JP7199871B2 - 多孔質セルロース粒子とその製造方法、および洗浄用化粧料 - Google Patents
多孔質セルロース粒子とその製造方法、および洗浄用化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7199871B2 JP7199871B2 JP2018151827A JP2018151827A JP7199871B2 JP 7199871 B2 JP7199871 B2 JP 7199871B2 JP 2018151827 A JP2018151827 A JP 2018151827A JP 2018151827 A JP2018151827 A JP 2018151827A JP 7199871 B2 JP7199871 B2 JP 7199871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose particles
- porous cellulose
- particles
- dispersion
- average particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
(1)自然原料とみなされるために、意図的な化学修飾を行わないプロセスによって得られるI型の結晶形セルロースで形成されること。
(2)高い真球度や良好な流動性を備え、洗浄用化粧料の感触特性を向上させること。
次に、多孔質セルロース粒子の製造方法について説明する。まず、I型の結晶性セルロースの分散液と界面活性剤と非水系溶媒を混合して、乳化させる(乳化工程)。これにより乳化液滴を含む乳化液が得られる。次に、乳化液を脱水処理する(脱水工程)。これにより、乳化液滴中の水が除去される。次に、固液分離して多孔質セルロース粒子を固形物として取り出す(固液分離工程)。この固形物を乾燥して解砕する(乾燥工程)ことにより、多孔質セルロース粒子の粉体が得られる。ここで、多孔質セルロース粒子の真球度は0.85以上である。
まず、I型の結晶性セルロースの分散液を用意する。この分散液の固形分濃度を0.01~5%の範囲に調整して、適切な粘度の分散液とする。固形分濃度が5%を超える場合は、通常、粘度が高くなり、乳化液滴の均一性が損なわれることがある。0.01%未満の固形分濃度では経済性が悪く、特に利点もない。分散液の固形分濃度は、特に0.1~3.0%が好ましい。なお、分散液の溶媒は水が好ましい。
次に、乳化工程で得られた乳化液を脱水処理する。常圧または減圧下で加熱することにより、水を蒸発させる。これにより、乳化液滴から水が除去され、粒子径50~1000μmの多孔質セルロース粒子(I型結晶性セルロースの集合体)を含む非水系溶媒分散体が得られる。
固液分離工程では、従来公知の濾過、遠心分離などの方法で、脱水工程で得られた非水系溶媒分散体から固形分を分離する。これにより、多孔質セルロース粒子のケーキ状物質を得ることができる。
乾燥工程では、常圧または減圧下での加熱により、固液分離工程で得られたケーキ状物質に含まれる非水系溶媒を蒸発させる。これにより、真球度0.85以上、平均粒子径50~1000μmの多孔質セルロース粒子の乾燥粉体が得られる。
上述の多孔質セルロース粒子と化粧料成分を配合して洗浄用化粧料が得られる。このような洗浄用化粧料によれば、マイルドな角質層のピーリング効果が得られるとともに、皮膚の損傷、角質層への微細な傷を防ぐことができる。
はじめに、I型の結晶性セルロースの分散液を準備する。本実施例では、I型セルロース(旭化成社製セオラスPH-101)50gを純水4950gに懸濁した。この懸濁液をマイクロフルイダイザー(マイクロフルイデックス社製M-7250-30)に100回通過させて、固形分濃度1%の分散液を調製した。
レーザー回折法を用いて、各粒子の粒度分布を測定した。この粒度分布からメジアン値を求め、平均粒子径とした。このようにして、多孔質セルロース粒子の平均粒子径d1、I型の結晶性セルロースの平均粒子径d3を求めた。ここでは、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置LA-950v2(株式会社堀場製作所製)を用いて粒度分布を測定した。但し、セルロースナノファイバーやセルロースナノクリスタル等に代表される繊維状のI型結晶性セルロースの平均粒子径d3については、「平均粒子径=6000÷(真密度×比表面積)」の式を用いて等価球換算の平均粒子径を算出した。
レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(LA-950v2)で、分散条件を「超音波60分間」に設定し、分散させた後、多孔質セルロース粒子の粒度分布を測定した。この粒度分布のメジアン値を超音波分散後の平均粒子径d2とした。これから超音波分散前後の平均粒子径の比(d2/d1)を求めた。
透過型電子顕微鏡(日立製作所製、H-8000)により、30倍から2000倍の倍率で撮影し、写真投影図を得る。この写真投影図から、任意の50個の粒子を選び、それぞれの最大径DLと、これに直交する短径DSを測定し、比(DS/DL)を求めた。それらの平均値を真球度とした。
