JP7180509B2 - 燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7180509B2
JP7180509B2 JP2019071136A JP2019071136A JP7180509B2 JP 7180509 B2 JP7180509 B2 JP 7180509B2 JP 2019071136 A JP2019071136 A JP 2019071136A JP 2019071136 A JP2019071136 A JP 2019071136A JP 7180509 B2 JP7180509 B2 JP 7180509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power
regenerative
braking
braking torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019071136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020170627A (ja
Inventor
淳一 大浦
良一 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019071136A priority Critical patent/JP7180509B2/ja
Priority to US16/815,222 priority patent/US11479125B2/en
Priority to CN202010169669.9A priority patent/CN111791712A/zh
Priority to DE102020107895.1A priority patent/DE102020107895A1/de
Publication of JP2020170627A publication Critical patent/JP2020170627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180509B2 publication Critical patent/JP7180509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/75Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using propulsion power supplied by both fuel cells and batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04843Humidity; Water content of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本発明は、燃料電池車両の技術に関する。
従来、燃料電池と回生可能な駆動モータとを備える燃料電池車両が知られている(特許文献1)。従来の技術では、駆動モータによって発生した電力の全てを二次電池に充電できない場合において、二次電池に充電できない余剰電力から補機に分配した電力を差し引いた余剰電力差がある場合には、回生制御の効率または補機の駆動効率を下げる制御が行われている。
特開2017-157270号公報
燃料電池車両において、発生する電力は、駆動モータの回生制御による電力と、燃料電池の発電による電力(発電電力)とがある。発電電力は、利用者の操作に因らない突発的な発電、例えば掃気処理による発電によって生じる場合がある。ここで、燃料電池車両において、回生制御による回生制動トルクと、摩擦ブレーキによる摩擦制動トルクとを協調作動させてドライバーからの要求制動トルクを実現する場合、協調作動による制動トルクをより安定させる技術が望まれる。
本発明は、以下の形態として実現することが可能である。
[形態1]燃料電池車両であって、回生動作によって回生電力を生成可能であり、前記燃料電池車両を駆動する駆動モータと、カソードとアノードとを有し、前記駆動モータに電力を供給可能な燃料電池と、前記カソードに酸化ガスを送り込むコンプレッサと、前記燃料電池車両を制動する摩擦ブレーキと、前記駆動モータに電力を供給することと、前記燃料電池車両の余剰電力を蓄電することが可能な蓄電装置と、前記燃料電池内に滞留する滞留水の水量を推定する滞留水推定部と、推定した前記滞留水の水量が、予め定めた第1水量以上の場合に、前記コンプレッサによって前記酸化ガスを前記カソードに供給することによって前記滞留水を前記燃料電池外へ排出させる掃気処理であって前記燃料電池の発電を行う掃気処理を実行する掃気処理実行部と、前記摩擦ブレーキと前記駆動モータの回生動作による回生ブレーキとを利用して、前記燃料電池車両の制動要求を満足するように前記摩擦ブレーキと前記回生動作とを制御する制動制御部と、を備え、前記制動制御部は、前記制動要求に応じて前記燃料電池車両の制動を行っている期間において、(i)推定した前記滞留水の水量が前記第1水量よりも少ない予め定めた第2水量未満の場合には、前記回生動作による回生電力の上限制限電力を予め定めた第1の値以下に制限し、(ii)推定した前記滞留水の水量が前記第2水量以上の場合には、前記上限制限電力を前記第1の値よりも予め定めた値分低くした第2の値に設定する上限変更処理を実行する、燃料電池車両。この形態によれば、掃気処理によって燃料電池が発電する前の段階で、上限制限電力を予め定めた値分低く設定することで、掃気処理によって燃料電池が発電したことに伴って回生電力が減少することを抑制できる。これにより、制動トルクがより安定できる。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池車両が提供される。この燃料電池車両は、回生動作によって回生電力を生成可能であり、前記燃料電池車両を駆動する駆動モータと、カソードとアノードとを有し、前記駆動モータに電力を供給可能な燃料電池と、前記カソードに酸化ガスを送り込むコンプレッサと、前記燃料電池車両を制動する摩擦ブレーキと、前記駆動モータに電力を供給することと、前記燃料電池車両の余剰電力を蓄電することが可能な蓄電装置と、前記燃料電池内に滞留する滞留水の水量を推定する滞留水推定部と、推定した前記滞留水の水量が、予め定めた第1水量以上の場合に、前記コンプレッサによって前記酸化ガスを前記カソードに供給することによって前記滞留水を前記燃料電池外へ排出させる掃気処理を実行する掃気処理実行部と、前記摩擦ブレーキと前記駆動モータの回生動作による回生ブレーキとを利用して、前記燃料電池車両の制動要求を満足するように前記摩擦ブレーキと前記回生動作とを制御する制動制御部と、を備え、前記制動制御部は、前記制動要求に応じて前記燃料電池車両の制動を行っている期間において、(i)推定した前記滞留水の水量が前記第1水量よりも少ない予め定めた第2水量未満の場合には、前記回生動作による回生電力の上限制限電力を予め定めた第1の値以下に制限し、(ii)推定した前記滞留水の水量が前記第2水量以上の場合には、前記上限制限電力を前記第1の値よりも予め定めた値分低くした第2の値に設定する上限変更処理を実行する。この形態によれば、掃気処理によって燃料電池が発電する前の段階で、上限制限電力を予め定めた値分低く設定することで、掃気処理によって燃料電池が発電したことに伴って回生電力が減少することを抑制できる。これにより、制動トルクがより安定できる。
