JP7183699B2 - 発振器、電子機器及び移動体 - Google Patents

発振器、電子機器及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7183699B2
JP7183699B2 JP2018202459A JP2018202459A JP7183699B2 JP 7183699 B2 JP7183699 B2 JP 7183699B2 JP 2018202459 A JP2018202459 A JP 2018202459A JP 2018202459 A JP2018202459 A JP 2018202459A JP 7183699 B2 JP7183699 B2 JP 7183699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
integrated circuit
vibrator
circuit element
spacer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018202459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020072279A (ja
Inventor
久浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018202459A priority Critical patent/JP7183699B2/ja
Priority to CN201911030715.0A priority patent/CN111106799B/zh
Priority to US16/665,865 priority patent/US10784817B2/en
Publication of JP2020072279A publication Critical patent/JP2020072279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183699B2 publication Critical patent/JP7183699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49596Oscillators in combination with lead-frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • H03H9/02023Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02157Dimensional parameters, e.g. ratio between two dimension parameters, length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0514Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • H03H9/0519Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps for cantilever
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0533Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of wire
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Drive or control circuitry or methods for piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Description

本発明は、発振器、電子機器及び移動体に関する。
水晶振動子等の振動子を発振させて所望の周波数の信号を出力する発振器は、様々な電子機器やシステムに広く使用されている。小型化の要求を満たすため、振動子と振動子を発振させるための集積回路素子(IC:Integrated Circuit)とが積層された発振器が知られている。例えば、特許文献1には、水晶振動子と半導体素子が基板上に積層された半導体モジュールが開示されている。この半導体モジュールでは、インダクター等の電子部品は水晶振動子及び半導体素子とは別体として基板上に搭載されている。
特開2010-10480号公報
しかしながら、振動子とICとが積層された発振器において、さらなる小型化のためにインダクターをICに内蔵する構成とした場合、新たな問題が発生することが本願発明者により見出された。すなわち、インダクターに流れる電流によって発生する磁界が水晶振動子の一部を構成している金属部材によって遮られ、当該金属部材内に渦電流が発生し、その結果、インダクターのQ値が悪化し、回路要素としての機能が劣化してしまうおそれがあることが分かった。
本発明に係る発振器の一態様は、
振動片及び前記振動片を収容する振動片用容器を含む振動子と、
インダクターを含む集積回路素子と、
不導体のスペーサー部材と、を備え、
前記振動子と前記集積回路素子とは積層されており、
前記振動子は金属部材を有し、
前記スペーサー部材は、前記振動子と前記集積回路素子との間に設けられている。
前記発振器の一態様において、
前記スペーサー部材の厚さは、前記インダクターの外径の1/2以上であってもよい。
前記発振器の一態様において、
前記振動片用容器は、
前記振動片が収容される凹部が設けられた基体と、
前記金属部材である蓋体と、を含み、
前記振動子は、前記蓋体が前記集積回路素子に向かい合うように、前記スペーサー部材に搭載されていてもよい。
本発明に係る発振器の一態様は、
振動片及び前記振動片を収容する振動片用容器を含む振動子と、
インダクターを含む集積回路素子と、
導体のスペーサー部材と、を備え、
前記振動子と前記集積回路素子とは積層されており、
前記振動子は金属部材を有し、
前記スペーサー部材は、前記振動子と前記集積回路素子との間に設けられ、前記振動子と前記集積回路素子とを電気的に接続し、
平面視で、前記スペーサー部材と前記インダクターとが重なっていない。
前記発振器の一態様において、
前記集積回路素子は、前記インダクターの周囲に設けられたガードリングを含み、
平面視で、前記スペーサー部材は前記ガードリングと重なっていなくてもよい。
前記発振器の一態様において、
前記振動片用容器は、
前記振動片が収容される凹部が設けられた基体と、
前記金属部材である蓋体と、を含み、
前記振動子は、前記基体が前記集積回路素子に向かい合うように、前記スペーサー部材を介して前記集積回路素子に搭載されていてもよい。
前記発振器の一態様において、
平面視で、前記インダクターと前記金属部材とが重なっていてもよい。
前記発振器の一態様において、
前記スペーサー部材の厚さは、1ミリメートル以下であってもよい。
本発明に係る電子機器の一態様は、
前記発振器の一態様を備えている。
本発明に係る移動体の一態様は、
前記発振器の一態様を備えている。
本実施形態の発振器の機能ブロック図。 電圧制御発振器の構成例を示す図。 本実施形態の発振器の斜視図。 第1実施形態の発振器の側面図。 第1実施形態の発振器における集積回路素子の内部配置の一例を示す図。 集積回路素子、スペーサー部材及び振動子を発振器の側面から視た図。 比較例の発振器において発振信号の位相雑音を示す図。 第1実施形態の発振器において発振信号の位相雑音を示す図。 第2実施形態の発振器の側面図。 第2実施形態の発振器における集積回路素子の内部配置の一例を示す図。 本実施形態の電子機器の機能ブロック図。 本実施形態の電子機器の外観の一例を示す図。 本実施形態の移動体の一例を示す図。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.発振器
