JP7174224B2 - 除塵装置及び除塵システム - Google Patents

除塵装置及び除塵システム Download PDF

Info

Publication number
JP7174224B2
JP7174224B2 JP2018110176A JP2018110176A JP7174224B2 JP 7174224 B2 JP7174224 B2 JP 7174224B2 JP 2018110176 A JP2018110176 A JP 2018110176A JP 2018110176 A JP2018110176 A JP 2018110176A JP 7174224 B2 JP7174224 B2 JP 7174224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
target person
dust
dust remover
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018110176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019211190A (ja
Inventor
啓 鈴村
知宏 薮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018110176A priority Critical patent/JP7174224B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to AU2019283243A priority patent/AU2019283243B2/en
Priority to EP19815116.9A priority patent/EP3792562B1/en
Priority to CN201980032983.8A priority patent/CN112204313A/zh
Priority to PCT/JP2019/022718 priority patent/WO2019235612A1/ja
Priority to ES19815116T priority patent/ES2958135T3/es
Publication of JP2019211190A publication Critical patent/JP2019211190A/ja
Priority to US17/112,294 priority patent/US20210088238A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7174224B2 publication Critical patent/JP7174224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F9/00Use of air currents for screening, e.g. air curtains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • F24F13/072Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser of elongated shape, e.g. between ceiling panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/163Clean air work stations, i.e. selected areas within a space which filtered air is passed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/50Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by odorisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F9/00Use of air currents for screening, e.g. air curtains
    • F24F2009/007Use of air currents for screening, e.g. air curtains using more than one jet or band in the air curtain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • F24F2013/0616Outlets that have intake openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/38Personalised air distribution

Description

本開示は、除塵装置及び除塵システムに関するものである。
従来より、エアノズルから対象者(入室者)に対して空気を吹き出して、対象者から粉塵をはたき出すようにしたエアシャワー装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5464726号公報
しかしながら、従来のエアシャワー装置では、対象者の全身に空気を吹き出すようにしているので、顔に空気を吹き付けられた対象者が不快感を覚えるおそれがある。
