JP7227113B2 - 車両及び遠隔操作システム - Google Patents

車両及び遠隔操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP7227113B2
JP7227113B2 JP2019188831A JP2019188831A JP7227113B2 JP 7227113 B2 JP7227113 B2 JP 7227113B2 JP 2019188831 A JP2019188831 A JP 2019188831A JP 2019188831 A JP2019188831 A JP 2019188831A JP 7227113 B2 JP7227113 B2 JP 7227113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
remote control
unit
data
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019188831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064205A (ja
Inventor
陽介 野崎
辰哉 松波
貴志 林
友哉 牧野
洋平 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019188831A priority Critical patent/JP7227113B2/ja
Priority to US17/034,655 priority patent/US11548534B2/en
Priority to CN202011084033.0A priority patent/CN112660041B/zh
Publication of JP2021064205A publication Critical patent/JP2021064205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227113B2 publication Critical patent/JP7227113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/85Arrangements for transferring vehicle- or driver-related data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0057Estimation of the time available or required for the handover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/197Blocking or enabling of input functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/573Mobile devices controlling vehicle functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/589Wireless data transfers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/60Security, fault tolerance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/91Remote control based on location and proximity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、車両及び遠隔操作システムに関する。
特許文献1には、車両の停車中などの所定の条件において、車両の遠隔操作を行うオペレータを交代させる遠隔操作システムが開示されている。
特開2017-163253号公報
しかしながら、車内の運転者から車外のオペレータへの運転を引継ぐことについて考慮されておらず、走行中に運転者からオペレータへ運転を引継ぐことが可能な車両が望まれている。
本発明は上記事実を考慮し、走行中に車内の運転者から車外のオペレータへ運転を引継ぐことが可能な車両及び遠隔操作システムを得ることを目的とする。
請求項1に記載の車両は、車両外部の遠隔操作装置による遠隔操作を許可する許可部と、センサ類から取得された車両の周辺情報を前記遠隔操作装置へ送信する送信部と、前記遠隔操作装置を介して車両外部のオペレータによって入力された遠隔操作信号を受信する受信部と、前記遠隔操作信号に基づいて車両を走行させる走行制御部と、車内の運転者によって入力された運転データを取得する運転データ取得部と、前記許可部によって遠隔操作が許可された状態において、前記運転データ取得部で取得された前記運転データと前記遠隔操作信号との差異が所定範囲内である場合に、遠隔操作へ引継可能であると判断する引継判断部と、を有し、車両の前記運転データと前記遠隔操作信号との差異に基づいて、遠隔操作へ引継可能となる条件を運転者へ通知する通知部を備えている
請求項1に記載の車両では、許可部によって遠隔操作装置による遠隔操作が許可される。これにより、車両外部のオペレータによる車両の遠隔操作が可能となる。またこのとき、送信部によってセンサ類から取得された自車両の周辺情報を遠隔操作装置へ送信させることで、オペレータが自車両の周辺情報を把握することができる。そして、オペレータによって入力された遠隔操作信号を車両の受信部が受信し、受信された遠隔操作信号に基づいて走行制御部が車両を走行させる。
