JP7170060B2 - シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材料、及び包装体 - Google Patents

シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材料、及び包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP7170060B2
JP7170060B2 JP2020557556A JP2020557556A JP7170060B2 JP 7170060 B2 JP7170060 B2 JP 7170060B2 JP 2020557556 A JP2020557556 A JP 2020557556A JP 2020557556 A JP2020557556 A JP 2020557556A JP 7170060 B2 JP7170060 B2 JP 7170060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
resin
sealant
ethylene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020557556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020110829A1 (ja
Inventor
孝一 西嶋
宏昭 町屋
久夫 五戸
芳孝 廣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Publication of JPWO2020110829A1 publication Critical patent/JPWO2020110829A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170060B2 publication Critical patent/JP7170060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0869Acids or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/098Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/12Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • C08L2203/162Applications used for films sealable films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/046Presence of homo or copolymers of ethene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本開示は、シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材料、及び包装体に関する。
従来より、シーラント用樹脂組成物について、様々な検討が行われている。シーラント用樹脂組成物は、シール材用樹脂組成物とも称されている。
例えば、特開2008-95044号公報には、プラスチック製容器、特に、耐衝撃性ポリスチレンの容器に用いるヒートシール材として好適で、容器本体構成材に対し従来品に比べより適正な範囲の剥離強度を有すると共に、食品等容器内容物の密封保護性等、この種のヒートシール材として必要とされる諸物性を従来品とほぼ同等に保持し、然も従来品に比べより高い耐熱性と低温でのヒートシール処理でも剥離時にスムーズで且つ快適な剥離感を呈するヒートシール性樹脂組成物として、エチレン・ビニルエステル共重合体樹脂(A)30~80質量部、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体樹脂(B)1~45質量部及び粘着付与樹脂(C)3~30質量部(但し(A)、(B)、(C)樹脂の合計量は100質量部)を含んでなるシール材用樹脂組成物が知られている。
ところで、特開2008-95044号公報に記載のシール材用樹脂組成物(即ち、シーラント用樹脂組成物)に対し、基材に対するヒートシール強度をより向上させることが求められる場合がある。
また、シーラント用樹脂組成物に対し、衛生性の観点から、ノルマルへプタンへの溶出量を低減することが求められる場合がある。
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものである。
本開示の第1態様の課題は、基材に対するヒートシール強度に優れ、かつ、ノルマルへプタンへの溶出量が低減されているシーラント用樹脂組成物を提供することである。
本開示の第2態様の課題は、基材層及びシーラント層を含み、基材に対するヒートシール強度に優れ、かつ、シーラント層のノルマルへプタンへの溶出量が低減されている積層体を提供することである。
本開示の第3態様の課題は、上記積層体を備え、基材に対するヒートシール強度に優れ、かつ、シーラント層のノルマルへプタンへの溶出量が低減されている包装材料を提供することである。
本開示の第4態様の課題は、基材と、基材層及びシーラント層を含む積層体と、被包装物と、を備え、上記基材と上記積層体とのヒートシール強度に優れ、かつ、シーラント層のノルマルへプタンへの溶出量が低減されている包装体を提供することである。
上記課題を解決するための具体的な手段には、以下の態様が含まれる。
<1> (メタ)アクリル酸エステル単位の含有量が10質量%以上25質量%以下であるエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体である樹脂(A)と、
粘着付与樹脂(B)と、
を含有し、
前記樹脂(A)の含有量が、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、45質量%超であり、
前記粘着付与樹脂(B)の含有量が、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、0.1質量%以上10質量%以下であるシーラント用樹脂組成物。
<2> 更に、エチレン・ビニルエステル共重合体である樹脂(C)を含有する<1>に記載のシーラント用樹脂組成物。
<3> 更に、エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマー、スチレン系エラストマー、及びポリエチレンからなる群から選択される少なくとも1種である樹脂(D)を含有する<1>又は<2>に記載のシーラント用樹脂組成物。
<4> 前記樹脂(D)の含有量が、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、5質量%以上40質量%以下である<3>に記載のシーラント用樹脂組成物。
<5> 包装材料用のシーラントとして用いられる<1>~<4>のいずれか1つに記載のシーラント用樹脂組成物。
<6> 前記包装材料が、スキンパック包装用の包装材料である<5>に記載のシーラント用樹脂組成物。
<7> 基材層と、
<1>~<6>のいずれか1つに記載のシーラント用樹脂組成物を含むシーラント層と、
を含む積層体。
<8> 前記基材層が、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマー及びエチレン・不飽和エステル共重合体からなる群から選択される少なくとも1種を含有する<7>に記載の積層体。
<9> 厚さが40μm以上300μm以下である<7>又は<8>に記載の積層体。
<10> <7>~<9>のいずれか1つに記載の積層体を備える包装材料。
<11> 基材を更に備える<10>に記載の包装材料。
<12> 前記基材がポリプロピレンを含む<11>に記載の包装材料。
<13> 基材と、
<7>~<9>のいずれか1つに記載の積層体と、
前記基材及び前記積層体によって包装された被包装物と、
を備える包装体。
本開示の第1態様によれば、基材に対するヒートシール強度に優れ、かつ、ノルマルへプタンへの溶出量が低減されているシーラント用樹脂組成物が提供される。
本開示の第2態様によれば、基材層及びシーラント層を含み、基材に対するヒートシール強度に優れ、かつ、シーラント層のノルマルへプタンへの溶出量が低減されている積層体が提供される。
本開示の第3態様によれば、上記積層体を備え、基材に対するヒートシール強度に優れ、かつ、シーラント層のノルマルへプタンへの溶出量が低減されている包装材料が提供される。
本開示の第4態様によれば、基材と、基材層及びシーラント層を含む積層体と、被包装物と、を備え、上記基材と上記積層体とのヒートシール強度に優れ、かつ、シーラント層のノルマルへプタンへの溶出量が低減されている包装体が提供される。
