JP7192591B2 - ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法 - Google Patents

ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7192591B2
JP7192591B2 JP2019047254A JP2019047254A JP7192591B2 JP 7192591 B2 JP7192591 B2 JP 7192591B2 JP 2019047254 A JP2019047254 A JP 2019047254A JP 2019047254 A JP2019047254 A JP 2019047254A JP 7192591 B2 JP7192591 B2 JP 7192591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
supercharger
temperature
running
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147197A (ja
Inventor
幸一 米澤
聡 吉嵜
治 前田
大吾 安藤
良和 浅見
憲治 板垣
俊介 尾山
浩一郎 牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019047254A priority Critical patent/JP7192591B2/ja
Priority to US16/798,672 priority patent/US11498546B2/en
Priority to CN202010167797.XA priority patent/CN111691988B/zh
Publication of JP2020147197A publication Critical patent/JP2020147197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192591B2 publication Critical patent/JP7192591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/005Cooling of pump drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/14Casings modified therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/12Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/162Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by cutting in and out of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/042Rotating electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • F01P2005/125Driving auxiliary pumps electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/24Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/12Turbo charger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本開示は、ハイブリッド車両、及びハイブリッド車両における過給機の冷却方法に関する。
特開2015-58924号公報(特許文献1)には、ターボ式過給機を備えるハイブリッド車両が開示されている。
特開2015-58924号公報
ところで、ハイブリッド車両は、走行駆動力を発生するエンジン及び電動機と、電動機に電力を供給する蓄電装置とを備える。ハイブリッド車両は、エンジンが発生した走行駆動力でも、電動機が発生した走行駆動力でも、走行を行なうことができる。ハイブリッド車両は、たとえば、エンジンで走行駆動力を発生させながらエンジン及び電動機によって行なわれる走行(以下、「HV走行」とも称する)と、エンジンで走行駆動力を発生させずに電動機によって行なわれる走行(以下、「EV走行」とも称する)とを、状況に応じて切り替えながら走行する。こうすることによって、エンジンの燃料消費率(単位走行距離あたりの燃料消費量)を低減することができる。
ターボ式過給機は、エンジンの吸気通路に設けられたコンプレッサと、エンジンの排気通路に設けられたタービンとを備える。タービンは、エンジン本体から排出される排気の流れを受けて回転し、コンプレッサはタービンと一体的に回転する。コンプレッサが回転することによって、エンジン本体へ向かう吸気が圧縮され、圧縮された空気がエンジン本体に供給される。
上記過給機において、コンプレッサとタービンとの連結部(たとえば、コンプレッサとタービンとを連結するシャフト)は、コンプレッサ及びタービンが回転したときに摩擦によって加熱される。回転速度が速くなるほどシャフトは高温になりやすくなる。シャフトが高温になり過ぎると、シャフトの焼き付きが発生し、過給機が正常に動作しなくなる可能性がある。特にハイブリッド車両では、エンジンのみを走行用の動力源とする自動車(一般に「コンベ車」とも称される)よりも上記の焼き付きが生じやすくなる。本願発明者は、コンベ車よりもハイブリッド車両において上記の焼き付きが生じやすくなる理由について、以下のように分析した。
エンジンの作動中は、過給機のタービンが排気によって加熱される一方で、過給機のコンプレッサは吸気によって冷却される。コンベ車の停車時には、運転者がアクセルをオフしても(たとえば、運転者がアクセルペダルから足を離しても)エンジンはすぐには停止せずに、しばらくの間はエンジンが回転しているため、吸気によって過給機を冷やすことができる。エンジンは軽負荷状態で回転するため、エンジンの排気温度は低くなる。このため、コンベ車では、停車時に過給機を冷却することができる。
一方、ハイブリッド車両では、HV走行からEV走行に移行するときに、すぐにエンジンを停止させる。また、EV走行中には、エンジンが停止しているため、吸気による過給機の冷却が行なわれない。このため、ハイブリッド車両では、過給機を冷却する機会が少なくなり、過給機が高温になりやすくなる。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、過給機の過熱を抑制できるハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法を提供することである。
本開示に係るハイブリッド車両は、走行駆動力を発生するエンジン及び電動機と、電動機に電力を供給する蓄電装置と、エンジン及び電動機を制御する制御装置とを備える。エンジンは、燃焼を行なうエンジン本体と、エンジン本体に接続された吸気通路及び排気通路と、過給機とを含む。過給機は、吸気通路に設けられたコンプレッサと、排気通路に設けられたタービンとを備え、コンプレッサとタービンとは一体的に回転するように構成される。制御装置は、HV走行(すなわち、エンジンで走行駆動力を発生させながらエンジン及び電動機によって行なわれる走行)からEV走行(すなわち、エンジンで走行駆動力を発生させずに電動機によって行なわれる走行)に移行したときに所定の条件(以下、「実行条件」とも称する)が成立する場合には、エンジンを自立運転又はモータリングした後、エンジンを停止させるように構成される。
上記のハイブリッド車両において、実行条件が成立する場合には、エンジンを停止させる前に自立運転又はモータリングを行なうことによって、吸気による過給機の冷却を行なうことができる。これにより、過給機の過熱を抑制することができる。以下、上記自立運転又はモータリングによって過給機の冷却が行なわれる期間を、「吸気冷却期間」とも称する。
上記の制御装置は、HV走行からEV走行に移行したときに実行条件が成立する場合に、エンジンを自立運転した後、エンジンを停止させるように構成されてもよい。自立運転は、エンジンの燃焼エネルギーがエンジンの回転を継続するために消費され、走行駆動力が出力されないエンジンの運転状態である。自立運転では、エンジンが所定の回転速度範囲(以下、「自立Ne」とも称する)で運転される。自立Neは、たとえばエンジンを安定して運転することができる程度の低回転速度(たとえば、500rpm~1200rpm)に設定することができる。自立運転時には、大きな燃焼エネルギーが生成されないため、エンジンの排気温度は低くなる。このため、自立運転時には過給機の放熱量が大きくなる。
上記の制御装置は、HV走行からEV走行に移行したときに実行条件が成立する場合に、エンジンをモータリングした後、エンジンを停止させるように構成されてもよい。モータリング時には、エンジンにおいて燃焼が行なわれないため、エンジンの排気温度は低くなる。モータリング時には過給機の放熱量が自立運転時よりも大きくなる。
実行条件は、常に成立してもよいし、所定の要件(たとえば、以下に説明する温度要件)を満たすときに限って成立してもよい。上記の制御装置は、HV走行からEV走行に移行したときに、実行条件が成立する場合にはEV走行中にエンジンの自立運転及びモータリングのいずれかを行ない、実行条件が成立しない場合にはEV走行中にエンジンの自立運転及びモータリングのいずれも行なわないように構成されてもよい。
実行条件は、過給機の温度が所定温度以上であること(以下、「温度要件」とも称する)を含んでもよい。すなわち、過給機の温度が所定温度以上であるときに限って実行条件が成立するようにしてもよい。過給機の温度が十分低いときには、EV走行に移行した後に過給機の温度が上昇しても過給機の過熱には至らないと考えられる。温度要件を満たすときに常に実行条件が成立するようにしてもよいし、温度要件を満たすだけでは実行条件が成立せず、温度要件に加えて他の要件も満たすときに実行条件が成立するようにしてもよい。過給機の温度は、過給機の1箇所(たとえば、タービン又はシャフト)で温度センサにより検出された温度であってもよいし、過給機の複数部位で温度センサにより検出された温度の平均値であってもよい。また、過給機の温度は、エンジンの運転履歴から推定される温度であってもよい。
