JP7202993B2 - ねじり振動低減装置 - Google Patents

ねじり振動低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7202993B2
JP7202993B2 JP2019172973A JP2019172973A JP7202993B2 JP 7202993 B2 JP7202993 B2 JP 7202993B2 JP 2019172973 A JP2019172973 A JP 2019172973A JP 2019172973 A JP2019172973 A JP 2019172973A JP 7202993 B2 JP7202993 B2 JP 7202993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
coil spring
input member
output member
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019172973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020020477A (ja
JP2020020477A5 (ja
Inventor
豊 村田
篤 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unipres Corp
Original Assignee
Unipres Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unipres Corp filed Critical Unipres Corp
Publication of JP2020020477A publication Critical patent/JP2020020477A/ja
Publication of JP2020020477A5 publication Critical patent/JP2020020477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202993B2 publication Critical patent/JP7202993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13415Wound springs characterised by the dimension or shape of spring-containing windows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/02Springs
    • F16F2238/026Springs wound- or coil-like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/021Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type three chamber system, i.e. comprising a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0284Multiple disk type lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

この発明は弾性体としてコイルスプリングを使用したねじり振動低減装置に関するものであり、特に、トルクコンバータを備えた自動車用トランスミッションにおいてロックアップクラッチ動作時の特定周波数域の騒音軽減のため好適に使用することができるものである。
〔定義〕
本明細書において、正転・負転とは、クランク軸等の回転駆動源に現れるねじり振動における回転(振れ)方向を意味する用語であり、正転とは回転駆動源と同一方向の回転(振れ)のことを、負転とは回転駆動源の回転方向と反対方向の回転(振れ)のことを、夫々、いうものとする。
トルクコンバータを備えた自動車用トランスミッションにおいては、ロックアップクラッチ係合による直接駆動時のトルク(ねじりトルク)変動の吸収等のため、クランク軸と変速機入力軸との間にねじり振動低減装置を設置するのが一般的である。ねじり振動低減装置として、内燃機関の出力軸側の入力部材と、変速機側の出力部材とを備え、入力部材と出力部材との間にコイルスプリングを円周方向に間隔をおいて複数設置したものが公知である。入力部材は、各コイルスプリングを収容するため円周方向に間隔をおいて、各々が円周方向に対向したスプリング受座を形成した複数のコイルスプリング収容部を備え、出力部材にも、入力部材の夫々のコイルスプリング収容部に軸方向に対向した対をなすように、各々が円周方向に対向したスプリング受座を形成した複数のコイルスプリング収容部が設けられ、入力部材及び出力部材の対をなすコイルスプリング収容部に夫々のコイルスプリングが収容される。入力部材及び出力部材間のねじり振動は、入力部材及び出力部材のスプリング受部対における円周方向対向したスプリング受座間においてねじり振幅の大きさに応じたコイルスプリングの弾性変形を惹起させ、これによりねじり振動の抑制が可能となる。
ねじり振動においては、入力部材が出力部材に対してクランク軸回転方向と同一方向に振れる正転と出力部材が入力部材に対してクランク軸回転方向と反対方向に振れる負転とを繰り返す。ねじり振動低減装置の動作において、正転に際しては、出力部材の正転側スプリング受座と入力部材の正転側スプリング受座との間でコイルスプリングの弾性変形が行なわれ、負転に際しては、出力部材の負転側スプリング受座と入力部材の負転側スプリング受座との間でコイルスプリングの弾性変形が行なわれる。ねじり振動の際の入力部材と出力部材の回転変位(ねじれ角)に対してコイルスプリングの弾性変形の追従には不可避的な遅延が伴うため、トルク値がねじれ角に対し一意的に定まる理想的な制振特性は得ることができず、トルク値が増加するときとトルク値とが減少するときとで、同一なねじれ角に係わらずトルク値が相違するヒステリシスが生じ、このようなヒステリシス(そのねじれ角でのヒステリシスの大きさをヒステリシストルクと称す)は、ヒステリシストルク値が大きい場合には、ねじりダンパによる所期の制振動作に悪影響を及ぼす恐れがある。また、自動車トランスミッションにおいては、ねじりダンパを大きな回転数下で動作させる必要があり、コイルスプリングに加わる遠心力がヒステリシス特性に影響を及ぼし得る。即ち、入力部材及び出力部材の高速回転下の遠心力はコイルスプリングを半径外方に変位させ、これは、コイルスプリングの横剛性が遠心力に耐え得る程大きい場合には、半径方向変位が最大となるコイルスプリング端部において、コイルスプリングのコイルスプリング収容部の内周面に対する当接・摺動を惹起させる。また、コイルスプリングの横剛性が遠心力に耐え得ない場合には、コイルスプリング自身が半径外方に撓み若しくは座屈し、コイルスプリング変形の垂直分力が大きい部位で内周面との摺動が生ずるため、ヒステリシストルク値を一層増大せしめ、これは、ねじりダンパによるねじり振動低減機能を大きく損なうことになる。
ヒステリシス対策技術として、コイルスプリング端部若しくはコイルスプリング端部に設置されるスプリングシートの半径外方への移動を拘束するようにし、これにより遠心力によるコイルスプリング端部の半径方向の移動を阻止するようにしたものが提案されている(特許文献1)。
また、別のヒステリシス対策技術として、コイルスプリングを環状部材の内周側にコイルスプリングの全長に沿設し、コイルスプリングの変形に応じて入力部材と出力部材間の相対変位とは無関係にコイルスプリングの変形に応じて環状部材を回転させるようにしたものも提案されている(特許文献2)。
尚、本発明の実施形態との関連であるが、フロントカバーに溶接された案内部材(パイロット)上をフロントカバーに向け移動されるピストンを備えたタイプの多板式のロックアップクラッチについては、同様な構成が特許文献3に開示されている。
特開2006-316963号公報 特許第5670676号公報 特許第5835391号公報
特許文献1はコイルスプリング端部の半径外方への移動を規制かつ拘束することにより、入力部材と出力部材間の相対移動時に半径外方変位が最大となる側のコイルスプリング端部の入力部材及び出力部材のコイルスプリング収容部の内周面と当接・摺動を阻止しようとするものであるが、半径外方の拘束のない中間部が遠心力に打ち勝てるほどの横剛性持った場合(コイルスプリングの全長が小さくまた線径やコイル径が大きい場合)は摺動防止対策として有効であるが、レイアウトとの関係上、コイル径が小さくある程度の長さを持ったコイルスプリングを遠心力の大きな部位に設置しなければならない場合においては、遠心力下の半径外方への変位によりコイルスプリングがコイルスプリング収容部の内周面と当接・摺動するに至り、ヒステリシストルクが大きくなる問題があった。ヒステリシストルクの増大は、制振機能を悪化させ、車体振動による騒音(こもり音等)の原因となる。これは、一般的な理解によれば、クランク軸から車輪までのパワートレインにおけるねじり共振点より幾分高回転域の人体に不快感を強く感じさせる回転域で回転変動の伝達率の抑制が十分なされないことに依拠するものとされている。また、近年の燃料消費効率増大の要請からより低回転域からロックアップ機構を作動させるようになった状況においては、より十分な制振作用を得ることができるようにすることが希求されている。
また、特許文献2のコイルスプリングを入力部材と出力部材間の相対変位とは無関係に回転可能な環状部材の内周に沿設した構造の場合、理論上ヒステリシストルク値は従来の半分となるが、環状部材という付加的な部品が必要であり、その分、コスト高の原因を招来するものであるし、また、機能上、コイルスプリングの変形に応じて環状部材が回転することが必要であり、そのためには、全長に亘った環状部材の内周との均等接触を確保するようにスプリング長が短く横剛性が低いことが必要であるが、長いスプリングの場合には環状部材の内面との均一接触の確保が困難であり、コイルスプリングの変形に応じた環状部材のスムースな回転が得られないため所期の性能が得られない恐れがあり、また、環状部材は出来うる限りの軽量であることが望ましいが、軽量化による強度低下は変形によるコイルスプリングの伸縮動作の異常や環状部材の変形や破損の懸念を招来する懸念があった。
