JP7238924B2 - 記録媒体読取装置 - Google Patents

記録媒体読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7238924B2
JP7238924B2 JP2021109009A JP2021109009A JP7238924B2 JP 7238924 B2 JP7238924 B2 JP 7238924B2 JP 2021109009 A JP2021109009 A JP 2021109009A JP 2021109009 A JP2021109009 A JP 2021109009A JP 7238924 B2 JP7238924 B2 JP 7238924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveying
reading
recording medium
transport
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021109009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021178735A (ja
Inventor
聖吾 蒔田
清 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2021109009A priority Critical patent/JP7238924B2/ja
Publication of JP2021178735A publication Critical patent/JP2021178735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238924B2 publication Critical patent/JP7238924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、記録媒体読取装置に関する。
特許文献1には、原稿がその読み取り面が接する状態で搬送される平坦面を有する透明部材と、該原稿を該透明部材の該平坦面に接触させる状態で搬送する搬送手段と、該透明部材を挟んで該原稿と反対側に該原稿の搬送方向と直交する主走査方向に、少なくとも読み取り対象の原稿の最大幅以上の長さにわたって固定配置され、該搬送手段によって搬送移動される該原稿に対して所定の読み取り位置で該原稿の情報を読み取る読み取り手段と、を備えている画像読み取り装置において、前記透明部材は、前記原稿の接する前記平坦面に、所定幅を有する所定高さの凸部が主走査方向に所定長さにわたって形成され、前記読み取り手段は、前記搬送手段によって搬送される前記原稿が該凸部を乗り越えて該透明部材の該平坦面に接触するまでの原稿が浮き上がっている原稿浮き上がり領域を前記読み取り位置とする状態で配置されていることを特徴とする画像読み取り装置が記載されている。
特許文献2には、搬送路を搬送方向に搬送される媒体が或る領域を通過するときに当該媒体の第1面のうち当該領域を通過中の部分に対して処理を行う処理手段と、前記領域の前記搬送方向の上流側で、搬送される前記媒体に接触する第1接触部を備える第1接触部材と、前記領域の前記搬送方向の下流側で、搬送される前記媒体に接触し、前記第1接触部と共通の接平面を有する第2接触部を備える第2接触部材と、前記第1及び第2接触部に挟まれた区間において前記第1面が前記接平面を通るように前記媒体を搬送する搬送手段とを具備することを特徴とする搬送装置が記載されている。
特開2009-225203号公報 特開2015-41809号公報
本発明は、読取装置が画像を読み取る読取領域の重力方向における下側から記録媒体を支持する技術と比較して、支持部による読取のための光の反射を抑制することができる記録媒体読取装置を提供することを目的とする。
本発明の第1態様の記録媒体読取装置は、
画像が形成された記録媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部を搬送中の記録媒体に形成された画像を読み取る読取部と、記録媒体を重力方向における下側から支持するとともに、読取部が画像を読み取る読取領域において読取部と逆側の位置に存在しない状態となるように構成される下側の支持部と、前記搬送部と前記下側の支持部との間に位置するとともに、前記支持部より上側に設けられた上側の搬送路を有し、
前記搬送部は、
前記読取部における前記記録媒体の搬送方向の上流側に配置された第一ロールと当該第一ロールに対向する第一従動ロールを有する上流側搬送部と、
前記読取部における前記記録媒体の搬送方向の下流側に配置された第二ロールと当該第二ロールに対向する第二従動ロールを有する下流側搬送部と、を備え、
前記支持部は、
前記搬送方向において前記読取領域と前記上流側搬送部の間に配置される上流側支持部と、
前記搬送方向において前記読取領域と前記下流側搬送部の間に配置される下流側支持部と、を備え、
前記上流側支持部と前記下流側支持部は、それぞれの延在方向から見た場合の形状が円形である下側円形部を含み、
前記上側の搬送路は、前記搬送方向において前記上流側支持部と前記上流側搬送部との間に配置されるとともに、前記延在方向から見た場合の形状が円形である上側円形部を含み、
前記上側円形部は、前記記録媒体が前記上流側支持部と前記下流側支持部に接触しているときに、前記延在方向から見て、前記記録媒体と隙間があることを特徴とする。
本発明の第2態様の記録媒体読取装置は、前記上側円形部が、前記上流側搬送部よりも前記上流側支持部に近い位置に配置されることを特徴とする。
本発明の第1態様の記録媒体読取装置によれば、読取装置が画像を読み取る読取領域の重力方向における下側から記録媒体を支持する技術と比較して、支持部による読取のための光の反射を抑制することができる。