本開示の目的は、空気の吹き出し位置を工夫することで、対象者が不快感を覚えるのを抑えることにある。
本開示の第1の態様は、対象者(T)に向けて空気を吹き出して塵埃を除去する除塵装置を対象としている。そして、空気を送風するファン(25)と、前記ファン(25)から送風されて前記対象者(T)に向かう空気の吹き出し位置を変更する吹出位置変更部(23,33)とを備え、前記吹出位置変更部(23,33)は、前記対象者(T)の首から下に向けて空気を吹き出すように、該対象者(T)の身長に応じて前記吹き出し位置を変更するように構成されていることを特徴とする。
第1の態様では、対象者(T)の身長に応じて空気の吹き出し位置を変更することで、対象者(T)の首から下に向けて空気を吹き出すようにしている。これにより、対象者(T)の顔に空気が吹き付けられるのを抑えることができる。
本開示の第2の態様は、第1の態様において、前記吹出位置変更部(23)は、前記対象者(T)に向けて屋内空間(S1)から屋外空間(S2)へと空気を吹き出すように構成されていることを特徴とする。
第2の態様では、対象者(T)に向けて屋内空間(S1)から屋外空間(S2)へと空気を吹き出すようにしている。これにより、対象者(T)に付着している塵埃が除去された後、空気の流れに沿って屋外空間(S2)に排出することができる。
本開示の第3の態様は、第1又は第2の態様において、前記吹出位置変更部(23)は、前記対象者(T)に向けて上方から下方へと空気を吹き出すように構成されていることを特徴とする。
第3の態様では、対象者(T)に向けて上方から下方へと空気を吹き出すようにしている。これにより、対象者(T)に付着している塵埃が除去された後、塵埃が浮遊して対象者(T)に再付着するのを抑えることができる。
本開示の第4の態様は、第1乃至第3の態様のうち何れか1つにおいて、前記対象者(T)が屋外空間(S2)から屋内空間(S1)へ向かう入室方向に対して交差する横方向から空気を吹き出すように吹出口(22)が設けられ、前記入室方向の手前側に開口する前記吹出口(22)は、該入室方向の奥側に開口する該吹出口(22)よりも高い位置に設けられていることを特徴とする。
第4の態様では、入室方向の手前側に開口する吹出口(22)の高さを、入室方向の奥側に開口する吹出口(22)よりも高くしている。具体的に、対象者(T)が入室方向に移動するときに、まず、対象者(T)の上半身の塵埃が除去されることとなる。その後、除去された塵埃が対象者(T)の下半身に再付着したとしても、奥側の吹出口(22)から吹き出される空気によって、対象者(T)の下半身の塵埃を除去することができる。
本開示の第5の態様は、第1乃至第4の態様のうち何れか1つにおいて、前記ファン(25)で送風される空気に有用成分を付加する付加部(12)を備えたことを特徴とする。
第5の態様では、ファン(25)で送風される空気に有用成分を付加している。これにより、有用成分として、例えば、消臭剤、除菌剤、フレグランス剤などを付加することができる。
本開示の第6の態様は、第1乃至第5の態様のうち何れか1つに記載の対象者(T)用の除塵装置(10)と、物品(B)に向けて空気を吹き出して塵埃を除去する物品(B)用の除塵装置(40)とを備えた除塵システムを対象としている。
第6の態様では、対象者(T)用の除塵装置(10)と、物品(B)用の除塵装置(40)とを備えている。これにより、対象者(T)に付着した塵埃と、物品(B)に付着した塵埃とを、別々の除塵装置(10,40)で除去することができる。
図1は、本実施形態1に係る除塵装置の構成を示す斜視図である。 図2は、屋内空間から屋外空間へと空気が吹き出されている状態を示す平面断面図である。 図3は、対象者の身長に応じて首から下に向けて空気を吹き出している状態を示す側面図である。 図4は、対象者に対して上方から下方へと空気が吹き出されている状態を示す背面図である。 図5は、別の対象者の身長に応じて首から下に向けて空気を吹き出している状態を示す側面図である。 図6は、本変形例1に係る除塵装置において、開閉ダンパの開閉動作を切り替えることで吹き出し位置を変更するようにした構成を示す側面図である。 図7は、本変形例2に係る除塵装置において、複数のファンの動作を切り替えることで吹出位置を変更するようにした構成を示す側面図である。 図8は、本実施形態2に係る対象者用及び物品用の除塵装置を備えた除塵システムの構成を示す平面図である。
《実施形態1》
実施形態1について説明する。
図1に示すように、除塵装置(10)は、左右一対の送風ゲート(20)と、送風ゲート(20)の下端部を支持する左右の支持脚(11)と、左右の支持脚(11)の間に配設されたフロアプレート(15)とを備えている。
図2及び図3に示すように、送風ゲート(20)は、内部にクロスフロー式のファン(25)が配設されたゲート本体(21)と、ゲート本体(21)に形成された複数の吹出口(22)を開閉可能な複数のフラップ(23)(吹出位置変更部)とを有する。
送風ゲート(20)は、屋内空間(S1)と屋外空間(S2)との境界位置に設置されている。吹出口(22)は、対象者(T)が屋外空間(S2)から屋内空間(S1)へ向かう入室方向に対して交差する横方向から空気を吹き出すように形成されている。つまり、左右の送風ゲート(20)の向かい合う面に、吹出口(22)が形成されている。
送風ゲート(20)は、屋内空間(S1)から屋外空間(S2)に向かって斜め上方に傾斜した姿勢で立設している。これにより、入室方向の手前側に開口する吹出口(22)は、入室方向の奥側に開口する吹出口(22)よりも高い位置に設けられている。
