JP7223736B2 - 反応処理装置および反応処理方法 - Google Patents

反応処理装置および反応処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7223736B2
JP7223736B2 JP2020181773A JP2020181773A JP7223736B2 JP 7223736 B2 JP7223736 B2 JP 7223736B2 JP 2020181773 A JP2020181773 A JP 2020181773A JP 2020181773 A JP2020181773 A JP 2020181773A JP 7223736 B2 JP7223736 B2 JP 7223736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reaction processing
liquid
pressure
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020181773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021027830A (ja
Inventor
隆 福澤
秀典 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JP2021027830A publication Critical patent/JP2021027830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223736B2 publication Critical patent/JP7223736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0289Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • B01L7/525Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0694Creating chemical gradients in a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/14Means for pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR:Polymerase Chain Reaction)に使用される反応処理装置、反応処理容器および反応処理方法に関する。
遺伝子検査は、各種医学分野における検査、農作物や病原性微生物の同定、食品の安全性評価、さらには病原性ウィルスや各種感染症の検査にも広く活用されている。遺伝子である微小量のDNAを高感度に検出するために、DNAの一部を増幅して得られたものを分析する方法が知られている。中でもPCRは、生体等から採取されたごく微量のDNAのある部分を選択的に増幅する注目の技術である。
PCRは、DNAを含む生体サンプルと、プライマーや酵素などからなるPCR試薬とを混合した試料に、所定のサーマルサイクルを与え、変性、アニーリングおよび伸長といった反応を繰り返し起こさせて、DNAの特定の部分を選択的に増幅させるものである。
PCRなどの微量の試料を扱う反応処理は、バイアルと呼ばれる容器や、チップに形成された流路内で行うことが一般的である。小型化、高速化には、流路内でPCRを行う技術が有利な場合もあり、その態様についても数多く実用化されている。
PCRのサーマルサイクルでは、増幅対象のDNAとPCR試薬とを混ぜた試料に対して、少なくとも50℃程度の低温から95℃程度の高温までの温度サイクルを所定回数繰り返す必要がある。試料は通常水溶液であるため95℃領域では蒸気圧が高くなり、試料の水成分が蒸発しやすい。試料の水成分が蒸発すると、試料の濃度が高くなったりして、試料の光学特性等のパラメータも予想外に変動し、反応処理工程の適正な管理ができないなどの問題が生じる可能性がある。特にリアルタイムPCRなどでは、PCRを行いながら、試料の光学物性値等を絶えずモニタリングする必要があるので、反応処理の進捗を把握できなくなってしまう可能性がある。また、試料の蒸発によって流路内に気泡が発生すると、気泡により流路内に存在する試料の移動が妨げられる可能性がある。
特にPCRを行う場所が、高地など気圧が低い環境である場合には、特に顕在化した問題点となる。つまり、気圧は標高が高くなるにつれ低下するため、そのような環境では沸点の低下も著しく、試料が沸騰しやすくなる。例えば標高が1000mの場所では、気圧は大体897hPaで沸点は計算上96.6℃、標高が1500mの場所では、気圧が845hPaで沸点は95℃、標高が2000mの場所では、気圧が797hPaで沸点は93.4℃となる。このような高地に属する場所としてはデンバー(標高約1600m)、メキシコシティー(同2200m)等があり、このような場所では、試料は高温温度域で容易に沸騰して気化・発泡したり、試料の蒸発が著しくなったりするので、実質的にPCRを行うことは難しくなってくる。
また航空旅客機内の気圧は、標高約2000mに等しい約800hPaで沸点は大体93℃程度であり、飛行中の航空機内でもPCRを行うことが実質的に難しいということがわかる。このことは、ウィルスや病原体等の世界的蔓延を防ぐために、機内でそれらの存在をキャッチし水際で防ぐような迅速な防止策を講じることへの一つの障害事情が生じることを意味している。また平地においても、主に水溶液からなる試料を95℃付近まで昇温することにより、沸騰に至らないまでも試料が部分的に蒸発する蓋然性は高く、流路内でPCRを行う場合、蛍光信号を正確に測れないこともある。
そこで、従来、試料等の蒸発による体積の減少を防止する目的で、オイルのような蒸気圧の低い(沸点の高い)液体を、試料の両端に配置し、いわゆる「蓋」として機能させる構成が提案されている(例えば特許文献1参照)。試料の両側に不揮発性の液体によって「蓋」をすることで、試料の蒸発を防ぐことができる。
また、流路内にガス孔や疎水性のフィルタ等を設けることにより、流路内で発生した気泡を積極的に流路から排脱させるような構造も提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2009-232700号公報 特開平9-262084号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるように、PCRの対象とする試料をサンドイッチするような態様で、オイル等で蓋をするような作業は、その準備作業が非常に煩わしく、また試料の汚染防止の観点からも問題がある。さらに特許文献1に係る態様では、試料の沸点が低くなるような環境下で、試料が沸騰することを抑えきれない場合があると考えられる。
また、特許文献2に記載されるように流路から積極的に気泡を抜くことは、試料の沸騰や蒸発による体積の減少を防ぐといった観点においては、抜本的な解決策にはならないし、何よりも試料の濃度が上昇するおそれがある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、気圧の低い場所でも、試料の沸騰や気泡の発生を防止しつつPCRを行うことのできる反応処理装置、反応処理容器および反応処理方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の反応処理装置は、試料が導入される流路を備える板状の反応処理容器を載置するための載置部と、流路内の試料を加熱するために、流路が存在する領域の温度を制御する温度制御システムと、反応処理容器の流路内の圧力を制御して試料を流路内で移動させるための送液システムとを備える。さらに送液システムは、試料の反応処理中の流路内の圧力を反応処理装置の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上に維持する。
送液システムは、内部の圧力が反応処理装置の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上に維持された加圧チャンバと、加圧チャンバ内に配置された送液用ポンプとを備えてもよい。送液用ポンプの出力と、反応処理容器の流路の一端に設けられた第1連通口とが連通され、加圧チャンバの内部と、反応処理容器の流路の他端に設けられた第2連通口とが連通されてもよい。反応処理装置は、試料を流路内で移動させるために、送液用ポンプを制御する制御部をさらに備えてもよい。
送液システムは、内部の圧力が反応処理装置の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上に維持された加圧チャンバと、加圧チャンバ内に配置された第1送液用ポンプと、加圧チャンバ内に配置された第2送液用ポンプと、を備えてもよい。第1送液用ポンプの出力と、反応処理容器の流路の一端に設けられた第1連通口とが連通され、第2送液用ポンプの出力と、反応処理容器の流路の他端に設けられた第2連通口とが連通されてもよい。反応処理装置は、試料を流路内で移動させるために、第1送液用ポンプおよび第2送液用ポンプを制御する制御部をさらに備えてもよい。
送液システムは、内部の圧力が反応処理装置の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上に維持された加圧チャンバと、内部の圧力が加圧チャンバ内よりも高い圧力に維持された送液チャンバと、加圧チャンバと送液チャンバのいずれか一方を反応処理容器の流路の一端に設けられた第1連通口に連通させる第1方向切換バルブと、加圧チャンバと送液チャンバのいずれか一方を反応処理容器の流路の他端に設けられた第2連通口に連通させる第2方向切換バルブとを備えてもよい。反応処理装置は、試料を流路内で移動させるために、第1方向切換バルブおよび第2方向切換バルブを制御する制御部をさらに備えてもよい。
本発明の別の態様は、反応処理方法である。この方法は、試料が導入される流路を備える反応処理容器を載置する工程と、流路内の試料を加熱するために、流路の温度を制御する工程と、試料を流路内で移動するために、反応処理容器の流路内の圧力を制御する工程とを備える。試料の反応処理中に、流路内の圧力が反応処理装置の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上に維持される。
本発明によれば、気圧の低い場所でも、試料の沸騰や気泡の発生を防止しつつPCRを行うことのできる反応処理装置、反応処理容器および反応処理方法を提供できる。
