JP7221953B2 - リードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリー - Google Patents

リードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP7221953B2
JP7221953B2 JP2020523425A JP2020523425A JP7221953B2 JP 7221953 B2 JP7221953 B2 JP 7221953B2 JP 2020523425 A JP2020523425 A JP 2020523425A JP 2020523425 A JP2020523425 A JP 2020523425A JP 7221953 B2 JP7221953 B2 JP 7221953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
metal
pouch
lead tab
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500725A (ja
Inventor
カン,ヘク
ホ,ナムチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021500725A publication Critical patent/JP2021500725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221953B2 publication Critical patent/JP7221953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1637Composition of the substrate metallic substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1664Process features with additional means during the plating process
    • C23C18/1671Electric field
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明はリードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリーに関するものであり、より詳しくはメタルのフィルム付着力を向上させ、パウチ型バッテリー内の電解液に対する耐食性を向上させることができるリードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリーに関するものである。
バッテリーは電力を貯蔵し、貯蔵された電力を出力する装置である。
バッテリーは、自動車やエネルギー貯蔵装置などに使用可能であり、バッテリーの形状によって、角型バッテリー、パウチ型バッテリー及び円筒型バッテリーに区分することができる。
一方、パウチ型バッテリーはパウチの形態として提供されるので、積層が可能であるという利点がある。
このようなパウチ型バッテリーは、外部に電力を出力するためのリードタブ(lead tab)が使われるが、リードタブの外部露出によって、電解液が流出するか、リードタブが脹れ上がるなどの問題が発生し得る。よって、このような問題を解決するために、多様な研究が行われている。
本発明の目的は、メタルのフィルム付着力を向上させ、パウチ型バッテリー内の電解液に対する耐食性を向上させることができるリードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリーを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の実施例によるリードタブは、メタルと、メタルの少なくとも一面に塗布されるフィルムとを備え、メタルは、第1金属層と、第1金属層上の第2金属層と、第2金属層上の第3金属層と、第3金属層上の有機層とを含み、第3金属層の少なくとも一部は、第2金属層上に塗布されるとき、無電解メッキで塗布される。
前記目的を達成するための本発明の他の実施例によるリードタブは、メタルと、メタルの少なくとも一面に塗布されるフィルムとを備え、メタルは、第1金属層と、第1金属層上の第2金属層と、第2金属層上の第3金属層と、第3金属層上の有機層とを含み、第3金属層の少なくとも一部は、第2金属層上に塗布されるとき、電解メッキ及び無電解メッキの組合せで塗布される。
前記目的を達成するための本発明の実施例によるパウチ型バッテリーは、パウチと、パウチ内の陽極及び陰極と、陽極及び陰極を分離する分離膜と、パウチ内の電解液と、陰極に電気的に接続されてパウチの外部に突出する第1リードタブと、陽極に電気的に接続されてパウチの外部に突出する第2リードタブとを備え、第1リードタブは、メタルと、メタルの少なくとも一面に塗布されるフィルムとを備え、メタルは、第1金属層と、第1金属層上の第2金属層と、第2金属層上の第3金属層と、第3金属層上の有機層とを含み、第3金属層の少なくとも一部は、第2金属層上に塗布されるとき、無電解メッキで塗布される。
前記目的を達成するための本発明の他の実施例によるパウチ型バッテリーは、パウチと、パウチ内の陽極及び陰極と、陽極及び陰極を分離する分離膜と、パウチ内の電解液と、陰極に電気的に接続されてパウチの外部に突出する第1リードタブと、陽極に電気的に接続されてパウチの外部に突出する第2リードタブとを備え、第1リードタブは、メタルと、メタルの少なくとも一面に塗布されるフィルムとを備え、メタルは、第1金属層と、第1金属層上の第2金属層と、第2金属層上の第3金属層と、第3金属層上の有機層とを含み、第3金属層の少なくとも一部は、第2金属層上に塗布されるとき、電解メッキ及び無電解メッキの組合せで塗布される。
