JP5896244B2 - 腐食防止用保護層を含む電極リードを含む二次電池 - Google Patents

腐食防止用保護層を含む電極リードを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5896244B2
JP5896244B2 JP2013530096A JP2013530096A JP5896244B2 JP 5896244 B2 JP5896244 B2 JP 5896244B2 JP 2013530096 A JP2013530096 A JP 2013530096A JP 2013530096 A JP2013530096 A JP 2013530096A JP 5896244 B2 JP5896244 B2 JP 5896244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode lead
protective layer
secondary battery
electrode
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013530096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541159A (ja
Inventor
チョ、スン、ス
チェ、スン‐ドン
ジョン、ホ、ジン
チェ、テ、シク
クウォン、テ、ホン
ユン、ユー、リム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2013541159A publication Critical patent/JP2013541159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896244B2 publication Critical patent/JP5896244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、韓国特許庁に2010年9月27日に出願された、韓国特許出願第10-2010-0093076号に対し優先権を主張し、本韓国出願の全般的な内容はここに参照として併合される。
本発明は、腐食防止用保護層を含む電極リードおよびこれを含む二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要の増加に伴い、二次電池の需要もまた急激に増加しており、その中でもエネルギー密度および作動電圧が高く、寿命特性に優れたリチウム二次電池が、各種モバイル機器をはじめ様々な電子製品のエネルギー源として広く用いられている。また、リチウム二次電池は、化石燃料を使用する既存のガソリン自動車、ディーゼル自動車などの環境汚染および地球温暖化の問題を解決するための代替案として提示されている電気自動車、ハイブリッド電気自動車などのエネルギー源としても大きな注目を浴びており、一部商用化の段階にある。
二次電池は、正極/分離膜/負極の構造を有する電極組立体が如何なる構造からなっているかによって分類することができ、代表的には、長いシート状の正極と負極を分離膜が介在された状態で巻き取った構造を有するゼリーロール型電極組立体と、所定大きさの単位に切り取った多数の正極と負極を、分離膜を介在した状態で順に積層したスタック型電極組立体と、所定単位の正極と負極を、分離膜を介在した状態で積層したバイセル(Bi-cell)またはフルセル(Full cell)を巻き取った構造を有するスタック/折り畳み(folding)型電極組立体などが挙げられる。
最近、スタック型電極組立体またはスタック/折り畳み型電極組立体をアルミニウムラミネートシートのパウチ型電池ケースに内蔵した構造を有するパウチ型電池が、低い製造コスト、小さい重量、容易な形態変形などの理由で多くの関心を集めており、使用量も増加している。
図1にはパウチ型リチウム二次電池の一般的な構造が模式的に示されている。
図1を参照すると、パウチ型リチウム二次電池10は、電極組立体30と、電極組立体30から延長している電極タブ40、50と、電極タブ40、50に溶接されている電極リード60、70と、電極組立体30を収容する外装材20と、を含んで構成されている。
電極組立体30は、分離膜が介在された状態で正極と負極が順に積層されている発電素子であり、スタック型またはスタック/折り畳み型の構造からなっている。電極タブ40、50は、電極組立体30の各極板から延長しており、電極リード60、70は、各極板から延長した複数の電極タブ40、50と溶接などによって電気的に連結されており、一部が外装材20の外部に露出している。また、電極リード60、70の上下面の一部には、外装材20との密封度を高めるとともに電気的絶縁状態を確保するためにポリプロピレン(Polypropylene、PP)などの材質からなる絶縁フィルム80が付着されている。外装材20は、アルミニウムラミネートシートからなっており、電極組立体30を収容するための収納空間を提供し、全体的にパウチの形状を有している。
一方、前記電極リード60、70は、単位セル内部で電解液と反応または腐食してはならず、外部的には空気中酸化してはならず、ポリプロピレンなどの絶縁フィルム80とは容易に結合すべきであるという特性が要求される。