図1(a)および(b)は、本発明の第1実施形態に係る反応処理装置で使用可能な反応処理容器を説明するための図である。 試料が反応処理容器の流路内に導入された様子を模式的に示す図である。 本発明の第1実施形態に係る反応処理装置を説明するための模式図である。 反応処理容器を反応処理装置の所定の位置にセットした状態を説明するための図である。 図5(a)および(b)は、本発明の第2実施形態に係る反応処理装置で使用可能な反応処理容器を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る反応処理装置を説明するための模式図である。 反応処理容器を反応処理装置の所定の位置にセットした状態を説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係る反応処理装置を説明するための模式図である。 方向切換バルブの構成を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施形態に係る反応処理装置について説明する。この反応処理装置は、PCRを行うための装置である。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
[第1実施形態]
図1(a)および(b)は、本発明の第1実施形態に係る反応処理装置で使用可能な反応処理容器10を説明するための図である。図1(a)は、反応処理容器10の平面図であり、図1(b)は、反応処理容器10の正面図である。
図1(a)および(b)に示すように、反応処理容器10は、基板14と、流路封止フィルム16とから成る。
基板14は、温度変化に対して安定で、使用される試料溶液に対して侵されにくい材質から形成されることが好ましい。さらに、基板14は、成形性がよく、透明性やバリア性が良好で、且つ、低い自己蛍光性を有する材質から形成されることが好ましい。このような材質としては、ガラス、シリコン(Si)等の無機材料をはじめ、アクリル、ポリエステル、シリコーンなどの樹脂、中でもシクロオレフィンが好適である。基板14の寸法の一例は、長辺70mm、短辺42mm、厚み3mmである。
基板14の下面14aには溝状の流路12が形成されており、この流路12は、流路封止フィルム16により封止されている。流路12は、平面視において、曲線(ターン)部と直線部とを組み合わせたいわゆる連続的に折り返す蛇行状に形成されている。具体的には、両側の一対のターン部(後述の高温領域と低温領域に相当)とそれらを結ぶ2本の直線部(同中温領域に相当)とからなる組合せを1ユニットとし、試料に与えるサーマルサイクルの予定回数以上のユニットを連続的に構成する。基板14の下面14aに形成される流路12の寸法の一例は、幅0.7mm、深さ0.7mmである。基板14における流路12の一端の位置には、外部と連通する第1連通口17が形成されている。基板14における流路12の他端の位置には、第2連通口18が形成されている。流路12の両端に形成された一対の第1連通口17および第2連通口18は、基板14の上面14bに露出するように形成されている。このような基板は射出成形やNC加工機などによる切削加工によって作製することができる。
基板14の下面14a上には、流路封止フィルム16が貼られている。第1実施形態に係る反応処理容器10において、流路12の大部分は基板14の下面14aに露出した溝状に形成されている。金型等を用いた射出成形により容易に成形できるようにするためである。この溝を封止して流路として活用するために、基板14の下面14a上に流路封止フィルム16が貼られる。
流路封止フィルム16は、一方の主面が粘着性を備えていてもよいし、押圧により粘着性や接着性を発揮する機能層が一方の主面に形成されていてもよく、容易に基板14の下面14aと密着して一体化できる機能を備える。流路封止フィルム16は、粘着剤も含めて低い自己蛍光性を有する材質から形成されることが望ましい。この点でシクロオレフィンポリマー、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンまたはアクリルなどの樹脂からなる透明フィルムが適しているが、これらに限定されない。また、流路封止フィルム16は、板状のガラスや樹脂から形成されてもよい。この場合はリジッド性が期待できることから、反応処理容器10の反りや変形防止に役立つ。
図2は、試料20が反応処理容器10の流路12内に導入された様子を模式的に示す。なお、図2では、試料20の位置を強調するために、試料20を流路12よりも太い実線で表している。試料20が流路からはみ出している状態を表すものではない点に留意されたい。
試料20は、第1連通口17および第2連通口18のいずれか一方から流路12に導入される。導入の方法はこれらに限られないが、例えばピペットやスポイト、シリンジ等で該連通口から適量の試料を直接導入してもよい。あるいは、多孔質のPTFEやポリエチレンからなるフィルタが内蔵してあるコーン形状のニードルチップを介してコンタミネーションを防止しながらの導入方法であってもよい。このようなニードルチップは一般的に数多くの種類のものが販売され容易に入手でき、ピペットやスポイト、シリンジ等の先端に取り付けて使用することが可能である。さらにピペットやスポイト、シリンジ等による試料の吐出、導入後、さらに加圧して推すことにより図2のように流路の所定の場所まで試料を移動させてもよい。いわゆる試料の初期位置について、図4に示すように、後述する高温領域40内の位置を初期位置とする一例を挙げたが、これに限られるものではない。
試料20としては、例えば、二以上の種類のDNAを含む混合物に、PCR試薬として複数種類のプライマー、耐熱性酵素および4種類のデオキシリボヌクレオシド三リン酸(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)を添加したものがあげられる。さらに反応処理対象のDNAに特異的に反応する蛍光プローブを混合する。市販されているリアルタイムPCR用試薬キット等も使用することができる。
図3は、本発明の第1実施形態に係る反応処理装置30を説明するための模式図である。図4は、反応処理容器10を反応処理装置30の所定の位置にセットした状態を説明するための図である。
本第1実施形態に係る反応処理装置30は、反応処理容器10が載置される反応処理容器載置部(図示せず)と、温度制御システム32と、CPU36とを備える。温度制御システム32は、図4に示すように、反応処理容器載置部に載置される反応処理容器10に対して、反応処理容器10の流路12における紙面下方略1/3の領域40を約95℃、紙面上方略1/3の領域42を約55℃、紙面中間の略1/3の領域41を約72℃の3水準の温度に精度よく維持、制御できるように構成されている。以下では適宜、流路12の領域40を「高温領域40」と称し、流路12の領域41を「中温領域41」と称し、流路12の領域42を「低温領域42」と称し、総じてサーマルサイクル領域と称する。
温度制御システム32は、サーマルサイクル領域の各温度領域の温度を維持するものであって、具体的には、流路12の高温領域40を加熱するための高温用ヒータ60と、流路12の中温領域41を加熱するための中温用ヒータ61と、流路12の低温領域42を加熱するための低温用ヒータ62と、各温度領域の実温度を計測するための例えば熱電対等の温度センサ(図示せず)と、高温用ヒータ60の温度を制御する高温用ヒータドライバ33と、中温用ヒータ61の温度を制御する中温用ヒータドライバ34と、低温用ヒータ62の温度を制御する低温用ヒータドライバ35とを備える。温度センサによって計測された実温度情報は、CPU36に送られる。CPU36は、各温度領域の実温度情報に基づいて、各ヒータの温度が所定の温度となるよう各ヒータドライバを制御する。各ヒータは例えば抵抗加熱素子やペルチェ素子等であってよい。温度制御システム32はさらに、各温度領域の温度制御性を向上させるための他の要素部品を備えてもよい。
本第1実施形態に係る反応処理装置30は、さらに、試料20を反応処理容器10の流路12内で移動させるための送液システム37を備える。この送液システム37を用いて流路12内の圧力を制御することにより、試料20を流路12内を一方向に連続流的に移動させて、反応処理容器10のサーマルサイクル領域内の各温度領域を通過させることができ、その結果、試料20にサーマルサイクルを与えることが可能となる。より具体的には、高温領域40において変性、低温領域42においてアニーリング、そして中温領域41において伸長の各工程を与えることにより、試料20中の目的のDNAを選択的に増幅させる。言い換えれば高温領域40は変性温度域、低温領域42はアニーリング温度域、中温領域41は伸長温度域とみなすことができる。また各温度領域に滞留する時間は、試料が各温度領域の所定の位置で停止する時間、試料の移動する速さ、各温度領域の大きさ(面積)、各温度領域に該当する流路長などを変えることによって適宜設定することができる。また、アニーリング温度域と伸長温度域が一体となってアニーリング・伸長温度域としてもよい。この場合は変性のための高温領域とそれより低い温度領域(中低温領域)の2水準の温度領域からなるサーマルサイクル領域となる。
送液システム37は、加圧チャンバ38と、送液用ポンプ39と、該送液用ポンプ39を制御するための送液用ポンプドライバ43と、加圧チャンバ用ポンプ44と、該加圧チャンバ用ポンプ44を制御するための加圧チャンバ用ポンプドライバ45と、第1チューブ46と、第2チューブ47とを備える。
反応処理容器10の第1連通口17には、第1チューブ46の第1端部46aが接続される。第1連通口17と第1チューブ46の第1端部46aの接続部には、気密性を確保するためのパッキンやシールが配置されることが好ましい。第1チューブ46の第2端部46bは、送液用ポンプ39の出力に接続される。送液用ポンプ39は、例えばダイアフラムポンプからなるマイクロブロアポンプであってよい。
CPU36は、送液用ポンプドライバ43を介して、送液用ポンプ39からの送風や加圧を制御する。送液用ポンプ39からの送風や加圧は、第1連通口17を通じて流路12内の試料20に作用し、推進力となって試料20を移動させる。
送液用ポンプ39としては、例えば株式会社村田製作所製のマイクロブロアポンプ(型式MZB1001T02)などを使用することができる。このマイクロブロアポンプは、動作時に一次側より二次側の圧力を高めることができるが、停止した瞬間または停止時には一次側と二次側の圧力が等しくなる。本第1実施形態において、送液用ポンプ39は、その全体が加圧チャンバ38内に配置される。
反応処理容器10の第2連通口18には、第2チューブ47の第1端部47aが接続される。第2連通口18と第2チューブ47の第1端部47aの接続部には、気密性を確保するためのパッキンやシールが配置されることが好ましい。第2チューブ47の第2端部47bは、加圧チャンバ38内に連通するように接続される。これにより、反応処理容器10の第2連通口18は、加圧チャンバ38内の雰囲気に連通する。