また、車内の運転者によって入力された運転データを取得する運転データ取得部と、遠隔操作へ引継可能であることを判断する引継判断部とを備えている。ここで、引継判断部は、運転データと遠隔操作信号との差異が所定範囲内である場合に引継可能であると判断する。これにより、走行中であっても、引継判断部によって引継可能であるが判断させることで、車内の運転者から車外のオペレータへ運転を引継ぐことができる。
さらに、運転者が引継可能な条件を把握することができる。この結果、より迅速に遠隔操作への引継ぎを行うことができる。
請求項に記載の車両は、請求項1において、前記受信部で受信された前記遠隔操作信号に基づくオペレータの操作状況を運転者が視認可能な位置に表示させるオペレータ表示部を備えている。
請求項に記載の車両では、車内の運転者がオペレータの操作状況を確認することができる。これにより、運転データと遠隔操作信号との差異を小さくするために要する時間を短縮することができる。
請求項に記載の車両は、請求項1又は2において、前記運転データは、車両の加減速に関するデータ及び操舵に関するデータの少なくとも一つを含んでおり、前記遠隔操作信号は、前記遠隔操作装置へ入力された加減速に関するデータ及び前記遠隔操作装置へ入力された操舵に関するデータの少なくとも一つを含んでいる。
請求項に記載の車両では、運転データ及び遠隔操作装置のそれぞれにおいて、加減速に関するデータ及び操舵に関するデータの少なくとも一つのデータの差異が所定範囲内であれば、引継判断部によって引継可能であると判断される。
請求項に記載の遠隔操作システムは、請求項1~の何れか1項に記載の車両と、車両外部に設けられ、前記車両を遠隔操作可能な遠隔操作装置と、を有する。
請求項に記載の遠隔操作システムでは、オペレータが遠隔操作装置を介して送信した遠隔操作信号に基づいて、車両を所定の場所まで遠隔操作することができる。
以上説明したように、本発明に係る車両及び遠隔操作システムによれば、走行中に車内の運転者から車外のオペレータへ運転を引継ぐことができる。
実施形態に係る遠隔操作システムの概略構成を示す図である。 車両のハードウェア構成を示すブロック図である。 遠隔操作装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 車両の機能構成の一例を示すブロック図である。 遠隔操作装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 引継処理の流れの一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る遠隔操作システム10について、図面を参照して説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の便宜上、誇張されており、実際の寸法比率とは異なる場合がある。
図1に示されるように、遠隔操作システム10は、車両12及び遠隔操作装置14を含んで構成されている。また、車両12と遠隔操作装置14とは、所定のネットワーク18によって接続されている。
本実施形態の車両12は、走行制御部20を備えている。また、車両12は、手動運転モードと遠隔操作モード(リモート運転モード)との間で切替可能に構成されており、手動運転モードでは、車両12の乗員(運転者)が操作することで車両12を走行させる。一方、遠隔操作モードでは、遠隔操作装置14から入力された遠隔操作信号に基づいて走行制御部20が車両12を走行させる。
遠隔操作装置14は、車両12の外部に設けられており、オペレータによって入力された遠隔操作信号がネットワーク18を通じて車両12へ送信されるように構成されている。また、遠隔操作装置14は、制御部22を備えている。さらに、遠隔操作装置14は、オペレータが遠隔操作信号を入力するための入力装置68を備えている(図3参照)。
(車両12のハードウェア構成)
図2は、車両12のハードウェア構成を示すブロック図である。この図2に示されるように、車両12の走行制御部20は、CPU(Central Processing Unit:プロセッサ)24、ROM(Read Only Memory)26、RAM(Random Access Memory)28、ストレージ30、通信インタフェース32及び入出力インタフェース34を含んで構成されている。各構成は、バス23を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU24は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU24は、ROM26又はストレージ30からプログラムを読み出し、RAM28を作業領域としてプログラムを実行する。CPU24は、ROM26又はストレージ30に記録されているプログラムに従って、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。
ROM26は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM28は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ30は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。本実施形態では、ROM26又はストレージ30には、車両12を遠隔操作によって走行させるための遠隔操作プログラム、及び遠隔操作に引継ぐための引継プログラムなどが格納されている。
通信インタフェース32は、車両12が遠隔操作装置14、サーバ16及び他の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