支持脚(11)は、送風ゲート(20)が上述した傾斜姿勢となるように支持している。支持脚(11)には、ファン(25)で送風される空気に有用成分を付加する付加カートリッジ(12)(付加部)が着脱可能に取り付けられている(図1参照)。
付加カートリッジ(12)に含まれている有用成分としては、例えば、消臭剤、除菌剤、フレグランス剤などがある。支持脚(11)の内部とゲート本体(21)の内部とは、互いに連通しており、送風ゲート(20)のファン(25)を回転駆動させると、付加カートリッジ(12)の有用成分がゲート本体(21)内部に送り込まれ、空気と撹拌された後で吹出口(22)から吹き出されるようになっている。
フロアプレート(15)の上面には、複数の吸入口(16)が形成されている。吸入口(16)は、フロアプレート(15)内部の空間に連通している。フロアプレート(15)内部の空間では、図示しない吸引機構によって空気が吸引されている。
対象者(T)に付着していた塵埃は、送風ゲート(20)から対象者(T)に向かって吹き出された空気によって除去された後で吸入口(16)に吸入され、フロアプレート(15)内に回収される。これにより、塵埃が浮遊して対象者(T)に再付着するのを抑えることができる。
ところで、対象者(T)の全身に向かって空気を吹き出すようにした場合には、対象者(T)の顔にも空気が吹き付けられ、対象者(T)が不快感を覚えたり、セットした髪型が乱れてしまうおそれがある。
そこで、本実施形態では、対象者(T)の身長に応じて、対象者(T)の首から下に向かって空気を吹き出すように、吹出位置を変更可能としている。
具体的に、図3に示すように、送風ゲート(20)には、送風ゲート(20)を通過しようとする対象者(T1)の身長(H1)を検出する検出センサ(26)が設けられている。そして、検出センサ(26)の検出結果に基づいて、対象者(T1)の首の位置(N1)を推定する。なお、図示しないカメラ等によって対象者(T1)の全身画像を取得し、画像中の対象者(T1)の首の位置(N1)を抽出するようにしてもよい。
そして、対象者(T1)の顔に空気が吹き出される位置の吹出口(22)をフラップ(23)で閉塞することで、対象者(T1)の首から下に空気を吹き出すようにしている。図3に示す例では、8つの吹出口(22)のうち上から一番目の吹出口(22)を、ハッチングで示すフラップ(23)で閉じるようにしている。
また、図4に示すように、フラップ(23)の回動角度を調整することで、対象者(T1)の上方から下方に向かって空気を吹き出す。これにより、塵埃が浮遊して対象者(T)に再付着するのを抑えることができる。また、除去された塵埃は、フロアプレート(15)の吸入口(16)からフロアプレート(15)内部に回収される。
なお、花粉等の塵埃は、対象者(T1)の体部分に多く付着しており、顔の部分に付着している塵埃の量は、体部分に比べて少ない。そのため、顔の部分に付着している塵埃が屋内空間(S1)に持ち込まれることの影響は少ない。
次に、図5に示すように、対象者(T1)よりも身長の低い対象者(T2)が送風ゲート(20)を通過する場合には、まず、対象者(T2)の身長(H2)が検出センサ(26)によって検出される。そして、検出センサ(26)の検出結果に基づいて、対象者(T2)の首の位置(N2)を推定する。
そして、対象者(T2)の顔に空気が吹き出される位置の吹出口(22)をフラップ(23)で閉塞することで、対象者(T2)の首から下に空気を吹き出すようにしている。図5に示す例では、8つの吹出口(22)のうち上から一番目及び二番目の吹出口(22)を、ハッチングで示すフラップ(23)で閉じるようにしている。
-実施形態1の効果-
本実施形態の除塵装置(10)は、対象者(T)に向けて空気を吹き出して塵埃を除去するものである。そして、空気を送風するファン(25)と、ファン(25)から送風されて対象者(T)に向かう空気の吹き出し位置を変更するフラップ(23)(吹出位置変更部)とを備え、フラップ(23)は、対象者(T)の首から下に向けて空気を吹き出すように、対象者(T)の身長に応じて吹き出し位置を変更するように構成されている。
本実施形態では、対象者(T)の身長に応じて空気の吹き出し位置を変更することで、対象者(T)の首から下に向けて空気を吹き出すようにしている。これにより、対象者(T)の顔に空気が吹き付けられるのを抑えることができる。
また。本実施形態の除塵装置(10)において、フラップ(23)(吹出位置変更部)は、対象者(T)に向けて屋内空間(S1)から屋外空間(S2)へと空気を吹き出すように構成されている。
本実施形態では、対象者(T)に向けて屋内空間(S1)から屋外空間(S2)へと空気を吹き出すようにしている。これにより、対象者(T)に付着している塵埃が除去された後、空気の流れに沿って屋外空間(S2)に排出することができる。
また、本実施形態の除塵装置(10)において、フラップ(23)(吹出位置変更部)は、対象者(T)に向けて上方から下方へと空気を吹き出すように構成されている。
本実施形態では、対象者(T)に向けて上方から下方へと空気を吹き出すようにしている。これにより、対象者(T)に付着している塵埃が除去された後、塵埃が浮遊して対象者(T)に再付着するのを抑えることができる。
また、本実施形態の除塵装置(10)において、対象者(T)が屋外空間(S2)から屋内空間(S1)へ向かう入室方向に対して交差する横方向から空気を吹き出すように吹出口(22)が設けられ、入室方向の手前側に開口する吹出口(22)は、入室方向の奥側に開口する吹出口(22)よりも高い位置に設けられている。