1-1.第1実施形態
[発振器の機能構成]
図1は本実施形態の発振器1の機能ブロック図である。図1に示すように、本実施形態の発振器1は、集積回路素子10と振動子20とを含む。
振動子20としては、例えば、水晶振動子、SAW(Surface Acoustic Wave)共振素子、その他の圧電振動素子やMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)振動子などを用いることができる。
本実施形態では、集積回路素子10は、発振用回路11、制御回路12、電圧レギュレーター13、PLL回路14及び出力回路16を含む。なお、集積回路素子10は、これらの要素の一部を省略又は変更し、あるいは他の要素を追加した構成としてもよい。
電圧レギュレーター13は、VDD端子を介して供給される電源電圧に基づいて、VSS端子を介して供給されるグラウンド電圧を基準とする所定の電圧を生成する。電圧レギュレーター13が生成した電圧は、発振用回路11及びPLL回路14の電源電圧となる。
発振用回路11は、XG端子は介して振動子20の一端と接続され、XD端子を介して振動子20の他端と接続されている。発振用回路11は、XG端子を介して入力される振動子20の出力信号を増幅し、増幅した信号を、XD端子を介して振動子20にフィードバックすることで、振動子20を発振させる。例えば、振動子20と発振用回路11により構成される発振回路は、ピアース発振回路、インバーター型発振回路、コルピッツ発振回路、ハートレー発振回路などの種々のタイプの発振回路であってもよい。
PLL回路14は、発振用回路11から出力される発振信号に位相同期され、当該発振信号の周波数を逓倍して分周した発振信号を生成して出力する。PLL回路14の逓倍数や分周比は制御信号PLLCTRLによって設定される。
本実施形態では、PLL回路14は、フラクショナルN-PLL回路である。具体的には、PLL回路14は、位相比較器141、チャージポンプ142、ローパスフィルター143、電圧制御発振器144、分周回路145及び分周回路146を含む。
位相比較器141は、発振用回路11が出力する発振信号と分周回路145が出力する発振信号の位相差を比較し、比較結果をパルス電圧として出力する。
チャージポンプ142は、位相比較器141が出力するパルス電圧を電流に変換し、ローパスフィルター143は、チャージポンプ142が出力する電流を平滑化して電圧に変換する。
電圧制御発振器144は、ローパスフィルター143の出力電圧に応じて周波数が変化する発振信号を出力する。本実施形態では、電圧制御発振器144は、インダクターと可変容量素子とを用いて構成されるLC発振回路によって実現される。
分周回路145は、制御信号PLLCTRLによって設定された分周比で、電圧制御発振器144が出力する発振信号を整数分周した発振信号を出力する。本実施形態では、分周回路145の分周比は、整数値Nの付近の範囲の複数の整数値に時系列に変化し、その時間平均値はN+F/Mとなる。したがって、発振用回路11から出力される発振信号の位相と分周回路145から出力される発振信号の位相が同期した定常状態では、電圧制御発振器144から出力される発振信号の周波数fVCOと発振用回路11から出力される
発振信号の周波数fOSCとは式(1)の関係を満たす。
Figure 0007183699000001
分周回路146は、制御信号PLLCTRLによって設定された分周比で、電圧制御発振器144が出力する発振信号を整数分周した発振信号を出力する。
出力回路16は、PLL回路14から出力される発振信号に基づく信号を出力する。具体的には、出力回路16には、発振用回路11から出力される発振信号が入力されるとともに、PLL回路14の分周回路146から出力される発振信号が入力される。そして、出力回路16は、入力された2種類の発振信号から1つの発振信号を選択して分周した発振信号を生成し、生成した発振信号を、選択された出力形式で出力する。出力回路16における発振信号や出力形式の選択及び分周比の設定は、制御信号OUTCTRLに応じて行われる。
本実施形態では、出力回路16は、分周回路161と出力バッファー162とを含む。
分周回路161は、制御信号OUTCTRLに応じて、発振用回路11から出力される発振信号及びPLL回路14の分周回路146から出力される発振信号のうちのいずれか1つを選択し、選択した発振信号を、制御信号OUTCTRLによって設定された分周比で分周した発振信号を出力する。
出力バッファー162は、VDDO端子を介して供給される電源電圧に基づいて、分周回路161から出力される発振信号を、制御信号OUTCTRLによって選択された出力形式の発振信号に変換し、OUT端子及びOUTB端子の少なくとも一方を介して集積回路素子10の外部に出力する。例えば、出力バッファー162は、出力形式としてPECL(Positive Emitter Coupled Logic)出力、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)出力、HCSL(High-Speed Current Steering Logic)出力等の差動出力が選択された場合はOUT端子及びOUTB端子を介して差動の発振信号を出力しする。また、出力バッファー162は、出力形式としてCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)出力等のシングルエンド出力が選択された場合はOUT端子又はOUTB端子を介してシングルエンドの発振信号を出力する。なお、出力バッファー162は、制御信号OUTCTRLに応じて、発振信号を出力するか発振信号の出力を停止するかが制御される。
制御回路12は、上述した制御信号PLLCTRL及び制御信号OUTCTRLを生成する。具体的には、制御回路12は、不図示のIC(Inter-Integrated Circuit)バス対応のインターフェース回路と記憶回路を有しており、不図示の外部装置からSCL端子を介して入力されるシリアルクロック信号に同期してSDA端子を介して入力されるシリアルデータ信号を受け取り、受け取ったシリアルデータに従って各種のデータを記憶回路に記憶する。そして、制御回路12は、記憶回路に記憶された各種のデータに基づいて、制御信号PLLCTRL及び制御信号OUTCTRLを生成する。なお、制御回路12が有するインターフェース回路は、ICバス対応のインターフェース回路に限らず、例えば、SPI(Serial Peripheral Interface)バス対応のインターフェース回路等であってもよい。
図2は、電圧制御発振器144の構成例を示す図である。図2に示す電圧制御発振器144は、電流源31、インダクター32,33、可変容量素子である可変容量ダイオード
34,35及びNチャネル型MOSトランジスター36,37を含む。そして、電圧制御発振器144は、Nチャネル型MOSトランジスター36,37によって構成される発振段により生成される発振信号を、例えば差動信号OUT+,OUT-として出力する。可変容量ダイオード34のアノードと可変容量ダイオード35のアノードとが接続されているノードN1にローパスフィルター143の出力電圧が印加され、ノードN1の電圧に応じて可変容量ダイオード34,35の容量値が変化する。電圧制御発振器144から出力される発振信号の周波数は、インダクター32,33のインダクタンス値と可変容量ダイオード34,35の容量値によって決まる。
以上のように構成された本実施形態の発振器1は、振動子20から出力される発振信号に基づいて設定に応じた複数種類の周波数の発振信号を生成して出力するものであり、クロック信号生成装置として利用可能である。
[発振器の構造]