特に、外部空気および異物による腐食を防止するために、通常、電極リード60、70には保護層(図示せず)をコーティングしている。具体的に、銅材質の負極リード60およびアルミニウム材質の正極リード70は、酸化しやすく、腐食に弱いためその外面にニッケルなどをメッキして使用している。通常、リチウム二次電池10の負極リード60は、銅板の両面にニッケル薄膜を重ねた構造を用いており、異種の金属板を高温で重ねて圧延して付着するクラッド(Clad)方式が主に用いられている。
前記保護層は、セル外部環境による電極リード60、70の腐食を防止する役割を行っており、電極リード60、70において必須の構成要素として認められている。
しかし、前記保護層の電気伝導度は電極リード60、70の電気伝導度より相対的に非常に低い。具体的に、ニッケルの電気伝導度は、銅材質の負極リード60の電気伝導度の約14.9%に過ぎない。また、電極リード60、70と電極タブ40、50の溶接面において、保護層が中間に介在されて電極リード60、70と電極タブ40、50の直接的な接触面積を減少させる。つまり、保護層は、電極リード60、70の腐食防止のために必須のものであるが、電気伝導度および電気的接触面積の減少をもたらすことでセルの抵抗成分として作用する。
そのため、外部環境による電極リードの腐食を防止するとともにセルの抵抗を減少させることができる技術に対する開発が必要とされている。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために導き出されたものであり、本出願の発明者らは鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、腐食防止用保護層が選択的に形成された電極リードを開発するに至り、これにより、電極リードの腐食防止という既存の目的を十分に達成するとともに内部抵抗を減少させてセルの性能低下を防止することができることを確認した。
本発明は、二次電池の電極リードにおいて、前記電極リードは、セル外部に位置する電極リード部位にのみ選択的に腐食防止用保護層が形成されていることを特徴とする二次電池の電極リードを提供する。
また、前記電極リードは、負極リード、正極リードのうち少なくとも一つ以上であることができる。ここで、前記負極リードは銅材質であり、前記正極リードはアルミニウム材質であり、前記保護層はニッケル材質であることができる。
また、前記保護層は、前記電極リードの片面または両面に形成されていることができる。
さらに、前記保護層は、コーティングまたはメッキにより形成されていることができ、この場合、前記メッキは電気メッキであることができる。
さらに、前記保護層の厚さは0.1nm〜500μmであることができる。
また、本発明は、二次電池の電極リードにおいて、前記電極リードと電極タブの溶接部位に腐食防止用保護層が形成されていないことを特徴とする二次電池の電極リードを提供する。
一方、本発明は、電極組立体と、前記電極組立体を収納する外装材と、前記電極組立体と電気的に連結された上述した電極リードと、を含むことを特徴とする二次電池を提供する。
また、前記二次電池は、リチウム二次電池であることができ、この場合、前記二次電池は、前記電極リードと前記外装材との絶縁のための接着性フィルム(すなわち、『絶縁フィルム』)を含むパウチ型リチウム二次電池であることができる。
本発明は、二次電池の電極リードにおいて、セル外部に位置する電極リード部位にのみ選択的に腐食防止用保護層を形成することにより、外部環境による電極リードの腐食を防止するとともにセルの抵抗を減少させることができるという利点がある。
パウチ型リチウム二次電池の一般的な構造に対する模式図である。 本発明の一実施例により腐食防止用保護層が選択的に形成された電極リードを示す模式図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
図2を参照すると、本発明は、リチウムイオン電池などの二次電池の電極リードにおいて、前記電極リードは、セル外部に位置する電極リード部位にのみ選択的に腐食防止用保護層が形成されていることを特徴とする。
一般的な電極リードにおいて、腐食防止用保護層は、セルの外部、内部を問わず電極リードの全ての部分にコーティングされている。これにより腐食防止という目的を達成することはできるが、前記保護層の低い電気伝導度および電極リードと電極タブとの直接的な接触面積の減少をもたらしてセル内部抵抗を増加させる。
そのため、本発明では、セル内部に位置して外部の空気および異物に露出しないことで腐食する可能性がほとんどない電極リード部位には保護層を形成せず、セル外部に位置する電極リード部位にのみ選択的に保護層を形成している。これにより、外部環境による電極リードの腐食を防止するとともに内部抵抗を減少させ、電極リードと電極タブとの電気的接触性を改善することができる。すなわち、電極リードと電極タブが溶接(Welding)される部分を含む電極リードのセル内部の部位は、外部の空気および異物に露出する可能性がほとんどないため保護層の形成を省略している。
パウチ型二次電池を例に挙げると、本発明における『セル外部』および『セル内部』は絶縁フィルムを基準として分けられる。電極リードのうち外装材のシール部と接する部分は絶縁フィルムで包まれているため、この部分は外部環境によって腐食される可能性が低い。すなわち、絶縁フィルムが位置する部分を基準として外側を『セル外部』と称し、電極組立体が収納された部分である内側を『セル内部』と称することができ、本発明の保護層は前記『セル外部』にのみ形成すればよい。