吸気冷却期間は、自立運転又はモータリングを開始した時点から所定時間が経過したときに終了してもよいし、過給機の温度が所定温度以下になったときに終了してもよい。また、上記の制御装置は、HV走行を終了するときの過給機の温度が高いほど上記の自立運転又はモータリングを継続する時間を長くする(すなわち、吸気冷却期間を長くする)ように構成されてもよい。上記の制御装置は、HV走行を終了するときの過給機の温度が高いほど上記の自立運転又はモータリングを実行しているときのエンジンの回転速度(すなわち、吸気冷却期間におけるエンジンの回転速度)を高速にするように構成されてもよい。上記の制御装置は、HV走行を終了するときの過給機の温度が高いほど、吸気冷却期間を長くし、かつ、吸気冷却期間におけるエンジンの回転速度を高速にするように構成されてもよい。吸気冷却期間が長くなるほど、エンジンの回転速度を高速にするほど、吸気冷却期間における過給機の放熱量(以下、「吸気冷却量」とも称する)が大きくなると考えられる。過給機の温度が高いときに吸気冷却量を大きくすることで、過給機の過熱を的確に抑制することができる。
上記のハイブリッド車両は、エンジンの吸気通路においてコンプレッサよりも下流側に配置され、コンプレッサにより圧縮された吸気を冷却するインタークーラをさらに備えてもよい。こうしたインタークーラにより吸気を冷却することで、吸気冷却量が大きくなると考えられる。
上記のハイブリッド車両は、ポンプをさらに備えてもよい。過給機は、過給機を冷却する冷媒が流通する冷媒流路が形成されたハウジングを有してもよい。上記のポンプは、冷媒流路に冷媒を循環させるように構成されてもよい。上記の制御装置は、HV走行からEV走行に移行したときに実行条件が成立する場合には、ポンプによる冷媒の循環を行なうように構成されてもよい。
上記の構成では、吸気冷却期間において、自立運転又はモータリングによる吸気に加えて冷媒の循環によっても過給機が冷却されるため、より確実に過給機の過熱を抑制することができる。
上記のポンプは、エンジンによって駆動される機械式ポンプであってもよい。機械式ポンプを採用することで、電力の消費を抑えることができる。
上記のポンプは、電動ポンプであってもよい。電動ポンプを採用することで、吸気冷却期間におけるエンジンの負荷を軽減することができる。また、電動ポンプは、エンジンとは独立して動かすことができる。電動ポンプは、走行用の電動機に電力を供給する蓄電装置から電力の供給を受けてもよいし、別の蓄電装置から電力の供給を受けてもよい。
上記のハイブリッド車両において、エンジン本体は、エンジン本体を冷却する冷却水が流通する冷却水路を含んでもよい。この冷却水路が上記過給機の冷媒流路とつながっており、上記過給機を冷却する冷媒は冷却水であり、上記冷媒を循環させるポンプは、上記の冷媒流路及び冷却水路に冷却水を循環させるウォーターポンプであってもよい。エンジンの冷却と過給機の冷却とを共通のウォーターポンプで行なうことで、ポンプの数を削減することができる。
上記のハイブリッド車両において、上記の電動機はモータジェネレータであってもよい。上記の電動機を含む複数のモータジェネレータの回転軸が、プラネタリギヤを介してエンジンの出力軸と機械的に連結されてもよい。上記の制御装置は、HV走行からEV走行に移行したときに実行条件が成立する場合に、上記複数のモータジェネレータを協調制御することによって前述のモータリングを行なうように構成されてもよい。こうした構成では、エンジンと複数のモータジェネレータとをプラネタリギヤを介して接続し、複数のモータジェネレータを協調制御することによって、エンジンの回転速度を所望の回転速度に制御しながら、適切な走行トルクで車両のEV走行を行なうことが可能になる。
本開示に係る過給機の冷却方法は、以下に説明するハイブリッド車両において行なわれる方法であり、以下に説明するステップA~Cを含む。
ハイブリッド車両は、走行駆動力を発生するエンジン及び電動機と、電動機に電力を供給する蓄電装置と、エンジン及び電動機を制御する制御装置とを備える。エンジンは、燃焼を行なうエンジン本体と、エンジン本体に接続された吸気通路及び排気通路と、過給機とを含む。過給機は、吸気通路に設けられたコンプレッサと、排気通路に設けられたタービンとを備え、コンプレッサとタービンとは一体的に回転するように構成される。
ステップAでは、ハイブリッド車両の走行モードが、HV走行モード(すなわち、エンジンで走行駆動力を発生させながらエンジン及び電動機によってハイブリッド車両を駆動する走行モード)からEV走行モード(すなわち、エンジンで走行駆動力を発生させずに電動機によってハイブリッド車両を駆動する走行モード)に移行したときに、所定の実行条件が成立するか否かを制御装置が判断する。
ステップBでは、ステップAにおいて制御装置が上記実行条件が成立すると判断した場合に、制御装置がエンジンを自立運転又はモータリングする。
ステップCでは、制御装置がエンジンを自立運転又はモータリングしているときに、所定の終了条件が成立すると、制御装置がエンジンを停止させる。
上記の方法では、エンジンを停止させる前に自立運転又はモータリングを行なうことによって、吸気による過給機の冷却を行なうことができる。これにより、過給機の過熱を抑制することができる。
上記終了条件は、自立運転又はモータリングを開始した時点から所定時間が経過したときに成立してもよいし、過給機の温度が所定温度以下になったときに成立してもよい。
本開示によれば、過給機の過熱を抑制できるハイブリッド車両を提供することが可能になる。
本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両の駆動装置を示す図である。 本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両のエンジンを示す図である。 本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両の制御システムを示す図である。 本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両におけるエンジン本体及び過給機の冷却装置を示す図である。 本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両において、HV走行中におけるプラネタリギヤの各回転要素(サンギヤ、キャリヤ、リングギヤ)の回転速度の関係の一例を示す共線図である。 本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両において、EV走行中におけるプラネタリギヤの各回転要素(サンギヤ、キャリヤ、リングギヤ)の回転速度の関係の一例を示す共線図である。 本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両において、停車中におけるプラネタリギヤの各回転要素(サンギヤ、キャリヤ、リングギヤ)の回転速度の関係の一例を示す共線図である。 本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両の制御装置の構成要素を機能別に示す機能ブロック図である。 本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両において、吸気冷却期間におけるプラネタリギヤの各回転要素(サンギヤ、キャリヤ、リングギヤ)の回転速度の関係の一例を示す共線図である。 図8に示した制御装置がEV移行時に実行する制御を説明するためのフローチャートである。 本開示の実施の形態に係るハイブリッド車両の動作を説明するための図である。 図10に示した処理の変形例を示すフローチャートである。 図4に示した冷却装置の変形例を示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図中、同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。以下では、電子制御ユニット(Electronic Control Unit)を「ECU」とも称する。また、ハイブリッド車両(Hybrid Vehicle)を「HV」、電動車両(Electric Vehicle)を「EV」とも称する。
図1は、この実施の形態に係るハイブリッド車両の駆動装置を示す図である。図1を参照して、ハイブリッド車両(以下、単に「車両」とも称する)の駆動装置10は、エンジン13及びMG(Motor Generator)14,15を走行用の動力源として備える。MG14及び15の各々は、駆動電力が供給されることによりトルクを出力するモータとしての機能と、トルクが与えられることにより発電電力を発生する発電機としての機能との両方を兼ね備えるモータジェネレータである。MG14及び15の各々としては、交流モータ(たとえば、永久磁石式同期モータ又は誘導モータ)が用いられる。MG14は、第1インバータ16を含む電気回路を介してバッテリ18に電気的に接続されている。MG15は、第2インバータ17を含む電気回路を介してバッテリ18に電気的に接続されている。この実施の形態に係るMG15は、本開示に係る「電動機」の一例に相当する。
バッテリ18は、たとえば二次電池を含んで構成される。二次電池としては、たとえばリチウムイオン電池を採用できる。バッテリ18は、電気的に接続された複数の二次電池(たとえば、リチウムイオン電池)から構成される組電池を含んでいてもよい。なお、バッテリ18を構成する二次電池は、リチウムイオン電池に限られず、他の二次電池(たとえば、ニッケル水素電池)であってもよい。バッテリ18として、電解液式二次電池を採用してもよいし、全固体式二次電池を採用してもよい。この実施の形態に係るバッテリ18は、本開示に係る「蓄電装置」の一例に相当する。蓄電装置としては、大容量のキャパシタなども採用可能である。
