重ね合わせたデータ。 実施例2の電極用部材の断面SEM像。 実施例3のセルの電極反応抵抗成分の経時変化を表すグラフ。 実施例3のセルの電気伝導度の経時変化を表すグラフ。 実施例3のセルを700℃で270時間保持した後の断面SEM像。
図1は、本願の実施形態の複合構造体を模式的に示している。特にことわらない限り本願では、図1に示す複合構造体の向きを基準に上下方向を規定する。したがって、例えば柱状部の高さ方向は、上下方向と一致する。本実施形態の複合構造体は、多結晶基材と、この多結晶基材上に設けられた本願の実施形態の柱状構造体を備えている。本実施形態の柱状構造体は、側面同士の一部以上が接している複数の柱状部を備えている。この複数の柱状部は、側面同士全体が接していることが好ましい。
柱状部は、異なる無機化合物層が重なる積層部を備えている。無機化合物層は、金属酸化物層、金属窒化物層、および金属炭化物層の一種以上であることが好ましい。SOFCなどの電極には主に金属酸化物が使用されることから、以下では、無機化合物層が金属酸化物層である場合を例として説明する。
本実施形態の柱状構造体は、異なる金属酸化物層が重なった積層部を備えており、異種材料界面の面積が大きい。通常、二種類の金属酸化物でSOFCの電極を構成する場合、一方の金属酸化物には酸化物イオン電導体を用い、他方の金属酸化物には電子伝導体または電子-酸化物イオン混合伝導体を用いる。電極活性は、これらの異種金属酸化物界面で高いことが知られている。これは、金属酸化物だけでなく、他の無機化合物についても言える。このため、本実施形態の柱状構造体をSOFCなどの電極触媒として用いると、異種材料界面が高密度に存在するため触媒活性が高い。
本実施形態の電極は、本実施形態の柱状構造体を含有する電極用部材と、この電極用部材上に設けられた多孔質の集電層を備える。集電層は、柱状構造体の一部の柱状部の上に設けられた複数の柱状体と、複数の柱状体の間に形成された空隙を備えていることが好ましい。この構造を備える集電層によれば、電極用部材への効果的な電子の供給が実現でき、かつ電極反応に不可欠な酸素または燃料の拡散を阻害しないからである。
また、異なる金属酸化物層の界面は、面方向の機械的強度、すなわち積層界面における機械的強度が低い。このため、隣接する柱状部でこの界面の方向が異なれば、機械的強度が低い方向が柱状部ごとに異なる。本実施形態の柱状構造体では、一つの柱状部の低い機械的強度を他の柱状部が補うことで、柱状構造体としての機械的強度が高くなる。したがって、SOFCなどの性能向上のために、電気抵抗を減らした薄い柱状構造体を電極触媒として用いても、必要な機械的強度が得られる。
なお、同種の小さな金属酸化物粒子から構成される表面積の大きな電極触媒をSOFCなどに用いると、電極触媒の表面エネルギー、つまり表面積が減少するため、金属酸化物粒子同士が焼結しやすい。金属酸化物粒子同士が焼結すると、さらに表面積が減少するため、電極触媒としての性能が劣化する。しかし、本実施形態の柱状構造体は、異なる金属酸化物層が積層された柱状部から構成されている。また、本実施形態の柱状構造体は、隣接する柱状部で積層方向が異なる。すなわち、本実施形態の柱状構造体は、積層方向が異なっている二以上の隣接する柱状部を備えている。
本実施形態の柱状構造体は、異なる金属酸化物層が積層された柱状部から構成されている。そして、隣接する柱状部で積層方向が異なるため、柱状部同士の接合界面における物質移動が妨げられ、かつ同種の金属酸化物粒子同士が存在する領域が小さい。したがって、SOFCなどの電極触媒として本実施形態の柱状構造体を用いても、金属酸化物の焼結が抑えられる。すなわち、本実施形態の柱状構造体を電極触媒として用いれば、触媒としての性能が長期間持続する。
電極触媒活性向上および材料強度向上の観点から、柱状部の幅は10nm~100nmであることが好ましく、金属酸化物層の厚さは1nm~10nmであることが好ましい。各金属酸化物層を構成する物質が結晶(物質)としての物性を発現する大きさを保持しつつ、柱状構造体中に十分な積層構造が形成されるからである。さらに、応力の分散および触媒活性向上に寄与する柱状部の隣接部分が、十分に形成できるからである。
本実施形態の柱状構造体では、積層部の積層方向が柱状部の高さ方向と異なっている。すなわち、積層部の層方向と柱状部の高さ方向が直交していない。このため、柱状部の高さ方向に燃料または酸素が移動するときに、積層構造の層界面によって燃料または酸素の移動が妨げられるのを抑えられる。積層部の層方向と柱状部の高さ方向が直交するときを、積層部の層方向と柱状部の高さ方向のなす角が90°であると規定すると、積層部の層方向と柱状部の高さ方向のなす角は、5°以上85°以下であることが好ましい。
本実施形態の柱状構造体のように、積層部は、二種類の金属酸化物層から構成されていてもよいし、重なった層が異なる金属酸化物層となっている三種類以上の金属酸化物層から構成されていてもよい。二種類以上の金属酸化物層の一つが(Ce,Gd)O層、(La,Sr)CoO層、または(La,Sr)(Co,Fe)O層であることが好ましい。なお、(Ce,Gd)OはCeOのCeの一部がGdで置換された化合物を示し、(La,Sr)CoOはLaCoOのLaの一部がSrで置換された化合物を示し、(La,Sr)(Co,Fe)OはLaCoOのLaの一部がSrで、Coの一部がFeでそれぞれ置換された化合物を示している。
