JP6503648B2 - 搬送路形成体及び搬送装置 - Google Patents

搬送路形成体及び搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6503648B2
JP6503648B2 JP2014138572A JP2014138572A JP6503648B2 JP 6503648 B2 JP6503648 B2 JP 6503648B2 JP 2014138572 A JP2014138572 A JP 2014138572A JP 2014138572 A JP2014138572 A JP 2014138572A JP 6503648 B2 JP6503648 B2 JP 6503648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing
contact
processing unit
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014138572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016016913A (ja
Inventor
蒔田 聖吾
聖吾 蒔田
古谷 孝男
孝男 古谷
細井 清
清 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014138572A priority Critical patent/JP6503648B2/ja
Priority to US14/614,527 priority patent/US9725267B2/en
Priority to CN201510104290.9A priority patent/CN105314419B/zh
Publication of JP2016016913A publication Critical patent/JP2016016913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503648B2 publication Critical patent/JP6503648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/51Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
    • B65H2404/513Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement with limited number of active areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/52Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material other geometrical properties
    • B65H2404/521Reliefs
    • B65H2404/5211Reliefs only a part of the element in contact with the forwarded or guided material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/52Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material other geometrical properties
    • B65H2404/521Reliefs
    • B65H2404/5213Geometric details
    • B65H2404/52132Geometric details perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、搬送路形成体及び搬送装置に関する。
特許文献1には、複数の搬送路を搬送されるシートの画像を、1つの画像読取部がその位置を移動させて読み取る技術が開示されている。
特開2013−236158号公報
本発明は、搬送中に処理が施される位置におけるシートの搬送速度を安定させることを目的とする。
本発明の請求項1に係る搬送路形成体は、搬送路に沿って搬送されるシートの鉛直方向の上面側に配置されて当該上面に処理を施す処理部に対して当該シートを挟んで鉛直方向の下側に設けられた第1面と、当該第1面の下流側に当該第1面の仮想の延長面よりも前記処理部から離して設けられ、当該第1面と段差を形成する第2面と、前記処理が施される位置よりも前記シートの搬送方向における上流側で前記シートの前記上面に接触する第1接触部と、当該第1接触部よりも上流側で前記上面の反対側の面に接触する第2接触部とを有することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る搬送路形成体は、搬送路に沿って搬送されるシートの鉛直方向の上面側に配置されて当該上面に処理を施す処理部に対して当該シートを挟んで鉛直方向の下側に設けられた第1面と、当該第1面の下流側に当該第1面の仮想の延長面よりも前記処理部から離して設けられ、当該第1面と段差を形成する第2面と、前記処理が施される位置よりも前記シートの搬送方向における下流側で前記シートの前記上面に接触する第3接触部と、当該第3接触部よりも下流側で前記上面の反対側の面に接触する第4接触部とを有することを特徴とする。