図3及び図4は、第1実施形態の発振器1の構造の一例を示す図である。図3は発振器1の斜視図であり、図4は発振器1の側面図である。図4では、便宜上、モールド樹脂4や振動子20の容器等を透視した状態で図示されている。
図3及び図4に示すように、第1実施形態の発振器1は、集積回路素子10及び振動子20がモールド樹脂4によって封止された構造、例えば、QFN(Quad Flat Non lead package)パッケージ構造であり、全体として低背の直方体形状である。発振器1の各側面には複数の金属の電極2が設けられている。各電極2は、発振器1の底面の周辺部にも露出している。
図4に示すように、集積回路素子10は、金属の台座3の上に搭載されており、集積回路素子10と台座3とは接着材41によって固着されている。台座3の底面は発振器1の底面に露出している。この台座3は、例えば、接地される。
図4に示すように、振動子20は、振動片21及び振動片21を収容する振動片用容器22を含む。振動片用容器22は、振動片21が収容される凹部が設けられた基体23と、金属部材である蓋体24と、基体23と蓋体24とを接合するシームリング25とを含む。基体23の部材は、例えばセラミックである。蓋体24の部材は、例えばコバールである。
振動片21は、薄板状の部材であり、その両面にそれぞれ金属の励振電極21a,21bが設けられている。振動片21は、基体23に設けられている金属の電極27と導電性接着材28によって固着されており、励振電極21a,21bを含む振動片21の形状や質量に応じた所望の周波数で発振する。振動片21の材料としては、水晶、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等の圧電単結晶や、ジルコン酸チタン酸鉛等の圧電セラミックス等の圧電材料、又はシリコン半導体材料等を用いることができる。また、振動片21の励振手段としては、圧電効果によるものを用いてもよいし、クーロン力による静電駆動を用いてもよい。
図4に示すように、集積回路素子10の上面には、集積回路素子10の内部回路を保護するためのコーティング部材60が塗布されている。コーティング部材60の材料は、例えば、ポリイミドである。そして、集積回路素子10の上面には、コーティング部材60を挟んで不導体のスペーサー部材70が設けられている。スペーサー部材70の材料は、例えば、ポリイミド等の合成樹脂であってもよい。スペーサー部材70は、例えば、ポリイミド等の合成樹脂を材料とするテープが積層されたものであってもよいし、ポリイミド等の合成樹脂をスピンコーティングして形成されたものであってもよい。
スペーサー部材70は、振動子20と集積回路素子10との間に設けられている。具体的には、振動子20は、スペーサー部材70の上面に搭載されており、振動子20の蓋体24とスペーサー部材70とは接着材42によって固着されている。すなわち、振動子20は、蓋体24が集積回路素子10に向かい合うように、スペーサー部材70に搭載されている。
図4に示すように、振動子20の振動片用容器22の外面、すなわち基体23の外面には、複数の電極26が設けられている。このうち2つの電極26は、基体23に設けられた不図示の配線により、振動片21の励振電極21a,21bとそれぞれ電気的に接続されている。
1つの電極26は、金等を材料とするワイヤー51により、集積回路素子10の上面に設けられたXG端子として機能するパッドとボンディングされている。他の1つの電極26は、不図示の他のワイヤー51により、集積回路素子10の上面に設けられたXD端子として機能するパッドとボンディングされている。
集積回路素子10の上面に設けられた他の一部のパッドは、それぞれ、金等を材料とするワイヤー52により、各電極2とボンディングされている。また、集積回路素子10の上面に設けられたVSS端子として機能するパッドは、金等を材料とするワイヤー53により、台座3とボンディングされている。
このように、本実施形態の発振器1は、振動子20と集積回路素子10とが積層されており、小型化が実現されている。
[集積回路素子の内部配置]
図5は、第1実施形態の発振器1における集積回路素子10の内部配置の一例を示す図であり、発振器1を上面から視たときの集積回路素子10の平面図である。図5には、集積回路素子10が有する各回路及び一部の端子として機能するパッドの配置が図示されている。また、図5において、振動子20が破線で図示されている。なお、図5において、「OSC」は発振用回路11であり、「Control Logic」は制御回路12であり、「VREG」は電圧レギュレーター13である。また、「PFD」は位相比較器141であり、「CP」はチャージポンプ142であり、「LPF」はローパスフィルター143であり、「VCO」は電圧制御発振器144であり、「ODIV1」は分周回路146である。また、「ODIV2」は分周回路161であり、「OBUF」は出力バッファー162である。
図5に示すように、集積回路素子10は、平面視で、4つの辺10a,10b,10c,10dを有する矩形状である。
発振器1あるいは集積回路素子10の平面視で、発振用回路11は、集積回路素子10の辺10aの近くに配置されている。そして、XG端子として機能するパッドは、集積回路素子10の辺10aに沿って設けられている。同様に、XD端子として機能するパッドは、集積回路素子10の辺10aに沿って設けられている。したがって、本実施形態の発振器1によれば、発振用回路11においてXG端子から入力された信号に基づいて生成された発振信号は、短い配線を伝播してXD端子から出力されるので、ノイズの影響を受けにくい。
発振器1あるいは集積回路素子10の平面視で、電圧レギュレーター13は、発振用回路11とPLL回路14との間に配置されている。また、制御回路12は、発振用回路1
1とPLL回路14との間に配置されている。
また、発振器1あるいは集積回路素子10の平面視で、PLL回路14は、発振用回路11と出力回路16との間に配置されている。
また、発振器1あるいは集積回路素子10の平面視で、出力回路16は、集積回路素子10の辺10aと対向する辺10cの近くに配置されている。そして、OUT端子又はOUTB端子として機能し、出力回路16と電気的に接続されるパッドは、辺10cに沿って設けられている。
発振用回路11によって生成された発振信号は、PLL回路14に伝播し、さらに出力回路16に伝播し、当該発振信号に基づく信号がOUT端子及びOUTB端子から出力される。したがって、本実施形態の発振器1では、このような信号の流れに整合させて各回路及び各パッドを図5のような配置とすることで、辺10aから辺10cに向かう概ね一方向に各種の信号が流れることになり、当該各種の信号が伝播する各配線が短くなるため、他の信号とのクロストーク等により各信号に重畳されるノイズが低減される。さらに、各配線が短くなるため、配線領域が全体として小さくなるので、集積回路素子10の面積が低減される。
また、本実施形態では、PLL回路14の電圧制御発振器144に含まれるインダクター32,33は、辺10bの近くに設けられている。インダクター32,33の周囲には一定電圧、例えばグラウンド電圧となるガードリング50が設けられている。そして、発振器1の平面視で、破線で示される振動子20は、インダクター32,33と重なっている。すなわち、インダクター32,33と、振動子20が有する金属部材である蓋体24や励振電極21a,21bとが重なっている。
したがって、振動子20と集積回路素子10との距離が小さいと、インダクター32,33に流れる電流によって発生する磁界が、振動子20の金属部材によって遮られ、当該金属部材に渦電流が発生する。その結果、インダクター32,33のQ値が悪化し、回路要素としての機能が劣化してしまう。