加圧チャンバ38は、その内部に一定の体積を有する空間を形成している。加圧チャンバ38には、加圧チャンバ用ポンプ44が接続されている。加圧チャンバ用ポンプドライバ45は、CPU36からの指示に従い、加圧チャンバ38内の空間が所定の圧力となるよう加圧チャンバ用ポンプ44を制御する。加圧チャンバ用ポンプ44としては、例えば電装産業株式会社製の小型DCダイアフラムポンプ(型式DSA-1-12BL)等を使用することができるほか、簡易的なところではゴム球やシリンジ等による加圧手段も使用することができる。本第1実施形態では、加圧チャンバ38内の圧力は、反応処理中、反応処理装置30の周辺環境の気圧より高めに設定され、より好ましくは1気圧(1013hPa)以上に維持される。反応処理装置の周辺環境の気圧とは、本発明に係る反応処理装置が設置されている場所、当該装置による反応処理が行われる場所、又は当該反応処理装置が周りから区画された場所に設置されている場合は、その区画された場所、における圧力(又は大気圧)のことを指す。加圧チャンバ38内の圧力は、試料が高温(95℃程度)に繰り返し曝されても、PCR反応処理に影響するような著しい試料の蒸発や気泡等の発生を防止できる程度に加圧すればよい。加圧チャンバ38内の圧力は高ければ高いほど、試料の蒸発等の影響を抑止することができるが、反面、その取扱いも含めて送液システム37が複雑化したり大型化したりするため、当業者は装置の用途や目的、費用、効果等を総合的に判断し、全体のシステムの設計をすることができる。
加圧チャンバ38には、大気圧開放バルブ48が設けられている。大気圧開放バルブ48は、反応処理容器10の反応処理装置30への脱着時に、送液システム37(加圧チャンバ38、第1チューブ46及び第2チューブ47等の内部)や反応処理容器10の流路12内の圧力が反応処理装置30の周辺環境の気圧に等しくなるように制御される。これにより、試料20の急激な移動やとびだしを防ぐことができる。
また、加圧チャンバ38には、その内部空間の圧力を常時モニタするための圧力センサ(図示せず)が設けられてもよい。圧力センサで検出した実圧力をCPU36に送ることで、加圧チャンバ38内の圧力を好適に制御できる。
本第1実施形態に係る反応処理装置30は、さらに、蛍光検出器50を備える。蛍光検出器50を用いて反応処理容器10の流路12内の試料20からの蛍光を検出し、その値をPCRの進捗や反応の終端の判定材料としての指標とすることができる。
蛍光検出器50としては、非常にコンパクトな光学系で、迅速に測定でき、かつ明るい場所か暗い場所かにもかかわらず、蛍光を検出することができる日本板硝子株式会社製の光ファイバ型蛍光検出器FLE-510を使用することができる。この光ファイバ型蛍光検出器は、その励起光/蛍光の波長特性を試料20の発する蛍光特性に適するようにチューニングしておくことができ、様々な特性を有する試料について最適な光学・検出系を提供することが可能である。
光ファイバ型の蛍光検出器50は、光学ヘッド51と、蛍光検出器ドライバ52と、光学ヘッド51と蛍光検出器ドライバ52とを接続する光ファイバ53とを備える。蛍光検出器ドライバ52には励起光用光源(LED、レーザその他特定の波長を出射するように調整された光源)、光ファイバ型合分波器及び光電変換素子(PD,APD又はフォトマル等の光検出器)(いずれも図示せず)等が含まれており、これらを制御するためのドライバ等からなる。光学ヘッド51はレンズ等の光学系からなり、励起光の試料への指向性照射と試料から発せられる蛍光の集光の機能を担う。集光された蛍光は光ファイバ53を通じて蛍光検出器ドライバ52内の光ファイバ型合分波器により励起光と分けられ、光電変換素子によって電気信号に変換される。光学ヘッド51は、例えば図4に示すように、反応処理容器10の第2連通口18付近に配置されてよい。この場合、一連の反応処理が終了し第2連通口18付近に送液された試料20からの蛍光を検出することにより、DNAの増幅が完了したことを知ることができる。また光学ヘッド51は、第1連通口17付近や途中の流路12内の試料20からの蛍光を検出できるように複数配置してもよい。流路12に沿って蛍光信号の変化をモニタリングすることで、DNAの増幅を時系的に知ることが可能となる。蛍光検出器は、試料からの蛍光を検出する機能を発揮するものであれば光ファイバ型蛍光検出器に限定されない。
以上のように構成された反応処理装置30を用いた反応処理方法について説明する。初期の装置の状態において、第1チューブ46の第2端部46bは送液用ポンプ39の出力に接続されており、第1チューブ46の第1端部46aは開放されているものとする。また、第2チューブ47の第2端部47bは加圧チャンバ38に接続されており、第2チューブ47の第1端部47aは開放されているものとする。
まず、反応処理容器10に試料20を導入し初期位置まで移動させた後、反応処理容器10を反応処理装置30の反応処理容器載置部に設置する。
次に、加圧チャンバ38に設けられた大気圧開放バルブ48を開け、加圧チャンバ38や、反応処理容器10の第1連通口17、第2連通口18に接続される予定の第1チューブ46、第2チューブ47内の圧力を大気圧と同じくする。続いて、送液用ポンプ39から延びる第1チューブ46の第1端部46aを反応処理容器10の第1連通口17に接続し、加圧チャンバ38から延びる第2チューブ47の第1端部47aを反応処理容器10の第2連通口18に接続する。送液用ポンプ39および加圧チャンバ用ポンプ44はいずれも、この時点では動作させない。続いて、加圧チャンバ38に設けられた大気圧開放バルブ48を閉める。
次に、加圧チャンバ用ポンプ44を動作させ、加圧チャンバ38内およびそれに連通する反応処理容器10の流路12の圧力を、反応処理装置30の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧(1013hPa)以上にする。この時点で送液用ポンプ39は動作していないので一次側と二次側の圧力が等しく、すなわち送液用ポンプ39の二次側と連通している第1連通口17の圧力も加圧チャンバ38内の圧力と等しくなっている。従って、反応処理容器10の流路12内の試料20の両側の空間(第1連通口17側と第2連通口18側)の圧力は均等であるので試料20は移動しない。試料20とそれを含む流路12内の圧力は反応処理装置30の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上であるので、高地などの低い大気圧の環境下においても、主に水溶液からなる試料20の沸点が低下して試料20が沸騰・発泡することを防ぐことができる。
続いて、温度制御システム32を動作させて、反応処理容器10中の各温度領域の温度制御を開始する。各温度領域の温度が安定するまで所定の時間待機してもよい。温度制御の開始は流路12内の圧力が、送液システム37により安定した後に行うほうが好ましい。
次に、送液用ポンプドライバ43によって送液用ポンプ39を動作させる。これにより、試料20の両側の流路12のうち、第1連通口17側の流路12内の圧力が第2連通口18側のそれより高くなるので、試料20は第2連通口18の方に流路12内を推されて移動することができる。試料20は、連続した蛇行流路12に沿って、変性領域(高温領域40)-アニーリング領域(低温領域42)-伸長領域(中温領域41)の各温度領域をサイクル的に連続して通過する。また、2水準の温度領域が設定された反応処理装置の場合は、変性領域(高温領域)-アニーリング・伸長領域(中低温領域)の各温度領域をサイクル的に連続して通過する。これにより、試料20は所定回数のサーマルサイクルを与えられ、PCRが起こり、所定のDNAを選択的に増幅させることができる。
このように、本第1実施形態に係る反応処理装置30では、反応処理中に、反応処理容器10の流路12内の圧力は、常に反応処理装置30の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上に維持される。すなわち、反応処理中は、試料20は常に反応処理装置30の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上の加圧がなされている。そのため、高地や航空機内のような気圧の低い場所でも、試料の沸騰や気泡の発生を防止しつつPCRを行うことができる。
[第2実施形態]
図5(a)および(b)は、本発明の第2実施形態に係る反応処理装置で使用可能な反応処理容器110を説明するための図である。図5(a)は、反応処理容器110の平面図であり、図5(b)は、反応処理容器110の正面図である。
図5(a)および(b)に示すように、反応処理容器110は、基板114と、流路封止フィルム116とから成る。基板114と流路封止フィルム116の材質や寸法等の構成は第1実施形態で説明した反応処理容器10と同様である。基板114の下面114aには溝状の流路112が形成されており、この流路112は、流路封止フィルム116により封止されている。基板114の下面114aに形成される流路112の寸法の一例は、幅0.7mm、深さ0.7mmである。基板114における流路112の一端の位置には、外部と連通する第1連通口117が形成されている。基板114における流路112の他端の位置には、第2連通口118が形成されている。流路112の両端に形成された一対の第1連通口117および第2連通口118は、基板114の上面114bに露出するように形成されている。基板114の下面114a上には、流路封止フィルム116が貼られている。第2実施形態に係る反応処理容器110において、流路112の大部分は基板114の下面114aに露出した溝状に形成されている。金型等を用いた射出成形やNC加工機による切削加工により容易に成形できるようにするためである。この溝を封止して流路として活用するために、基板114の下面114a上に流路封止フィルム116が貼られる。
第2実施形態の反応処理容器110は、第1実施形態の反応処理容器10と同じように一対の連通口の間の流路112に、複数水準の温度制御が可能な温度領域を備えるが、流路112がいわゆる連続的に折り返す蛇行流路ではない点が第1実施形態の反応処理容器10と異なる。これは後述するが、第1実施形態の反応処理容器10のように連続的に折り返す蛇行流路に一方通行の連続流で試料を送液するのではなく、少なくとも1本の流路112の複数水準の温度が維持された温度領域間を、連続的に往復するように試料を送液することを予定しているからである。流路112のうち各温度領域に該当する流路112の部分は、各温度領域内で曲線(ターン)部と直線部とからなる(第1実施形態と比較して小さい)蛇行状の形態であってよく、各温度領域は例えば短い流路で接続される。各温度領域はその面積や流路長を第1実施形態のものより小さくできるので、各温度領域内で温度のばらつきを低減することが比較的容易であるとともに、流路長全体を短くでき、反応処理容器と反応処理装置を小さくできるというメリットがある。