一方、本発明は、二次電池の電極リードにおいて、前記電極リードと電極タブの溶接部位に腐食防止用保護層が形成されていないことを特徴とする。
電極リードのうち電極タブと溶接される部位はセル内部に位置しており、溶接によって密閉されて外部に露出しないため、保護層を形成する必要がない。むしろ従来のように前記溶接部位にまで保護層を形成する場合、保護層の低い電気伝導度および電極リードと電極タブとの接触面積の減少によってセル内部抵抗が増加することになる。
具体的に、電極タブの下側部または上側部に電極リードを位置させた状態で溶接を行う場合には前記電極タブとの溶接面に対する保護層の形成を省略すればよい。一方、電極タブ間に電極リードが挿入された状態で溶接を行う場合には電極リードが上下部で電極タブと溶接/密閉されるため、電極リードの上面および下面の両方に保護層を形成する必要がない。
前記電極リードと電極タブの溶接部位には保護層を形成することなく電極リードのセル外部の部位には保護層を形成することを基本とするが、電極リードのセル内部の部位のうち前記溶接部位以外の他の部分には保護層を形成してもよく、形成しなくてもよい。ただし、外部空気および異物がセル内部に流入する可能性を100%排除することはできないため、電極リードの確実な腐食防止の面において、前記電極リードのセル内部の部位のうち前記溶接部位以外の他の部分にも保護層を形成することがより好ましい。
また、本発明に係る選択的な保護層は、負極リード、正極リードのうち少なくとも一つ以上に形成することができる。すなわち、負極リードのセル外部の部位にのみ保護層を形成し、正極リードにはセル内、外部の部位の両方に保護層を形成してもよく、正極リードのセル外部の部位にのみ保護層を形成し、負極リードにはセル内、外部の部位の両方に保護層を形成してもよい。好ましくは、セルの抵抗減少を極大化するために、負極リードと正極リードの両方それぞれのセル外部の部位にのみ保護層を形成する。
ここで、前記負極リードは銅材質であり、前記保護層はニッケル材質であることができる。このような場合、ニッケルの電気伝導度は銅の電気伝導度の14.9%に過ぎず、セルの抵抗を大きく増加させる要因となるため、本発明により選択的に保護層を形成する必要性がより大きい。前記正極リードはアルミニウム材質であり、前記保護層はニッケル材質である場合にも同様である。
本発明に係る電極リード保護層が前記のような条件を満たせば保護層の厚さは特に制限されない。ただし、好ましくは、電極リードを効果的に保護するとともに電極リードが厚くなりすぎることを防止するために0.1nm〜500μmの範囲で形成することができる。
一方、本発明に係る前記選択的な保護層は、前記電極リードの片面または両面に形成することができる。また、前記保護層はコーティングまたはメッキにより形成することができ、具体的に、電気メッキの方法を用いて形成することができる。
一方、本発明は、電極組立体と、前記電極組立体を収納する外装材と、前記電極組立体と電気的に連結された前記電極リードと、を含むことを特徴とする二次電池に関するものである。
ここで、前記二次電池はリチウム二次電池であることができ、具体的に、前記電極リードと前記外装材との絶縁のための接着性フィルム(すなわち、『絶縁フィルム』)を含むパウチ型リチウム二次電池であることができる。
電極組立体と、外装材と、電極リードと、を含む(リチウム)二次電池およびパウチ型リチウム二次電池の製造に関する一般的な事項は当業界に公知されており、本明細書では具体的な説明を省略する。
以下、実施例を挙げて本発明についてより詳細に説明する。
実施例
アルミニウム箔と銅箔の両面に、リチウムを含有する正極活物質と黒鉛を含有する負極活物質をそれぞれ塗布した後、前記アルミニウム箔と銅箔を活物質が塗布されていない電極タブが存在するように切断して、正極板と負極板をそれぞれ製造した。
次に、アルミニウム材質の正極リードと銅材質の負極リードを準備した後、負極リードの両面の外側部にのみニッケルで電気メッキを施した。
次に、分離膜を用いて前記製造された正極板と負極板を順に積層した後、正極タブの下側部および負極タブの下側部にそれぞれ前記正極リードおよび負極リードを位置させた状態で溶接を行って電極組立体を完成した。
次に、内部樹脂層(ポリエチレンフィルム)、金属層(Al)および外部樹脂層(ナイロンフィルム)を積層してラミネートシートの外装材を製造した後に深絞りにより収納部を形成した後、乾燥室で前記電極組立体を前記製造されたパウチ型外装材に収納した。
次に、1M LiPF6のカーボネート系電解液を注入した後に前記外装材のシール部と当接している前記正極リードおよび負極リードの部分を絶縁フィルムで包んだ後、前記外装材の外周面に熱圧着シールを行うことで、パウチ型リチウム二次電池を製造した(結果、前記ニッケルメッキは負極リードのうち前記絶縁フィルムで区画されるセル外部の部位にのみ形成され、溶接部位を含むセル内部の部位には形成されない。)。
比較例
負極リードの両面の全ての部分をニッケルで電気メッキしたこと以外は、実施例と同様である(結果、前記ニッケルメッキは溶接部位を含む負極リードのセル内部およびセル外部の全ての部位に形成される。)。
