JP7244762B2 - 接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物、接着積層体、モータおよび接着積層体の製造方法 - Google Patents

接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物、接着積層体、モータおよび接着積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7244762B2
JP7244762B2 JP2019560861A JP2019560861A JP7244762B2 JP 7244762 B2 JP7244762 B2 JP 7244762B2 JP 2019560861 A JP2019560861 A JP 2019560861A JP 2019560861 A JP2019560861 A JP 2019560861A JP 7244762 B2 JP7244762 B2 JP 7244762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radically polymerizable
adhesive
adhesive composition
steel sheets
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019560861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019123885A1 (ja
Inventor
哲 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Bond Co Ltd
Original Assignee
Three Bond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Bond Co Ltd filed Critical Three Bond Co Ltd
Publication of JPWO2019123885A1 publication Critical patent/JPWO2019123885A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244762B2 publication Critical patent/JP7244762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/08Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/064Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/30Iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物(以下、単にラジカル重合性接着剤組成物とも称する)、接着積層体、モータおよび接着積層体の製造方法に関するものである。
現在、モータは、携帯電子端末の振動、カメラのフォーカス調整、ハードディスクの駆動、自動車の駆動など多岐にわたり利用されている。モータのローターやステーターは、電磁鋼板を何枚も積層してつくられた積層鋼板により構成されている。積層鋼板は、ボルト締め、カシメ、により積層されるのが一般的である。しかし、モータの小型化に伴い積層鋼板のさらなる極薄板化のニーズが増しており機械締結による応力集中・歪み集中が問題になっていた。そのような経緯から応力を面で分散できる手法として接着積層が注目されている。
特開昭58-116032号公報には、嫌気性接着剤を用いた接着積層法が提案されている。しかしながら、特開昭58-116032号公報の接着積層法では、電磁鋼板に塗布されたパンチングオイルを除去した後に、嫌気性接着剤を塗布する必要があるため工程が複雑化してしまうという問題があった。そこで、特開2006-334648号公報では、工程の複雑化の問題に対して硬化促進剤を併用した嫌気性接着剤によるコア積層方法が提案されている。
しかしながら、特開2006-334648号公報に開示された嫌気性接着剤は、電磁鋼板の表面がパンチングオイルによって覆われている場合、接着強度が劣るという問題があった。そのため、特開2006-334648号公報に開示された嫌気性接着剤を用いた接着積層体をモータのローターやステーター等に用いた場合、信頼性が劣るものであった。
そこで、本発明は、上記の状況に鑑みてされたものであり、接着積層鋼板の製造時の工程簡略化、モータのローターやステーターの高性能、高信頼性化に寄与する積層体を得ることができる接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を提供することを目的とする。
本発明は、以下の要旨を有するものである。
[1] 下記の電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験で求められる値が、8.0MPa以上である接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物であり、
(A)成分:ラジカル重合性化合物、(B)成分:ラジカル重合開始剤、(C)成分:下記の一般式(1)又は(2)で表される基を有するリン酸エステル化合物を含む接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
Figure 0007244762000001
電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ:
幅25mm×長さ100mm×厚さ0.3mmの電磁鋼板のテストピースに対して、パンチングオイル100質量部、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部を含むプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥する。
次にプライマー処理したテストピースに対して、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得る。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定する。
[2] 前記(A)成分が、少なくともラジカル重合性オリゴマーまたはラジカル重合性ポリマーを含むことを特徴とする前記[1]に記載の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
[3] 前記(A)成分が、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、エステル(メタ)アクリレート、イソプレン系(メタ)アクリレート、水添イソプレン系(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル基含有アクリルポリマー、(メタ)アクリル基含有ポリイソブチレンよりなる群から選ばれてなる少なくとも1種を含むことを特徴とする前記[1]または[2]に記載の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
[4] 前記(A)成分が、ウレタン(メタ)アクリレートまたはエポキシ(メタ)アクリレートを含むことを特徴とする前記[1]または[2]に記載の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
[5] 更に、(D)成分として嫌気触媒を含むことを特徴とする前記[1]~[4]のいずれか1項に記載の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
[6] 前記ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物のガラス転移点が、60℃以上であることを特徴とする前記[1]~[5]のいずれか1項に記載の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
[7] 粘度が、30Pa・s以下であることを特徴とする前記[1]~[6]のいずれか1項に記載の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
[8] 前記[1]~[7]のいずれか1項に記載の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を用いて電磁鋼板を積層させた接着積層体。
[9] 前記[8]に記載の接着積層体を用いたモータ。
[10] 下記の電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験で求められる値が、8.0MPa以上である接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を帯状鋼板の表面に塗布する工程と、プレス成型機によって電磁鋼板を積層させる工程と、
を含む接着積層体の製造方法。
電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ:
幅25mm×長さ100mm×厚さ0.3mmの電磁鋼板のテストピースに対して、パンチングオイル100質量部、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部を含むプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥する。
次にプライマー処理したテストピースに対して、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得る。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定する。
[11] 前記接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物が、(A)成分:ラジカル重合性化合物、(B)成分:ラジカル重合開始剤、(C)成分:下記の一般式(1)又は(2)で表される基を有するリン酸エステル化合物を含むことを特徴とする[10]に記載の接着積層体の製造方法。
Figure 0007244762000002
本発明の実施形態に係る積層鋼板の製造装置の概略図である。
以下に発明の詳細を説明する。
<電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験>
本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物は、下記の電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験で求められる値は、接着積層体がモータのローターやステーター等に用いられた場合に信頼性が高くなることから、8.0MPa以上であり、好ましくは8.2MPa以上であり、特に好ましくは8.5MPa以上である。また、電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験で求められる値の上限は、特に限定されないが、例えば、好ましくは50MPa以下であり、より好ましくは40MPa以下であり、更に好ましくは30MPa以下である。
電磁鋼板に対する引張せん断接着強さの試験方法は、次の通りである。