本実施形態の柱状構造体のように、積層部が二種類の金属酸化物層から構成されている場合、例として、一方の金属酸化物層が(Ce,Gd)O層であり、他方の金属酸化物層が(La,Sr)CoO層または(La,Sr)(Co,Fe)O層が挙げられる。また、本実施形態の柱状構造体は、電極触媒だけではなく、化学品合成のための触媒などに使用できると考えられる。
多結晶基材上に、PLD法によって異なる金属酸化物を同時に製膜すると、異なる金属酸化物層が重なった積層部を備え、複数の柱状部が側面同士の一部以上で接している本実施形態の柱状構造体が得られる。すなわち、本願の実施形態の複合構造体の製造方法は、パルスレーザー蒸着法を用いて、多結晶基材上に、異なる金属酸化物層を同時に製膜する工程を有する。
(実施例1)
PLD装置(PVD Products社、NanoPLD)を用いて、多結晶(Ce,Gd)O基板上に、(Ce,Gd)O(以下「(Ce,Gd)O」を「GDC」と記載することがある)と(La,Sr)(Co,Fe)O(以下「(La,Sr)(Co,Fe)O」を「LSCF」と記載することがある)を同時に製膜して複合構造体を作製した。なお、酸素分圧35mTorr、基板温度750℃、製膜時間100分間、ターゲットと基板の距離75mm、基板回転速度10rpm、レーザー光(Coherent社、Compex Pro 102F、KrF 波長248nm)の入射角60°、レーザーエネルギー200mJ、レーザー周波数10Hzの条件で製膜した。本実施例の複合構造体のTEM像とHAADF-STEM像を図2に、表面SEM像を図3にそれぞれ示す。
図2では、複合構造体の斜視模式図の上方の長方形部分の断面TEM像(スケールバーは2nm)と、この斜視模式図の下方の長方形部分のHAADF-STEM像(スケールバーは10nm)を示している。図2の断面TEM像に示すように、柱状部は、厚さ1nm~5nmのGDC層とLSCF層が交互に重なった積層部から構成されていた。また、図2のHAADF-STEM像に示すように、柱状構造体では、柱状部の側面同士が接しており、これらの柱状部の積層部の積層方向が異なっていた。柱状部の側面同士が接しており、柱状部の積層部の積層方向が異なっており、積層部がGDC層とLSCF層が交互に重なっているのは、多結晶GDC基板を用いたことが要因であると考えられる。すなわち、PLD法では、基板材料と整合しやすい面方位を向いて、製膜材料がエピタキシャル成長しやすい。
本実施例では、多結晶基板を用いて、PLD法によって異なる金属酸化物を同時に製膜したことで、異なる金属酸化物層が数nm領域で同時に核生成し、エピタキシャル成長して柱状部を形成した。しかも、基板材料の結晶方位が一定ではないので、成長方向が金属酸化物粒子ごとに異なり、隣り合った柱状部で傾きが異なるストライプ状の積層構造となった。図3に示すように、本実施例の複合構造体は、側面同士が接している複数の柱状部から構成される柱状構造体を備えていることがわかった。柱状部の幅は20nm~30nmであった。
図4(a)は、この複合構造体のHAADF-STEM像である。図4(b)は、図4(a)と同一視野で測定したCeのマッピングデータである。図4(c)は、図4(a)と同一視野で測定したFeのマッピングデータである。図4(d)は、図4(b)と図4(c)のマッピングデータを重ね合わせたデータである。図4(a)から図4(d)に示すように、本実施例の複合構造体の柱状部は、Ceを含む層とFeを含む層が交互に重なった積層部から構成されていた。
(実施例2)
実施例1と同様にして、多結晶(Ce,Gd)O基板上に、GDCとLSCFを同時に製膜して、この基板上に柱状構造体を作製した。さらに、酸素分圧100mTorr、製膜時間90分、レーザーエネルギー275mJ、レーザー周波数20Hzの条件で、基板を加熱せずに、PLD法によって、この柱状構造体の上にLSCFの多孔質層の集電層を形成して、多結晶GDC基板上に電極を製造した。本実施例の電極の断面SEM像を図5に示す。
図5に示すように、LSCFとGDCから構成される柱状構造体(図中「LSCF-GDC」)と、その上のLSCFのナノサイズの柱状粒子から構成されるLSCFナノ集電層を有する電極が得られた。図5に示すように、本実施例の柱状構造体は、幅20nm~30nm、高さ約400nmの柱状部が緻密に形成されたものであった。また、本実施例の集電層は、幅20nm~30nmの複数の柱状体から構成されていた。この複数の柱状体は、柱状構造体の一部の柱状部の上に設けられていた。そして、この複数の柱状体の間には空隙が形成されていた。ナノサイズの柱状構造体を電極触媒として効率良く活用するためには、本実施例のように、ガス拡散のための空隙と、ナノサイズの粒子から構成される柱状体を備える集電層を柱状構造体に接続し、全体として均一な集電が可能である電極が好ましい。
(実施例3)
実施例1と同様にして、多結晶GDC基板上に、GDCと(La,Sr)CoO(以下「(La,Sr)CoO」を「LSC」と記載することがある)を同時に製膜して、この基板上に柱状構造体を作製した。さらに、酸素分圧100mTorr、製膜時間45分間、レーザーエネルギー275mJ、レーザー周波数20Hzの条件で、基板を加熱せずに、PLD法によって、この柱状構造体の上にLSCの多孔質層の集電層を形成して電極用部材を製造した。基板の裏面にも同様にして柱状構造体と集電層を形成し、電極性能テスト用対称セルとした。