これに対して、本実施形態では、振動子20と集積回路素子10との間にスペーサー部材70が設けられているので、スペーサー部材70の厚さ分、振動子20と集積回路素子10とが離れている。したがって、インダクター32,33に流れる電流によって発生する磁界が、振動子20の金属部材によって遮られにくく、当該金属部材に渦電流が発生しにくい。その結果、インダクター32,33のQ値の悪化が低減され、回路要素としての機能が劣化してしまうおそれが低減される。
図6は、図4に示した集積回路素子10、スペーサー部材70及び振動子20を発振器1の側面から視た図であり、便宜上、集積回路素子10の内部のインダクター32も図示されている。図6において、インダクター32の右側には手前から奥へと電流が流れ、この電流により時計周りの磁界M1が発生している。また、インダクター32の左側には奥から手前へと電流が流れ、この電流により反時計周りの磁界M2が発生している。
インダクター32の巻き数が大きいほど発生する磁界M1,M2が大きくなり、また、インダクター32の外径L1が大きくなる。すなわち、インダクター32の外径L1と磁界M1,M2の大きさには相関があり、インダクター32の外径L1が大きいほど磁界M1,M2が大きくなる。したがって、磁界M1,M2によるインダクター32,33のQ値の悪化を低減するためには、スペーサー部材70の厚さL2を大きくして振動子20と集積回路素子10との距離を大きくすることが好ましい。インダクター33についても同
様のことが言える。なお、インダクター32,33の外径L1は、例えば、インダクター32,33の輪郭が矩形である場合は当該矩形の最長の辺の長さであり、インダクター32,33の輪郭が楕円である場合は当該楕円の長軸の長さである。
図7に、スペーサー部材70が無く、かつ、振動子20の蓋体24が上側になるように、集積回路素子10の上面に振動子20が搭載された比較例の発振器において発振信号の位相雑音を実線で示す。また、図8に、インダクター32,33の外径L1が340μmであり、かつ、スペーサー部材70の厚さが200μmである場合の発振器1において発振信号の位相雑音を実線で示す。図7及び図8において、横軸は周波数であり、縦軸は位相雑音の大きさである。なお、図7及び図8において、破線は、集積回路素子10の上面に振動子20が搭載されていない場合の発振信号の位相雑音、すなわち、理想的な位相雑音を示す。
比較例の発振器では蓋体24とインダクター32,33との距離は大きいが、励振電極21a,21bとインダクター32,33との距離が小さいため、図7に示すように、比較例の発振器の位相雑音は理想の位相雑音よりも悪化している。
これに対して、図8に示すように、本実施形態の発振器1の位相雑音は理想の位相雑音とほとんど差がない。図8に示す結果より、インダクター32,33の外径L1が3400μmであり、かつ、スペーサー部材70の厚さが170μmである発振器1の位相雑音は、理想の位相雑音と同程度であるか、最悪でも比較例の発振器の位相雑音よりも良いと考えられる。一般化すると、本実施形態の発振器1において、振動子20の金属部材によって遮られる磁界M1,M2を十分に小さくするためには、スペーサー部材70の厚さL2は、インダクター32,33の外径L1の1/2以上であることが好ましい。ただし、スペーサー部材70の厚さL2が大きいほど発振器1の高さが大きくなり、QFN等のパッケージのサイズの制約を満たさない場合もあり得るので、スペーサー部材70の厚さL2は1ミリメートル以下であることが好ましい。
[本実施形態の作用効果]
以上に説明した第1実施形態の発振器1では、振動子20と集積回路素子10とが積層されており、振動子20と集積回路素子10との間に不導体のスペーサー部材70が設けられている。具体的には、振動子20は、蓋体24が集積回路素子10に向かい合うように、スペーサー部材70に搭載されている。そのため、スペーサー部材70の厚さの分、振動子20が有する金属部材である蓋体24と集積回路素子10が有するインダクター32,33との距離が大きくなる。その結果、発振器1の平面視で蓋体24とインダクター32,33とが重なっていても、インダクター32,33に流れる電流によって発生する磁界が、蓋体24によって遮られにくく、蓋体24に渦電流が発生しにくい。したがって、第1実施形態の発振器1によれば、インダクター32,33のQ値の悪化が低減され、回路要素としての機能が劣化してしまうおそれが低減される。特に、スペーサー部材70の厚さをインダクター32,33の外径の1/2以上とすることで、インダクター32,33のQ値の悪化が大きく低減される。
また、第1実施形態の発振器1では、発振器1の平面視で振動子20の金属部材とインダクター32,33とが重なるように配置してもよいので、集積回路素子10の面積を小さくすることが可能である。したがって、第1実施形態によれば、発振器1の小型化が実現可能である。
また、第1実施形態の発振器1では、発振用回路11の出力信号がPLL回路14へと伝播し、PLL回路14から出力される発振信号が出力回路16へと伝播する。すなわち、振動子20の1つの電極26からXG端子として機能するパッドを介して集積回路素子
10に入力された信号は、辺10aから辺10cに向かって伝播し、OUT端子あるいはOUTB端子として機能する各パッドを介して出力される。そして、集積回路素子10において、このような各種の信号の流れに整合させるように、PLL回路14が発振用回路11と出力回路16との間に配置されており、各種の信号が伝播する各配線が短くなる。したがって、第1実施形態の発振器1によれば、各配線の寄生容量が低減され、他の信号とのクロストーク等により各信号に重畳されるノイズが低減される。さらに、各配線が短くなるため、配線領域が全体として小さくなるので、集積回路素子10の面積が低減される。
また、第1実施形態によれば、振動子20の基体23の外面に設けられた2つの電極26と集積回路素子10に設けられたXG端子として機能するパッド及びXD端子として機能するパッドとをそれぞれワイヤーボンディングによって接続することが可能であるため、発振器1の実装が容易である。
1-2.第2実施形態
以下、第2実施形態の発振器1について、第1実施形態と装用の構成要素には同じ符号を付し、第1実施形態と重複する説明は省略又は簡略し、主に第1実施形態と異なる内容について説明する。
第2実施形態の発振器1の機能ブロック図は図1と同様であるため、その図示及び説明を省略する。また、第2実施形態の発振器1の斜視図は図3と同様であるため、その図示及び説明を省略する。
図9は、第2実施形態の発振器1の側面図である。図9では、便宜上、モールド樹脂4や振動子20の容器等を透視した状態で図示されている。図9に示すように、第2実施形態の発振器1は、第1実施形態と同様、集積回路素子10及び振動子20がモールド樹脂4によって封止された構造、例えば、QFNパッケージ構造であり、全体として低背の直方体形状である。発振器1の各側面には複数の金属の電極2が設けられている。各電極2は、発振器1の底面の周辺部にも露出している。
また、第1実施形態と同様、集積回路素子10は、金属の台座3の上に搭載されており、集積回路素子10と台座3とは接着材41によって固着されている。台座3の底面は発振器1の底面に露出しているこの台座3は、例えば、接地される。
また、第1実施形態と同様、振動子20は、振動片21及び振動片21を収容する振動片用容器22を含む。また、振動片用容器22は、振動片21が収容される凹部が設けられた基体23と、金属部材である蓋体24と、基体23と蓋体24とを接合するシームリング25とを含む。
また、第1実施形態と同様、振動片21は、薄板状の部材であり、その両面にそれぞれ金属の励振電極21a,21bが設けられている。振動片21は、基体23に設けられている金属の電極27と導電性接着材28によって固着されており、励振電極21a,21bを含む振動片21の形状や質量に応じた所望の周波数で発振する。振動子20の振動片用容器22の外面、すなわち基体23の外面には、複数の電極26が設けられている。このうち2つの電極26は、基体23に設けられた不図示の配線により、振動片21の励振電極21a,21bとそれぞれ電気的に接続されている。