電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験:
幅25mm×長さ100mm×厚さ0.3mmの電磁鋼板(JFEスチール株式会社製35JN300)のテストピースに対して、パンチングオイル(鉱物油、日本工作油株式会社製G6339F)100質量部、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部を含むプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥する。
次にプライマー処理したテストピースに対して、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24間固定し接着試験片を得る。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定する。
本発明は、接着積層法の工程の簡略化、モータのローターやステーターの高性能、高信頼性化に寄与する接着積層体を得ることができる接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を提供するものである。
本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物は、パンチングオイルによって表面が覆われた電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力を有するので、接着積層鋼板の製造工程における電磁鋼板に塗布されたパンチングオイルを除去した後に接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を塗布する工程の省力化を図れる。また、本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物により強力に接着された接着積層体は、絶縁されているため電流損失が少なく高性能、高信頼性を有する。
なお、本発明において、電磁鋼板とは、鋼板の電磁気的特性を利用し主としてモーターに用いられる鋼板などが挙げられるが、特にこの用途に限定されることはなく公知のいずれでもよい。
<(A)成分>
本発明に使用される(A)成分のラジカル重合性官能基を有する化合物(単に、ラジカル重合性化合物ともいう)は、接着剤及び塗料等に通常使用されているラジカル重合性モノマー、ラジカル重合性オリゴマーまたはポリマー等を使用することができる。これらは単独で若しくは二種以上の混合物として用いることができる。ラジカル重合性官能基としては、例えば、(メタ)アクリロイル基などが挙げられる。なお、(A)成分は、パンチングオイルによって表面が覆われた電磁鋼板に対する接着力が優れるという観点から、ラジカル重合性オリゴマーまたはポリマーが好ましい。また、電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力がより一層優れるという点、適切な粘度のラジカル重合性接着剤組成物が得られ、ラジカル重合性接着剤組成物が電磁鋼板の貼り合わせ時に接着面から極端にはみ出さないといった点から、ラジカル重合性モノマーと、ラジカル重合性オリゴマーまたはポリマーとを併用することが好ましい。但し、(A)成分から後述する(C)成分は除くものとする。
前記重合性オリゴマーまたはポリマーとしては、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、エステル(メタ)アクリレート、イソプレン系(メタ)アクリレート、水添イソプレン系(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル基含有アクリルポリマー、(メタ)アクリル基含有ポリイソブチレンなどが挙げられ、電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力が優れ、高いガラス転移点の硬化物が得られることから、中でもウレタン(メタ)アクリレートまたはエポキシ(メタ)アクリレートが好ましく、電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力が一層優れ、より高いガラス転移点の硬化物が得られることから、エポキシ(メタ)アクリレートが特に好ましい。これらの重合性オリゴマーまたはポリマーは、単独で若しくは二種以上の混合物として用いることができる。
前記ウレタン(メタ)アクリレートとしては、ポリブタジエン骨格のウレタン(メタ)アクリレート、水添ポリブタジエン骨格のウレタン(メタ)アクリレート、ポリカーボネート骨格のウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテル骨格のウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル骨格のウレタン(メタ)アクリレート、ひまし油骨格のウレタン(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
前記エポキシ(メタ)アクリレートの具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA又はビスフェノールFのアルキレンオキサイド付加物の末端グリシジルエーテル等のエポキシ樹脂と、(メタ)アクリル酸との反応物等により得られる化合物等が挙げられる。これらのうち特に好ましくは、電磁鋼板だけでなく冷延鋼板に対する接着力が優れる観点から、ビスフェノールA又はビスフェノールFの末端グリシジルエーテル等のエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応物等により得られる化合物である。上記のエポキシ(メタ)アクリレートは、酸無水物、ジカルボン酸化合物を加えて反応させてもよい。前記酸無水物としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水コハク酸、テトラヒドロ無水フタル酸等が挙げられ、前記ジカルボン酸化合物としては、マレイン酸、フタル酸、コハク酸、テトラヒドロフタル酸等が挙げられる。
前記ビスフェノールA又はビスフェノールFの末端グリシジルエーテル等のエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応物等により得られる化合物の市販品としては、DICLITE(登録商標) UE-8071-60BH、UE-8740、UE-8410(以上、DIC株式会社製)、カヤードR-115F(日本化薬株式会社製)、ヒタロイド(登録商標)7851(日立化成株式会社製)、エポキシエステル3000MK、3000A(以上、共栄社化学株式会社製)及びビスコートV#540(大阪有機化工業株式会社製)、EBECRYL(登録商標) 600、EBECRYL(登録商標) 3700(以上、ダイセル・オルネクス株式会社製)等が挙げられる。これらの1種又は2種以上を使用してもよい。
ラジカル重合性モノマーとしては、単官能性モノマー、多官能性モノマーなどが挙げられる。中でも、電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力がより一層優れ、ガラス転移点の高い硬化物となる接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物が得られる点から、多官能性モノマーが好ましい。
前記単官能性モノマーとしては、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェニルポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、変性ブチル(メタ)アクリレート、エピクロロヒドリン変性フェノキシ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性フタル酸(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性コハク酸(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モルホリノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらのうち、電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力がより一層優れるという観点から、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が好ましい。
多官能性モノマーとしては、二官能性モノマー、三官能性モノマーなどが挙げられる。
前記多官能性モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブチレングルコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、カプロラクトン変性ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ステアリン酸変性ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、ジ(メタ)アクリロイルイソシアヌレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エピクロロヒドリン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エピクロロヒドリン変性グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらのうち、電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力がより一層優れるという点やガラス転移点の高い硬化物が得られるという点から、ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、ジ(メタ)アクリロイルイソシアヌレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート等が好ましい。これらの多官能性モノマーは、単独で若しくは二種以上の混合物として用いることができる。
<(B)成分>
本発明に用いられる(B)成分のラジカル重合開始剤としては、有機過酸化物や光ラジカル発生剤などが挙げられるが、本発明において有機過酸化物は、嫌気硬化性、加熱硬化性を付与できるという観点で好ましい。有機過酸化物としては、例えば、クメンハイドロパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、p-メタンハイドロパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサンパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類、その他、ケトンパーオキサイド類、ジアリルパーオキサイド類、パーオキシエステル類等の有機過酸化物等が挙げられる。これらの有機過酸化物は、単独で或いは二種以上の混合物として用いることができる。これらのうち、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の反応性及び貯蔵保存安定性がより一層優れるという観点から、ハイドロパーオキサイド類が好ましく用いられる。