駆動装置10は、遊星歯車機構20を備える。エンジン13及びMG14は、遊星歯車機構20に連結されている。遊星歯車機構20は、シングルピニオン型のプラネタリギヤであり、エンジン13の出力軸22と同一の軸線Cnt上に配置されている。
遊星歯車機構20は、サンギヤSと、サンギヤSと同軸に配置されたリングギヤRと、サンギヤS及びリングギヤRに噛み合うピニオンギヤPと、ピニオンギヤPを自転及び公転可能に保持するキャリヤCとを有する。エンジン13の出力軸22は、キャリヤCに連結されている。MG14のロータ軸23は、サンギヤSに連結されている。リングギヤRは、出力ギヤ21に連結されている。
遊星歯車機構20においては、キャリヤCが入力要素に、リングギヤRが出力要素に、サンギヤSが反力要素になる。キャリヤCには、エンジン13が出力するトルクが入力される。遊星歯車機構20は、エンジン13が出力軸22に出力するトルクをサンギヤS(ひいては、MG14)とリングギヤR(ひいては、出力ギヤ21)とに分割して伝達するように構成される。リングギヤRは出力ギヤ21へトルクを出力し、サンギヤSには、MG14による反力トルクが作用する。遊星歯車機構20(プラネタリギヤ)から出力ギヤ21に出力されるトルクは、以下に説明するドリブンギヤ26、カウンタシャフト25、ドライブギヤ27、デファレンシャルギヤ28、及びドライブシャフト32,33を介して、駆動輪24に伝達される。
駆動装置10は、カウンタシャフト25、ドリブンギヤ26、ドライブギヤ27、デファレンシャルギヤ28、ドライブギヤ31、及びドライブシャフト32,33をさらに備える。デファレンシャルギヤ28は、終減速機に相当し、リングギヤ29を含んで構成される。遊星歯車機構20のリングギヤRに連結された出力ギヤ21は、ドリブンギヤ26に噛み合っている。また、MG15のロータ軸30に取り付けられたドライブギヤ31も、ドリブンギヤ26に噛み合っている。カウンタシャフト25は、ドリブンギヤ26に取り付けられ、軸線Cntと平行に配置されている。ドライブギヤ27は、カウンタシャフト25に取り付けられ、デファレンシャルギヤ28のリングギヤ29に噛み合っている。
ドリブンギヤ26は、MG15がロータ軸30に出力したトルクと、リングギヤRから出力ギヤ21に出力されたトルクとを合成するように作用する。このように合成された駆動トルクは、デファレンシャルギヤ28から左右に延びたドライブシャフト32,33を介して駆動輪24に伝達される。
駆動装置10は、機械式のオイルポンプ36と電動オイルポンプ38とをさらに備える。オイルポンプ36は、出力軸22と同軸に設けられている。オイルポンプ36は、エンジン13によって駆動される。オイルポンプ36は、エンジン13が作動しているときに、遊星歯車機構20、MG14、MG15、及びデファレンシャルギヤ28に潤滑油を送る。電動オイルポンプ38は、バッテリ18又は図示しない他の車載バッテリ(たとえば、補機バッテリ)から供給される電力によって駆動され、後述するHVECU62(図3参照)によって制御される。電動オイルポンプ38は、エンジン13が停止しているときに、遊星歯車機構20、MG14、MG15、及びデファレンシャルギヤ28に潤滑油を送る。オイルポンプ36及び電動オイルポンプ38の各々によって送られる潤滑油は、冷却機能を有する。
図2は、エンジン13の構成を示す図である。図2を参照して、エンジン13は、たとえば直列4気筒型の火花点火式内燃機関である。エンジン13は、4つの気筒40a,40b,40c,40dを含むエンジン本体13aを備える。エンジン本体13aにおいては、4つの気筒40a,40b,40c,40dが一方向に並べられている。以下、区別して説明する場合を除いて、気筒40a,40b,40c,40dの各々を「気筒40」と記載する。
エンジン本体13aの各気筒40には吸気通路41及び排気通路42が接続されている。吸気通路41は、各気筒40に2つずつ設けられた吸気バルブ43により開閉され、排気通路42は、各気筒40に2つずつ設けられた排気バルブ44により開閉される。吸気通路41を通じてエンジン本体13aに供給される空気に燃料(たとえば、ガソリン)を加えることにより空気と燃料との混合気が生成される。燃料は、たとえば気筒40毎に設けられたインジェクタ46により気筒40内で噴射され、気筒40内で混合気が生成される。そして、気筒40毎に設けられた点火プラグ45が気筒40内で混合気に点火する。こうして、各気筒40で燃焼が行なわれる。各気筒40で混合気を燃焼させたときに生じる燃焼エネルギーは、各気筒40内のピストン(図示せず)により運動エネルギーに変換されて出力軸22(図1)に出力される。なお、燃料供給方式は、上記筒内噴射に限られず、ポート噴射であってもよいし、筒内噴射とポート噴射との併用であってもよい。
エンジン13は、排気エネルギーを利用して吸入空気を過給するターボ式の過給機47を備える。過給機47は、コンプレッサ48、タービン53、及びシャフト53aを備えるターボチャージャである。コンプレッサ48とタービン53とは、互いにシャフト53aを介して連結されて一体的に回転するように構成される。エンジン本体13aから排出される排気の流れを受けて回転するタービン53の回転力はシャフト53aを介してコンプレッサ48に伝達される。コンプレッサ48が回転することによって、エンジン本体13aへ向かう吸気が圧縮され、圧縮された空気がエンジン本体13aに供給される。過給機47は、排気エネルギーを利用してタービン53及びコンプレッサ48を回転させることによって、吸入空気の過給(すなわち、エンジン本体13aに吸入される空気の密度を高めること)を行なうように構成される。
コンプレッサ48は、吸気通路41に配置されている。吸気通路41においてコンプレッサ48よりも上流側の位置には、エアフローメータ50が設けられている。エアフローメータ50は、吸気通路41内を流れる空気の流量に応じた信号を出力するように構成される。吸気通路41においてコンプレッサ48よりも下流側の位置には、インタークーラ51が設けられている。インタークーラ51は、コンプレッサ48により圧縮された吸気を冷却するように構成される。吸気通路41においてインタークーラ51よりも下流側の位置には、スロットル弁(吸気絞り弁)49が設けられている。スロットル弁49は、吸気通路41内を流れる吸気の流量を調整可能に構成される。吸気通路41に流入する空気は、エアフローメータ50、コンプレッサ48、インタークーラ51、及びスロットル弁49を、この順に通ってエンジン本体13aの各気筒40に供給される。
タービン53は、排気通路42に配置されている。また、排気通路42にはウェイストゲートバルブ機構54が設けられている。ウェイストゲートバルブ機構54は、タービン53よりも上流の排気をタービン53よりも下流にバイパス可能に構成される。ウェイストゲートバルブ機構54は、タービン53に導かれる排気の流量を調整可能なウェイストゲートバルブ55を含む。ウェイストゲートバルブ55の開度によって、タービン53に流入する排気流量(ひいては、過給圧)が変わる。ウェイストゲートバルブ55が閉じるほど(すなわち、全閉状態に近づくほど)、タービン53に流入する排気流量が多くなり、吸入空気の圧力(すなわち、過給圧)が高くなる。エンジン本体13aから排出される排気はタービン53及びウェイストゲートバルブ55のいずれかを通り、スタート触媒コンバータ56及び後処理装置57により有害物質が除去されてから大気に放出される。後処理装置57は、たとえば三元触媒を含む。
エンジン13には、吸気通路41に排気を流入させるEGR(Exhaust Gas Recirculation)装置58が設けられている。EGR装置58は、EGR通路59、EGR弁60、及びEGRクーラ61を備える。EGR通路59は、排気通路42におけるスタート触媒コンバータ56と後処理装置57との間の部位と、吸気通路41におけるコンプレッサ48とエアフローメータ50との間の部位とを接続することによって、排気通路42から排気の一部をEGRガスとして取り出して吸気通路41に導くように構成される。EGR通路59には、EGR弁60及びEGRクーラ61が設けられている。EGR弁60は、EGR通路59を流れるEGRガスの流量を調整可能に構成される。EGRクーラ61は、EGR通路59を流れるEGRガスを冷却するように構成される。
図3は、この実施の形態に係るハイブリッド車両の制御システムを示す図である。図1及び図2とともに図3を参照して、車両の制御システムは、HVECU62、MGECU63、及びエンジンECU64を備える。HVECU62には、車速センサ66、アクセル開度センサ67、MG1回転速度センサ68、MG2回転速度センサ69、エンジン回転速度センサ70、タービン回転速度センサ71、過給圧センサ72、SOCセンサ73、MG1温度センサ74、MG2温度センサ75、INV1温度センサ76、INV2温度センサ77、触媒温度センサ78、及び過給機温度センサ79が接続されている。
車速センサ66は、車速(すなわち、車両の走行速度)に応じた信号をHVECU62に出力する。アクセル開度センサ67は、アクセル開度(たとえば、アクセルペダルの踏込み量)に応じた信号をHVECU62に出力する。アクセル開度は、運転者が車両に要求する加速量(以下、「要求加速量」とも称する)を示すパラメータである。アクセル開度が大きいほど運転者の要求加速量は大きい。
MG1回転速度センサ68は、MG14の回転速度に応じた信号をHVECU62に出力する。MG2回転速度センサ69は、MG15の回転速度に応じた信号をHVECU62に出力する。エンジン回転速度センサ70は、エンジン13の出力軸22の回転速度に応じた信号をHVECU62に出力する。タービン回転速度センサ71は、過給機47のタービン53の回転速度に応じた信号をHVECU62に出力する。過給圧センサ72は、エンジン13の過給圧に応じた信号をHVECU62に出力する。
