JP7247743B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7247743B2
JP7247743B2 JP2019094662A JP2019094662A JP7247743B2 JP 7247743 B2 JP7247743 B2 JP 7247743B2 JP 2019094662 A JP2019094662 A JP 2019094662A JP 2019094662 A JP2019094662 A JP 2019094662A JP 7247743 B2 JP7247743 B2 JP 7247743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
substrate
transport
unit block
cycle time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019094662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020191331A (ja
Inventor
健一郎 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019094662A priority Critical patent/JP7247743B2/ja
Priority to TW109114974A priority patent/TWI834871B/zh
Priority to CN202010401286.XA priority patent/CN111968935A/zh
Priority to KR1020200058184A priority patent/KR20200133671A/ko
Priority to US16/878,171 priority patent/US10884337B2/en
Publication of JP2020191331A publication Critical patent/JP2020191331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247743B2 publication Critical patent/JP7247743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/6723Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one plating chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45027Masking, project image on wafer semiconductor, photo tracer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本開示は、基板処理装置及び基板処理方法に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、基板である半導体ウエハ(以下、ウエハと記載する)に対してフォトリソグラフィが行われる。このフォトリソグラフィを行うための基板処理装置としては、各々異なる処理を行う複数の処理モジュールに対して、搬送機構が順番にウエハを搬送するように構成される場合が有る。また、同じロットのウエハに同一の処理を並行して行うことができるように、上記の処理モジュールについては同一のものが複数設けられる場合が有る。
特許文献1では、複数の単位ブロックが積層されて構成される処理ブロックを備え、上記のようにウエハに異なる処理を行う処理モジュール、及び同一の処理を行う処理モジュールが、各単位ブロックに設けられた塗布、現像装置について示されている。各単位ブロックにおいて、各処理モジュールにおける処理時間を同じ処理を行う処理モジュールの数で除した値の最大値と、基板搬送機構が単位ブロックを1周回する最短時間とのうちの長い方が、基板搬送機構が単位ブロックを1周回する時間(サイクルタイム)とされる。このサイクルタイムと、処理モジュールに含まれる加熱モジュールの処理時間と、に基づいて当該加熱モジュールにおけるウエハの滞在サイクル数(基板搬送機構の周回動作の回数)が決定されて、各単位ブロックにおけるウエハの搬送スケジュールが設定される。
特開2010-147424号公報
本開示は、データ量を抑えつつ、高いスループットが得られるように基板処理装置において基板を搬送可能な搬送スケジュールを設定することができる技術を提供する。
本開示の基板処理装置は、複数のモジュールと基板の搬送路とを各々備え、上流側のモジュールから下流側のモジュールへと前記基板を順次搬送して各々処理する複数の単位ブロックと、
前記各搬送路に設けられ、互いに独立して前記複数のモジュール間で基板を搬送する主搬送機構と、
前記基板が格納されるキャリアと前記各単位ブロックとの間で前記基板を受け渡し、前記各単位ブロックへの前記基板の搬入出を行う搬入出用搬送機構と、
前記単位ブロック毎の過去の基板の搬送履歴のデータが記憶されるメモリと、
前記主搬送機構が前記搬送路を1周する時間をサイクルタイムとすると、前記基板の搬送履歴のデータに基づいて単位ブロック毎に前記サイクルタイムを更新し、更新された当該サイクルタイムに基づいて各単位ブロックにおける前記基板の搬送スケジュールを設定する設定部と、
を備える。
本開示によれば、データ量を抑えつつ、高いスループットが得られるように基板処理装置において基板を搬送可能な搬送スケジュールを設定することができる。
本開示の一実施形態である塗布、現像装置の横断側面図である。 前記塗布、現像装置の縦断側面図である。 搬送スケジュールの一例を示す表図である。 前記搬送スケジュールを設定するためのサイクルタイムを算出に用いるテーブルを示す表図である。 前記テーブルの一部を示す表図である。 前記テーブルを格納する制御部及び制御部が行う作用を示す説明図である。 前記テーブルが更新される様子を示す説明図である。 前記テーブルが更新される様子を示す説明図である。
本開示の基板処理装置の一実施形態である塗布、現像装置1について、図1の平面図、図2の縦断側面図を夫々参照しながら説明する。塗布、現像装置1は、互いに区画されたキャリアブロックD1と、処理ブロックD2と、インターフェイスブロックD3と、をこの順に前方から後方に向かって接続して構成されている。インターフェイスブロックD3の後方には露光機D4が接続されている。キャリアブロックD1には、多数枚のウエハWを格納するキャリア10の載置台11と、開閉部12と、開閉部12を介してキャリア10からウエハWを搬送するための搬送機構13と、が設けられている。
処理ブロックD2は、ウエハWに液処理及び加熱処理を行う単位ブロックE1~E6が下から順に積層されて構成されており、単位ブロックE1~E6は互いに区画されている。この例では、単位ブロックE1~E3は互いに同様に構成されており、液処理として、薬液の塗布による反射防止膜の形成及びレジストの塗布によるレジスト膜の形成を行う。また、単位ブロックE4~E6は互いに同様に構成されており、液処理として現像によるレジストパターンの形成を行う。各単位ブロックE(E1~E6)において、互いに並行してウエハWの搬送及び処理が行われる。
単位ブロックE1~E6のうち代表して、図1に示した単位ブロックE6について説明する。単位ブロックE6の左右の中央には、前後方向に伸びるウエハWの搬送路14が形成されている。搬送路14の左右の一方側には、4つの現像モジュールが設けられており、各現像モジュールをDEV1~DEV4として表している。搬送路14の他方側には、載置されたウエハWが加熱されるように熱板を備える加熱モジュールが前後に多数並べて設けられている。熱板の温度、即ちウエハWの加熱温度は変更自在である。この加熱モジュールとしては、露光後、現像前の加熱処理であるPEB(Post Exposure Bake)を行うCSWP1~CSWP3と、現像後の加熱処理を行うCGHP1~CGHP3とが設けられている。