本発明の請求項に係る搬送路形成体は、請求項1又は2に記載の構成において、前記シートに前記処理が施される位置よりも下流側まで前記第1面が続いていることを特徴とする。
本発明の請求項に係る搬送路形成体は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の構成において、前記第2面の下流側で当該第2面と連続し、当該第2面の仮想の延長面よりも前記処理部側に傾いた第3面を有することを特徴とする。
本発明の請求項に係る搬送路形成体は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の搬送路形成体と、複数のローラを有し、前記シートを搬送方向に送り出すローラ部とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項に係る搬送装置は、請求項に記載の構成において、前記第1面とは前記シートを挟んで反対側に配置され、当該シートの前記片面に処理を施す処理部を備えることを特徴とする。
請求項1、6、7に係る発明によれば、誘導部が第1面及び第2面を有しない場合に比べて、処理が施される位置におけるシートの搬送速度を安定させることができる。
請求項2に係る発明によれば、処理が施される位置の下流側まで第1面が続いていない場合に比べて、その位置におけるシートのばたつきを低減させることができる。
請求項3に係る発明によれば、誘導部が第3面を有しない場合に比べて、第2面へのシートの密着を抑制することができる。
請求項4に係る発明によれば、第1接触部及び第2接触部を有しない場合に比べて、処理部へのシートの衝突を抑制することができる。
請求項5に係る発明によれば、第3接触部及び第4接触部を有しない場合に比べて、処理位置における処理部及び片面の距離が変化しにくくなる。
搬送装置の全体構成を表す図 搬送部及び処理部の構成を表す図 図2のB1部を拡大して表す図 第1接触部及び第2接触部を拡大して表す図 図3に示すB2部を拡大して表す図 シートの先端が処理位置を通過するときの状態の例を表す図 処理位置におけるシートの搬送速度の測定結果の例を表す図 シートが第2面から離れる仕組みを表す図 変形例の誘導部の一例を表す図 変形例の誘導部の別の一例を表す図 変形例の誘導部の別の一例を表す図 変形例の搬送路の一例を表す図 変形例の第2面を説明するための図
[1]実施形態
図1は搬送装置1の全体構成を表す。搬送装置1は、例えば用紙やOHP(Overhead projector)フィルムなどのシートを搬送する。本実施形態では、搬送装置1は、図示せぬ画像形成装置から搬出される画像が形成されたシートを搬送する。搬送装置1は、制御部2と、処理部3と、搬送部10とを備える。
制御部2は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)及び記憶部を有する。CPUは、RAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部に記憶されているプログラムを実行することによって各部を制御する。搬送部10は、搬送路に沿ってシートを搬送する。処理部3は、搬送部10により搬送されるシートに処理を施す。処理部3は、本実施形態では、シートに形成された画像を読み取る処理を施す。
図2は搬送部10及び処理部3の構成を表す。図2では、搬送部10により搬送路12に沿って搬送方向A1に搬送されるシートの一例であるシート9が、説明を分かり易くするため、たわみのない状態で示されている(実際には重力等の影響でたわみが生じる)。図2を含む以降の図では、シート9のようにたわみのない状態で搬送されるシートの面に沿って、且つ、搬送方向A1に直交する方向A2から見た各部を表す。この方向A2は、搬送路12の幅方向を表すため、以下では「幅方向A2」という。搬送部10は、ローラ部11と、誘導部20とを備える。ローラ部11は、回転可能に支持された複数のローラを有し、シートを搬送方向A1に送り出す。搬送方向A1は、処理部3の前後では概ね水平方向に沿った方向となっている。図2では、ローラ部11により送り出されたシートの一例であるシート9が示されている。