本発明は以上の従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、レイアウト上の制限を受けることなく、また、付加的な部品を要すること無く、遠心力下でのコイルスプリングの摺動に起因するヒステリシストルクの軽減により所期のねじり振動低減性能を得ることができるようにすることを目的とする。
この発明は、回転駆動源側の入力部材と、被駆動体側の出力部材と、入力部材に円周方向に間隔をおいて複数形成され、各々が円周方向に対向したスプリング受座を形成した入力部材側スプリング受部と、各入力部材側スプリング受部と軸方向に対向し、対をなすように出力部材に円周方向に間隔をおいて複数形成され、各々が円周方向に対向したスプリング受座を形成した出力部材側スプリング受部と、軸方向に対向する各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部におけるスプリング受座間に配置されたコイルスプリングとを具備しており、出力部材の入力部材に対する回転駆動源の回転方向と同一方向への回転変位(正転)に対しては、出力部材の正転側スプリング受座と入力部材の正転側スプリング受座との間でコイルスプリングの弾性変形が行なわれ、出力部材の入力部材に対する回転駆動源の回転方向と反対方向への回転変位(負転)に対しては、出力部材の負転側スプリング受座と入力部材の負転側スプリング受座との間でコイルスプリングの弾性変形が行なわれ、コイルスプリングの前記弾性変形により回転変位を低減するようにしたねじり振動低減装置に係わり、本発明にあっては、遠心力下でのコイルスプリングの弾性変形の際のコイルスプリング外周部の摺動案内のため、各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部の各々は、コイルスプリングの外周と対向する内周面における円周方向中央部と各スプリング受座との間においてコイルスプリングとの局部的接触を許容する一対のガイド部を形成したことを特徴とする。ここに、スプリング受座の正転側、負転側の意味であるが、回転変動における正転、負転の方向とは無関係に、正転方向の捩じり振動のときに捩じり振動を抑制する動作に関与するスプリング受座について正転側スプリング受座といい、、負転方向の捩じり振動のときに捩じり振動を抑制する動作に関与するスプリング受座について負転側スプリング受座と定めたものである。後述のガイド部についても、回転変動における正転、負転の方向とは無関係に、それが果たす機能が、正転のためのものであれば、正転側,負転のためのものであれば負転側というものとする。
好ましくは、各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部において、入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部の一方における一対のガイド部は半径内方への突出高さが高くされると共に、入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部の他方のガイド部は半径内方への突出高さが低くされ、前記一方の回転変位時には各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部における遠心力に対する摺動案内は、入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部における突出高さの高いガイド部同士で行なわれ、前記他方の回転変位時には各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部における遠心力に対する摺動案内は、入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部における突出高さの低いガイド部同士で行なわれるようにされる。また、両端のスプリング受座はねじり変動に際し、対向したコイルスプリング端部の半径方向への摺動をフリーに許容し、一対のガイド部のみで遠心力下のコイルスプリングの摺動が行われるようにすることが好ましい。
各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部の各々における一対のガイド部のうち半径内方への突出高さが高いガイド部は対応のスプリング受部の円周方向中央部側に向けてその突出高さを滑らかに減少する傾斜面を形成していることが好ましい。各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部の各々において、半径内方への突出高さが高いガイド部は入力部材における正転側のガイド部と出力部材における正転側のガイド部とであり、半径方向への突出高さが低いガイド部は入力部材における負転側のガイド部と出力部材における負転側のガイド部とであることが好ましい。
入力部材は出力部材を軸方向に挟むように配置され、相互に一体連結された一対の環状板部材より構成され、前記入力部材側スプリング受部の各々は一対の環状板部材における軸方向に整合しつつ対向しかつ反対方向の張出部を有した成形部の対として構成され、各対の成形部において一般面に形成される軸方向に整列した窓様開口の円周方向における軸方向に整列した対向端部が入力部材の前記スプリング受座を構成することができる。この構成において、前記一対の環状板部材の各々におけるガイド部は直径面における横断面においてコイルスプリング外径の曲面に沿った傾斜(勾配)の内周面形状を呈するようにされることが好ましい。
正転及び負転の双方において、遠心力によるコイルスプリングの半径外方の変位は一対のガイド部により受け止められ、コイルスプリング変形による摺動が半径方向変位を抑えたコイルスプリング変形荷重の垂直分力が少ない部位において行われるため、摺動抵抗が相対的に小さく抑えられ、ヒステリシストルクの大きさを抑制することができ、ねじり振動の所期の抑制効果を得ることができ、トルクコンバータを備えた車両において、燃料消費効率の向上のため低回転域からロックアップ動作を行うような場合に問題視されていたこもり音等の耳につきやすい騒音の低減に効果的である。
正転時と負転時とでガイド部の半径内方への高さを変えることで、遠心力下でのコイルスプリング変位の受け止めが、正転時は出力部材の正転側ガイドと入力部材の正転側ガイドにより、負転時は出力部材の負転側ガイドと入力部材の負転側ガイドにより、確実に区分けして行われ、正転用ガイドと負転用ガイドとに対し重複して摺動することがないため、摺動抵抗の増大を防止することができる。また、突出高さが高いガイド部における円周方向中央部側を突出高さが徐々に低くなる傾斜面とすることにより、突出高さが低いガイド部を使用する側のねじり変動から突出高さが高いガイド部を使用する側のねじり変動への切り替え時に突出高さが高いガイド部への乗り換えを円滑に行うことができる。また、自動車においては前進時におけるねじり振動は正転方向が主であるため、正転側のねじり振動時に半径内方突出高さが高いガイド部を使用することにより、正転から高さが低いガイドを使用する負転への切り替え時にコイルスプリングに不可視的に生ずる半径外方への変位が極僅かではあるが制振作用に及ぼす悪影響要因を減ずることができる点で有利性がある。
また、入力部材と出力部材を軸方向に挟んで相互に一体連結された一対の環状板部材とした場合にあっては、入力部材側のガイド部は、コイルスプリングに直径面から離れた部位で対向するが、ガイド部を直径面における横断面においてコイルスプリング外径の曲面に沿った傾斜の内周面形状を呈するようすることで、コイルスプリングの軸方向の撓みを抑制する効果がある。
図1はこの発明のねじり振動低減装置(ねじりダンパ)を備えたトルクコンバータの軸線に沿った同軸線片側のみ示す断面図である。 図2は図1のねじりダンパの各部を分解した状態において、クランク軸側より見た斜視図である。 図3は第2のねじりダンパを組立状態でクランク軸側より見て示す平面図である。 図4(A),(B),(C)は、夫々、ねじりダンパにおけるフロントプレートの成形部、リアプレートの成形部(フロントプレートの成形部とで入力部材側スプリング収容部を構成する)及び出力部材側スプリング収容部の夫々をクランク軸側より見て示す正面図である。 図5は図3のV-V線に沿ったねじりダンパの断面図である。 図6は図3のVI-VI線に沿ったねじりダンパの断面図である。 図7は図3のVII-VII線に沿ったねじりダンパの断面図である。 図8はこの発明のねじりダンパにおけるねじり振動抑制動作を説明する入力側及び出力側スプリング受部及びコイルスプリングの模式図であり、(A)は中立(セット)状態、(B)は正転時、(C)は負転時を夫々示す。 図9は、ねじれ角に対するねじりトルク特性を模式的に示すグラフであり、(A)は本発明、(B)は遠心力下でのコイルスプリングの半径方向変位に対する対策を備えない従来技術のねじりダンパを示す。 図10は、コイルスプリングの半径方向変位に対する対策を備えない従来技術のねじりダンパにおけるねじり振動抑制動作を説明する入力側及び出力側スプリング受部及びコイルスプリングの模式図であり、(A)は中立(セット)状態、(B)はコイルスプリングの横剛性>コイルスプリングに加わる遠心力の場合、(C)は同じくコイルスプリングの横剛性<コイルスプリングに加わる遠心力の場合を夫々示す。 図11は、遠心力下でのねじり振動時におけるスプリング受部におけるコイルスプリングの半径外方への変位を模式的に示す図であり、(A)は図10のコイルスプリングの半径方向変位に対する対策を備えない従来技術の場合、(B)は本発明の場合を示す。 図12は、スプリング端部を拘束することにより遠心力下でのねじり振動時の摺動対策を施した従来技術(特許文献1)におけるねじり振動抑制動作を説明する図であり、(I)はコイルスプリングの横剛性>遠心力の場合、(II)はコイルスプリングの横剛性<遠心力の場合を夫々示す。 図13は、コイルスプリング保持のための環状部材を有した特許文献2におけるねじりダンパにおけるねじり振動抑制動作を説明する図である。 図14は図1-図8に示す本発明の実施形態のねじりダンパを備えた原動機から変速機に至るまでの動力伝達系におけるトルクフローを模式的に示す線図である。 図15は図14に示されるトルク伝達系における入力側回転変動の出力側への伝達率を計算するためのモデルを表す線図である。 図16は本発明のねじりダンパによるトルク変動伝達率の周波数特性を従来との比較で示す模式的グラフである。