実験例
前記実施例と比較例でそれぞれ製造された電池に対して抵抗測定実験を行ってその結果を下記表1に示す。本実験では電池セルの出力および抵抗に対する測定方法を用いており、具体的には、電池セルの特性を考慮してSOCを50に合わせ、120Aの直流電流を10秒間流した後、電流が流れる前後の電圧差を測定することで各電極リードの抵抗を計算した。
Figure 0005896244
前記表1から分かるように、実施例においては、負極リードと負極タブの溶接面に電気伝導度の低いニッケルが含まれず、セルの抵抗が低く測定された。反面、比較例においては、負極リードと負極タブの溶接面に電気伝導度の低いニッケルが含まれることで電気伝導度および接触面積の減少をもたらし、セルの抵抗が実施例より高い値を示した。
すなわち、本発明では、セル外部に位置する電極リード部位にのみ選択的に腐食防止用保護層を形成することにより、外部環境による電極リードの腐食を防止するとともにセルの抵抗を減少させてセルの性能低下を防止することができることを確認した。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で多様な修正および変形が可能であるはずである。したがって、本発明に開示された実施例等は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであり、本発明の保護範囲は、請求の範囲に基づき解釈されなければならず、これと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものとして解釈されなければならない。
10 パウチ型リチウム二次電池
20 外装材
30 電極組立体
40、50 電極タブ
60、70 電極リード
80 絶縁フィルム
90 保護層

Claims (7)

  1. 電極組立体、前記電極組立体を収納する外装材、及び、前記外装材の絶縁のための接着性フィルムを含む二次電池であって、
    前記電極組立体は、
    分離膜が介在された状態で順に積層された正極及び負極と、
    前記正極及び前記負極の各極板から延長した複数の電極タブと、
    前記正極の極板から延長した電極タブと電気的に連結された正極リード、及び、前記負極の極板から延長した電極タブと電気的に連結された負極リードと、を含み、
    前記正極リード及び前記負極リードは、前記接着性フィルムを基準に前記外装材内に組立体が収納された部分であるセル内部の部位、及び前記接着性フィルムを基準に前記外装材の外側であるセル外部の部位を含み、
    前記正極リード及び前記負極リードと前記電極タブは、溶接によって連結され、
    前記正極リード及び前記負極リードの少なくとも一方には、前記溶接された部位及び前記接着性フィルムの部位を除いたセル内部の部位及びセル外部の部位の両方に、腐食防止用保護層が形成されていることを特徴とする二次電池。
  2. 前記負極リードが銅材質であり、
    前記保護層がニッケル材質であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記正極リードがアルミニウム材質であり、
    前記保護層がニッケル材質であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記保護層が、前記正極リード及び前記負極リードの片面または両面に形成されていることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の二次電池。
  5. 前記保護層がコーティングまたはメッキにより形成されていることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の二次電池。
  6. 前記保護層の厚さが0.1nm〜500μmであることを特徴とする、請求項1〜の何れか一項に記載の二次電池。
  7. 前記二次電池がリチウム二次電池であることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の二次電池。
JP2013530096A 2010-09-27 2011-09-27 腐食防止用保護層を含む電極リードを含む二次電池 Active JP5896244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0093076 2010-09-27
KR1020100093076A KR20120031606A (ko) 2010-09-27 2010-09-27 부식방지용 보호층이 선택적으로 형성된 전극리드, 및 이를 포함하는 이차전지
PCT/KR2011/007090 WO2012044035A2 (ko) 2010-09-27 2011-09-27 부식방지용 보호층을 포함하는 전극리드, 및 이를 포함하는 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541159A JP2013541159A (ja) 2013-11-07
