JP4231521B2 - 原稿ガイド機構 - Google Patents

原稿ガイド機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4231521B2
JP4231521B2 JP2006324070A JP2006324070A JP4231521B2 JP 4231521 B2 JP4231521 B2 JP 4231521B2 JP 2006324070 A JP2006324070 A JP 2006324070A JP 2006324070 A JP2006324070 A JP 2006324070A JP 4231521 B2 JP4231521 B2 JP 4231521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
contact glass
guide
contact
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006324070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007074752A (ja
Inventor
浩昭 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006324070A priority Critical patent/JP4231521B2/ja
Publication of JP2007074752A publication Critical patent/JP2007074752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231521B2 publication Critical patent/JP4231521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ、スキャナ等の画像形成装置に使用される原稿読み取り部に使用される原稿ガイド機構に関するものである。
電子写真法による画像形成装置では、感光体表面を所定極性に一様に帯電し、次いで所定の原稿情報に基づいての光照射による画像露光を行って静電荷像を形成し、この電荷像を現像してトナー像を形成し、このトナー像を所定の用紙に転写して定着することにより、画像形成が行われる。このような画像形成装置において、上記の原稿情報は、原稿に光照射し、その反射光をCCD素子などにより原稿画像を読み取ることによって得られる。これは、スキャナ等の画像読み取り装置でも同様である。
上記のようにして画像の読み取りが行われる装置では、原稿を自動送りし、コンタクト板を通過する原稿に光照射して原稿画像の読み取りを行うものが広く普及している。例えば、ファクシミリや事務用複写機では、ほとんど、このような読み取り機構を備えている。このように、コンタクトガラス板上を通過する原稿について原稿画像の読み取りを行う場合には、通常、原稿の排出側に、コンタクトガラスに隣接して原稿搬送ガイドが設けられている(例えば特許文献1)。
特開平9−37023号公報
上記のような搬送ガイドは、その上面が傾斜したガイド面となっており、コンタクトガラス板上を通過した原稿を上記ガイド面に沿って上方に送り出し、所定の原稿トレイ上に原稿を排紙するようになっている。
しかしながら、コンタクトガラス板の原稿排出側に隣接して搬送ガイド(以下、下流側搬送ガイドと呼ぶことがある)を設けた場合には、原稿の読み取りムラが発生しやすいという問題があった。
従って、本発明の目的は、コンタクトガラス板の原稿排出側に隣接して配置された下流側原稿搬送ガイドを有しており、原稿の読み取りムラを有効に回避し得る原稿ガイド機構を提供することにある。
本発明によれば、下部に原稿読み取り用光学系が配置されているコンタクトガラスの上部に配置された上方原稿搬送ガイドと、該コンタクトガラス板の原稿排出側に隣接して配置された下流側原稿搬送ガイドとからなり、移動する原稿を、該コンタクトガラスの上面に沿って導入し且つ該コンタクトガラス上から排出するための原稿ガイド機構において、
前記下流側原稿搬送ガイドの上面は、コンタクトガラス側の端部が該コンタクトガラスの上面よりも低く且つコンタクトガラスから遠ざかるにしたがって高くなる傾斜面となっており、
前記上方原稿搬送ガイドは、原稿導入側に位置する導入傾斜部と、コンタクトガラス上面に対面している原稿付勢部と、原稿排出側に位置する排出傾斜部とを有しており、該原稿付勢部は、原稿導入側に位置する下に凸の湾曲面と、原稿排出側に位置する水平面とからなっており、該水平面は、該湾曲面よりも大きな間隔でコンタクトガラス上面に対面していることを特徴とする原稿ガイド機構が提供される。
本発明の原稿ガイド機構においては、コンタクトガラス板の原稿排出側に隣接して下流側原稿搬送ガイドが設けられているとともに、コンタクトガラスの上方には、上方原稿搬送ガイドが設けられており、この上方原稿搬送ガイドには、コンタクトガラスの上面に対面するように位置する原稿付勢部が形成されており、この原稿付勢部が、原稿導入側に位置する下に凸の湾曲面と、原稿排出側に位置する水平面とからなっており、該水平面は、該湾曲部よりも大きな間隔でコンタクトガラス上面に対面していることが重要な特徴である。即ち、読み取り原稿は、上方原稿搬送ガイドの導入傾斜部に沿ってコンタクトガラス上面に導入され、コンタクトガラス上面に導入された読み取り原稿は、コンタクトガラスの上面に沿って移動し、この際に原稿読み取り作業が行われ、次いで、下流側原稿搬送ガイドに沿って上方に案内され、上方原稿搬送ガイドの排出傾斜部に沿って案内されて排出される。本発明においては、コンタクトガラスの上面に原稿が導入され、この原稿の先端が、下流側原稿搬送ガイドの傾斜面に当接したときに生じる衝撃力が、上方原稿搬送ガイドによって緩和され、これにより、読み取りムラを有効に回避することができる。