多孔質セルロース粒子の粉体を磁性ルツボ(B-2型)に約30ml採取し、105℃の温度で2時間乾燥後、デシケーターに入れて室温まで冷却した。次に、サンプルを1g取り、全自動表面積測定装置(湯浅アイオニクス社製、マルチソーブ12型)を用いて、比表面積(m2/g)をBET法にて測定した。多孔質セルロース粒子に配合したI型結晶性セルロースの密度(1.5g/cm3)でこれを換算し、単位体積当たりの比表面積を求めた。
多孔質セルロース粒子の粉体10gをルツボに取り、105℃で1時間乾燥後、デシケーターに入れて室温まで冷却した。次いで、洗浄したセルに0.15g試料を取り、Belsorp miniII(日本ベル社製)を使用して真空脱気しながら試料に窒素ガスを吸着させ、その後、脱着させる。得られた吸着等温線から、BJH法により平均細孔径を算出する。また、「細孔容積(ml/g)=(0.001567×(V-Vc)/W)」という式から細孔容積を算出した。ここで、Vは圧力735mmHgにおける標準状態の吸着量(ml)、Vcは圧力735mmHgにおけるセルブランクの容量(ml)、Wは試料の質量(g)を表す。また、窒素ガスと液体窒素の密度の比を0.001567とした。
本実施例では、実施例1で得られた固形分濃度1%の分散液100gを純水100gで希釈し、固形分濃度を0.5%とした。この希釈分散液200gを、ヘプタン3346gと界面活性剤(AO-10V)25gの混合溶液中に加え、乳化分散機を使用して350rpmで5秒間撹拌し、乳化させた。このようにして得られた乳化液を、-5℃の恒温槽中で168時間静置して、乳化液滴中の水を凍結させた。その後、常温まで昇温し、解凍した。解凍後、実施例1と同様に濾過、洗浄し、ケーキ状物質を得た。さらに、実施例1と同様に、多孔質セルロース粒子の粉体を調製し、物性を測定した。
実施例2と同様に乳化液を調製した。この乳化液を-25℃の冷凍庫中で120時間静置して、乳化液滴中の水を急速に凍結させた。これ以降は実施例2と同様にして、多孔質セルロース粒子を調製し、物性を測定した。
実施例1で用いたI型セルロース(セオラスPH-101)の代わりに、BiNFi-s WMa-10002(スギノマシン社製)を用いて、固形分濃度1%の分散液を調製した。この分散液200gを、ヘプタン3346gと界面活性剤(AO-10V)25gの混合液中に加えた。これ以降は実施例1と同様にして多孔質セルロース粒子を調製し、物性を測定した。
本実施例では、実施例1の乳化条件を以下のように変更した。乳化工程において、スリーワンモーター(新東科学社製BL-600)にPTFE羽根型攪拌棒(アズワン社製 6枚羽根)を取り付けて乳化分散機とした。回転速度を100rpmに、乳化時間を10秒間に、乳化液の加熱時間(脱水時間)を48時間に設定した。これ以外は実施例1と同様にして多孔質セルロース粒子を調製し、物性を測定した。
乳化工程における乳化時間を15秒間に、乳化液の加熱時間(脱水時間)を16時間に変更した。これ以外は実施例1と同様にして多孔質セルロース粒子を調製し、物性を測定した。
実施例1で用いたI型セルロース(セオラスPH-101)の代わりに第一工業製薬社製I-2SPを用いて、固形分濃度1%の分散液を調製した。これ以降は実施例1と同様にして多孔質セルロース粒子を調製し、物性を測定した。
乳化液の脱水条件を40℃で8時間に変更した。これ以外は実施例4と同様に多孔質セルロース粒子を調製し、物性を測定した。
本比較例では、乳化法を用いずに噴霧乾燥法により結晶性セルロースの集合粒子を作製した。旭化成社製セオラスPH-101 20g、尿素75g、水酸化リチウム23g、蒸留水500gを混合した。この混合液を-25℃の恒温槽内で2時間冷却した。これを常温に昇温し、解凍することによりセルロースが溶解した溶液が得られる。この溶液を噴霧液として、スプレードライヤー(NIRO社製、NIRO-ATMIZER)により噴霧乾燥した。すなわち、入口温度150℃、出口温度が50~55℃に設定した乾燥気流中に、2000rpmで回転しているアトマイザーから2L/hrの流量で噴霧液を供給して噴霧乾燥(造粒)した。これにより得られた乾燥粉体はII型の結晶形を持つセルロースである。これを純水に懸濁し、ブフナー漏斗(関谷理化硝子器械社製3.2L)を用いて定量濾紙(アドバンテック東洋社製No.2)で濾過した。その後、純水で繰り返し洗浄し、ケーキ状物質を得た。このケーキ状物質を100℃で16時間乾燥させた後、25mesh篩(JIS試験用規格篩)でふるいにかけ、多孔質セルロース粒子の粉体が得られた。この粉体の物性を実施例1と同様に測定した。
本比較例では、実施例5で用いた固形分濃度1%の分散液の代わりに4%の分散液を用いた。すなわち、I型セルロース(旭化成社製セオラスPH-101)200gを純水4800gに懸濁して、固形分濃度4%の分散液を調製した。さらに、乳化工程を以下のように変更した。分散液と非水溶性溶媒と界面活性剤の混合液を10Lポリエチレン製ボトル(ポリ瓶)に封入し、このポリ瓶を5回手振りすることにより乳化させた。このような乳化工程では、液滴の平均径が大きくなる。また、乾燥粉体をふるいにかけず、多孔質セルロース粒子の粉体を得た。この粉体の物性を実施例1と同様に測定した。
上述の実施例や比較例で作製した多孔質セルロース粒子の粉体を成分(1)として用いて、表3に示す配合比率(質量%)で、各成分をビーカーに入れ、ホモジナイザーを使用して撹拌した。これにより、均一に混合されたボディ洗浄用化粧料(化粧料A~G、化粧料a~c)が得られる。
評価点基準A
5点:非常に優れている。
4点:優れている。
3点:普通。
2点:劣る。
1点:非常に劣る。