前記有機過酸化物としては、嫌気硬化性が優れるという観点から、1時間半減期温度が80~300℃の範囲である有機過酸化物が好ましく、100~200℃の範囲である有機過酸化物がより好ましい。前記の1時間半減期温度は、ベンゼン中で、過酸化物の濃度は0.1mol/Lの条件で熱分解により測定された値である。
前記の1時間半減期温度が80~300℃の範囲である有機過酸化物としては、ハイドロパーオキサイドが挙げられる。ハイドロパーオキサイドの具体例としては、p-メンタンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3-テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイドなど挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で使用してもよく、2種類以上併用しても構わない。
前記有機過酸化物の添加量は、前記(A)成分100質量部に対して、好ましくは0.05~10質量部の範囲であり、より好ましくは0.1~5質量部の範囲である。前記有機過酸化物の添加量が上記の範囲内であることで、より優れた接着力を示すことが可能である。
前記の光ラジカル発生剤としては、特に限定されないが、例えば、アセトフェノン系光ラジカル重合開始剤、ベンゾイン系光ラジカル重合開始剤、ベンゾフェノン系光ラジカル重合開始剤、チオキサントン系光ラジカル重合開始剤、アシルホスフィンオキサイド系光ラジカル重合開始剤、チタノセン系光ラジカル重合開始剤等が挙げられる。
前記アセトフェノン系光ラジカル重合開始剤としては、例えばジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、ベンジルジメチルケタール、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン、2-メチル-2-モルホリノ(4-チオメチルフェニル)プロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノンオリゴマー等が挙げられるが、この限りではない。前記アセトフェノン系光ラジカル重合開始剤の市販品としては、IRGACURE184、IRGACUR1173、IRGACURE2959、IRGACURE127(BASF社製)、ESACUREKIP-150(Lamberti s.p.a.社製)が挙げられる。
また、前記アシルホスフィンオキサイド系光ラジカル重合開始剤としては、例えば、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニル-フォスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド等が挙げられるが、この限りではない。前記アシルホスフィンオキサイド系光ラジカル重合開始剤の市販品としては、OmniradTPO、Omnirad819(IGM Resins B.V.社製)、IRGACURE819DW(BASF社製)が挙げられる。
前記(B)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して、好ましくは0.05~10質量部の範囲であり、より好ましくは0.1~5質量部の範囲である。前記(B)成分の配合量が上記の範囲内であることで、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の反応性及び貯蔵保存安定性がより一層優れる。
<(C)成分>
本発明の(C)成分は、下記の一般式(1)又は(2)で表される基を有するリン酸エステル化合物である。本発明のその他成分と組み合わせることにより、表面がパンチングオイルによって覆われた電磁鋼板に対する接着力を発現する接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物が得られるという顕著な効果を有する。
Figure 0007244762000003
前記(C)成分としては、特に限定されないが、例えば、2-ヒドロキシメチル(メタ)アクリレートアシッドホスフェート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートアシッドホスフェート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートアシッドホスフェート、エチレンオキサイド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性リン酸トリ(メタ)アクリレート、及びカプロラクトン変性エチレンオキサイド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。なお、本発明の(C)成分は本発明の(A)成分とは異なるものである。
前記(C)成分の市販品としては、例えば、ライトエステルP-A、P-1M、P-2M(以上、共栄社化学株式会社製)、カヤマーPM-1(日本化薬株式会社製)、JPA-514(城北化学工業株式会社製)などが挙げられる。
前記(C)成分の配合量は、特に限定されないが、(A)成分の合計量100質量部に対して、好ましくは0.1~50質量部であり、より好ましくは0.5~25質量部であり、更に好ましくは1~10質量部である。前記(C)成分の配合量が上記の範囲内であることで、表面がパンチングオイルによって覆われた電磁鋼板に対する接着力がより一層優れる。
<(D)成分>
本発明のラジカル重合性接着剤組成物には、更に、(D)成分として嫌気触媒を含むのが好ましい。本発明の(D)成分の嫌気触媒としては、サッカリン、アミン化合物、アゾール化合物、メルカプタン化合物、ヒドラジン化合物などが挙げられ、これらを単独あるいは組み合わせて用いることができる。(D)成分の中でも、サッカリンが、嫌気硬化性が優れるので好ましい。なお、通常、(B)成分と(D)成分とが併用し使用される。
前記(D)成分を配合することにより、良好な嫌気硬化性を達成することができる。(D)成分の添加量は、特に限定されないが、(A)成分100質量部に対して、好ましくは0.1~10質量部配合される。(D)成分の添加量が上記の範囲内であることで、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の嫌気硬化性及び貯蔵保存安定性がより一層優れる。
前記アミン化合物としては、例えば、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン、1,2,3,4-テトラヒドロキナルジン等の複素環第2級アミン、キノリン、メチルキノリン、キナルジン、キノキサリンフェナジン等の複素環第3級アミン、N,N-ジメチル-アニシジン、N,N-ジメチルアニリン等の芳香族第3級アミンなどが挙げられる。
前記アゾール化合物としては、例えば、1,2,4-トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾトリアゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ベンゾキサゾール、1,2,3-ベンゾチアジアゾール、3-メルカプトベンゾトリゾール等が挙げられる。
前記メルカプタン化合物としては、例えば、n-ドデシルメルカプタン、エチルメルカプタン、ブチルメルカプタン等の直鎖型メルカプタン等が挙げられるが、これに限定されない。
前記ヒドラジン化合物としては、例えば、1-アセチル-2-フェニルヒドラジン、1-アセチル-2(p-トリル)ヒドラジン、1-ベンゾイル-2-フェニルヒドラジン、1-(1’,1’,1’-トリフルオロ)アセチル-2-フェニルヒドラジン、1,5-ジフェニル-カルボヒドラジン、1-フォーミル-2-フェニルヒドラジン、1-アセチル-2-(p-ブロモフェニル)ヒドラジン、1-アセチル-2-(p-ニトロフェニル)ヒドラジン、1-アセチル-2-(2’-フェニルエチルヒドラジン)、p-ニトロフェニルヒドラジン、p-トリスルホニルヒドラジド等が挙げられるが、これに限定されない。
<ラジカル重合性接着剤組成物中の任意成分>
本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、充填材、各種エラストマー、保存安定剤、酸化防止剤、光安定剤、重金属不活性剤、シランカップリング剤、タッキファイヤー、可塑剤、消泡剤、顔料、防錆剤、レベリング剤、分散剤、レオロジー調整剤、難燃剤等の添加剤を使用することができる。
本発明のラジカル重合性接着剤組成物には、当該ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物の弾性率、流動性などの改良を目的として、保存安定性を阻害しない程度の充填材を添加してもよい。具体的には有機質粉体、無機質粉体等が挙げられる。
無機質粉体の充填材としては、特に限定されないが、ガラス、フュームドシリカ、アルミナ、マイカ、セラミックス、シリコーンゴム粉体、炭酸カルシウム、窒化アルミニウム、カーボン粉、カオリンクレー、乾燥粘土鉱物、乾燥珪藻土等が挙げられる。無機質粉体の配合量は、(A)成分100質量部に対し、0.1~100質量部程度が好ましい。
フュームドシリカは、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の粘度調整又は硬化物の機械的強度を向上させる目的で配合される。好ましくは、ジメチルシラン、トリメチルシラン、アルキルシラン、メタクリロキシシラン、オルガノクロロシラン、ポリジメチルシロキサン、ヘキサメチルジシラザンなどで表面処理したフュームドシリカなどが用いられる。フュームドシリカの市販品としては、例えば、アエロジル(登録商標)R972、R972V、R972CF、R974、R976、R976S、R9200、RX50、NAX50,NX90、RX200、RX300、R812、R812S、R8200、RY50、NY50、RY200S、RY200、RY300、R104、R106、R202、R805、R816、T805、R711、RM50、R7200等(以上、日本アエロジル株式会社製)が挙げられる。
有機質粉体の充填材としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン(登録商標)、架橋アクリル、架橋ポリスチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート等が挙げられる。有機質粉体の配合量は、(A)成分100質量部に対し、0.1~100質量部程度が好ましい。
本発明のラジカル重合性接着剤組成物には、保存安定剤を添加してもよい。保存安定剤としては、ベンゾキノン、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル等のラジカル吸収剤、エチレンジアミン4酢酸又はその2-ナトリウム塩、シュウ酸、アセチルアセトン、o-アミノフェノール等の金属キレート化剤等を添加することもできる。