(2)上記形態であって、前記上限変更処理は、前記上限制限電力を前記第2の値に設定することで前記回生電力を減少させる必要がある場合に、前記回生動作を制御して前記回生電力を予め定めた条件を満たすように前記第2の値まで減少させる回生低減処理を含み、前記予め定めた条件は、前記回生動作による制動トルクである回生制動トルクの変化速度が、前記摩擦ブレーキによる制動トルクである摩擦制動トルクの変化速度以下であるという条件であり、前記制動制御部は、前記回生低減処理によって生じる前記回生制動トルクの減少に応じて、前記摩擦制動トルクを増加させる摩擦増加処理を実行してもよい。この形態によれば、上限制限電力を予め定めた値分低く設定することで回生電力を第2の値まで減少させる必要がある場合において、回生制動トルクの変化量を摩擦制動トルクで補うことができる。これにより、制動トルクを要求制動トルクにより近づけることができる。
(3)上記形態であって、前記予め定めた値は、前記制動を行っている期間に前記掃気処理を実行する際の前記燃料電池の発電電力の増加に起因する前記余剰電力の推定増加分以上の値に設定されてもよい。この形態によれば、制動トルクがより一層安定できる。
(4)上記形態であって、前記摩擦増加処理における前記摩擦制動トルクの増加量は、前記回生低減処理によって生じる前記回生制動トルクの減少量と同じ値に設定されてもよい。この形態によれば、回生制動トルクの減少分を摩擦制動トルクによって補うことができるので、制動トルクを要求制動トルクにより近づけることができる。
(5)上記形態であって、前記制動制御部は、前記上限変更処理の開始後、推定した前記滞留水が第2水量よりも少ない第3水量以下であり、かつ、制動要求が解除された場合に、前記上限変更処理を終了してもよい。この形態によれば、制動要求が解除された場合に上限変更処理を終了することで、回生制動トルクの変化速度と摩擦制動トルクの変化速度とを対応させるための制御を行うことなく、制動トルクがより一層安定できる。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、上記の燃料電池システムの他に、例えば、燃料電池システムを搭載する燃料電池車両、燃料電池システムの制御方法、その制御方法を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
実施形態における燃料電池車両の概略構成を示す説明図。 制御装置の機能ブロック図。 回生協調制動時の制動トルクの変化を模式的に説明するための図。 蓄電装置の充電電力について説明するための図。 回生協調制動時の制動トルクの変化を模式的に示す参考図。 制動期間中に制御装置が実行する上限変更処理を含むフローチャート。 掃気処理、上限変更処理、回生電力および制動要求の第1のタイミングチャート。 掃気処理、上限変更処理、回生電力および制動要求の第2のタイミングチャート。
A.実施形態:
図1は、実施形態における燃料電池車両20の概略構成を示す説明図である。燃料電池車両20は、燃料電池システム30と、駆動モータ40と、摩擦ブレーキ50と、アクセルペダル70と、ブレーキペダル72と、車速検出部60と、前輪FWと、後輪RWとを備える。燃料電池システム30は、燃料電池100と、蓄電装置421と、車速検出部60と、制御装置80と、を備えている。
燃料電池車両20は、アクセルペダル70やブレーキペダル72の操作に応じて駆動または制動される。本実施形態の駆動モータ40は、回生電力を生成可能である。また駆動モータ40は、燃料電池車両20を駆動する。つまり、駆動モータ40は、燃料電池車両20を駆動する力行モードと、燃料電池車両20を制動する回生モードとで動作可能である。力行モード時の駆動モータ40は、燃料電池システム30から電力の供給を受けて、前輪FWと後輪RWとの少なくとも一方を回転させることによって燃料電池車両20を駆動する。回生モード時の駆動モータ40は、燃料電池車両20の運動エネルギを電力に変換することによって燃料電池車両20を制動する。回生モード時の駆動モータ40による制動のことを、回生ブレーキとも呼ぶ。本実施形態の燃料電池車両20は、回生ブレーキと摩擦ブレーキ50とを併用した回生協調ブレーキによって制動される。摩擦ブレーキによる制動トルクのことを摩擦制動トルクとも呼び、回生ブレーキによる制動トルクのことを回生制動トルクとも呼び、回生協調ブレーキによる制動トルクのことを回生協調制動トルクとも呼ぶ。
本実施形態の燃料電池システム30は、燃料電池100に加え、水素給排系200と、空気給排系300と、電力供給系400とを備えている。本実施形態の燃料電池100は、固体高分子形の燃料電池である。燃料電池100は、電気化学反応によって起電力を発生させる。燃料電池100は、アノードとカソードとを有する。燃料電池100の反応ガスには、燃料ガスとして水素ガスが用いられ、酸化ガスとして空気が用いられる。燃料電池100は、複数の単セルが積層したスタック構造を有し、それぞれの単セル同士は直列に接続されている。それぞれの単セルは、電解質膜の両面に電極触媒層を有する膜電極接合体と、膜電極接合体を挟持する一対のセパレータとを備えている。アノード側における膜電極接合体とセパレータとの間には、水素ガスが流通可能なアノード流路が形成されている。カソード側における膜電極接合体とセパレータとの間には、空気が流通可能なカソード流路が形成されている。燃料電池100は、駆動モータ40に電力を供給可能である。