上記の搬送路14には、単位ブロックE6でウエハWを搬送する搬送アームF6が設けられている。搬送アームF6は、搬送路14を昇降移動、前後移動、垂直軸周りに回動自在な基台21を備えている。基台21上にはウエハWを各々支持可能な2つの基板保持部22が設けられ、基板保持部22は互いに独立して基台21に対して進退することができる。後述のようにウエハWを搬送フローの下流側のモジュールへと搬送するにあたり、一方の基板保持部22が進退することでモジュールからウエハWを受け取り、続いて他方の基板保持部22が当該モジュールに進入し、保持しているウエハWを当該モジュールに送出することができる。つまり、モジュールにおいてウエハWを入れ替えるように搬送することが可能であり、このような搬送を入れ替え搬送とする。なお、モジュールとはウエハWが載置される場所であり、ウエハWに処理を行うモジュールについては処理モジュールと記載する場合が有る。
単位ブロックE1~E3について、単位ブロックE6との差異点を中心に説明すると、単位ブロックE1~E3は、現像モジュールDEV(DEV1~DEV4)の代わりに、反射防止膜形成モジュール及びレジスト膜形成モジュールを備えている。レジスト膜形成モジュールは、ウエハWに薬液としてレジストを供給してレジスト膜を形成する。反射防止膜形成モジュールは反射防止膜形成用の薬液をウエハWに供給して反射防止膜を形成する。また、単位ブロックE1~E3においては、加熱モジュールCSWP(CSWP1~CSWP3)及びCGHP(CGHP1~CGHP3)の代わりに、反射防止膜形成後、レジスト膜形成後のウエハWを各々加熱するための加熱モジュールが設けられる。図2では、搬送アームF6に相当する各単位ブロックE1~E5の搬送アームについて、F1~F5として示しており、主搬送機構である搬送アームF1~F6は互いに同様に構成されている。
処理ブロックD2におけるキャリアブロックD1側には、各単位ブロックE1~E6に跨って上下に伸び、互いに積層された多数のモジュールからなるタワーT1が設けられている。このタワーT1には、受け渡しモジュールTRS10、TRS20、TRS1~TRS3と、温度調整モジュールSCPL1、SCPL2と、温度調整モジュールSCPL′1、SCPL′2と、が設けられている。
受け渡しモジュールTRS1~TRS3は、搬送アームF1~F3が各々アクセス可能な高さに設けられている。温度調整モジュールSCPL(SCPL1、SCPL2)及びSCPL′(SCPL′1、SCPL′2)は、搬送アームF4、F5、F6が各々アクセス可能な高さに設けられている。これら温度調整モジュールSCPL、SCPL′については、載置されたウエハWを冷却して温度調整するステージを備えている。加熱モジュールCSWPの次にウエハWが搬送される温度調整モジュールをSCPLとし、加熱モジュールCGHPの次にウエハWが搬送される温度調整モジュールをSCPL′としている。温度調整モジュールSCPL′については、単位ブロックE4~E6で処理済みのウエハWを、当該単位ブロックE4~E6から搬出するために載置する搬出モジュールである。また、タワーT1の近傍には、タワーT1を構成する各モジュールにアクセス可能で昇降自在な搬送機構15が設けられている。
続いて、インターフェイスブロックD3について説明する。このインターフェイスブロックD3は、単位ブロックE1~E6に跨がるように上下に伸びるタワーT2~T4を備えている。このタワーT2には、多数の受け渡しモジュールTRSが積層されて設けられている。そして、この受け渡しモジュールTRSは単位ブロックE1~E6に対応する各高さに設けられている。単位ブロックE1~E3に対応する高さの受け渡しモジュールをTRS11~TRS13、単位ブロックE4~E6に対応する高さの受け渡しモジュールをTRS4~TRS6として夫々示している。受け渡しモジュールTRS4~TRS6は、単位ブロックE4~E6へウエハWを各々搬入するための搬入モジュールである。
タワーT3、T4は、タワーT2を左右から挟むように設けられている。タワーT3、T4には、各種のモジュールが含まれるが、図示及び説明を省略する。また、インターフェイスブロックD3は、各タワーT2~T4に対してウエハWを搬送する搬送機構16~18を備えている。搬送機構16は、タワーT2及びタワーT3に対してウエハWの受け渡しを行うための昇降自在な搬送機構であり、搬送機構17は、タワーT2及びタワーT4に対してウエハWの受け渡しを行うための昇降自在な搬送機構である。搬送機構18は、タワーT2と露光機D4との間でウエハWの受け渡しを行うための搬送機構である。搬送機構13、15、16~18は、キャリア10と処理ブロックD2との間でウエハWを受け渡す搬入出用搬送機構を構成する。
後述のように塗布、現像装置1内でのウエハWの搬送経路は、搬送レシピにより指定される。以下、その搬送経路の一例を説明する。ウエハWは、キャリア10から搬送機構13により、タワーT1の受け渡しモジュールTRS10に搬送される。ウエハWは、この受け渡しモジュールTRS10から搬送機構15により受け渡しモジュールTRS1~TRS3に振り分けられる。そして、当該ウエハWは、受け渡しモジュールTRS1~TRS3から搬送アームF1~F3により、単位ブロックE1~E3に取り込まれ、反射防止膜形成モジュール→加熱モジュール→レジスト膜形成モジュール→加熱モジュールの順で搬送される。それによって反射防止膜、レジスト膜がウエハWに順に形成された後、当該ウエハWは受け渡しモジュールTRS11~TRS13に搬送され、搬送機構16、18により、露光機D4へ搬送され、レジスト膜が所定のパターンに沿って露光される。
露光後のウエハWは、搬送機構18により露光機D4から取り出され、タワーT4のモジュールを介して搬送機構17に受け取られる。搬送機構17は、ウエハWを受け渡しモジュールTRS4、TRS5、TRS6の順に繰り返し搬送し、ウエハWをこれらの受け渡しモジュールに振り分ける。そして、受け渡しモジュールTRS4~TRS6に搬送されたウエハWは、搬送アームF4~F6により加熱モジュールCSWP→温度調整モジュールSCPL→現像モジュールDEV→加熱モジュールCGHP→温度調整モジュールSCPL′の順で搬送される。それにより、ウエハWに形成されたレジスト膜について、PEB、温度調整、現像、温度調整が順に行われる。然る後、ウエハWは搬送機構15により、単位ブロックE4~E6から搬出されて受け渡しモジュールTRS20に搬送され、搬送機構13によってキャリア10に戻される。この単位ブロックE1~E6の全てにウエハWが搬送される搬送経路を示したが、使用する搬送レシピによっては、単位ブロックE1~E6のうちの一部の単位ブロックにはウエハWが搬送されずに処理が行われる。
ところで、上記のようにウエハWが搬送されるにあたり、一つの単位ブロックEにおいて搬送の順番が同じである同一の複数のモジュールについては、マルチモジュールとする。従って、現像モジュールDEV1~DEV4が同じマルチモジュールを構成し、温度調整モジュールSCPL1、SCPL2が同じマルチモジュールを構成し、温度調整モジュールSCPL′1、SCPL′2が同じマルチモジュールを構成している。また、加熱モジュールCSWP1~CSWP3が同じマルチモジュールを構成し、加熱モジュールCGHP1~CGHP3が同じマルチモジュールを構成している。また、上記の搬送フローにおける各工程をステップと記載する場合が有る。即ち、同じマルチモジュールを構成する各モジュールは、互いに同じステップを実施するモジュールである。
また、一つの単位ブロックEにおいて、異なるステップのモジュール間における搬送アームFの搬送回数を搬送アームFの工程数とする。上記の搬送経路の例で単位ブロックF6については、加熱モジュールCSWP→温度調整モジュールSCPL→現像モジュールDEV→加熱モジュールCGHP→温度調整モジュールSCPL′と、4回搬送が行われるため、工程数は4である。なお、このように搬送経路が設定されているため、加熱モジュールCSWP、温度調整モジュールSCPLについては上流側のモジュールに相当し、現像モジュールDEV、加熱モジュールCGHPについては下流側のモジュールに相当する。
キャリア10に格納されて塗布、現像装置1に搬送されるウエハWは、塗布、現像装置1に設けられる後述の制御部4により設定されるプロセスジョブ(PJ)により管理される。PJは、搬送レシピ及び塗布、現像装置1内に搬送するウエハWを指定する情報であり、同じPJとして設定されたウエハWについては、同種の処理を受ける同じロットのウエハWである。このPJの設定には、後述の搬送スケジュールの設定が含まれる。その搬送スケジュールに基づいた搬送が終了すると、PJが終了する。