本発明のラジカル重合性接着剤組成物には、酸化防止剤を添加してもよい。酸化防止剤としては、例えば、β-ナフトキノン、2-メトキシ-1,4-ナフトキノン、メチルハイドロキノン、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、モノ-tert-ブチルハイドロキノン、2,5-ジ-tert-ブチルハイドロキノン、p-ベンゾキノン、2,5-ジフェニル-p-ベンゾキノン、2,5-ジ-tert-ブチル-p-ベンゾキノン等のキノン系化合物;フェノチアジン、2,2-メチレン-ビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、カテコール、tert-ブチルカテコール、2-ブチル-4-ヒドロキシアニソール、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、2-tert-ブチル-6-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、2-〔1-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ペンチルフェニル)エチル〕-4,6-ジ-tert-ペンチルフェニルアクリレート、4,4’-ブチリデンビス(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、3,9-ビス〔2-〔3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニロキシ〕-1,1-ジメチルエチル〕-2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、ペンタエリスリトールテトラキス〔3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、チオジエチレンビス〔3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’-ヘキサン-1,6-ジイルビス〔3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド〕、ベンゼンプロパン酸,3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシ-,C7-C9側鎖アルキルエステル、2,4-ジメチル-6-(1-メチルペンタデシル)フェノール、ジエチル〔〔3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル〕メチル〕フォスフォネート、3,3’,3”,5,5’,5”-ヘキサ-tert-ブチル-a,a’,a”-(メシチレン-2,4,6-トリル)トリ-p-クレゾール、カルシウムジエチルビス〔〔3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル〕メチル〕フォスフォネート、4,6-ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾール、エチレンビス(オキシエチレン)ビス〔3-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-m-トリル)プロピオネート〕、ヘキサメチレンビス〔3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス〔(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-キシリル)メチル〕-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、N-フェニルベンゼンアミンと2,4,6-トリメチルペンテンとの反応生成物、2,6-ジ-tert-ブチル-4-(4,6-ビス(オクチルチオ)-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ)フェノール、ピクリン酸、クエン酸等のフェノール類;トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)フォスファイト、トリス〔2-〔〔2,4,8,10-テトラ-tert-ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサフォスフェフィン-6-イル〕オキシ〕エチル〕アミン、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリートールジフォスファイト、ビス〔2,4-ビス(1,1-ジメチルエチル)-6-メチルフェニル〕エチルエステル亜リン酸、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)〔1,1-ビスフェニル〕-4,4’-ジイルビスホスフォナイト、6-〔3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ〕-2,4,8,10-テトラ-tert-ブチルジベンズ〔d、f〕〔1,3,2〕ジオキサフォスフェフィン等のリン系化合物;ジラウリル3,3’-チオジプロピオネート、ジミリスチル3,3’-チオジプロピオネート、ジステアリル3,3’-チオジプロピオネート、ペンタエリスリチルテトラキス(3-ラウリルチオプロピオネート)、2-メルカプトベンズイミダゾール等のイオウ系化合物;フェノチアジン等のアミン系化合物;ラクトン系化合物;ビタミンE系化合物等が挙げられる。中でもフェノール系化合物が好適である。
本発明のラジカル重合性接着剤組成物には、シランカップリング剤を添加してもよい。シランカップリング剤としては、特に限定されないが、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、オクテニルトリメトキシシラン、グリシドキシオクチルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-ユレイドプロピルトリエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン等が挙げられる。前記シランカップリング剤(密着性付与剤)の含有量は、より一層、電磁鋼板または冷延鋼板に対する接着力が優れるという観点から、(A)成分100質量部に対し、0.05~30質量部が好ましく、より好ましくは0.2~10質量部である。
本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物は、従来公知の方法により製造することができる。例えば、(A)成分~(D)成分の所定量を配合して、ミキサー等の混合手段を使用して、好ましくは10~100℃の温度で、好ましくは0.1~5時間混合することにより製造することができる。
<冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さ試験>
本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物は、下記の冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さ試験で求められる値は、接着積層体がモータのローターやステーター等に用いられた場合に信頼性が高くなることから、好ましくは4.0MPa以上であり、より好ましくは7.0MPa以上であり、更に好ましくは10.0MPa以上である。また、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さ試験で求められる値の上限は、特に限定されないが、例えば、好ましくは50MPa以下であり、より好ましくは40MPa以下であり、更に好ましくは30MPa以下である。冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さの試験方法は、次の通りである。
冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さ試験:
幅25mm×長さ100mm×厚さ1mmのSPCC-SD(冷延鋼板)のテストピースに対して、パンチングオイル(鉱物油、日本工作油株式会社製G6339F)100質量部、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部を含むプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥する。
次にプライマー処理したテストピースに対して、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得る。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定する。
<プライマー組成物>
本発明において使用されるプライマー組成物としては、特に限定されないが、例えば、パンチングオイル、エチルヘキサン酸銅、ペンタジオン鉄、ペンタジオンコバルト、ペンタジオン銅、プロピレンジアミン銅、エチレンジアミン銅、鉄ナフテート、ニッケルナフテート、コバルトナフテート、銅ナフテート、銅オクテート、鉄ヘキソエート、鉄プロピオネート、アセチルアセトンバナジウム等をエタノール、トルエン、アセトン、ヘプトン等の溶剤により希釈した組成物などが挙げられる。
<ガラス転移点について>
本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物のガラス転移点は、接着積層体の耐熱性を向上できるという観点から、60℃以上であることが好ましく、より好ましくは70℃以上である。ガラス転移点の試験方法は、次の通りである。
接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を2枚のポリテトラフルオロエチレン板の間にクリアランスが1.0mmにして挟みこむ。その後、硬化条件として180℃×1hで加熱して硬化物を作製する。
次に、作製した硬化物を幅10mm×長さ50mm×厚さ1.0mmの大きさに切り出し、セイコーインスツル株式会社製DMS6100にて、温度範囲を25~350℃、昇温速度5℃/min、周波数1Hzの引張りモードで測定を行う。ガラス転移点はtanδのピーク値とする。
<粘度について>
本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の粘度は、30Pa・s以下であることが好ましく、0.05Pa・s以上30Pa・s以下の範囲がより好ましく、0.5Pa・s以上15Pa・s以下の範囲が更に好ましい。電磁鋼板に塗布された前記ラジカル重合性接着剤組成物が全面に適度に広がりやすいという観点から、前記ラジカル重合性接着剤組成物の粘度は、30Pa・s以下が好ましく、さらに好ましくは15Pa・s以下である。また、前記ラジカル重合性接着剤組成物が電磁鋼板の貼り合わせ時に接着面から極端にはみ出さないという観点から、前記ラジカル重合性接着剤組成物の粘度は、0.05Pa・s以上が好ましく、さらに好ましくは、0.5Pa・s以上である。接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の粘度の試験方法は、次の通りである。
接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.5mL採取して測定用カップ内に吐出した。EHD型粘度計(東機産業株式会社製)にて25℃環境下、せん断速度76.6[1/s]という条件で粘度測定を行う。
<電磁鋼板を積層させた接着積層体の製造装置>