入出力インタフェース34には、GPS(Global Positioning System)装置36、カメラ38、ミリ波レーダ40、レーザレーダ42、車両駆動装置44が接続されている。GPS装置36は、複数のGPS衛星からGPS信号を受信して自車両の位置を測位する。GPS装置36は、受信可能なGPS信号の数が多くなるに従って測位の精度が向上する。
カメラ38は、車室内の運転者へ向けて配設されており、運転者を撮像する。具体的には、運転者の顔を撮像するように構成されている。
ミリ波レーダ40は、発せられた電波の反射波を測定して車両12の周囲の障害物を検知する。レーザレーダ42は、レーザ光を走査して、その反射光を測定して車両12の周囲の障害物を検知する。
車両駆動装置44は、乗員又はオペレータによって入力された信号に基づいて車両12を駆動させる。すなわち、車両駆動装置44は、ステアリングアクチュエータ、アクセルアクチュエータ及びブレーキアクチュエータを含んでいる。
(遠隔操作装置14のハードウェア構成)
図3は、遠隔操作装置14のハードウェア構成を示すブロック図である。この図3に示されるように、遠隔操作装置14の制御部22は、CPU52、ROM54、RAM56、ストレージ58、通信インタフェース60及び入出力インタフェース62を含んで構成されている。各構成は、バス50を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU52は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU52は、ROM54又はストレージ58からプログラムを読み出し、RAM56を作業領域としてプログラムを実行する。CPU52は、ROM54又はストレージ58に記録されているプログラムに従って、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。
ROM54は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM56は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ58は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。
通信インタフェース60は、遠隔操作装置14が車両12、サーバ16及び他の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
入出力インタフェース62には、表示装置64、スピーカ66、入力装置68及びカメラ69が接続されている。表示装置64は、オペレータに対して車両12の周辺の映像及び車両12の計器類の情報を表示させるための装置であり、モニタ等を含んで構成されている。なお、複数のモニタによって表示装置64を構成してもよい。
スピーカ66は、オペレータに対して音声を出力するための装置であり、例えば、車両12の乗員と通話するために用いられる。入力装置68は、オペレータが遠隔操作装置14に対して遠隔操作信号を入力するための装置である。この入力装置68として、例えば、車両12のコクピットを模した入力装置を適用することができる。この場合、オペレータは、実車両を運転している感覚で遠隔操作することができる。
また、他の入力装置として、オペレータが把持可能で複数のボタンが設けられたコントローラを適用してもよい。このようなコントローラとしては、コンピュータゲームに用いられるコントローラを模した形状としてもよい。この場合、足が不自由なオペレータであっても車両12を遠隔操作することができる。
カメラ69は、オペレータに向けて配設されており、オペレータを撮像する。具体的には、オペレータの顔を撮像するように構成されている。
(車両12の機能構成)
遠隔操作システム10を構成する車両12は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車両12が実現する機能構成について図4を参照して説明する。
図4に示されるように、車両12は、機能構成として、送信部70、受信部72、周辺検知部74、許可部76、走行制御部78、運転データ取得部80、運転者視線検知部82、オペレータ表示部84、引継判断部86及び通知部88を含んで構成されている。なお、各機能構成は、CPU24がROM26又はストレージ30に記憶されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
送信部70は、ミリ波レーダ40及びレーザレーダ42などのセンサ類から取得された車両12の周辺情報、及び後述する運転者視線検知部82によって検知された運転者の視線情報などを遠隔操作装置14へ送信する。この他に、送信部70は、車速、現在位置及び走行予定ルートなどの情報を送信してもよい。
受信部72は、遠隔操作装置14を介してオペレータによって入力装置68に入力された遠隔操作信号を受信する。本実施形態の遠隔操作信号は、一例として、遠隔操作装置14へ入力された加減速に関するデータ、遠隔操作装置14へ入力された操舵に関するデータ及びオペレータの視線情報を含んだ信号とされている。
周辺検知部74は、ミリ波レーダ40及びレーザレーダ42などのセンサ類から取得された情報に基づいて車両12の周辺情報を検知する。許可部76は、所定の条件を満たした場合に車両外部の遠隔操作装置14による遠隔操作を許可させる。
走行制御部78は、受信部72が受信した遠隔操作信号に基づいて車両12を走行させる。すなわち、遠隔操作信号に基づいて車両駆動装置44を制御することで車両12を走行させる。
運転データ取得部80は、車内の運転者によって入力された運転データを取得する。本実施形態の運転データは、一例として、車両12の加減速に関するデータ、操舵に関するデータ及び運転者の視線情報を含んだデータとされている。車両12の加減速に関するデータとしては、アクセルペダルの踏み込み量、及びブレーキペダルの踏み込み量などに関するデータを用いてもよい。また、車両12の操舵に関するデータとしては、ステアリングホイールの操舵角などに関するデータを用いてもよい。