水素給排系200は、水素供給部210と、水素循環部220と、水素排出部230とを備えている。水素供給部210は、水素タンク211と、水素供給流路212と、主止弁213と、減圧弁214と、インジェクタ215とを備えている。水素タンク211は、燃料電池100に供給するための水素ガスを高圧の状態で貯蔵している。水素供給流路212は、水素タンク211と燃料電池100のアノード流路とを接続する流路である。水素供給流路212には、上流側から順に、主止弁213と、減圧弁214とが設けられている。主止弁213が開弁されることによって、水素タンク211に貯蔵された高圧の水素ガスが、水素供給流路212へと流れる。高圧の水素ガスは、減圧弁214によって所定の圧力まで減圧された後、燃料電池100の発電要求に応じてインジェクタ215から燃料電池100へと供給される。
水素循環部220は、水素循環流路221と、水素循環ポンプ222とを備えている。水素循環流路221は、燃料電池100のアノード流路と、水素供給流路212におけるインジェクタ215よりも下流側とを接続する流路である。水素循環流路221には、水素循環ポンプ222が設けられている。燃料電池100から排出されたアノードオフガスに含まれる未消費の水素ガスは、循環ポンプによって、水素供給流路212に循環する。尚、アノードオフガスには、未消費の水素ガスの他に、燃料電池100の発電に伴う生成水や窒素ガスが含まれる。このため、水素循環流路221における燃料電池100と循環ポンプとの間に設けられた図示しない気液分離器によって、未消費の水素ガスと、生成水や窒素ガスとが分離される。
水素排出部230は、水素排出流路231と、排気排水弁232とを備えている。水素排出流路231は、水素循環流路221における燃料電池100と水素循環ポンプ222との間と、後述する空気排出流路321とを接続する流路である。水素排出流路231には、排気排水弁232が設けられている。排気排水弁232が開弁されることによって、アノードオフガスが、空気排出流路321を介して大気へと排出される。
空気給排系300は、空気供給部310と、空気排出部320とを備えている。空気供給部310は、空気導入流路311と、エアフローメータ312と、コンプレッサ313と、分流弁314と、空気供給流路315と、空気バイパス流路316とを備えている。空気導入流路311は、大気に連通する流路であり、分流弁314によって空気供給流路315と空気バイパス流路316とに接続されている。空気導入流路311には、上流側から順に、エアフローメータ312と、コンプレッサ313と、分流弁314とが設けられている。エアフローメータ312は、空気導入流路311に導入された空気の流量を検出するセンサである。コンプレッサ313は、空気導入流路311へと空気を導入して、導入した空気を燃料電池100へと送り込むための圧縮機である。本実施形態のコンプレッサ313は、ターボコンプレッサである。コンプレッサ313は、ターボ式圧縮機に限られず、容積式圧縮機であってもよい。分流弁314は、空気供給流へと流れる空気の流量と、空気バイパス流路316へと流れる空気の流量とを、開度に応じて調節可能である。空気供給流路315は、分流弁314と燃料電池100のカソード流路とを接続する流路である。空気バイパス流路316は、分流弁314と後述する空気排出流路321とを接続する流路である。尚、空気バイパス流路316は、空気排出流路321に接続されずに、大気に連通してもよい。
空気排出部320は、空気排出流路321と、調圧弁322とを備えている。空気排出流路321は、燃料電池100のカソード流路に接続された、大気に連通する流路である。空気排出流路321には、調圧弁322が設けられている。調圧弁322の開度が調節されることによって、燃料電池100のカソード流路内の空気の圧力や、コンプレッサ313によって吐出される空気の流量が調節される。空気排出流路321における調圧弁322よりも下流側には、上流側から順に、上述した空気バイパス流路316と、水素排出流路231とが接続されている。燃料電池100のカソードから排出されたカソードオフガスは、空気バイパス流路316から流入した空気や、水素排出流路231から流入したアノードオフガスとともに、空気排出流路321を流れて、大気へと排出される。
燃料電池システム30は、さらに、燃料電池100の温度を調節するための図示しない冷媒循環系を備えている。冷媒循環系は、燃料電池100を冷却した冷媒が、冷媒を放熱させるラジエータを経由して、燃料電池100に循環するように構成されている。
電力供給系400は、昇圧コンバータ411と、インバータ412と、蓄電装置421と、昇降圧コンバータ422と、第1配線431と、第2配線432とを備えている。燃料電池100と、昇圧コンバータ411と、インバータ412とが第1配線431によってこの順に電気的に接続されている。蓄電装置421と、昇降圧コンバータ422と、第1配線431における昇圧コンバータ411とインバータ412との間とが第2配線432によってこの順に電気的に接続されている。燃料電池100によって発電された直流電力は、昇圧コンバータ411によって昇圧された後に、インバータ412によって三相交流電力に変換されて、駆動モータ40に供給される。蓄電装置421によって蓄電された直流電力は、昇降圧コンバータ422によって昇圧された後に、インバータ412によって三相交流電力に変換されて、駆動モータ40に供給される。昇降圧コンバータ422は、蓄電装置421に蓄電された電力を昇圧可能なだけでなく、燃料電池100によって発電された電力や、回生モード時の駆動モータ40によって発電された電力を降圧可能に構成されている。インバータ412は、直流電力から交流電力に変換可能に構成されているだけでなく、交流電力から直流電力に変換可能に構成されている。
蓄電装置421は、燃料電池100が発電した発電電力と、回生モード時の駆動モータ40の回生動作によって発生した回生電力と、を蓄電することが可能である。発電電力と回生電力とを合計した電力が、コンプレッサ313と水素循環ポンプ222とを含む燃料電池システム30の補機等によって消費される電力を上回る場合、上回った量の電力は、蓄電装置421に蓄電される。蓄電装置421は、予め定めた上限値以下の蓄電量の範囲で蓄電される。蓄電装置421に蓄電された電力は、駆動モータ40や、燃料電池システム30の補機に供給可能である。蓄電装置421として、例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等を用いることができる。尚、蓄電装置421は、二次電池ではなく、キャパシタであってもよい。
摩擦ブレーキ50は、燃料電池車両20の運動エネルギを摩擦による熱エネルギに変換することによって、燃料電池車両20を制動するための減速装置である。本実施形態の摩擦ブレーキ50は、アクチュエータによって駆動する油圧式ディスクブレーキである。燃料電池車両20は、摩擦ブレーキ50のマスタシリンダ圧力であるブレーキ油圧を検出する液圧センサ52を有する。尚、摩擦ブレーキ50は、アクチュエータによって駆動するドラムブレーキであってもよい。