図6は、本発明の第2実施形態に係る反応処理装置130を説明するための模式図である。図7は、反応処理容器110を反応処理装置130の所定の位置にセットした状態を説明するための図である。図7では、反応処理容器110の流路112内に試料120が導入されている。図7では、第1実施形態と同様に、試料120の位置を強調するために、試料120を流路112よりも太い実線で表している。試料120が流路からはみ出している状態を表すものではない点に留意されたい。また第2実施形態において、試料120とその導入方法などについても第1実施形態と同様である。試料120の初期位置についても、図7に示すように、後述する高温領域140内の位置を初期位置とする一例を挙げたが、これに限定されるものではない。
本第2実施形態に係る反応処理装置130は、反応処理容器110が載置される反応処理容器載置部(図示せず)と、温度制御システム132と、CPU136とを備える。温度制御システム132は、図7に示すように、反応処理容器載置部に載置される反応処理容器110に対して、反応処理容器110の流路112における紙面右側略1/3の領域140を約95℃、紙面左側略1/3の領域142を約55℃、紙面中間の略1/3の領域141を約72℃の3水準の温度に精度よく維持、制御できるように構成されている。以下では適宜、流路112の領域140を「高温領域140」と称し、流路112の領域141を「中温領域141」と称し、流路112の領域142を「低温領域142」と称し、総じてサーマルサイクル領域と称する。
温度制御システム132は、サーマルサイクル領域の各温度領域を維持するものであって、具体的には、流路112の高温領域140を加熱するための高温用ヒータ160と、流路112の中温領域41を加熱するための中温用ヒータ161と、流路112の低温領域40を加熱するための低温用ヒータ162と、各温度領域の実温度を計測するための例えば熱電対等の温度センサ(図示せず)と、高温用ヒータ160の温度を制御する高温用ヒータドライバ133と、中温用ヒータ161の温度を制御する中温用ヒータドライバ134と、低温用ヒータ162の温度を制御する低温用ヒータドライバ135とを備える。温度センサによって計測された実温度情報は、CPU136に送られる。CPU136は、各温度領域の実温度情報に基づいて、各ヒータの温度が所定の温度となるよう各ヒータドライバを制御する。各ヒータは例えば抵抗加熱素子やペルチェ素子等であってよい。温度制御システム132はさらに、各温度領域の温度制御性を向上させるための他の要素部品を備えてもよい。
本第2実施形態に係る反応処理装置130は、さらに、試料120を反応処理容器110の流路112内で移動させるための送液システム137を備える。この送液システム137を用いて流路112内の圧力を制御することにより、試料120を流路112内で連続的に往復式に移動させて、反応処理容器110のサーマルサイクル領域内の各温度領域を通過させることができ、その結果、試料120にサーマルサイクルを与えることが可能となる。より具体的には、高温領域140において変性、低温領域142においてアニーリング、そして中温領域141において伸長の各工程を与えることにより、試料120中の目的のDNAを選択的に増幅させる。言い換えれば高温領域140は変性温度域、低温領域142はアニーリング温度域、中温領域141は伸長温度域とみなすことができる。また各温度領域に滞留する時間は、試料が各温度領域の所定の位置に停止する時間、試料の移動する速さ、各温度領域の大きさ(面積)、各温度領域に該当する流路長などを変えることによって適宜設定することができる。また、アニーリング温度域と伸長温度域が一体となってアニーリング・伸長温度域としてもよい。この場合は変性のための高温領域とそれより低い温度領域(中低温領域)の2水準の温度領域からなるサーマルサイクル領域となる。
送液システム137は、加圧チャンバ138と、第1送液用ポンプ139と、該第1送液用ポンプ139を制御するための第1送液用ポンプドライバ143と、第2送液用ポンプ165と、該第2送液用ポンプ165を制御するための第2送液用ポンプドライバ166と、加圧チャンバ用ポンプ144と、該加圧チャンバ用ポンプ144を制御するための加圧チャンバ用ポンプドライバ145と、第1チューブ146と、第2チューブ147とを備える。
反応処理容器110の第1連通口117には、第1チューブ146の第1端部146aが接続される。第1連通口117と第1チューブ146の第1端部146aの接続部には、気密性を確保するためのパッキンやシールが配置されることが好ましい。第1チューブ146の第2端部146bは、第1送液用ポンプ139の出力に接続される。第1送液用ポンプ139は、例えばダイアフラムポンプからなるマイクロブロアポンプであってよい。同様に、反応処理容器110の第2連通口118には、第2チューブ147の第1端部147aが接続される。第2連通口118と第2チューブ147の第1端部147aの接続部には、気密性を確保するためのパッキンやシールが配置されることが好ましい。第2チューブ147の第2端部147bは、第2送液用ポンプ165の出力に接続される。第2送液用ポンプ165は、例えばダイアフラムポンプからなるマイクロブロアポンプであってよい。
CPU136は、第1送液用ポンプドライバ143、第2送液用ポンプドライバ166を介して、第1送液用ポンプ139、第2送液用ポンプ165からの送風や加圧を制御する。第1送液用ポンプ139、第2送液用ポンプ165からの送風や加圧は、第1連通口117、第2連通口118を通じて流路112内の試料120に作用し、推進力となって試料120を移動させる。
第1送液用ポンプ139、第2送液用ポンプ165としては、例えば株式会社村田製作所製のマイクロブロアポンプ(型式MZB1001T02)などを使用することができる。本第2実施形態において、第1送液用ポンプ139と第2送液用ポンプ165はともに、それらの全体が加圧チャンバ138内に配置される。
加圧チャンバ138は、その内部に一定の体積を有する空間を形成している。加圧チャンバ138には、加圧チャンバ用ポンプ144が接続されている。加圧チャンバ用ポンプドライバ145は、CPU136からの指示に従い、加圧チャンバ138内の空間が所定の圧力となるよう加圧チャンバ用ポンプ144を制御する。加圧チャンバ用ポンプ144としては、電装産業株式会社製の小型DCダイアフラムポンプ(型式DSA-1-12BL)等を使用することができるほか、簡易的なところではゴム球やシリンジ等による加圧手段も使用することができる。本第2実施形態では、加圧チャンバ138内の圧力は、反応処理中、反応処理装置130の周辺環境の気圧より高めに設定され、より好ましくは1気圧(1013hPa)以上に維持される。加圧チャンバ138内の圧力は、試料が高温(95℃程度)に繰り返し曝されても、PCR反応処理に影響するような著しい試料の蒸発や気泡等の発生を防止できる程度に加圧すればよい。加圧チャンバ138内の圧力は高ければ高いほど、試料の蒸発等の影響を抑止することができるが、反面、その取扱いも含めて送液システム137が複雑化したり大型化したりするため、当業者は装置の用途や目的、費用、効果等を総合的に判断し、全体のシステムの設計をすることができる。
加圧チャンバ138には、大気圧開放バルブ148が設けられている。大気圧開放バルブ148は、反応処理容器110の脱着時に、送液システム137や反応処理容器110の流路112内の圧力が大気圧に等しくなるように制御される。これにより、試料120の急激な移動やとびだしを防ぐことができる。
また、加圧チャンバ138には、その内部空間の圧力を常時モニタするための圧力センサ(図示せず)が設けられてもよい。圧力センサで検出した実圧力をCPU136に送ることで、加圧チャンバ138内の圧力を好適に制御できる。
本第2実施形態に係る反応処理装置130は、さらに、蛍光検出器150を備える。蛍光検出器150を用いて反応処理容器110の流路112内の試料120からの蛍光を検出し、その値をPCRの進捗や反応の終端の判定材料としての指標とすることができる。
蛍光検出器150としては、上述の第1実施形態と同様に、光ファイバ型蛍光検出器を使用することができる。光ファイバ型の蛍光検出器150は、第1光学ヘッド151と、第2光学ヘッド154と、第1蛍光検出器ドライバ152と、第2蛍光検出器ドライバ155と、第1光学ヘッド151と第1蛍光検出器ドライバ152とを接続する第1光ファイバ153と、第2光学ヘッド154と第2蛍光検出器ドライバ155とを接続する第2光ファイバ156とを備える。第1光学ヘッド151、第1蛍光検出器ドライバ152及び第1光ファイバ153の組合せについては第1蛍光検出器と称し、第2光学ヘッド154、第2蛍光検出器ドライバ155及び第2光ファイバ156の組合せについては第2蛍光検出器と称することもできる。さらに第3、第4以上の蛍光検出器を備えていてもよい。第1及び第2蛍光検出器については、ぞれぞれ第1実施形態と同様の構成のものを用いることができるため詳細な説明を省略する。また第1及び第2蛍光検出器は、同じ特性(例えば励起光や蛍光の対象波長が同じなど)を備えていてもよいし、異なる特性(該対象波長を違えるなど)を備えていてもよい。この場合は、蛍光特性の異なる複数種類のDNAの増幅について知得することが可能な場合もある点で有利である。
第1光学ヘッド151は、図7に示すように、高温領域140と中温領域141を接続する流路に配置される。第2光学ヘッド154は、中温領域141と低温領域142を接続する流路に配置される。試料120は流路112内を往復送液されながら反応が進み、試料120に含まれる所定のDNAが増幅するので、試料から得られる蛍光の量の変動をモニタリングすることで、DNAの増幅の進捗をリアルタイムで知ることができる。第1実施形態における一方向移動の連続流的な蛇行状の流路においては、DNAの増幅の進捗をリアルタイムで確認することは実質上困難である。長い流路上に適宜、第2実施形態よりはるかに多い台数の蛍光検出器の設置や、蛍光検出器の流路の沿った走査をしなければならないからである。第2実施形態に係る往復流的な蛇行状の流路からなる反応処理容器においてはこの点においても有利である。
以上のように構成された反応処理装置130を用いた反応処理方法について説明する。初期の装置の状態において、第1チューブ146の第2端部146bは第1送液用ポンプ139の出力に接続されており、第1チューブ146の第1端部146aは開放されているものとする。また、第2チューブ147の第2端部147bは第2送液用ポンプ165の出力に接続されており、第2チューブ147の第1端部147aは開放されているものとする。
まず、反応処理容器110に試料120を導入し初期位置まで移動させた後、反応処理容器110を反応処理装置130の反応処理容器載置部に設置する。