評価基準B
◎:合計点が80点以上
○:合計点が60点以上80点未満
△:合計点が40点以上60点未満
▲:合計点が20点以上40点未満
×:合計点が20点未満
評価結果を表4に示す。化粧料A~Gは、その使用感が洗浄中、洗浄後においても非常に優れている。しかし、化粧料a~cは、その使用感が良くない。
Claims (7)
- 結晶性セルロースが集合して形成された多孔質セルロース粒子であって、
該結晶性セルロースは、グルコース分子を構成単位としたI型の結晶形であり、
該多孔質セルロース粒子は、平均粒子径(d1)が164~1000μm、比表面積が25~1000m2/g、真球度が0.85以上、細孔容積(PV)が、0.2~5.0ml/gであることを特徴とする多孔質セルロース粒子。 - 前記多孔質セルロース粒子は外殻の内部に空洞が形成された中空構造であり、前記外殻の厚さ(T)と前記多孔質セルロース粒子の外径(OD)との比(T/OD)が0.02~0.45である請求項1に記載の多孔質セルロース粒子。
- 平均細孔径(PD)が、2~200nmであることを特徴とする請求項1または2に記載の多孔質セルロース粒子。
- 前記多孔質セルロース粒子の水分散液を、超音波分散機を用いて60分間分散させたとき、分散後の平均粒子径d2と、分散前の平均粒子径d1の比(d2/d1)が、0.95~1.05の範囲にあることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の多孔質セルロース粒子。
- 粒子変動係数が40%以下であることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の多孔質セルロース粒子。
- 平均粒子径(d 1 )が164~1000μm、比表面積が25~1000m 2 /g、真球度が0.85以上、細孔容積(PV)が、0.2~5.0ml/gである多孔質セルロース粒子の製造方法であって、
I型の結晶形を持つ結晶性セルロースの分散液と界面活性剤と非水系溶媒を混合して、平均径が200~5000μmの乳化液滴を含む乳化液を調製する乳化工程と、
前記乳化液滴から水を除去する脱水工程と、
前記脱水工程で得られた非水系溶媒分散体を固液分離して多孔質セルロース粒子を得る工程と、を備えることを特徴とする多孔質セルロース粒子の製造方法。 - 請求項1~5のいずれか一項に記載の多孔質セルロース粒子が配合された洗浄用化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018151827A JP7199871B2 (ja) | 2018-08-10 | 2018-08-10 | 多孔質セルロース粒子とその製造方法、および洗浄用化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018151827A JP7199871B2 (ja) | 2018-08-10 | 2018-08-10 | 多孔質セルロース粒子とその製造方法、および洗浄用化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020026480A JP2020026480A (ja) | 2020-02-20 |
JP7199871B2 true JP7199871B2 (ja) | 2023-01-06 |
Family
ID=69622002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018151827A Active JP7199871B2 (ja) | 2018-08-10 | 2018-08-10 | 多孔質セルロース粒子とその製造方法、および洗浄用化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7199871B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7562091B2 (ja) | 2020-08-07 | 2024-10-07 | 国立大学法人広島大学 | 多孔性セルロース粒子及びその製造方法 |
JP2022088343A (ja) * | 2020-12-02 | 2022-06-14 | 花王株式会社 | セルロース粒子及びその製造方法 |
WO2023119927A1 (ja) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | 株式会社ダイセル | 多孔質粒子、化粧品組成物及び多孔質粒子の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002036168A1 (fr) | 2000-11-06 | 2002-05-10 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Particules cellulosiques destinees a des preparations pharmaceutiques |
WO2012121258A1 (ja) | 2011-03-08 | 2012-09-13 | 株式会社カネカ | 多孔質セルロースビーズの製造方法 |
WO2014038686A1 (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-13 | 株式会社カネカ | 吸着体 |