SOCセンサ73は、バッテリ18の満充電量(すなわち、蓄電容量)に対する残存充電量の比率であるSOC(State of Charge)に応じた信号をHVECU62に出力する。MG1温度センサ74は、MG14の温度に応じた信号をHVECU62に出力する。MG2温度センサ75は、MG15の温度に応じた信号をHVECU62に出力する。INV1温度センサ76は、第1インバータ16の温度に応じた信号をHVECU62に出力する。INV2温度センサ77は、第2インバータ17の温度に応じた信号をHVECU62に出力する。触媒温度センサ78は、後処理装置57の温度に応じた信号をHVECU62に出力する。過給機温度センサ79は、過給機47の温度(たとえば、タービン53の温度)に応じた信号をHVECU62に出力する。
この実施の形態では、過給機温度センサ79が、タービン53に設けられ、タービン53の温度に応じた信号をHVECU62に出力するように構成される。ただしこれに限られず、過給機47の温度測定部位は適宜変更可能であり、たとえばシャフト53aに過給機温度センサ79を設けてもよい。また、過給機47の温度測定部位は複数箇所であってもよい。
図4は、この実施の形態に係るハイブリッド車両におけるエンジン本体13a及び過給機47の冷却装置を示す図である。図2とともに図4を参照して、車両はウォーターポンプ90をさらに備える。ウォーターポンプ90は、エンジン13によって駆動される機械式ポンプである。ウォーターポンプ90は、エンジン13の出力軸22(図1)に出力される動力を利用して動作するように構成される。エンジン13が作動しているときにはウォーターポンプ90も作動状態になり、エンジン13が停止すると、ウォーターポンプ90も停止する。
エンジン本体13aは、エンジン本体13aを冷却する冷却水が流通する冷却水路13bを有する。冷却水路13bは、エンジン本体13aのシリンダブロック(図示せず)に形成されたウォータージャケットである。冷却水路13bは、冷却水が流れることによってエンジン本体13aが冷却されるようにエンジン本体13aに形成されている。車両は、冷却水路13bを流通する冷却水の温度(以下、「エンジン冷却水温」とも称する)に応じた信号をHVECU62に出力する温度センサ13cをさらに備える。
過給機47は、過給機47を冷却する冷媒(この実施の形態では、冷却水)が流通する冷媒流路47bが形成されたハウジング47aを有する。冷媒流路47bは、冷媒(この実施の形態では、冷却水)が流れることによって過給機47が冷却されるようにハウジング47aに形成されている。冷媒流路47bは、過給機47において特に加熱しやすい部位(たとえば、シャフト53aの軸受け)を集中的に冷却するような形態を有してもよい。車両は、冷媒流路47bを流通する冷媒の温度(以下、「過給機冷媒温度」とも称する)に応じた信号をHVECU62に出力する温度センサ47cをさらに備える。
ウォーターポンプ90の吐出口は水路91を介して冷却水路13bに接続されている。冷却水路13bは水路92を介して冷媒流路47bに接続されている。冷媒流路47bは水路93を介してウォーターポンプ90の吸込口に接続されている。冷却水路13bと冷媒流路47bとは水路92を介してつながっており、水路92には、水路92を流通する冷却水から熱を奪う熱交換器95(たとえば、ラジエータ)が設けられている。ウォーターポンプ90は、水路91、冷却水路13b、水路92、熱交換器95、冷媒流路47b、及び水路93に冷却水を循環させるように構成される。この実施の形態では、冷却水路13bが冷媒流路47bよりも上流側に位置するが、冷却水路13bは冷媒流路47bよりも下流側に位置してもよい。
HVECU62は、プロセッサ62a、RAM(Random Access Memory)62b、及び記憶装置62c、さらには図示しない入出力ポート及びタイマを含んで構成される。プロセッサ62aとしては、たとえばCPU(Central Processing Unit)を採用できる。RAM62bは、プロセッサ62aによって処理されるデータを一時的に記憶する作業用メモリとして機能する。記憶装置62cは、格納された情報を保存可能に構成される。記憶装置62cは、たとえば、ROM(Read Only Memory)及び書き換え可能な不揮発性メモリを含む。記憶装置62cに記憶されているプログラムをプロセッサ62aが実行することで、車両の各種制御が実行される。なお、他のECU(たとえば、MGECU63及びエンジンECU64)も、HVECU62と同様のハードウェア構成を有する。この実施の形態では、HVECU62、MGECU63、及びエンジンECU64が分かれているが、これらの機能を1つのECUが具備してもよい。
車両は、HV走行モードとEV走行モードとで走行可能に構成される。以下、HV走行モードでの走行を「HV走行」、EV走行モードでの走行を「EV走行」と称する。HV走行は、エンジン13で走行駆動力を発生させながらエンジン13及びMG15によって行なわれる走行である。EV走行は、エンジン13で走行駆動力を発生させずにMG15によって行なわれる走行である。HVECU62は状況に応じて適した走行モードを選び、選ばれた走行モードで車両は走行する。さらに、HVECU62は、たとえばアクセル開度及び車速に基づいて要求駆動力を求め、要求駆動力が駆動輪24に出力されるようにエンジン13、MG14、及びMG15を協調制御する。HV走行では、エンジン13が出力するトルクとMG15が出力するトルクとを合算したトルクが、走行駆動力となる。EV走行では、MG15が出力するトルクが走行駆動力となる。MG15に発生させるトルクは、要求駆動力が駆動輪24に出力されるように算出される。
HVECU62は、エンジン13の動作点を目標動作点に制御するように構成される。エンジン13の動作点は、エンジントルクとエンジン回転速度とによって規定されるエンジン13の運転状態である。HVECU62は、走行モードと要求駆動力とに基づいて要求エンジンパワーを求め、要求エンジンパワーに基づいて目標動作点を決定する。HVECU62は、たとえば、エンジン回転速度とエンジントルクとの座標平面上において、エンジンパワーが要求エンジンパワーに等しくなるライン(等パワーライン)と、最適燃費線との交点を、目標動作点とする。最適燃費線は、エンジン回転速度とエンジントルクとの座標平面上において最も燃費が小さくなるエンジンの動作点を結んだ線である。
HVECU62は、MG14の回転速度を制御することによってエンジン13の回転速度を調整することができる。HVECU62は、MG14に流す電流の大きさ及び周波数に応じてMG14の回転速度を任意に制御することができる。MG14に発生させるトルクは、エンジン13の動作点が目標動作点になるように算出される。
HVECU62は、エンジン13を制御するための指令をエンジンECU64に出力するように構成される。エンジンECU64は、HVECU62からの指令に従って、スロットル弁49、点火プラグ45、インジェクタ46、ウェイストゲートバルブ55、及びEGR弁60を制御するように構成される。HVECU62はエンジンECU64を通じてエンジン制御を行なうことができる。たとえば、HVECU62は、エンジントルクが所定値を超えた場合にエンジンECU64に過給圧の上昇を要求する。エンジンECU64は、HVECU62からの要求に従い、ウェイストゲートバルブ55を閉じることによって過給圧を高める。
HVECU62は、MG14及びMG15の各々を制御するための指令をMGECU63に出力するように構成される。MGECU63は、PCU81を通じてMG14及びMG15を制御するように構成される。MGECU63は、HVECU62からの指令に従って、MG14及びMG15の各々の目標トルクに対応した電流信号(たとえば、電流の大きさ及び周波数を示す信号)を生成し、生成した電流信号をPCU81に出力するように構成される。HVECU62はMGECU63を通じてモータ制御を行なうことができる。
PCU81は、第1インバータ16、第2インバータ17、及びコンバータ83を備える。第1インバータ16及びコンバータ83は、バッテリ18とMG14との間で電力変換を行なうように構成される。第2インバータ17及びコンバータ83は、バッテリ18とMG15との間で電力変換を行なうように構成される。PCU81は、バッテリ18に蓄積された電力をMG14及びMG15の各々に供給するとともに、MG14及びMG15の各々により発電された電力をバッテリ18に供給するように構成される。PCU81は、MG14,15の状態を別々に制御可能に構成され、たとえば、MG14を回生状態(すなわち、発電状態)にしつつ、MG15を力行状態にすることができる。
図5は、HV走行中における遊星歯車機構20のサンギヤS、キャリヤC、及びリングギヤRの各々の回転速度の関係の一例を示す共線図である。図5を参照して、HV走行の一例では、エンジン13(ひいては、キャリヤC)から出力されたトルクを駆動輪24に伝達する際に、MG14により反力を遊星歯車機構20のサンギヤSに作用させる。そのため、サンギヤSが反力要素として機能する。HV走行では、加速要求に基づく目標エンジントルクに応じたトルクを駆動輪24に作用させるために、目標エンジントルクに対する反力トルクをMG14に出力させる。この反力トルクを利用してMG14に回生発電を実行させることができる。
図6は、EV走行中における遊星歯車機構20のサンギヤS、キャリヤC、及びリングギヤRの各々の回転速度の関係の一例を示す共線図である。図6を参照して、EV走行では、エンジン13で走行駆動力を発生させずにMG15により走行駆動力を発生させる。EV走行中は、HVECU62が点火プラグ45及びインジェクタ46を制御して、エンジン13で燃焼が行なわれないようにする。通常のEV走行は、エンジン13が回転していない状態で行なわれるため、図6に示すように、キャリヤCの回転速度は0になる。ただし、この実施の形態では、後述する吸気冷却期間においてエンジン13をモータリングするため、エンジン13が回転した状態でEV走行が行なわれることがある(図9参照)。
図7は、停車中における遊星歯車機構20のサンギヤS、キャリヤC、及びリングギヤRの各々の回転速度の関係の一例を示す共線図である。図7を参照して、HVECU62がエンジン13及びMG14,15を制御して、サンギヤS、キャリヤC、及びリングギヤRの各々の回転速度を0にすることで、車両の走行が停止し、車両が停車状態になる。