次に、加圧チャンバ138に設けられた大気圧開放バルブ148を開け、加圧チャンバ138や、反応処理容器110の第1連通口117、第2連通口118に接続される予定の第1チューブ146、第2チューブ147内の圧力を大気圧と同じくする。続いて、第1送液用ポンプ139から延びる第1チューブ146の第1端部146aを反応処理容器110の第1連通口117に接続し、第2送液用ポンプ165から延びる第2チューブ147の第1端部147aを反応処理容器110の第2連通口118に接続する。第1送液用ポンプ139、第2送液用ポンプ165および加圧チャンバ用ポンプ144はいずれも、この時点では動作させない。続いて、加圧チャンバ138に設けられた大気圧開放バルブ148を閉める。
次に、加圧チャンバ用ポンプドライバ145によって加圧チャンバ用ポンプ144を動作させ、加圧チャンバ138内およびそれに連通する反応処理容器110の流路112の圧力を反応処理装置130の周辺環境の気圧より高め、より好ましくは1気圧(1013hPa)以上にする。この時点で第1送液用ポンプ139および第2送液用ポンプ165はいずれも動作していないので一次側と二次側の圧力が等しく、すなわち二次側の第1連通口117と第2連通口118の圧力も加圧チャンバ138内の圧力と等しくなっている。従って、反応処理容器110の流路112内の試料120の両側の空間(第1連通口117側と第2連通口118側)の圧力は均等であるので試料120は移動しない。試料120とそれを含む流路112内の圧力は常に反応処理装置130の周辺環境の気圧より高め、より好ましくは1気圧かそれ以上であるので、高地などの低い大気圧環境下においても、主に水溶液からなる試料120の沸点が低下して試料120が沸騰・発泡することを防ぐことができる。
続いて、温度制御システム132を動作させて、反応処理容器110中の各温度領域の温度制御を開始する。各温度領域の温度が安定するまで所定の時間待機してもよい。温度制御の開始は流路112内の圧力が、送液システム137によりある一定以上の圧力に維持された後に行うほうが好ましい。
ここで、試料120の初期位置が例えば高温領域140にあるものとする。試料120が高温領域140に一定時間あることで、DNAの変性がなされる。はじめに、第1送液用ポンプ139を動作させる。これにより試料120の両側の空間のうち、第1連通口117側の流路112内の圧力が第2連通口118側のそれより高くなるので、試料120は第2連通口118の方に流路112内を押されて、高温領域140から中温領域141を経て低温領域142に移動することができる。試料120が低温領域142に至ったとき第1送液用ポンプ139を停止させる。第1送液用ポンプ139は停止すると、先述のように送液用ポンプの一次側圧力と二次側圧力が等しくなるので、試料120の第1連通口117側の空間と第2連通口118側の流路空間の圧力が、ともに加圧チャンバ138内の圧力と等しくなり(すなわち差がなくなり)、試料120の移動が停止する。ここで試料120を一定時間低温領域142におくことでDNAのアニーリングがなされる。
続いて第2送液用ポンプ165を動作させて、試料120が低温領域142から中温領域141に移動が完了したときに、第2送液用ポンプ165を停止させる。ここで試料120を一定時間中温領域141におくことでDNAの伸長がなされる。さらに第2送液用ポンプ165を動作させて、試料120が中温領域141から高温領域140に移動が完了したときに、第2送液用ポンプ165を停止させる。ここで試料120を一定時間高温領域140におくことでDNAの変性がなされる。
以上のような試料120の動きを繰り返しさせるように、送液システム137を動作制御することによって、試料120が流路112内を往復移動する。具体的には、高温(変性)-低温(アニーリング)-中温(伸長)-高温(変性)-低温(アニーリング)-中温(伸長)-・・・・・・の各温度領域をサイクル的に試料120が通過する。また、2水準の温度領域が設定された反応処理装置の場合は、高温(変性)-中低温(アニーリング・伸長)-高温(変性)-中低温(アニーリング・伸長)-・・・・・・の各温度領域をサイクル的に試料120が通過する。これにより、試料120は所定回数のサーマルサイクルを与えられ、PCRが起こり、所定のDNAを選択的に増幅させることができる。
本第2実施形態に係る反応処理装置130では、複数の温度領域を接続する一本の流路112内を試料120が連続して往復移動するため、その試料120の位置の制御が重要となる。そのため、上述の蛍光検出器150を位置センサとして機能させることができる。流路112中のある特定の場所の試料120から発せられる蛍光を検出するように蛍光検出器150の光学ヘッドが配置された場合、試料120がその特定の場所にないときは蛍光信号はゼロかバックグラウンドレベルにあるが、試料120がその特定の場所を通過するときには、蛍光信号はゼロかバックグラウンドレベルから上昇し、再びゼロかバックグラウンドレベルになる出力変動を示す。従ってこれらの試料120の通過に基づく蛍光信号の出力に基づいて、例えば送液システム137を駆動させるドライバを制御することにより、試料120の適切な位置決めを伴う往復送液が可能となる。また蛍光検出器150の光学ヘッドは、流路112に沿って複数配置することも可能である。例えば蛍光検出器150の光学ヘッドを各反応領域の直下に配置することで、各反応領域における試料120の有無を検出できるため、より確実な試料120の位置決めが可能となる。
また、本第2実施形態に係る反応処理装置130を用いた反応処理方法では、第1実施形態に係る反応処理装置30を用いた反応処理方法とは異なり、サーマルサイクルによる反応処理の間も、継続して試料120からの蛍光を検出することができ、先述のようにリアルタイムでDNA増幅の進捗管理も可能である点が有利である。
このように、本第2実施形態に係る反応処理装置130では、反応処理中に、反応処理容器110の流路112内の圧力は、常に反応処理装置130の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上に維持される。すなわち、反応処理中は、試料120は常に反応処理装置130の周辺環境の気圧より高く、好ましくは1気圧以上の加圧がなされている。そのため、高地や航空機内のような気圧の低い場所でも、試料の沸騰や気泡の発生を防止しつつ安定したPCRを行うことができる。
[第3実施形態]
図8は、本発明の第3実施形態に係る反応処理装置230を説明するための模式図である。本第3実施形態に係る反応処理装置230では、反応処理容器は第2実施形態で説明した反応処理容器110(図5参照)と同じものを使用するので、同一の構成要素には同じ符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、反応処理装置230における温度制御システムおよび蛍光検出器についても第2実施形態で説明した温度制御システム132および蛍光検出器150と同じものを使用するため、同一の構成要素には同じ符号を付し、重複する説明を適宜省略する。本発明の第3実施形態に係る反応処理装置230は、送液システムの構成と、それに基づく反応処理方法が第2実施形態と異なる。
本発明の第3実施形態に係る反応処理装置230の送液システム237は、送液チャンバ200と、加圧チャンバ201と、送液チャンバ用ポンプ202と、該送液チャンバ用ポンプ202を制御するための送液チャンバ用ポンプドライバ204と、加圧チャンバ用ポンプ203と、該加圧チャンバ用ポンプ203を制御するための加圧チャンバ用ポンプドライバ205と、第1方向切換バルブ206と、第2方向切換バルブ207と、第1チューブ246と、第2チューブ247とを備える。また、反応処理装置230は、第1方向切換バルブ206および第2方向切換バルブ207を制御するためのドライバ(図示せず)を備えていてもよい。
図9は、方向切換バルブの構成を説明するための模式図である。図9に示す方向切換バルブ900は、図8に示す反応処理装置230で第1方向切換バルブ206、第2方向切換バルブ207として用いることができる。図9に示すように、方向切換バルブ900は、第1供給ポート901と、第2供給ポート902と、排出ポート903とを備える。方向切換バルブ900は、第1供給ポート901と排出ポート903との連通、および、第2供給ポート902と排出ポート903との連通を切り換えることができるものである。連通の切り換えの手段は、直動タイプの電磁式または別途の空気圧によって内部の弁を切り換えるパイロットタイプの電磁式であってもよい。また、第1供給ポート901と排出ポート903または第2供給ポート902と排出ポート903のそれぞれのパスは、双方向に空気が流れる、いわゆるユニバーサルタイプのバルブであってもよい。また4以上のポートを備える方向切換バルブも使用することができる。また、方向切換バルブはこれらに限定されず3方コックのようなものでもよい。さらにステッピングモータ等で3方コックの回転を制御するような構成を備えていてもよい。
図8に戻り、反応処理容器110の第1連通口117には、第1チューブ246の第1端部246aが接続される。第1連通口117と第1チューブ246の第1端部246aの接続部には、気密性を確保するためのパッキンやシールが配置されることが好ましい。第1チューブ246の第2端部246bは、第1方向切換バルブ206の排出ポートに接続される。また、第1方向切換バルブ206の第1供給ポートは、中空チューブ210によって送液チャンバ200に接続される。また、第1方向切換バルブ206の第2供給ポートは、中空チューブ211によって加圧チャンバ201に接続される。
同様に、反応処理容器110の第2連通口118には、第2チューブ247の第1端部247aが接続される。第2連通口118と第2チューブ247の第1端部247aの接続部には、気密性を確保するためのパッキンやシールが配置されることが好ましい。第2チューブ247の第2端部247bは、第2方向切換バルブ207の排出ポートに接続される。また、第2方向切換バルブ207の第1供給ポートは、中空チューブ212によって送液チャンバ200に接続される。また、第2方向切換バルブ207の第2供給ポートは、中空チューブ213によって加圧チャンバ201に接続される。
送液チャンバ200は、その内部に一定の体積を有する空間を形成している。送液チャンバ200には、送液チャンバ用ポンプ202が接続されている。送液チャンバ用ポンプドライバ204は、CPU236からの指示に従い、送液チャンバ200内の空間が所定の圧力となるよう送液チャンバ用ポンプ202を制御する。
同様に、加圧チャンバ201は、その内部に一定の体積を有する空間を形成している。加圧チャンバ201には、加圧チャンバ用ポンプ203が接続されている。加圧チャンバ用ポンプドライバ205は、CPU236からの指示に従い、加圧チャンバ201内の空間が所定の圧力となるよう加圧チャンバ用ポンプ203を制御する。