本発明の一実施例によるリードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリーは、リードタブが、メタルとメタルの少なくとも一面に塗布されるフィルムとを備え、メタルが、第1金属層と、第1金属層上の第2金属層と、第2金属層上の第3金属層と、第3金属層上の有機層とを含み、第3金属層の少なくとも一部は、第2金属層上に塗布されるにあたり、無電解メッキで塗布される。これにより、メタルのフィルム付着力を向上させ、パウチ型バッテリー内の電解液に対する耐食性を向上させることができる。
特に、無電解メッキで塗布される第3金属層(金属粒子)の粒径は電解メッキで塗布される第3金属層(金属粒子)の粒径より小さいので、第2金属層を均一に覆うことができ、これにより、電解液によるメタル、特に第2金属層の腐食を防止することができる。よって、電解液に対する耐食性を向上させることができる。
また、メタルの腐食を防止することができるので、メタルの表面に熱融合によって付着されるフィルムの付着性を向上させることができる。
これにより、パウチの外部に突出するリードタブであるにもかかわらず、堅固な接着力の維持が可能であり、電解液が流出するか、リードタブが脹れ上がる現象を防止することができる。
一方、無電解メッキで塗布される第3金属層の粒径は第2金属層(金属粒子)の粒径より小さいので、第2金属層を均一に覆うことができ、これにより、電解液によるメタル、特に第2金属層の腐食を防止することができる。よって、電解液に対する耐食性を向上させることができる。
本発明の他の実施例によるリードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリーは、メタルと、メタルの少なくとも一面に塗布されるフィルムとを備え、メタルは、第1金属層と、第1金属層上の第2金属層と、第2金属層上の第3金属層と、第3金属層上の有機層とを含み、第3金属層の少なくとも一部は、第2金属層上に塗布されるとき、電解メッキ及び無電解メッキの組合せで塗布される。これにより、メタルのフィルム付着力を向上させ、パウチ型バッテリー内の電解液に対する耐食性を向上させることができる。
特に、無電解メッキ及び電解メッキの組合せで塗布される第3金属層(金属粒子)の粒径は第2金属層(金属粒子)の粒径より小さいので、第2金属層を均一に覆うことができ、これにより、電解液によるメタル、特に第2金属層の腐食を防止することができる。よって、電解液に対する耐食性を向上させることができる。これにより、電解液によるメタル、特に第2金属層の腐食を防止することができる。よって、電解液に対する耐食性を向上させることができる。
また、メタルの腐食を防止することができるので、メタルの表面に熱融合によって付着されるフィルムの付着性を向上させることができる。
これにより、パウチの外部に突出するリードタブであるにもかかわらず、堅固な接着力の維持が可能であり、電解液が流出するか、リードタブが脹れ上がる現象を防止することができる。
本発明の実施例によるパウチ型バッテリーを示す図である。 図1のパウチ型バッテリーの斜視図である。 図2のリードタブを示す図である。 図2のリードタブを示す図である。 図3a又は図3bのメタルの構造を示す図である。 図4の第3金属層を電解メッキで塗布した場合を説明する図である。 図4の第3金属層を電解メッキで塗布した場合を説明する図である。 図4の第3金属層を電解メッキで塗布した場合を説明する図である。 図4の第3金属層を電解メッキで塗布した場合を説明する図である。 図4の第3金属層を電解メッキで塗布した場合を説明する図である。 本発明の他の実施例によるメタルの構造を示す図である。 図8の説明に参照される図である。 図8の説明に参照される図である。 図8の説明に参照される図である。 図8の説明に参照される図である。 図8の説明に参照される図である。 図8の説明に参照される図である。 本発明の他の実施例によるパウチ型バッテリーを示す図である。
以下では、添付図面に基づいて本発明をより詳細に説明する。
以下の説明で使われる構成要素に対する接尾辞“モジュール”及び“部”は単にこの明細書の作成の容易性のみ考慮して付与されるものであり、そのものとして特に重要な意味又は役割を付与するものではない。よって、前記“モジュール”及び“部”は互いに混用されることもできる。
図1は本発明の実施例によるパウチ型バッテリーを示す図である。
図面を参照すると、本発明の実施例によるパウチ型バッテリー100は、パウチ110と、パウチ110の内部の陰極157(図2)に電気的に接続されてパウチ110の外部に突出する第1リードタブ120と、パウチ110の内部の陽極155(図2)に電気的に接続されてパウチ110の外部に突出する第2リードタブ130とを備えることができる。
第1リードタブ120を介して負極性の電圧が印加されるか又は出力され、第2リードタブ130を介して正極性の電圧が印加されるか出力されることができる。
一方、本発明の実施例によるパウチ型バッテリー100が複数積層される場合、図面のように、バッテリーモジュール200を構成することができ、バッテリーモジュール200が複数の場合、バッテリーパック300を構成することができる。
本発明の実施例によるパウチ型バッテリー100は、車両、エネルギー貯蔵装置、ドローンなどの多様な分野に適用可能である。
一方、本発明では、第1リードタブ120又は第2リードタブ130がパウチ110の外部に露出されることにより、電解液が流出するか、リードタブ120又は130が脹れ上がるなどの問題を低減する方案を提示する。
このために、メタルのフィルム付着力を向上させ、パウチ型バッテリー内の電解液に対する耐食性を向上させることができる第1リードタブ120又は第2リードタブ130を提供する。
特に、メタルのフィルム付着力を向上させ、パウチ型バッテリー内の電解液に対する耐食性を向上させることができる第1リードタブ120を提供する。これについては、図2以降を参照してより詳細に記述する。