誘導部20は、搬送路12に面した面200を有する。面200は、シート9の片面91側と、その反対側の反対面92側とにそれぞれ設けられている。つまり、面200は、シート9を挟み込むように設けられている。搬送路12は、この面200によって形成されている。誘導部20は、このように搬送路12を形成する物体であり、本発明の「搬送路形成体」の一例である。面200の幅方向A2の寸法は、シートが搬送路12からはみ出さないように、搬送されるシートの幅方向A2の寸法よりも大きくなっている。ローラ部11により搬送方向A1に押し出されたシートは、面200と接触しながら搬送路12に沿って進んでいく。このように、誘導部20は、面200によって、ローラ部11により送り出されたシートを搬送路12に沿って誘導する。この面200のことを以下では「誘導面200」ともいう。
図2では、処理部3によってシートに処理が施される位置(以下「処理位置」という)P1が示されている。本実施形態では、シート9が処理位置P1を通過するとき、片面91は鉛直上方を向き、反対面92は鉛直下方を向く。片面91側(すなわち上側)には、誘導面200が途切れて搬送路12の外部に開口する開口部13が設けられている。処理部3はこの開口部13に配置されている。つまり、処理部3は、シート9の片面91側に配置されている。シート9が処理位置P1に到達すると、処理部3がシート9の片面91に前述した読み取りの処理を施す。搬送部10のうち図2に示すB1部(処理部3を含む部分)について図3を参照して説明する。
図3は図2のB1部を拡大して表す。誘導部20には、第1接触部21、第2接触部22、第3接触部23及び第4接触部24が設けられている。第1接触部21及び第2接触部22は、処理位置P1よりも上流側に設けられている。第1接触部21は、処理位置P1よりも上流側で片面91に接触する。第2接触部22は、第1接触部21よりも上流側で反対面92に接触する。第1接触部21は、第2接触部22よりも、処理位置P1において処理部3からシート9に向かう方向A3側に配置されている。方向A3は、本実施形態では鉛直下向きの方向であるから、説明を分かり易くするために以下では「下向き方向A3」という。ただし、方向A3は、あくまで処理位置P1において処理部3からシート9に向かう方向であり、鉛直下向きに限定されない。
第3接触部23及び第4接触部24は、処理位置P1よりも下流側に設けられている。第3接触部23は、処理位置P1よりも下流で片面91に接触する。第4接触部24は、第3接触部23よりも下流で反対面92に接触する。第3接触部23は、第4接触部24よりも、前述した下向き方向A3側に配置されている。図3では、シート9の先端が第4接触部24よりも先まで搬送され、シート9が各接触部と接触する状態が示されている。より詳細には、シート9の片面91が第1接触部21及び第3接触部23と接触し、反対面92が第2接触部22及び第4接触部24と接触している。
各接触部が上記のとおり配置されていることで、シート9の反対面92が第2接触部22及び第4接触部24によって鉛直上方に押し上げられ、シート9の片面91が第1接触部21及び第3接触部23によって鉛直下方に押さえつけられる。これにより、シート9の片面91が第1接触部21及び第3接触部23に接触する状態が維持される。そして、これらの接触部が設けられていない場合に比べて、処理位置P1における処理部3及び片面91の距離(以下「シート距離」という。図3の例ではL1)が変化しにくくなり、且つ、下向き方向A3と片面91とが成す角度θ1(以下「シート角度」という。図3の例では概ね90度)も変化しにくくなる。なお、シート角度は、処理位置P1の上流側で成される角度をいうものとする。
処理部3は、図3に示すシート距離L1及びシート角度θ1でシートが処理位置P1を通過する場合に画像の読み取りの精度が高くなるように設けられている。このため、搬送装置1においては、第1から第4までの各接触領域が設けられていない場合に比べて、これらの接触領域にシート9が接触している状態における処理部3の処理の精度(本実施形態では画像の読み取りの精度)が向上する。以下では、図3に示すシート距離L1を「基準シート距離L1」といい、図3に示すシート角度θ1を「基準シート角度θ1」という。処理部3による処理の精度は、シート距離が基準シート距離L1に近いほど高くなり、シート角度が基準シート角度θ1に近いほど高くなる。
図4は第1接触部21及び第2接触部22を拡大して表す。図4では、シート9の先端93側が第1接触部21及び第2接触部22に接触した状態が示されている。上述したとおり、第1接触部21は第2接触部22よりも下向き方向A3側に配置されている。この配置により、シート9のうち両接触部に挟まれた部分94の下流側が下向き方向A3に傾いた状態、すなわち処理部3及び開口部13から離れる向きに傾いた状態で搬送される。これにより、本実施形態のように配置された第1接触部21及び第2接触部22を有しない場合に比べて、開口部13からのシートの飛び出し及び処理部3へのシートの衝突が抑制される。
図5は図3に示すB2部を拡大して表す。誘導部20は、シート9の反対面92側に、第1面201と、第2面202と、第3面203と、第4面204とを有する。これらはいずれも、図2に示す誘導面200に含まれる面であり、誘導部20が有する面である。つまり、これらの面は、いずれも、幅方向A2の寸法が、搬送されるシートの幅方向A2の寸法よりも大きい。また、これらの面は、搬送方向A1の上流側から第1面201、第4面204、第2面202、第3面203の順番で連続して設けられている。