送液チャンバ用ポンプ202および加圧チャンバ用ポンプ203としては、電装産業株式会社製の小型DCダイアフラムポンプ(型式DSA-1-12BL)等を使用することができるほか、簡易的なところではゴム球やシリンジ等による加圧手段も使用することができる。
本第3実施形態では、送液チャンバ200および加圧チャンバ201内の圧力は、反応処理中、反応処理装置130の周辺環境の気圧より高め、より好ましくは1気圧(1013hPa)以上に維持される。また、送液チャンバ200内の圧力は、反応処理中、加圧チャンバ201内の圧力よりも高い圧力に維持される。
送液チャンバ200および加圧チャンバ201にはそれぞれ、大気圧開放バルブ220および221が設けられている。大気圧開放バルブ220および221により、繰り返し反応処理装置230を使用する際にチャンバ内部の圧力状態をリセットすることができ、反応処理容器110の脱着時に試料120の急激な移動や飛び出しを防ぐことができる。
以上のように構成された反応処理装置230を用いた反応処理方法について説明する。初期の装置の状態において、第1チューブ246の第2端部246bは第1方向切換バルブ206の排出ポートに接続されており、第1チューブ246の第1端部246aは開放されているものとする。また、第2チューブ247の第2端部247bは第2方向切換バルブ207の排出ポートに接続されており、第2チューブ247の第1端部247aは開放されているものとする。
まず、反応処理容器110に試料120を導入し初期位置まで移動させた後、反応処理容器110を反応処理装置230の反応処理容器載置部に設置する。
次に、大気圧開放バルブ220および221を開け、送液チャンバ200、加圧チャンバ201、第1方向切換バルブ206、第2方向切換バルブ207、第1チューブ246、第2チューブ247内の圧力を大気圧と同じくする。続いて、第1方向切換バルブ206から延びる第1チューブ246の第1端部246aを反応処理容器110の第1連通口117に接続し、第2方向切換バルブ207から延びる第2チューブ247の第1端部247aを反応処理容器110の第2連通口118に接続する。送液チャンバ用ポンプ202および加圧チャンバ用ポンプ203はいずれも、この時点では動作させない。続いて、大気圧開放バルブ220および221を閉める。
次に、第1方向切換バルブ206および第2方向切換バルブ207を操作し、加圧チャンバ201と連通している第2供給ポートと排出ポートとが連通するパスに切り換えた後に、加圧チャンバ用ポンプ203を動作させる。加圧チャンバ201は、反応処理装置130の周辺環境の気圧より高め、より好ましくは1気圧(1013hPa)以上に昇圧される。加圧チャンバ201は、第1方向切換バルブ206および第2方向切換バルブ207の第2供給ポートと排出ポートを介して反応処理容器110の第1連通口117および第2連通口118に連通している。従って、加圧チャンバ201の昇圧によっても試料120の両側(第1連通口117側と第2連通口118側)の圧力は均等となるため、流路の圧力バランスは影響を受けず試料120は移動しない。
続いて、温度制御システム132を動作させて反応処理容器110中の各温度領域の温度制御を開始する。各温度領域の温度が安定するまで所定の時間待機してもよい。
続いて、送液チャンバ用ポンプ202を動作させて送液チャンバ200内を昇圧させる。この時点では送液チャンバ200は、反応処理容器110の流路内の試料120の両側の空間(第1連通口117側と第2連通口118側)に連通していないので、送液チャンバ200の昇圧によって流路の圧力は影響を受けず、試料120は移動しない。但し、上述したように送液チャンバ200内の圧力は、加圧チャンバ201内の圧力より高い。この圧力の差が試料120を移動させる推進力となる。
ここで、試料120の初期位置が例えば図7で示す高温領域140にあるものとする。試料120が高温領域140に一定時間あることで、DNAの変性がなされる。はじめに、第1方向切換バルブ206を操作し第1供給ポートと排出ポートとが連通するパスに切り替える。これにより、試料120の第1連通口117側の空間は送液チャンバ200内の圧力と等しくなり、第1連通口117側の空間の圧力が第2連通口118側の圧力より高くなるので、試料120は第2連通口118の方に流路112内を推されて、高温領域140から中温領域141を経て低温領域142に移動することができる。試料120が低温領域142に至ったとき、第1方向切換バルブ206を操作し第2供給ポートと排出ポートとが連通するパスに切り替える。これにより、試料120の第1連通口117側の空間も加圧チャンバ201内の圧力と同じになり、第1連通口117側の空間の圧力と第2連通口118側の圧力とが等しくなるので、試料120の移動が停止する。ここで試料120を一定時間低温領域142におくことでDNAのアニーリングがなされる。
続いて、第2方向切換バルブ207を操作し第1供給ポートと排出ポートとが連通するパスに切り替える。これにより、試料120の第2連通口118側の空間は送液チャンバ200内の圧力と同じになり、第2連通口118側の空間の圧力が第1連通口117側の圧力より高くなるので、試料120は第1連通口117の方に流路内を推されて、低温領域142から中温領域141に移動することができる。試料120が中温領域141に至ったとき、第2方向切換バルブ207を操作し第2供給ポートと排出ポートとが連通するパスに切り替える。これにより試料120の第2連通口118側の空間も加圧チャンバ201内の圧力と同じになり、第2連通口118側の空間の圧力と第1連通口117側の圧力とが等しくなるので、試料120の移動が停止する。ここで試料を一定時間中温領域141におくことでDNAの伸長がなされる。
さらに、第2方向切換バルブ207を操作し第1供給ポートと排出ポートとが連通するパスに切り替える。これにより、試料120は第1連通口117の方に流路112内を推されて、中温領域141から高温領域140に移動することができる。試料120が高温領域140に至ったとき、第2方向切換バルブ207を操作し第2供給ポートと排出ポートとが連通するパスに切り替える。これにより、試料120の第2連通口118側の空間も加圧チャンバ201内の圧力と同じになり、第2連通口118側の空間の圧力と第1連通口117側の圧力とが等しくなるので、試料120の移動が停止する。ここで試料を一定時間高温領域140におくことでDNAの変性がなされる。
以上のような試料120の動きを繰り返しさせるように、送液システム237の第1方向切換バルブ206および第2方向切換バルブ207を動作制御することによって、試料120が流路112内を往復移動させることができる。具体的には、高温(変性)-低温(アニーリング)-中温(伸長)-高温(変性)-低温(アニーリング)-中温(伸長)-・・・・・・の各温度領域をサイクル的に試料120が通過する。また、2水準の温度領域が設定された反応処理装置の場合は、高温(変性)-中低温(アニーリング・伸長)-高温(変性)-中低温(アニーリング・伸長)-・・・・・・の各温度領域をサイクル的に試料120が通過する。これにより、試料120は所定回数のサーマルサイクルを与えられ、PCRが起こり、所定のDNAを選択的に増幅させることができる。
このように、本第3実施形態に係る反応処理装置230では、反応処理中に、反応処理容器110の流路112内の圧力は、常に反応処理装置230の周辺環境の気圧より高め、より好ましくは1気圧以上に維持される。すなわち、試料120は常に加圧チャンバ201内で維持されている周辺の気圧より高め、より好ましくは1気圧(1013hPa)以上の加圧がなされているか、加圧チャンバ201内の圧力よりも大きい送液チャンバ200内の圧力で加圧がなされている。そのため、高地や航空機内のような気圧の低い場所でも、試料の沸騰や気泡の発生を防止しつつPCRを行うことができる。
以上、本発明に係る反応処理装置について説明した。本発明に係る反応処理装置によらない反応処理装置の場合、すなわち流路内の試料に加圧をしない態様による反応処理装置の場合、高地や航空機内の低い気圧環境下でPCRを行ったときに、試料は容易に沸騰し発泡する場合がある。発泡した泡は試料の中間に生じることが多く、それが複数生じることが多い。そうなると試料の間に生じた泡内の圧力と送液のための圧力等とがバランスし始め、試料の一部が流路内で停止してしまったりなど、送液がスムースにできない現象が生じる。
上記の本発明に係る反応処理装置によれば、そもそも発泡の蓋然性を劇的に低減させることができるため、上記のような問題は生じず、どのような気圧環境下においても、試料の送液をほぼ完全にすることができ、その結果、安定した反応処理によってDNA等の増幅された試料を得ることができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
10、110 反応処理容器、 12、112 流路、14、114 基板、 16、116 流路封止フィルム、 17、117 第1連通口、 18、118 第2連通口、 20、120 試料、 30、130、230 反応処理装置、 32、132 温度制御システム、 33、133 高温用ヒータドライバ、 34、134 中温用ヒータドライバ、 35、135 低温用ヒータドライバ、 36、136、236 CPU、 37、137、237 送液システム、 38、138、201 加圧チャンバ、 39 送液用ポンプ、 40、140 高温領域、 41、141 中温領域、 42、142 低温領域、 43 送液用ポンプドライバ、 44、144、203 加圧チャンバ用ポンプ、 45、145、205 加圧チャンバ用ポンプドライバ、 46、146、246 第1チューブ、 47、147、247 第2チューブ、 48、148、220、221 大気圧開放バルブ、 50、150 蛍光検出器、 51 光学ヘッド、 52 蛍光検出器ドライバ、 53 光ファイバ、 60、160 高温用ヒータ、 61、161 中温用ヒータ、 62、162 低温用ヒータ、 139 第1送液用ポンプ、 143 第1送液用ポンプドライバ、 151 第1光学ヘッド、 152 第1蛍光検出器ドライバ、 153 第1光ファイバ、 154 第2光学ヘッド、 155 第2蛍光検出器ドライバ、 156 第2光ファイバ、 165 第2送液用ポンプ、 166 第2送液用ポンプドライバ、 200 送液チャンバ、 202 送液チャンバ用ポンプ、 204 送液チャンバ用ポンプドライバ、 205 加圧チャンバ用ポンプドライバ、 206 第1方向切換バルブ、 207 第2方向切換バルブ、 210、211、212、213 中空チューブ、 900 方向切換バルブ。