図2は図1のパウチ型バッテリーの斜視図である。
図面を参照すると、本発明の実施例によるパウチ型バッテリー100は、パウチ110と、パウチ110内の陽極155及び陰極157と、陽極155及び陰極157を分離する分離膜153と、パウチ110内の電解液と、陰極157に電気的に接続されてパウチ110の外部に突出する第1リードタブ120と、陽極155に電気的に接続されてパウチ110の外部に突出する第2リードタブ130とを備えることができる。
図面では、陰極157の下に分離膜153が配置され、分離膜153の下に陽極155が配置されるものを例示するが、これとは違う変形も可能である。
例えば、陽極155の下に分離膜153が配置され、分離膜153の下に陰極157が配置されることも可能である。
図面では、パウチ110内にバッテリーセル150が備えられ、バッテリーセル150が陽極155、陰極157、及び陽極155及び陰極157を分離する分離膜153を備えるものを例示する。
パウチ110はアルミニウムパウチであり得る。
一方、陽極155はアルミニウムを含むことができ、陰極157は銅を含むことができる。陰極157に連結される第1リードタブ120については図3a以降を参照して記述する。
一方、パウチ型バッテリー100の製造の際に、パウチ110内の陽極155、分離膜157、及び陰極157を配置し、第1リードタブ120と、第2リードタブ130とを配置することができる。そして、パウチ110内に電解液を注入した後、ガスを注入し、またガスを除去した後、封止(capsulation)を行うことができる。
この際、電解液が外部に流れずに、第1リードタブ120と第2リードタブ130が外部に突出するようにすることが重要である。特に、第1リードタブ120が電解液に対して耐食性を有することが重要である。
図3a及び図3bは図2のリードタブを示す図である。
まず、図3aを参照すると、本発明の実施例によるリードタブ120は、メタル125と、メタル125の少なくとも一面に塗布されるフィルム127とを備えることができる。
メタル125は、各種の銅系金属層が塗布されたものであり得、フィルム127はポリプロピレン(PP)フィルムであり得る。特に、フィルム127はシーリングフィルムであり得る。
フィルム127は、パウチ110内の電解液がパウチ110の外部に流出しないようにするために、メタル125の少なくとも一面に付着されることが好ましい。
具体的に、メタル125の両面にフィルム127が塗布されることが好ましい。
一方、メタル125は、パウチ110の内部の陰極157に接続され、パウチ110の外部に突出する。
これにより、フィルム127はメタル125上に付着されるにあたり、パウチ110の内部と外部間の境界BORを中心に付着されることが好ましい。このようなフィルム127がメタル125に付着されることにより、電解液がパウチ110の外部に流出しなくなる。
一方、電解液流出防止の効果を一層高めるために、図3aのように、フィルム127のうちパウチ110の内部の第1領域Araがフィルム127のうちパウチ110の外部の第2領域Arbより広いことが好ましい。
一方、フィルム127の厚さ又はメタル125の厚さは、パウチ110のシーリングのために、パウチ110の境界BORの付近で最も薄く、境界BORから遠くなるほど厚くなることも可能である。
一方、フィルム127又はメタル125の端部は、破損防止のために、丸くラウンド処理されることが好ましい。
一方、図3aの第1リードタブ120が、メタル125と、メタル125の少なくとも一面に塗布されるフィルム127とを備えるものと同様に、図3bのように、第2リードタブ130が、メタル135と、メタル135の少なくとも一面に塗布されるフィルム137とを備えることが好ましい。
すなわち、フィルム137はメタル135上に付着されるにあたり、パウチ110の内部と外部間の境界BORを中心に付着されことが好ましい。このようなフィルム137がメタル135に付着されることにより、電解液がパウチ110の外部に流出しなくなる。
一方、パウチ110の内部の陰極157と陽極155にそれぞれ電気的に接続される第1リードタブ120と第2リードタブ130の中で、陰極157に連結される第2リードタブ120の表面が電解液に腐食される危険がより高い。
これにより、本発明では、電解液に対して耐食性が向上することができる第1リードタブ120を提示する。これについては図4などを参照して記述する。
図4は図3a又は図3bのメタルの構造を示す図である。
図面を参照すると、第1リードタブ120内のメタル125は、第1金属層400と、第1金属層400上の第2金属層405a、405bと、第2金属層405a、405b上の第3金属層407a、407bと、第3金属層407a、407b上の有機層409a、409bとを含むことができる。
一方、第2金属層405a、405b、第3金属層407a、407b、及び有機層409a、409bは、第1金属層400を基準に両面に塗布されることが好ましい。
この際、第1金属層400は銅(Cu)を含み、第2金属層405a、405bはニッケル(Ni)を含み、第3金属層407a、407bはクロム(Cr)を含むことができる。
例えば、銅(Cu)系の第1金属層400上にニッケル(Ni)系の電解メッキを施して第2金属層405a、405bを形成し、クロム(Cr)系の無電解メッキを施して第3金属層407a、407bを形成し、その後、有機層409a、409bを形成することができる。
一方、第3金属層407a、407bの高さh3又は厚さは3nm~20nmであり得る。クロム(Cr)系の無電解メッキにより、第3金属層407a、407bを電解メッキに比べて薄く形成することができ、よって、メタル125の厚さを減らすことができる。
一方、有機層409a、409bは、シリコン(Si)系の有機物と、Zr、Co、Ti、Cr、Ni、Moなどの無機物とを含むことができる。