図1はトルクコンバータを中心軸線lに沿った断面を示しており、インペラシェル10にフロントカバー11が溶接(溶接部を13にて示す)により固定され、インペラシェル10とフロントカバー11により閉塞される空間内に、トルクコンバータの基本的構成要素であるポンプインペラ12、タービンライナ14、ステータ16に加え、ロックアップクラッチ18及びこの発明の実施形態のねじり振動低減置(以下ねじりダンパと称する)20が収容される。タービンライナ14は内周部においてハブ22にリベット21にて固定され、ハブ22のボス部22-1の中心スプライン孔22-1’に、図示しない変速機の入力軸がスプライン嵌合されている。また、ステータ16を一方向に回転可能に支持するための周知のワンウエイクラッチ23がそのインナーレース23-1において図示しないステータシャフトにスプライン嵌合される。また、フロントカバー11のエンジン本体側外面にボスボルト24が溶接され、ボスボルト24に内燃機関の図示しないクランク軸に連結される図示しないドライブプレートが固定され、これによりインペラシェル10はエンジンのクランク軸と一体回転するようにされる。
ロックアップクラッチ18はこの実施形態においては特許文献3と同様な多板式に構成され、クラッチパック26、外側クラッチドラム28、内側クラッチドラム30、環状ピストン32、環状セパレータプレート34、円周方向に離間して複数配置されたリターンスプリング36、前端が閉じた筒状部材をなし、溶接部37によりフロントカバー11と一体化されたパイロット38、ピストン32とセパレータプレート34とパイロット38との間に形成される環状の油圧室39とを具備して成る。クラッチパック26は、ドライブプレート26-1と、ドリブンプレート26-2と、ドリブンプレート26-2の両面に固着されたクラッチフエーシング26-3とから構成される。ドリブンプレート26-2は外側クラッチドラム28と軸方向摺動自在に噛合する外歯26-2Aを有し、ドライブプレート26-1は内側クラッチドラム30の外周溝30-1と軸方向摺動自在に噛合する内歯26-1Aを有する。ドライブプレート26-1とドリブンプレート26-2とはクラッチフエーシング26-3を間に挟みつつ軸方向に交互に位置しており、ドライブプレート26-1をクラッチフエーシング26-3を介してドリブンプレート26-2に圧着することによりトルク伝達が行なわれる。フロントカバー11に当接し、溶接固定されるパイロット38はフランジ部38-1を備え、このフランジ部38-1の外周面上においてピストン32は軸方向摺動自在に案内されている。セパレータプレート34は、パイロット38のフランジ部38-1におけるフロントカバー11と離間側に位置しており、スナップリング40によってセパレータプレート34はパイロット38に締結される。ピストン32は、外周においてはセパレータプレート34に対してシールリング41Aにより油密に摺動自在とされ、内周においてはパイロット38に対してシールリング41Bにより油密に摺動自在とされる。パイロット38は、本発明と直接関係しないため図示は省略するが、油圧室39へのクラッチ作動油の導入のための通路及びクラッチ油を兼ねるトルクコンバータ油の循環のための通路を備えている。
周知のようにロックアップクラッチ18の係合は、クランク軸の回転数が所定値を超えたとき行なわれる。クランク軸の回転数が所定値未満のときは、油圧室39への作動油の導入は行われず、リターンスプリング36によりピストン32がセパレータプレート34に当接する図1のロックアップクラッチ18の解放状態が得られる。このとき、クランク軸の回転はフロントカバー11及びインペラシェル10を介してポンプインペラ12に伝達され、ポンプインペラ12よりタービン14、タービン14からステータ16を介しポンプインペラ12に循環されるオイルの流れにより、クランク軸の回転はハブ22を介して図示しない変速機の入力軸に伝達され、即ち、内燃機関出力軸の回転はトルクコンバータを介して変速機に伝達される。以上のように、本実施形態においては、トルクコンバータによる駆動時はねじりダンパ20は動力伝達には関与しない。また、油圧室39への作動油の導入時は、ピストン32はリターンスプリング36に抗して図1の右方に移動され、ピストン32によってクラッチパック26がフロントカバー11の受圧部11-1との間で挟着され、ドライブプレート26-1とドリブンプレート26-2とがクラッチフエーシング26-3を介して係合状態を取るロックアップクラッチ18の係合状態に至り、内燃機関の出力軸の回転は、フロントカバー11よりロックアップクラッチ18及びねじりダンパ20更にはハブ22を介して図示しない変速機の入力軸に伝達される。ロックアップクラッチ18の係合時は、トルクコンバータは動力伝達に関与しない。
以上の説明のように、この実施形態においては、ロックアップクラッチ18の係合時(直接駆動時)にねじりダンパ20は機能するようになっているが、以下ねじりダンパ20の構成を説明すると、ねじりダンパ20は入力部材42と、入力部材42に円周方向に間隔をおいて複数(この実施形態では8個)形成された入力部材側スプリング受部44と、出力部材46と、入力部材側スプリング受部44と軸方向に対向した対をなすように出力部材46に円周方向に8個形成された出力部材側スプリング受部48と、入力部材42のスプリング受部44及び出力部材46のスプリング受部48との8個の対の夫々に収容された8個(図2参照)のコイルスプリング50とを備える。入力部材42は、この実施形態においては、フロントカバー11側のフロントプレート52とインペラシェル10側のリアプレート54(フロントプレート52とで本発明の一対の環状板部材を構成する)とを中間に出力部材46を配して一体化させた構造となっている。フロントプレート52及びリアプレート54は双方共に鋼板のプレス成形品である。
図2の斜視図は図1のねじりダンパ20の各部を分解状態にて示しており、エンジン側(クランク軸側)から見て画かれている。クランク軸の回転方向はエンジン側から見ると、通常のように矢印Aのように紙面奥方向(時計方向)であり、また、以降の図3、図4、図8においてもねじりダンパ20はクランク軸側から見て描かれており、これらの図においては、クランク軸の回転方向と同一方向の回転は時計方向に表示される。後程図8により詳述するダンパ20のねじり振動動作においては、入力部材42と出力部材46との間に配置されるコイルスプリングの弾性力下において入力部材42と出力部材46とは、図8(B)のようにクランク軸の回転方向と同一方向(時計方向)に振れる(回転する)動作(正転)と、図8(C)のように、反対方向(反時計方向)に振れる(回転)する動作(負転)とを交互に行なうことにより、クランク軸の回転変動の抑制を行なう。そして、以下のダンパ20の各部の詳細構成の説明において、正転動作に関与する部位については “a”を付して示し、負転動作に関与する部位については “b”を付して示している。図2に示すようにフロントプレート52は円環状をなし、外周に半径外方への突起部52-1を円周方向に等間隔に形成し、リアプレート54も円環状をなし、外周にフロント側に向けた短い軸方向突起部54-1を円周方向に等間隔に形成しており、フロントプレート52の突部52-1をリアプレート54の軸方向突起部54-1間の溝54-2に嵌合させ、溶接(溶接部は図1において56にて示す)することによりフロントプレート52及びリアプレート54は入力部材42として一体化されている。また、フロントプレート52は、中心部においてフロントカバー11に向けて突出する一体の筒状部を形成しており、この筒状部が一体のままロックアップクラッチ18の外側クラッチドラム28となる。即ち、鋼板からのフロントプレート52のプレス成形時にクラッチドラム28の成形が行なわれるようになっている。図2に示すように、円周方向に交互の凹凸部を形成しており、凹凸部における内周面における凹部28-1に図1のクラッチパック26のドリブンプレート26-2の外周端の外歯26-2Aが噛合することにより、その回転は阻止した上でのドリブンプレート26-2の軸方向摺動が可能となる。
図1において、入力部材42を構成するフロントプレート52、リアプレート54は、夫々、出力部材46を挟んで軸方向に対向し全体として互いに離間方向に張り出すように成形された成形部60, 62を備えており、軸方向に対向した一対の成形部60, 62によって入力部材側スプリング受部44が構成される。図2に示すように、軸方向に対向した一対の成形部60, 62により構成される入力部材42のスプリング受部44は、夫々のコイルスプリング50のため円周方向に等間隔に8個設けられる。入力部材側スプリング受部44のフロント側を構成するフロントプレート52の一つの成形部60の構成について説明すると、プレス成形部60はフロント側へ張出部60-1の円周方向両側部分が図3及び図4から良く分かるように切除された形状をなしていて、そのため、フロントプレート52の半径方向の一般面に窓枠様開口60-2が形成されている。そして、窓枠様開口60-2の円周方向に対向した一対の夫々が半径方向に延設される端部であるスプリング受座60-3a, 60-3bを形成する。上述のように、添字“a”は、捩じり振動の正転方向(図8のa)、負転方向(図8のb)とは無関係に、そのスプリング受座がダンパ20によるねじり振動抑制における正転動作に関与することを表し、添字“b”は負転動作に関与することを表しており、スプリング受座60-3aは正転側スプリング受座と、スプリング受座60-3bは負転側スプリング受座と、夫々表現している。入力部材側スプリング受部44のリア側を構成するリアプレート54の一つの成形部62の構成について説明すると、プレス成形部62はリア側への張出部62-1の円周方向両側が切除された形状をなしていて、そのため、リアプレート54の半径方向の一般面に窓枠様開口62-2が形成されている。そして、窓枠様開口62-2の円周方向に対向した一対の夫々が半径方向に延設される端部としての正転側スプリング受座62-3a, 負転側スプリング受座62-3bを形成する。上述のように正転、負転はねじり振動における振れ方向の基準を出力部材46にとっているため、入力部材42についてはクランク軸の回転方向と反対方向側端部が正転側となり、クランク軸の回転方向と同一方向側端部が負転側となる。更に、溶接部56(図1)により一体とされたフロントプレート52、リアプレート54の軸方向に対向した軸方向に対向した8対の成形部60, 62において、各対の成形部60, 62を構成する曲折部60-1及び62-1、窓枠様開口60-2及び62-2、正転側スプリング受座60-3a及び62-3a、負転側スプリング受座スプリング受座60-3b及び 62-3bは、夫々、軸方向に整列するように配置される。尚、成形部60, 62の張出部60-1, 62-1の形状については図6も参照にされたい。