本開示において、「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
本開示において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合は、特に断らない限り、組成物中に存在する複数の物質の合計量を意味する。
本開示に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよく、また、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を包含する概念であり、「(メタ)アクリル酸エステル」は、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの両方を包含する概念である。
〔シーラント用樹脂組成物〕
本開示のシーラント用樹脂組成物は、(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量が10質量%以上25質量%以下であるエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体である樹脂(A)と、粘着付与樹脂(B)と、を含有し、樹脂(A)の含有量が、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、45質量%超であり、粘着付与樹脂(B)の含有量が、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、0.1質量%以上10質量%以下である。
本開示のシーラント用樹脂組成物は、基材に対するヒートシール強度に優れる。
また、本開示のシーラント用樹脂組成物は、衛生性の指標の一つであるノルマルへプタンへの溶出量が低減されている。
かかる効果が奏される理由は、以下のように推測される。
基材に対するヒートシール強度に優れるという効果には、
樹脂(A)(即ち、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体)における(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量が10質量%以上であること、
シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対する樹脂(A)の含有量(以下、単に、「樹脂(A)の含有量」ともいう)が45質量%超であること、及び
粘着付与樹脂(B)の含有量が0.1質量%以上であること
が寄与していると考えられる。
ノルマルへプタンへの溶出量がある程度低いという効果には、
シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対する粘着付与樹脂(B)の含有量(以下、単に、「粘着付与樹脂(B)の含有量」ともいう)が10質量%以下であること、及び、
樹脂(A)(即ち、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体)における(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量が25質量%以下であること
が寄与していると考えられる。
本開示のシーラント用樹脂組成物は、特に、樹脂〔例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)及びポリブテン(PB)の混合物、ポリエチレン(PE)及びポリプロピレン(PP)の混合物〕を含有する基材に対する接着性に優れる。
樹脂を含有する基材は、更に、フィラー等を含有していてもよい。
PE、PP、PS、HIPS、又はPETを含有する基材としてフィルムを用いる場合、フィルムは、延伸フィルムであってもよいし、無延伸フィルムであってもよい。
また、PE及びPBの混合物又はPE及びPPを含有する基材としては、凝集破壊タイプのフィルムが挙げられる。
上述した樹脂を含有する基材のうち、例えば、ポリプロピレン(PP)を含有する基材は、他の物体とのヒートシール強度の確保が比較的難しい基材である。本開示のシーラント用樹脂組成物は、かかるポリプロピレン(PP)を含有する基材に対しても、ヒートシール強度に優れる(後述の実施例参照)。
<樹脂(A)>
本開示のシーラント用樹脂組成物は、樹脂(A)を含有する。
樹脂(A)は、(メタ)アクリル酸エステル単位(即ち、(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位)の含有量が10質量%以上25質量%以下であるエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体である。
ここで、(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量は、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(即ち、樹脂(A))の全量に対する含有量(樹脂(A)中に(メタ)アクリル酸エステル単位が2種以上含まれる場合は総含有量)である。
本開示のシーラント用樹脂組成物に含有される樹脂(A)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
また、樹脂(A)に含有される(メタ)アクリル酸エステル単位は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
本開示のシーラント用樹脂組成物では、樹脂(A)における(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量が10質量%以上であることにより、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度が向上する。基材に対するヒートシール強度をより向上させる観点から、樹脂(A)における(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量は、好ましくは15質量%以上であり、より好ましくは18質量%以上である。
本開示のシーラント用樹脂組成物では、樹脂(A)における(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量が25質量%以下であることにより、シーラント用樹脂組成物のノルマルヘプタンへの溶出量が低減される。
シーラント用樹脂組成物のノルマルヘプタンへの溶出量を低減する観点から、樹脂(A)における(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量は、好ましくは24質量%以下であり、より好ましくは22質量%以下である。
樹脂(A)におけるエチレン単位(即ち、エチレンに由来する構造単位)の含有量は、好ましくは75質量%以上90質量%以下である。
ここで、エチレン単位の含有量は、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(即ち、樹脂(A))の全量に対する含有量である。
本開示のシーラント用樹脂組成物では、樹脂(A)におけるエチレン単位の含有量が90質量%以下であることにより、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度が向上する。シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度をより向上させる観点から、樹脂(A)におけるエチレン単位の含有量は、好ましくは85質量%以下であり、より好ましくは82質量%以下である。
本開示のシーラント用樹脂組成物では、樹脂(A)におけるエチレン単位の含有量が75質量%以上であることにより、シーラント用樹脂組成物のノルマルヘプタンへの溶出量が低減される。
シーラント用樹脂組成物のノルマルヘプタンへの溶出量を低減する観点から、樹脂(A)におけるエチレン単位の含有量は、好ましくは76質量%以上であり、より好ましくは78質量%以上である。
エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(即ち、樹脂(A))は、エチレン単位及び(メタ)アクリル酸エステル単位以外のその他の構造単位を含有していてもよいし、含有していなくてもよい。
樹脂(A)における、エチレン単位及び(メタ)アクリル酸エステル単位の総含有量は、樹脂(A)の全量に対し、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
(メタ)アクリル酸エステル単位を形成するためのモノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましく、アルキルエステル部分(即ち、アルコキシ基)の炭素数が1~10である(メタ)アクリル酸アルキルエステルがより好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル単位を形成するためのモノマーにおける、アルキルエステル部分(即ち、アルコキシ基)の炭素数は、より好ましくは1~8であり、更に好ましくは1~6であり、更に好ましくは1~4であり、更に好ましくは1又は2である。