本発明の第2態様の記録媒体読取装置によれば、上側円形部が、上流側搬送部よりも上流側支持部に近い位置に配置される記録媒体読取装置を提供できる。
本発明の実施形態で用いられる画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態で用いられる読取装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態で用いられる搬送装置の一部を示す図である。 本発明の実施形態で画像が読み取られる用紙の読取領域の周辺を重力方向における上方から示す図である。
次に、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。図1には、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12内に、画像形成部100と、冷却装置150と、搬送
装置200と、読取装置300と、給紙装置400とが配置されている。
画像形成部100は、例えば、電子写真方式が採用されていて、記録媒体である用紙に画像を形成する。画像形成部100は、例えば、6つの画像形成ユニット110を有する。画像形成ユニット110は、シアン、マゼンダ、イエロー及び黒の他、特別色として、金、銀、透明、白等の中から選択されたトナーを用いて画像を形成するようになっている。
画像形成部100は、中間転写ベルト120をさらに有する。中間転写ベルト120には、6つの画像形成ユニット110で形成されたトナー像がそれぞれに転写され、転写されたトナー像が給紙装置400から供給された用紙にさらに転写される。
画像形成部100は、定着装置130をさらに有する。定着装置130は、用紙に転写されたトナー像を、例えば熱と圧力とを用いて用紙に転写する。
冷却装置150は、定着装置130により加熱された用紙を冷却する。
給紙装置400は、用紙収納部410に用紙を積層された状態で収納された用紙を画像形成部100へと供給する。
読取装置300は、画像形成部100により画像(トナー像)が形成され、搬送装置200で搬送中の用紙に形成された画像を読み取る装置である。読取装置300の詳細は後述する。
搬送装置200は、搬送路202に沿って用紙を搬送する装置であり、給紙装置400から画像形成部100へと用紙を搬送し、画像形成部100で画像が形成された用紙を冷却装置150へとさらに搬送し、冷却装置150で冷却された用紙を読取装置300に向けてさらに搬送する。搬送装置200の詳細は後述する。
図2には、読取装置300が示されている。読取装置300は、例えば、LED等の発光部310、310と、発光部310、310で発光された光を受ける基準ロール312と、用紙が反射した光を反射する複数の反射部材314と、反射部材314で反射された光を集光する集光レンズ316と、集光レンズ316で集光された光を読み取る画像読取センサ318とを有する。画像読取センサ318としては、例えば、CCDを用いることができる。読取装置300は、画像形成部100で形成された画像に誤りがあるか否かを判定するために用いられる。
図3には、搬送装置200の一部が示されている。搬送装置200は、第一搬送ロール210と第二搬送ロール220とを有する。第一搬送ロール210と第二搬送ロール220とは、図示を省略する駆動源から駆動が伝達することでそれぞれに回転して、それぞれに用紙を搬送する。
搬送装置200は、第一従動ロール212をさらに有する。第一従動ロール212は、第一搬送ロール210に接触していて、第一搬送ロール210に向けて付勢されていて、第一搬送ロール210に従動する。この際、第一従動ロール212の周速は、用紙の第一従動ロール212と第一搬送ロール210との間に挟まれた位置における用紙の速度と同じになる。
搬送装置200は、第二従動ロール222をさらに有する第二従動ロール222は、第二搬送ロール220に接触していて、第二搬送ロール220に向けて付勢されていて、第
二搬送ロール220に従動する。この際、第二従動ロール222の周速は、用紙の第一従動ロール212と第一搬送ロール210との間に挟まれた位置における用紙の速度と同じになる。
第一従動ロール212に、例えばエンコーダ等の用紙の搬送速度を測定する速度測定装置(不図示)を装着し、この速度測定装置の出力に基づいて、用紙の搬送が所望の値となるように第一搬送ロール210の回転速度を制御してもよい。また、第二従動ロール222に、例えばエンコーダ等の用紙の搬送速度を測定する速度測定装置(不図示)を装着し、この速度測定装置の出力に基づいて、用紙の搬送速度が所望の値となるように第二搬送ロール220の回転速度を制御してもよい。
搬送装置200は、搬送路形成部材232、232をさらに有する。搬送路形成部材232、232は、搬送路202の第一搬送ロール210及び第一従動ロール212の位置から読取装置300が画像を読み取る領域である読取領域Aへと至る部分を形成する。
搬送装置200は、搬送路形成部材234、234をさらに有する。搬送路形成部材234、234は、搬送路202の読取領域Aから第二搬送ロール220及び第二従動ロール222に位置へと至る部分を形成する。
搬送装置200は、第一支持部242と第二支持部244とをさらに有する。第一支持部242と第二支持部244とは、それぞれが用紙を重力方向における下側から支持し、それぞれが用紙の搬送方向と交わる方向に用紙に対して線接触している。このように第一支持部242と第二支持部244とが用紙に対して線接触しているため、用紙に対して面接触する支持部を用いて用紙を支持する技術と比較して、用紙との摩擦を低減することができ、用紙の搬送速度の変動を抑制することができる。