ところで、一般的なハイブリッド車両では、過給機を冷却する機会が少ないため、過給機が高温になりやすいという問題があった。そこで、この実施の形態に係るハイブリッド車両では、HV走行からEV走行に移行するときに過給機47の冷却の機会を設けるべく、HVECU62が以下に説明する構成を有する。
HVECU62は、車両の走行状態がHV走行からEV走行に移行したとき(以下、「EV移行時」とも称する)に所定の実行条件が成立する場合には、吸気冷却期間においてエンジン13をモータリングした後、エンジン13を停止させるように構成される。この実施の形態に係るHVECU62は、本開示に係る「制御装置」の一例に相当する。
図8は、HVECU62の構成要素を機能別に示す機能ブロック図である。図8を参照して、HVECU62は、走行モード決定部621と、温度推定部622と、条件判断部623と、条件決定部624と、実行部625と、走行制御部626とを含む。HVECU62における上記各部は、たとえば、プロセッサ62aと、プロセッサ62aにより実行されるプログラムとによって具現化される。ただしこれに限られず、これら各部は、専用のハードウェア(電子回路)によって具現化されてもよい。
走行モード決定部621は、車両の走行モードを決定するように構成される。走行モード決定部621は、状況に応じて適切な走行モードを決定する。たとえば、走行モード決定部621は、低速かつ低負荷の走行条件ではEV走行モードを選択し、高速かつ高負荷の走行条件ではHV走行モードを選択する。要求駆動力が大きいほど走行負荷が大きいと判断される。走行モード決定部621は、決定した走行モード(たとえば、EV走行モード及びHV走行モードの中から選択された走行モード)を条件判断部623及び走行制御部626の各々へ通知するように構成される。走行モード決定部621は、走行モードが変更されるたびに、変更後の走行モードを条件判断部623及び走行制御部626の各々へ通知する。
走行制御部626は、走行モード決定部621が決定した走行モードに対応する走行制御を行なうように構成される。走行制御部626は、図1に示した駆動輪24に要求駆動力が出力されるようにエンジン13、MG14、及びMG15を協調制御する。
温度推定部622は、過給機47の温度を推定するように構成される。この実施の形態では、過給機47の温度が高いか低いかを温度推定部622が判断し、その判断結果が温度推定部622から条件判断部623へ出力される。また、温度推定部622は、過給機温度センサ79から検出値(すなわち、過給機温度センサ79により検出された過給機47の温度)を取得し、その検出値を条件決定部624へ出力するように構成される。
温度推定部622は、過給機温度センサ79の検出値が所定温度以上であるときに、過給機47の温度が高いことを示す信号(以下、「高温信号」とも称する)を条件判断部623へ出力し、過給機温度センサ79の検出値が上記所定温度未満であるときに、過給機47の温度が低いことを示す信号(以下、「低温信号」とも称する)を条件判断部623へ出力する。
温度推定部622は、定期的に(たとえば、リアルタイムで)上記判断結果(すなわち、低温信号/高温信号のいずれか)と上記過給機温度センサ79の検出値とを出力するように構成される。ただしこれに限られず、温度推定部622は、条件判断部623及び条件決定部624からの要求に応じて、上記の出力を行なうように構成されてもよい。
なお、過給機47の温度が高いか低いかを判断する手法は上記に限られない。温度推定部622は、温度センサ47cにより検出される過給機冷媒温度が所定温度以上であるか否かに基づいて過給機47の温度が高いか低いかを判断してもよい。上記判断に用いられる過給機47の温度は、エンジン13の運転履歴(たとえば、直近のHV走行におけるエンジン13の運転状態)から推定される過給機47の温度であってもよい。温度推定部622は、エンジン13の運転履歴に加えてタービン53の回転速度を考慮して過給機47の温度を推定してもよい。また、過給機温度センサ79により過給機47の複数箇所の温度を検出して、複数箇所の温度の平均値を用いて上記判断を行なってもよい。また、温度推定部622から条件決定部624へ出力される過給機47の温度も、過給機温度センサ79の検出値には限られず、上述した過給機冷媒温度、推定温度、及び平均値のいずれかであってもよい。
過給機47の温度が高いか低いかを判断するための閾値(すなわち、上記所定温度)は、固定値であってもよいし、可変であってもよい。たとえば、温度センサ13cにより検出されるエンジン冷却水温が高いほど閾値を低くしてもよい。エンジン冷却水温が高いほど排気温度が高くなりやすくなる。排気温度が高くなると、タービン53が放熱しにくくなる。
条件判断部623は、所定の実行条件が成立するか否かを判断するように構成される。この実施の形態では、実行条件が温度要件のみを含む。すなわち、EV移行時に過給機47の温度要件を満たせば実行条件が成立する。温度要件は、過給機47の温度が所定温度以上であることである。条件判断部623は、走行モードがHV走行モードからEV走行モードに移行した旨の通知を走行モード決定部621から受け取ったときに、実行条件が成立するか否かを判断し、その判断結果を実行部625へ出力するように構成される。条件判断部623は、温度推定部622から受信する信号によって温度要件を満たすか否かを判断する。条件判断部623は、温度推定部622からの信号が高温信号であれば温度要件を満たす(ひいては、実行条件が成立する)と判断し、温度推定部622からの信号が低温信号であれば温度要件を満たさない(ひいては、実行条件が成立しない)と判断する。
なお、実行条件は、上記温度要件に代えて又は加えて、他の要件を含んでもよい。実行条件は、バッテリ18のSOCが所定値以上であることを含んでもよい。実行条件は、直近のHV走行の走行距離が所定値以上であることを含んでもよい。走行距離に代えて走行時間を採用してもよい。また、実行条件が常に成立するようにしてもよい。実行条件は変更可能であってもよい。ユーザが実行条件を変更できるようにしてもよい。
条件決定部624は、モータリング条件を決定するように構成される。モータリング条件は、後述する実行部625により実行されるエンジン13のモータリングに関する条件であり、たとえば、モータリング終了条件と、モータリング時のエンジン回転速度とを含む。この実施の形態では、条件決定部624が決定した条件(たとえば、上記モータリング時のエンジン回転速度)で実行部625がモータリングを実行し、モータリングを開始した時点から所定時間(以下、「冷却時間」とも称する)が経過すると、モータリング終了条件が成立する。モータリング終了条件が成立すると、モータリング(ひいては、吸気冷却期間)が終了する。条件決定部624は、冷却時間と、モータリング時のエンジン回転速度とを決定するように構成される。条件決定部624は、温度推定部622から取得した過給機47の温度が高いほど冷却時間を長くする。また、条件決定部624は、温度推定部622から取得した過給機47の温度が高いほどモータリング時のエンジン回転速度(すなわち、吸気冷却期間におけるエンジン回転速度)を高速にする。条件決定部624は、決定したモータリング条件を実行部625へ出力するように構成される。
なお、モータリング終了条件は、上記に限られず任意に設定することができる。たとえば、過給機47の温度が所定温度(以下、「終了温度」とも称する)以下になったときに、モータリング終了条件が成立するようにしてもよい。上記冷却時間と上記モータリング時のエンジン回転速度との少なくとも一方は、過給機47の温度とは無関係に決定されてもよく、固定値であってもよい。
実行部625は、EV移行時に実行条件が成立する場合には、吸気冷却期間においてエンジン13をモータリングした後、エンジン13を停止させるように構成される。より具体的には、実行部625は、条件判断部623から実行条件が成立する旨の通知を受けたときに、条件決定部624が決定した条件でエンジン13がモータリングされるように、エンジン13、MG14、及びMG15(図1)を協調制御する。たとえば、実行部625は、エンジン13を燃料カット状態にし、MG15でEV走行を行ない、MG14でエンジン回転速度を調整する(後述する図9参照)。条件決定部624が決定したモータリング終了条件が成立すると、実行部625は、モータリングを終了し、エンジン13を停止させる。実行部625によってモータリングが行なわれている期間が、吸気冷却期間に相当する。吸気冷却期間においては、エンジン13がモータリングされるため、ウォーターポンプ90(図4)による冷却水の循環が行なわれる。他方、条件判断部623から実行条件が成立しない旨の通知を実行部625が受けたときには、実行部625は、モータリングを行なうことなく、直ちにエンジン13を停止させる。
図9は、吸気冷却期間における遊星歯車機構20のサンギヤS、キャリヤC、及びリングギヤRの各々の回転速度の関係の一例を示す共線図である。図9を参照して、車両の走行モードがHV走行モードからEV走行モードに移行されると、HVECU62が点火プラグ45及びインジェクタ46を制御して燃料カット及び点火停止を行ない、エンジン13で燃焼が行なわれないようにする。このため、吸気冷却期間においては、エンジン13が燃焼停止状態になり、エンジン13で走行駆動力が発生しなくなる。HVECU62はMG14及び15を制御することにより、燃焼停止状態のエンジン13をモータリングする。HVECU62は、MG15に走行トルクを発生させてEV走行を行ないつつ、MG14のトルクを制御してエンジン13の回転速度を調整することができる。図9に示す例では、MG14の回転速度(ひいては、サンギヤSの回転速度)とリングギヤRの回転速度とが略同じになっているが、吸気冷却期間におけるMG14の回転速度はリングギヤRの回転速度よりも高速であってもよいし低速であってもよい。
図10は、EV移行時にHVECU62によって実行される制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、車両の走行モードがHV走行モードからEV走行モードに移行した旨の通知が走行モード決定部621から条件判断部623及び走行制御部626の各々へ出力されたときに開始される。なお、走行制御部626による走行制御は、図10の処理と並行して実行される(図示せず)。