即ち、原稿先端が下流側原稿搬送ガイドの傾斜面に当接したときに生じる衝撃力によって原稿には変形が生じるが、本発明においては、上方原稿搬送ガイドの原稿付勢部に形成されている水平面とコンタクトガラス上面との間隔が大きくなっているため、この部分で原稿は上方に撓み、これにより、原稿付勢部の凸の湾曲面が形成されている部分において、原稿とコンタクトガラスとの密着状態は確保される。従って、この部分で原稿画像の読み取りを行うことにより、原稿先端が下流側原稿搬送ガイドの傾斜面に当接したときの衝撃力による原稿の変形が、原稿画像の読み取りに影響を与えず、原稿の読み取りムラを有効に回避することが可能となるのである。
図1は、本発明の原稿ガイド機構の配置を示す概略側断面図である。図1において、コンタクトガラス1は、所定の画像形成装置等の上面の機枠2に取り付けられており、コンタクトガラス1の上面に画像読み取り用の原稿3が通過するようになっている。即ち、図示されていないが、コンタクトガラス1の下側には、光源、CCD素子、光学レンズ等からなる光学系ユニットが配置されており、コンタクトガラス1上を通過する原稿への光照射によって、原稿画像の読み取りを行うようになっている。
即ち、原稿3の搬送方向に対して、コンタクトガラス1の上流側上方には、上流側搬送ガイド5が配置され、コンタクトガラス1の上面には、適当な間隔を置いて上方原稿搬送ガイド7が配置され、所定の原稿台(図示せず)に載置された原稿は、それ自体公知の方法によって、給紙コロなどを介して、ガイド5からコンタクトガラス1上に搬送され、この原稿3は、上方原稿搬送ガイド7によって、コンタクトガラス1の上面に接しながらコンタクトガラス1上を通過する。このようにして原稿3がコンタクトガラス3上を通過する際に、画像読み取り作業が連続的に行われるものである。
一方、コンタクトガラス3の原稿搬送方向下流側には、コンタクトガラス1に隣接して下流側原稿搬送ガイド10が機枠2に固定されている。即ち、コンタクトガラス1を通過した原稿3は、この原稿搬送ガイド10に沿って、上方に排出され、例えば原稿排紙トレイ上に送り出されることとなる。
図1から明らかな通り、下流側原稿搬送ガイド10は、その上面の一方側端部は、全体的にコンタクトガラス1の上面よりも下側に位置し、他方側端部は、コンタクトガラス1の上面よりもかなり高い位置にあり、全体的にかなり傾斜した面10aとなっている。この原稿搬送ガイド10の上面(傾斜面10a)の一方側端部は、コンタクトガラス1の上面と面一であるのが最適であるが、形状誤差、或いは取り付け誤差などにより、多少でもコンタクトガラス1の上面よりも上側になってしまうと、原稿3の引っ掛かりなどを生じてしまう。従って、このような引っ掛かりを確実に防止するため、その上面の一方側端部は、コンタクトガラス1の上面よりも全体に低くしているわけである。
従って、コンタクトガラス1上を通過した原稿3の先端は、原稿搬送ガイド10の傾斜面10aの中途部分に当接し(当接点はPで示した)、そのまま上方に案内されることとなる。
本発明の原稿ガイド機構は、上記のように配置された上方原稿搬送ガイド7と、下流側原稿搬送ガイド10とを備えている。
上方原稿搬送ガイド7は、原稿導入側に位置する導入傾斜部20と、コンタクトガラス1の上面に対面している原稿付勢部21と、原稿排出側に位置する排出傾斜部23とを有している。即ち、原稿3は、導入傾斜部20に沿ってコンタクトガラス1上面に導入され、原稿付勢部21により、この原稿3は、コンタクトガラス1の上面に密着しながら該上面に沿って移動し、この際に原稿読み取り作業が行われ、次いで、上述した下流側原稿搬送ガイド10の傾斜面10aに沿って上方に案内され、排出傾斜部23と傾斜面10aとの間の空間を通って排出される。
本発明においては、上方原稿搬送ガイド7の原稿付勢部21が、原稿導入側に位置する下に凸の湾曲面21aと、原稿排出側に位置する水平面21bとからなっており、この水平面21bは、湾曲面21aよりも大きな間隔でコンタクトガラス1の上面に対面している。即ち、コンタクトガラス1の上面に導入された原稿3は、原稿付勢部21に形成されている凸の湾曲面21bによってコンタクトガラス1の上面に密着し、そのままコンタクトガラス1の上面に沿って移動し、下流側原稿搬送ガイド10の傾斜面10aに沿って案内されて排出される。この場合、原稿の先端が傾斜面10aに当接したときに衝撃力が発生し、原稿3の変形が生じることがある。本発明においては、原稿排出側に位置する水平面21bとコンタクトガラス1の上面との間隔が湾曲面21aとコンタクトガラス1との間隔よりも大きくなっているため、この水平面21bが形成されている部分で原稿3が上方に撓むこととなる。即ち、このような撓みにより、上記衝撃力が緩和され、凸の湾曲面21bが形成されている部分での原稿3とコンタクトガラス1の上面との密着が維持される。従って、湾曲面21aに対面するコンタクトガラス1の下方部分で画像の読み取りを行うことにより、衝撃力による原稿の変形に起因する読み取りムラを有効に回避することが可能となる。