第1面201は、シート9を挟んで処理部3の反対側に設けられている。第1面201は、上述した下向き方向A3(処理位置P1において処理部3からシート9に向かう方向)の反対向きの方向A4を向いている。方向A4は、本実施形態では鉛直上向きの方向であるから、説明を分かり易くするために以下では「上向き方向A4」という。ただし、方向A4は、あくまで方向A3の反対向きの方向であり、鉛直上向きに限定されない。
第1面201は、処理位置P1の上流側から始まり、処理位置P1の下流側まで続いている。第1面201の下流側に連続する第4面204は、搬送方向A1を向いている。第4面204の下流側に連続する第2面202は、上向き方向A4を向いている。第1面201及び第4面204が成す角度θ2と、第2面202及び第4面204が成す角度θ3とは、いずれも概ね90度となっている。第1面201及び第4面204が成す角は出っ張っており、第2面202及び第4面204が成す角は引っ込んでいる。つまり、第1面201、第4面204及び第2面202は、階段状の段差25を形成している。
第2面202は、第1面201の下流側に仮想の延長面C201よりも処理部3から離して設けられている。言い換えると、第2面202は、仮想の延長面C201から見て処理部3が配置されている側(上向き方向A4側)とは反対側(下向き方向A3側)に設けられている。また、第2面202は、処理位置P1よりも下流側に設けられている。第1面201及び第2面202が以上のとおり設けられていることで、処理位置P1におけるシートの搬送速度に影響が生じる。なお、処理位置P1におけるシートの搬送速度とは、シートのうち処理位置P1を通過している部分の搬送方向A1への速度のことである。この影響について、図6及び図7を参照して説明する。
図6はシートの先端が処理位置P1を通過するときの状態の例を表す。図6の例では、シートの中でも比較的薄くて腰が弱いシート8が搬送されている。図6(a)では、誘導部が第1面201及び第2面202を有しない場合が示されている。具体的には、シート8を挟んで処理部3の反対側に設けられた誘導面200xを有する誘導部20xが示されている。誘導面200xは、上向き方向A4を向いた面であり、図5に示す第1面201及び仮想の延長面C201に重なる面である。腰が弱いシート8の先端81側の先端部82は、重力により鉛直下方にたわんで誘導面200xに接触し、且つ、自重を支え切れず誘導面200xに密着している。この先端部82及び誘導面200xの密着により生じる摩擦力及び静電気力によって、シート8には搬送方向A1とは反対向きの力が加わる。
図7は処理位置P1におけるシートの搬送速度の測定結果の例を表す。図7では、縦軸がシートの搬送速度(単位はmm/s:ミリメートル毎秒)を表し、横軸が経過時間(単位はmsec:ミリ秒)を表すグラフが示されている。図7(a)では、図6(a)の例におけるシートの搬送速度が示されている。この例では、10〜20msecあたりでシートの搬送速度が減少している。このとき、シートには、図6(a)の例で述べたように、搬送方向A1とは反対向きの力が加わっているものと思われる。そして、20msecあたりでその力が加わらなくなり、それまでの反動でシートの搬送速度が増加し、その反動が収まった30msecあたりからは概ね1000mm/sの搬送速度が維持されている。
図6(b)では、本実施形態の搬送部10がシート8を搬送する場合が示されている。この例では、シート8の先端81側の先端部82は、図6(a)に示したように重力により鉛直下方にたわんでいるが、第1面201が途切れているため、先端部82のうち上流側の上流部83だけが第1面201に密着している。先端部82のうち上流部83の下流側にある下流部84は、鉛直下方にたわんでいるが、この例ではまだ第2面202に接触するには至っていない。このように、図6(b)の例では、第1面201及び第2面202を含む誘導面200とシート8とが密着する面積が、図6(a)の例に比べて小さくなる。そのため、シート8に働く搬送方向A1とは反対向きの力も小さく抑えられている。
図7(b)では、図6(b)の例におけるシートの搬送速度が示されている。この場合、処理位置P1におけるシートの搬送速度は、シートが第1面201に接触すると思われる10〜20msecあたりでも大きく減少することなく、概ね1000mm/sで維持されている。このように、本実施形態では、誘導部が第1面201及び第2面202を有しない場合に比べて、処理位置P1におけるシートの搬送速度が安定している。