このような有機層409a、409bにより、電解液がメタル125に染みこまないようになる。特に、メタル125とフィルム127との間に染みこまなくなる。よって、パウチ110の外部に電解液が流出しなくなる。
また、有機層409a、409bにより、電解液がメタル125内のクロム(Cr)系の第3金属層407a、407bに染みこまなくなるので、腐食防止の効果が発生する。
一方、図面では、第1金属層400の高さh1が最も大きく、第2金属層405a、405bの高さh2がその次に大きいものを例示する。
一方、第3金属層407a、407bの高さh3は、第2金属層405a、405bの高さh2より低く、有機層409a、409bの高さh4が第2金属層405a、405bの高さh2より低いことが好ましい。
第3金属層407a、407bの高さh3と有機層409a、409bの高さh4を第2金属層405a、405bの高さh2より低く具現することにより、メタル125の総厚さを減らすことができ、パウチ110による封止の際に、電解液の流出可能性を低減することができる。
一方、第3金属層407a、407bの少なくとも一部は、第2金属層405a、405b上に塗布するとき、無電解メッキで塗布することが好ましい。これについては図5a~図7を参照して記述する。
図5a及び図5bは図4の第3金属層を電解メッキで塗布した場合についての説明である。
図5aは、図4の第3金属層407a、407bを金属〔クロム(Cr)系〕の電解メッキで形成した場合の第2金属層と第3金属層の粒径を示す図である。
図面を参照すると、第2金属層405a、405bの粒径NGraは、第3金属層407a、407bの粒径CGraより小さいものを例示する。
一方、第3金属層407a、407bのグレインは、電解メッキにより、第2金属層405a、405bのグレインとは違い、板状のグレインを備えることができる。これにより、電解液が第2金属層405a、405bに容易に浸透することができる。
したがって、図5bのように、パウチ110の内部と外部間の境界BOR付近の領域Arxで、メタル125に付着されるフィルム127の浮き上がり現象が発生し得る。これにより、パウチ110の内部と外部間の境界BORで電解液が流出するか、メタル125の腐食が発生し得る。
このような現象の防止のために、本発明では、図4の説明で記述したように、第3金属層407a、407bがクロム(Cr)系の無電解メッキで形成されるものとする。
図6a~図7は図4の第3金属層を電解メッキで塗布した場合についての説明である。
図6aは、図4の第3金属層407a、407bをクロム(Cr)系の無電解メッキで形成した場合の第2金属層と第3金属層の粒径を示す図である。
図面を参照すると、第2金属層405a、405bの粒径NGrは第3金属層407a、407bの粒径CGrより小さいものを例示する。
一方、第3金属層407a、407bのグレインは、無電解メッキにより、第2金属層405a、405bのグレインと同様に、円形グレインを備えることができる。
図5aと比較すると、図5aの第3金属層407a、407bのグレインは板状のグレインを有するが、図6aの第3金属層407a、407bのグレインは円形のグレインを有するようになる。
これにより、無電解メッキで塗布される第3金属層407a、407bの粒径CGrは電解メッキで塗布される第3金属層407a、407bの粒径CGraより小さくなり、よって緻密度が向上する。よって、電解液が第2金属層405a、405bに容易に浸透しなくなる。
よって、図6bのように、パウチ110の内部と外部間の境界BOR付近の領域Arで、メタル125に付着されるフィルム127が浮き上がらなくなる。これにより、パウチ110の内部と外部間の境界BORで電解液の流出を防止することができ、メタル125の腐食を防止することができる。
図7の(a)は電解メッキで塗布される第3金属層407a、407bを有するメタル上のフィルム付着力を数値化しものを例示し、図7の(b)は、無電解メッキで塗布される第3金属層407a、407bを有するメタル上のフィルム付着力を数値化したものを例示する。
図面を参照すると、図7の(a)のLaに比べて、図7の(b)のLbがLcの分だけ高いことが分かる。すなわち、無電解メッキで塗布される第3金属層407a、407bを有するメタル上のフィルム付着力が向上するので、パウチ110の内部と外部間の境界BOR付近の領域Arで、メタル125に付着されるフィルム127が浮き上がらなくなる。これにより、パウチ110の内部と外部間の境界BORで電解液の流出を防止することができ、メタル125の腐食を防止することができる。
図8は本発明の他の実施例によるメタルの構造を示す図である。
図面を参照すると、本発明の他の実施例によるメタル125bは、第1金属層400と、第1金属層400上の第2金属層405a、405bと、第2金属層405a、405b上の第3金属層407a、407bと、第3金属層407a、407b上の有機層409a、409bとを含み、第3金属層407a、407bの少なくとも一部は、第2金属層405a、405b上に塗布するとき、電解メッキ及び無電解メッキを組み合わせて塗布することができる。
図面では、メタル125bのうちパウチ110の内部に対応する第1領域Paは、第3金属層407a、407bの形成の際に、電解メッキ及び無電解メッキを組み合わせて塗布し、メタル125bのうちパウチ110の外部に対応する第2領域Pbは、第3金属層407a、407bの形成の際、無電解メッキで塗布するものを例示する。
すなわち、パウチ110の内部と外部間の境界BORを中心に、内部の第1領域Paはハイブリッドタイプで電解メッキ及び無電解メッキを組み合わせて第3金属層407a、407bを形成し、パウチ110の内部と外部間の境界BORを中心に、内部の第2領域Pbは、第3金属層407a、407bの形成の際、無電解メッキで塗布するものを例示する。
図9a~図10cは図8の説明に参照される図である。
図9aは、図8の第1領域Paの第3金属層407a、407bがクロム(Cr)系の電解メッキ及び無電解メッキの組合せ方式で形成された場合の第2金属層と第3金属層の粒径を示す図である。