(メタ)アクリル酸エステル単位を形成するためのモノマーとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸イソヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸-2-エチルヘキシル、等が挙げられる。
樹脂(A)のメルトフローレート(MFR:JIS K7210-1999に準拠して測定、190℃、2160g荷重)は、シーラント用樹脂組成物としての特性、加工性等の観点から、好ましくは0.1g/10分~100g/10分であり、より好ましくは1g/10分~50g/10分であり、更に好ましくは1g/10分~30g/10分である。
樹脂(A)の合成方法には特に制限はなく、公知の方法を適用できる。
樹脂(A)の合成方法については、例えば、特開2008-95044号公報の段落0020~0023の記載を適宜参照できる。
具体的には、本開示においては、上記エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(樹脂(A))は、特に、チューブラー高圧重合法により製造された共重合体樹脂を用いることが好ましい。
この方法で得られた共重合体樹脂は、通常のラジカル重合法等の他の方法で製造されたエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体に比較して、例え共重合組成や平均分子量が同じものであっても融点が高く、然も、軟化から溶融状態での粘弾性挙動等の熱的諸物性やその他の属性が異なり、このためそれを配合して得られた組成物は前述した本開示の組成物の特性をより良好に発現することが出来る。
チューブラー高圧重合法とは、チューブラー反応器を使用し、高圧で遊離基触媒を用いてラジカル重合する方法であり、例えば、特開昭62-273214号公報等に記載されている方法が例示できる。
具体的には、チューブラー高圧重合法は、(a)チューブラー反応器を使用し、(b)反応器入口圧力を2300~3000kg/cm、好ましくは2400~2800kg/cm、(c)反応器内での平均反応温度(TAV)を190℃<TAV<230℃の範囲で、(d)エチレンを反応器の入口部、または入口部および少なくとも1つの側部から導入し、共単量体であるアクリル酸エチルの全量を入口部から導入し、遊離基触媒および連鎖移動剤、必要ならば助剤の存在下で、ラジカル重合させる。
上記重合法で得られた共重合体は、(メタ)アクリル酸エステル含量:E(重量%)と共重合体融点:T(℃)との関係が下記式(I)、
-0.8×E+115≧T≧-0.8×E+109…(I)
を満足することが特徴であって、他の重合法で得られた相当組成の共重合体に比べて融点が高く耐熱性に優れる。
上記重合法で得られた共重合体は通常のラジカル重合法によるランダム性良好な共重合体に比較して、エチレン単位や(メタ)アクリル酸エステル単位のランダム配列が少なく、即ち、配列不均一性が高く、ブロック共重合体にやや似た重合体構造、物性を有する。
このため融点とエステル単位含量が上記のような関係を有するものと考えられる。
本開示のシーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対する樹脂(A)の含有量(以下、単に「樹脂(A)の含有量」ともいう)は、45質量%超である。これにより、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度が向上する。
シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度をより向上させる観点から、樹脂(A)の含有量は、好ましくは46質量%以上であり、より好ましくは47質量%以上であり、更に好ましくは50質量%以上である。
樹脂(A)の含有量の上限は、粘着付与樹脂(B)等の他の成分の含有量による。
樹脂(A)の含有量の上限は、原理的に99.9質量%である。樹脂(A)の含有量の上限としては、98.9質量%、98質量%、97.9質量%、90質量%、80質量%、70質量%、65質量%等も挙げられる。
本開示において、樹脂成分には、少なくとも樹脂(A)及び後述する粘着付与樹脂(B)が含まれる。
本開示のシーラント用樹脂組成物が、後述する樹脂(C)を含有する場合、樹脂成分には樹脂(C)も含まれる。
本開示のシーラント用樹脂組成物が、後述する樹脂(D)を含有する場合、樹脂成分には樹脂(D)も含まれる。
本開示のシーラント用樹脂組成物における、樹脂成分の総含有量は、シーラント用樹脂組成物の全量に対し、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
<粘着付与樹脂(B)>
本開示のシーラント用樹脂組成物は、粘着付与樹脂(B)を含有する。
シーラント用樹脂組成物に含有される粘着付与樹脂(B)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
粘着付与樹脂(B)としては、脂肪族炭化水素樹脂、脂環族炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂、スチレン樹脂、テルペン樹脂、ロジン類、等が挙げられる。
脂肪族炭化水素樹脂としては、1-ブテン、イソブチレン、ブタジエン、1,3-ペンタジエン、イソプレン、ピペリレンなどのC~Cモノまたはジオレフィンを主成分とするモノマー原料の重合体等が挙げられる。
脂環族炭化水素樹脂としては、スペントC~C留分中のジエン成分を環化二量体化後重合させた樹脂、シクロペンタジエンなどの環状モノマーを重合させた樹脂、芳香族炭化水素樹脂を核内水添した樹脂、等が挙げられる。
芳香族炭化水素樹脂の例としては、ビニルトルエン、インデン、α-メチルスチレンなどのC~C10のビニル芳香族炭化水素を主成分とするモノマー原料の重合体等が挙げられる。
スチレン樹脂としては、スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン、イソプロペニルトルエン等を主成分とするモノマー原料の重合体が挙げられる。
テルペン樹脂としては、α-ピネン重合体、β-ピネン重合体、ジペンテン重合体、テルペン-フェノール共重合体、α-ピネン-フェノール共重合体、水素化テルペン樹脂等が挙げられる。
ロジン類としては、ロジン、重合ロジン、水添ロジン、ロジンエステル、ロジンフェノール樹脂、ロジンフェノール樹脂のエステル、等が挙げられる。
粘着付与樹脂としては、脂環族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、又は水素化テルペン樹脂が好ましく、脂環族炭化水素樹脂が更に好ましい。
粘着付与樹脂の環球法軟化点は、好ましくは70℃以上150℃以下であり、より好ましくは100℃以上130℃以下である。
環球法軟化点は、JIS K6863(1994年)に準拠して測定された値を意味する。
本開示のシーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対する粘着付与樹脂(B)の含有量(以下、単に「粘着付与樹脂(B)の含有量」ともいう)は、0.1質量%以上10質量%以下である。
本開示のシーラント用樹脂組成物では、粘着付与樹脂(B)の含有量が0.1質量%以上であることにより、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度が向上する。シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度を向上させる観点から、粘着付与樹脂(B)の含有量は、好ましくは0.5質量%以上であり、より好ましくは1質量%以上であり、更に好ましくは1.5質量%以上である。
粘着付与樹脂(B)の含有量が10質量%以下であることにより、シーラント用樹脂組成物のノルマルへプタンへの溶出量が低減される。シーラント用樹脂組成物のノルマルへプタンへの溶出量をより低減する観点から、粘着付与樹脂(B)の含有量は、好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは3質量%以下であり、さらに好ましくは3質量%未満であり、特に好ましくは2.5質量%以下である。
<樹脂(C)>
本開示のシーラント用樹脂組成物は、更に、エチレン・ビニルエステル共重合体である樹脂(C)を含有することが好ましい。
この場合、含有される樹脂(C)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