図2において出力部材46も鋼板からのプレス成形品として構成され、出力側部材側スプリング受部48が入力部材側スプリング受部44の夫々と対をなすように円周方向に間隔をおいて8個設置され、出力側部材スプリング受部48は円周方向に延びた略矩形の窓枠様に構成され(図4(C)参照)、各々が半径方向に延設され、円周方向に離間した一対の端部としての正転側,負転側スプリング受座48a, 48bを夫々形成する。また、出力部材46は中心部においてリア方向に延出した筒状部46-1を形成しており、出力部材46は、図1に示すように、筒状部46-1の端面46-1’において、リベット21は、出力部材46をタービンライナ14と共にハブ22に締結している。図1におけるリベット21は図2では未だ取り付けられておらず、リベット21の通し孔を図2において46-1Aにて表す。
図2は(図3も)、ねじりダンパ20を構成する入力部材42(フロントプレート52及びリアプレート54)、出力部材46と、コイルスプリング50とは、入力部材42と出力部材46との間に相対回転が正方向にも負方向にも存在しない中立状態において図示されており、この状態において入力部材42と出力部材46とコイルスプリング50との組み付けが行われる。即ち、最初にフロントプレート52の成形部60(スプリング受部44のフロント側部分)スプリング受座60-3a, 60-3b間にコイルスプリング50の装着が行なわれ(コイルスプリング50は所期設定値の荷重にて撓むことで装着され)、この状態において、コイルスプリング50が対応のスプリング受部48に適正に位置するように、即ち、コイルスプリング50の端部が夫々のスプリング受座48a, 48bに対向するように装着され、次に、リアプレート54が成形部62にコイルスプリング50が位置するように、即ち、コイルスプリング50の端部が夫々のスプリング受座62-3a, 62-3bに対向するように装着され、最後に、入力部材42を構成するフロントプレート52とリアプレート54が溶接部56(図1)にて一体化され、ねじりダンパ20として組み立てられる。この組み立て状態において、入力部材42を構成するフロントプレート52及びリアプレート54の曲折部62-1及び60-1がねじりダンパスプリング50の軸方向の保持を行なうことになることは言うまでもない。
入力部材側スプリング受部44及び出力側部材側スプリング受部48の構造について更に説明すると、まず、入力部材側スプリング受部44については、フロントプレート52の成形部60とリアプレート54の成形部62とにより構成されるものであり、図4(A)(B)はクランク軸側(図2の右から左)から見た成形部60, 62の形状を示しており、コイルスプリングの軸方向の保持のため曲折部60-1は紙面手前側に突出し、曲折部62-1は紙面奥側に突出する相違はあるが、実質的に同一の形状をなしていることが分る。そして、フロントプレート52及びリアプレート54の半径方向一般面内に位置する成形部60, 62の窓枠様開口60-2及び62-2も殆ど同一形状をなしており、窓枠様開口60-2及び62-2の円周方向の両端が正転側スプリング受座60-3a, 62-3a及び負転側スプリング受座60-3b, 62-3bを形成している。図4(C)は、出力部材46を、同じく、クランク軸側(図2の右から左)から見てのものであり、入力部材の曲折部60-1, 62-1のような軸方向の突出部は備えず、出力部材46は半径方向一般面内に位置する窓枠様開口として形成されたスプリング受部48を備え、このスプリング受部48は円周方向の両端部に正転側スプリング受座48a及び負転側スプリング受座48bを形成する。入力部材42を構成するフロントプレート52及びリアプレート54の対をなす成形部60, 62の窓枠様開口60-2及び62-2は、入力部材42と出力部材46間の相対変位と無関係に軸方向にいつも芯合して位置しており、対をなす成形部60, 62の正転側スプリング受座60-3aと 62-3a間、負転側スプリング受座60-3bと 62-3b間についても同じである。これに対し、出力部材46のスプリング受座48については、入力部材42と出力部材46間の相対変位がない中立状態においては、入力部材42の対をなす窓枠様開口60-2及び62-2と整列し、正転側スプリング受座48aは負転側スプリング受座60-3b及び62-3bと整列し、負転側スプリング受座48bは正転側スプリング受座60-3a及び62-3aと整列するが、入力部材42に対する出力部材46間の相対変位(ねじり振動)が生ずると、対をなす入力部材42の窓枠様開口60-2及び62-2に対する出力部材46のスプリング受座48の回転角度位置は変化され、正転側スプリング受座60-3a及び62-3aに対する負転側スプリング受座48bの位置及び負転側スプリング受座60-3bと 62-3bに対する負転側スプリング受座48aの位置が変化され、後述のように入力部材42と出力部材46との対向するコイルスプリングの圧縮によりねじり振動の抑制機能を得ることができる。
次に、入力部材側スプリング受部44及び出力部材側スプリング受部48について、入力部材及び出力部材の回転により惹起される遠心力下でのコイルスプリングの弾性変形の際のコイルスプリング外周部の摺動案内のための構造を更に説明すると、まず、図4(A)において、入力部材側スプリング受部44のフロント側を構成する成形部60の窓枠様開口60-2は、半径外方の内周面において、正転側スプリング受座60-3aから幾分離間するが窓枠様開口60-2の円周方向の中央部より正転側スプリング受座60-3a側の位置において半径内方突出部としての正転側ガイド部60-4aを備え、負転側スプリング受座60-3bから幾分離間するが窓枠様開口60-2の円周方向の中央部より負転側スプリング受座60-3b側の位置において半径内方突出部としての負転側ガイド部60-4bを備える。記述のスプリング受座と同様、ガイド部についても、添字“a”、“b”はそのガイド部が正転動作時、負転動作時に夫々機能することを表しており、回転変位における正転方向、負転方向とは無関係である。また、図4(B)において、入力部材側スプリング受部44のリア側を構成する成形部62の窓枠様開口62-2は、半径外方の内周面において、正転側スプリング受座62-3aから幾分離間するが窓枠様開口62-2の円周方向の中央部より正転側スプリング受座62-3a側の位置において半径内方突出部としての正転側ガイド部62-4aを備え、負転側スプリング受座62-3bから幾分離間するが窓枠様開口62-2の円周方向の中央部より負転側スプリング受座62-3b側の位置において半径内方突出部としての負転側ガイド部62-4bを備える。図4(A)(B)において、組み立て状態では相互に一体化される入力部材側スプリング受部44のフロント側(成形部60)とリア側(成形部62)間において、正転側のガイド部60-4a 及び62-4aは円周方向の位置及び形状は実質的に一致しており、負転側のガイド部60-4b 及び62-4bについても円周方向の位置及び形状は実質的に一致している。そして、正転側のガイド部60-4a及び62-4aは、半径内方への突出高さが負転側のガイド部60-4b 及び62-4bより幾分高くなっている。そして、正転側のガイド部60-4a及び62-4aは、対応の成形部60, 62の円周方向の中央部側において徐々に半径方向の突出高さが低くなる傾斜面60-4a’及び62-4a’を備える。そのため、円周方向の長さについては、正転側のガイド部60-4a及び62-4aが負転側のガイド部60-4b 及び62-4bより相当長くなっている。正転側のガイド部60-4a及び62-4が円周方向に長く、負転側のガイド部60-4b 及び62-4bが円周方向に短いことから、張出部60-1, 62-1は円周方向における負転側スプリング座60-3b, 62-3bの夫々近接側に偏倚して位置しており、張出部60-1, 62-1のこのような負転側スプリング座の近接側に偏倚した位置関係についてはフロントプレート52の張出部60-1について図3からも理解されよう。