図面を参照すると、第2金属層405a、405bの粒径NGrは第3金属層407a、407bの粒径CGrより小さいものを例示する。
一方、第3金属層407a、407bのグレインは、電解メッキ及び無電解メッキ組合せ方式により、円形グレインと板状のグレインの両者を備えることができる。
すなわち、図9bの第3金属層407a、407bのうち第2領域Pbの粒径に比べ、図9aの第3金属層407a、407bのうち第1領域Paの粒径がより不均一であり得る。これにより、第1領域Paの第3金属層407a、407bの緻密度が第2領域Pbの第3金属層407a、407bの緻密度より高いことがある。よって、第1領域Pa内で、電解液が第2金属層405a、405bに容易に浸透しなくなる。
よって、図6bと同様に、パウチ110の内部と外部間の境界BOR付近の領域Arで、メタル125bに付着されるフィルム127が浮き上がらなくなる。これにより、パウチ110の内部と外部間の境界BORで電解液が流出を防止することができ、メタル125bの腐食を防止することができる。
図9bは、図8の第3金属層407a、407bがクロム(Cr)系の無電解メッキで形成された場合の第2金属層と第3金属層の粒径を示す図である。
図面を参照すると、第2金属層405a、405bの粒径NGrは、第3金属層407a、407bの粒径CGrより小さいものを例示する。
一方、第3金属層407a、407bのグレインは、無電解メッキにより、第2金属層405a、405bのグレインと同様に、円形グレインを備えることができる。
図9cと比較すると、図9cの第3金属層407a、407bのグレインは板状のグレインを有するが、図9bの第3金属層407a、407bのグレインは円形のグレインを有するようになる。
これにより、無電解メッキで塗布される第3金属層407a、407bの粒径CGrは、電解メッキで塗布される第3金属層407a、407bの粒径CGraより小さくなり、よって緻密度が向上するようになる。
一方、図9bは、図8の第2領域Pbの第3金属層407a、407bでの第2金属層と第3金属層の粒径を示すものであり得る。
図9cは、図8の第3金属層407a、407bをクロム(Cr)系の電解メッキで形成した場合の第2金属層と第3金属層の粒径を示す図である。
図面を参照すると、第2金属層405a、405bの粒径NGraは第3金属層407a、407bの粒径CGraより小さいものを例示する。
一方、第3金属層407a、407bのグレインは、電解メッキにより、第2金属層405a、405bのグレインとは違い、板状のグレインを備えることができる。これにより、電解液が第2金属層405a、405bに容易に浸透することができる。
一方、図10a~図10cは、図9a~図9cの第3金属層407a、407bのグレインに対応して、メタル125bの電流密度に対する電圧特性を示す図である。
図10a~図10cは、それぞれ電流密度に対する電圧特性曲線として、Cu1、Cu2、Cu3を例示する。
図10a~図10cでの各初期電圧値であるL1、L2、L3は、この順に大きいことを示す。
すなわち、図10a~図10cの順に、メタル125bでの電位が安定的であることが分かる。このような電位特性は、メタル125bとフィルム127間の浮き上がり現象に関連があり、電位が低いほど、浮き上がり現象が低減することができる。
すなわち、電解メッキと無電解メッキのハイブリッド方式の図9a又は図10aの場合、メタル125bとフィルム127間の浮き上がり現象の発生可能性が最も低いことができ、無電解メッキ方式の図9b又は図10bの場合、メタル125bとフィルム127間の浮き上がり現象の発生可能性が低いことができる。
そして、電解メッキ方式の図9c又は図10cの場合、メタル125bとフィルム127間の浮き上がり現象の発生可能性が最も高いことができる。
一方、メタル125bの表面の運動電位(electrokinetic potential)は、図10a~図10cの順に次第に小さくなることができる。
この際、図10bの無電解メッキ、又は図10cのハイブリッド方式の場合でのメタル125bの表面の運動電位(electrokinetic potential)は、-0.1~-0.6Vであることが好ましい。
図11は本発明の他の実施例によるパウチ型バッテリーを示す図である。
図面を参照すると、図11のパウチ型バッテリー1200は、図2のパウチ型バッテリー100と同様であるが、陰極に電気的に接続されてパウチ1110の外部に突出する第1リードタブ1120と、陽極に電気的に接続されてパウチ1110の外部に突出する第2リードタブ1130とがパウチ1110の両端部の中で同じ端部に形成されることにその違いがある。
すなわち、図2のパウチ型バッテリー100は、第1リードタブ120と第2リードタブ130がパウチ1110の両端部にそれぞれ配置されたが、図11のように、第1リードタブ1120と第2リードタブ1130が同じ端部に形成されることも可能である。
第1リードタブ1120と第2リードタブ1130は、それぞれメタル1125、1135、及びフィルム1127、1137を備えることができる。
一方、陰極に接続される第1リードタブ1120のメタル1125及びフィルム1127は、図1~図10cの内容がそのまま適用されることができる。
本発明の実施例によるリードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリーは前述した実施例の構成と方法に限定して適用することができるものではなく、前記実施例は多様な変形ができるように、各実施例の全部又は一部を選択的に組み合わせて構成することもできる。
また、以上では、本発明の好適な実施例について示して説明したが、本発明は上述した特定の実施例に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなしに、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であるというのは言うまでもなく、このような変形実施は本発明の技術的思想や見込みから個別的に理解されてはいけない。