また、本実施形態では、第1面201が処理位置P1よりも下流側まで続いている。仮に第1面201が処理位置P1の上流側までしか続いておらず、第2面202が処理位置P1に位置していた場合、図6(b)に示す先端部82の下流部84が処理位置P1に位置することになる。この下流部84は、誘導面200に接触していないため、誘導面200に接触している場合に比べてばたつきやすい。本実施形態では、第1面201が上記のとおり処理位置P1よりも下流側まで続いていることで、そうでない場合に比べて、処理位置P1におけるシートのばたつきが低減される。
図5に戻って説明する。第2面202の下流側には第3面203が連続している。第3面203は、第2面202の仮想の延長面C202よりも処理部3側に傾いている。第3面203は、この仮想の延長面C202と角度θ4を成している。この角度θ4が大きくなると、第3面203にシートが衝突するときの角度が90度に近づき、シートが折れ曲がりやすくなる。このため、角度θ4は、第3面203に衝突したシートが折れ曲がらない程度の値(例えば45度以下)になっている。また、第3面203は、第2面202にシートの先端側が密着したときに、それらを離れさせる役割を果たしている。
図8はシートが第2面202から離れる仕組みを表す。図8(a)では、図6に示したシート8の先端81側の先端部85が第2面202に密着している状態が示されている。この先端81は、第3面203に到達すると、図5に示した仮想の延長面C202から離されるように第3面203に沿って移動する。ここで、シート8は、シートの中でも比較的薄くて腰が弱いものであるが、先端部85が第3面203に接触するほどにはたわまない程度の腰があるものとする。このシート8程度の腰を有するシートが搬送される場合に、本実施形態では、誘導部が第3面203を有しない場合に比べて、第2面202へのシートの密着が抑制される。
[2]変形例
上述した実施形態は、本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。また、上述した実施形態及び以下に示す各変形例は、必要に応じてそれぞれ組み合わせて実施してもよい。
[2−1]第1面及び第2面
誘導部は、実施形態とは異なる第1面及び第2面を有していてもよい。
図9は、本変形例の誘導部の一例を表す。図9では、第1面201a及び第2面202aを含む誘導面200aを有する誘導部20aが表されている。図9(a)に示すように、第2面202aは、第1面201aの下流側に連続し、第1面201aの仮想の延長面C201aよりも処理部3から離れる側に傾いている。第2面202aは、仮想の延長面C201aよりも処理部3から離して設けられているという点で、実施形態と共通している。この第1面201aにシート8が接触した場合、図6(b)に示す例のように、先端部82の上流部83だけが第1面201aに密着し、先端部82の下流部84は誘導面200aと接触しない状態が生じる。以上のとおり、第1面及び第2面は連続していてもよい。その場合も、実施形態のように、誘導部が第1面201a及び第2面202aを有しない場合に比べて、処理位置におけるシートの搬送速度が安定する。
図10は、本変形例の誘導部の別の一例を表す。図10では、第1面201b及び第2面202bを含む誘導面200bを有する誘導部20bが表されている。図10(a)に示すように、誘導部20bは、上流側の部材20b−1及び下流側の部材20b−2を有する。部材20b−1が第1面201bを有し、部材20b−2が第2面202bを有する。この場合も、第2面202bは、第1面201bの下流側に第1面201bの仮想の延長面C201bよりも処理部3から離して設けられている。この第1面201bにシート8が接触した場合、図6(b)に示す例のように、先端部82の上流部83だけが第1面201bに密着し、先端部82の下流部84は誘導面200bと接触しない状態が生じる。以上のとおり、第1面及び第2面は異なる部材に設けられていてもよい。その場合も、第1面201b及び第2面202bを有しない場合に比べて、処理位置におけるシートの搬送速度が安定する。
図11は、本変形例の誘導部の別の一例を表す。図11では、第1面201c、第2面202c及び第5面205cを含む誘導面200cを有する誘導部20cが表されている。図11(a)に示すように、第5面205cは、第1面201cの上流側に連続し、上述した上向き方向A4を向いている。第1面201cは、この第5面205cの仮想の延長面C205cよりも処理部3側に傾いている。第2面202cは、第1面201cの下流側に第1面201cの仮想の延長面C201cよりも処理部3から離して設けられている。また、第2面202cは、第5面205cの仮想の延長面C205cと重なっている。つまり、第1面201cは、第5面205c及び第2面202cから突き出した突き出し部26が有する面となっている。この第1面201cにシート8が接触した場合、図11(b)に示すように、先端部82の上流部83が第1面201cに密着しても、先端部82の下流部84は誘導部20cと接触しない状態が生じる。これにより、実施形態のように、第1面201c及び第2面202cを有しない場合に比べて、処理位置におけるシートの搬送速度が安定する。
[2−2]第1面