窓枠様開口部として形成された出力部材側スプリング受部48は、図4(C)に示すように、半径外方の内周面において、負転側スプリング受座48bから幾分離間するが円周方向の中央部より負転側スプリング受座48b側の位置において半径内方突出部としての負転側ガイド部48-1bを備え、正転側スプリング受座48aから幾分離間するが円周方向の中央部より正転側スプリング受座48a側の位置において半径内方突出部としての正転側ガイド部48-1aを備える。負転側のガイド部48-1bは、半径内方への突出高さが正転側のガイド部48-1aより幾分低く、円周方向の長さについては、正転側のガイド部48-1aが負転側のガイド部48-1bより幾分長くなっており、そのため、正転側のガイド部48-1aは、円周方向におけるそのスプリング受部48の中央部側に向けてその半径方向高さが滑らかに減少する傾斜面48-1a’を呈している。後述のように、遠心力によるコイルスプリング50の変位のガイド機能は、正転側のねじり振動に際しては、半径内方への突出高さが高い入力部材の正転側ガイド部60-4a, 62-4a及び出力部材の正転側ガイド部48-1aにより行なわれ、負転側のねじり振動に対しては半径内方への突出高さが低い入力部材の負転側ガイド部60-4b, 62-4b及び出力部材の負転側ガイド部48-1bにより行われるが、半径方向突出高さ低いがガイド部(60-4b, 62-4b, 48-1b)が使用される負転から半径突出高さが高いガイド(60-4a, 62-4a, 48-1a)が使用される正転への切り替え時に傾斜面60-4a’及び62-4a’及び48-1a’の存在は突出高さが低いガイド部から突出高いガイド部への円滑な乗換えを可能とする。
図3は入力側と出力側とで相対変位が無い(ねじり振動の振幅が零の)中立状態かつ無回転状態(図2のパーツを組み立てた状態)でのねじりダンパ20の入力部材のフロント側からの正面図となっており、入力部材のリアプレート54は外周の軸方向突起部54-1がフロントプレート52の半径方向突起部52-1と係合する部分のみ見えている。また、出力部材46については正転側ガイド部48-1a、筒状部46-1及びリベット21が見えているだけであるが、入力部材のフロントプレート52は全体が良く見えており、円周方向におけるフロントプレート52の窓枠様開口60-2の内周面のガイド部60-4a及び60-4bとコイルスプリング50との位置関係が良く分かると思われる。即ち、ねじりダンパ20の中立状態においては、正転側ガイド部60-4aは正転側スプリング受座60-3aから負転側スプリング受座60-3b側に離間した第2巻目付近においてコイルスプリング50の外周に対向し位置しており、負転側ガイド部60-4bは負転側スプリング受座60-3bから正転側スプリング受座60-3a側に離間した第2巻目付近においてコイルスプリング50の外周に対向し位置している。また、出力部材46については正転側ガイド部48-1aが正転側スプリング受座(図4(C)の48a)から負転側に離間した第2巻目付近においてコイルスプリング50の外周に対向し位置しているのが分かる。また、ガイド部のコイルスプリング対向面に対する形状であるが、フロントプレート52及びリアプレート54については、出力部材46に対して両側に位置しているため、この観点での配慮が必要である。即ち、図5及び図7からよく分かるように、フロントプレート52のガイド部60-4a, 60-4b及びリアプレート54のガイド部62-4a, 62-4bは、後述の遠心力下でのコイルスプリング50の半径方向変位に際しては、コイルスプリング50の遠心力下での当接時に、コイルスプリング50の軸方向への撓みを防止し、円滑摺動を可能とするため、これらガイド部60-4a, 60-4b及びガイド部62-4a, 62-4bおけるコイルスプリング50との対向面はコイルスプリング50の外周に沿った勾配を有した傾斜面をなしている。また、出力部材46については直径上に位置しているためガイド部設けられるガイド部48-1a, 48-1bのコイルスプリング50との対向面の形状は平坦とされている。
尚、図5、図7は未だ遠心力が加わらない組立て状態を描いているため、半径方向突出高さの高いガイド部60-4a, 62-4a; 48-1aについてもコイルスプリング50対向面に対して幾分の隙間を残している。
また、遠心力によるコイルスプリング変位時における入力部材側のガイド部60-4a, 60-4b及び62-4a, 62-4b並びに出力部材側のガイド部48-1a, 48-1bのコイルスプリング50に対する接触長さであるが、遠心力下でのコイルスプリングの変位を確実に抑え得る可及的に少ない長さと言い得るが、コイルスプリングの1ピッチ(1巻き分)の支持がガイド部により確実に行ない得るようにすれば足りる。
以上のように、本発明においては、各入力部材側スプリング受部44(成形部60及び62の各組)の内周面におけるコイルスプリング50のガイド部は円周方向に2箇所(正転側ガイド部(60-4a及び 62-4aの組)と負転側ガイド部60-4b及び62-4bの組)のみであり、出力部材側スプリング受部48の内周面におけるコイルスプリング50のガイド部も円周方向に2箇所(正転側ガイド部48-1a及び負転側ガイド部 48-1b)のみであり、入力部材側スプリング受部44についても出力部材側スプリング受部48についてもそれ以外の部位において、スプリング受部内周面はコイルスプリング50の外周と当接しないようにされる。そして、入力部材側スプリング受部44についても、出力部材側スプリング受部48についても、スプリング受座は対向するスプリング端部に対して半径方向、特に半径外方の長さに余裕があるため、コイルスプリング50の遠心力による半径方向の変位に対しては正転時ガイド部60-4a, 62-4a, 48-1a)並びに負転時ガイド部(60-4b, 62-4b, 48-1b)のみでコイルスプリング50が受け止められ(摺動され)、スプリング端部は対向するスプリング受座に対し摺動変位可能な構成となっている。この構成の点は、図3にはフロントプレート52について図示されており、スプリング受座は正転側60-3aについても負転側60-3bについてもスプリング端部50-1, 50-2の外径に対して半径外方に余裕を持っており、他の入力部材42のリアプレート54のスプリング受座62-3a, 62-3b及び出力部材のスプリング受座48a, 48bについても同様であり、後述の本発明のねじりダンパの動作においてスプリング端部50-1, 50-2は対向するスプリング受座に対し径方向、特に半径外方、に拘束されることはない。即ち、コイルスプリング50は軸方向にはスプリング受座に当接する構造となっていれば十分であり、コイルスプリングの端部に通常設置されるリテーナは不要である。
次に、ロックアップクラッチ18係合時における本発明のねじりダンパ20の動作を遠心力下で半径外方に変位するように付勢されたコイルスプリング50のガイド作用を中心に説明すると、図2に関連して詳細に説明したように、円周方向に複数設置されたコイルスプリング50は入力部材42のスプリング受部44と出力部材46のスプリング受部48との夫々の組に収容されるが、図8は入力部材側スプリング受部44と出力部材側スプリング受部48の一つの組を模式的に示しており、区別の明確化のため、入力部材側スプリング受部44は破線にて、出力部材側スプリング受部48は実線にて描かれている。クランク軸回転方向はA(図3)にて現され、入力部材42と出力部材48との間に回転変動の無い中立状態(ねじりトルク=0)の中立線をNにて表示する。ねじり振動においては、中立状態(クランク軸はA方向に回転しいてる)を中心に、中立状態のクランク軸の回転に対して進む方向と遅れる方向とで入力部材42と出力部材46との間の相対回転が生ずる。そして、図8(B)は、出力部材46に対して、入力部材42がクランク軸の回転方向A(図3)と同一方向に進む回転変位aを正転と表し、図8(C)は入力部材42が出力部材46に対してクランク軸の回転方向A(図3)と反対方向に遅れる回転変位bを負転とする。スプリング受部44は、図2では正転側が60-3a, 62-3a、負転側が60-3b, 62-3bとして表されているが、組み立て状態では両者は一体に移動するので、簡明のため夫々をまとめて入力部材側スプリング受部44の正転側、負転側の受座として44a, 44bにて表し、また、ガイド部についても図2では正転側が60-4a, 62-4a、負転側が60-4b, 62-4bとして表されているが、これもまとめて44-1a, 44-1bにて表す。図8(A)は入力部材42と出力部材46間に相対回転が無い場合を示し、フロントプレート52及びリアプレート54間において、スプリング受座44-1a, 48-1b間及びスプリング受座44-1b, 48-1a間は、図示の明確化のため、少し分かれて画かれているが、円周方向位置が相互に一致し、このときコイルスプリング50に設定荷重が加わることになる。また、中立状態においては、入力部材42と出力部材46間で、ガイド部についても44-1a, 48-1b間及び44-1b, 48-1a間も円周方向に位置が一致する。入力部材42及び出力部材46の回転下でコイルスプリング50に生ずる遠心力はコイルスプリング50を半径外方に付勢するが、コイルスプリング50の外周部が、正転、負転側で半径内方への突出高さが高いガイド部である、入力部材42の正転側ガイド部44-1a及び出力部材46の正転側ガイド部48-1aに当接することで、コイルスプリング50の半径外方への変位は阻止される。
正転に際しては、図8(B)に示すように入力部材42が出力部材48に対して右向き矢印aの方向に進み、コイルスプリング50は、出力部材側スプリング受部48の正転側受座48aと入力部材側スプリング受部44の正転側スプリング受座44aとの間で圧縮される。コイルスプリング50の外周部は、正転側では、入力部材側スプリング受部44の正転側ガイド部44-1a及び出力部材側スプリング受部48の正転側ガイド部48-1aに当接しながら摺動される。即ち、正転に際しては、遠心力による半径外方への付勢下でコイルスプリング50は半径内方への突出高さが高いガイド部44-1a, 48-1aにより摺動案内される。
正転側のねじり振動の振幅が最大に達するとねじり振動の振幅は減少を開始し、コイルスプリング50に加わる荷重は減少してゆき、図8(A)の中立状態を経て、図8(C)に示す負転状態に切り替わり、この場合、入力部材42が出力部材48に対して左向き矢印bの方向に進み(遅れ)、コイルスプリング50は、出力部材側スプリング受部48の負転側受座48bと入力部材側スプリング受部44の負転側スプリング受座44bとの間で圧縮される。コイルスプリング50の外周部は、出力部材スプリング受部48bの負転側ガイド部48-1b及び入力部材側スプリング受部44の負転側ガイド部44-1bに当接しながら摺動される。この正転から負転への切り替えは、ガイド部の半径内方への突出高さが突然低くなるため、コイルスプリング50の全体が半径外方に変位するような動きを伴って行われる。このように、負転側のねじり振動に際しては、遠心力による半径外方への付勢下でコイルスプリング50は半径内方への突出高さが低いガイド部48-1b, 44-1bにより摺動案内される。