運転者視線検知部82は、運転者の視線情報を検知する。具体的には、カメラ38によって撮像された運転者の顔の画像から運転者の視線方向を検知する。なお、カメラ38とは別に視線を検知するための専用のセンサ類を配設してもよい。
オペレータ表示部84は、受信部72で受信された遠隔操作信号に基づくオペレータの操作状況を運転者が視認可能な位置に表示させる。例えば、オペレータ表示部84は、受信部72で受信された加減速に関するデータを車室内のインストルメントパネルに設けたモニタに表示させる。このとき、運転者が視覚的に理解しやすい表示形態で表示させてもよい。同様に、オペレータ表示部84は、オペレータが入力した操舵に関するデータ、及びオペレータの視線情報をモニタに所定の表示形態で表示させる。
引継判断部86は、遠隔操作へ引継可能であることを判断する。具体的には、引継判断部86は、運転データ取得部80で取得された運転データと受信部72で受信された遠隔操作信号との差異が所定範囲内である場合に、遠隔操作へ引継可能であると判断する。本実施形態では、一例として、運転データ取得部80で取得された加減速のデータと受信部72で受信された加減速の信号との差分が所定範囲内であり、また、運転データ取得部80で取得された操舵のデータと受信部72で受信された操舵の信号との差分が所定範囲内であり、さらに、運転データ取得部80で取得された運転者の視線情報のデータと受信部72で受信されたオペレータの視線情報の信号との差分が所定範囲内である場合に、遠隔操作へ引継可能であると判断する。
通知部88は、引継判断部86によって引継可能と判断されていない状態において、車両12の運転データと遠隔操作信号との差異に基づいて、遠隔操作へ引継可能となる条件を運転者へ通知する。この通知は、例えば、車両12に設けられたモニタなどの表示機器や、音声などを用いて行われる。
(遠隔操作装置14の機能構成)
遠隔操作システム10を構成する遠隔操作装置14は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。遠隔操作装置14が実現する機能構成について図5を参照して説明する。なお、各機能構成は、CPU52がROM54又はストレージ58に記憶されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
図5に示されるように、遠隔操作装置14は、機能構成として、通信部90、周辺情報表示部92、オペレータ視線検知部96及び運転データ表示部98を含んで構成されている。
通信部90は、ネットワーク18を介して車両12との通信を行う。すなわち、通信部90は、ネットワーク18を介して車両12からの信号を受信する。また、通信部90は、ネットワーク18を介して車両12へ信号を送信する。
周辺情報表示部92は、車両12の送信部70の機能によって遠隔操作装置14へ送信された車両12の周辺情報を表示装置64に表示させる。具体的には、車両12に搭載されたミリ波レーダ40及びレーザレーダ42によって検知された障害物の情報などを表示装置64に表示させる。
操作受付部94は、オペレータによって入力装置68に入力された遠隔操作信号を受け付ける。そして、操作受付部94によって受け付けられた遠隔操作信号は、通信部90の機能によりネットワーク18を介して車両12へ送信される。
オペレータ視線検知部96は、オペレータの視線情報を検知する。具体的には、カメラ69によって撮像されたオペレータの顔の画像からオペレータの視線方向を検知する。なお、カメラ69とは別に視線を検知するための専用のセンサ類を配設してもよい。
運転データ表示部98は、車両12の運転データを表示させる。具体的には、車両12の運転データ取得部80の機能によって取得された運転データを受信し、この運転データに基づく運転者の操作状況をオペレータが視認可能な表示装置64などに表示させる。
(作用)
次に、本実施形態の作用を説明する。
(引継処理の一例)
図6は、遠隔操作システム10による引継処理の流れの一例を示すフローチャートである。この引継処理は、CPU24がROM26又はストレージ30から遠隔操作プログラムを読み出して、RAM28に展開して実行することによって実行される。また、引継処理は、所定の時間をあけて定期的に実行される。
図6に示されるように、CPU24は、ステップS102で遠隔操作が許可された状態であるか否かについて判断する。具体的には、許可部76の機能によって、車両外部の遠隔操作装置14による遠隔操作が許可された状態であるか否かについて判断する。例えば、運転者の操作によって遠隔操作を許可させるようにしてもよい。
CPU24は、ステップS102で遠隔操作が許可された状態であると判断した場合、ステップS104の処理へ移行させる。また、CPU24は、ステップS102で遠隔操作が許可された状態ではないと判断した場合、引継処理を終了させる。
CPU24は、ステップS104で遠隔操作信号を受信する。すなわち、CPU24は、受信部72の機能によって、遠隔操作装置14を介して遠隔操作信号を受信する。この遠隔操作信号は、オペレータによって入力装置68に入力された信号である。
続いて、CPU24は、ステップS106で運転データと遠隔操作信号との差異が所定範囲内であるか否かについて判断する。具体的には、CPU24は、引継判断部86の機能によって、運転データ取得部80で取得された運転データと受信部72で受信された遠隔操作信号とを比較する。そして、運転データとしての加減速のデータ、操舵のデータ及び視線情報のデータがそれぞれ、遠隔操作信号としての加減速の信号、操舵の信号及び視線情報の信号に対して所定の範囲内である場合、運転データと遠隔操作信号との差異が所定範囲内であると判断する。