図1に示すように、電磁鋼板を積層させた接着積層体の製造装置1は、帯状鋼板2をプレス成形装置4方向へ送り出すロール装置3と、帯状鋼板2にパンチングオイルとラジカル重合性接着剤組成物を同時にまたは別々に塗布する塗布装置5と、プレス成形装置4とから構成されるものである。前記プレス成形装置4は、帯状鋼板2から電磁鋼板のスロットや内径などの部分を打ち抜く加工を施すための打ち抜きパンチ部7と、帯状鋼板2から電磁鋼板の外径部分を打ち抜きプレス加工するためのプレス加工用パンチ部9と、プレス加工用パンチ部9の直下に設けられ、打ち抜きプレスされた電磁鋼板が所定枚数になるまで接着積層して収納保持するための接着積層体の収納保持穴6と、プレス成形装置の底部11とから構成される。帯状鋼板2の厚さは、打ち抜き加工性の観点から、0.05~5.0mmの範囲が好ましく、より好ましくは0.1~3mmである。
本発明においてパンチ部とは、帯状鋼板2の打ち抜きとプレス加工を施し積層させる働きをするものである。打ち抜きとプレス加工は、同一のパンチ部材で行ってもよいし、2以上のパンチ部材を用いて行っても良い。図1に示す電磁鋼板を積層させた接着積層体の製造装置1の場合、打ち抜きパンチ部7は、帯状鋼板2から電磁鋼板のスロットや内径などの部分を打ち抜く働きをし、プレス加工用パンチ部9は、帯状鋼板2から電磁鋼板の外径打ち抜きだけでなくプレス加工を施している。
<製造方法>
(第一の実施形態)
電磁鋼板を積層させた接着積層体の製造方法は、特に限定されないが、例えば、図1に示すように、プレス成形装置4方向へ送り出すロール装置3から供給された帯状鋼板2に対して、片面または両面に塗布装置5によりパンチングオイルとラジカル重合性接着剤組成物とを同時に、または別々に塗布する工程1と、プレス成形装置4内で打ち抜きパンチ部7により打抜き加工を施した後に、帯状鋼板2はプレス加圧用パンチ9により打ち抜きが行われ、電磁鋼板が接着積層体の収納保持穴6内で、既に積層されている電磁鋼板(所定枚数に未達の接着積層体8)の上に順次積み重ね(接着積層して)収納させる工程2とからなる。なお、帯状鋼板の両面にパンチングオイルとラジカル重合性接着剤組成物とを塗布する場合には、図1の塗布装置5を帯状鋼板2の上面と下面の両方に設置してもよい。また、帯状鋼板2に接触する各パンチ部7、9の表面には、帯状鋼板2表面に塗布されたパンチングオイルとラジカル重合性接着剤組成物とが付着するのを防止するための表面処理加工が施されていてもよい。帯状鋼板の両面にパンチングオイルとラジカル重合性接着剤組成物とを塗布する場合、少なくとも帯状鋼板2と接触する搬送ライン部分に、上記と同様の表面処理加工が施されていてもよい。
前記パンチングオイルとは、かじりや焼き付きを防止する目的で使用されるものであり、例えば、パンチングオイルなどが挙げられる。オイルの成分は、特に限定されないが、鉱物油や合成油を主成分とするものが挙げられ、さらに任意成分として防錆剤、防腐剤等を添加してもよい。
工程2の電磁鋼板の積層方法は、プレス成形装置の底部11上に、未載置または既に1枚載置されている若しくは複数枚積層されている電磁鋼板(所定枚数に未達の接着積層体8)の上にプレス加圧用パンチ9のプレス圧によって電磁鋼板を押しつける方法であってもよく、または電磁鋼板を押しつけず乗せるだけの方法であってもよい。また、プレス成形装置の底部11上に、未載置または既に1枚載置されている若しくは複数枚積層されている電磁鋼板(所定枚数に未達の接着積層体8)の上に打ち抜かれた電磁鋼板をすぐに積層してもよく、所定の時間をおいてから積層してもよい。既に1枚載置されている若しくは複数枚積積層されている電磁鋼板(所定枚数に未達の接着積層体8)とは、パンチ9のプレス圧によって鋼板体を押しつける、または押しつけず乗せる操作が1回又は複数回行われて得られる所定枚数に未達の接着積層体を意味する。前記接着積層とはラジカル重合性接着剤組成物を硬化または乾燥することで積層体を得ることを意味する。工程2では、パンチ部9の直下に設けられた収納保持穴6内に打ち抜かれた電磁鋼板を順次積み重ね(接着積層して)収納し、所定枚数に達した段階でパンチ部9によりプレス加工を施して接着積層体8を形成してもよい。
なお、図1においては打ち抜きパンチ部7が一つであるが、例えば、ロータコアの場合、スロット部分の打ち抜きパンチ部と、内径部分の打ち抜きパンチ部とを設けるなど、打ち抜き精度を上げられることから複数設けてもよい。また、生産効率を高められることから、帯状鋼板2の幅を広げて、各パンチ部7、9や収納保持穴6等を帯状鋼板2の幅方向に複数配置し、同時に複数の接着積層体8が形成可能なラインを形成してもよい。モータの電磁鋼板を積層させた接着積層体を製造する場合の打ち抜き形状は、帯状鋼板2に対してスロット、ティースなどの形状が挙げられる。
前記塗布装置5における塗布方法としては、特に限定されないが、例えば、ローラ、ディスペンシング、スプレー、インクジェット、ディッピングなどが挙げられる。
さらに、得られた接着積層体を構成する積層された電磁鋼板の間のラジカル重合性接着剤組成物を短時間で硬化させるためには加熱を行うことが好ましい。前記の加熱の方法は、特に限定されないが、恒温槽、遠赤外線ヒータなどが挙げられる。加熱に際しての温度及び時間は、十分に硬化できる条件であればよいが、例えば、40~300℃、好ましくは60~200℃の温度で、例えば、10秒~3時間、好ましくは20秒~60分の条件で加熱することが適当である。接着積層体を恒温層に入れるに際して、予め固定治具などで固定することで、位置ずれを防止できることから好ましい。なお、図1のプレス装置の下部10にヒータを設置することでラジカル重合性接着剤組成物の硬化促進を行うことも可能である。
さらに、得られた接着積層体を構成する積層された電磁鋼板の間のラジカル重合性接着剤組成物を短時間で硬化させるためには硬化促進剤を併用することが好ましい。本発明の製造方法によれば、より一層、脱脂工程を設けなくても鋼板部材である電磁鋼板の間のラジカル重合性接着剤組成物が硬化し、固着させることができる。具体的には、以下の第二、三の実施形態が挙げられるが、これに限定されるものではない。
(第二の実施形態)
硬化促進剤を併用する接着積層体の製造方法としては、例えば、断続的に送られる帯状鋼板から所定形状の鋼板部品(電磁鋼板)を打ち抜くとともに該鋼板部品を積層する打抜き積層プレス方法において、上記帯状鋼板から上記鋼板部品を打ち抜くプレス加工位置よりも上流側において、上記帯状鋼板の下面に、ラジカル重合性接着剤組成物と、該ラジカル重合性接着剤組成物の硬化を促進するための硬化促進剤とのうちのいずれか一方を塗布する第1塗布工程と、上記プレス加工位置において、上記帯状鋼板の上面に、上記ラジカル重合性接着剤組成物と上記硬化促進剤とのうちの他方を塗布する第2塗布工程とを含む接着積層体の製造方法が挙げられる。また、パンチングオイルは、前記第1塗布工程にて、上記帯状鋼板の上面および/または下面に塗布すればよい。各要件は、第一の実施形態にて説明した通りである。
前記硬化促進剤としては、銅触媒、バナジウム触媒、銀触媒等の金属触媒をアルコール等の有機溶剤に溶かしたものなどが挙げられる。中でも、嫌気硬化性の観点で優れることから、銅触媒が好ましい。銅触媒としては、2-エチルヘキシル酸銅、ナフテン酸銅などが挙げられる。
(第三の実施形態)
他の硬化促進剤を併用する接着積層体の製造方法としては、断続的に送られる帯状鋼板から所定形状の鋼板部品(電磁鋼板)を打ち抜くとともに該鋼板部品を積層する打抜き積層プレス方法において、上記帯状鋼板から上記鋼板部品を打ち抜くプレス加工位置よりも上流側において、上記帯状鋼板の下面に、ラジカル重合性接着剤組成物の硬化促進剤を含むパンチングオイルを塗布する第1塗布工程と、上記プレス加工位置において、上記帯状鋼板の上面に、上記ラジカル重合性接着剤組成物を塗布する第2塗布工程とを含む接着積層体の製造方法が挙げられる。各要件は、第一の実施形態にて説明した通りである。
<帯状鋼板>
本発明の帯状鋼板としては、ロール状に巻き取った状態で商品として流通している鋼板を用いることができる。本発明では、こうした鋼板をそのまま脱脂除去することなく、使用することができる。帯状鋼板の種類としては、鉄製鋼板(冷間圧廷鋼材など)、電磁鋼板等が利用可能である。
<電磁鋼板(所定形状の鋼板部品)>
本発明の電磁鋼板(所定形状の鋼板部品)は、ラジカル重合性接着剤組成物が塗布された帯状鋼板から所定の形状に打ち抜いたものである。かかる電磁鋼板(所定形状の鋼板部品)の厚さは、モータの小型化に伴い接着積層体のさらなる極薄板化のニーズが増していることから、0.01~3mmが好ましく、0.1~1mmがより好ましい。また、電磁鋼板(所定形状の鋼板部品)に塗布形成された接着剤層(ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物)の厚さも、同様のニーズから、0.1~1000μmが好ましく、0.5~500μmがより好ましい。また、接着積層体に使用される電磁鋼板(所定形状の鋼板部品)の枚数は、モータ効率が優れるという観点から、2~500枚が好ましく、3~50枚がより好ましい。
本発明の接着積層体の製造方法により得られる接着積層体は、モータのローターまたはステーター用であることが好ましい。かかる構成により、オイル(パンチングオイル等)と接着剤組成物を同時に塗布できるため工程を大幅に簡略化することができる。また、コスト低減効果に優れた応力集中・歪み集中が生じないローターまたはステーター用の極薄板化した高性能な積層鋼板を提供することができる。
<接着積層体>
本発明のラジカル重合性接着剤組成物を用いて電磁鋼板を積層させた接着積層体は、ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物(接着剤層)により絶縁されているため電流損失が少なく高性能、高信頼性を有し、応力を面で分散し、応力集中・歪み集中が生じないことから、モータのローターやステーターなどに好ましく用いられる。
<モータ>
本発明の接着積層体をローターやステーター等に用いたモータは、携帯電話の振動、カメラのフォーカス調整、ハードディスクの駆動、自動車の駆動などに好適に用いられる。かかる構成を有するモータは、電流損失が少なく効率が優れる。
以下の実施例によって本発明について具体的に説明するが、本発明は以下の実施例により制約されるものではない。
<接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の調製>
・実施例1
(A)成分に該当するDIC株式会社製UE-8071-60BH(エポキシアクリレート60質量%、ヒドロキシエチルメタクリレート40質量%)70質量部と、株式会社日本触媒製ヒドロキシエチルメタクリレート30質量部と、(B)成分に該当する日本油脂株式会社製クメンヒドロペルオキシド(1時間半減期温度が157.9℃の有機過酸化物)1質量部と、(C)成分に該当する2-ヒドロキシエチルメタクリレートアシッドホスフェート、(D)成分に該当するサッカリン(試薬)1.5質量部、EDTA・2Na(エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム(2水和物))(試薬)0.02質量部を常温にてミキサーで60分混合し、実施例1の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を得た。
・実施例2
実施例1において、株式会社日本触媒製ヒドロキシエチルメタクリレート30質量部の代わりに大阪有機化学工業株式会社製IBXA(イソボルニルアクリレート)30質量部を加えた以外は、実施例1と同様にして調製し、実施例2の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を得た。
参考例