また、第1実施形態と同様、集積回路素子10の上面には、集積回路素子10の内部回路を保護するためのコーティング部材60が塗布されている。
第2実施形態の発振器1では、第1実施形態とは異なり、集積回路素子10の上面には、コーティング部材60を挟んで導体のスペーサー部材80が複数設けられている。スペーサー部材80の材料は、例えば、各種の金属や合金等であってもよい。
スペーサー部材80は、振動子20と集積回路素子10との間に設けられ、振動子20と集積回路素子10とを電気的に接続する。具体的には、振動子20は、複数のスペーサー部材80の上面に搭載されており、振動子20の基体23の外面に設けられた複数の電極26と複数のスペーサー部材80とがそれぞれ接合されている。すなわち、振動子20は、基体23が集積回路素子10に向かい合うように、スペーサー部材80に搭載されている。スペーサー部材80は、例えば、金バンプやはんだボールであってもよい。
1つの電極26は、スペーサー部材80の1つにより、集積回路素子10の上面に設けられたXG端子として機能するパッドと接合される。また、他の1つの電極26は、スペーサー部材80の他の1つにより、集積回路素子10の上面に設けられたXD端子として機能するパッドと接合される。
集積回路素子10の上面に設けられた他の一部のパッドは、それぞれ、金等を材料とするワイヤー52により、各電極2とボンディングされている。また、集積回路素子10の上面に設けられたVSS端子として機能するパッドは、金等を材料とするワイヤー53により、台座3とボンディングされている。
このように、本実施形態の発振器1は、振動子20と集積回路素子10とが積層されており、小型化が実現されている。
図10は、第2実施形態の発振器1における集積回路素子10の内部配置の一例を示す図であり、発振器1を上面から視たときの集積回路素子10の平面図である。図10には、集積回路素子10が有する各回路及び一部の端子として機能するパッドの配置が図示されている。また、図10において、振動子20が破線で図示されている。なお、図10において、図5と同じ構成要素には同じ符号が付されている。図10に示すように、集積回路素子10において各回路の配置は、図5と同じであるため、その説明を省略する。
図10に示すように、発振器1の平面視で、破線で示される振動子20は、インダクター32,33と重なっている。すなわち、インダクター32,33と、振動子20が有する金属部材である蓋体24や励振電極21a,21bとが重なっている。
したがって、振動子20と集積回路素子10との距離が小さいと、インダクター32,33に流れる電流によって発生する磁界が、振動子20の金属部材によって遮られ、当該金属部材に渦電流が発生する。その結果、インダクター32,33のQ値が悪化し、回路要素としての機能が劣化してしまう。
これに対して、本実施形態では、振動子20と集積回路素子10との間にスペーサー部材80が設けられているので、スペーサー部材80の厚さ分、振動子20と集積回路素子10とが離れている。したがって、インダクター32,33に流れる電流によって発生する磁界が、振動子20の金属部材によって遮られにくく、当該金属部材に渦電流が発生しにくい。その結果、インダクター32,33のQ値の悪化が低減され、回路要素としての機能が劣化してしまうおそれが低減される。
さらに、発振器1の平面視で、スペーサー部材80とインダクター32,33とが重なっていない。さらに、発振器1の平面視で、スペーサー部材80は、インダクター32,33の周囲に設けられた一定電圧のガードリング50と重なっていない。すなわち、スペ
ーサー部材80とインダクター32,33との距離が大きい。したがって、インダクター32,33に流れる電流によって発生する磁界が、導体のスペーサー部材80によって遮られにくく、スペーサー部材80に渦電流が発生しにくい。その結果、インダクター32,33のQ値の悪化が低減され、回路要素としての機能が劣化してしまうおそれが低減される。
なお、インダクター32,33を流れる電流により発生する磁界によるインダクター32,33のQ値の悪化をより低減するためには、スペーサー部材80の厚さを大きくして振動子20と集積回路素子10との距離を大きくすることが好ましい。ただし、スペーサー部材80の厚さが大きいほど発振器1の高さが大きくなり、QFN等のパッケージのサイズの制約を満たさない場合もあり得るので、スペーサー部材80の厚さL2は1ミリメートル以下であることが好ましい。
以上に説明した第2実施形態の発振器1では、振動子20と集積回路素子10とが積層されており、振動子20と集積回路素子10との間に導体のスペーサー部材80が設けられている。具体的には、振動子20は、基体23が集積回路素子10に向かい合うように、スペーサー部材80を介して集積回路素子10に搭載されている。そのため、スペーサー部材80の厚さの分、振動子20が有する金属部材と集積回路素子10が有するインダクター32,33との距離が大きくなる。その結果、発振器1の平面視で振動子20の金属部材とインダクター32,33とが重なっていても、インダクター32,33に流れる電流によって発生する磁界が、当該金属部材によって遮られにくく、当該金属部材に渦電流が発生しにくい。また、発振器1の平面視で、スペーサー部材80とインダクター32,33が重なっておらず、さらに、スペーサー部材80はインダクター32,33の周囲に設けられたガードリング50とも重なっていないため、スペーサー部材80とインダクター32,33との距離も大きくなっている。その結果、インダクター32,33に流れる電流によって発生する磁界が、導体であるスペーサー部材80によって遮られにくく、スペーサー部材80に渦電流が発生しにくい。したがって、第2実施形態の発振器1によれば、インダクター32,33のQ値の悪化が低減され、回路要素としての機能が劣化してしまうおそれが低減される。
また、第2実施形態の発振器1では、発振器1の平面視で振動子20の金属部材とインダクター32,33とが重なるように配置してもよいので、集積回路素子10の面積を小さくすることが可能である。また、導体であるスペーサー部材80が、振動子20と集積回路素子10との距離を確保する部材として機能するだけでなく、振動子20と集積回路素子10とを電気的に接続する部材としても機能するので、スペーサー部材80のために振動子20や集積回路素子10の面積を大きくする必要がない。したがって、第2実施形態によれば、発振器1の小型化が実現可能である。
また、第2実施形態の発振器1では、第1実施形態の発振器1と同様、集積回路素子10において、各種の信号の流れに整合させるように各回路が配置されており、各種の信号が伝播する各配線が短くなる。したがって、第2実施形態の発振器1によれば、各配線の寄生容量が低減され、他の信号とのクロストーク等により各信号に重畳されるノイズが低減される。さらに、各配線が短くなるため、配線領域が全体として小さくなるので、集積回路素子10の面積が低減される。
また、第2実施形態によれば、振動子20の基体23の外面に設けられた2つの電極26と集積回路素子10に設けられたXG端子として機能するパッド及びXD端子として機能するパッドとを導体であるスペーサー部材80によって接続することが可能であるため、発振器1の実装が容易である。
1-3.変形例
例えば、上記の第1実施形態の発振器1では、集積回路素子10は、インダクターを含むPLL回路を1つ有しているが、PLL回路を2つ以上有していて、発振器1の平面視で、少なくとも1つのインダクターが、振動子20が有する金属部材と重なっているものであってもよい。また、上記の第2実施形態の発振器1では、集積回路素子10は、インダクターを含むPLL回路を1つ有しているが、PLL回路を2つ以上有していて、発振器1の平面視で、少なくとも1つのインダクターが、振動子20が有する金属部材と重なっており、かつ、すべてのインダクターがスペーサー部材80と重なっていないものであってもよい。