また、図2(a)〜(c)は、原稿3の先端との当接点Pを含む部分での下流側原稿搬送ガイド10の横断面図(図1のガイド10におけるA−A部における横断面)の種々の例を示したものである。これらの図から理解されるように、図1の下流側原稿搬送ガイド10の傾斜面10aには、当接点Pを含む部分に部分ガイド面30を形成することが好ましい。
即ち、部分ガイド面30は、傾斜面10aの当接点Pを含むように幅方向の一部に形成され、コンタクトガラス1側の端部が低く、且つコンタクトガラス1から遠ざかるにしたがって高くなる幅狭の傾斜面であり、他の面(非ガイド面)32に比して相対的に高い面となっている。このことから理解されるように、傾斜面10aの幅方向の一部が幅狭のガイド面30となっており(傾斜面10aの全体がガイド面となっていない)、この傾斜面10a(ガイド10の上面)に導入された原稿3は、部分的にガイド面30に接触して上方に案内されることとなる。換言すると、原稿3の先端との当接点Pが部分ガイド領域に位置するということは、原稿3の先端の幅方向全体がガイド面30に当接するのではなく、その幅方向の一部がガイド面30に当接することを意味する。従って、原稿3の先端の幅方向全体が傾斜面10aと当接する場合と比較すると、当接の際の衝撃力が大幅に軽減され、この結果、原稿3の先端が搬送ガイド10に当接する際の衝撃による原稿搬送速度の不均一化が有効に緩和され、このような衝撃力に起因する読み取りムラを一層有効に回避することが可能となる。
このような部分ガイド領域におけるガイド面30は、種々の形態で形成されていてよく、例えば、図2(a)は、幅方向中心部に部分ガイド面30が形成されており、その両側部分は、原稿3とは接触しない非ガイド面32となっている。また、図2(b)は、一定の間隔で、部分ガイド面30が幅方向に間欠的に複数形成されており、ガイド面10の上面(傾斜面10a)が全体として凹凸面となっている例である。即ち、図2(b)の例では、凸面の頂部が部分ガイド面30となっており、その間の凹面が非ガイド面32となっている。原稿3の斜め送り等を防止するためには、通常は、部分ガイド面30を幅方向中心に対して対称的に形成しておくことが好ましい。また、小サイズ原稿を搬送ガイド10の幅方向の一方側(例えば奥側)に寄せて搬送が行われるようなタイプの装置では、図2(c)に示されている如く、一方側端部(図2(c)では左側)に寄った位置に部分ガイド面30を設けることが好ましい。
図2(a)〜(c)に示されているような形状の下流側原稿搬送ガイド10においては、原稿3の先端の一部が部分ガイド面30に当接して上方に案内されるように形成されているが、このような部分ガイド面30は、このガイド10の上面の下端(コンタクトガラス1側の端部)から上方に延びている。原稿3の当接点Pは、原稿3の先端の状態、原稿の送り速度などによってかなりばらつくおそれがあるため、常に部分ガイド面30に原稿3の当接点Pが位置するようにするためである。
また、上記のような部分ガイド面30が形成されている限り、原稿搬送ガイド10の上面形状に格別の制限はなく、例えば、上方にいくにしたがい、非ガイド面32が部分ガイド面30と面一となるような形状(即ち、上方では全体がガイド面となる)であってもよいし、また、部分ガイド面30及び非ガイド面32が常に一定の高低差を有するように形成することもできる。
さらに、原稿3の先端が最初に原稿搬送ガイド10と当接する位置に部分ガイド面30が形成されていればよいが、一般的には、原稿3の送り出しを安定に行うために、上方で非ガイド面32がガイド面30と面一となるような形状とすることが好ましい。即ち、上方にいくにしたがって、原稿3の全体が原稿搬送ガイド10の上面(傾斜面10a)と接触するような構造とすることが好適である。
本発明の原稿搬送ガイドの配置を示す概略側断面図。 図1に示されている下流側原稿搬送ガイドの上面、即ち傾斜面の形状の一例を示す図。
符号の説明
1:コンタクトガラス
3:原稿
7:上方原稿搬送ガイド
10:下流側原稿搬送ガイド
20:導入傾斜部
21:原稿付勢部
21a:湾曲面
21b:水平面
23:排出傾斜部

Claims (1)

  1. 下部に原稿読み取り用光学系が配置されているコンタクトガラスの上部に配置された上方原稿搬送ガイドと、該コンタクトガラス板の原稿排出側に隣接して配置された下流側原稿搬送ガイドとからなり、移動する原稿を、該コンタクトガラスの上面に沿って導入し且つ該コンタクトガラス上から排出するための原稿ガイド機構において、
    前記下流側原稿搬送ガイドの上面は、コンタクトガラス側の端部が該コンタクトガラスの上面よりも低く且つコンタクトガラスから遠ざかるにしたがって高くなる傾斜面となっており、
    前記上方原稿搬送ガイドは、原稿導入側に位置する導入傾斜部と、コンタクトガラス上面に対面している原稿付勢部と、原稿排出側に位置する排出傾斜部とを有しており、該原稿付勢部は、原稿導入側に位置する下に凸の湾曲面と、原稿排出側に位置する水平面とからなっており、該水平面は、該湾曲面よりも大きな間隔でコンタクトガラス上面に対面していることを特徴とする原稿ガイド機構。