実施例3のセルを用い、以下の方法によって、電極の電極反応抵抗(ASR)およびセルのオーム抵抗を算出した。まず、実施例3のセルの集電層にLSCペーストを塗布し、そこに金メッシュを押し当てた。つぎに、周波数特性分析器(FRA)を備えた電気化学測定装置(Princeton Applied Research社、VersaSTAT4)を用いて、掃引周波数範囲1MHz~0.1Hz、印加電圧振幅10mVの条件で、このセルのインピーダンススペクトルを所定の時間ごとに測定した。
得られたスペクトルから、セルの反応抵抗成分およびオーム抵抗成分を算出した。反応抵抗成分の半分の値に集電層の表面の面積を乗じた値を、電極用部材のASRとした。得られたスペクトルのナイキストプロットにおける高周波抵抗成分の実軸との交点をオーム抵抗(R)として読み取り、多結晶基板の厚み(L)と集電層の表面の面積(S)の値から、電気伝導度(σ)をσ=L/R・Sより算出した。
図6は、本実施例のセルの電極反応抵抗成分の経時変化を示している。図6に示すように、本実施例のセルの初期のASRは、約0.021Ω・cmと小さかった。50時間経過後のセルの電極反応抵抗は、約0.037Ω・cmと初期値の約1.5倍に増大した。しかしその後は安定し、約270時間経過まで小さい電極反応抵抗値を維持した。図7は、本実施例のセルのσの経時変化を示している。図7に示すように、本実施例のセルのσ、すなわちオーム抵抗成分は変化しなかった。図8は、本実施例のセルを700℃で270時間、空気中にて保持した後の断面SEM像である。図8に示すように、この保持後のセルの構造は、保持前のセルの構造とほとんど変わらなかった。
本実施例により、電極用部材の構造、電極反応抵抗、およびオーム抵抗成分には大きな変化が見られなかった。以上より、本願の電極は、異なる金属酸化物の緻密な積層構造を備えることによって、触媒活性が向上する。また、本願の電極は、異なる金属酸化物の緻密な積層構造を備えることによって、ナノサイズの同じ種類の金属酸化物粒子の直接的な接触面積が低減し、SOFCなどに用いたときの焼結が抑制できる。この焼結抑制によって、本願の電極は、性能維持寿命が向上する、すなわち触媒としての性能が長期間持続する。

Claims (14)

  1. 側面同士の一部以上が接している複数の柱状部を有する柱状構造体であって、
    前記柱状部が、異なる無機化合物層が重なった積層部を備える、電極を構成する柱状構造体。
  2. 請求項1において、
    前記無機化合物層が、金属酸化物層、金属窒化物層、および金属炭化物層の一種以上である柱状構造体。
  3. 請求項1または2において、
    前記積層部の積層方向が異なっている二以上の隣接する前記柱状部を備える柱状構造体。
  4. 請求項1から3のいずれかにおいて、
    前記柱状部の幅が10nm100nmである柱状構造体。
  5. 請求項1から4のいずれかにおいて、
    前記無機化合物層の厚さが1nm10nmである柱状構造体。
  6. 請求項1から5のいずれかにおいて、
    前記積層部の積層方向が、前記柱状部の高さ方向と異なっている柱状構造体。
  7. 請求項1から6のいずれかにおいて、
    前記積層部が、二種類以上の金属酸化物層から構成されている柱状構造体。
  8. 請求項7において、
    前記二種類以上の金属酸化物層の一つが、(Ce,Gd)O層、(La,Sr)CoO層、または(La,Sr)(Co,Fe)O層である柱状構造体。
  9. 請求項7において、
    前記二種類以上の金属酸化物層のうちの二種類の金属酸化物層の一方が(Ce,Gd)O層で、前記二種類以上の金属酸化物層のうちの前記二種類の金属酸化物層の他方が(La,Sr)CoO層または(La,Sr)(Co,Fe)O層である柱状構造体。
  10. 請求項1から9のいずれかにおいて、
    前記複数の柱状部は、側面同士全体が接している柱状構造体。
  11. 多結晶基材と、
    前記多結晶基材上に設けられた請求項1から10のいずれかの柱状構造体と、
    を有する複合構造体。
  12. 請求項1から10のいずれかの柱状構造体を含有する電極用部材と、
    前記電極用部材上に設けられた多孔質の集電層と、
    を有する電極。
  13. 請求項12において、
    前記集電層が、前記柱状構造体の一部の柱状部の上に設けられた複数の柱状体と、前記複数の柱状体の間に形成された空隙を備える電極。
  14. 請求項11の複合構造体を製造する複合構造体の製造方法であって、
    パルスレーザー蒸着法を用いて、前記多結晶基材上に、前記異なる金属酸化物層を同時に製膜する工程を有する複合構造体の製造方法。
JP2021533974A 2019-07-24 2020-07-15 積層部を備える柱状構造体を有する電極 Active JP7249062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136008 2019-07-24
JP2019136008 2019-07-24