また、例えば、上記の第1実施形態及び第2実施形態の発振器1では、集積回路素子10のPLL回路14において、インダクター32,33がLC発振器の一部を構成しているが、PLL回路においてインダクターがLCフィルターやLRフィルターの一部を構成するものであってもよい。
また、例えば、上記の第1実施形態及び第2実施形態の発振器1では、振動子20は、蓋体24が金属部材であるが、金属部材の蓋体24を有していなくてもよい。例えば、発振器1は、シリコンで構成された基体及びガラスで構成された蓋体によって振動片が収容された構造の発振器や、ともに水晶で構成された基体及び蓋体によって振動片が収容された構造の発振器等であってもよい。これらの構造の発振器1においても、スペーサー部材を設けることにより、各インダクターが、例えば、振動片に設けられた電極と重ならないように配置されることにより、各インダクターのQ値の悪化が低減される。
また、例えば、上記の第1実施形態及び第2実施形態の発振器1では、振動子20が有する金属部材がインダクターと重なっているが、金属以外の導電性を有する部材で構成された蓋体や振動片の電極等がインダクターと重なっていてもよい。導電性の部材であれば渦電流が発生し得るが、スペーサー部材を設けることにより、当該導電性の部材とインダクターとが重なっていても、当該導電性の部材内に渦電流が発生しにくくなり、インダクターのQ値の悪化が低減される。
2.電子機器
図11は、本実施形態の電子機器の構成の一例を示す機能ブロック図である。また、図12は、本実施形態の電子機器の一例であるスマートフォンの外観の一例を示す図である。
本実施形態の電子機器300は、発振器310、CPU(Central Processing Unit)320、操作部330、ROM(Read Only Memory)340、RAM(Random Access Memory)350、通信部360、表示部370を含んで構成されている。なお、本実施形態の電子機器は、図11の構成要素の一部を省略又は変更し、あるいは、他の構成要素を付加した構成としてもよい。
発振器310は、集積回路素子312と振動子313とを備えている。集積回路素子312は、振動子313を発振させて発振信号を発生させる。この発振信号は発振器310の外部端子からCPU320に出力される。集積回路素子312は、不図示のPLL回路を有しており、振動子313から出力される発振信号の周波数を当該PLL回路により変換し、CPU320からの設定に応じた周波数の発振信号を出力する。
CPU320は、ROM340等に記憶されているプログラムに従い、発振器310から入力される発振信号をクロック信号として各種の計算処理や制御処理を行う処理部である。具体的には、CPU320は、操作部330からの操作信号に応じた各種の処理、外
部装置とデータ通信を行うために通信部360を制御する処理、表示部370に各種の情報を表示させるための表示信号を送信する処理等を行う。
操作部330は、操作キーやボタンスイッチ等により構成される入力装置であり、ユーザーによる操作に応じた操作信号をCPU320に出力する。
ROM340は、CPU320が各種の計算処理や制御処理を行うためのプログラムやデータ等を記憶する記憶部である。
RAM350は、CPU320の作業領域として用いられ、ROM340から読み出されたプログラムやデータ、操作部330から入力されたデータ、CPU320が各種プログラムに従って実行した演算結果等を一時的に記憶する記憶部である。
通信部360は、CPU320と外部装置との間のデータ通信を成立させるための各種制御を行う。
表示部370は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成される表示装置であり、CPU320から入力される表示信号に基づいて各種の情報を表示する。表示部370には操作部330として機能するタッチパネルが設けられていてもよい。
発振器310として例えば上述した各実施形態の発振器1を適用することにより、集積回路素子312に内蔵されるインダクターのQ値が悪化することにより回路要素としての機能が劣化するおそれを低減することが可能であるので、信頼性の高い電子機器を実現することができる。
このような電子機器300としては種々の電子機器が考えられ、例えば、モバイル型、ラップトップ型、タブレット型などのパーソナルコンピューター、スマートフォンや携帯電話機などの移動体端末、ディジタルカメラ、インクジェットプリンターなどのインクジェット式吐出装置、ルーターやスイッチなどのストレージエリアネットワーク機器、ローカルエリアネットワーク機器、移動体端末基地局用機器、テレビ、ビデオカメラ、ビデオレコーダー、カーナビゲーション装置、リアルタイムクロック装置、ページャー、電子手帳、電子辞書、電卓、電子ゲーム機器、ゲーム用コントローラー、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、防犯用テレビモニター、電子双眼鏡、POS端末、電子体温計、血圧計、血糖計、心電図計測装置、超音波診断装置、電子内視鏡等の医療機器、魚群探知機、各種測定機器、車両、航空機、船舶等の計器類、フライトシミュレーター、ヘッドマウントディスプレイ、モーショントレース、モーショントラッキング、モーションコントローラー、歩行者自立航法(PDR:Pedestrian Dead Reckoning)装置等が挙げられる。
本実施形態の電子機器300の一例として、上述した発振器310を基準信号源として用いて、例えば、端末と有線または無線で通信を行う端末基地局用装置等として機能する伝送装置が挙げられる。発振器310として、例えば上述した各実施形態の発振器1を適用することにより、例えば通信基地局などに利用可能な、周波数精度の高い、高性能、高信頼性を所望される電子機器300を従来よりも低コストで実現することも可能である。
また、本実施形態の電子機器300の他の一例として、通信部360が外部クロック信号を受信し、CPU320が、当該外部クロック信号と発振器310の出力信号とに基づいて、発振器310の周波数を制御する周波数制御部と、を含む、通信装置であってもよい。この通信装置は、例えば、ストレータム3などの基幹系ネットワーク機器やフェムトセルに使用される通信機器であってもよい。
3.移動体
図13は、本実施形態の移動体の一例を示す図である。図13に示す移動体400は、発振器410、エンジンシステム、ブレーキシステム、キーレスエントリーシステム等の各種の制御を行うコントローラー420,430,440、バッテリー450、バックアップ用バッテリー460を含んで構成されている。なお、本実施形態の移動体は、図13の構成要素の一部を省略し、あるいは、他の構成要素を付加した構成としてもよい。
発振器410は、不図示の集積回路素子と振動子とを備えており、集積回路素子は振動子を発振させて発振信号を発生させる。この発振信号は発振器410の外部端子からコントローラー420,430,440に出力され、例えばクロック信号として用いられる。集積回路素子は、不図示のPLL回路を有しており、振動子から出力される発振信号の周波数を当該PLL回路により変換し、設定に応じた周波数の発振信号を出力する。
バッテリー450は、発振器410及びコントローラー420,430,440に電力を供給する。バックアップ用バッテリー460は、バッテリー450の出力電圧が閾値よりも低下した時、発振器410及びコントローラー420,430,440に電力を供給する。
発振器410として例えば上述した各実施形態の発振器1を適用することにより、発振器410の集積回路素子に内蔵されるインダクターのQ値が悪化することにより回路要素としての機能が劣化するおそれを低減することが可能であるので、信頼性の高い移動体を実現することができる。