第一支持部242は、読取領域Aよりも用紙の搬送方向における上流側で用紙に対して線接触していて、第二支持部244は、読取領域Aよりも用紙の搬送方向における下流側で用紙に対して線接触している。このため、読取領域Aの用紙に対して読取装置300と逆側の位置に支持部が存在しない状態となるため、読取領域Aの重力方向における下側に位置する支持部で用紙を支持する技術と比較して、支持部による読取のための光の反射を抑制することができる。
図4には、用紙の読取領域Aの周辺が重力方向における上方から示されている。先述のように、第一支持部242と第二支持部244とは用紙に対して重力方向における下側から線接触している。また、先述のように、第一支持部242は、読取領域Aよりも用紙の搬送方向における上流側で用紙に対して線接触していて、第二支持部244は、読取領域Aよりも用紙の搬送方向における下流側で用紙に対して線接触している。
10・・・画像形成装置
100・・・画像形成部
200・・・搬送装置
202・・・搬送路
210・・・第一搬送ロール
212・・・第一従動ロール
220・・・第二搬送ロール
222・・・第二従動ロール
242・・・第一支持部
244・・・第二支持部
300・・・読取装置
A・・・読取領域

Claims (3)

  1. 画像が形成された記録媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される記録媒体に形成された画像を読み取る読取部と、記録媒体を重力方向における下側から支持するとともに、読取部が画像を読み取る読取領域において読取部と逆側の位置に存在しない状態となるように構成される下側の支持部と、前記搬送部と前記下側の支持部との間に位置するとともに、前記支持部より上側に設けられた上側搬送路形成部を有し、
    前記搬送部は、
    前記読取部における前記記録媒体の搬送方向の上流側に配置された第一ロールと当該第一ロールに対向する第一従動ロールを有する上流側搬送部と、
    前記読取部における前記記録媒体の搬送方向の下流側に配置された第二ロールと当該第二ロールに対向する第二従動ロールを有する下流側搬送部と、を備え、
    前記支持部は、
    前記搬送方向において前記読取領域と前記上流側搬送部の間に配置される上流側支持部と、
    前記搬送方向において前記読取領域と前記下流側搬送部の間に配置される下流側支持部と、を備え、
    前記上流側支持部と前記下流側支持部は、それぞれの延在方向から見た場合の形状が円形である下側円形部を含み、
    前記上側搬送路形成部は、前記搬送方向において前記上流側支持部と前記上流側搬送部との間に配置されるとともに、前記延在方向から見た場合の形状が円形である上側円形部を含み、
    前記上側円形部は、前記記録媒体が前記上流側支持部と前記下流側支持部に接触しているときに、前記延在方向から見て、前記記録媒体と隙間があり、
    前記上側搬送路形成部は、前記上側円形部よりも搬送方向の上流側が、搬送方向上流側に向かうに連れて重力方向における上になるように傾斜し、
    前記搬送方向において前記上流側支持部と前記上流側搬送部との間に配置される下側搬送路形成部をさらに備え、
    前記下側搬送路形成部は、搬送方向上流側に向かうに連れて重力方向における下になるように傾斜している部分を有することを特徴とする記録媒体読取装置。
  2. 前記上側円形部は、前記下側搬送路形成部の傾斜している部分と対向することを特徴とする請求項1に記載の記録媒体読取装置。
  3. 前記上側搬送路形成部の傾斜方向は、前記上側搬送路形成部の下の前記記録媒体の搬送方向と交差することを特徴とする請求項1に記載の記録媒体読取装置。
JP2021109009A 2016-09-23 2021-06-30 記録媒体読取装置 Active JP7238924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021109009A JP7238924B2 (ja) 2016-09-23 2021-06-30 記録媒体読取装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185029A JP6907492B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 画像形成装置及び読取装置
JP2021109009A JP7238924B2 (ja) 2016-09-23 2021-06-30 記録媒体読取装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185029A Division JP6907492B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 画像形成装置及び読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021178735A JP2021178735A (ja) 2021-11-18
JP7238924B2 true JP7238924B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=61767185

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185029A Active JP6907492B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 画像形成装置及び読取装置