車速検出部60は、燃料電池車両20の車速を検出する。本実施形態の車速検出部60は、車輪速センサによって得られた燃料電池車両20の各車輪の回転速度を用いて車速を検出する。尚、車速検出部60は、加速度センサによって得られた燃料電池車両20の加速度を用いて車速を検出してもよいし、GNSS(Global Navigation Satellite System)によって得られた位置情報を用いて車速を検出してもよい。
制御装置80は、燃料電池車両20の動作を制御する。制御装置80は、例えば、コンプレッサ313の動作を制御してカソードへの酸化ガスの供給流量を制御する。
図2は、制御装置80の機能ブロック図である。制御装置80は、CPU81と、記憶部89と、各部品が接続されるインターフェース回路と、を備えたコンピュータとして構成されている。記憶部89は、ROMやROMなどによって構成され、燃料電池車両20を制御するための各種プログラムや、各種データが記憶されている。CPU81は、記憶部89に記憶された各種プログラムを実行することにより、発電電力推定部82と、滞留水推定部83と、掃気処理実行部84と、電圧維持部86と、制動制御部87として機能する。
発電電力推定部82は、燃料電池100のカソードへの酸化ガスの供給流量に対する燃料電池100の発電電力[kW]を推定する。発電電力推定部82は、例えば、記憶部89に記憶された、酸化ガスの供給流量と発電電力の関係を示したマップを用いて、発電電力を推定する。なお、他の実施形態では、発電電力推定部82は、燃料電池100の電圧を検出する電圧センサ(図示せず)と、燃料電池100の電流を検出する電流センサ(図示せず)とを用いて燃料電池100の発電電力として推定してもよい。
滞留水推定部83は、燃料電池100内に滞留する滞留水の水量を推定する。具体的には、滞留水推定部83は、単位時間当たりの滞留水の増加量を推定し、初期値に対して推定した単位時間当たりの滞留水の増加量を積算することによって滞留水の水量を推定する。初期値は、例えば、ゼロに設定されている。また、滞留水推定部83は、後述する掃気処理が完了した時点で、滞留水の水量を初期値(本実施形態ではゼロ)に戻す。なお、本実施形態では、掃気処理実行中は、滞留水の水量は掃気処理直前の推定滞留水の水量であるとみなしている。
滞留水推定部83は、単位時間当たりに燃料電池100の発電に伴って生じる生成水の量と、単位時間当たりに燃料電池100からカソードオフガスとともに排出される水分の量との差を、単位時間当たりの滞留水の増加量として推定する。単位時間当たりに燃料電池100の発電に伴って生じる生成水の量は、燃料電池100から出力される電流と、水の分子量などを用いて算出できる。単位時間当たりに燃料電池100からカソードオフガスとともに排出される水分の量は、燃料電池100内の温度における飽和水蒸気量と、燃料電池100内に供給される空気の流量などを用いて算出できる。なお、燃料電池100から出力される電流は、電流センサを用いて測定できる。燃料電池100内の温度として、燃料電池100の冷媒出口近傍における冷媒の温度を用いることができる。燃料電池100の冷媒出口近傍における冷媒の温度は、温度センサを用いて測定できる。
掃気処理実行部84は、滞留水推定部83が推定した滞留水(推定滞留水)の水量が、予め定めた第1水量以上の場合に、掃気処理を実行する。第1水量は、例えば、単セル当たり0.2gの滞留水が存在する場合における燃料電池100の滞留水の水量に設定されている。つまり、第1水量は、0.2g/セルと、燃料電池100のセル積層数との積である。掃気処理は、燃料電池車両20からの要求電力に拘わらず、コンプレッサ313によって予め定めた目標流量の酸化ガスを予め定めた時間だけカソードに供給することによって燃料電池100内の滞留水を燃料電池100外へ排出させる処理である。なお、掃気処理の実行中において、燃料電池100のアノードへは、予め定めた流量のアノードガスが供給されている。
電圧維持部86は、燃料電池100の電圧が予め定めた上限電圧に到達した場合に、燃料電池100から引く電流を調整して燃料電池100を発電させることで、燃料電池100の電圧を上限電圧以下に維持する。具体的には、電圧維持部86は、図示しない燃料電池100の電圧センサの検出値が上限電圧に到達した場合に、昇圧コンバータ411を制御して、燃料電池100から電流を引くことで燃料電池100を発電させて、電圧を上限電圧以下に維持する。例えば、掃気処理が実行された場合、燃料電池100の電圧が増加するため、燃料電池100から電流を引いて燃料電池100を発電させる。燃料電池100の電圧が予め定めた上限電圧以下に維持されることで、燃料電池100が劣化することを抑制できる。燃料電池100の劣化は、燃料電池100が有する白金などの触媒が溶出することで生じ得る。
制動制御部87は、摩擦ブレーキ50と回生ブレーキとを利用して、燃料電池車両20の制動要求を満足するように摩擦ブレーキ50と回生動作とを制御する。具体的には制動制御部87は、摩擦制動トルクと回生制動トルクとの割合を制御する。制動制御部87は、ブレーキ油圧を制御することで摩擦制動トルクを制御する。また制動制御部87は、駆動モータ40における電流値および電流進角を制御することで回生制動トルクを制御する。回生制動トルクと、電流値および電流進角との関係は、マップとして記憶部89に記憶されている。
また制動制御部87は、制動要求に応じて燃料電池車両20の制動を行っている期間において、以下の処理を実行する。つまり、制動制御部87は、推定した滞留水の水量が第1水量よりも少ない予め定めた第2水量未満の場合には、回生動作による回生電力の上限制限電力を予め定めた第1の値以下に制限する。また制動制御部87は、推定した滞留水の水量が第2水量以上の場合には、上限制限電力を第1の値よりも予め定めた値分低くした第2の値に設定する上限変更処理を実行する。第2水量は、例えば、単セル当たり0.15g以上0.19g以下の範囲で滞留水が存在する場合における、燃料電池100の滞留水の水量に設定されている。本実施形態では、単セル当たりの滞留水は0.15gに設定されている。つまり、第2水量は、0.15g/セルと、燃料電池100のセル積層数との積である。予め定めた値は、制動を行っている期間において、掃気処理を実行する際の燃料電池100の発電電力の増加に起因する余剰電力の推定増加分以上の値に設定されている。余剰電力の推定増加分以上の値としては、例えば、推定増加分の値であってもよいし、発電電力推定部82が推定した、掃気処理によって燃料電池100が発電する掃気推定発電電力であってもよい。制動制御部87は、発電電力推定部82が推定した発電電力と、燃料電池100の補機などによって消費される電力とを用いて推定増加分を推定してもよい。また、制動制御部87は、予め定めた一定値を推定増加分としてもよい。掃気処理が開始される前の時点において、上限制限電力を推定増加分以上低く設定することで、掃気処理による燃料電池100の発電電力を蓄電装置421に充電することができる。これにより、掃気処理によって燃料電池100が発電したことに伴って回生電力が減少することを抑制できるので、制動トルクがより安定できる。
上限変更処理は、上限制限電力を第2の値に設定することで、実際の回生電力を減少させる必要がある場合に、回生動作を制御して予め定めた条件を満たすように回生電力を第2の値まで減少させる回生低減処理を含む。予め定めた条件は、回生制動トルクの変化速度が、摩擦制動トルクの変化速度以下であるとう条件である。摩擦制動トルクの変化速度は、例えば、摩擦ブレーキ50のブレーキ油圧に応じて変化させてもよいし、予め定めた一定速度としてもよい。回生低減処理によって、摩擦制動トルクの応答性に対応させて回生制動トルクを変化させることができるので、回生制動トルクの変化量を摩擦制動トルクで補うことができる。これにより、制動トルクを要求制動トルクにより近づけることができる。
また制動制御部87は、回生低減処理によって生じる回生制動トルクの減少に応じて、摩擦制動トルクを増加させる摩擦増加処理を実行する。摩擦増加処理は、要求制動トルクから大きく逸脱しないように、回生制動トルクの減少分を摩擦制動トルクで補う処理である。本実施形態において、摩擦増加処理における摩擦制動トルクの増加量は、回生低減処理によって生じる回生制動トルクの減少量と同じ値に設定されている。これにより、回生制動トルクの減少分を摩擦制動トルクによって補うことができるので、制動トルクを要求制動トルクにより近づけることができる。
図3は、回生協調制動時の制動トルクの変化を模式的に説明するための図である。横軸は、回生協調ブレーキによる制動を開始してから燃料電池車両20が停車するまでの時間を表している。縦軸は、回生協調制動トルクを表している。一般に、駆動モータ40が回生電力を発生させるための駆動輪からのトルクが、十分に得られない低速度域では、回生制動トルクは低下する。そのため、本実施形態の制御装置80は、安定した回生協調制動トルクを確保するために、燃料電池車両20が低速になるにつれて、回生制動トルクの割合を減少させる。
図4は、蓄電装置421の充電電力について説明するための図である。蓄電装置421は、予め定めた上限値Cu以下の範囲で蓄電できるように制御装置80によって制御される。回生協調ブレーキが実行されている協調制動期間において、燃料電池100の発電が停止している場合には、より多くの回生電力を蓄電装置421に蓄電できる。一方で、協調制動期間において、掃気処理が実行され、電圧を上限電圧以下に維持するために燃料電池100を発電させた場合、燃料電池車両20の動作に用いられない余剰の発電電力が発生する場合がある。このため、余剰分の発電電力を蓄電装置421で蓄電するために、蓄電できる回生電力が減少する。
図5は、回生協調制動時の制動トルクの変化を模式的に示す参考図である。図5では、回生制動トルクが発生した状態で掃気処理が実行された場合における、回生協調制動トルクの変化を表している。掃気処理が実行されると、掃気処理によって生じた発電電力の余剰電力を蓄電するために、蓄電装置421において回生電力の蓄電量が減少する(図4)。これにより、蓄電装置421の充電電力が上限値Cuに達した場合、回生電力の蓄電または消費先がなくなって、駆動モータ40からの電流が流れなくなる。そのため、燃料電池システム30において、燃料電池100の発電電力が増加するに伴って、駆動モータ40が駆動輪の回転を制動するための磁力が低下して、回生制動トルクが低下する。回生制動トルクが低下した場合、摩擦ブレーキ50の摩擦制動トルクを上げて、要求制動トルクを補うように制御される。
本実施形態の制動制御部87は、回生協調ブレーキによって燃料電池車両20が制動されている期間において、掃気処理が実行される前に、掃気処理による燃料電池100の発電電力を蓄電できるように回生動作による回生電力の上限制限電力を予め定めた値分低く設定する上限設定処理を実行する。以下に燃料電池システム30が実行する上限設定処理を含む処理の具体例を説明する。
図6は、制動期間中に制御装置80が実行する上限変更処理を含むフローチャートである。図7は、掃気処理、上限変更処理、回生電力および制動要求の第1のタイミングチャートである。図8は、掃気処理、上限変更処理、回生電力および制動要求の第2のタイミングチャートである。図6に示すフローチャートは、ブレーキペダル72が踏み込まれることで制動要求が生じたことをトリガーに開始される。つまり図7および図8に示すように、時刻t0において制動要求がONとなることで図6のフローチャートが開始される。図7は、ステップS12,S14の処理を行う場合のフローチャートである。図8は、ステップS12,16の処理を行う場合のフローチャートである。また図7および図8において、第1水量L1は、掃気処理を実行するための閾値である。第2水量L2は、上限変更処理を実行するための閾値である。第3水量L3は、第2水量よりも少ない値に設定されており、本実施形態ではゼロである。上限制限電力は、蓄電装置421に蓄電する上限の電力であり、第1の値P1は上限変更処理前の値であり、第2の値P2は上限変更処理を実行したときの値である。
図6に示すように、滞留水推定部83は、推定滞留水の水量が第2水量L2以上か否かを判定する(ステップS10)。推定滞留水の水量が第2水量L2未満である場合には、滞留水推定部83は繰り返しステップS10を実行する。
一方で、推定滞留水の水量が第2水量L2以上である場合には、制動制御部87は上限変更処理を実行する(ステップS12,S14,S16,S18)。まず制動制御部87は、上限制限電力を第1の値P1から予め定めた値△P分低い第2の値P2に設定した場合に、現時点の回生電力を減少させる必要があるか否かを判定する(ステップS12)。つまり制動制御部87は、現時点の回生制御によって生じている回生電力が、予め定めた値△P分低く設定した第2の値P2よりも高いか否かを判定する。回生電力を減少させる必要がある場合に(ステップS12:Yes)、回生低減処理と摩擦増加処理とを実行する(ステップS16)。回生低減処理では、制動制御部87は、回生電力を第2の値P2まで徐々に減少させることで、上限制限電力を変更する。つまり、上限制限電力を第1の値P1から予め定めた値△P分だけ減少させて第2の値P2に変更する場合において、回生制動トルクの減少速度が、摩擦制動トルクの変化速度以下となるように回生制動トルクを減少させることで、回生電力を減少させる。図8に示す例は、上限変更処理が開始される時刻t1において、回生電力が上限制限電力である第1の値P1であった場合であり、この場合には回生電力を上限制限電力の減少に伴って徐々に減少させている。また摩擦増加処理では、回生低減処理による回生制動トルクの減少量と同じ値だけ摩擦制動トルクが増加するように、摩擦ブレーキ50が制御される。回生低減処理および摩擦増加処理によって、回生制動トルクの減少分を摩擦制動トルクで補うことができるので、制動トルクを要求制動トルクにより近づけることができる。
回生電力を減少させる必要が無い場合には(ステップS12:No)、上限制限電力を、予め定めた値△P分減少させることで第2の値P2に設定することで上限制限電力を変更する(ステップS14)。ステップS14においては、上限制限電力の変更速度は、任意の値をとることができる。本実施形態では、図7に示すように、上限変更処理が開始される時刻t1において、上限制限電力を値P分減少させることで第2の値に設定している。
図6に示すように、上限変更処理を開始した後に、制動制御部87は終了条件を満たすか否かを判定する(ステップS18)。終了条件は、推定滞留水が第2水量L2よりも少ない第3水量L3以下であり、かつ、燃料電池車両20の制動要求が解除されたという条件である。第3水量L3は、掃気処理が終了したときの推定滞留水である初期値、本実施形態ではゼロに設定されている。また、ブレーキペダル72の踏込量がゼロになることで、運転者からの制動要求が解除される。
終了条件を満たさない場合には、繰り返しステップS18が実行される。一方で、終了条件を満たした場合には、制動制御部87は上限制限電力を減少させる前の値、すなわち、第1の値P1に変更することで、上限変更処理を終了する(ステップS20)。図7および図8では、時刻t4において終了条件が満たされることで、上限変更処理が終了されている。図7および図8では、時刻t4において上限変更処理が終了されることで、上限制限電力が第2の値P2から第1の値P1へと徐々に変更されている。
上記実施形態によれば、掃気処理によって燃料電池100が発電する前の段階で、上限制限電力を予め定めた値△P分低く設定することで、掃気処理によって燃料電池100が発電したことに伴って回生電力が減少することを抑制できる。これにより、制動トルクがより一層安定できるので、燃料電池車両20のドライバビリティが低下することを抑制できる。
ここで、推定滞留水が第2水量L2よりも少ない第3水量L3以下となった場合に、上限変更処理を終了した場合、要求制動トルクによっては、回生制動トルクが急激に増加する場合がある。一方で、摩擦制動トルクの減少速度が回生制動トルクの増加速度よりも低いために、制動トルクが変動する恐れが生じ得る。この形態によれば、推定滞留水が第2水量L2よりも少ない予め定めた第3水量L3以下であり、かつ、制動要求が解除された場合に、上限変更処理を終了している(図6のステップS20)。これにより、上限変更処理の終了後に回生制動トルクが急激に増加することが無いため、回生制動トルクの変化速度と摩擦制動トルクの変化速度とを対応させるための制御を行うことなく、制動トルクがより一層安定できる。
B.他の実施形態:
上記実施形態によれば、摩擦増加処理における摩擦制動トルクの増加量は、回生低減処理によって生じる回生制動トルクの減少量と同じ値に設定されていたがこれに限定されるものではない。例えば、制動トルクが要求制動トルクから大きく逸脱しない範囲で、摩擦制動トルクの増加量と回生制動トルクの減少量とを異なる値に設定してもよい。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明をわかりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の変形態様の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の変形態様の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、実施形態と変形態様と変形例とを組み合わせてもよい。
20…燃料電池車両、30…燃料電池システム、40…駆動モータ、50…摩擦ブレーキ、52…液圧センサ、60…車速検出部、70…アクセルペダル、72…ブレーキペダル、80…制御装置、81…CPU、82…発電電力推定部、83…滞留水推定部、84…掃気処理実行部、86…電圧維持部、87…制動制御部、89…記憶部、100…燃料電池、200…水素給排系、210…水素供給部、211…水素タンク、212…水素供給流路、213…主止弁、214…減圧弁、215…インジェクタ、220…水素循環部、221…水素循環流路、222…水素循環ポンプ、230…水素排出部、231…水素排出流路、232…排気排水弁、300…空気給排系、310…空気供給部、311…空気導入流路、312…エアフローメータ、313…コンプレッサ、314…分流弁、315…空気供給流路、316…空気バイパス流路、320…空気排出部、321…空気排出流路、322…調圧弁、400…電力供給系、411…昇圧コンバータ、412…インバータ、421…蓄電装置、422…昇降圧コンバータ、431…第1配線、432…第2配線、Cu…上限値、FW…前輪、RW…後輪

Claims (5)

  1. 燃料電池車両であって、
    回生動作によって回生電力を生成可能であり、前記燃料電池車両を駆動する駆動モータと、
    カソードとアノードとを有し、前記駆動モータに電力を供給可能な燃料電池と、
    前記カソードに酸化ガスを送り込むコンプレッサと、
    前記燃料電池車両を制動する摩擦ブレーキと、
    前記駆動モータに電力を供給することと、前記燃料電池車両の余剰電力を蓄電することが可能な蓄電装置と、
    前記燃料電池内に滞留する滞留水の水量を推定する滞留水推定部と、
    推定した前記滞留水の水量が、予め定めた第1水量以上の場合に、前記コンプレッサによって前記酸化ガスを前記カソードに供給することによって前記滞留水を前記燃料電池外へ排出させる掃気処理であって前記燃料電池の発電を行う掃気処理を実行する掃気処理実行部と、
    前記摩擦ブレーキと前記駆動モータの回生動作による回生ブレーキとを利用して、前記燃料電池車両の制動要求を満足するように前記摩擦ブレーキと前記回生動作とを制御する制動制御部と、を備え、
    前記制動制御部は、前記制動要求に応じて前記燃料電池車両の制動を行っている期間において、
    (i)推定した前記滞留水の水量が前記第1水量よりも少ない予め定めた第2水量未満の場合には、前記回生動作による回生電力の上限制限電力を予め定めた第1の値以下に制限し、