上記の搬送レシピは、各モジュールの処理内容、異なる種類のモジュール間におけるウエハWの搬送順序、及び使用されるモジュールを指定するデータであり、管理するために搬送レシピの各々には名称が付される。上記のモジュールについての処理内容は、ウエハWに処理を行うためにモジュールを構成する各部を動作させるための情報である。さらに具体的に述べると、モジュールにおける各部の動作に要する時間、ウエハWを加熱する場合には加熱の温度、ウエハWに液処理を行う場合には各液をウエハWに供給するタイミングや順番などが、当該処理内容に含まれる。搬送レシピは、このようにモジュールの処理内容及びモジュール間での搬送順序を指定するため、単位ブロックE1~E6において行われるウエハWの処理を各々指定することになる。また、搬送順序を指定することで搬送レシピは、上記の搬送アームF1~F6の工程数についても指定している。
なお、上記の搬送レシピに含まれる使用されるモジュールの指定とは、マルチモジュールを構成する複数のモジュールのうちのいずれが使用されるかという指定であるが、以下の説明では便宜上、マルチモジュールを構成する全てのモジュールがウエハWの処理に用いられるものとする。つまり、上記の単位ブロックE6の現像モジュールDEVについてはDEV1~DEV4が全て用いられる。ところで、一つの単位ブロックE内で同じステップを実施するモジュールの数を、使用可能モジュール数とする。例えば単位ブロックE6の現像モジュールDEVについては上記のようにDEV1~DEV4の4つが使用されるため、使用可能モジュール数は4である。搬送レシピは、上記のように使用されるモジュールを指定するため、この使用可能モジュール数についても指定している。
また後述の制御部4により搬送レシピに基づいて各種の演算が行われ、各モジュールにおけるウエハWの処理時間及びOHT(Over Head Time)が算出される。OHTとは、モジュールへのウエハWの搬入から処理までに必要な時間と、ウエハWの処理後、モジュールから当該ウエハWが搬出可能になるまでに必要な時間との合計である。モジュールにおけるウエハWの処理時間とOHTとの合計が、ウエハWがモジュールに滞在するにあたり、少なくとも必要な滞在時間(MUT:Module Using Time)であり、このMUTについても算出される。
例えばロットが異なるウエハWは互いに異なるキャリア10に格納され、一のキャリア10からのウエハWの払い出しが終わると、次のキャリア10からのウエハWの払い出しが行われる。塗布、現像装置1では、装置に搬入されたウエハWが順番に下流側に向かうように搬送される。即ち後から搬入されたウエハWが、先に搬入されたウエハWを追い越して下流側のモジュールへ移動しないように搬送が行われる。従って、各単位ブロックEには同じロットのウエハWがまとまって、即ち同じPJのウエハWがまとまって搬入される。
搬送アームF(F1~F6)については、単位ブロックE(E1~E6)においてアクセスするモジュールの間を順番にサイクリックに移動して、ウエハWを1枚ずつ、上流側のモジュールから下流側のモジュールへ受け渡すサイクル搬送を行う。つまり単位ブロックE6であれば、搬送アームF6が搬送路14を繰り返し周回移動し、単位ブロックE6への搬入モジュールである受け渡しモジュールTRS6側から、搬出モジュールである温度調整モジュールSCPL′側へ向かうウエハWの搬送が繰り返し行われる。搬送アームFが、搬送路14を1周する時間をサイクルタイム(CT)とする。なお、このように定義されるため、CTは単位ブロックEのスループットに対応する値である。そして、ウエハWに順番を割り当て、ウエハWの順番と搬送先のモジュールとを対応付けて、上記の搬送アームFによるサイクルを指定したデータを時系列に並べて作成したものを搬送スケジュールとする。塗布、現像装置1へ搬入される前に予め作成された搬送スケジュールに従って、ウエハWは当該塗布、現像装置1内を搬送される。
図3は、単位ブロックE6において搬送されるウエハWの搬送スケジュールの一例を示している。このように表として示される搬送スケジュールについて説明する。横方向に並んだセルの1列は1つのサイクルを表し、表の下方に向かうほど後の時間のサイクルである。縦方向に並んだセルの列は、ウエハWの搬送先のモジュールを表している。そして、セル内に記載されたID番号とID番号から下方に伸びる矢印とにより、どのサイクルで、どのモジュールに、どのウエハWが搬送されて滞在するかが示されている。
具体的に時系列で見ると、ID番号を付したセルのサイクルにてウエハWはモジュールに搬送され、矢印を付したセルに対応するサイクルでは、当該ウエハWはサイクルの初めから終わりまでモジュールに滞在する。そして、矢印を付したセルの一つ下の矢印が付されていないセルのサイクルで、当該ウエハWはモジュールから搬出される。また、ウエハWがモジュールに滞在するサイクルの数を、そのモジュールにおけるウエハWの滞在サイクル数とする。具体的に述べると、搬送スケジュールの表において、ID番号を付したセルの数(=1)+当該ID番号を付したセルの下方に位置して矢印が付されたセルの数=滞在サイクル数である。
例えば図3より、温度調整モジュールSCPLについてはID番号を付したセルの下方に矢印を付したセルが2つ並べられるため、当該加熱モジュールCSWPにおける滞在サイクル数は3である。セル中の英字はウエハWに設定されているPJを表し、数字は一つのPJにおける単位ブロックE6への搬入順を表している。以降の説明では、各ウエハWについて言及する際に、ID番号を用いる場合が有る。なお、図3は、ウエハA1~A25を単位ブロックE4~E6に振り分けて搬送するように設定された搬送レシピの搬送スケジュールを示しているため、図3の搬送スケジュールには当該ウエハA1~A25のうちの一部のみが示されている。
また、各PJのウエハWは順次、単位ブロックE内に搬送されるが、図3ではPJ-A、つまり1つのPJのみのウエハWの搬送スケジュールを示している。なお、この図3に示す搬送スケジュールは、搬送アームF6についての動作を示す搬送スケジュールである。単位ブロックE6からの搬出モジュールであるSCPL′について搬送アームF6は搬入のみ行い、SCPL′からのウエハWの搬出は他の搬送機構が行う。そのため、SCPL′の滞在サイクル数については、このSCPL′への搬入に要するサイクルのみカウントし、1としている。
後に具体的に述べるが、搬送スケジュールは上記の搬送アームFのCTに基づいて設定される。このCTが長すぎると、モジュールにおいてウエハWが処理を終えて搬出可能となってから搬送アームFがアクセスして当該モジュールからの搬出が行われるまでの待機時間(後待機時間とする)が長くなりすぎるように搬送スケジュールが設定されてしまう。その結果として、装置のスループットの低下を招く。一方で、CTが短すぎると、上記の後待機時間を抑制することができるが、図3で示した縦方向に並ぶセルの数が増え、搬送スケジュールのデータが膨大なものとなる。結果として、搬送スケジュールを記憶するために大容量のメモリが必要になり、現実的では無い。従って、CTを適切な値に設定することが求められる。
そして、後に具体例を示すようにCTを設定するにあたり、各単位ブロックEでCTを一律の値に設定してしまうと、行われる処理に適さないCTが設定されることで、上記のモジュールにおける後待機時間が長くなる単位ブロックEが発生してしまう場合が有る。そこで、塗布、現像装置1に設けられる制御部4としては、単位ブロックE1~E6のCTを個別に再設定(更新)し、再設定したCTに基づいて各単位ブロックEの搬送スケジュールを作成する。
このCTの再設定の概要を述べると、各単位ブロックEについての過去のウエハWの搬送履歴のデータを制御部4のメモリに記憶しておく。具体的にはウエハWの搬送履歴として、各搬送レシピによって単位ブロックEを通過したウエハWの枚数(搬送枚数)が記憶される。一方、各搬送レシピからは、当該搬送レシピに対応するCT(説明の便宜上、標準CTとする)を算出することができる。つまり、この標準CTに対応付けられるように、上記のウエハWの搬送枚数がメモリに記憶されている。このメモリのデータより、ウエハWの搬送枚数が比較的多い搬送レシピに対応する標準CTに基づいて、CTの再設定が行われる。即ち、極めて概略的に述べると、単位ブロックE1~E6の各々において過去に比較的多く使用された搬送レシピが今後も多く使用されるものとして、その搬送レシピに適したサイクルタイムを再設定する。なお、この再設定を行うために十分な搬送履歴が得られる前においては、例えば任意のCTを設定して装置を運用し、搬送履歴が十分に蓄積された適切なタイミングで再設定を行う。