本開示のシーラント用樹脂組成物が、更に、樹脂(C)を含有することは、後述する積層体としてフィルム形状の積層体を製造する場合において、製造時のロールスティックが軽減される、フィルム間の互着が軽減される、等の点で有利である。
樹脂(C)(即ち、エチレン・ビニルエステル共重合体)は、エチレン単位(即ち、エチレンに由来する構造単位)及びビニルエステル単位(即ち、ビニルエステルに由来する構造単位)を含む。
ビニルエステル単位を形成するためのビニルエステルとしては、酢酸ビニル又はプロピオン酸ビニルが好ましく、酢酸ビニルがより好ましい。
樹脂(C)(即ち、エチレン・ビニルエステル共重合体)の全量に対するビニルエステル単位の含有量(以下、単に「ビニルエステル単位の含有量」ともいう)は、好ましくは2質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上25質量%以下であり、更に好ましくは6質量%以上19質量%以下であり、更に好ましくは7質量%以上13質量%以下である。
ビニルエステルの含有量が2質量%以上である場合には、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度がより向上する。
ビニルエステルの含有量が30質量%以下である場合には、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度がより向上し、かつ、シーラント用樹脂組成物のノルマルヘプタンへの溶出量がより低減される。
樹脂(C)(即ち、エチレン・ビニルエステル共重合体)の全量に対するエチレン単位の含有量(以下、単に「エチレン単位の含有量」ともいう)は、好ましくは70質量%以上98質量%以下であり、より好ましくは75質量%以上95質量%以下であり、更に好ましくは81質量%以上94質量%以下であり、更に好ましくは87質量%以上93質量%以下である。
エチレン単位の含有量が98質量%以下である場合には、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度がより向上する。
エチレン単位の含有量が70質量%以上である場合には、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度がより向上し、かつ、シーラント用樹脂組成物のノルマルヘプタンへの溶出量がより低減される。
樹脂(C)(即ち、エチレン・ビニルエステル共重合体)は、エチレン単位及びビニルエステル単位以外のその他の構造単位を含有していてもよいし、含有していなくてもよい。
樹脂(C)におけるエチレン単位及びビニルエステル単位の総含有量は、樹脂(C)の全量に対し、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
樹脂(C)のメルトフローレート(MFR:JIS K7210-1999に準拠して測定、190℃、2160g荷重)は、シーラント用樹脂組成物としての特性、加工性等の観点から、好ましくは0.1g/10分~100g/10分であり、より好ましくは1g/10分~50g/10分であり、更に好ましくは1g/10分~30g/10分である。
本開示のシーラント用樹脂組成物が樹脂(C)を含有する場合、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対する樹脂(C)の含有量(以下、単に「樹脂(C)の含有量」ともいう)は、好ましくは1質量%以上50質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上45質量%以下であり、更に好ましくは15質量%以上45質量%以下である。
樹脂(C)の含有量が50質量%以下である場合には、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度がより向上する。
樹脂(C)の含有量が1質量%以上である場合には、後述する積層体としてフィルム形状の積層体を製造する場合において、製造時のロールスティックが軽減される、フィルム間の互着が軽減される、等の点で有利である。
<樹脂(D)>
本開示のシーラント用樹脂組成物は、更に、エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマー、スチレン系エラストマー、及びポリエチレンからなる群から選択される少なくとも1種である樹脂(D)を含有することが好ましい。
本開示のシーラント用樹脂組成物が、更に、樹脂(D)を含有する場合には、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度がより向上する。
かかる効果をより効果的に得る観点から、樹脂(D)は、エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマー及びスチレン系エラストマーからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが更に好ましい。
エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマーは、エチレン単位及びα-オレフィン単位(即ち、α-オレフィンに由来する構造単位)を含むエラストマーである。
α-オレフィン単位を形成するためのα-オレフィンの炭素数は、好ましくは3~10であり、より好ましくは3~8である。
α-オレフィン単位を形成するためのα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、4-メチル-1-ペンテンなどが挙げられる。
エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマーとして、好ましくは、エチレン・1-ブテン共重合体エラストマー、エチレン・プロピレン共重合体エラストマー、又はエチレン・1-オクテン共重合体エラストマーである。
エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマーは、例えば、遷移金属化合物(例えば、バナジウム化合物、ジルコニウム化合物等)と有機アルミニウム化合物との組み合わせ触媒の存在下、エチレンとα-オレフィンとをランダム共重合することによって製造される。
エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマーは、X線に基づく結晶化度が、好ましくは1%~20%(より好ましくは3%~15%)である。
使用する触媒又はα-オレフィンの種類によっても若干異なるが、上記結晶化度を有するエチレン・α-オレフィン共重合体エラストマーを得る方法としては、例えば、α-オレフィンの共重合比率を7モル%~20モル%(好ましくは8モル%~16モル%)として、エチレン及びα-オレフィンを共重合させる方法が挙げられる。
エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマーのメルトフローレート(MFR:JIS K7210-1999に準拠して測定、190℃、2160g荷重)は、好ましくは0.1g/10分~100g/10分であり、より好ましくは1g/10分~50g/10分であり、更に好ましくは1g/10分~30g/10分である。
エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマーの密度は、好ましくは850kg/m以上900kg/m未満であり、より好ましくは860kg/m~890kg/mであり、更に好ましくは860kg/m~880kg/mである。
スチレン系エラストマーとしては、例えばA-B-A型ブロック共重合体(ここで、Aはスチレン重合体ブロックを表し、Bはアルキレン共重合体ブロックを表す)が挙げられる。
ここで、スチレン重合体ブロックとは、ポリスチレンの部位を指し、アルキレン共重合体ブロックとは、2以上のアルケンが共重合したアルキレン共重合体の部位を指す。
アルキレン共重合体ブロックの例としては、エチレン・ブテン共重合体ブロック、エチレン・プロピレン共重合体ブロック等が挙げられる。
このようなブロック共重合体は、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体又はスチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体の、ブタジエン重合単位又はイソプレン重合体単位を水素添加することによって得られる。
A-B-A型ブロック共重合体としては、ポリスチレン-ポリ(エチレン-ブチレン)-ポリスチレントリブロック共重合体(SEBS)、ポリスチレン-ポリ(エチレン-プロピレン)-ポリスチレントリブロック共重合体(SEPS)、等が挙げられる。
A-B-A型ブロック共重合体の具体例としては、クレイトンジャパン(株)製のクレイトンG1657等、旭化成(株)製のタフテックH1221等が挙げられる。