本実施形態では、入室方向の手前側に開口する吹出口(22)の高さを、入室方向の奥側に開口する吹出口(22)よりも高くしている。具体的に、対象者(T)が入室方向に移動するときに、まず、対象者(T)の上半身の塵埃が除去されることとなる。その後、除去された塵埃が対象者(T)の下半身に再付着したとしても、奥側の吹出口(22)から吹き出される空気によって、対象者(T)の下半身の塵埃を除去することができる。
また、本実施形態の除塵装置(10)では、ファン(25)で送風される空気に有用成分を付加する付加カートリッジ(12)を備えている。
本実施形態では、ファン(25)で送風される空気に有用成分を付加している。これにより、有用成分として、例えば、消臭剤、除菌剤、フレグランス剤などを付加することができる。
-実施形態1の変形例1-
図6に示すように、送風ゲート(20)のゲート本体(21)には、上下方向に間隔をあけて5つの吹出口(22)が開口している。吹出口(22)は、開閉ダンパ(33)(吹出位置変更部)によって開閉可能となっている。
ここで、対象者(T)が送風ゲート(20)を通過する場合には、まず、対象者(T)の身長が検出センサ(26)によって検出される。そして、検出センサ(26)の検出結果に基づいて、対象者(T)の首の位置を推定する。
そして、対象者(T)の顔に空気が吹き出される位置の吹出口(22)を開閉ダンパ(33)で閉塞することで、対象者(T)の首から下に空気が吹き出されるようにしている。図6に示す例では、5つの吹出口(22)のうち上から一番目の吹出口(22)を、ハッチングで示す開閉ダンパ(33)で閉じるようにしている。
-実施形態1の変形例2-
図7に示すように、送風ゲート(20)のゲート本体(21)には、上下方向に間隔をあけて3つのクロスフロー式のファン(25)が配設されている。
ここで、対象者(T)が送風ゲート(20)を通過する場合には、まず、対象者(T)の身長が検出センサ(26)によって検出される。そして、検出センサ(26)の検出結果に基づいて、対象者(T)の首の位置を推定する。
そして、対象者(T)の顔に空気が吹き出される位置にあるファン(25)の動作を停止する一方、残りのファン(25)を動作させることで、対象者(T)の首から下に空気が吹き出されるようにしている。図7に示す例では、3つのファン(25)のうち、一番上のファン(25)の動作を停止するようにしている。
《実施形態2》
実施形態2について説明する。
図8に示すように、除塵システム(1)は、対象者(T)用の除塵装置(10)と、物品(B)を屋外空間(S2)から屋内空間(S1)へと搬送する搬送部(41)と、鞄や上着などの物品(B)用の除塵装置(40)とを備えている。
対象者(T)用の除塵装置(10)は、前記実施形態1と同様であり、左右一対の送風ゲート(20)を備え、送風ゲート(20)の間を通過する対象者(T)の首から下に向けて空気を吹き出すことで、対象者(T)の体に付着した塵埃を除去することができる。
搬送部(41)は、屋外空間(S2)から屋内空間(S1)へと延びるベルトコンベアや、水平方向に移動するリフト等で構成されている。搬送部(41)に載せられた物品(B)は、屋内空間(S1)に向かって搬送される。
物品(B)用の除塵装置(40)は、搬送部(41)の搬送途中で物品(B)に向けて空気を吹き出す送風ファン(42)を備えている。なお、物品(B)用の除塵装置(40)は、送風ファン(42)に限定するものではなく、例えば、物品(B)の搬送中に物品(B)に振動を与えることで塵埃を除去する振動機構で構成されていてもよい。
このように構成された除塵システム(1)では、対象者(T)は、手持ちの鞄などの物品(B)を搬送部(41)に載せてから、対象者(T)用の除塵装置(10)へと向かう。このとき、搬送部(41)によって物品(B)が屋内空間(S1)へと搬送されていき、その搬送途中で、物品(B)用の除塵装置(40)によって塵埃が除去される。
そして、対象者(T)は、除塵装置(10)を通過することで体に付着した塵埃が除去される。その後、対象者(T)は、搬送部(41)から搬送されてきた物品(B)を回収して、屋内空間(S1)へと入室していく。
これにより、対象者(T)に付着した塵埃と、物品(B)に付着した塵埃とを、別々の除塵装置(10,40)で除去することができる。
以上、実施形態及び変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態及び変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。
以上説明したように、本開示は、除塵装置及び除塵システムについて有用である。
1 除塵システム
10 除塵装置
12 付加カートリッジ(付加部)
22 吹出口
23 フラップ(吹出位置変更部)
25 ファン
33 開閉ダンパ(吹出位置変更部)
40 除塵装置
S1 屋内空間
S2 屋外空間
T 対象者

Claims (5)

  1. 対象者(T)に向けて空気を吹き出して塵埃を除去する除塵装置であって、
    空気を送風するファン(25)と、
    前記ファン(25)から送風されて前記対象者(T)に向かう空気の吹き出し位置を変更する吹出位置変更部(23,33)とを備え、
    前記吹出位置変更部(23,33)は、前記対象者(T)の首から下に向けて空気を吹き出すように、該対象者(T)の身長に応じて前記吹き出し位置を変更するように構成され