JP2006324070A 2006-11-30 2006-11-30 原稿ガイド機構 Expired - Lifetime JP4231521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324070A JP4231521B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 原稿ガイド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324070A JP4231521B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 原稿ガイド機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003123432A Division JP3923027B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 画像読み取り部に用いられる原稿搬送ガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074752A JP2007074752A (ja) 2007-03-22
JP4231521B2 true JP4231521B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=37935721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324070A Expired - Lifetime JP4231521B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 原稿ガイド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4231521B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029971A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Kyocera Mita Corp 原稿搬送ガイド、画像読取装置及び画像形成装置
JP6503648B2 (ja) * 2014-07-04 2019-04-24 富士ゼロックス株式会社 搬送路形成体及び搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007074752A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408686B2 (en) Manuscript conveyor guide used for a manuscript reader unit
US10237443B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP4231521B2 (ja) 原稿ガイド機構
US8014709B2 (en) Image forming device
US20130075969A1 (en) Paper discharge tray for aligning sheets
JP2005234048A (ja) 画像形成装置及び光ビーム走査装置
US20180103171A1 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP2007184944A (ja) 画像読み取り部に用いられる原稿搬送ガイド
JP2007008679A (ja) 排紙装置
JP2017085299A (ja) 画像読取装置、及び、画像形成装置
US9624056B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2007137551A (ja) 画像形成装置
JP6481965B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
US9393812B2 (en) Image forming apparatus
JP4864795B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4231528B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP6520794B2 (ja) シート搬送装置、及び画像処理装置
JP2010212846A (ja) 原稿読取装置、および、これを備えた画像形成装置。
JP2010030718A (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2017015934A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6649170B2 (ja) 画像形成装置
JP2008112118A (ja) 記録媒体搬送装置および画像形成装置
JP4883893B2 (ja) 画像形成装置
JP2021024655A (ja) 搬送装置
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4231521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term