スチレン系エラストマー(好ましくはA-B-A型ブロック共重合体)のメルトフローレート(MFR:JIS K7210-1999に準拠して測定、230℃、5000g荷重)は、好ましくは0.1g/10分~100g/10分であり、より好ましくは1g/10分~50g/10分であり、更に好ましくは1g/10分~30g/10分である。
ポリエチレンとしては、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等が挙げられる。
ポリエチレンの密度は、ポリエチレンの種類にもよるが、好ましくは900kg/m以上であり、より好ましくは910kg/m以上である。ポリエチレンの密度の上限には特に制限はないが、上限は、例えば960kg/mである。
HDPEの密度は、好ましくは942kg/m以上であり、より好ましくは942kg/m以上960kg/m以下である。
MDPEの密度は、好ましくは930kg/m以上942kg/m未満である。
LDPEの密度は、好ましくは910kg/m以上930kg/m未満である。
LLDPEの密度は、好ましくは900kg/m以上930kg/m未満である。
ポリエチレンのメルトフローレート(MFR:JIS K7210-1999に準拠して測定、190℃、2160g荷重)は、好ましくは0.1g/10分~100g/10分であり、より好ましくは1g/10分~50g/10分であり、更に好ましくは1g/10分~30g/10分である。
本開示のシーラント用樹脂組成物が樹脂(D)を含有する場合、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対する樹脂(D)の含有量(以下、単に「樹脂(D)の含有量」ともいう)は、好ましくは1質量%以上50質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上40質量%以下であり、更に好ましくは10質量%以上30質量%以下である。
樹脂(D)の含有量が1質量%以上である場合には、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度がより向上する。
樹脂(D)の含有量が50質量%以下である場合には、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度が過剰となることがより抑制される。
<その他の成分>
本開示のシーラント用樹脂組成物は、上述した成分以外のその他の成分を含有していてもよい。
その他の成分としては、スリップ剤、離ロール剤等の添加剤が挙げられる。
添加剤の例としては、
パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、オレイルパルミトアミド、ステアリルパルミトアミド、メチレンビスステアリルアミド、メチレンビスオレイルアミド、エチレンビスエルカ酸アミドなどの各種アミド類;
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール;
水添ひまし油;
シリカ、タルク、ゼオライトなどの無機質添加剤;
等が挙げられる。
添加剤の含有量は、樹脂成分の全量に対し、好ましくは0.01質量%~3質量%である。
また、本開示のシーラント用樹脂組成物における、樹脂成分の総含有量は、シーラント用樹脂組成物の全量に対し、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
本開示において、樹脂成分には、少なくとも樹脂(A)及び粘着付与樹脂(B)が含まれる。
本開示のシーラント用樹脂組成物が、樹脂(C)を含有する場合、樹脂成分には、更に樹脂(C)も含まれる。本開示のシーラント用樹脂組成物は、樹脂成分として、樹脂(A)と、粘着付与樹脂(B)と、樹脂(C)と、を含有し、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、樹脂(A)の含有量が、45質量%超であり、粘着付与樹脂(B)の含有量が、0.1質量%以上10質量%以下であり、樹脂(C)の含有量が、1質量%以上50質量%以下であるのも好ましい一態様である。
本開示のシーラント用樹脂組成物が、樹脂(D)を含有する場合、樹脂成分には、更に樹脂(D)も含まれる。本開示のシーラント用樹脂組成物は、樹脂成分として、樹脂(A)と、粘着付与樹脂(B)と、樹脂(C)と、樹脂(D)と、を含有し、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、樹脂(A)の含有量が、45質量%超であり、粘着付与樹脂(B)の含有量が、0.1質量%以上10質量%以下であり、樹脂(C)の含有量が、1質量%以上50質量%以下であり、樹脂(D)の含有量が、1質量%以上50質量%以下であるのも好ましい一態様である。
<好ましい用途>
本開示のシーラント用樹脂組成物は、基材に対するヒートシール強度及びノルマルへプタンへの溶出量低減が要求される、あらゆる用途に適用できる。
本開示のシーラント用樹脂組成物の用途には特に制限はないが、好ましくは、包装材料用のシーラントとして用いられる。
包装材料としては、例えば、食品、玩具、文房具、生活雑貨、化粧品、医薬品、医薬部外品、医療器具等を包装するための包装材料が挙げられる。
包装材料としては、食品用の包装材料が好ましい。
食品としては、肉類、肉製品、肉料理、魚介類、魚介料理、水産加工食品、総菜、調理パスタ、乳加工食品、等が挙げられる。
食品については、厚生省告示第370号(「食品、添加物等の規格基準」)を参照できる。
また、包装材料は、スキンパック包装用の包装材料であることが好ましい。
ここで、スキンパック包装とは、包装材料の少なくとも一部が、被包装物の形状に追従しつつ被包装物に密着している態様の真空包装を意味する。
スキンパック包装では、上記態様の真空包装を実現するために、シーラントが用いられる。
スキンパック包装用の包装材料は、基材(例えば、容器、トレイ等)を含むことが多いため、かかる包装材料用のシーラントには、基材に対するヒートシール強度が要求されることが多い。また、スキンパック包装用の包装材料には、被包装物の品質を保つために衛生性(例えば、ノルマルへプタンへの溶出量の低減)が要求されることが多いため、かかる包装材料用のシーラントには、ノルマルへプタンへの溶出量低減が要求されることが多い。
これらの理由により、本開示のシーラント用樹脂組成物が適用される包装材料としては、スキンパック包装用の包装材料であることが好ましい。
〔積層体〕
本開示の積層体は、基材層と、上述した本開示のシーラント用樹脂組成物を含むシーラント層と、を含む。
本開示の積層体は、上述した本開示のシーラント用樹脂組成物を含むシーラント層を含むので、基材に対するヒートシール強度に優れ、かつ、シーラント層のノルマルへプタンへの溶出量が低減される。
<基材層>
基材層は、上述した本開示のシーラント用樹脂組成物を含むシーラント層が直接又は他の層を介して積層され、包装材料としての強度を確保する層である。
基材層の材質には特に制限はない。基材層の材質としては、延伸あるいは無延伸のフィルムであって、例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリアミド;ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン;エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体等のエチレン・不飽和エステル共重合体;エチレン・不飽和カルボン酸共重合体又はそのアイオノマー;エチレン・ビニルアルコール共重合体;紙;アルミ箔;アルミニウム、シリカ、アルミナ、マグネシアなどを蒸着したフィルム;ポリ塩化ビニリデンやポリビニルアルコールなどのガスバリア材をコーティングしたフィルムなどを例示することができる。また、基材層の構造は、単層構造であってもよいし、2層以上からなる積層構造であってもよい。
基材層は、樹脂を含有することが好ましい。樹脂としては、熱可塑性樹脂が好ましい。
熱可塑性樹脂としては特に限定されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリアミド;ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン;エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体等のエチレン・不飽和エステル共重合体;エチレン・不飽和カルボン酸共重合体又はそのアイオノマー;エチレン・ビニルアルコール共重合体などを例示することができる。基材層は、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマー及びエチレン・不飽和エステル共重合体からなる群から選択される少なくとも1種を含有することがより好ましい。
特に、基材層が、上記の群から選択される少なくとも1種を含有する場合には、積層体の伸長性が向上する。伸長性は、例えば、積層体を包装材料として用いる場合に求められ得る特性である。