    (ii)推定した前記滞留水の水量が前記第2水量以上の場合には、前記上限制限電力を前記第1の値よりも予め定めた値分低くした第2の値に設定する上限変更処理を実行する、燃料電池車両。
  2. 請求項1に記載の燃料電池車両であって、
    前記上限変更処理は、前記上限制限電力を前記第2の値に設定することで前記回生電力を減少させる必要がある場合に、前記回生動作を制御して前記回生電力を予め定めた条件を満たすように前記第2の値まで減少させる回生低減処理を含み、
    前記予め定めた条件は、前記回生動作による制動トルクである回生制動トルクの変化速度が、前記摩擦ブレーキによる制動トルクである摩擦制動トルクの変化速度以下であるという条件であり、
    前記制動制御部は、
    前記回生低減処理によって生じる前記回生制動トルクの減少に応じて、前記摩擦制動トルクを増加させる摩擦増加処理を実行する、燃料電池車両。
  3. 請求項2に記載の燃料電池車両であって、
    前記予め定めた値は、前記制動を行っている期間に前記掃気処理を実行する際の前記燃料電池の発電電力の増加に起因する前記余剰電力の推定増加分以上の値に設定される、燃料電池車両。
  4. 請求項2または請求項3に記載の燃料電池車両であって、
    前記摩擦増加処理における前記摩擦制動トルクの増加量は、前記回生低減処理によって生じる前記回生制動トルクの減少量と同じ値に設定される、燃料電池車両。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の燃料電池車両であって、
    前記制動制御部は、前記上限変更処理の開始後、推定した前記滞留水が前記第2水量よりも少ない予め定めた第3水量以下に低下し、かつ、前記制動要求が解除された場合に、前記上限変更処理を終了する、燃料電池車両。
JP2019071136A 2019-04-03 2019-04-03 燃料電池車両 Active JP7180509B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071136A JP7180509B2 (ja) 2019-04-03 2019-04-03 燃料電池車両
US16/815,222 US11479125B2 (en) 2019-04-03 2020-03-11 Fuel cell vehicle
CN202010169669.9A CN111791712A (zh) 2019-04-03 2020-03-12 燃料电池车辆
DE102020107895.1A DE102020107895A1 (de) 2019-04-03 2020-03-23 Brennstoffzellenfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071136A JP7180509B2 (ja) 2019-04-03 2019-04-03 燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020170627A JP2020170627A (ja) 2020-10-15
JP7180509B2 true JP7180509B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=72518432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071136A Active JP7180509B2 (ja) 2019-04-03 2019-04-03 燃料電池車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11479125B2 (ja)
JP (1) JP7180509B2 (ja)
CN (1) CN111791712A (ja)
DE (1) DE102020107895A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7247727B2 (ja) * 2019-04-16 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法
CN112356678B (zh) * 2020-11-10 2022-04-19 长城汽车股份有限公司 滑行扭矩的获取方法、装置、存储介质及计算机程序

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034034A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置
JP2007172894A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び移動体
JP2013233051A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Toyota Motor Corp 燃料電池車両の回生制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846354B2 (ja) 2002-04-16 2006-11-15 日産自動車株式会社 燃料電池システムのガス漏れ検知方法及び装置
JP4744058B2 (ja) 2002-09-24 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4154997B2 (ja) 2002-10-30 2008-09-24 日産自動車株式会社 燃料電池車両の制御装置
JP2004248432A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを備える自動車
JP2006020468A (ja) 2004-07-05 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置
JP2006034036A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置
JP4764109B2 (ja) 2005-08-31 2011-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5309603B2 (ja) * 2007-06-20 2013-10-09 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
KR101304208B1 (ko) 2009-09-01 2013-09-05 주식회사 만도 회생 제동 시스템의 유압 제어 방법