PCT/JP2020/027490 WO2021015068A1 (ja) 2019-07-24 2020-07-15 積層部を備える柱状構造体を有する電極

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021015068A1 JPWO2021015068A1 (ja) 2021-01-28
JPWO2021015068A5 JPWO2021015068A5 (ja) 2022-03-17
JP7249062B2 true JP7249062B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=74192578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533974A Active JP7249062B2 (ja) 2019-07-24 2020-07-15 積層部を備える柱状構造体を有する電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220320527A1 (ja)
EP (1) EP3998653B1 (ja)
JP (1) JP7249062B2 (ja)
CN (1) CN114128000B (ja)
WO (1) WO2021015068A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4418371A1 (en) * 2023-02-16 2024-08-21 Tampere University Foundation sr Material layer for a fuel cell

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302424A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池用電解質膜、燃料電池、およびそれらの製造方法
JP2008135376A (ja) 2006-10-26 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極板およびそれを用いるリチウム二次電池
JP2012033804A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Osaka Univ 薄膜太陽電池及び半導体デバイス
JP2012221946A (ja) 2011-04-04 2012-11-12 Korea Institute Of Science And Technology ナノ構造複合体空気極を含む固体酸化物燃料電池及びその製造方法
JP2013051101A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Honda Motor Co Ltd 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP2014036227A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2016064485A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140648A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Mitsubishi Electric Corp 多結晶体の結晶方位判定方法
JP3251034B2 (ja) * 1991-07-22 2002-01-28 株式会社フジクラ 酸化物超電導導体およびその製造方法
JP4630857B2 (ja) * 1998-03-31 2011-02-09 キヤノン株式会社 二次電池の製造方法
JP2003311290A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Ebata Kk 水質浄化用ブロック状積層体及び水質浄化装置
JP2009093812A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 積層型電池
JP4921620B2 (ja) * 2010-07-01 2012-04-25 パナソニック株式会社 不揮発性メモリセル、不揮発性メモリセルアレイ、およびその製造方法
KR101429944B1 (ko) 2012-11-22 2014-08-14 한국과학기술연구원 후열처리된 복합체 공기극을 포함하는 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302424A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池用電解質膜、燃料電池、およびそれらの製造方法
JP2008135376A (ja) 2006-10-26 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極板およびそれを用いるリチウム二次電池
JP2012033804A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Osaka Univ 薄膜太陽電池及び半導体デバイス