特に、伸長性に優れた積層体を、スキンパック包装用の包装材料として用いた場合には、被包装物の形状への追従性、及び、被包装物に対する密着性がより向上する。
(エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマー)
基材層は、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーを少なくとも1種含有し得る。
基材層が、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーを含有する場合には、積層体の伸長性だけでなく、積層体の突き刺し強度も向上する。
突き刺し強度も、積層体を包装材料(特に、スキンパック包装用の包装材料)として用いる場合に求められ得る性質である。
本開示において、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーとは、ベースポリマーとしてのエチレン・不飽和カルボン酸共重合体中の酸性基(即ち、カルボキシ基)の少なくとも一部が、金属イオンで中和されている化合物を意味する。
ベースポリマーとしてのエチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、少なくとも、エチレンと、不飽和カルボン酸と、を共重合させて得られる共重合体であり、エチレン単位(即ち、エチレンに由来する構造単位)と、不飽和カルボン酸単位(即ち、不飽和カルボン酸に由来する構造単位)と、を含んでいる。
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、及びグラフト共重合体のいずれであってもよい。
工業的に入手可能な観点から、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体としては、ランダム共重合体であることが好ましい。
不飽和カルボン酸単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸単位、フマル酸単位、マレイン酸単位等が挙げられる。
これらの中でも、不飽和カルボン酸単位としては、(メタ)アクリル酸単位が好ましく、メタクリル酸単位が更に好ましい。
ベースポリマーとしてのエチレン・不飽和カルボン酸共重合体における不飽和カルボン酸単位の含有量は、共重合体の全量に対し、1質量%以上25質量%以下が好ましく、3質量%以上20質量%以下がより好ましく、5質量%以上15質量%以下が更に好ましい。
ベースポリマーとしてのエチレン・不飽和カルボン酸共重合体におけるエチレン単位の含有量は、共重合体の全量に対し、75質量%以上99質量%以下が好ましく、80質量%以上97質量%以下がより好ましく、85質量%以上95質量%以下が更に好ましい。
ベースポリマーとしてのエチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、エチレン単位及び不飽和カルボン酸単位以外のその他の構造単位を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。
その他の構造単位としては、不飽和カルボン酸エステル単位が挙げられる。不飽和カルボン酸エステル単位の好ましい態様は、前述した樹脂(A)における(メタ)アクリル酸エステル単位の好ましい態様と同様である。
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体における、エチレン単位及び不飽和カルボン酸単位の総含有量は、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体の全量に対し、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーにおいて、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体(ベースポリマー)における酸性基を中和するための金属イオンの種類には特に制限はない。
金属イオンとしては、例えば;
リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、ルビジウムイオン、セシウムイオン等のアルカリ金属イオン;
マグネシウムイオン、カルシウムイオン等のアルカリ土類金属イオン;
亜鉛イオン等の遷移金属イオン;
アルミニウムイオン等の各種金属イオン;
などが挙げられる。
金属イオンとしては、亜鉛(Zn)イオン、マグネシウム(Mg)イオン及びナトリウム(Na)イオンからなる群から選択される少なくとも1種が好ましく、亜鉛イオン及びナトリウムイオンの少なくとも一方がより好ましく、ナトリウムイオンが更に好ましい。
ベースポリマーにおける酸性基を中和するための金属イオンは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーの中和度は、90%以下であることが好ましく、5%~80%であることがより好ましく、10%~70%であることが更に好ましい。
中和度が90%以下であると、イオン凝集を適度に抑制でき、かつ、流動性の低下をより抑制でき、成形加工性をより好適に維持できる。
中和度が5%以上であると、アイオノマーとしての性能をより効果的に発揮することが可能である。
ここで、「中和度(%)」とは、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体(ベースポリマー)に含まれる全カルボキシル基のうち、金属イオンによって中和されているカルボキシル基の割合(モル%)を指す。
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーのメルトフローレート(MFR:JIS K7210-1999に準拠して測定、190℃、2160g荷重)は、加工性等の観点から、好ましくは0.1g/10分~100g/10分であり、より好ましくは0.3g/10分~50g/10分であり、更に好ましくは0.5g/10分~20g/10分である。
(エチレン・不飽和エステル共重合体)
基材層は、エチレン・不飽和エステル共重合体を少なくとも1種含有し得る。
エチレン・不飽和エステル共重合体は、エチレン単位と不飽和エステル単位(即ち、不飽和エステルに由来する構造単位)とを含む。
エチレン・不飽和エステル共重合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、及びグラフト共重合体のいずれであってもよい。
不飽和エステル単位を形成するための不飽和エステルとしては、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル等の(メタ)アクリル酸エステル;
等が挙げられる。
これらの中でも、不飽和エステルとしては、酢酸ビニル及び(メタ)アクリル酸エステルの少なくとも一方であることが好ましい。
エチレン・不飽和エステル共重合体としては、エチレン・酢酸ビニル共重合体又はエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体が好ましく、エチレン・酢酸ビニル共重合体がより好ましい。
エチレン・不飽和エステル共重合体の全量に対する不飽和エステル単位の含有量は、好ましくは1質量%以上40質量%以下であり、より好ましくは2質量%以上30質量%以下であり、更に好ましくは5質量%以上25質量%以下である。
エチレン・不飽和エステル共重合体の全量に対するエチレン単位の含有量は、好ましくは60質量%以上99質量%以下であり、より好ましくは70質量%以上98質量%以下であり、更に好ましくは75質量%以上95質量%以下である。
エチレン・不飽和エステル共重合体は、エチレン単位及び不飽和エステル単位以外のその他の構造単位を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。
エチレン・不飽和エステル共重合体における、エチレン単位及び不飽和エステル単位の総含有量は、エチレン・不飽和エステル共重合体の全量に対し、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
基材層がエチレン・不飽和エステル共重合体を含有する場合、基材層中のエチレン・不飽和エステル共重合体は、架橋構造を有することが好ましい。これにより、基材層及び積層体の突き刺し強度がより向上する。
架橋構造を形成する方法としては、熱架橋、電子線架橋、放射線架橋、等が挙げられる。中でも、架橋効率、衛生性の観点から、電子線架橋が好ましい。
エチレン・不飽和エステル共重合体のメルトフローレート(MFR:JIS K7210-1999に準拠して測定、190℃、2160g荷重)は、加工性等の観点から、好ましくは0.1g/10分~100g/10分であり、より好ましくは1g/10分~50g/10分であり、更に好ましくは1g/10分~30g/10分である。