以下、サイクルタイム算出用の時間のパラメータである標準CTの算出方法について説明しておく。上記のように搬送レシピでは使用するモジュールが指定されるが、この使用されるモジュールについて既述したMUTを算出し、このMUTを使用可能モジュール数で除して除算値を求める。例えば、単位ブロックE6の現像モジュールDEVについて、MUTが47.0秒であるとする。この現像モジュールDEVの使用可能モジュール数は4であるため、47.0秒/4=11.75秒がDEVについての除算値である。単位ブロックE1~E6の各モジュールについて、同様に除算値を算出し、その除算値の中で最大のものを標準CTの第1の候補値とする。また、各単位ブロックEについて、単位ブロックEの工程数×所定の時間を算出する。例えば単位ブロックE6については上記のように工程数が4であるため、所定の時間が例えば3.7秒である場合には算出値は14.8秒となる。そして、算出した各単位ブロックEについての工程数×所定の時間の中から最大のものを標準CTの第2の候補値とする。
そして、標準CTについて第1の候補値及び第2の候補値のうちの大きい方を、標準CTとして決定する。即ち、単位ブロックEのいずれかのステップにおけるモジュールの処理が処理ブロックD2におけるスループットのボトルネックとなる場合、そのステップに応じた標準CTとする。一方で、単位ブロックEのいずれかの搬送アームFの工程数が処理ブロックD2における処理のボトルネックとなる場合、その搬送アームFの工程数に応じた標準CTとする。
続いて上記のウエハWの搬送枚数が記憶されるメモリの構成について詳しく説明する。当該メモリには、図4に示す搬送データテーブル3が記憶される。この搬送データテーブル3には、搬送レシピの名称(図の例では名称をA~Zとしている)が記憶され、そして単位ブロックE毎にこの搬送レシピの名称に対応付けられて、ウエハWの搬送枚数が記憶される。また、搬送データテーブル3には、単位ブロックE毎の各搬送レシピに対応するウエハWの搬送枚数の合計が、ウエハWの総通過枚数として記憶されている。さらに搬送データテーブル3には、単位ブロックE毎の再設定されたCTが記憶されると共に、各搬送レシピから算出される既述の標準CTが、搬送レシピの名称に対応付けられて記憶されている。
上記の搬送データテーブル3に記憶されるデータに基づいたCTの再設定の手順を説明する。先ず、サイクルタイムの算出対象の単位ブロックにおいて、各搬送レシピに対応するウエハWの通過枚数のうちで最も多いものを選択し、当該単位ブロックにて搬送されたウエハWの総通過枚数に対する予め設定した割合の枚数(設定割合枚数とする)を超えるか否か判定する。設定割合枚数を越えていなければ、各搬送レシピに対応するウエハWの通過枚数のうち、2番目に多いものについても選択し、選択した各ウエハWの通過枚数を互いに加算する。つまり最も多いウエハWの枚数、2番目に多いウエハWの通過枚数を互いに加算する。そして、そのように加算した通過枚数が設定割合枚数を超えるか否か判定する。依然として設定割合枚数を超えていなければ、各搬送レシピに対応するウエハWの通過枚数のうち、3番目に多いものも選択し、選択したウエハWの通過枚数を互いに加算する。つまり最も多いウエハWの通過枚数、2番目に多いウエハWの通過枚数、3番目に多いウエハWの通過枚数を互いに加算する。そして、加算した通過枚数が設定割合枚数を超えるか否か判定する。
設定割合枚数を超えると判定されるまで、このような多いものから順となるウエハWの通過枚数の選択、及び選択したウエハWの通過枚数の加算値と設定枚数との比較を行う。そして設定枚数を超えると判定されたら、新たなウエハWの通過枚数の選択は行わず、既に選択したウエハWの通過枚数に対応付けられている搬送レシピを、CT算出対象の搬送レシピとして決定する。そして、このCT算出対象の搬送レシピに対応する標準CTのうち、最短のものを選択する。さらにこの選択した標準CTについて、整数化処理を行う。この整数化処理は、選択した最小の標準CTの小数点以下の数値を切り捨てることにより行う。この整数化処理を行った標準CTを、CTとして決定する。各単位ブロックについて、このようなCTの決定を行う。
具体的に、単位ブロックE4におけるCTの算出手順を説明する。この説明にあたり、図4から単位ブロックE4に関するデータを抜き出して表示した図5も適宜参照する。例えば、上記のウエハWの総通過枚数に対する予め設定した割合は70%であるものとし、図4、図5で表示しているように、単位ブロックE4の総通過枚数が3500枚であるものとする。即ち、上記の設定割合枚数は3500×0.7=2450枚であるものとする。そして、搬送レシピAで搬送されたものが1200枚、搬送レシピBで搬送されたものが0枚、搬送レシピCで搬送されたものが900枚であるものとする。また、搬送レシピLで搬送されたものが500枚、搬送レシピMで搬送されたものが60枚、搬送レシピNで搬送されたものが40枚、搬送レシピZで搬送されたものが15枚であるものとする。搬送レシピA~C、L~N、Z以外の搬送レシピで搬送されたウエハWの通過枚数は表示を省略しているが、各々60枚より少ない枚数であるものとする。また、搬送レシピA、B、C、L、M、N、Zの標準CTは夫々14.4秒、11.8秒、15.5秒、13.2秒、12.0秒、16.0秒、16.0秒であるものとする。
搬送レシピに対応するウエハWの通過枚数のうち、最も多いものは1200枚であり、この1200枚が選択され、設定割合枚数である2450枚と比較される。この選択した1200枚は、設定割合枚数を超えていないため、2番目に多い通過枚数である900枚も選択される。このように選択された1200枚と900枚との加算値である2100枚が、設定割合枚数と比較される。この加算値である2100枚は設定割合枚数を超えていないため、3番目に多い通過枚数である500枚も選択される。このように選択された1200枚、900枚、500枚の加算値である2600枚が設定割合枚数と比較される。この加算値は設定割合枚数を超えているため、続けてのウエハWの通過枚数の選択は行われない。
そして、この選択されたウエハWの通過枚数である1200枚、900枚、500枚に対応付けられている搬送レシピA、C、LがCT算出対象の搬送レシピとして選択される。図5では、このように選択されたウエハWの通過枚数、選択された搬送レシピ、選択された搬送レシピに対応する標準CTが記載された表中のセルにグレースケールを付して示している。続いて、選択された搬送レシピA、C、Lに対応する標準CT14.4秒、15.5秒、13.2秒のうち、最短の標準CTとして搬送レシピLの13.2秒が選択される。続いて、この13.2秒について、整数化処理により小数点以下の値が切り捨てられ、得られた13秒が単位ブロックE4のCTとして決定される。
既述のようにCTの決定を行う理由について説明する。既述のCT算出対象の搬送レシピを決定するにあたり、例えばウエハWの通過枚数が多い順から所定の数のものを選択することも考えられる。例えばウエハWの通過枚数が多いものから順に5つ選び出して、CT算出対象の搬送レシピとすることも考えられる。しかし、その場合、搬送レシピ間でウエハWの通過枚数に大きく偏りが存在する場合、通過枚数が非常に少ない搬送レシピの標準CTに基づいてCTが決定され、使用される頻度が少ない搬送レシピに応じたCTとなる不具合が発生することが考えられる。具体的に述べると、搬送レシピのうち、最もウエハWの通過枚数の多いものが3000枚、次にウエハWの枚数が多いものが5枚であるように搬送が行われ、この通過枚数が5枚の搬送レシピがCT算出対象の搬送レシピとして選択されることが考えられる。そして、この通過枚数が5枚の搬送レシピの標準CTに基づいてCTが設定される場合には、既述のように比較的多く用いられる予定の搬送レシピに対応したものとはならない。そのため、既述のようにウエハWの通過枚数を多いものから順に選択して得られる合計枚数と設定割合枚数とを比較して、CT算出対象の搬送レシピを決定することが好ましい。
ただし、そのように設定割合枚数との比較に基づいて、CT算出対象の搬送レシピを選択することには限られない。例えばウエハWの通過枚数が最も多いもののみを、CT算出対象の搬送レシピとして選択し、その搬送レシピの標準CTを整数化処理して、CTを算出してもよい。従って、例えばCT算出対象の搬送レシピとしては、少なくともウエハWの通過枚数が最も多いものが選択される。