実施例2において、UE-8071-60BHの代わりに、日本合成化学工業株式会社製UV-3700B(ポリエーテル骨格のウレタンジアクリレート)に変更し、さらに株式会社日本触媒製ヒドロキシエチルメタクリレート28質量部を加えた以外は、実施例2と同様にして調製し、参考例3の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を得た。
・実施例4
実施例1において、株式会社日本触媒製ヒドロキシエチルメタクリレート30質量部を20質量部に変更し、更に大阪有機化学工業株式会社製ライトアクリレートDCP-A(ジメチロール-トリシクロデカンジアクリレート)10質量部を加えた以外は、実施例1と同様にして調製し、実施例4の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を得た。
参考例
実施例1において、UE-8071-60BHを除き、株式会社日本触媒製ヒドロキシエチルメタクリレート30質量部を100質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして調製し、参考例5の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を得た。
・比較例1
実施例1において、2-ヒドロキシエチルメタクリレートアシッドホスフェートを除いた以外は、実施例1と同様にして調製し、比較例1の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を得た。
(1)電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験
幅25mm×長さ100mm×厚さ0.3mmの電磁鋼板(JFEスチール株式会社製35JN300)のテストピースに対して、パンチングオイル(鉱物油、日本工作油株式会社製G6339F)100質量部、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部からなるプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥した。
次にプライマー処理したテストピースに対して、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得た。なお、貼り合わせ面からはみ出たラジカル重合性接着剤組成物は、拭き取った。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定した。結果を表1に示す。なお、本発明において、上記電磁鋼板(接着試験片)に対する引張せん断接着強さは、8.0MPa以上であり、好ましくは8.2MPa以上であり、より好ましくは8.5MPa以上である。
(2)冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さ試験
幅25mm×長さ100mm×厚さ1mmの冷延鋼板(SPCC-SD)のテストピースに対して、パンチングオイル(鉱物油、日本工作油株式会社製G6339F)100質量部、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部からなるプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥した。
次にプライマー処理したテストピースに対して、接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得た。なお、貼り合わせ面からはみ出たラジカル重合性接着剤組成物は、拭き取った。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定した。結果を表2に示す。なお、本発明において、上記冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さは、好ましくは4.0MPa以上であり、より好ましくは7.0MPa以上であり、更に好ましくは10.0MPa以上である。
Figure 0007244762000004
表1の実施例1、2、4、参考例3、5により、本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物は、パンチングオイルによって表面が覆われた電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力を有することがわかる。本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤は、パンチングオイルによって表面が覆われた電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力を有するので、接着積層体の製造工程における電磁鋼板に塗布されたパンチングオイルを除去した後に接着剤組成物を塗布する工程の省力化を図れる。また、本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物により強力に接着された接着積層体は、前記硬化物により絶縁されているため電流損失が少なく高性能、高信頼性を有する。
一方で、比較例1は、本発明の(C)成分を含まないことから、パンチングオイルによって表面が覆われた電磁鋼板、冷延鋼板(SPCC-SD)に対する接着力を発現しないことがわかる。
(3)電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験(プライマー組成物を用いない場合)
幅25mm×長さ100mm×厚さ0.3mmの電磁鋼板(JFEスチール株式会社製35JN300)のテストピースに対して、実施例1の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得た。なお、貼り合わせ面からはみ出たラジカル重合性接着剤組成物は、拭き取った。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定した。測定の結果、実施例1のラジカル重合性接着剤組成物を用いた電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ(プライマー組成物を用いない場合)は、13.3MPaであった。
(4)電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験(パンチングオイルを含まないプライマー組成物を用いた場合)
幅25mm×長さ100mm×厚さ0.3mmの電磁鋼板(JFEスチール株式会社製35JN300)のテストピースに対して、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部からなるプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥した。
次にプライマー処理したテストピースに対して、実施例1の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得た。なお、貼り合わせ面からはみ出たラジカル重合性接着剤組成物は、拭き取った。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定した。測定の結果、実施例1のラジカル重合性接着剤組成物を用いた電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ(パンチングオイルを含まないプライマー組成物を用いた場合)は、12.4MPaであった。
(5)冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さ試験(プライマー組成物を用いない場合)
幅25mm×長さ100mm×厚さ1mmの冷延鋼板(SPCC-SD)のテストピースに対して、実施例1の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得た。なお、貼り合わせ面からはみ出たラジカル重合性接着剤組成物は、拭き取った。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定した。測定の結果、実施例1のラジカル重合性接着剤組成物を用いた冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さ(プライマー組成物を用いない場合)は、15.9MPaであった。
(6)冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さ試験(パンチングオイルを含まないプライマー組成物を用いた場合)
幅25mm×長さ100mm×厚さ1mmの冷延鋼板(SPCC-SD)のテストピースに対して、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部からなるプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥した。
次にプライマー処理したテストピースに対して、実施例1の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得た。なお、貼り合わせ面からはみ出たラジカル重合性接着剤組成物は、拭き取った。
次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定した。測定の結果、実施例1のラジカル重合性接着剤組成物を用いた冷延鋼板(SPCC-SD)に対する引張せん断接着強さ(パンチングオイルを含まないプライマー組成物を用いた場合)は、15.5MPaであった。前記(5)と(6)の引張せん断接着強さの測定結果から、本発明の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物は、パンチングオイルを含まないプライマー組成物を用いたときよりも、パンチングオイルを含むプライマー組成物を用いないときの方が、引張せん断接着強さが高くなるという予期せぬ効果が生じていることがわかる。
さらに、実施例1、2、4、参考例3、5と比較例1の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物について、その粘度を評価した。
(7)粘度測定
各ラジカル重合性接着剤組成物をそれぞれ0.5mL採取して測定用カップ内に吐出した。EHD型粘度計(東機産業株式会社製)にて25℃環境下、せん断速度76.6[1/s]という条件で粘度測定を行い、以下の基準に基づき評価した。結果を表2に示す。なお、ラジカル重合性接着剤組成物の好ましい粘度は、電磁鋼板に塗布された前記ラジカル重合性接着剤組成物が全面に適度に広がりやすいと同時に、前記ラジカル重合性接着剤組成物が電磁鋼板の貼り合わせ時に接着面から極端にはみ出さないという効果を有するという観点から、0.05Pa・s以上30Pa・s以下の範囲が好ましく、0.5Pa・s以上15Pa・s以下の範囲が更に好ましい。
評価基準
A:粘度が0.5Pa・s以上15Pa・s以下
B:粘度が0.05Pa・s以上0.5Pa・s未満、または15Pa・s超30Pa・s以下
C:粘度が0.05Pa・s未満または30Pa・s超。
Figure 0007244762000005
表2の結果から、実施例1、2、4、参考例3は、(A)成分として、ラジカル重合性モノマーとラジカル重合性オリゴマーまたはポリマーとを併用した組成物であるが、適正な粘度領域にあることから接着積層法に好適なラジカル重合性接着剤組成物であることが確認された。一方で参考例5の組成物は、(A)成分として、ラジカル重合性モノマーだけからなる組成物であるが、適正な粘度範囲からややはずれたものであった。