基材層は、積層体の伸長性及び突き刺し強度をより向上させる観点から、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマー、及び、架橋構造を有するエチレン・不飽和エステル共重合体からなる群から選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。
(その他の成分)
基材層は、添加剤等のその他の成分を含有していてもよい。
基材層の全体に対する、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマー及びエチレン・不飽和エステル共重合体の総含有量は、基材層の全量に対し、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
<シーラント層>
シーラント層は、上述した本開示のシーラント用樹脂組成物を含む層である。
シーラント層の構造は、単層構造であってもよいし、2層以上からなる積層構造であってもよい。
シーラント層は、例えば、本開示のシーラント用樹脂組成物(及び、必要に応じ添加剤等の他の成分)を用いた溶融押出しによって製造される。
シーラント層における、本開示のシーラント用樹脂組成物の含有量は、シーラント層の全量に対し、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
本開示の積層体の形状には特に制限はないが、例えば、シート形状(即ち、フィルム形状)が好適である。
本開示の積層体の厚さには特に制限はないが、好ましくは40μm以上300μm以下であり、より好ましくは50μm以上300μm以下であり、更に好ましくは50μm以上200μm以下である。
積層体におけるシーラント層の厚さには特に制限はないが、好ましくは1μm以上500μm以下であり、より好ましくは2μm以上30μm以下であり、更に好ましくは3μm以上20μm以下である。
積層体における基材層の厚さ(2層以上からなる積層構造である場合には総厚)には特に制限はないが、好ましくは40μm以上300μm以下であり、より好ましくは50μm以上300μm以下であり、更に好ましくは50μm以上200μm以下である。
<積層体の好ましい製造方法>
本開示の積層体は、公知の方法を用いて製造することができる。
積層体の製造方法としては、例えば、押出ラミネーション法、共押出インフレーション法、共押出Tダイ法等が挙げられる。
中でも、積層体の厚さ制御の点から、共押出Tダイ法が好ましい。
<積層体の好ましい用途>
本開示の積層体の用途については特に制限はない。
本開示の積層体の好ましい用途は、前述した本開示のシーラント用樹脂組成物の好ましい用途と同様である。
〔包装材料〕
本開示の包装材料は、上述した本開示の積層体を備える。
このため、基材とのヒートシール強度に優れ、かつ、シーラント層のノルマルへプタンへの溶出量が低減される。
本開示の包装材料は、好ましくは、更に、基材を備える。
かかる態様の包装材料として、基材と積層体とを備えるセットである包装材料、基材の一部と積層体におけるシーラント層の一部とが接着されている一体型の包装材料、等が挙げられる。
基材としては、樹脂を含有する基材が好ましい。
樹脂の例については、「シーラント用樹脂組成物」の項で説明したとおりであり、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)及びポリブテン(PB)の混合物、ポリエチレン(PE)及びポリプロピレン(PP)の混合物、等が挙げられ、ポリプロピレン(PP)が好ましい。
基材は、フィラー、添加剤等のその他の成分を含有していてもよい。
基材における樹脂の含有量は、基材の全量に対し、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。
基材の形状については特に制限はない。
基材の形状としては、シート形状(即ち、フィルム形状)、トレー形状等の容器形状、等が挙げられる。PE、PP、PS、HIPS、又はPETを含有する基材としてフィルムを用いる場合、フィルムは、延伸フィルムであってもよいし、無延伸フィルムであってもよい。また、PE及びPBの混合物又はPE及びPPを含有する基材としては、凝集破壊タイプのフィルムが挙げられる。
また、基材の構造は、単層構造であってもよいし、2層以上からなる積層構造であってもよい。
基材の厚さ(2層以上からなる積層構造である場合には総厚)には特に制限はないが、基材を容器として用いる場合の性能を確保する観点から、好ましくは0.05mm以上であり、より好ましくは0.1mm以上であり、更に好ましくは0.2mm以上である。
基材の厚さの上限としては、例えば、5mm以下、3mm以下、2mm以下、等が挙げられる。
また、基材を容器として用いる場合の性能を確保する観点から、基材の厚さは、積層体の厚さよりも厚いことが好ましい。
積層体の厚さに対する基材の厚さの比(即ち、比〔基材の厚さ/積層体の厚さ〕)が、好ましくは1.5以上であり、更に好ましくは2.0以上であり、更に好ましくは3.0以上である。
比〔基材の厚さ/積層体の厚さ〕の上限としては、例えば、30以下、20以下、15以下、等が挙げられる。
本開示の包装材料の用途については特に制限はない。
本開示の包装材料の好ましい用途は、前述した本開示のシーラント用樹脂組成物の好ましい用途と同様である。
〔包装体〕
本開示の包装体は、上述した基材と、上述した本開示の積層体と、基材及び積層体によって包装された被包装物と、を備える。
本開示の包装材料は、上述した本開示の積層体を備えるので、シーラント層のノルマルへプタンへの溶出量が低減され、かつ、基材と積層体とのヒートシール強度に優れる。
基材、積層体、及び被包装物の好ましい態様については、それぞれ前述したとおりである。
本開示の包装体は、スキンパック包装体(即ち、スキンパック包装によって得られる包装体)であることが特に好ましい。
以下、本開示の実施例を説明するが、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
以下、メルトフローレート(MFR)は、JISK7210-1999に準拠して測定した。
以下、「エチレン単位含有量」、「メチルアクリレート単位含有量」、及び「酢酸ビニル単位含有量」は、それぞれ、エチレンに由来する構造単位の含有量、メチルアクリレートに由来する構造単位の含有量、及び酢酸ビニルに由来する構造単位の含有量を意味する。
〔実施例1~10、比較例1~5〕
<シーラント用樹脂組成物の作製>
以下の成分を、表1及び表2に示す配合割合で、仕込み量が10kgとなるように混合した。得られた混合物を、押出機(65mmφ、L/D=28、先端ダルメージフライトスクリュー)に投入し、加工温度160℃にて溶融混練することにより、各実施例及び各比較例のシーラント用樹脂組成物をそれぞれ得た。
表1及び表2における空欄は、該当する成分が含有されていないことを意味する。
(樹脂(A))
・EMA1(比較樹脂):エチレン・メチルアクリレート共重合体〔エチレン単位含有量91質量%、メチルアクリレート単位含有量9質量%(表1及び表2中では「MA9%」と表記する)、MFR(190℃、2160g荷重)6g/10分、チューブラー法による高圧ラジカル重合で製造〕
・EMA2:エチレン・メチルアクリレート共重合体〔エチレン単位含有量80質量%、メチルアクリレート単位含有量20質量%(表1及び表2中では「MA20%」と表記する)、MFR(190℃、2160g荷重)8g/10分、チューブラー法による高圧ラジカル重合で製造〕
・EMA3:エチレン・メチルアクリレート共重合体〔エチレン単位含有量76質量%、メチルアクリレート単位含有量24質量%(表1及び表2中では「MA24%」と表記する)、MFR(190℃、2160g荷重)20g/10分、チューブラー法による高圧ラジカル重合で製造〕
(粘着付与樹脂(B))
・荒川化学工業(株)製「アルコン AM-1」(環球法軟化点115℃の脂環族炭化水素樹脂)
(樹脂(C))
・EVA1:エチレン・酢酸ビニル共重合体〔エチレン単位含有量94質量%、酢酸ビニル単位含有量6質量%(表1及び表2中では「VA6%」と表記する)、MFR(190℃、2160g荷重)7g/10分〕
・EVA2:エチレン・酢酸ビニル共重合体〔エチレン単位含有量90質量%、酢酸ビニル単位含有量10質量%(表1及び表2中では「VA10%」と表記する)、MFR(190℃、2160g荷重)9g/10分〕
・EVA3:エチレン・酢酸ビニル共重合体〔エチレン単位含有量81質量%、酢酸ビニル単位含有量19質量%(表1及び表2中では「VA19%」と表記する)、MFR(190℃、2160g荷重)15g/10分〕
(樹脂(D))
・PO-1:エチレン・1-ブテン共重合体〔密度885kg/m、MFR(190℃、2160g荷重)3.7g/10分(三井化学(株)製タフマーA4085S)〕
・PO-2:エチレン・プロピレン共重合体〔密度875kg/m、MFR(190℃、2160g荷重)2g/10分(三井化学(株)製タフマーP0275)〕