そして、上記の例ではCT算出対象の搬送レシピを選択後は、最短の標準CTを選択しているが、そのように標準CTの選択することには限られない。例えば、選択した算出対象の搬送レシピの各標準CTについての平均値を取得し、この平均値を整数化処理してCTを決定してもよい。その他には例えば選択した算出対象の搬送レシピの各暫定サイクルタイムについて標準偏差を取得し、平均値-標準偏差~平均値+標準偏差の範囲内の任意の値としてもよい。ただし、上記のように最小となる標準CTを選択することで、既述のようにモジュール待機時間が抑えられ、単位ブロックEのスループットを向上させることができるので、好ましい。
ところで上記の整数化処理は、サイクルタイムに基づいて搬送スケジュールを設定する際に演算が複雑になることを防ぐために行っている。そのため、整数化処理における小数点以下の値については切り捨てることには限られず、例えば切り上げてもよいし、四捨五入してもよい。ただし、既述したようにウエハWのモジュールでの処理後の待機時間を少なくするためには、サイクルタイムが短い方が有利である。さらに小数点以下の僅かな値の変更で搬送スケジュールのデータ量は大きく変動しない(搬送スケジュールの表における縦方向のセルの数が大きく増加しない)。従って、上記のように整数化処理としては小数点以下の値の切り捨てを行うことが好ましい。
続いて塗布、現像装置1に設けられるコンピュータである制御部4について、図6を参照して説明する。搬送スケジュールを設定するための設定部をなす制御部4は、既述した搬送データテーブル3が記憶されるメモリを備えている。また、制御部4は、各搬送レシピが格納される搬送レシピ用のメモリ41を備えており、当該メモリ41に格納されるデータに基づき、既述の標準CTの算出が行われる。さらに制御部4は、後述するようにデータテーブル3のデータ退避用のメモリ42を備えている。また、制御部4は、タッチパネルなどにより構成される操作部43を備えており、当該操作部43から装置のオペレータは、各種の操作を行うことができる。具体的には例えば、後述するデータテーブル3及び退避用のメモリ42のデータの削除や、メモリ41にアクセスすることによる搬送レシピについての追加、削除、変更などを行うことができる
図中44はプログラムである。このプログラム44は、コンパクトディスク、ハードディスク、メモリーカード及びDVDなどの記憶媒体に格納された状態で、制御部4にインストールされている。図6では、塗布、現像装置1の起動から塗布、現像装置のシャットダウンまでにプログラム44が行う処理を、搬送制御ステップS1~S5として時系列で示している。S1~S5のうち、搬送データテーブル3へデータの書き込みが行われる搬送制御ステップについては、当該搬送制御ステップを示すカラムから当該データテーブル3へ向かう点線の矢印を示している。そして、搬送データテーブル3からのデータの読み出しが行われる搬送制御ステップについては、搬送データテーブル3から当該搬送制御ステップを示すカラムへ向かう点線の矢印を示している。
ステップS1~S5の各々の概略を述べる。搬送制御ステップS1では塗布、現像装置1の起動時に行われ、前回の装置のシャットダウン前にメモリ42へ退避させたファイル45のデータが搬送データテーブル3に書き込まれる。搬送制御ステップS2では、搬送レシピ用のメモリ41のデータに応じて、搬送データテーブル3のデータが修正される。搬送制御ステップS3では、図4、図5で説明したCTの再設定が行われる。搬送制御ステップS4では、装置内におけるウエハWの搬送結果に応じて、搬送データテーブル3のウエハWの通過枚数が更新される。搬送制御ステップS5では、塗布、現像装置1のシャットダウン時において、メモリ42へ搬送データテーブル3のデータが退避され、ファイル45として格納される。上記の搬送制御ステップS1は、この搬送制御ステップS5で退避されたファイル45のデータを搬送データテーブル3に書き込んでいる。つまり、装置のシャットダウン前のウエハWの搬送履歴がCTの再設定に利用される。
搬送制御ステップS2についてさらに説明すると、この搬送制御ステップS2はCTを算出する際、即ち搬送制御ステップS3を実施する直前に行われる。搬送制御ステップS2では、搬送データテーブル3に記憶される搬送レシピの名称と、搬送レシピ用のメモリ41に格納される搬送レシピの名称とが照合される。例えばオペレータによって、搬送制御ステップS2の実施前に搬送レシピ用のメモリ41から一部の搬送レシピが削除されていたとする。その場合は上記の照合により搬送データテーブル3から、その一部の搬送レシピについてのデータが削除される。具体的には、搬送レシピの名称、当該搬送レシピに対応するウエハWの通過枚数、当該搬送レシピに対応する標準CTが夫々搬送データテーブル3から削除される。さらに、そのウエハWの通過枚数の削除に応じて、搬送データテーブル3における各単位ブロックのウエハWの総通過枚数が更新される。
図7は搬送レシピA~Zのうち搬送レシピAが、搬送レシピ用のメモリ41から削除された場合において、搬送データテーブル3から当該搬送レシピAに関するデータが削除されて更新される様子を例示している。このようにメモリ41から搬送レシピAが削除された場合には、この搬送制御ステップS2の後の搬送制御ステップS3で行われるCTの再設定は、搬送レシピB~ZについてのウエハWの通過枚数に基づいて行われることになる。搬送レシピが削除される毎に搬送データテーブル3のデータを更新してもよいが、上記のようにCTの算出直前に搬送データテーブル3が更新されることで、データの更新回数が抑制される。そのため、制御部4が行う処理が低減されるため好ましい。
搬送制御ステップS3では既述したように搬送データテーブル3の各データに基づき、CTの再設定が行われ、このCTが搬送データテーブル3に書き込まれる。この搬送制御ステップS3は、塗布、現像装置1における各搬送機構13、15、16~18及びF1~F6がウエハWを搬送していないときに行われる。これは塗布、現像装置1にウエハWが搬送されているときにCTが変更されると、その搬送中のウエハWについて搬送スケジュールの再設定が必要となり、そのような搬送中の再設定は、搬送機構の負荷が大きくなってしまうためである。
具体的には例えば、塗布、現像装置1の電源投入後、最初のキャリア10が塗布、現像装置1に搬入されて当該キャリア10内のウエハWについてPJの設定がなされるまでに、この搬送制御ステップS3が行われる。ただし、一つのPJのウエハWの塗布、現像装置1における搬送が終了し、後続のウエハWが塗布、現像装置1に搬入されるまでの間隔が比較的長い場合、この間隔においてCTの再設定を行ってもよい。例えば、装置の稼働中にオペレータが塗布、現像装置1へのキャリア10の搬送状況を見てCTを再設定するように制御部4の操作部43から指示を出してもよい。また、例えば装置の稼働中の任意の期間にウエハの搬入間隔が比較的長く空くことを見込んで、その期間に合わせてタイマーをセットしておき、当該期間中にCTの再設定がなされるようにしてもよい。
続いて搬送制御ステップS4についてさらに詳しく説明すると、PJが終了する毎に搬送データテーブル3のデータが更新される。つまり、一のPJの各ウエハWについて、搬送スケジュールに従った搬送が終わると、このPJの搬送レシピにより搬送された各単位ブロックEのウエハWの通過枚数が更新される。また、この通過枚数の更新に合わせて、総通過枚数も更新される。ただし、この通過枚数の更新は、正常に搬送が終了したウエハWについて行われる。従って、キャリア10から搬送されて、キャリア10に戻されたウエハWの枚数分のみ、通過枚数が更新される。また、既述したウエハWの処理を目的とせず、モジュールや搬送機構のテストなどを目的としたPJが設定される場合が有るが、そのようなPJで搬送されたウエハWの分の通過枚数の更新は行わないものとする。
例えば搬送レシピBを指定するPJ-Bで合計25枚のウエハWが塗布、現像装置1へ搬送されたとする。このPJ-Bは、上記のテスト用のPJではなく、ウエハWの処理用のPJである。そして、このPJ-BのウエハWについて、単位ブロックE1、E2、E3、E4、E5、E6に夫々9枚、8枚、8枚、0枚、0枚、25枚搬送され、各ウエハWが正常にキャリア10に戻されてPJ-Bが終了したとする。図8は、このPJ-Bの終了後に搬送データテーブル3が更新される様子を示している。PJ-Bの終了前に比べてPJ-Bの終了後、搬送レシピBに対応する単位ブロックE1、E2、E3、E4、E5、E6のウエハWの通過枚数について、9枚、8枚、8枚、0枚、0枚、25枚夫々上昇する。単位ブロックE1、E2、E3、E4、E5、E6のウエハWの総通過枚数についても、9枚、8枚、8枚、0枚、0枚、25枚夫々上昇する。なお、この搬送制御ステップS4において搬送データテーブル3にデータが無い搬送レシピによる搬送が完了すると、その搬送レシピの名称、当該搬送レシピの標準CT、その搬送レシピによるウエハWの通過枚数が追加されるように、搬送データテーブル3が更新される。