実施例6、7、9、参考例8、10、比較例2の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の調製
前述した各実施例1、2、4、参考例3、5、比較例1の100質量部に対して、(B)成分のラジカル重合開始剤の1種である光ラジカル発生剤である1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン2質量部を加えて調製したものを、それぞれ実施例6、7、9、参考例8、10、比較例2の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物とした。
実施例6、7、9、参考例8、10と比較例2の接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物について、そのガラス移転点を評価した。
(8)ガラス転移点の測定
各実施例6、7、9、参考例8、10、比較例2のラジカル重合性接着剤組成物の厚さを1mmに設定し、硬化条件として高圧水銀灯の紫外線照射機により60kJ/mを照射して、ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物を作製した。
次に得られた硬化物を幅10mm×長さ50mm×厚さ1.0mmの大きさに切り出し、セイコーインスツル株式会社製DMS6100にて、温度範囲を25~350℃、昇温速度5℃/min、周波数1Hzの引張りモードで測定を行った。ガラス転移点はtanδのピーク値とする。結果を表3に示す。なお、接着積層体の耐熱性を向上できるという観点から、ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物のガラス転移点は、60℃以上であることが好ましく、より好ましくは70℃以上である。
評価基準
A:ガラス転移点が100℃以上
B:ガラス転移点が70℃以上100℃未満
C:ガラス転移点が60℃以上70℃未満
D:ガラス転移点が60℃未満。
Figure 0007244762000006
表3の結果から、実施例6、7、9は、(A)成分のラジカル重合性オリゴマーまたはポリマーとして、エポキシ(メタ)アクリレートを含む組成物であるが、適正なガラス転移点を有することから接着積層法に好適なラジカル重合性接着剤組成物であることが確認された。一方で参考例8、10の組成物は、(A)成分のラジカル重合性オリゴマーまたはポリマーとして、エポキシ(メタ)アクリレートを含まない組成物であるが、適正なガラス転移点の範囲からややはずれたものであった。
本発明は、接着積層法の工程の簡略化、モータのローターやステーターの高性能、高信頼性化に寄与する接着積層体を得ることができる接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を提供するものであることから、極めて有効であり、広い分野に適用可能であることから産業上有用である。
1 電磁鋼板を積層させた接着積層体の製造装置、
2 帯状鋼板、
3 ロール装置、
4 プレス成形装置、
5 パンチングオイルまたはラジカル重合性接着剤組成物の塗布装置、
6 接着積層体の収納保持穴、
7 打ち抜きパンチ部、
8 接着積層体、
9 プレス加圧用パンチ部、
10 プレス成形装置の下部、
11 プレス成形装置の底部。

Claims (10)

  1. 下記の電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験で求められる値が、8.0MPa以上であるモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物であり、
    (A)成分:ラジカル重合性オリゴマーまたはラジカル重合性ポリマーとして、エポキシ(メタ)アクリレートを含むラジカル重合性化合物、(B)成分:ラジカル重合開始剤、(C)成分:下記の一般式(1)又は(2)で表される基を有するリン酸エステル化合物を含むモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
    電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ:
    幅25mm×長さ100mm×厚さ0.3mmの電磁鋼板のテストピースに対して、パンチングオイル100質量部、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部を含むプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥する。
    次にプライマー処理したテストピースに対して、モータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得る。
    次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定する。
    Figure 0007244762000007
  2. 前記(A)成分としてヒドロキシエチルメタクリレートをさらに含む、請求項1に記載のモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
  3. エチレンジアミン4酢酸2ナトリウムをさらに含む、請求項1または2に記載のモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
  4. 前記電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験で求められる値が、8.2MPa以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載のモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
  5. 更に、(D)成分として嫌気触媒を含むことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
  6. 前記ラジカル重合性接着剤組成物の硬化物のガラス転移点が、60℃以上であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
  7. 粘度が、30Pa・s以下であることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載のモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載のモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を用いて電磁鋼板を積層させた接着積層体。
  9. 請求項8に記載の接着積層体を用いたモータ。
  10. 下記の電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ試験で求められる値が、8.0MPa以上であるモータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を帯状鋼板の表面に塗布する工程と、プレス成型機によって電磁鋼板を積層させる工程と、
    を含む接着積層体の製造方法であって、
    前記モータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物が、(A)成分:ラジカル重合性オリゴマーまたはラジカル重合性ポリマーとして、エポキシ(メタ)アクリレートを含むラジカル重合性化合物、(B)成分:ラジカル重合開始剤、(C)成分:下記の一般式(1)又は(2)で表される基を有するリン酸エステル化合物を含む、接着積層体の製造方法。
    電磁鋼板に対する引張せん断接着強さ:
    幅25mm×長さ100mm×厚さ0.3mmの電磁鋼板のテストピースに対して、パンチングオイル100質量部、エタノール100質量部、2-エチルヘキサン酸銅0.5質量部を含むプライマー組成物を0.1g塗布し、25℃で3時間放置し乾燥する。
    次にプライマー処理したテストピースに対して、モータ向け接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物を0.1g塗布し、もう一方のプライマー処理したテストピースの長辺末端が長さ10mmとなるよう重ね合わせ、貼合せ面に100gのおもりをのせて25℃で24時間固定し接着試験片を得る。
    次に接着試験片の端を万能引張試験機で引っ張り速度50mm/minで引っ張り、引張せん断接着強さ(MPa)をJIS K6850(1999)に従い測定する。
    Figure 0007244762000008
JP2019560861A 2017-12-18 2018-11-09 接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物、接着積層体、モータおよび接着積層体の製造方法 Active JP7244762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017241756 2017-12-18
JP2017241756 2017-12-18
PCT/JP2018/041703 WO2019123885A1 (ja) 2017-12-18 2018-11-09 接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物、接着積層体、モータおよび接着積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019123885A1 JPWO2019123885A1 (ja) 2021-01-21
JP7244762B2 true JP7244762B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=66992612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560861A Active JP7244762B2 (ja) 2017-12-18 2018-11-09 接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物、接着積層体、モータおよび接着積層体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210171813A1 (ja)
EP (1) EP3730562A4 (ja)
JP (1) JP7244762B2 (ja)
CN (1) CN111433303A (ja)
WO (1) WO2019123885A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2021007050A (es) 2018-12-18 2021-08-11 Three Bond Co Ltd Metodo para fabricar lamina de acero laminada, aparato para fabricar lamina de acero laminada, y composicion curable utilizada para lo mismo.