JP2012221946A (ja) 2011-04-04 2012-11-12 Korea Institute Of Science And Technology ナノ構造複合体空気極を含む固体酸化物燃料電池及びその製造方法
JP2013051101A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Honda Motor Co Ltd 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP2014036227A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2016064485A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021015068A1 (ja) 2021-01-28
EP3998653A4 (en) 2022-10-05
US20220320527A1 (en) 2022-10-06
CN114128000A (zh) 2022-03-01
CN114128000B (zh) 2024-08-23
EP3998653A1 (en) 2022-05-18
JPWO2021015068A1 (ja) 2021-01-28
EP3998653B1 (en) 2024-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659136B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル
US7601447B2 (en) Electrolyte-electrode assembly comprising an isotropic layer
US8399147B2 (en) Electrolyte-electrode assembly comprising an apatite-type oxide electrolyte and method for manufacturing the same
JP2000188117A (ja) 電極―電解質間に傾斜組成を持つ固体酸化物型燃料電池
JP2012506127A (ja) 低温sofc用の新素材および構造
JP2007113114A (ja) 電気化学電池構造及びその製造方法
JP5957534B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池の相互接続セル
WO2007049759A1 (ja) 耐熱性合金部材、燃料電池用合金部材、燃料電池用集電部材、セルスタック、及び燃料電池
JP5770659B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用セルおよびセル間接続部材
JP4932307B2 (ja) 耐熱性合金部材、燃料電池用合金部材、燃料電池用集電部材、セルスタック、及び燃料電池
JP7249062B2 (ja) 積層部を備える柱状構造体を有する電極
JP5127437B2 (ja) 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP5021761B2 (ja) 自立膜型電解質・電極接合体
JP2018160427A (ja) セル間接続部材の製造方法
JP4828104B2 (ja) 燃料電池セル
JP5188191B2 (ja) 電解質・電極接合体
JP2004111145A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法
JP2012054137A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電極、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池用電極の製造方法および固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP2000251533A (ja) 酸化物イオン混合伝導体とその用途
JP4849774B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル及び固体電解質形燃料電池
JP6188372B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用セルおよび燃料電池用セル間接続部材
Simeonov et al. Assessment of Nd2-XSrXNiO4-d as a cathodic material for Solid Oxide Fuel Cell applications
JP2771090B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP7300440B2 (ja) 固体電解質接合体
JP5412534B2 (ja) 複合基板の製造方法および固体酸化物形燃料電池セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150