第1面は、実施形態では処理位置P1よりも上流側から開始して、処理位置P1の下流側まで続いていたが、処理位置P1よりも上流側で途切れていてもよい。この場合でも、シートが誘導面に密着する面積が小さくなり、実施形態のように、第1面及び第2面を有しない場合に比べて、処理位置におけるシートの搬送速度が安定する。
[2−3]搬送路
処理部の前後の搬送路は、実施形態では、概ね水平方向に沿っていたが、これに限らず、例えば鉛直方向に沿っていてもよいし、これらの方向に交差する方向に沿っていてもよい。また、搬送路は、曲線を描いていてもよい。
図12は、本変形例の搬送路の一例を表す。図12では、弧を描く搬送路12dを形成する誘導部20dが表されている。搬送路12dの内周側(弧が小さい方)には処理部3が設けられている。誘導部20dは、処理部3の反対側に設けられた第1面201dと、第1面201dの下流側に仮想の延長面C201dよりも処理部3から離して設けられた第2面202dとを含む誘導面200dを有する。図12(a)では、第1面201dと半径が共通する弧を描いた仮想の延長面C201dが表されている。
なお、仮想の延長面C201dは、図12(b)に表すように、第1面201dの下流側の端27における接平面であってもよい。この場合でも、誘導部20dは、第1面201dの下流側に仮想の延長面C201dよりも処理部3から離して設けられた第2面202dを有することになる。第1面201dにシート8が接触した場合、図12(c)に示すように、先端部82の上流部83が第1面201dに密着しても、先端部82の下流部84が誘導面200dと接触しない状態が生じる。これにより、実施形態のように、第1面201d及び第2面202dを有しない場合に比べて、処理位置におけるシートの搬送速度が安定する。
[2−4]第2面
第2面の幅方向A2の寸法は、実施形態では、搬送されるシートの幅方向A2の寸法よりも大きかったが、これに限らない。
図13は、本変形例の第2面を説明するための図である。図13(a)では、実施形態の第1面201及び第2面202を図2等に示す処理部3側から見たところが示されている。図13(a)では、搬送装置1によって搬送されるシートのうち幅方向A2の寸法が最も大きいシート7が示されている。シート7の幅方向A2の寸法はL1である。また、第2面202の幅方向A2の寸法はL1よりも大きいL2である。
図13(b)では、本変形例の第2面202eを含む誘導面200eが示されている。第2面202eは、幅方向A2の寸法がL1よりも小さいL3であり、処理部3側から見たときに搬送されるシート7と重なる位置に設けられている。第2面202eの上流側には第1面201eが設けられている。また、第1面201e及び第2面202eの幅方向A2側及びその反対側には、第6面206eが設けられている。第6面206eは、例えば、第1面201eの仮想の延長面と重なる面である。なお、第6面206eは、第2面202eのように、第1面201eの仮想の延長面よりも処理部3から離して設けられていてもよい。図13(b)の例でも、シートの先端が第1面201eを超えると、シートの先端側且つ幅方向A2の中央側が誘導面200eに接触しない状態が生じるため、第1面201e及び第2面202eを有しない場合に比べると、処理位置におけるシートの搬送速度が安定する。
図13(c)では、幅方向A2に並べられた3つの第2面202fを含む誘導面200fが示されている。各第2面202fの上流側には第1面201fがそれぞれ設けられている。第1面201f及び第2面202fの周辺には第6面206fが設けられている。この場合も、シートの先端が第1面201fを超えると、シートのうち第2面202fに対向する部分が誘導面200fに接触しない状態が生じるため、第1面201f及び第2面202fを有しない場合に比べると、処理位置におけるシートの搬送速度が安定する。
[2−5]処理部が行う処理
処理部は、実施形態では画像の読み取りという処理を行ったが、これに限らず、例えば、シートにインクを噴出する処理などを行ってもよい。要するに、処理手段は、媒体の第1面に対して何らかの処理を行うものであればよい。特に、処理位置におけるシートの搬送速度が処理の結果に影響しやすい場合には、本発明を適用することで、その搬送速度が安定し、処理の精度が向上する。
[2−6]発明のカテゴリ
本発明は、搬送路を形成する搬送路形成体(上記の各誘導部がその例)として捉えられる。また、搬送路形成体にローラ部や処理部を加えた搬送装置としても捉えられる。さらに、処理部が画像の読み取りを行う場合には、読み取りの結果を出力する検査装置や画像読取装置として捉えられ、処理部がインクを噴出する処理を行う場合には画像形成装置としても捉えられる。本発明は、搬送されるシートに処理を行うものであって、処理位置においてシートが搬送される搬送速度が安定していることが望ましいものであれば、どういった装置に適用されてもよい。
1…搬送装置、2…制御部、3…処理部、10…搬送部、11…ローラ部、12…搬送路、13…開口部、21、22、23、24…接触部、25…段差、26…突き出し部、201…第1面、202…第2面、203…第3面、204…第4面、205…第5面、206…第6面