このような移動体400としては種々の移動体が考えられ、例えば、電気自動車等の自動車、ジェット機やヘリコプター等の航空機、船舶、ロケット、人工衛星等が挙げられる。
本発明は本実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
上述した実施形態および変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態および各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…発振器、2…電極、3…台座、4…モールド樹脂、10…集積回路素子、10a,10b,10c,10d…辺、11…発振用回路、12…制御回路、13…電圧レギュレーター、14…PLL回路、16…出力回路、20…振動子、21…振動片、22…振動片用容器、23…基体、24…蓋体、25…シームリング、26…電極、27…電極、28…導電性接着材、31…電流源、32…インダクター、33…インダクター、34…可変容量ダイオード、35…可変容量ダイオード、36…Nチャネル型MOSトランジスター、37…Nチャネル型MOSトランジスター、41…接着材、42…接着材、50…ガードリング、51…ワイヤー、52…ワイヤー、53…ワイヤー、60…コーティング部材
、70…スペーサー部材、80…スペーサー部材、141…位相比較器、142…チャージポンプ、143…ローパスフィルター、144…電圧制御発振器、145…分周回路、146…分周回路、161…分周回路、162…出力バッファー、300…電子機器、310…発振器、312…集積回路素子、313…振動子、320…CPU、330…操作部、340…ROM、350…RAM、360…通信部、370…表示部、400…移動体、410…発振器、420,430,440…コントローラー、450…バッテリー、460…バックアップ用バッテリー

Claims (6)

  1. 振動片及び前記振動片を収容する振動片用容器を含む振動子と、
    インダクターを含む集積回路素子と、
    不導体のスペーサー部材と、を備え、
    前記振動子と前記集積回路素子とは積層されており、
    前記振動子は金属部材を有し、
    前記スペーサー部材は、前記振動子と前記集積回路素子との間に設けられており、
    前記振動片用容器は、
    前記振動片が収容される凹部が設けられた基体と、
    前記金属部材である蓋体と、を含み、
    前記振動子は、前記蓋体が前記集積回路素子に向かい合うように、前記スペーサー部材に搭載されている、発振器。
  2. 前記スペーサー部材の厚さは、前記インダクターの外径の1/2以上である、請求項1に記載の発振器。
  3. 平面視で、前記インダクターと前記金属部材とが重なっている、請求項1又は2に記載の発振器。
  4. 前記スペーサー部材の厚さは、1ミリメートル以下である、請求項1乃至のいずれか一項に記載の発振器。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の発振器を備えた、電子機器。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の発振器を備えた、移動体。
JP2018202459A 2018-10-29 2018-10-29 発振器、電子機器及び移動体 Active JP7183699B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202459A JP7183699B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 発振器、電子機器及び移動体
CN201911030715.0A CN111106799B (zh) 2018-10-29 2019-10-28 振荡器、电子设备和移动体
US16/665,865 US10784817B2 (en) 2018-10-29 2019-10-28 Oscillator, electronic apparatus and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202459A JP7183699B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 発振器、電子機器及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020072279A JP2020072279A (ja) 2020-05-07
JP7183699B2 true JP7183699B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=70325691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202459A Active JP7183699B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 発振器、電子機器及び移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10784817B2 (ja)
JP (1) JP7183699B2 (ja)
CN (1) CN111106799B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021190822A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、及び移動体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198073A (ja) 2004-01-08 2005-07-21 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置
US20050253660A1 (en) 2004-05-13 2005-11-17 Bingxue Shi Quadrature VCO using symmetrical spiral inductors and differential varactors
JP2007189378A (ja) 2006-01-12 2007-07-26 Epson Toyocom Corp 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法
JP2011518433A (ja) 2008-04-03 2011-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド パターン化された接地平面を有するインダクタ
JP2011171415A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP2011243622A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013005099A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
US20170302224A1 (en) 2016-04-18 2017-10-19 Skyworks Solutions, Inc. Crystal packaging with conductive pillars
JP2018152755A (ja) 2017-03-14 2018-09-27 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、発振器、電子機器および移動体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230742B2 (ja) * 1994-07-04 2001-11-19 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器
JP3389530B2 (ja) 1999-05-27 2003-03-24 三洋電機株式会社 半導体装置
JP4041253B2 (ja) * 1999-11-19 2008-01-30 京セラ株式会社 集積回路素子搭載用基板および集積回路装置
JP3781610B2 (ja) * 2000-06-28 2006-05-31 株式会社東芝 半導体装置
JP2010010480A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
WO2009157208A1 (ja) 2008-06-27 2009-12-30 三洋電機株式会社 回路モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP6107333B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-05 セイコーエプソン株式会社 振動子、発振器、電子機器および移動体
JP2016187153A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
JP6724308B2 (ja) * 2015-08-07 2020-07-15 セイコーエプソン株式会社 発振モジュール、振動デバイス、電子機器、および移動体
US10505497B2 (en) * 2017-10-05 2019-12-10 Texas Instruments Incorporated Low-power microelectromechanical system resonator based oscillator using impedance transformation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198073A (ja) 2004-01-08 2005-07-21 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置
US20050253660A1 (en) 2004-05-13 2005-11-17 Bingxue Shi Quadrature VCO using symmetrical spiral inductors and differential varactors
JP2007189378A (ja) 2006-01-12 2007-07-26 Epson Toyocom Corp 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法
JP2011518433A (ja) 2008-04-03 2011-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド パターン化された接地平面を有するインダクタ
JP2011171415A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP2011243622A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013005099A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
US20170302224A1 (en) 2016-04-18 2017-10-19 Skyworks Solutions, Inc. Crystal packaging with conductive pillars
JP2018152755A (ja) 2017-03-14 2018-09-27 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、発振器、電子機器および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US10784817B2 (en) 2020-09-22
US20200136558A1 (en) 2020-04-30
CN111106799A (zh) 2020-05-05
CN111106799B (zh) 2023-06-02
JP2020072279A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9676610B2 (en) Physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving object
US10581379B2 (en) Integrated circuit layout for an oscillation module
CN106026915B (zh) 振荡器、电子设备以及移动体
US9484857B2 (en) Semiconductor circuit device, electronic device, electronic apparatus, and moving object
US9577604B2 (en) Electronic component, oscillator, electronic apparatus, and moving object
JP2015104074A (ja) 発振回路、発振器、電子機器および移動体
US9712111B2 (en) Oscillator, electronic apparatus, and moving object
JP2020170910A (ja) Lvdsドライバー回路、集積回路装置、発振器、電子機器及び移動体
JP2020120159A (ja) 発振器、電子機器および移動体
US9391560B2 (en) Semiconductor integrated circuit, oscillator, electronic apparatus, and moving object
JP7159637B2 (ja) 発振器、電子機器及び移動体
US10742169B2 (en) Oscillator, electronic apparatus, and vehicle
JP2015142265A (ja) 発振回路、発振器、フラクショナルn−pll回路、電子機器、移動体及びフラクショナルn−pll回路のリファレンス周波数の決定方法
JP7183699B2 (ja) 発振器、電子機器及び移動体
JP6414430B2 (ja) 半導体回路、発振器、電子機器及び移動体
US10547274B2 (en) Oscillation module, electronic device, and moving object
JP7419877B2 (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
JP2016134736A (ja) 発振器、電子機器及び移動体
US10312884B2 (en) Oscillation module, electronic apparatus, and moving object
JP2019004438A (ja) 回路装置、発振器、電子機器、移動体
JP6813065B2 (ja) 振動デバイス、電子機器、および移動体
JP2021190822A (ja) 発振器、電子機器、及び移動体
JP2021150699A (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
JP2016152587A (ja) パッケージ、振動デバイス、電子機器、および移動体
JP2021144974A (ja) 電子デバイス、電子機器、及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150