CPU24は、ステップS106で運転データと遠隔操作信号との差異が所定範囲内であると判断した場合、ステップS108の処理へ移行させる。また、CPU24は、ステップS106で運転データと遠隔操作信号との差異が所定範囲から外れていると判断した場合、ステップS114の処理へ移行させる。ステップS114の処理については後述する。
CPU24は、ステップS108で引継可能表示を行う。具体的には、CPU24は、車室内に設けられたモニタに引継が可能であることを表示させる。この他の方法として、車室内にランプを配設し、このランプを点灯させることで、遠隔操作への引継が可能となったことを運転者へ知らせるようにしてもよい。
次に、CPU24は、ステップS110で引継ぎが指示されたか否かについて判断する。すなわち、ステップS108で引継ぎが可能であることを表示させた後、運転者が所定の操作によって引継ぎを指示した場合、引継が指示されたと判断する。この引継ぎの指示は、ステアリングホイール及びインストルメントパネルなどに設けられたボタンを操作して行うようにしてもよい。また、音声入力によって引継ぎを指示してもよい。
CPU24は、ステップS110で引継が指示されたと判断した場合、ステップS112の処理へ移行させる。また、CPU24は、ステップS110で引継ぎが指示されることなく、所定の時間が経過した場合には、引継処理を終了させる。
CPU24は、ステップS112で遠隔操作を開始させる。すなわち、運転者による運転データに基づいて車両12を走行させていた手動運転モードから、遠隔操作信号に基づいて車両12を走行させる遠隔操作モードへ切替える。なお、遠隔操作モードでは、走行制御部78の機能によって、受信部72が受信した遠隔操作信号に基づいて車両12が走行される。そして引継処理を終了させる。
一方、CPU24は、ステップS106で運転データと遠隔操作信号との差異が所定範囲から外れていると判断された場合、ステップS114の処理へ移行させる。CPU24は、ステップS114で運転者に対して引継可能となる条件を通知させる。具体的には、通知部88の機能によって、運転データと遠隔操作信号との差異に基づいて、遠隔操作へ引継可能となる条件を映像及び音声などの手段によって運転者へ通知させる。
例えば、オペレータよりも運転者の方がアクセルペダルの踏み込み量が大きい場合、車両12側の加減速のデータと遠隔操作装置14側の加減速の信号との差異が認められる。この場合、運転者に対して、アクセルペダルの踏み込み量を抑えるように通知させるようにしてもよい。
また、例えば、運転者の視線が前方以外の方向に向けられているのに対して、オペレータの視線が前方を向いている場合、運転者の視線情報とオペレータの視線情報との差異が認められる。この場合、運転者に対して、車両前方に視線を向けるように通知させてもよい。
次に、ステップS116では、所定時間が経過したか否かについて判断する。本実施形態では一例として、遠隔操作が許可されてから時間の計測を開始し、所定時間が経過するまでに運転データと遠隔操作信号との差異が所定範囲内にならなかった場合、所定時間が経過したと判断する。そして、CPU24は、ステップS116で所定時間が経過したと判断した場合、引継処理を終了させる。また、CPU24は、ステップS116で所定時間が経過していないと判断した場合、ステップS106の処理へ戻す。
以上のように、本実施形態の遠隔操作システム10では、車内の運転者によって入力された運転データと遠隔操作信号との差異が所定範囲内である場合に引継可能であると判断する。これにより、走行中であっても、引継判断部86によって引継可能であるが判断させることで、車内の運転者から車外のオペレータへ運転を引継ぐことができる。すなわち、走行中に車内の運転者から車外のオペレータへ運転を引継ぐことができる。
また、通知部88によって引継可能となる条件を通知することで、運転者が引継可能な条件を把握することができ、より迅速に遠隔操作への引継ぎを行うことができる。
さらに、オペレータ表示部84の機能によって車内の運転者がオペレータの操作状況を確認することができる。これにより、運転データと遠隔操作信号との差異を小さくするために要する時間を短縮することができる。
以上、実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、運転データは、車両の加減速に関するデータ、操舵に関するデータ及び運転者の視線情報を含むデータとしたが、これに限定されない。すなわち、車両の加減速に関するデータ、操舵に関するデータ及び運転者の視線情報の少なくとも一つを含んでいればよく、例えば、視線情報を含んでいなくてもよい。遠隔操作信号についても同様である。
また、上記実施形態では、通知部88によって車両12の運転データと遠隔操作信号との差異に基づいて、遠隔操作へ引継可能となる条件を運転者へ通知するようにしたが、通知する条件の一つとして、運転支援機能の作動を条件としてもよい。例えば、レーンキープアシスト及びアダプティブクルーズコントロールなどの機能をONにすることで、引継可能となる通知を行うようにしてもよい。
特に、レンタカーやカーシェアリングなどに用いられる車両においては、運転支援機能を作動させるためのボタンや操作方法を運転者へ通知するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、所定時間内に遠隔操作への引継ぎが行われなかった場合、引継処理を終了させたが、これに限定されない。例えば、車両12の停車を促す通知を行ってもよい。すなわち、運転者が車両12を停車させることで、転データと遠隔操作信号との差異を確実に所定範囲内とすることができ、スムーズに引継ぎを行うことができる。