Claims (6)

  1. 搬送路に沿って搬送されるシートの鉛直方向の上面側に配置されて当該上面に処理を施す処理部に対して当該シートを挟んで鉛直方向の下側に設けられた第1面と、
    当該第1面の下流側に当該第1面の仮想の延長面よりも前記処理部から離して設けられ、当該第1面と段差を形成する第2面と
    前記処理が施される位置よりも前記シートの搬送方向における上流側で前記シートの前記上面に接触する第1接触部と、当該第1接触部よりも上流側で前記上面の反対側の面に接触する第2接触部と
    を有する搬送路形成体。
  2. 搬送路に沿って搬送されるシートの鉛直方向の上面側に配置されて当該上面に処理を施す処理部に対して当該シートを挟んで鉛直方向の下側に設けられた第1面と、
    当該第1面の下流側に当該第1面の仮想の延長面よりも前記処理部から離して設けられ、当該第1面と段差を形成する第2面と
    前記処理が施される位置よりも前記シートの搬送方向における下流側で前記シートの前記上面に接触する第3接触部と、当該第3接触部よりも下流側で前記上面の反対側の面に接触する第4接触部と
    を有する搬送路形成体。
  3. 前記シートに前記処理が施される位置よりも下流側まで前記第1面が続いている
    請求項1又は2に記載の搬送路形成体。
  4. 前記第2面の下流側で当該第2面と連続し、当該第2面の仮想の延長面よりも前記処理部側に傾いた第3面を有する
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の搬送路形成体。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の搬送路形成体と、
    複数のローラを有し、前記シートを搬送方向に送り出すローラ部と
    を備える搬送装置。
  6. 前記第1面とは前記シートを挟んで反対側に配置され、当該シートの前記上面に処理を施す処理部を備える
    請求項に記載の搬送装置。
JP2014138572A 2014-07-04 2014-07-04 搬送路形成体及び搬送装置 Active JP6503648B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138572A JP6503648B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 搬送路形成体及び搬送装置
US14/614,527 US9725267B2 (en) 2014-07-04 2015-02-05 Conveyance path forming body and conveying machine
CN201510104290.9A CN105314419B (zh) 2014-07-04 2015-03-10 传送路径形成体和传送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138572A JP6503648B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 搬送路形成体及び搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016016913A JP2016016913A (ja) 2016-02-01
JP6503648B2 true JP6503648B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=55016519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138572A Active JP6503648B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 搬送路形成体及び搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9725267B2 (ja)
JP (1) JP6503648B2 (ja)
CN (1) CN105314419B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907492B2 (ja) * 2016-09-23 2021-07-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及び読取装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2674283B2 (ja) * 1990-06-19 1997-11-12 日本電気株式会社 光学文字読取装置
JP3663852B2 (ja) * 1997-10-01 2005-06-22 ノーリツ鋼機株式会社 画像焼付装置