本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に利用できる。

Claims (8)

  1. 試料にサーマルサイクルを与えることによって該試料の反応処理を行う反応処理装置であって、
    基板と、前記基板に形成された試料が移動可能な流路と、該流路の両端に設けられた一対の連通口とを有する反応処理容器と、
    前記一対の連通口に接続されて前記流路内の試料を移動させるための一対の送液用ポンプと、
    前記流路の一部を異なる温度に維持される複数の温度領域とするための温度制御部と、
    前記流路内を移動する試料からの蛍光を検出するための蛍光検出器と、
    前記蛍光検出器による蛍光の変化に基づいて試料の通過を認識して前記送液用ポンプを制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、試料にサーマルサイクルを与えるために、前記一対の送液用ポンプのいずれかを作動することによって試料を前記複数の温度領域間で往復的に移動させ、且つ、前記一対の送液用ポンプのいずれもを停止することによって試料を温度領域内に停止させ、
    前記複数の温度領域は、試料に含まれるDNAに対して変性反応を生じさせる第1温度領域と、アニーリングおよび伸長反応を生じさせる第2温度領域と、を含み、
    前記一対の連通口は、前記第1温度領域側の第1連通口と、前記第2温度領域側の第2連通口と、を含み、
    前記一対の送液用ポンプは、前記第1連通口に接続される第1送液用ポンプと、前記第2連通口に接続される第2送液用ポンプと、を含み、
    前記蛍光検出器は、前記第1温度領域と前記第2温度領域とを接続する、一定の流路内を通過する試料からの蛍光を検出するように配置され、
    試料が前記第1温度領域から前記第2温度領域に移動するとき、前記流路内における試料の両側の空間のうち前記第2連通口側の空間の圧力は、前記第1連通口側の空間の圧力より低く、且つ、当該反応処理装置の周辺環境の気圧より高く、
    試料が前記第2温度領域から前記第1温度領域に移動するとき、前記流路内における試料の両側の空間のうち前記第1連通口側の空間の圧力は、前記第2連通口側の空間の圧力より低く、且つ、当該反応処理装置の周辺環境の気圧より高く、
    試料が前記第1温度領域または前記第2温度領域に停止するとき、前記流路内における試料の両側の空間の圧力は等しく、且つ、当該反応処理装置の周辺環境の気圧より高い、
    ことを特徴とする反応処理装置。
  2. 前記制御部は、前記蛍光検出器により検出された蛍光信号がゼロまたはバックグラウンドレベルから増加し、再びゼロまたはバックグラウンドレベルに低下する出力変動によって試料の通過を認識することを特徴とする請求項1に記載の反応処理装置。
  3. 前記反応処理容器は、前記流路を封止するための封止フィルムを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の反応処理装置。
  4. 前記送液用ポンプは、停止時に一次側と二次側の圧力が等しくなることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の反応処理装置。
  5. 前記送液用ポンプは、マイクロブロアポンプであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の反応処理装置。
  6. 励起光および蛍光の波長が異なる複数の前記蛍光検出器を流路に沿って備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の反応処理装置。
  7. 前記温度領域に対応する流路は、直線部と曲線部とを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の反応処理装置。
  8. 基板と、前記基板に形成された試料が移動可能な流路と、該流路の両端に設けられた一対の連通口とを有する反応処理容器に試料を導入するステップと、
    前記反応処理容器を一対の送液用ポンプを備える反応処理装置にセットするステップと、
    前記一対の連通口に前記一対の送液用ポンプを接続するステップと、
    前記流路の一部を異なる温度に維持される複数の温度領域とするステップと、
    試料にサーマルサイクルを与えるために、前記一対の送液用ポンプのいずれかを作動することによって試料を前記複数の温度領域間で往復的に移動させ、且つ、前記一対の送液用ポンプのいずれもを停止することによって試料を温度領域内に停止させるステップと、
    反応中に蛍光検出器を用いて試料からの蛍光信号をモニタリングすることによって反応処理の進捗および終端をリアルタイムで把握するステップと、
    を備え、
    前記複数の温度領域は、試料に含まれるDNAに対して変性反応を生じさせる第1温度領域と、アニーリングおよび伸長反応を生じさせる第2温度領域と、を含み、
    前記一対の連通口は、前記第1温度領域側の第1連通口と、前記第2温度領域側の第2連通口と、を含み、
    前記一対の送液用ポンプは、前記第1連通口に接続される第1送液用ポンプと、前記第2連通口に接続される第2送液用ポンプと、を含み、
    前記蛍光検出器は、前記第1温度領域と前記第2温度領域とを接続する、一定の流路内を通過する試料からの蛍光を検出するように配置され、
    前記試料を移動および停止させるステップにおいて、前記蛍光検出器により検出された蛍光の変化に基づいて試料の通過を認識して前記一対の送液用ポンプを制御し、
    試料を前記第1温度領域から前記第2温度領域に移動させるとき、前記流路内における試料の両側の空間のうち前記第2連通口側の空間の圧力は、前記第1連通口側の空間の圧力より低く、且つ、当該反応処理装置の周辺環境の気圧より高く、
    試料を前記第2温度領域から前記第1温度領域に移動させるとき、前記流路内における試料の両側の空間のうち前記第1連通口側の空間の圧力は、前記第2連通口側の空間の圧力より低く、且つ、当該反応処理装置の周辺環境の気圧より高く、
    試料を前記第1温度領域または前記第2温度領域に停止させるとき、前記流路内における試料の両側の空間の圧力は等しく、且つ、当該反応処理装置の周辺環境の気圧より高い、
    とを特徴とする反応処理方法。
JP2020181773A 2016-01-05 2020-10-29 反応処理装置および反応処理方法 Active JP7223736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000693 2016-01-05
JP2016000693 2016-01-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560368A Division JP6792845B2 (ja) 2016-01-05 2016-12-28 反応処理装置および反応処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027830A JP2021027830A (ja) 2021-02-25
JP7223736B2 true JP7223736B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=59273688

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560368A Active JP6792845B2 (ja) 2016-01-05 2016-12-28 反応処理装置および反応処理方法
JP2020181773A Active JP7223736B2 (ja) 2016-01-05 2020-10-29 反応処理装置および反応処理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560368A Active JP6792845B2 (ja) 2016-01-05 2016-12-28 反応処理装置および反応処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11351552B2 (ja)
EP (1) EP3401386A4 (ja)
JP (2) JP6792845B2 (ja)
CN (1) CN108431199B (ja)
SG (2) SG11201805707VA (ja)
WO (1) WO2017119382A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2739951C2 (ru) 2016-11-01 2020-12-30 Ниппон Шит Глас Кампани, Лимитед Реакционный сосуд и реакционное устройство, предназначенные для проведения полимеразной цепной реакции
WO2019139135A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 日本板硝子株式会社 反応処理装置
JP6571303B1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-04 日本板硝子株式会社 反応処理装置
BR112020018332A2 (pt) * 2018-03-23 2020-12-29 Nippon Sheet Glass Company, Limited Aparelho de processamento de reação
JP6688342B2 (ja) * 2018-07-06 2020-04-28 日本板硝子株式会社 反応処理装置
WO2020045591A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Pcr反応容器
GB201819419D0 (en) * 2018-11-29 2019-01-16 Quantumdx Group Ltd Improved microfluidic devices, systems and methods
CN109370876A (zh) * 2018-12-12 2019-02-22 深圳先进技术研究院 一种液滴数字pcr芯片及液滴数字pcr装置
WO2020189581A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 核酸増幅方法
JP7164927B2 (ja) * 2019-03-19 2022-11-02 株式会社日立製作所 デジタルpcr計測装置