図8とともに図10を参照して、ステップ(以下、単に「S」とも表記する)11では、温度推定部622が、過給機47の温度を示す信号(たとえば、前述した低温信号/高温信号のいずれか)を条件判断部623へ出力する。また、温度推定部622は、過給機温度センサ79(図3)の検出値を条件決定部624へ出力する。
S12では、条件判断部623が、上記S11で取得した信号に基づいて実行条件が成立するか否かを判断する。
条件判断部623は、上記S11で取得した信号が低温信号である場合には実行条件が成立しない(S12にてNO)と判断し、処理をS16に進める。そして、S16において実行部625がエンジン13を停止させると、図10の一連の処理は終了する。
条件判断部623は、上記S11で取得した信号が高温信号である場合には実行条件が成立する(S12にてYES)と判断し、処理をS13に進める。実行部625は、S13において条件決定部624からモータリング条件(たとえば、前述したモータリング時のエンジン回転速度、及び冷却時間)を取得し、S14において、そのモータリング条件でエンジン13をモータリングする。S14の処理によりモータリングが開始されることによって、吸気冷却期間がはじまる。
実行部625は、S15において、上記の吸気冷却期間が終了したか否かを判断する。実行部625は、たとえば、モータリングを開始してから、上記S13で取得した冷却時間が経過したか否かを判断する。モータリングを開始してから上記冷却時間が経過するまでの期間(すなわち、S15にてNOと判断されている期間)においては、エンジン13のモータリング(S14)が継続的に実行される。
上記のモータリングを開始してから上記冷却時間が経過した場合には、吸気冷却期間が終了した(S15にてYES)と判断され、処理がS16に進む。実行部625は、S16において、モータリングを終了し、エンジン13を停止させる。これにより、図10の一連の処理は終了する。
図11は、EV移行時における車両の動作を説明するための図である。図11においては、タイミングt1がEV移行時であり、期間t1~t2が吸気冷却期間である。実線L3~L5は、吸気冷却期間においてエンジン13のモータリングが行なわれる場合の状態推移を示している。破線L13~L15は、EV移行時にエンジン13のモータリングが行なわれない場合の状態推移を示している。また、図11中の「WP」は、ウォーターポンプ90(図4)を示している。
図1及び図4とともに図11を参照して、線L1及び線L2で示されるように、タイミングt1で、HV走行が終了し、EV走行が開始される。吸気冷却期間においてエンジン13がモータリングされる場合には、実線L3で示されるように、期間t1~t2においてエンジン13は停止せずに回転し続ける。エンジン13が回転しているため、吸気によって過給機47を冷やすことができる。また、期間t1~t2においては、実線L5で示されるようにエンジン13によってウォーターポンプ90が駆動され、ウォーターポンプ90による冷却水の循環が行なわれる。冷却水が冷媒流路47bを流れることによって過給機47が冷却される。
上記のように、吸気冷却期間においてエンジン13のモータリングが行なわれる場合には、期間t1~t2において、吸気及び冷却水によって過給機47の冷却が行なわれるため、実線L4で示されるように、過給機47の温度が低下する。他方、EV移行時にエンジン13のモータリングが行なわれない場合には、タイミングt1でエンジン13及びウォーターポンプ90が停止する(破線L13及びL15参照)。タイミングt1で過給機47の冷却が行なわれなくなることによって、過給機47の温度が上昇する(破線L14参照)。
この実施の形態に係るハイブリッド車両では、MG14,15の回転軸(たとえば、ロータ軸23,30)が、遊星歯車機構20(すなわち、プラネタリギヤ)を介してエンジン13の出力軸22と機械的に連結されている(図1参照)。HVECU62は、EV移行時に実行条件が成立する場合に、MG14,15を協調制御することによってエンジン13をモータリングした後、エンジン13を停止させる。エンジン13を停止させる前(より特定的には、停止直前)にモータリングを行なうことによって、過給機47の冷却を行なうことができる。これにより、過給機の過熱を抑制することができる。なお、EV移行時に実行条件が成立しない場合には、EV移行時における過給機47の温度が十分低いため、EV移行後に過給機47の温度が上昇しても過給機47の過熱には至らない。
この実施の形態に係るハイブリッド車両のHVECU62は、以下に説明するステップA~Cを含む過給機の冷却方法を実行する。
ステップAでは、ハイブリッド車両の走行モードがHV走行モードからEV走行モードに移行したときに、所定の実行条件が成立するか否かをHVECU62が判断する(図10のS12)。
ステップBでは、ステップAにおいてHVECU62が上記実行条件が成立すると判断した場合(図10のS12にてYES)に、HVECU62がエンジン13をモータリングする(図10のS14)。
ステップCでは、HVECU62がエンジン13をモータリングしているときに、所定の終了条件が成立すると(図10のS15にてYES)、HVECU62がエンジン13を停止させる(図10のS16)。
上記の方法では、エンジン13を停止させる前(より特定的には、停止直前)にモータリングを行なうことによって、吸気による過給機47の冷却を行なうことができる。これにより、過給機47の過熱を抑制することができる。
上記実施の形態において、エンジン13をモータリングする代わりに、エンジン13を自立運転するようにしてもよい。図8に示すHVECU62の構成において、条件決定部624は、自立運転条件を決定するように構成されてもよい。実行部625は、条件判断部623から実行条件が成立する旨の通知を受けたときに、条件決定部624が決定した条件でエンジン13を自立運転するように構成されてもよい。自立運転条件は、実行部625により実行されるエンジン13の自立運転に関する条件であり、たとえば、自立運転の終了条件と、自立運転時のエンジン回転速度とを含む。自立運転条件は、前述したモータリング条件と同様に決定されてもよい。自立運転時のエンジン回転速度は、アイドリング時と同じエンジン回転速度であってもよい。
図12は、図10に示した処理の変形例を示すフローチャートである。図12を参照して、この例では、図10のS13及びS14に代えてS13A及びS14Aを採用している。S13Aでは、条件決定部624が自立運転条件を決定し、S14Aでは、条件決定部624が決定した条件でエンジン13が自立運転するように、実行部625がエンジン13、MG14、及びMG15(図1)を協調制御する。たとえば、実行部625は、エンジン13を自立運転状態(すなわち、燃焼状態)にし、MG15でEV走行を行ない、MG14でエンジン回転速度を調整する。自立運転中は、エンジン13の燃焼エネルギーがエンジン13の回転を継続するために消費される。自立運転中のエンジン13は、走行駆動力を生成しないが、出力軸22に接続された補機(たとえば、オイルポンプ36及びウォーターポンプ90)を駆動するための動力は生成する。
上記変形例では、吸気冷却期間においてエンジン13の自立運転が行なわれる。エンジン13を停止させる前に自立運転を行なうことによって、吸気及び冷却水によって過給機47の冷却を行なうことができる。これにより、過給機47の過熱を抑制することができる。
エンジン本体13a及び過給機47の冷却装置の構成は、図4に示した構成に限られない。図13は、図4に示した冷却装置の変形例を示す図である。
図13を参照して、この例では、冷却水路13bと冷媒流路47bとがつながっていない。車両は、冷却水路13bに冷却水を循環させるウォーターポンプ90Aと、冷媒流路47bに冷媒を循環させる電動ポンプ90Bとを備える。
ウォーターポンプ90Aは、エンジン13によって駆動される機械式ポンプである。ウォーターポンプ90Aの吐出口は水路91Aを介して冷却水路13bに接続されている。冷却水路13bは水路92Aを介してウォーターポンプ90Aの吸込口に接続されている。水路91Aには、水路91Aを流通する冷却水から熱を奪う熱交換器95A(たとえば、ラジエータ)が設けられている。ウォーターポンプ90Aは、水路91A、熱交換器95A、冷却水路13b、及び水路92Aに冷却水を循環させるように構成される。
電動ポンプ90Bは、バッテリ18又は図示しない他の車載バッテリ(たとえば、補機バッテリ)から供給される電力によって駆動され、HVECU62によって制御される。電動ポンプ90Bの吐出口は流路91Bを介して冷媒流路47bに接続されている。冷媒流路47bは流路92Bを介して電動ポンプ90Bの吸込口に接続されている。流路91Bには、流路91Bを流通する冷媒から熱を奪う熱交換器95B(たとえば、ラジエータ)が設けられている。電動ポンプ90Bは、流路91B、熱交換器95B、冷媒流路47b、及び流路92Bに冷媒を循環させるように構成される。冷媒としては水を採用してもよいし、水以外の冷媒(たとえば、オイル)を採用してもよい。
HVECU62は、EV移行時に実行条件が成立する場合に、電動ポンプ90Bによる冷媒の循環を行なうように構成されてもよい。吸気冷却期間において、自立運転又はモータリングによる吸気に加えて、冷媒の循環によっても過給機47を冷却することで、より確実に過給機47の過熱を抑制することができる。
吸気冷却期間において電動ポンプ90Bを作動させることは必須ではない。HVECU62は、車両の走行モードとは無関係に電動ポンプ90Bを制御してもよい。たとえば、HVECU62は、過給機温度センサ79(図3)の検出値が所定値以上になったときに電動ポンプ90Bを作動させ、温度センサ47cの検出値が所定値未満になったときに電動ポンプ90Bを停止させてもよい。
上記実施の形態では、MG14,15を協調制御することによってエンジン13のモータリングを行なっているが、MG14の代わりにモータリング用のモータ(たとえば、スタータモータ)が設けられてもよい。