Claims (17)

  1. パウチ型バッテリーの電極に付着されるリードタブであって、
    前記リードタブは、
    メタルと、
    前記メタルの少なくとも一面に塗布されるフィルムとを備えてなり、
    前記メタルは、
    第1金属層と、
    前記第1金属層上の第2金属層と、
    前記第2金属層上の第3金属層と、
    前記第3金属層上の有機層とを備え、
    前記第3金属層の少なくとも一部は、前記第2金属層上に、無電解メッキにより塗布されたものであり、
    前記無電解メッキで塗布された前記第3金属層の粒径は、前記第2金属層の粒径より小さいことを特徴とする、リードタブ。
  2. 前記無電解メッキで塗布された前記第3金属層の粒径は、電解メッキで塗布された前記第3金属層の粒径より小さいことを特徴とする、請求項1に記載のリードタブ。
  3. 前記第3金属層の高さが前記第2金属層の高さより低く、
    前記有機層の高さが前記第2金属層の高さより低いことを特徴とする、請求項1に記載のリードタブ。
  4. 前記第1金属層は銅を含んでなり、
    前記第2金属層はニッケルを含んでなり、
    前記第3金属層はクロムを含んでなることを特徴とする、請求項1に記載のリードタブ。
  5. 前記メタルはパウチの内部の前記電極に接続され、前記パウチの外部に突出し、
    前記フィルムは前記パウチの内部と外部間の境界を中心に付着されることを特徴とする、請求項1に記載のリードタブ。
  6. 前記フィルムのうち前記パウチの内部の第1領域が前記フィルムのうち前記パウチの外部の第2領域より広いことを特徴とする、請求項に記載のリードタブ。
  7. 前記第3金属層全部は、前記第2金属層上に塗布されるとき、無電解メッキで塗布されることを特徴とする、請求項1に記載のリードタブ。
  8. 前記フィルムは前記メタルの両面に付着されることを特徴とする、請求項1に記載のリードタブ。
  9. 前記第2金属層、前記第3金属層、及び前記有機層は、前記第1金属層を基準に両面に塗布されることを特徴とする、請求項1に記載のリードタブ。
  10. 前記パウチ内の電極は陰極であることを特徴とする、請求項1に記載のリードタブ。
  11. 前記第3金属層の高さは3nm~20nmであることを特徴とする、請求項1に記載のリードタブ。
  12. パウチ型バッテリーの電極に付着されるリードタブであって、
    前記リードタブは、
    メタルと、
    前記メタルの少なくとも一面に塗布されるフィルムとを備えてなり、
    前記メタルは、
    第1金属層と、
    前記第1金属層上の第2金属層と、
    前記第2金属層上の第3金属層と、
    前記第3金属層上の有機層とを備え、
    前記第3金属層の少なくとも一部は、前記第2金属層上に、電解メッキ及び無電解メッキの組合せで塗布されたものであることを特徴とする、リードタブ。
  13. 前記第3金属層のうちパウチの内部に対応する第1領域は前記電解メッキ及び無電解メッキの組合せで塗布されたものであり、
    前記第3金属層のうち前記パウチの外部に対応する第2領域は前記無電解メッキで塗布されたものであることを特徴とする、請求項12に記載のリードタブ。
  14. 前記第3金属層のうち前記第2領域の粒径に比べ、前記第3金属層のうち前記第1領域の粒径がより不均一であることを特徴とする、請求項13に記載のリードタブ。
  15. 前記無電解メッキで塗布される前記第3金属層の粒径は前記電解メッキで塗布される前記第3金属層の粒径より小さいことを特徴とする、請求項13に記載のリードタブ。
  16. 前記メタル表面の運動電位(electrokinetic potential)は-0.1~-0.6Vであることを特徴とする、請求項12に記載のリードタブ。
  17. パウチ型バッテリーであって、
    パウチと、
    前記パウチ内の陽極及び陰極と、
    前記陽極及び陰極を分離する分離膜と、
    前記パウチ内の電解液と、
    前記陰極に電気的に接続されて前記パウチの外部に突出する第1リードタブと、
    前記陽極に電気的に接続されて前記パウチの外部に突出する第2リードタブとを備えてなり、
    前記第1リードタブは、請求項1~16のいずれか一項に記載のリードタブを備えてなることを特徴とする、パウチ型バッテリー。
JP2020523425A 2017-10-26 2018-10-25 リードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリー Active JP7221953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0140409 2017-10-26
KR1020170140409A KR102517953B1 (ko) 2017-10-26 2017-10-26 리드 탭 및 이를 구비하는 파우치형 배터리
PCT/KR2018/012707 WO2019083298A1 (ko) 2017-10-26 2018-10-25 리드 탭 및 이를 구비하는 파우치형 배터리

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500725A JP2021500725A (ja) 2021-01-07
JP7221953B2 true JP7221953B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=66246901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523425A Active JP7221953B2 (ja) 2017-10-26 2018-10-25 リードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリー

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3703159A4 (ja)
JP (1) JP7221953B2 (ja)
KR (1) KR102517953B1 (ja)
CN (1) CN109713206B (ja)
WO (1) WO2019083298A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102582440B1 (ko) 2021-02-08 2023-09-22 서명호 배터리 충전장치

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348692A (ja) 1999-02-05 2000-12-15 Rayovac Corp 二重被覆されたカソード缶およびそれを用いて製造された電気化学電池
WO2001097583A2 (en) 2000-06-12 2001-12-20 Bourns, Inc. Molded electronic assembly
JP2002016111A (ja) 2000-04-25 2002-01-18 Nippon Denkai Kk Tab用テープキャリアに用いる銅箔並びにこの銅箔を用いたtab用キャリアテープ及びtab用テープキャリア
JP2007515764A (ja) 2003-12-22 2007-06-14 ザ ジレット カンパニー 電池カソード
KR101029821B1 (ko) 2010-07-22 2011-04-18 (주)케이비티 이차전지용 양극단자의 제조 방법
JP2012009714A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Senju Metal Ind Co Ltd 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法
JP2013171738A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Fujimori Kogyo Co Ltd 非水系電池用の電極リード線部材
JP2013187077A (ja) 2012-03-08 2013-09-19 Panasonic Corp 捲回型およびスタック型電極電池
JP2013537691A (ja) 2010-08-09 2013-10-03 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が向上した二次バッテリー
JP2014010948A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Tdk Corp 全固体リチウムイオン二次電池
JP2014510998A (ja) 2011-06-30 2014-05-01 エルジー ケム. エルティーディ. 二次電池用電極端子およびこれを含むリチウム二次電池
JP2014186914A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Showa Denko Packaging Co Ltd タブリード
JP2015511060A (ja) 2012-04-17 2015-04-13 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池、それに適用される二次電池用部品及び二次電池の製造方法
JP2016184494A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 Jx金属株式会社 フィルム外装電池用タブリード材料及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461745B2 (en) * 2000-04-25 2002-10-08 Nippon Denkai, Ltd. Copper foil for tape carrier and tab carrier tape and tab tape carrier using the copper foil
JP3901495B2 (ja) * 2001-11-13 2007-04-04 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム又はアルミニウム合金製リール
JP5308696B2 (ja) * 2008-03-17 2013-10-09 藤森工業株式会社 封止フィルムおよび封止フィルム付電極
JP5684462B2 (ja) * 2008-12-22 2015-03-11 昭和電工パッケージング株式会社 正極タブリード及び電池
US9812692B2 (en) * 2013-07-30 2017-11-07 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery having enhanced safety
JP6584088B2 (ja) * 2015-02-23 2019-10-02 株式会社エンビジョンAescジャパン タブリード及びそれを用いた二次電池

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348692A (ja) 1999-02-05 2000-12-15 Rayovac Corp 二重被覆されたカソード缶およびそれを用いて製造された電気化学電池
JP2002016111A (ja) 2000-04-25 2002-01-18 Nippon Denkai Kk Tab用テープキャリアに用いる銅箔並びにこの銅箔を用いたtab用キャリアテープ及びtab用テープキャリア