EP3924439A4 (en) * 2019-02-11 2022-09-14 Henkel AG & Co. KGaA PHOTOCURABLE (METH)ACRYLATE RESIN COMPOSITION FOR BONDING THERMOPLASTIC ELASTOMERS
KR20220045210A (ko) * 2019-10-08 2022-04-12 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 로터, 로터의 설계 방법 및 로터의 제조 방법
US20230002908A1 (en) * 2019-10-21 2023-01-05 Jfe Steel Corporation Electrical steel sheet with insulating coating
JP2021154732A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 日立金属株式会社 軟磁性合金薄帯の積層体の製造方法
JP2021161164A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日本ユピカ株式会社 回転電機ロータコアの磁石固定用結晶性ラジカル重合性組成物、当該組成物を使用した回転電機ロータコア、及び当該回転電機ロータコアの製造方法
TWI769867B (zh) * 2020-06-17 2022-07-01 日商日本製鐵股份有限公司 電磁鋼板、積層鐵芯及積層鐵芯製造方法
BR112022024530A2 (pt) * 2020-06-17 2022-12-27 Nippon Steel Corp Composição de revestimento para uma chapa de aço elétrico, chapa de aço elétrico, núcleo laminado, e, máquina elétrica rotativa
EP4181365A1 (en) * 2020-07-07 2023-05-17 Nippon Steel Corporation Method for manufacturing adhered laminate core and adhered laminate core manufacturing device
DE102020208689A1 (de) * 2020-07-10 2022-01-13 Elringklinger Ag Verbindungsmaterial, Blechstapel, Maschinenbauteil und Elektromotor
BR112023021044A2 (pt) * 2021-04-14 2023-12-12 Nippon Steel Corp Método e aparelho de fabricação de núcleo colado e empilhado
BR112023021167A2 (pt) * 2021-04-14 2024-01-16 Nippon Steel Corp Método e aparelho de fabricação de núcleo colado e empilhado
WO2023100907A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 東亞合成株式会社 嫌気硬化型接着剤組成物、接着積層体、及び、モーター
GB2613615A (en) * 2021-12-09 2023-06-14 Henkel IP & Holding GmbH A method of bonding substrates
WO2023210718A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 東亞合成株式会社 プライマー組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433124A (en) 1980-12-13 1984-02-21 Okura Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive compositions
JP2006334648A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Kuroda Precision Ind Ltd 金属薄板積層体の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132234A (en) 1975-04-21 1976-11-17 Suriibondo:Kk An anaerobic adhesive composition
US4223115A (en) * 1978-04-24 1980-09-16 Lord Corporation Structural adhesive formulations
US4322509A (en) * 1980-10-03 1982-03-30 Lord Corporation Fast curing phosphate modified anaerobic adhesive compositions
DE3111133A1 (de) * 1981-03-21 1982-09-30 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf "klebstoffe und dichtungsmassen"
JPS58116032A (ja) 1981-12-28 1983-07-11 Hitachi Koki Co Ltd 回転電機の積層鉄心
US4990281A (en) * 1985-08-30 1991-02-05 Loctite Corporation Adhesion promoting primer activator for an anaerobic compositions
JPH01168777A (ja) 1987-12-25 1989-07-04 Konishi Kk 接着剤組成物
JP2757218B2 (ja) 1989-10-20 1998-05-25 電気化学工業株式会社 接着剤組成物
US5318998A (en) 1989-10-20 1994-06-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Acryl-type two-part liquid adhesive composition
JP2000173815A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 積層鉄心用接着鋼板
US7060327B2 (en) * 2003-11-13 2006-06-13 Henkel Corporation Corrosion protective methacrylate adhesives for galvanized steel and other metals
JP2005269732A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Nippon Steel Corp 鉄芯の製造方法とその方法に適した装置
JP5192178B2 (ja) * 2006-12-18 2013-05-08 電気化学工業株式会社 硬化性組成物
BRPI0822882A2 (pt) * 2008-06-11 2015-07-07 Denki Kagaku Kogyo Kk Composição curável
JP5418399B2 (ja) * 2009-07-17 2014-02-19 日立化成株式会社 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた回路部材の接続構造体
JP5996861B2 (ja) * 2010-12-30 2016-09-21 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド ダイシングダイボンディングフィルム用粘着剤組成物
JP5649098B1 (ja) 2013-03-15 2015-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 回転位置検出装置
JP6164029B2 (ja) 2013-10-08 2017-07-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 打抜き積層プレス機及び打抜き積層プレス方法
CN106029801B (zh) * 2014-02-20 2019-09-17 三键有限公司 厌氧固化性粘合剂
EP3119822B1 (en) * 2014-03-19 2019-09-25 LORD Corporation Amine co-accelerator for acrylic adhesives
JP6447868B2 (ja) * 2014-12-22 2019-01-09 株式会社スリーボンド 嫌気硬化性接着剤
WO2017154660A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社カネカ ラジカル硬化性組成物およびその硬化物
US11492525B2 (en) * 2017-09-12 2022-11-08 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Adhesive formulation
US11702493B2 (en) * 2018-09-28 2023-07-18 Dow Global Technologies, Llc Aqueous polymer dispersion and aqueous coating composition comprising thereof
WO2021026880A1 (en) * 2019-08-15 2021-02-18 Dow Global Technologies Llc Two-component polyurethane composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433124A (en) 1980-12-13 1984-02-21 Okura Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive compositions
JP2006334648A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Kuroda Precision Ind Ltd 金属薄板積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019123885A1 (ja) 2021-01-21
WO2019123885A1 (ja) 2019-06-27
US20210171813A1 (en) 2021-06-10
CN111433303A (zh) 2020-07-17
EP3730562A4 (en) 2021-08-11
EP3730562A1 (en) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7244762B2 (ja) 接着積層鋼板用ラジカル重合性接着剤組成物、接着積層体、モータおよび接着積層体の製造方法
JP7108197B2 (ja) 積層鋼板の製造方法、積層鋼板、モータおよび積層鋼板用接着剤組成物
CA3131675C (en) Adhesively-laminated core for stator, method of manufacturing same, and electric motor
EP3330305B1 (en) Photocurable resin composition, fuel cell and sealing method
JP6447868B2 (ja) 嫌気硬化性接着剤
WO2019124252A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、それを用いた燃料電池およびシール方法
CA2997048C (en) Photocurable resin composition, fuel cell, and sealing method
WO2017170957A1 (ja) 組成物
WO2016051915A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
KR20140017509A (ko) 혐기 경화성 조성물
JP2009102542A (ja) 樹脂組成物、粘着シート、及びその用途
WO2023100906A1 (ja) 嫌気硬化型接着剤組成物、接着積層体、モーター、及び、嫌気硬化用プライマー組成物
JP7152671B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2023100907A1 (ja) 嫌気硬化型接着剤組成物、接着積層体、及び、モーター
JP6983453B1 (ja) 光硬化性組成物、硬化体及び硬化体を用いたガスケット並びに防水構造及びガスケットの製造方法
EP3480272B1 (en) Radical-curable adhesive composition and adhesive
JP7149956B2 (ja) ラジカル硬化型接着組成物、接着剤
JP2021123655A (ja) 一液型アクリル系接着剤
EP4053203A1 (en) Resin composition
WO2023074601A1 (ja) 嫌気硬化性組成物
WO2023210718A1 (ja) プライマー組成物
JP2022076777A (ja) 硬化性樹脂組成物、金属張積層板およびその製造方法
JP2023156179A (ja) 二液型(メタ)アクリル系接着剤組成物を使用する接着工法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150