このように搬送データテーブル3の更新が行われるため、上記の搬送制御ステップS3のCTの再設定は、正常に搬送が終了してキャリア10に1枚以上ウエハWが格納されたPJを対象として行われることになる。そして、キャリア10からの搬送開始前に中止になったPJのウエハWや、ウエハWの搬送開始後に全てのウエハWについての搬送が異常となり、キャリア10に戻されることなく回収されたPJのウエハWについてはCTの再設定の対象とはならない。
ところで、制御部4を構成する操作部43でオペレータが所定の操作を行うと、搬送データテーブル3及び退避用のメモリ42の初期化が行われ、搬送データテーブル3のデータ及び退避用のメモリ42のファイル45が削除される。このように削除が可能な構成とされているのは、装置の運用が変更されたときに、古い運用によって得られた過去のデータを基にCTが設定されないようにする、つまり単位ブロックEにおける処理に不適切なCTが設定されないようにするためである。
上記のプログラム44について補足して説明する。当該プログラム44は既述のCTの再設定及び当該CTに基づいた搬送スケジュールの設定を行う他に、設定した搬送スケジュールに基づいて制御部4から制御信号を出力するように命令(各ステップ)が組まれている。この制御信号により塗布、現像装置1の各部の動作が制御され、搬送スケジュールに基づいてウエハWが搬送されて、処理が行われる。
続いて、既述のように再計算されたサイクルタイムに基づいた、図3で示した単位ブロックE6におけるPJ-Aの搬送スケジュールを設定するプロセスを述べておく。図3の搬送スケジュールは、既述の入れ替え搬送が比較的多く行われるように設定されている。なお、搬送スケジュールの表は既述したルールで表示されるため、一のモジュールについて、一のウエハWが搬入されるサイクルの直前(一つ前)のサイクルで他のウエハWが滞在するように示されていれば、これらのウエハWについて入れ替え搬送される。
上記のPJ-Aで指定される搬送レシピAについては、単位ブロックE4~E6へウエハWを搬送して処理を行うように設定されている。そのために、単位ブロックE4~E6への搬入モジュールである受け渡しモジュールTRS4~TRS6へ、ウエハWを搬送する搬送機構17について、単位ブロックE4~E6のサイクルタイムに同期して動作する。具体的に、搬送機構17は上記のように受け渡しモジュールTRS4~TRS6に繰り返し順番にウエハWを搬送するが、1サイクルタイム毎に1枚のウエハWを搬送する。つまり、単位ブロックE4~E6の各々に、3サイクル毎に1枚ウエハWが搬送される。そして、搬送レシピに基づいて、下記の表1のように使用可能モジュール数、処理時間、OHT、MUTが決められるものとする。また、再設定されたサイクルタイムは12秒であるものとする。
Figure 0007247743000001
先ず、搬送フローの各ステップにおけるウエハWの滞在サイクル数が算出される。この滞在サイクル数は、MUT/サイクルタイムとされ、この演算値の小数点以下の数値が0でない場合にはその値を切り上げ、整数値として滞在サイクル数を算出する。従ってPJ-AにおけるCSWP、SCPL、DEV、CGHP、SCPL′の滞在サイクル数は、夫々8、2、11、2、1となる。これらを補正前の滞在サイクル数とする。続いて、この補正前の滞在サイクル数を補正する。この補正としては、N回(Nは整数)のサイクルに1回ウエハWが単位ブロックE6に搬送されるものとして、補正前の滞在サイクル数の値以上で、Nの整数倍であり、且つ補正後の値がなるべく小さくなるように行う。上記のようにこの例ではN=3である。従って、CSWP、SCPL、DEV、CGHPについての滞在サイクル数は9、3、12、3に夫々補正される。
そして、各ウエハWについて単位ブロックE6に搬入される順に、マルチモジュールを構成する複数のモジュールのうち、いずれのモジュールを搬送先とするかを決める。この搬送先の決定については、先ず、搬送先を決めるウエハWが当該マルチモジュールに搬送されるサイクル(説明の便宜上、基準サイクルとする)で、使用可能なマルチモジュールのうち、いくつのモジュールに搬送可能であるかについて判断される。即ち、基準サイクルにおいてウエハWを搬送する際にウエハWに占有されていないモジュールがいくつ有るかについて判断される。この判断の結果、マルチモジュールの中で搬送可能なモジュールが1つしかない場合には、その搬送可能なモジュールが搬送先として決められる。
一方、マルチモジュールの中で搬送可能なモジュールが複数有ると判断された場合、搬送可能なモジュールのうち、基準サイクルに最も近いサイクルで、搬送先を決定するウエハWよりも先に当該マルチモジュールに搬送されたウエハWが搬出されるモジュールはどれかが判断される。この基準サイクルに最も近いサイクルとしては、基準サイクルと同一のサイクルも含む。そして、そのように最も近いサイクルでウエハWが搬出されると判断されたモジュールが、ウエハWの搬送先として決定される。そのようなルールに従って、単位ブロックE6に搬送されるウエハAの搬送先を割り振り、図3の搬送スケジュールが設定されている。
例えば、SCPL(SCPL1、SCPL2)について、ウエハA1、A4、A7・・・の順にウエハWの搬送先を決めていくにあたり、ウエハA4の搬送先を決定する工程について、具体的に説明する。図3の搬送スケジュールにおいてウエハA4がSCPLに搬送されるサイクルに番号13を付して示しており、この例では、当該サイクル13が上記の基準サイクルである。このサイクル13では、ウエハA1がSCPL1から搬出される。その一方でSCPL2はウエハWにより占有されていない。従って、ウエハA4は、SCPL1、SCPL2のいずれであっても搬送可能である。そして、サイクル13から見て、SCPL1よりもSCPL2の方が、ウエハWが搬出されるサイクルが近く、サイクル13と同一である。従って、SCPL1をウエハA4の搬送先として決定される。
この塗布、現像装置1によれば、上記のようにサイクルタイムが単位ブロックE毎に設定される。従って、各単位ブロックにおいてウエハWがモジュールに滞留する時間が抑制され、高いスループットを得ることができる。また、サイクルタイムが短くなりすぎて、搬送スケジュールのデータの容量が膨大になってしまうことを防ぐことができる
なお、標準CTについて既述の例では搬送データテーブル3に記憶されるものとしたが、そのように搬送データテーブル3に記憶されなくてもよい。搬送データテーブル3には搬送レシピの名称が記憶されるので、CTの再設定時にこの搬送レシピの名称に基づき、搬送レシピが記憶されるメモリ41から対応する搬送レシピのデータを検索し、標準CTを算出して用いてもよい。つまり装置の起動中、搬送データテーブル3に常時標準CTが保持される構成としなくてもよい。また、搬送データテーブル3に記憶されるウエハWの通過枚数として、例えば一つの単位ブロックEを同じ搬送レシピでウエハWが2枚通過する毎に、この単位ブロックEの当該搬送レシピに対応する通過枚数が1つ更新されるようにしてもよい。つまり、搬送履歴として単位ブロックEにおける搬送レシピ間におけるウエハWの通過枚数の分布が搬送データテーブル3に記憶されればよく、通過枚数そのものの値が搬送データテーブル3に記憶されることには限られない。
ところで、本開示は上記の構成の塗布、現像装置1に適用されることには限られない。処理ブロックに搭載されるモジュールとしては上記の例に限られず、従って本開示の基板処理装置としては、塗布、現像装置1として構成されることには限られない。例えば、絶縁膜を形成する薬液を塗布するモジュール、ウエハWを洗浄する洗浄液を供給するモジュール、ウエハWを互いに貼り合わせるための接着剤を供給するモジュールなどが処理ブロックに設けられる装置構成とされてもよい。つまり、本開示の基板処理装置は、塗布、現像装置として構成されることには限られない。また、ウエハWについては単位ブロックE間を移動するように搬送されることには限られず、キャリア10から一つの単位ブロックEに搬送され、その単位ブロックで処理を終えたらキャリア10に戻されるように搬送されてもよい。