WO2015137170A1 (ja) | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 富士フイルム株式会社 | セルロース多孔質粒子の製造方法及びセルロース多孔質粒子 |
JP2017088873A (ja) | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 日本製紙株式会社 | 微小球形粒 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2733259B2 (ja) * | 1988-09-20 | 1998-03-30 | 旭化成工業株式会社 | 多孔性微小セルロース粒子 |
-
2018
- 2018-08-10 JP JP2018151827A patent/JP7199871B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002036168A1 (fr) | 2000-11-06 | 2002-05-10 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Particules cellulosiques destinees a des preparations pharmaceutiques |
WO2012121258A1 (ja) | 2011-03-08 | 2012-09-13 | 株式会社カネカ | 多孔質セルロースビーズの製造方法 |
WO2014038686A1 (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-13 | 株式会社カネカ | 吸着体 |
WO2015137170A1 (ja) | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 富士フイルム株式会社 | セルロース多孔質粒子の製造方法及びセルロース多孔質粒子 |
JP2017088873A (ja) | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 日本製紙株式会社 | 微小球形粒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020026480A (ja) | 2020-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7269239B2 (ja) | 多孔質セルロース粒子とその製造方法、および化粧料 | |
JP7265331B2 (ja) | 多孔質セルロース粒子および化粧料 | |
JP7199871B2 (ja) | 多孔質セルロース粒子とその製造方法、および洗浄用化粧料 | |
JP6703432B2 (ja) | 多孔質シリカ系粒子、及び洗浄用化粧料 | |
AU2015344139B2 (en) | Porous Silica Particle and Cleansing Cosmetic | |
CN114269816B (zh) | 多孔纤维素微粒及其制备方法 | |
JP6861453B2 (ja) | 有機無機複合粒子とその製造方法、および化粧料 | |
TWI702982B (zh) | 超臨界co2纖維素噴霧乾燥 | |
CN114174398B (zh) | 含淀粉的粒子及其制造方法和化妆料 | |
JP2008545820A (ja) | 油分封入 | |
EP3251740B1 (en) | Method of producing nanoparticle-in-oil dispersion | |
CN112108075B (zh) | 一种Pickering乳化剂及其制备方法与应用 | |
JP7078796B2 (ja) | 非界面活性剤型オイル‐水分散組成物、非界面活性剤型水‐オイル分散組成物及びこれらの製造方法 | |
JP4250740B2 (ja) | 天然由来多糖類を含有する微粒子及びその製造方法 | |
US9889072B2 (en) | Porous silica particle, method for producing the same, and cleansing cosmetic containing the same | |
JP7454942B2 (ja) | カルボキシメチルセルロース粒子とその製造方法、および化粧料 | |
JP2017178699A (ja) | 多孔質シリカ系粒子および洗浄用化粧料 | |
JP2021195369A (ja) | 浮遊粒子状物質吸着用多孔性複合粉体及びその製造方法 | |
KR20210153533A (ko) | 미세먼지 흡착용 다공성 복합분체 및 이의 제조방법 | |
WO2024106527A1 (ja) | 多孔質セルロース粒子 | |
JP6768324B2 (ja) | 多孔質シリカ系粒子の製造方法 | |
JP2020128334A (ja) | 多孔質シリカ系粒子、及び洗浄用化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7199871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |