JP2010010480A - 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器 - Google Patents

半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010010480A
JP2010010480A JP2008169238A JP2008169238A JP2010010480A JP 2010010480 A JP2010010480 A JP 2010010480A JP 2008169238 A JP2008169238 A JP 2008169238A JP 2008169238 A JP2008169238 A JP 2008169238A JP 2010010480 A JP2010010480 A JP 2010010480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor module
semiconductor element
semiconductor
housing member
sealing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008169238A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakamoto
健 坂本
Shunichi Imaoka
俊一 今岡
Kenji Otsuka
健志 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008169238A priority Critical patent/JP2010010480A/ja
Priority to PCT/JP2009/002937 priority patent/WO2009157208A1/ja
Publication of JP2010010480A publication Critical patent/JP2010010480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】封止樹脂による電子部品や半導体素子の封止の信頼性を向上させる。
【解決手段】半導体モジュール10は、素子搭載用基板12と、素子搭載用基板12上に搭載された水晶振動子14と、上面の少なくとも一部が金属部材16aで構成されている収容部材16であって、素子搭載用基板12上において、水晶振動子14との間に空間が形成されるように水晶振動子14を収容する収容部材16と、金属部材16aを覆うように収容部材16の上に積層された半導体素子18と、収容部材16および半導体素子18を封止する封止樹脂20と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器に関する。
近年、半導体素子を用いた電子機器が様々な分野で開発されており、その用途や機能も多岐にわたっている。そのため、高度な又は複数の機能を実現するために一つの基板上に複数のLSIチップや電子部品を搭載することが行われている。また、水晶振動子やSAWフィルタ等の電子部品の外表面には、外部への電磁波の漏洩を低減するために、金属製のカバーが設けられている。
このようなモジュールとして、配線基板と、配線基板に並設される半導体素子及び金属板で囲われた水晶振動子と、これらを封止する絶縁性樹脂材と、を備えた回路モジュールが知られている(特許文献1参照)。
また、電子機器の小型化の要請により、基板サイズの小型化も求められている。このような要請に対して、回路基板の上面にICを搭載するとともに、回路基板の裏面に設けられた空間に水晶振動子チップを収容することで小型化を図った高周波モジュールが知られている(特許文献2参照)。
特開2007−294828号公報 特開2006−41930号公報
ところで、前述の技術のように電磁シールドとして機能する金属板は、封止材である絶縁樹脂材との密着性が悪く、モジュールの信頼性を低下させる一因となっている。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、封止樹脂による電子部品や半導体素子の封止の信頼性を向上させる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の半導体モジュールは、基板と、基板上に搭載された電子部品と、上面の少なくとも一部が金属部材で構成されている収容部材であって、基板上において、電子部品との間に空間が形成されるように該電子部品を収容する収容部材と、金属部材を覆うように収容部材の上に積層された半導体素子と、収容部材および半導体素子を封止する封止樹脂と、を備える。
この態様によると、電子部品を収容する収容部材と半導体素子とが積層されているため、基板の面積を小さくすることができる。また、収容部材の上面にある金属部材が半導体素子で覆われているため、密着性の悪い金属部材と封止樹脂との界面が減少し、比較的密着性の良い半導体素子と封止樹脂との界面が増加している。その結果、封止樹脂による電子部品や半導体素子の封止の信頼性が向上する。
本発明の別の態様は、半導体モジュールの製造方法である。この方法は、電子部品と、上面の少なくとも一部が金属部材で構成されている収容部材であって、電子部品との間に空間が形成されるように該電子部品を収容する収容部材と、を基板の上に搭載する工程と、金属部材を覆うように収容部材の上に半導体素子を積層する工程と、収容部材と半導体素子を封止樹脂で封止する工程と、を備える。
この態様によると、収容部材の上面にある金属部材が半導体素子で覆われた半導体モジュールが製造される。このような半導体モジュールは、密着性の悪い金属部材と封止樹脂との界面が減少し、比較的密着性の良い半導体素子と封止樹脂との界面が増加している。これにより、封止樹脂による電子部品や半導体素子の封止の信頼性が向上した半導体モジュールを簡便に製造することができる。
本発明のさらに別の態様は、携帯機器である。この携帯機器は、上述したいずれかの態様の半導体モジュールを搭載している。
本発明によれば、封止樹脂による電子部品や半導体素子の封止の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下に述べる構成は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
(第1の実施の形態)
[半導体モジュールの構造]
図1は、第1の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す概略断面図である。図2は、第1の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す上面図である。図1に示すように、第1の実施の形態に係る半導体モジュール10は、素子搭載用基板12と、素子搭載用基板12上に搭載された水晶振動子14と、水晶振動子14を収容する収容部材16と、収容部材16の上に積層された半導体素子18と、収容部材16および半導体素子18を封止する封止樹脂20と、を備える。
収容部材16は、上面および側面が金属部材16aで構成されている。そして、収容部材16は、水晶振動子14との間に空間が形成されるように水晶振動子14を収容し、金属部材16aが電磁シールドとして機能する。また、半導体素子18は、収容部材16の上面の金属部材16aを覆うように収容部材16の上に積層されている。なお、金属部材16aとしては、鉄を主成分とするコバールを母体とし、表面に酸化防止のためにニッケル、あるいはニッケル・金等のメッキ処理がされた部材が挙げられる。
素子搭載用基板12の上面には配線層の一部を構成する複数のパッド電極12a,12bが形成されている。また、半導体素子18の上面にもパッド電極18aが形成されている。そして、半導体素子18のパッド電極18aは、金線などからなるボンディングワイヤ22により素子搭載用基板12に形成されたパッド電極12aと電気的に接続されている。また、水晶振動子14は、半導体素子18が積層されている上面側とは反対側の下面に、複数のバンプ(突起電極端子)24が形成されており、このバンプ24を介して素子搭載用基板12のパッド電極12bと電気的に接続されている。このように、半導体素子18は、パッド電極12aとボンディングワイヤ22を介して接続されることで、半導体素子18と素子搭載用基板12との間に電子部品としての水晶振動子14を配置することが可能となる。
本実施の形態に係る半導体モジュール10は、水晶振動子14を収容する収容部材16と半導体素子18とが積層されているため、素子搭載用基板12の面積を小さくすることができる。また、水晶振動子14は、半導体素子18と積み重なる状態で搭載されるため、従来のように半導体素子18のレイアウトを優先して水晶振動子14を半導体モジュール10の周縁部(半導体素子18の周囲)に配置していた場合に比べて、半導体モジュール10の中央部に配置されることが可能となる。そのため、水晶振動子14と封止樹脂20の外壁側面との間隔(最も短い間隔部分)が長くなるので、水晶振動子14から半導体モジュール10の外部への信号の漏洩(電磁ノイズ)が低減される。
また、金属部材16aは、金属表面に生じる酸化皮膜などの影響によって封止樹脂との密着性が悪い傾向にあるが、半導体モジュール10は、収容部材16の上面にある金属部材16aが半導体素子18で覆われているため、密着性の悪い金属部材16aと封止樹脂20との界面が減少し、比較的密着性の良い半導体素子18と封止樹脂20との界面が増加している。その結果、封止樹脂20による電子部品(本実施の形態では収容部材16で覆われた水晶振動子14)やその上に積層された半導体素子18の封止の信頼性が向上する。
特に、金型を用いたトランスファーモールド法による半導体素子の樹脂封止においては、樹脂硬化後の封止樹脂材と金型との脱離を容易にするために、封止樹脂材に微量の離型剤が添加されている。こうした離型剤は、金属板(金属部材)に対しても作用するので、金属部材と封止樹脂との密着性をさらに悪化させる傾向にある。しかしながら、上述の構成とすることにより、金属部材と封止樹脂との界面が減少するため、電子部品やその上に積層された半導体素子の封止信頼性を向上することができる。
なお、本実施の形態に係る半導体素子18は、収容部材16の上面の面積よりも大きいため、収容部材16の上面を全て覆うように、換言すれば、金属部材16aの上面を全て覆うように積層されている。そのため、金属部材16aの上面が封止樹脂20と接することがなく、金属部材16aと封止樹脂20との密着性の影響が低減される。
また、半導体素子18は、封止樹脂20と金属部材16aとの密着性よりも、封止樹脂20との密着性の高い材質、例えばポリイミド樹脂からなる誘電体保護膜が半導体素子18のパッド電極18aを除いたほぼ全面に形成されている。これにより、収容部材16の上面にある金属部材16aが封止樹脂20により直接封止されている場合よりも、封止樹脂20による封止性能が向上し、半導体モジュール10の信頼性が向上する。ここで、密着性とは、例えば接着強度の大きさや、所定の方法により封止樹脂を半導体素子や収容部材品から剥離するために必要な力として把握することができる。
本実施の形態に係る電子部品としては、収容部材16の内部に空間が形成されているため、水晶振動子14を始めとする可動部品(可動部を有する部品)を採用することができる。例えば、SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタを用いることもできる。このように、高周波で動作し振動する水晶振動子14やSAWフィルタ等を始めとする電子部品を備えた半導体モジュール10であっても、外部からあるいは外部への電磁ノイズを十分抑制することができる。
なお、素子搭載用基板12におけるパッド電極12bの一つは、固定電位が入力されるように不図示のグランド端子と導通しており、パッド電極12bの一つと金属部材16aとが不図示の配線により接続されている。これにより、電磁ノイズがより抑制される。
[製造方法]
次に、第1の実施の形態に係る半導体モジュールの製造方法について説明する。図3(a)〜図3(c)は、第1の実施の形態に係る半導体モジュール10の製造方法における工程を説明するための概略断面図である。
はじめに、図3(a)に示すように、パッド電極12a,12bが形成された素子搭載用基板12の上に、水晶振動子14と収容部材16とを搭載する。この際、収容部材16は、水晶振動子14との間に空間が形成されるように水晶振動子14を収容した状態で、はんだを介してパッド電極12bの上に搭載される。この状態でリフロー処理を行うことではんだがバンプ24になり、素子搭載用基板12に対して水晶振動子14および収容部材16が固定される。
なお、電子部品の一つである水晶振動子14は、気密封止されて収容部材16に収容されており、収容部材16の内部の空間は真空状態あるいは不活性ガスが充填された状態で維持されている。このように収容部材16内を気密封止することで電子部品の信頼性が向上する。
次に、図3(b)に示すように、金属部材16aの上面を全面覆うように収容部材16の上に図示しない接着剤を介して半導体素子18を積層する。接着剤としては、エポキシ等の樹脂中に銀、銅等の導電性粒子を固定したフィルム状の半導体搭載用接着部材が挙げられる。この状態で加熱処理を行うことで接着剤が硬化し、収容部材16の上に半導体素子18が固定される。
そして、図3(c)に示すように、半導体素子18のパッド電極18aと素子搭載用基板12のパッド電極12aとをボンディングワイヤ22で接続し、封止樹脂20により収容部材16と半導体素子18とを封止する。
このような製造方法により、収容部材16の上面にある金属部材16aが半導体素子18で覆われた半導体モジュール10が製造される。半導体モジュール10は、密着性の悪い金属部材16aと封止樹脂20との界面が減少し、比較的密着性の良い半導体素子18と封止樹脂20との界面が増加している。これにより、封止樹脂20による水晶振動子14や半導体素子18の封止の信頼性が向上した半導体モジュール10を簡便に製造することができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、一つの半導体素子と一つの電子部品が積層された半導体モジュール10について説明した。第2の実施の形態では、複数の半導体素子が搭載された半導体モジュールについて説明する。
図4は、第2の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す上面図である。図5は、図4に示す半導体モジュールの構成を示す概略断面図であり、図4中のX−X線に沿った断面に相当する。第2の実施の形態に係る半導体モジュール110は、素子搭載用基板112の上に第1の半導体素子126、第2の半導体素子118および電子部品としての水晶振動子114を収容した収容部材116が搭載されている。収容部材116は、上面および側面が金属部材116aで構成されている。そして、収容部材116は、水晶振動子114との間に空間が形成されるように水晶振動子114を収容し、金属部材116aが電磁シールドとして機能する。第2の半導体素子118および収容部材116は、第1の実施の形態と同じように積層されている。半導体モジュール110は、封止樹脂120により封止されている。また、半導体モジュール110は、水晶振動子以外に複数の電子部品128が搭載されている。電子部品128としては、例えば、コンデンサ、抵抗、インダクタ等がある。
素子搭載用基板112の上面には配線層の一部を構成する複数のパッド電極112a,112bが形成されている。また、第2の半導体素子118の上面にもパッド電極118aが形成されている。そして、第2の半導体素子118のパッド電極118aは、金線などからなるボンディングワイヤ122により素子搭載用基板112に形成されたパッド電極112aと電気的に接続されている。また、水晶振動子114は、第2の半導体素子118が積層されている上面側とは反対側の下面に、複数のバンプ124が形成されており、このバンプ124を介して素子搭載用基板112のパッド電極112bと電気的に接続されている。このように、第2の半導体素子118は、パッド電極112aとボンディングワイヤ122を介して接続されることで、第2の半導体素子118と素子搭載用基板112との間に電子部品としての水晶振動子114を配置することが可能となる。
また、第1の半導体素子126は、下面にアレイ状に並んだ複数のバンプ124が形成されており、このバンプ124を介して素子搭載用基板112に形成されているパッド電極112bと電気的に接続されている。このような半導体モジュール110においても第1の実施の形態と同様の効果が得られる。さらに、第1の半導体素子126や電子部品128への電磁ノイズが抑制されるので、半導体モジュール110の信頼性を向上することができる。
(第3の実施の形態)
第1の実施の形態に係る半導体モジュール10においては、収容部材の上面を構成する金属部材の全面を半導体素子が覆っていたが、第3の実施の形態では、金属部材の一部が半導体素子で覆われている場合について説明する。なお、第1の実施の形態と同様の構成については説明を適宜省略する。
図6は、第3の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す概略断面図である。図6に示すように、第3の実施の形態に係る半導体モジュール210は、素子搭載用基板212と、素子搭載用基板212上に搭載された水晶振動子214と、水晶振動子214を収容する収容部材216と、収容部材216の上に積層された半導体素子218と、収容部材216および半導体素子218を封止する封止樹脂220と、を備える。
収容部材216は、上面の一部が金属部材216aで構成されている。そして、収容部材216は、水晶振動子214との間に空間が形成されるように水晶振動子214を収容し、金属部材216aが電磁シールドとして機能する。また、半導体素子218は、収容部材216の金属部材216aの一部を覆うように収容部材216の上に積層されている。
本実施の形態に係る半導体モジュール210は、水晶振動子214を収容する収容部材216と半導体素子218とが積層されているため、素子搭載用基板212の面積を小さくすることができる。また、水晶振動子214は、半導体素子218と積み重なる状態で搭載されるため、半導体モジュール210の中央部に配置されることが可能となる。そのため、水晶振動子214から半導体モジュール210の外部への信号の漏洩(電磁ノイズ)が低減される。
また、半導体モジュール210は、収容部材216の上面にある金属部材216aの一部が半導体素子218で覆われているため、密着性の悪い金属部材216aと封止樹脂220との界面が減少し、比較的密着性の良い半導体素子218と封止樹脂220との界面が増加している。その結果、封止樹脂220による水晶振動子214やその上に積層された半導体素子218の封止の信頼性が向上する。
(第4の実施の形態)
本実施の形態に係る半導体モジュールは、電子部品を収容する収容部材の金属部材を覆うために半導体素子の代わりにダミー部材を用いることで、封止樹脂との密着性を改善する点が特徴の一つである。なお、前述の各実施の形態と同様の構成については説明を適宜省略する。
図7は、第4の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す概略断面図である。図7に示すように、第4の実施の形態に係る半導体モジュール310は、素子搭載用基板312と、素子搭載用基板312上に搭載された水晶振動子314と、水晶振動子314を収容する収容部材316と、収容部材316の上に積層されたダミー部材317と、収容部材316と並んで搭載された半導体素子318と、収容部材316、ダミー部材317および半導体素子318を封止する封止樹脂320と、を備える。
収容部材316は、上面および側面が金属部材316aで構成されている。そして、収容部材316は、水晶振動子314との間に空間が形成されるように水晶振動子314を収容し、金属部材316aが電磁シールドとして機能する。また、ダミー部材317は、収容部材316の金属部材316aを覆うように収容部材316の上に積層されている。ダミー部材317は、封止樹脂320と密着性の高い材質、例えば、ポリイミド樹脂からなる誘電体シートで構成されている。
半導体素子318は、下面にアレイ状に並んだ複数のバンプ(突起電極端子)322が形成されており、このバンプ322を介して素子搭載用基板312に形成されているパッド電極312aと電気的に接続されている。このような半導体モジュール310においても第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
上述の各半導体モジュールの主な効果をまとめると以下のようになる。(1)電子部品を収容する収容部材と封止樹脂との密着性の悪い界面領域が減少することで、半導体モジュールの信頼性が向上する。(2)水晶振動子等のサイズが大きい電子部品は、単独で基板上に搭載しようとすると半導体モジュール上のレイアウトにおいて外周部近傍に配置せざるを得ないことが多いが、上述の実施の形態によれば、半導体素子を電子部品の上に積層することで水晶振動子を半導体モジュールの中央部近傍に配置することが可能となり、水晶振動子から半導体モジュール外への信号の漏洩、換言すれば電磁ノイズが低減される。
(第5の実施の形態)
次に、上述の各実施の形態に係る半導体モジュールを備えた携帯機器について説明する。なお、携帯機器として携帯電話に搭載する例を示すが、例えば、個人用携帯情報端末(PDA)、デジタルビデオカメラ(DVC)、及びデジタルスチルカメラ(DSC)といった電子機器であってもよい。
図8は、上述の各実施の形態に係る半導体モジュールを備えた携帯電話の構成を示す図である。携帯電話600は、第1の筐体602と第2の筐体604が可動部606によって連結される構造になっている。第1の筐体602と第2の筐体604は可動部606を軸として回動可能である。第1の筐体602には文字や画像等の情報を表示する表示部608やスピーカ部610が設けられている。第2の筐体604には操作用ボタンなどの操作部612やマイク部614が設けられている。なお、前述の各実施の形態に係る半導体モジュールはこうした携帯電話600の内部に搭載されている。
図9は、図8に示した携帯電話の部分断面図(第1の筐体602の断面図)である。上述の各実施の形態に係る、例えば、半導体モジュール10は、その裏面側に設けられたはんだバンプ616を介してプリント基板618に搭載され、こうしたプリント基板618を介して表示部608などと電気的に接続されている。また、半導体モジュール10の裏面側(はんだバンプ616とは反対側の面)には金属基板などの放熱基板620が設けられ、例えば、半導体モジュールから発生する熱を第1の筐体602内部にこもらせることなく、効率的に第1の筐体602の外部に放熱することができるようになっている。
以上、本発明を上述の各実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の各実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて各実施の形態における半導体モジュールの製造方法の順番を適宜組み替えることや、素子搭載用基板や半導体モジュールにおいて各種の設計変更等の変形を各実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
第1の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す概略断面図である。 第1の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す上面図である。 図3(a)〜図3(c)は、第1の実施の形態に係る半導体モジュール10の製造方法における工程を説明するための概略断面図である。 第2の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す上面図である。 第2の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す概略断面図である。 第3の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す概略断面図である。 第4の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す概略断面図である。 各実施の形態に係る半導体モジュールを備えた携帯電話の構成を示す図である。 図8に示した携帯電話の部分断面図である。
符号の説明
10 半導体モジュール、 12 素子搭載用基板、 12a パッド電極、 12b パッド電極、 14 水晶振動子、 16 収容部材、 16a 金属部材、 18 半導体素子、 18a パッド電極、 20 封止樹脂、 22 ボンディングワイヤ、 24 バンプ、 600 携帯電話。

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板上に搭載された電子部品と、
    上面の少なくとも一部が金属部材で構成されている収容部材であって、前記基板上において、前記電子部品との間に空間が形成されるように該電子部品を収容する収容部材と、
    前記金属部材を覆うように前記収容部材の上に積層された半導体素子と、
    前記収容部材および前記半導体素子を封止する封止樹脂と、
    を備えることを特徴とする半導体モジュール。
  2. 前記半導体素子は、前記封止樹脂と前記金属部材との密着性よりも、前記封止樹脂との密着性が高い材料で表面が構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 前記電子部品は、水晶振動子であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記基板に形成された配線層を更に備え、
    前記金属部材は、前記配線層のうち固定電位が入力される部分と導通していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  5. 前記半導体素子は、前記収容部材の上面を全て覆うように積層されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  6. 電子部品と、上面の少なくとも一部が金属部材で構成されている収容部材であって、前記電子部品との間に空間が形成されるように該電子部品を収容する収容部材と、を基板の上に搭載する工程と、
    前記金属部材を覆うように前記収容部材の上に半導体素子を積層する工程と、
    前記収容部材と前記半導体素子を封止樹脂で封止する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体モジュールの製造方法。
  7. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体モジュールを搭載したことを特徴とする携帯機器。
JP2008169238A 2008-06-27 2008-06-27 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器 Pending JP2010010480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169238A JP2010010480A (ja) 2008-06-27 2008-06-27 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
PCT/JP2009/002937 WO2009157208A1 (ja) 2008-06-27 2009-06-26 回路モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169238A JP2010010480A (ja) 2008-06-27 2008-06-27 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010010480A true JP2010010480A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41590598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169238A Pending JP2010010480A (ja) 2008-06-27 2008-06-27 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010010480A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101191075B1 (ko) 2011-06-15 2012-10-16 (주)에프씨아이 에스아이피 구현을 위한 패키지 및 그 제조방법
US10742169B2 (en) 2017-11-27 2020-08-11 Seiko Epson Corporation Oscillator, electronic apparatus, and vehicle
US10784817B2 (en) 2018-10-29 2020-09-22 Seiko Epson Corporation Oscillator, electronic apparatus and vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101191075B1 (ko) 2011-06-15 2012-10-16 (주)에프씨아이 에스아이피 구현을 위한 패키지 및 그 제조방법
US10742169B2 (en) 2017-11-27 2020-08-11 Seiko Epson Corporation Oscillator, electronic apparatus, and vehicle
US10784817B2 (en) 2018-10-29 2020-09-22 Seiko Epson Corporation Oscillator, electronic apparatus and vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311724B2 (ja) 電子部品モジュール
US7904123B2 (en) Shield case and MEMS microphone having it
US10200010B2 (en) Elastic wave filter device
US20110180933A1 (en) Semiconductor module and semiconductor module manufacturing method
JP2005019568A (ja) 積層型半導体装置
JP4576849B2 (ja) 集積回路装置
JP2006211612A (ja) Sawデバイス、通信モジュール及びsawデバイスの製造方法
WO2009157208A1 (ja) 回路モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP2014090340A (ja) 電子部品モジュール
JP4403977B2 (ja) 機能素子体及びその製造方法並びに回路モジュール
JP2010262992A (ja) 半導体モジュールおよび携帯機器
JP4395166B2 (ja) コンデンサを内蔵した半導体装置及びその製造方法
JP2010245645A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5873311B2 (ja) 弾性波デバイス及び多層基板
JP2010010480A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP4858985B2 (ja) 弾性表面波フィルタパッケージ
JP2010193487A (ja) 集積回路装置
JP4556637B2 (ja) 機能素子体
JP2006156482A (ja) 回路モジュール体及びその製造方法
KR101633643B1 (ko) 필터 모듈
JP2006202799A (ja) 複合型電子部品
JP2009290141A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP2006102845A (ja) 機能素子パッケージ及びその製造方法、機能素子パッケージを有する回路モジュール及びその製造方法
WO2021200280A1 (ja) 電子部品
JP4215530B2 (ja) 回路装置