エンジン13の構成は、図2に示した構成に限られず、適宜変更可能である。たとえば、吸気通路41におけるスロットル弁49の位置は、エアフローメータ50とコンプレッサ48との間であってもよい。また、気筒レイアウトも直列型に限られず、V型又は水平型であってもよい。気筒の数及びバルブの数も任意に変更できる。
上記実施の形態では、エンジン13としてガソリンエンジンを採用している。しかしこれに限られず、エンジン13としては、任意の内燃機関を採用可能であり、ディーゼルエンジンなども採用可能である。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 駆動装置、13 エンジン、13a エンジン本体、13b 冷却水路、13c,47c 温度センサ、14,15 MG、16 第1インバータ、17 第2インバータ、18 バッテリ、20 遊星歯車機構、21 出力ギヤ、22 出力軸、23,30 ロータ軸、24 駆動輪、25 カウンタシャフト、26 ドリブンギヤ、27,31 ドライブギヤ、28 デファレンシャルギヤ、29 リングギヤ、32,33 ドライブシャフト、36 オイルポンプ、38 電動オイルポンプ、40,40a,40b,40c,40d 気筒、41 吸気通路、42 排気通路、43 吸気バルブ、44 排気バルブ、45 点火プラグ、46 インジェクタ、47 過給機、47a ハウジング、47b 冷媒流路、48 コンプレッサ、49 スロットル弁、50 エアフローメータ、51 インタークーラ、53 タービン、53a シャフト、54 ウェイストゲートバルブ機構、55 ウェイストゲートバルブ、56 スタート触媒コンバータ、57 後処理装置、58 EGR装置、59 EGR通路、60 EGR弁、61 EGRクーラ、62 HVECU、62a プロセッサ、62b RAM、62c 記憶装置、63 MGECU、64 エンジンECU、66 車速センサ、67 アクセル開度センサ、68 MG1回転速度センサ、69 MG2回転速度センサ、70 エンジン回転速度センサ、71 タービン回転速度センサ、72 過給圧センサ、73 SOCセンサ、74 MG1温度センサ、75 MG2温度センサ、76 INV1温度センサ、77 INV2温度センサ、78 触媒温度センサ、79 過給機温度センサ、81 PCU、83 コンバータ、90,90A ウォーターポンプ、90B 電動ポンプ、91,91A,92,92A,93 水路、91B,92B 流路、95,95A,95B 熱交換器、621 走行モード決定部、622 温度推定部、623 条件判断部、624 条件決定部、625 実行部、626 走行制御部、C キャリヤ、P ピニオンギヤ、R リングギヤ、S サンギヤ。

Claims (9)

  1. 走行駆動力を発生するエンジン及び電動機と、
    前記電動機に電力を供給する蓄電装置と、
    前記エンジン及び前記電動機を制御する制御装置とを備え、
    前記エンジンは、燃焼を行なうエンジン本体と、前記エンジン本体に接続された吸気通路及び排気通路と、過給機とを含み、
    前記過給機は、前記吸気通路に設けられたコンプレッサと、前記排気通路に設けられたタービンとを備え、前記コンプレッサと前記タービンとは一体的に回転するように構成され、
    前記制御装置は、前記エンジンで走行駆動力を発生させながら前記エンジン及び前記電動機によって行なわれるHV走行から、前記エンジンで走行駆動力を発生させずに前記電動機によって行なわれるEV走行に移行したときに所定の条件が成立する場合には、前記エンジンを自立運転した後、前記エンジンを停止させるように構成され、
    前記所定の条件は、前記過給機の温度が所定温度以上であることを含み、
    前記制御装置は、前記HV走行を終了するときの前記過給機の温度が高いほど、前記過給機の放熱量が大きくなるように、前記自立運転を実行しているときの前記エンジンの回転速度を高速にするように構成される、ハイブリッド車両。
  2. 前記所定の条件は、前記過給機の温度が前記所定温度以上である場合には成立し、前記過給機の温度が前記所定温度未満である場合には成立せず、
    前記制御装置は、前記HV走行から前記EV走行に移行したときに前記所定の条件が成立しない場合には、前記自立運転を行なうことなく、直ちに前記エンジンを停止させるように構成される、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、前記HV走行を終了するときの前記過給機の温度が高いほど前記自立運転を継続する時間を長くするように構成される、請求項1又は2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記自立運転を継続する時間は固定値である、請求項1又は2に記載のハイブリッド車両。
  5. ポンプをさらに備え、
    前記過給機は、前記過給機を冷却する冷媒が流通する冷媒流路が形成されたハウジングを有し、
    前記ポンプは、前記冷媒流路に前記冷媒を循環させるように構成され、
    前記制御装置は、前記HV走行から前記EV走行に移行したときに前記所定の条件が成立する場合には、前記ポンプによる前記冷媒の循環を行なうように構成される、請求項1~4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記ポンプは電動ポンプである、請求項5に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記制御装置は、前記過給機の温度が所定値以上になったときに前記電動ポンプを作動させ、前記冷媒の温度が所定値未満になったときに前記電動ポンプを停止させる、請求項6に記載のハイブリッド車両。
  8. 前記電動機は第1モータジェネレータであり、
    当該ハイブリッド車両は、第2モータジェネレータをさらに備え、
    前記第1モータジェネレータ及び前記第2モータジェネレータの回転軸が、プラネタリギヤを介して前記エンジンの出力軸と機械的に連結され、
    前記制御装置は、前記HV走行から前記EV走行に移行したときに前記所定の条件が成立する場合に、前記エンジンと前記第1モータジェネレータと前記第2モータジェネレータとを協調制御することによって、前記エンジンを自立運転状態にし、前記第1モータジェネレータで前記EV走行を行ない、前記第2モータジェネレータで前記エンジンの回転速度を調整するように構成され、
    前記エンジンの自立運転中は、前記エンジンの燃焼エネルギーが前記エンジンの回転を継続するために消費され、前記エンジンが走行駆動力を生成しない、請求項1~7のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  9. 走行駆動力を発生するエンジン及び電動機と、
    前記電動機に電力を供給する蓄電装置と、
    前記エンジン及び前記電動機を制御する制御装置とを備え、
    前記エンジンは、燃焼を行なうエンジン本体と、前記エンジン本体に接続された吸気通路及び排気通路と、過給機とを含み、
    前記過給機は、前記吸気通路に設けられたコンプレッサと、前記排気通路に設けられたタービンとを備え、前記コンプレッサと前記タービンとは一体的に回転するように構成される、ハイブリッド車両において行なわれる過給機の冷却方法であって、
    前記ハイブリッド車両の走行モードが、前記エンジンで走行駆動力を発生させながら前記エンジン及び前記電動機によって前記ハイブリッド車両を駆動するHV走行モードから、前記エンジンで走行駆動力を発生させずに前記電動機によって前記ハイブリッド車両を駆動するEV走行モードに移行したときに、所定の実行条件が成立するか否かを前記制御装置が判断することと、
    前記制御装置が前記実行条件が成立すると判断した場合に、前記制御装置が前記エンジンを自立運転することと、
    前記制御装置が前記エンジンを前記自立運転しているときに、所定の終了条件が成立すると、前記制御装置が前記エンジンを停止させることと、
    を含み、
    前記実行条件は、前記過給機の温度が所定温度以上であることを含み、
    前記制御装置は、前記HV走行モードを終了するときの前記過給機の温度が高いほど、前記過給機の放熱量が大きくなるように、前記自立運転を実行しているときの前記エンジンの回転速度を高速にするように構成される、過給機の冷却方法。
JP2019047254A 2019-03-14 2019-03-14 ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法 Active JP7192591B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047254A JP7192591B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法
US16/798,672 US11498546B2 (en) 2019-03-14 2020-02-24 Hybrid vehicle and method of cooling turbocharger
CN202010167797.XA CN111691988B (zh) 2019-03-14 2020-03-11 混合动力车辆和冷却涡轮增压器的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047254A JP7192591B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147197A JP2020147197A (ja) 2020-09-17
JP7192591B2 true JP7192591B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=72423997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047254A Active JP7192591B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11498546B2 (ja)
JP (1) JP7192591B2 (ja)