また、上記実施形態でCPU24がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した引継処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、引継処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
さらに、上記実施形態では、ストレージ30及びストレージ58を記録部としたが、これに限定されない。例えば、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体を記録部としてもよい。この場合、これらの記録媒体に各種プログラムが格納されることとなる。
10 遠隔操作システム
12 車両
14 遠隔操作装置
70 送信部
72 受信部
76 許可部
78 走行制御部
80 運転データ取得部
84 オペレータ表示部
86 引継判断部
88 通知部

Claims (4)

  1. 車両外部の遠隔操作装置による遠隔操作を許可する許可部と、
    センサ類から取得された車両の周辺情報を前記遠隔操作装置へ送信する送信部と、
    前記遠隔操作装置を介して車両外部のオペレータによって入力された遠隔操作信号を受信する受信部と、
    前記遠隔操作信号に基づいて車両を走行させる走行制御部と、
    車内の運転者によって入力された運転データを取得する運転データ取得部と、
    前記許可部によって遠隔操作が許可された状態において、前記運転データ取得部で取得された前記運転データと前記遠隔操作信号との差異が所定範囲内である場合に、遠隔操作へ引継可能であると判断する引継判断部と、
    を有し、
    車両の前記運転データと前記遠隔操作信号との差異に基づいて、遠隔操作へ引継可能となる条件を運転者へ通知する通知部を備えている車両。
  2. 前記受信部で受信された前記遠隔操作信号に基づくオペレータの操作状況を運転者が視認可能な位置に表示させるオペレータ表示部を備えた請求項1に記載の車両。
  3. 前記運転データは、車両の加減速に関するデータ及び操舵に関するデータの少なくとも一つを含んでおり、
    前記遠隔操作信号は、前記遠隔操作装置へ入力された加減速に関するデータ及び前記遠隔操作装置へ入力された操舵に関するデータの少なくとも一つを含んでいる請求項1又は2に記載の車両。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載の車両と、
    車両外部に設けられ、前記車両を遠隔操作可能な遠隔操作装置と、
    を有する遠隔操作システム。
JP2019188831A 2019-10-15 2019-10-15 車両及び遠隔操作システム Active JP7227113B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188831A JP7227113B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 車両及び遠隔操作システム
US17/034,655 US11548534B2 (en) 2019-10-15 2020-09-28 Vehicle and remote operation system
CN202011084033.0A CN112660041B (zh) 2019-10-15 2020-10-12 车辆以及远程操作系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188831A JP7227113B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 車両及び遠隔操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064205A JP2021064205A (ja) 2021-04-22
JP7227113B2 true JP7227113B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=75382509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188831A Active JP7227113B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 車両及び遠隔操作システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11548534B2 (ja)
JP (1) JP7227113B2 (ja)
CN (1) CN112660041B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264789B2 (ja) * 2019-10-15 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両及び遠隔操作システム
EP3979027A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-06 Volkswagen Ag Methods, computer programs, communication circuits for communicating in a tele-operated driving session, vehicle and remote control center for controlling a vehicle from remote

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082758A (ja) 2013-10-23 2015-04-27 NEUSOFT Japan株式会社 遠隔操作受付システム、遠隔操作システム及びプログラム