なお、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
(参考例)
一の搬送レシピによりキャリア10から単位ブロックE1~E3への各々にウエハWを搬送して塗布処理を行い、キャリア10に戻す。つまり単位ブロックE4~E6へはウエハWを搬送せず、現像処理は行わないものとした。この単位ブロックE1~E3のサイクルタイムを12.0秒とした。即ち、1時間あたりのスループットとしては300枚である。一方、他の搬送レシピによりキャリア10から単位ブロックE4~E6への各々にウエハWを搬送して現像処理を行い、キャリア10に戻す。つまり、単位ブロックE1~E3へはウエハWを搬送せず、塗布処理は行わないものとした。この単位ブロックE4~E6のサイクルタイムを17.0秒とした。即ち、1時間あたりのスループットとしては211枚である。そして、これら単位ブロックE4~E6における或るステップのモジュールについて、MUTが153秒で使用可能モジュール数が9であり、このステップが単位ブロックE4~E6の処理の律速になっているものとする。
上記の単位ブロックE4~E6のサイクルタイムを、単位ブロックE1~E3のサイクルタイムと同じ12秒に変更したとする。既述したように補正前のサイクルタイムは、MUT/サイクルタイムの小数点以下の値を切り上げて得られる13(つまり153/12=13として算出)となる。そして、上記のようにこの滞在サイクル数を3の倍数となるように補正するため、補正後の滞在サイクル数は15となる。従って、モジュールから搬出可能になってから搬出されるまでの待機時間は、12秒×15-153秒=27秒となる。しかし、単位ブロックE4~E6のサイクルタイムを変更せずに17.0秒とした場合、滞在サイクル数は153秒/17秒=9である。そして、3の倍数となるように補正しても補正後の滞在サイクル数は9である。従って、上記の後待機時間は17秒×9-153秒=0秒である。つまり、単位ブロックE1~E3のサイクルタイムに合わせて、単位ブロックE4~E6のサイクルタイムを設定すると、単位ブロックE4~E6を通過するウエハWのスループットの低下が起きてしまう。従って、既述した実施形態で述べたように単位ブロック毎にサイクルタイムを設定することが有効である。
CGHP、CSWP 加熱モジュール
DEV 現像モジュール
F1~F6 搬送機構
SCPL SCPL′ 温度調整モジュール
W ウエハ
13 搬送機構
14 搬送路
3 搬送データテーブル
4 制御部

Claims (9)

  1. 複数のモジュールと基板の搬送路とを各々備え、上流側のモジュールから下流側のモジュールへと前記基板を順次搬送して各々処理する複数の単位ブロックと、
    前記各搬送路に設けられ、互いに独立して前記複数のモジュール間で基板を搬送する主搬送機構と、
    前記基板が格納されるキャリアと前記各単位ブロックとの間で前記基板を受け渡し、前記各単位ブロックへの前記基板の搬入出を行う搬入出用搬送機構と、
    前記単位ブロック毎の過去の基板の搬送履歴のデータが記憶されるメモリと、
    前記主搬送機構が前記搬送路を1周する時間をサイクルタイムとすると、前記基板の搬送履歴のデータに基づいて単位ブロック毎に前記サイクルタイムを更新し、更新された当該サイクルタイムに基づいて各単位ブロックにおける前記基板の搬送スケジュールを設定する設定部と、
    を備えた基板処理装置。
  2. 前記基板の搬送履歴のデータは、前記単位ブロックにおいて行われた処理毎の基板の搬送枚数のデータであり、
    前記設定部は、前記単位ブロックにて行われた各処理に対応するサイクルタイムの算出用パラメータに基づいて前記サイクルタイムを算出する請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記複数の単位ブロックにおける処理を各々指定する搬送レシピが記憶されるメモリが設けられ、
    前記サイクルタイム算出用のパラメータは、前記搬送レシピに対応する時間のパラメータである請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記設定部は、
    一の前記単位ブロックにて行われた各処理に対応する前記サイクルタイム算出用のパラメータのうちの一部のパラメータを、前記処理毎の基板の搬送枚数に基づいて選択し、当該選択したパラメータに基づいて前記サイクルタイムを更新する請求項2または3記載の基板処理装置。
  5. 前記一部のパラメータの選択は、
    前記一の単位ブロックにおける前記基板の搬送枚数の合計値に対する予め設定された割合の枚数と、搬送レシピに対応する基板の搬送枚数を多いものから順に選択して合計した枚数との比較に基づいて行われる請求項4記載の基板処理装置。
  6. 前記サイクルタイム算出用のパラメータは前記搬送レシピに対応する時間のパラメータであり、
    前記設定部は、選択された前記一部のパラメータのうちの最小値に基づいて前記サイクルタイムを更新する請求項5記載の基板処理装置。
  7. 前記設定部は、
    前記一部のパラメータの最小値を整数値に補正する整数化処理を行い、前記サイクルタイムを更新する請求項6記載の基板処理装置。
  8. 前記設定部は、前記各主搬送機構及び前記搬入出用搬送機構により前記基板の搬送が行われていないときに、各単位ブロックのサイクルタイムを更新する請求項1ないし7のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  9. 複数のモジュールと基板の搬送路とを各々備える複数の単位ブロックにて、上流側のモジュールから下流側のモジュールへと前記基板を順次搬送して各々処理する工程と、
    前記各搬送路に設けられる主搬送機構により、互いに独立して前記複数のモジュール間で基板を搬送する工程と、
    搬入出用搬送機構により、前記基板が格納されるキャリアと前記各単位ブロックとの間で前記基板を受け渡し、前記各単位ブロックへの前記基板の搬入出を行う工程と、
    前記単位ブロック毎の過去の基板の搬送状況のデータをメモリに記憶する工程と、
    前記主搬送機構が前記搬送路を1周する時間をサイクルタイムとすると、前記基板の搬送履歴のデータに基づいて単位ブロック毎に前記サイクルタイムを更新する工程と、
    更新された前記サイクルタイムに基づいて各単位ブロックにおける前記基板の搬送スケジュールを設定する工程と、
    を備えた基板処理方法。
JP2019094662A 2019-05-20 2019-05-20 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP7247743B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094662A JP7247743B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 基板処理装置及び基板処理方法
TW109114974A TWI834871B (zh) 2019-05-20 2020-05-06 基板處理裝置及基板處理方法
CN202010401286.XA CN111968935A (zh) 2019-05-20 2020-05-13 基板处理装置和基板处理方法
KR1020200058184A KR20200133671A (ko) 2019-05-20 2020-05-15 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US16/878,171 US10884337B2 (en) 2019-05-20 2020-05-19 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094662A JP7247743B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020191331A JP2020191331A (ja) 2020-11-26
JP7247743B2 true JP7247743B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=73358197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094662A Active JP7247743B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10884337B2 (ja)