負転側のねじり振動の振幅が最大に達するとねじり振動の振幅は減少を開始し、コイルスプリング50に加わる荷重は減少してゆき、図8(A)の中立状態を経由して、図8(B)に示す正転側での動作に移行する。
正転時に摺動を行う半径内方への突出高さが高いガイド部44-1a, 48-1aと、負転時に摺動を行う半径内方への突出高さが低いガイド部44-1b, 48-1bとの高さの差は、高さが高いガイド部と高さが低いガイド部とのコイルスプリング50に対する同時接触が起こらない範囲で出来得る限り小さな値となるように設定される。
本実施形態においては、図8による説明のように、遠心力によるコイルスプリング50の半径外方変位の際の案内は、正転時には半径内方への突出高さが高い入力側ガイド部 44-1a(60-4a, 62-4a)及び出力側ガイド部48-1aにより行なわれ、負転時には半径内方への突出高さが低い入力側ガイド部44-1b(60-4b, 62-4b)及び出力側ガイド部48-1bにより行なわれる。そのため、高さが低いガイドを使用する負転から高さが高いガイドを使用する正転への切り替えを円滑に行なうことができるように、高さが高い入力側ガイド部44-1a(60-4a, 62-4a)及び出力側ガイド部48-1aは夫々のスプリング受部の円周方向中央部側に高さが徐々に低くなる傾斜面44-1a’(60-4a’, 62-4a’)及び48-1a’を備えているため(図4(A)-(C)も参照)、低い入力側ガイド部44-1b(60-4b, 62-4b)及び出力側ガイド部48-1bによりガイドを行なう負転から正転への切り替え時にコイルスプリング50は曲面部44-1a’(60-4a’, 62-4a’)及び48-1a’を経由した高さが高い入力側ガイド部44-1a(60-4a, 62-4a)及び出力側ガイド部48-1aにスムースに乗り上げて行くことが可能となり、負転から正転への移行が円滑となる。
以上のように本発明の実施形態では、正転側においては、半径内方突出高さが高いガイド部44-1a, 48-1aを使用し、負転時においては、半径内方突出高さが低いガイド部44-1b, 48-1bを使用している。そのため、正転から負転への切り替え時にコイルスプリング50の全体は、些少ではあるが、半径外方に位置を変えるような動きを行なう。このような動きは、ヒステリシストルクを些少ではあるが増大させる要因となり得る。然るに、自動車における主たる運転は前進で行われ、前進運転におけるねじり振動は正転方向が主であるため、正転側のねじり振動時に半径内方突出高さが高いガイド部を使用することにより、負転からの切り替え時における上述のヒステリシストルク増要因がねじり振動抑制に及ぼし得る悪影響を僅かではあっても少なくし得る点において有利となる。しかしながら、この若干の不利を受忍できるのであれば、正転側において半径内方突出高さが低いガイド部を使用し、負転側において高さが高いガイド部を使用することは本発明の範囲を逸脱するものではないことは言うまでもない。
図9(A)は図8により説明した本発明のねじりダンパ20における出力側の変動トルク値(変動トルクにおける出力軸側のトルク値-入力軸側のトルク値)のねじれ角θ(ねじり振動における出力部材46と入力部材42との回転角度差)との関係を模式的に示す。理想的なトルク変動抑制は、ねじれ角θとねじりトルクとの関係は図の一点鎖線Rにて示すように原点(図8(A)の中立位置)を通る直線が、入力軸のトルク変動に対し、コイルスプリング50の変形は、その収縮方向においても伸張方向においても回避できない遅延があるため,トルクの増加方向においても減少方向においても遅れて追随し、そのため実線で示すようなヒステリシス特性を呈する。特定のねじり角、例えばθ1、の値において増加方向と減少方向とのトルク値差をヒステリシストルクTH1という。そして、コイルスプリング50の遠心力による半径外方への変位を入力側ガイド部44-1a(60-4a, 62-4a), 44-1b(60-4b, 62-4b)及び出力側ガイド部 48-1a, 48-1bで抑制する動作は摺動抵抗を生じ、摺動抵抗はコイルスプリング50の変位によるトルク変動の抑制に際しての上記したコイルスプリング50の変形の追従遅れに加重されるため、ヒステリシストルクの値はその分大きくなる結果となる。しかしながら、以下説明のように本発明はこの点に関して従来技術に対する優位性を持つ。
以下、本発明構成の効果上の優位性をこの明細書の冒頭で記載した従来技術との対比において説明すると、図10(A)は遠心力下のコイルスプリングの半径方向変位の抑制について格別の工夫をしない最も通常のねじりダンパを模式的に示しており、相対変形の正負方向は本発明実施例の図8と同様とし、仮に入力側のコイルスプリング受部を144とし、出力側のコイルスプリング受部を148とする。入力部材144が出力部材(コイルスプリング受部148)に対し正転側(図10の右側)に進む回転変位の場合を考えると(負転側の説明は省略するが同様となる)、図10(B)のようにコイルスプリング150は、出力側コイルスプリング受部148の正転側スプリング受座148aと入力側コイルスプリング受部144の正転側スプリング受座144aとの間で変形する。コイルスプリング150の横剛性が遠心力に打ち勝てる程大きい場合は、コイルスプリング150は撓まないままコイルスプリング入力部材側端部150aが半径外方に大きく変位し、出力側コイルスプリング受部148の内周面に当接・摺動し、コイルスプリング入力部材側端部150aの回転方向変位が最大となる部位にて、遠心力により、出力側コイルスプリング受部148内接面と接触(黒塗りの領域150’で示す)し、図9(B)で示すように同一ねじれ角度θ1において、より大きなヒステリシスTH1'が生ずる。また、レイアウト上の制約等により、径が小さく長いコイルスプリング150を外周側に設置する場合は、(C)に示すように横剛性が足りずコイルスプリング150が撓み、対向面との接触(コイルスプリング150の接触部を模式的にrの周長に亘った黒塗りの領域にて示す)による摺動が発生する。このときのコイルスプリング150の撓みの大きさを図11(A)に模式的に示すが、入・出力軸間の相対変位によりコイルスプリング150両端に加わる圧縮荷重Pに対し、中央部で大きな撓みδが生じ、図の角度γに依存する大きな圧縮荷重垂直分力が生じ、コイルスプリング150が対向面に当接しながら摺動するので、追加的な摺動部が生じ同一ねじり角度θ1でも図9(B)に示すより大きなヒステリシスTH1’が生ずる。これに対し、本発明においては、コイルスプリング50の端部50-1, 50-2は、入・出力軸間の相対変位の間において、スプリング受部44及び48の半径方向対向内面と当接しないよう(図8(B)(C))にされているので、従来構造(図10,(B)(C))のようなコイルスプリング150端部のコイルスプリング受部内周面に対する摺動は起こらない。また、本発明においては、遠心力下でのコイルスプリング50の変位に対するガイドは、図8(B)(C)で説明したように、正転では44-1a, 48-1aの2箇所、負転では48-1b, 44-1bの円周方向2箇所のガイド部でガイドされおり、コイルスプリング50の変形時のコイルスプリング受部44, 48対向面との摺動時におけるコイルスプリング50の圧縮荷重の垂直分力が殆ど零であるため、スプリング圧縮荷重によるヒステリシストルクの増加分を抑制することができる。即ち、図11(B)で示すようにコイルスプリング50の撓みは中央部でδ1、両端でδ2となり、コイルスプリング50の円周方向全長に亘る撓みが小さく抑えられ、コイルスプリング50の座屈が防止され、かつ撓みが殆ど零に近いガイド部44-1a, 48-1a(正転時)、48-1b, 44-1b(負転時)のみで行われることが確保され、図10(C)で説明した従来技術における大きなヒステリシスの発生を防止することができる。
従来技術としての特許文献1との対比では、図12に示すように特許文献1はスプリング受部244, 248に収容されるコイルスプリング250の両端が夫々のスプリングシート252-1, 252-2に拘束されているから、コイルスプリング250の曲げ剛性がコイルスプリング250にかかる遠心力より大きいIの場合には、(A)の中立状態から(B)のように相対変位(正転の場合)が起こっても、摺動が起こらないため、摺動によるヒステリシスが殆ど零となるが、コイル径が小さく、長さが長いコイルスプリング250を設置径の大きな部位にレイアウトが必要となる場合は、コイルスプリング250の曲げ剛性がコイルスプリング250にかかる遠心力より小さくなり、この場合はIIに示すように、遠心力の影響下でコイルスプリング250が中央部で撓み、対向面248との接触が起こり(黒丸にて示す)、(C)の中立状態から(D)の相対変位により摺動がコイルスプリング250の中央部の撓みが大きい箇所(図中コイルスプリング250に付した黒丸にて示す)で発生し、図10(C)について図11(A)に関連して説明した場合における図9(B)のような大きなヒステリシス)が起こるが、本発明ではガイド部48-1a, 44-1a(図8(B));44-1b, 48-1b(図8(C))において撓みの小さい箇所で摺動が起こるので、 特許文献1でヒステリシスが大きくなる図12(D)よりヒステリシスを抑えることができる。