JP2000118788A (ja) 1998-10-19 2000-04-25 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP3818105B2 (ja) 2001-09-18 2006-09-06 富士ゼロックス株式会社 原稿読取装置
CN100375928C (zh) 2002-06-24 2008-03-19 尼司卡股份有限公司 自动底稿传送装置
JP4078902B2 (ja) * 2002-07-09 2008-04-23 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP2005094060A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2005324455A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Brother Ind Ltd シート材搬送装置、およびシート材搬送方法
JP4231521B2 (ja) * 2006-11-30 2009-03-04 京セラミタ株式会社 原稿ガイド機構
CN101631182B (zh) * 2009-08-13 2011-10-05 苏州佳世达电通有限公司 事务机
JP2011101983A (ja) 2009-11-11 2011-05-26 Seiko Epson Corp 記録装置
TWI448143B (zh) * 2010-12-10 2014-08-01 Avision Inc 在兩個掃描位置中間設置彈性壓制器之雙面掃描設備
JP2013236158A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像読取装置、及び、それを有する画像形成装置
US9108442B2 (en) * 2013-08-20 2015-08-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016016913A (ja) 2016-02-01
CN105314419B (zh) 2018-10-02
CN105314419A (zh) 2016-02-10
US20160001998A1 (en) 2016-01-07
US9725267B2 (en) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8646774B2 (en) Sheet transport device having guide member, and image forming apparatus including the same
JP5133781B2 (ja) ゲートレスダイバータ−「s」字形の紙通路
JP2007302383A (ja) 紙折装置
JP6503648B2 (ja) 搬送路形成体及び搬送装置
EP2778104B1 (en) Sheet transport apparatus
JP2008162732A (ja) 紙葉類分離機構
US9342025B2 (en) Conveyor device and image forming apparatus
US20180297803A1 (en) Paper sheet transportation mechanism and paper sheet handling device
JP4981854B2 (ja) シート搬送装置及びシート後処理装置
JP4775037B2 (ja) 画像形成装置
JP6699295B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2021189329A5 (ja) 画像形成装置
US9415955B2 (en) Recording apparatus
US10406708B2 (en) Paper sheet processing apparatus
JP6627405B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像読取装置
US20120038100A1 (en) Sheet feeding apparatus with buffer function and method thereof
JP6819148B2 (ja) 着脱式積載補助装置
US20160016742A1 (en) Paper Sheet Conveyance Device
JP2016032905A (ja) 印字装置、ページ捲り方法、及びプログラム
JP6448569B2 (ja) ウエブ切断方法およびウエブ切断装置
JP3693221B2 (ja) カッター付きプリンタ
JP2000053304A (ja) シート処理装置
JP2022158406A5 (ja)
JP6540076B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6213436B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350