JP5896244B2 true JP5896244B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=45893633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530096A Active JP5896244B2 (ja) 2010-09-27 2011-09-27 腐食防止用保護層を含む電極リードを含む二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9142825B2 (ja)
EP (1) EP2602845B1 (ja)
JP (1) JP5896244B2 (ja)
KR (1) KR20120031606A (ja)
CN (1) CN103125033B (ja)
WO (1) WO2012044035A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101422109B1 (ko) * 2012-12-20 2014-07-22 포스코에너지 주식회사 나트륨 유황 전지의 전지 모듈
KR101743696B1 (ko) * 2013-11-29 2017-06-05 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
FR3016478B1 (fr) * 2014-01-16 2017-09-08 Commissariat Energie Atomique Accumulateur electrochimique avec boitier et borne de sortie en alliage d'aluminium, pack-batterie et procede de realisation associes
JP6748937B2 (ja) * 2014-11-04 2020-09-02 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
KR101784743B1 (ko) * 2015-01-23 2017-11-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN108123090B (zh) * 2016-11-30 2021-02-19 宝山钢铁股份有限公司 一种带有防护的外极耳及其电池
CN110140236B (zh) * 2016-12-27 2021-12-10 日立金属株式会社 负极用引线材料和负极用引线材料的制造方法
CN106992280A (zh) * 2017-04-12 2017-07-28 北京新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车的电池系统及电动汽车
US20230155134A1 (en) * 2020-03-19 2023-05-18 Lg Energy Solution, Ltd. Positive electrode current collector having conductive anti-corrosion layer formed on the tab, positive electrode comprising the same, and lithium secondary battery
TWI839920B (zh) * 2022-10-28 2024-04-21 財團法人工業技術研究院 電池極耳與導電柄焊接的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2076427B (en) * 1980-05-23 1983-05-18 Duracell Int The in situ metal plating of the cathode terminal surface of an electrochemical cell
KR100405873B1 (ko) * 1995-07-28 2004-03-30 산요덴키가부시키가이샤 레이저밀봉전지
JP3494558B2 (ja) * 1997-08-26 2004-02-09 東芝電池株式会社 電 池
JP2001167752A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
EP1258044A1 (en) * 2000-02-10 2002-11-20 NTK Powerdex, Inc. Li-ION AND/OR Li-ION POLYMER BATTERY WITH SHIELDED LEADS
JP3591523B2 (ja) * 2002-04-11 2004-11-24 日産自動車株式会社 組電池
KR100911004B1 (ko) * 2002-07-09 2009-08-05 삼성에스디아이 주식회사 전지부와 이를 채용한 리튬이차전지
US20040137299A1 (en) * 2002-08-13 2004-07-15 Hydrogenics Corporation Terminal plate and method for producing same
KR100601548B1 (ko) * 2004-05-25 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
CN102820435A (zh) * 2005-11-08 2012-12-12 株式会社Lg化学 具有高安全性的二次电池