JP2021109009A Active JP7238924B2 (ja) 2016-09-23 2021-06-30 記録媒体読取装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185029A Active JP6907492B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 画像形成装置及び読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6907492B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004106345A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Seiko Epson Corp 用紙浮き上がり防止装置及び該装置を備える記録装置
JP2015211315A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016003076A (ja) 2014-06-13 2016-01-12 富士ゼロックス株式会社 搬送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665401B2 (ja) * 2004-01-30 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 印刷結果検査装置および画像形成装置
JP5664118B2 (ja) * 2010-10-22 2015-02-04 富士ゼロックス株式会社 検知装置及び画像形成装置
JP6066058B2 (ja) * 2012-12-18 2017-01-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6503648B2 (ja) * 2014-07-04 2019-04-24 富士ゼロックス株式会社 搬送路形成体及び搬送装置
JP2016046674A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 キヤノン株式会社 画像読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004106345A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Seiko Epson Corp 用紙浮き上がり防止装置及び該装置を備える記録装置
JP2015211315A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016003076A (ja) 2014-06-13 2016-01-12 富士ゼロックス株式会社 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018048006A (ja) 2018-03-29
JP6907492B2 (ja) 2021-07-21
JP2021178735A (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688929B2 (ja) 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置
JP2007005860A (ja) 光照射ユニット、画像読取機構、画像読取装置及び画像形成装置
JP2011024134A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20230125849A1 (en) Heater, fixing device, and image forming apparatus
JP7238924B2 (ja) 記録媒体読取装置
JP6311655B2 (ja) 画像読取装置、及び、画像形成装置
JP5188893B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5293479B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5232683B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6771982B2 (ja) 画像形成装置
JP5103967B2 (ja) 画像形成装置
JP2018157448A (ja) シート端部検知装置及びシート搬送装置
JP2017227875A (ja) ヒータ、定着装置
JP2002262029A (ja) 両面画像読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2005269601A (ja) 原稿搬送読取装置および画像形成装置
JP5427625B2 (ja) 画像形成装置
JP2023084718A (ja) 読取装置
JP6037247B2 (ja) 画像読取装置、および、画像形成装置
JP2006232441A (ja) 原稿読取装置
JP6100644B2 (ja) 光源ユニット、画像読取装置及び画像形成装置
JP2015133724A (ja) 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置
JP6008260B2 (ja) 画像読取装置、および、画像形成装置
JP5016562B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5716847B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016025404A (ja) 撮像ユニット、画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7238924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150