CN110804650B (zh) * 2019-10-28 2023-05-12 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 循环式数字pcr方法、循环系统、数字pcr芯片及其制备方法
JP7417794B2 (ja) 2019-12-10 2024-01-19 杏林製薬株式会社 核酸増幅方法、核酸増幅装置及び核酸増幅用チップ
JP7233385B2 (ja) * 2020-01-20 2023-03-06 日本板硝子株式会社 反応処理装置
WO2022034867A1 (ja) * 2020-08-11 2022-02-17 杏林製薬株式会社 核酸増幅装置、核酸増幅方法及び試料溶液位置制御方法
GB2622964A (en) * 2020-10-19 2024-04-03 Quantumdx Group Ltd Integrated thermal conditioning and PCR in a molecular POC diagnostic device and system
US20220155191A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Koninklijke Fabriek Inventum B.V. Methods and systems for capturing biological samples from a hepa filter on an aircraft
WO2024127777A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 核酸増幅用チップ、核酸増幅装置、および核酸増幅方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300896A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Ishikawa Pref Gov 遺伝子定量装置及び定量方法
JP2009517075A (ja) 2005-11-30 2009-04-30 デルタドット・リミテッド 標識を利用しない固有のイメージングを用いたリアルタイムpcrのモニタリング
WO2013132645A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 独立行政法人産業技術総合研究所 核酸増幅方法
JP2015139379A (ja) 2014-01-27 2015-08-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 核酸増幅装置及び核酸増幅方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587128A (en) * 1992-05-01 1996-12-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification devices
JPH09262084A (ja) 1996-03-27 1997-10-07 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus Dna増幅装置
US5726404A (en) * 1996-05-31 1998-03-10 University Of Washington Valveless liquid microswitch
JP2001173598A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Hitachi Ltd 液冷媒ポンプ
JP3865354B2 (ja) * 2000-03-02 2007-01-10 高木産業株式会社 細胞又は組織の培養方法
US6607907B2 (en) * 2000-05-15 2003-08-19 Biomicro Systems, Inc. Air flow regulation in microfluidic circuits for pressure control and gaseous exchange
WO2002034905A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-02 Supercritical Co., Ltd. Procédé d'amplification de gènes
AU2002307152A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-21 California Institute Of Technology Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices
FR2855076B1 (fr) * 2003-05-21 2006-09-08 Inst Curie Dispositif microfluidique
EP1614466A3 (de) * 2004-07-08 2006-05-10 Tecan Trading AG System mit Einrichtung zum Verhindern von Luftblasen in einer Hybridisierkammer und entsprechendes Verfahren
US20070248958A1 (en) * 2004-09-15 2007-10-25 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
CA2641271A1 (en) * 2006-02-03 2008-03-13 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
US20080241844A1 (en) * 2007-02-06 2008-10-02 Network Biosystems, Inc. Devices and Methods for the Performance of Miniaturized In Vitro Assays
WO2008143959A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-27 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Pressure manifold to equalize pressure in integration pcr-ce microfluidic devices
JP5303983B2 (ja) 2008-03-26 2013-10-02 株式会社島津製作所 反応処理方法及び反応処理装置
US8122901B2 (en) * 2008-06-30 2012-02-28 Canon U.S. Life Sciences, Inc. System and method for microfluidic flow control
JP2010130925A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Olympus Corp 核酸増幅方法、核酸増幅装置及び微量液体の保持方法
JP2011030522A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Aida Engineering Ltd マイクロ流体デバイス
US9731297B2 (en) * 2011-01-06 2017-08-15 Meso Scale Technologies, Llc. Assay cartridges and methods of using the same
JP2013055921A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 核酸増幅方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517075A (ja) 2005-11-30 2009-04-30 デルタドット・リミテッド 標識を利用しない固有のイメージングを用いたリアルタイムpcrのモニタリング
JP2007300896A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Ishikawa Pref Gov 遺伝子定量装置及び定量方法
WO2013132645A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 独立行政法人産業技術総合研究所 核酸増幅方法
JP2015139379A (ja) 2014-01-27 2015-08-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 核酸増幅装置及び核酸増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021027830A (ja) 2021-02-25
EP3401386A1 (en) 2018-11-14
CN108431199A (zh) 2018-08-21
US20180311673A1 (en) 2018-11-01
SG10201911933TA (en) 2020-02-27
WO2017119382A1 (ja) 2017-07-13
CN108431199B (zh) 2022-04-08
SG11201805707VA (en) 2018-07-30
US11351552B2 (en) 2022-06-07
EP3401386A4 (en) 2019-12-25
JPWO2017119382A1 (ja) 2018-11-08
JP6792845B2 (ja) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223736B2 (ja) 反応処理装置および反応処理方法
JP6827581B2 (ja) Pcr反応容器、pcr装置およびpcr方法
US11607687B2 (en) Reaction treatment container and reaction treatment device
US20200139371A1 (en) Reaction processor
JP6584373B2 (ja) 反応処理装置および反応処理方法
JP7341558B2 (ja) 反応処理方法、反応処理装置および反応処理容器
JP7330514B2 (ja) 反応処理装置
JP6652677B2 (ja) 反応処理装置および反応処理方法
US12030049B2 (en) Reaction processing apparatus
JP6876162B2 (ja) 反応処理装置および反応処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350