CA2658092A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Cymbet Corporation Method and apparatus for solid-state microbattery photolithographic manufacture, singulation and passivation
KR100848788B1 (ko) * 2006-07-24 2008-07-30 주식회사 엘지화학 결합부에서 전극 탭들의 크기가 동일한 전극조립체 및 이를포함하고 있는 전기화학 셀
KR100888284B1 (ko) 2006-07-24 2009-03-10 주식회사 엘지화학 탭-리드 결합부의 전극간 저항차를 최소화한 전극조립체 및이를 포함하고 있는 전기화학 셀
US7892675B1 (en) * 2006-12-06 2011-02-22 Quallion Llc Electrochemical device having ultrasonic weld attaching weld material to electrode tab
JP5292914B2 (ja) * 2007-09-28 2013-09-18 大日本印刷株式会社 電池タブ及びそれを用いたリチウムイオン電池
KR101025277B1 (ko) * 2007-10-30 2011-03-29 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR100995886B1 (ko) * 2008-07-16 2010-11-22 주식회사 엘티케이 니켈 도금된 리튬 이차 전지용 양극단자 및 그 제조 방법
KR20100016719A (ko) * 2008-08-05 2010-02-16 주식회사 엘지화학 전기절연성과 수분침투성이 개선된 파우치형 이차전지
JP5684462B2 (ja) * 2008-12-22 2015-03-11 昭和電工パッケージング株式会社 正極タブリード及び電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN103125033A (zh) 2013-05-29
WO2012044035A3 (ko) 2012-06-21
US20120115023A1 (en) 2012-05-10
WO2012044035A2 (ko) 2012-04-05
EP2602845A4 (en) 2016-03-23
JP2013541159A (ja) 2013-11-07
EP2602845A2 (en) 2013-06-12
EP2602845B1 (en) 2017-11-08
US9142825B2 (en) 2015-09-22
KR20120031606A (ko) 2012-04-04
CN103125033B (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896244B2 (ja) 腐食防止用保護層を含む電極リードを含む二次電池
JP6292583B2 (ja) エネルギー密度が向上した二次電池
JP6863710B2 (ja) 二次電池
KR101387025B1 (ko) 접촉저항이 개선된 이차전지
KR101216422B1 (ko) 실링부의 절연성이 향상된 이차전지
JP5541514B2 (ja) 積層型二次電池
US9887404B2 (en) Secondary battery
JP2016042459A (ja) 薄型蓄電デバイス及びその製造方法
JP2019530176A (ja) 電池セルのための電極ユニットの製造方法、及び、電極ユニット
JP2013161757A (ja) 蓄電装置及び車両
JP2016509338A (ja) 電極組立体及びこれを含む電気化学素子
KR20130105578A (ko) 절연물질이 코팅된 파우치형 2차전지
KR101229228B1 (ko) 수분 차단성이 향상된 이차전지
US9825301B2 (en) Electrode with improvement of biased movement and secondary battery comprising the same
TW201703310A (zh) 蓄電裝置用外裝體及蓄電裝置
JP2016091801A (ja) 蓄電デバイス
JP2017135110A (ja) 電極組立体及びこれを含む電気化学素子
KR100865399B1 (ko) 이차전지
JP2009181899A (ja) 積層式電池
KR100995544B1 (ko) 전지 외장재 및 이를 이용한 파우치형 이차 전지
JP2016186868A (ja) 電池
JP2016062717A (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
KR20130013220A (ko) 절연물질이 코팅된 파우치형 2차전지
JP2019021636A (ja) 蓄電デバイス
KR101849990B1 (ko) 분리막의 열 수축성이 억제된 전지셀

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250