    前記吹出位置変更部(23,33)は、前記対象者(T)に向けて屋内空間(S1)から屋外空間(S2)へと空気を吹き出すように構成されていることを特徴とする除塵装置。
  2. 請求項1において、
    前記吹出位置変更部(23)は、前記対象者(T)に向けて上方から下方へと空気を吹き出すように構成されていることを特徴とする除塵装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記対象者(T)が屋外空間(S2)から屋内空間(S1)へ向かう入室方向に対して交差する横方向から空気を吹き出すように吹出口(22)が設けられ、
    前記入室方向の手前側に開口する前記吹出口(22)は、該入室方向の奥側に開口する該吹出口(22)よりも高い位置に設けられていることを特徴とする除塵装置。
  4. 請求項1乃至のうち何れか1つにおいて、
    前記ファン(25)で送風される空気に有用成分を付加する付加部(12)を備えたことを特徴とする除塵装置。
  5. 請求項1乃至のうち何れか1つに記載の対象者(T)用の除塵装置(10)と、物品(B)に向けて空気を吹き出して塵埃を除去する物品(B)用の除塵装置(40)とを備えた除塵システム。
JP2018110176A 2018-06-08 2018-06-08 除塵装置及び除塵システム Active JP7174224B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110176A JP7174224B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 除塵装置及び除塵システム
EP19815116.9A EP3792562B1 (en) 2018-06-08 2019-06-07 Dust removal device and dust removal system
CN201980032983.8A CN112204313A (zh) 2018-06-08 2019-06-07 除尘装置和除尘系统
PCT/JP2019/022718 WO2019235612A1 (ja) 2018-06-08 2019-06-07 除塵装置及び除塵システム
AU2019283243A AU2019283243B2 (en) 2018-06-08 2019-06-07 Dust removal device and dust removal system
ES19815116T ES2958135T3 (es) 2018-06-08 2019-06-07 Dispositivo de eliminación de polvo y sistema de eliminación de polvo
US17/112,294 US20210088238A1 (en) 2018-06-08 2020-12-04 Dust removal device and dust removal system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110176A JP7174224B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 除塵装置及び除塵システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211190A JP2019211190A (ja) 2019-12-12
JP7174224B2 true JP7174224B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=68769190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110176A Active JP7174224B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 除塵装置及び除塵システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210088238A1 (ja)
EP (1) EP3792562B1 (ja)
JP (1) JP7174224B2 (ja)
CN (1) CN112204313A (ja)
AU (1) AU2019283243B2 (ja)
ES (1) ES2958135T3 (ja)
WO (1) WO2019235612A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114353248B (zh) * 2021-12-22 2023-07-18 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 新风隔尘保护装置和设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255778A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Muki Co Ltd エアシャワー装置
JP2008075349A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Ricoh Elemex Corp 喫煙室
JP5464726B2 (ja) 2006-12-04 2014-04-09 五洋建設株式会社 エアシャワー装置及びエアシャワー方法