また、従来技術としての特許文献2との対比では、図13に示すようにコイルスプリング350の外周が入・出力軸のトルク伝達に関与しない環状部材300に当接しており、入・出力軸間の相対変位により入力側スプリング受部344と出力側スプリング受部348間でコイルスプリング350の圧縮があっても環状部材300が回転するだけで、コイルスプリング350と対向面との摺動が起こらない。この場合、コイルスプリング350の変形に応じて環状部材300が回転することが必要であり、そのためには、全長に亘った環状部材300の内周との均等接触を確保するようにスプリング長が短く横剛性が低いことが必要であり、これを(A)にコイルスプリング350が黒丸で示したように全長で均等に接触している状態として模式的に図示している。しかしながら、長いスプリング350の場合には、環状部材300の内面との均一接触が得られなくなる。この状態を図13(B)では黒丸で示すようにコイルスプリング350と環状部材300との接触が局部的に不均等に接触している様子として模式的に表す。その結果、コイルスプリング350の変形に応じた環状部材300のスムースな回転が得られないため、所期の性能が得られない恐れがあり、また、環状部材は出来うる限りの軽量であることが望ましいが、軽量化による強度低下は変形によるコイルスプリングの伸縮動作の異常や環状部材の変形や破損の懸念があった。本発明は、環状部材300を使用することなく、また、コイルスプリングの設置上の制約なくヒステリシストルクの抑制を実現することができる。
本発明の実施形態である図1の構成において、ロックアップクラッチ18の係合は、油圧室39に導入される作動油圧により惹起され、このとき、ピストン32はリターンスプリング36に抗して図1の右側に変位され、クラッチパック26はピストン32とフロントカバー11の受圧部11-1との間で挟着され、ロックアップクラッチ18のドライブプレート26-1とドリブンプレート26-2はクラッチフエーシング26-3を介して係合され、フロントカバー11と一体の内側クラッチドラム30と外側クラッチドラム28が一体回転し、ねじりダンパ20の入力部材42(フロントプレート52及びリアプレート54)はそのためフロントカバー11と一体回転する。入力部材42の回転はコイルスプリング50を介して出力部材46に伝達され、タービンライナ14を回転(空転)させるとともに、ハブ22を介してハブ22にスプライン嵌合される図示しない変速装置の入力軸に伝達される。図14は、このようなロックアップクラッチ係合時における本実施形態の動力伝達系における動力源から車体に至るトルクフローを模式化して表したものであり、動力源の回転トルクはロックアップクラッチから第1弾性体(本実施形では態円周方向に8個設けたコイルスプリング50)を介して変速機に伝達され、更に、変速機から第2弾性体(変速機から車体に至るドライブシャフトの捻り弾性)を経由して車体に加わり、このようなトルクフローより、振動計算のため図15のような本実施形態のトルク伝達系のモデル化が可能である。この振動計算モデルは、原動機(内燃機関)のクランク軸からフロントカバー11、パイロット38、クラッチパック26、外側ドラム28、内側ドラム30、ピストン32、セパレータプレート34、及び入力部材42等の原動機から入力部材 42等から成る原動機側回転質量部80が、8個のコイルスプリング50よりなるねじり剛性部82によって、出力部材46、ハブ22、タービンライナ14及び図示しない変速機からなる変速機側回転質量部84に接続され、変速機側回転質量部84が自動車ドライブシャフトよりなるねじり剛性部86を介して車体88に接続される、自由度2のねじり振動モデルとして構成される。図15の振動計算モデルにおいて、図中の符号は:

I1:原動機側回転質量部80の慣性モーメント
I2:変速機側回転質量部84の慣性モーメント
K1:捻り剛性部82(コイルスプリング50)のねじり剛性
K2:捻り剛性部86(自動車ドライブシャフト)のねじり剛性
C1:捻り剛性部82の減衰係数
T1:原動機側より入力されるトルク変動(周期ω)
TH1:ヒステリシストルク
θ1:原動機側回転質量部80の回転変位
θ2:変速機側回転質量部84の回転変位
を夫々表す。図15の振動計算モデルにおいて以下の運動方程式が成立する。

I1(d2θ1/dt2)+C1(dθ1/dt-dθ2/dt) +K11-θ2)
+TH1×Sign (dθ1/dt-dθ2/dt)=T1×sinωt (1)
I2(d2θ2/dt2)+C1(dθ2/dt- dθ1/dt) +K22-θ1)
+TH1×Sign (dθ2/dt-dθ1/dt)=0 (2)
ここにSignは符号関数で括弧内の関数の値が正のときは1、負のときは-1、零のときは零を返す。
以上の運動方程式(1)及び(2)より数値計算を実行し、得られたトルク変動の伝達率の計算結果を図16において、周波数を横軸(Hz)、トルク変動の伝達率を縦軸にとって示す。本発明を実線にて、従来技術を破線にて示す。本発明のねじりダンパにおいても従来技術のねじりダンパにおいても、トルク変動の伝達率は6Hz付近における第1次共振のピークP1から周波数の増加に応じて減少し、11Hz付近の第2次共振のピークP2を経て単調減少する特性を呈する。騒音が問題となる許容伝達率の上限としては20Hzより少し低いFvの周波数で-20dB付近の値であるLvより小さい要請があり、従来技術の特性(破線)はかろうじてこの特性を満たすが、本発明の特性(実線)はトルク伝達の許容上限値Lvに対してΔ1の余裕分を持つことができ、この余裕分Δ1 に応じてロックアップクラッチ係合時の回転数を下げても騒音上問題がないこと意味し、本発明の構造の優位性となることが分かる。
10…インペラシェル
11…フロントカバー
12…ポンプインペラ
14…タービンライナ
16…ステータ
18…ロックアップクラッチ
20…ねじりダンパ(ねじり振動低減置)
26…クラッチパック
28…外側クラッチドラム
30…内側クラッチドラム
32…環状ピストン
34…環状セパレータプレート
36…リターンスプリング
38…パイロット
39…環状の油圧室
42…入力部材
44…入力部材側スプリング受部
44a, 44b…入力部材の正転、負転側スプリング受座
44-1a, 44-1b…入力部材側スプリング受部の正転、負転側ガイド部
44-1a’… 入力部材側スプリング受部の正転側ガイド部の傾斜面
46…出力部材
48…出力部材側スプリング受部
48a, 48b…出力部材側スプリング受部の正転、負転側スプリング受座
48-1a, 48-1b…出力部材側スプリング受部の正転、負転側ガイド部
48-1a’…出力部材側スプリング受部の正転側ガイド部の傾斜面
50…コイルスプリング
52…入力部材のフロントプレート
54…出力部材のリアプレート(フロントプレートとで本発明の一対の環状板部材を構成)
60; 62…入力部材側スプリング受部を形成する成形部
60-1; 62-1…張出部
60-2; 62-2…窓様開口
60-3a, 60-3b: 62-3a, 62-3b…成形部の正転、負転側スプリング受座
60-4a, 60-4b: 62-4a, 62-4b…成形部の正転、負転側ガイド部
60-4a’; 62-4a’… 成形部における正転側ガイド部の傾斜面

Claims (4)

  1. 回転駆動源側の入力部材と、被駆動体側の出力部材と、入力部材に円周方向に間隔をおいて複数形成され、各々が円周方向に対向したスプリング受座を形成した入力部材側スプリング受部と、各入力部材側スプリング受部と軸方向に対向した対をなすように出力部材に円周方向に間隔をおいて複数形成され、各々が円周方向に対向したスプリング受座を形成した出力部材側スプリング受部と、軸方向に対向する各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部におけるスプリング受座間に配置されたコイルスプリングとを具備し、各コイルスプリングは円周方向の各端部において夫々対向するスプリング受座に弾性変形下で当接するようにされ、出力部材の入力部材に対する回転駆動源の回転方向と同一方向への回転変位(正転)に対しては、出力部材の正転側スプリング受座と入力部材の正転側スプリング受座との間でコイルスプリングの弾性変形が行なわれ、出力部材の入力部材に対する回転駆動源の回転方向と反対方向への回転変位(負転)に対しては、出力部材の負転側スプリング受座と入力部材の負転側スプリング受座との間でコイルスプリングの弾性変形が行なわれ、コイルスプリングの前記弾性変形により回転変位を低減するようにしたねじり振動低減装置であって、各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部の各々において、遠心力下でのコイルスプリングの半径外方変位に対してコイルスプリング端部は対向するスプリング受座に対して非拘束とされておりかつ各対の入力部材側スプリング受部及び出力部材側スプリング受部の各々は、遠心力下でのコイルスプリングの半径外方変位の拘束及びねじり振動低減のためのコイルスプリングの弾性変形の際のコイルスプリングの摺動案内のため、コイルスプリングの外周と対向する内周面における各スプリング受座から円周方向中央部側に離間した部位においてコイルスプリングとの局部的接触を許容する一対のガイド部を形成した回転変動低減装置。
  2. 請求項1に記載の発明において、スプリング端部を該スプリング端部が当接するスプリング受座に対し半径外方に非拘束とするため、各スプリング受座は、該各スプリング受座に当接するコイルスプリング端部半径方向摺動可能とするべく形成されるねじり振動低減装置。
  3. 請求項1若しくは2に記載の発明において、入力部材は出力部材を軸方向に挟むように配置され、相互に一体連結された一対の環状板部材より構成され、前記入力部材側スプリング受部の各々は一対の環状板部材における軸方向に整合しつつ対向しかつ反対方向の張出部を有した成形部の対として構成され、各対の成形部において環状板部材の一般面に形成される軸方向に整列した窓様開口部の円周方向における軸方向に整列した対向端部が入力部材の前記スプリング受座を構成するねじり振動低減装置。
  4. 請求項3に記載の発明において、前記一対の環状板部材の各々におけるガイド部は直径面における横断面においてコイルスプリング外径の曲面に沿った勾配の内周面形状を呈するようにされるねじり振動低減装置。
JP2019172973A 2018-02-20 2019-09-24 ねじり振動低減装置 Active JP7202993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027786 2018-02-20