WO2001097583A2 (en) 2000-06-12 2001-12-20 Bourns, Inc. Molded electronic assembly
JP2007515764A (ja) 2003-12-22 2007-06-14 ザ ジレット カンパニー 電池カソード
JP2012009714A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Senju Metal Ind Co Ltd 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法
KR101029821B1 (ko) 2010-07-22 2011-04-18 (주)케이비티 이차전지용 양극단자의 제조 방법
JP2013537691A (ja) 2010-08-09 2013-10-03 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が向上した二次バッテリー
JP2014510998A (ja) 2011-06-30 2014-05-01 エルジー ケム. エルティーディ. 二次電池用電極端子およびこれを含むリチウム二次電池
JP2013171738A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Fujimori Kogyo Co Ltd 非水系電池用の電極リード線部材
JP2013187077A (ja) 2012-03-08 2013-09-19 Panasonic Corp 捲回型およびスタック型電極電池
JP2015511060A (ja) 2012-04-17 2015-04-13 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池、それに適用される二次電池用部品及び二次電池の製造方法
JP2014010948A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Tdk Corp 全固体リチウムイオン二次電池
JP2014186914A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Showa Denko Packaging Co Ltd タブリード
JP2016184494A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 Jx金属株式会社 フィルム外装電池用タブリード材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3703159A1 (en) 2020-09-02
CN109713206B (zh) 2022-01-14
KR20190046515A (ko) 2019-05-07
EP3703159A4 (en) 2021-08-11
KR102517953B1 (ko) 2023-04-03
JP2021500725A (ja) 2021-01-07
CN109713206A (zh) 2019-05-03
WO2019083298A1 (ko) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946656B2 (ja) 蓄電モジュール
EP2674999B1 (en) Secondary battery with enhanced contact resistance
JP6024070B2 (ja) 電極組立体の製造方法及び電池セルの製造方法
JP6683084B2 (ja) 蓄電装置
US20140356692A1 (en) Pouch-type secondary battery having sealing margin for improved durability
JP6575557B2 (ja) 全固体電池及び全固体電池の製造方法
CN108511199B (zh) 电化学器件
CN110301061B (zh) 镍氢电池
JP5896244B2 (ja) 腐食防止用保護層を含む電極リードを含む二次電池
KR101072681B1 (ko) 적층형 이차 전지
KR20130063709A (ko) 이차전지용 파우치 외장재 및 이를 이용한 이차전지
JP4976174B2 (ja) 密閉型二次電池
JP2011023249A (ja) 二次電池、組電池
JP7221953B2 (ja) リードタブ及びこれを備えるパウチ型バッテリー
CN107925121B (zh) 二次电池
KR101825624B1 (ko) 플렉서블 이차 전지
WO2018150829A1 (ja) 蓄電装置
JP2018107008A (ja) 全固体電池の製造方法
JP2019106388A (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
WO2024057710A1 (ja) バイポーラ電極、バイポーラ電池、およびバイポーラ電極の製造方法
CN112005416B (zh) 圆柱型二次电池
WO2019102668A1 (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の積層構造、リチウムイオン二次電池の製造方法
US20200176780A1 (en) Secondary battery and method for manufacturing the same
US10586953B2 (en) High-capacity stacked-electrode metal-ion accumulator capable of delivering high power
JP2022099928A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150