JP2016109414A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 除塵装置および除塵方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313632A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp エアシャワー装置
JPH05141732A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Nippon Spindle Mfg Co Ltd エアシヤワー装置
JPH09273783A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Hitachi Building Syst Co Ltd 塵埃除去装置
JP2005199152A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Kouji Kato 除電室
JP2007278577A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mayekawa Mfg Co Ltd 防虫防塵エアシャッタ
KR20140135074A (ko) * 2013-05-15 2014-11-25 조관영 에어샤워부스
CN105107791B (zh) * 2015-09-21 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种风淋室及无尘车间系统
CN107449096A (zh) * 2017-08-10 2017-12-08 广州天翔建设工程有限公司 一种智能室内新风系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255778A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Muki Co Ltd エアシャワー装置
JP2008075349A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Ricoh Elemex Corp 喫煙室
JP5464726B2 (ja) 2006-12-04 2014-04-09 五洋建設株式会社 エアシャワー装置及びエアシャワー方法
JP2016109414A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 除塵装置および除塵方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3792562A4 (en) 2021-06-30
WO2019235612A1 (ja) 2019-12-12
EP3792562A1 (en) 2021-03-17
EP3792562B1 (en) 2023-07-12
US20210088238A1 (en) 2021-03-25
AU2019283243B2 (en) 2022-02-03
JP2019211190A (ja) 2019-12-12
ES2958135T3 (es) 2024-02-02
CN112204313A (zh) 2021-01-08
AU2019283243A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW593082B (en) Storage facility for use in a clean-room
US10039264B2 (en) Grooming box
JP7174224B2 (ja) 除塵装置及び除塵システム
JP4713239B2 (ja) バイオ関係実験室用のエアシャワ装置
JP7065264B2 (ja) 熱交換形換気装置
JP5014815B2 (ja) エアシャワー装置
KR20180085420A (ko) 에어샤워장치 및 이를 포함하는 에어샤워 시스템
JP2004269214A (ja) 浄化空気通風式の保管設備
KR200488452Y1 (ko) 먼지떨이 집진장치
JP4824885B2 (ja) エアシャワー装置,清浄装置の配置構造及び運転方法
JP7115254B2 (ja) 乗客コンベアの空調システム
JP6238918B2 (ja) 異物付着防止方法及び装置
JP6211159B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2006124070A (ja) 空気清浄機能付きエレベータ
JP2014133623A (ja) 紙葉類搬送装置および補助ブロア、
JP2015087088A (ja) 異物付着防止装置
JPS6344982A (ja) エア−シヤワ−装置
JPH0311646Y2 (ja)
JPH11319454A (ja) 空気清浄作業台
JP5685134B2 (ja) クリーンルームの除塵装置
JP2021156514A (ja) 除塵システム、除塵空間及び建物
JP2022076935A (ja) エアシャワー装置
JP2023075419A (ja) 送風装置
JPH0240418Y2 (ja)
JPH04161739A (ja) クリーンルーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7174224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151