JP2018027786 2018-02-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530511A Division JP6594592B1 (ja) 2018-02-20 2019-02-19 ねじり振動低減装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020020477A JP2020020477A (ja) 2020-02-06
JP2020020477A5 JP2020020477A5 (ja) 2022-01-28
JP7202993B2 true JP7202993B2 (ja) 2023-01-12

Family

ID=67687768

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530511A Active JP6594592B1 (ja) 2018-02-20 2019-02-19 ねじり振動低減装置
JP2019172973A Active JP7202993B2 (ja) 2018-02-20 2019-09-24 ねじり振動低減装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530511A Active JP6594592B1 (ja) 2018-02-20 2019-02-19 ねじり振動低減装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11754124B2 (ja)
EP (1) EP3757421A4 (ja)
JP (2) JP6594592B1 (ja)
KR (1) KR20200119809A (ja)
CN (1) CN112119241B (ja)
WO (1) WO2019163770A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11525493B2 (en) * 2019-12-19 2022-12-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torsional vibration damper with centered flanges
JP7391690B2 (ja) * 2020-01-31 2023-12-05 ヴァレオカペックジャパン株式会社 トルクコンバータのロックアップ装置
JP7451308B2 (ja) * 2020-06-01 2024-03-18 株式会社エクセディ ロックアップ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510537A (ja) 1996-12-23 2001-07-31 ヴァレオ 改良されたトーションダンパおよびこのトーションダンパを備えるダンピング装置
JP2004353691A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP2006316963A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Exedy Corp ダンパー機構

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835391B2 (ja) 1977-03-02 1983-08-02 日本電気株式会社 電子機器用熱放散ダクト
JPS5832042Y2 (ja) * 1978-06-29 1983-07-15 ヤンマーディーゼル株式会社 ダンパ−デイスク
JPS558289U (ja) * 1978-07-04 1980-01-19
JPS59151625A (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 Nissan Motor Co Ltd ト−シヨンダンパ
DE3612583A1 (de) * 1986-04-15 1987-10-29 Fichtel & Sachs Ag Torsionsfederung mit axialer fuehrung der schraubenfedern
US4789375A (en) 1986-12-16 1988-12-06 Dana Corporation Spring damper drive for a clutch driven disc assembly
JPS63115649U (ja) * 1987-01-23 1988-07-26
JP3422599B2 (ja) * 1995-07-24 2003-06-30 株式会社エクセディ ダンパーディスク組立体
JPH09100875A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Exedy Corp ダンパーディスク組立体
FR2757586B1 (fr) * 1996-12-23 1999-02-26 Valeo Amortisseur de torsion et dispositif amortisseur equipe d'un tel amortisseur de torsion
KR100917964B1 (ko) * 2007-08-31 2009-09-21 주식회사평화발레오 클러치 디스크 어셈블리
JP5670676B2 (ja) 2010-09-08 2015-02-18 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 ダンパ装置
CN103380315B (zh) 2011-03-31 2016-06-01 爱信艾达株式会社 起步装置
DE102012207734A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung
JP5555784B1 (ja) * 2013-02-26 2014-07-23 株式会社エクセディ ダイナミックダンパ装置
JP2014224560A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップ装置
US9625001B2 (en) * 2014-03-13 2017-04-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spring retainer plate with lanced spring stops

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510537A (ja) 1996-12-23 2001-07-31 ヴァレオ 改良されたトーションダンパおよびこのトーションダンパを備えるダンピング装置
JP2004353691A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Valeo Unisia Transmission Kk 捩り振動低減装置
JP2006316963A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Exedy Corp ダンパー機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020020477A (ja) 2020-02-06
CN112119241B (zh) 2022-04-22
CN112119241A (zh) 2020-12-22
WO2019163770A1 (ja) 2019-08-29
EP3757421A1 (en) 2020-12-30
KR20200119809A (ko) 2020-10-20
JPWO2019163770A1 (ja) 2020-02-27
JP6594592B1 (ja) 2019-10-23
EP3757421A4 (en) 2021-11-17
US20200386275A1 (en) 2020-12-10
US11754124B2 (en) 2023-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051447B2 (ja) 流体伝動装置
US10047844B2 (en) Dynamic damper device
JP7202993B2 (ja) ねじり振動低減装置
US9709127B2 (en) Starting device
CN107850181B (zh) 阻尼器装置
WO2014196339A1 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
US6899210B2 (en) Piston coupling mechanism and lockup device for fluid-type torque transmission device equipped with the same
US11767899B2 (en) Power transmission device
CN107709829A (zh) 阻尼器装置
JP6709687B2 (ja) 動吸振装置
US11867239B2 (en) Damper device and design method of damper device
JP5006063B2 (ja) トルクコンバータのロックアップダンパ機構
JP3638400B2 (ja) トルクコンバータのロックアップダンパー
JP6928820B2 (ja) ダンパ装置
JP2018162855A (ja) クラッチ
EP3348858B1 (en) Damper device
JP3593435B2 (ja) トルクコンバータのロックアップダンパー
JP2021050787A (ja) 動力伝達装置
JP7429661B2 (ja) トルクコンバータ
KR20140073716A (ko) 차량용 토크 컨버터
JPH0674820B2 (ja) フライホイ−ル組立体
JP2004003678A (ja) 動力伝達装置
JP2023113506A (ja) ダンパ付き伝動装置
JP2014111959A (ja) 捩り振動減衰装置
JP2020200908A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150