JP (1) JP7247743B2 (ja)
KR (1) KR20200133671A (ja)
CN (1) CN111968935A (ja)
TW (1) TWI834871B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6517845B2 (ja) * 2017-01-17 2019-05-22 株式会社荏原製作所 スケジューラ、基板処理装置、及び基板搬送方法
JP7350114B2 (ja) * 2022-03-03 2023-09-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
WO2023209897A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 ヤマハ発動機株式会社 ウエハ加工装置、半導体チップの製造方法および半導体チップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294460A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475614B2 (ja) * 2000-04-28 2010-06-09 大正製薬株式会社 並列処理方法におけるジョブの割り当て方法および並列処理方法
JP4018965B2 (ja) * 2002-10-28 2007-12-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP4353903B2 (ja) * 2005-01-07 2009-10-28 東京エレクトロン株式会社 クラスタツールの処理システム
JP4925650B2 (ja) * 2005-11-28 2012-05-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2008034746A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置、その方法及び記憶媒体
JP5151383B2 (ja) * 2007-10-12 2013-02-27 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、その方法及び記憶媒体
JP4640469B2 (ja) * 2008-08-11 2011-03-02 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、その方法及び記憶媒体
JP4702446B2 (ja) * 2008-12-22 2011-06-15 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5567307B2 (ja) * 2009-09-24 2014-08-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置の異常検知システム、群管理装置、基板処理装置の異常検知方法及び基板処理システム。
JP5246184B2 (ja) * 2010-02-24 2013-07-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5168300B2 (ja) * 2010-02-24 2013-03-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP6079510B2 (ja) * 2013-08-30 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板処理方法及び記憶媒体
JP6003859B2 (ja) * 2013-09-18 2016-10-05 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
KR102271161B1 (ko) * 2015-03-11 2021-07-05 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
JP6842828B2 (ja) * 2015-12-24 2021-03-17 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び処理プログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294460A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10884337B2 (en) 2021-01-05
JP2020191331A (ja) 2020-11-26
TW202121085A (zh) 2021-06-01
US20200371440A1 (en) 2020-11-26
CN111968935A (zh) 2020-11-20
TWI834871B (zh) 2024-03-11
KR20200133671A (ko) 2020-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7247743B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP5151383B2 (ja) 塗布、現像装置、その方法及び記憶媒体
JP4908304B2 (ja) 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5392190B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
US8025023B2 (en) Coating and developing system, coating and developing method and storage medium
US8702370B2 (en) Substrate transfer method for performing processes including photolithography sequence
JP5246184B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP4233908B2 (ja) 基板処理システム
KR20100129211A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US7599042B2 (en) Coating and developing apparatus, substrate processing method and computer-readable recording medium
US11139189B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4702446B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP7302358B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP6003859B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
US11915959B2 (en) Substrate treatment apparatus and transfer schedule creation method
US20240006214A1 (en) Substrate transfer method, substrate processing apparatus, and recording medium
JP2008300777A (ja) 基板の処理方法、基板の処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR20240003731A (ko) 기판 반송 방법, 기판 처리 장치 및 기억 매체
JP2024007375A (ja) 基板搬送方法、基板処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150