CN (1) CN111691988B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192591B2 (ja) * 2019-03-14 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法
CN113217199B (zh) * 2021-04-16 2023-07-28 联合汽车电子有限公司 一种发动机允许停机判断方法及车辆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275011A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013171841A (ja) 2012-02-17 2013-09-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び電子装置の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176432A (ja) * 1982-04-12 1983-10-15 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関のアイドル回転速度制御方法
FR2705996B1 (fr) * 1993-06-03 1995-07-07 Snecma Système de dégivrage des parties avant d'une turbomachine.
JP3879419B2 (ja) * 2001-03-19 2007-02-14 トヨタ自動車株式会社 駆動力源の制御装置
JP4164640B2 (ja) * 2002-04-16 2008-10-15 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6651432B1 (en) * 2002-08-08 2003-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Controlled temperature combustion engine
JP4240091B2 (ja) * 2006-09-06 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド自動車
JP2008231942A (ja) 2007-03-16 2008-10-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
JP2009221996A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの過給装置
US8447501B2 (en) * 2009-02-24 2013-05-21 Renault S.A.S. Method for managing the automatic stoppage of an automobile
JP2010270715A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Isuzu Motors Ltd シーケンシャル式の2段式過給機付き内燃機関およびその制御方法
JP5143170B2 (ja) 2010-03-17 2013-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御方法
JP5533375B2 (ja) * 2010-07-12 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN103402809B (zh) * 2011-01-13 2016-11-09 卡明斯公司 用于控制混合动力传动系中的功率输出分布的系统、方法和装置
WO2013099027A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御システム
JP5727960B2 (ja) * 2012-03-28 2015-06-03 ジヤトコ株式会社 エンジンの出力制御装置
EP2851255B1 (en) 2012-05-15 2019-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
JP6390084B2 (ja) 2013-09-20 2018-09-19 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの制御方法
JP2015124728A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
JP6225970B2 (ja) * 2015-09-30 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6414117B2 (ja) * 2016-03-28 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6645459B2 (ja) * 2017-03-02 2020-02-14 トヨタ自動車株式会社 車載内燃機関の冷却液循環システム
CN107084056A (zh) 2017-04-19 2017-08-22 潍柴西港新能源动力有限公司 混合动力车辆的发动机停机控制方法
KR102394827B1 (ko) * 2017-12-18 2022-05-06 현대자동차주식회사 엔진부하기반 터보차저 키 오프 냉각제어방법 및 엔진 시스템
KR20190072930A (ko) * 2017-12-18 2019-06-26 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 차량의 제어 방법
JP7192591B2 (ja) * 2019-03-14 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275011A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013171841A (ja) 2012-02-17 2013-09-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111691988B (zh) 2023-04-11
JP2020147197A (ja) 2020-09-17
US20200290593A1 (en) 2020-09-17
US11498546B2 (en) 2022-11-15
CN111691988A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615037B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
US9950606B2 (en) Start system and start control method for internal combustion engine of hybrid vehicle
US11472399B2 (en) Controller and control method for hybrid vehicle
JP7192591B2 (ja) ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法
JP2011051542A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010014072A (ja) ハイブリッドシステムのエンジン停止制御装置
US11577596B2 (en) Hybrid vehicle and method of engine control of hybrid vehicle
JP7143811B2 (ja) 車両
JP4086005B2 (ja) ディーゼルハイブリッド車両における低圧縮比エンジンの暖機制御方法
US10975790B2 (en) Systems and methods for controlling boost during an engine cold start
JP7088089B2 (ja) ハイブリッド車両、及びハイブリッド車両の異常診断方法
JP7196738B2 (ja) ハイブリッド車両
JP7143799B2 (ja) ハイブリッド車両、及びハイブリッド車両の制動方法
JP7207115B2 (ja) ハイブリッド車両
US11085406B2 (en) Cooling control system for internal combustion engine
JP2015107685A (ja) 車両の制御装置
JP2004208420A (ja) 車両制御装置
US20200298854A1 (en) Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle
Mohon et al. Development of a 48 V P0 demonstration vehicle with eBooster® air charging
US11230280B2 (en) Hybrid vehicle and method of controlling hybrid vehicle
JP2006238700A (ja) 車両制御装置
JP3921848B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP7183928B2 (ja) 車両
JP7103290B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2017185927A (ja) ハイブリッド車及びハイブリッド車の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7192591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151