JP2016074317A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 株式会社デンソー 車両の遠隔制御に用いられる命令判定装置および命令判定装置用のプログラム
JP2018060450A (ja) 2016-10-07 2018-04-12 日産自動車株式会社 無人運転システムの車外操作方法と車外操作装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8825258B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
JP2017001597A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP6651914B2 (ja) 2016-03-08 2020-02-19 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム
CN109891473A (zh) * 2016-11-11 2019-06-14 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序
US10133270B2 (en) * 2017-03-28 2018-11-20 Toyota Research Institute, Inc. Electronic control units, vehicles, and methods for switching vehicle control from an autonomous driving mode
JP7011973B2 (ja) * 2018-05-02 2022-01-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置及びプログラム
CN108900971A (zh) * 2018-08-01 2018-11-27 郑坤坤 一种智能交通控制方法、车载终端及服务器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082758A (ja) 2013-10-23 2015-04-27 NEUSOFT Japan株式会社 遠隔操作受付システム、遠隔操作システム及びプログラム
JP2016074317A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 株式会社デンソー 車両の遠隔制御に用いられる命令判定装置および命令判定装置用のプログラム
JP2018060450A (ja) 2016-10-07 2018-04-12 日産自動車株式会社 無人運転システムの車外操作方法と車外操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11548534B2 (en) 2023-01-10
CN112660041B (zh) 2023-09-26
US20210107526A1 (en) 2021-04-15
CN112660041A (zh) 2021-04-16
JP2021064205A (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200326702A1 (en) Vehicle remote instruction system
US20210179085A1 (en) Parking support system and control method thereof
JP7227113B2 (ja) 車両及び遠隔操作システム
US20210016801A1 (en) Vehicle controller device and vehicle control system
US20210018913A1 (en) Vehicle controller device
US11565724B2 (en) Operation device and vehicle control system
US11447154B2 (en) Vehicle travel system
JP7188322B2 (ja) 車両走行システム
JP7151440B2 (ja) 車両制御装置
JP7264789B2 (ja) 車両及び遠隔操作システム
JP2021022033A (ja) 車両遠隔指示システム
JP7227114B2 (ja) 車両及び遠隔操作システム
JP7221834B2 (ja) 車両及び遠隔操作システム
JP7196790B2 (ja) 遠隔操作システム
CN114435387A (zh) 自动驾驶系统
JP7099412B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP2021060764A (ja) 運転制御装置
JP2022065413A (ja) 自動運転システム及び車両の制御方法
JP7163880B2 (ja) 誘導制御装置、誘導システム、および誘導制御プログラム
JP7221835B2 (ja) 車両及び遠隔操作システム
US11505214B2 (en) Driving operation handover system and vehicle
JP7364417B2 (ja) 車両及び遠隔操作システム
JP7255395B2 (ja) 遠隔操作システム
JP2021068118A (ja) 遠隔運転システム
CN112379665A (zh) 紧急车辆行驶系统、服务器装置以及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7227113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151