KR20120024001A (ko) 2010-09-03 2012-03-14 현대자동차주식회사 전기자동차의 제동 제어 방법
JP5370594B2 (ja) 2010-10-25 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP2015164092A (ja) 2012-05-29 2015-09-10 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP5596758B2 (ja) * 2012-09-14 2014-09-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
US9789775B2 (en) 2014-11-13 2017-10-17 Hyundai Motor Company System and method for notifying necessity of hydrogen charging using result of monitoring location of hydrogen station
JP6314800B2 (ja) 2014-11-14 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 制動力制御システムおよび車両、並びに制動力制御方法
JP6210051B2 (ja) 2014-11-14 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の排水方法および燃料電池システム
JP6164199B2 (ja) 2014-11-15 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび燃料電池の電圧制御方法
US10249890B2 (en) * 2015-06-19 2019-04-02 Daimler Ag Method for cold-start of fuel cell stack
JP2017157270A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR101786332B1 (ko) * 2016-04-20 2017-11-16 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 전력 분배 방법 및 시스템
KR101916074B1 (ko) 2016-11-08 2019-01-30 현대자동차 주식회사 차량의 회생제동 제어 장치 및 그 방법
JP7247727B2 (ja) 2019-04-16 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034034A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置
JP2007172894A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び移動体
JP2013233051A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Toyota Motor Corp 燃料電池車両の回生制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200317061A1 (en) 2020-10-08
US11479125B2 (en) 2022-10-25
CN111791712A (zh) 2020-10-20
DE102020107895A1 (de) 2020-10-08
JP2020170627A (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525001B2 (ja) 燃料電池システム
JP5335047B2 (ja) 燃料電池システム
US8158293B2 (en) Fuel cell system
JP5920525B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP3719229B2 (ja) 電源装置
JP5233312B2 (ja) 燃料電池システム
JP4613694B2 (ja) 燃料電池自動車及びその制御方法
US20070141416A1 (en) Floating base load hybrid strategy for a hybrid fuel cell vehicle to increase the durability of the fuel cell system
US7847513B2 (en) System for controlling the power output of a fuel cell stack and battery
CA2836555A1 (en) Fuel cell system with idle-stop control
JP5818014B2 (ja) 燃料電池システム
JP7180509B2 (ja) 燃料電池車両
US6875531B2 (en) Fuel cell power supply device
US11472296B2 (en) Fuel cell vehicle and control method of fuel cell vehicle
JP5825839B2 (ja) 燃料電池車両
JP5631826B2 (ja) 燃料電池システム
JP7127600B2 (ja) 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法
JP2020170628A (ja) 燃料電池システム
JP6167864B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池車両、燃料電池システムの制御方法
WO2013150619A1 (ja) 燃料電池システム
JP2020178402A (ja) 燃料電池車両
JP2020178401A (ja) 燃料電池車両
JP7156194B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2020174028A (ja) 燃料電池車両
JP2020174506A (ja) 燃料電池車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7180509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151