・PO-3:エチレン・1-オクテン共重合体〔密度870kg/m、MFR(190℃、2160g荷重)5g/10分(三井化学(株)製タフマーH5030S)〕
・スチレン系エラストマー1:ポリスチレン-ポリ(エチレン-ブチレン)-ポリスチレントリブロック共重合体(SEBS)〔密度900kg/m、MFR(230℃,5000g荷重)22g/10分、クレイトンジャパン(株)製クレイトンG1657〕
(スリップ剤マスターバッチ)
・スリップ剤としてのエルカ酸アミド(2質量部)と、シリカ(20質量部)と、ベースポリマーとしてのエチレン・酢酸ビニル共重合体(78質量部)と、の混合物(三井・デュポンポリケミカル(株)製M445)
<積層体の作製>
(層構成Aの積層体の作製;実施例1~8及び10並びに比較例1~5)
上記シーラント用樹脂組成物、下記HDPE、及び下記アイオノマーを原料として用い、40mmφ3種3層のキャスト成形機により、加工速度25m/分の条件でキャスト成形を行うことにより、下記層構成Aを有する厚さ100μmのフィルム形状の積層体を得た。
・HDPE:プライムポリマー(株)製ハイゼックス3300F(高密度ポリエチレン、密度950kg/m、MFR(190℃、2160g荷重)1.1g/10分)
・アイオノマー:エチレン・メタクリル酸共重合体(エチレン単位含有量90質量%、メタクリル酸単位含有量10質量%)のNa中和物(Na中和度50%、MFR(190℃,2160g荷重)1.3g/10分)
・層構成A:HDPE層/アイオノマー層/シーラント層(層比〔HDPE層/アイオノマー層/シーラント層〕=10/80/10又は10/85/5;詳細は表1及び表2参照)
層構成Aにおいて、シーラント層は、上記シーラント用樹脂組成物に由来する層であり、HDPE層は、上記HDPEに由来する層であり、アイオノマー層は、上記アイオノマーに由来する層である。
層構成Aにおいて、HDPE層/アイオノマー層の部分は、基材層である。
(層構成Bの積層体の作製;実施例9)
上記シーラント用樹脂組成物、上述したEVA2、及び上述したEVA3を原料として用い、40mmφ3種3層のキャスト成形機により、加工速度25m/分の条件でキャスト成形を行い、3層構成のフィルム形状の成形体を得た。得られた成形体における、EVA2由来の層及びEVA3由来の層に対し、電子線架橋を施すことにより、下記層構成Bを有する厚さ100μmのフィルム形状の積層体を得た。
層構成B:EVA層2/EVA層3/シーラント層(層比〔EVA層2/EVA層3/シーラント層〕=30/60/10)
層構成Bにおいて、シーラント層は、上記シーラント用樹脂組成物に由来する層であり、EVA層2は、上記EVA2に由来する層(詳細には、キャスト成形後に電子線架橋を施すことにより得られた層)であり、EVA層3は、上記EVA3に由来する層(詳細には、キャスト成形後に電子線架橋を施すことにより得られた層)である。
層構成Bにおいて、EVA層2/EVA層3の部分は、基材層である。
〔評価〕
上記シーラント用樹脂組成物及び上記積層体を用い、以下の評価を実施した。
結果を表1及び表2に示す。
<基材に対するヒートシール強度>
(試験用サンプル1の作製)
上記積層体を、基材としての厚さ0.4mmのポリプロピレン(PP)シート(プライムポリマー社製F317DV)上に、上記積層体におけるシーラント層と基材とが接触する向きで重ね、押圧力0.2MPa、加熱温度120℃、及び加熱時間1.0秒の条件でヒートシールし、次いで室温で24時間放置することにより、基材層/シーラント層/基材の層構成を有する試験用サンプル1を得た。
(剥離強度の測定)
得られた試験用サンプル1から、15mm幅の試験片を切り出した。
切り出した試験片における基材側及び基材層側を、反対方向に(即ち、T型剥離の方向に)引張り、剥離強度(N/15mm)を求めた。
上記剥離強度(N/15mm)は、シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度を示している。
シーラント用樹脂組成物の基材に対するヒートシール強度の観点から、上記剥離強度(N/15mm)は、3N/15mm以上であることが好ましい。
<ノルマルヘプタンへの溶出量>
(試験用サンプル2の作製)
上記シーラント用樹脂組成物及び下記LDPEを原料として用い、40mmφ3種3層のキャスト成形機により、加工速度25m/分の条件でキャスト成形を行うことにより、下記層構成Cを有する厚さ100μmのフィルム形状の試験用サンプル2を得た。
・LDPE:低密度ポリエチレン、密度917kg/m、MFR(190℃、2160g荷重)3.7g/10分(三井・デュポンポリケミカル(株)製ミラソン16P)
・層構成C:LDPE層/LDPE層/シーラント層(層比〔LDPE層/LDPE層/シーラント層〕=10/80/10又は10/85/5;詳細は表1及び表2参照)
層構成Cにおいて、シーラント層は、上記シーラント用樹脂組成物に由来する層であり、LDPE層は、上記LDPEに由来する層である。
層構成Cにおいて、LDPE層/LDPE層の部分は、基材層である。
ノルマルヘプタンへの溶出量の評価において、積層体の層構成を層構成Cとした理由(即ち、基材層をLDPE層/LDPE層とした理由)は、基材層からのノルマルヘプタンへの溶出量を極力低減し、シーラント層からのノルマルヘプタンへの溶出量を適切に評価するためである。
(ノルマルヘプタンへの溶出量)
厚生省告示370号試験に準拠し、試験用サンプル2におけるシーラント層にノルマルヘプタンを室温にて2時間接触させた後、上記のノルマルへプタンを回収した。
回収したノルマルヘプタンをエバポレーターで蒸発させ、次いで残留物を計量し、得られた値に基づき、シーラント層(即ち、シーラント用樹脂組成物)のノルマルヘプタン1mL当たりの溶出量(μg/mL)を算出した。
衛生性の観点から、溶出量(μg/mL)は、30μg/mL以下であることが好ましい。
Figure 0007170060000001
Figure 0007170060000002
表1及び表2に示すように、(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量が10質量%以上25質量%以下であるエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体である樹脂(A)と、粘着付与樹脂(B)と、を含有し、樹脂(A)の含有量が45質量%超であり、粘着付与樹脂(B)の含有量が0.1質量%以上10質量%以下である、実施例1~10のシーラント用樹脂組成物は、ノルマルへプタンへの溶出量が低減され、かつ、基材に対するヒートシール強度に優れていた。
各実施例のシーラント用樹脂組成物に対し、粘着付与樹脂(B)を含有しない比較例1のシーラント用樹脂組成物は、基材に対するヒートシール強度が不足していた。
また、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体における(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量が10質量%未満である比較例2のシーラント用樹脂組成物も、基材に対するヒートシール強度が不足していた。
また、樹脂(A)の含有量が45質量%未満である比較例3及び4のシーラント用樹脂組成物も、基材に対するヒートシール強度が不足していた。
また、粘着付与樹脂(B)の含有量が10質量%超である比較例5のシーラント用樹脂組成物は、ノルマルヘプタンへの溶出量が過剰であった。
<スキンパック包装適性>
実施例1~8及び10における層構成Aの積層体、並びに、実施例9における層構成Bの積層体の各々について、以下のようにしてスキンパック包装適性を確認した。
ポリプロピレン製のトレー上に、被包装物として、高さ2cm、面積50cm(横10cm×縦5cm)の木片を配置し、その上に、被包装物及びトレーの全体を覆うようにして積層体を配置した。
この状態で、ムルチバック社製トレーシーラーT200を用い、設定温度130℃、加熱時間1秒、及び真空度10mbarの条件にて、包装材料としての積層体及びトレーによって被包装物をスキンパック包装した。
その結果、いずれの積層体を用いた場合にも、積層体に穴を生じることなく、積層体にシワを生じることもなく、積層体が被包装物の形状に追従及び密着しているスキンパック包装を行うことができた。
以上により、実施例1~8及び10における層構成Aの積層体、並びに、実施例9における層構成Bの積層体の各々は、スキンパック包装適性を備えることが確認された。
2018年11月30日に出願された日本国特許出願2018-225788号の開示は、その全体が参照される。
本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照されることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照される。

Claims (12)

  1. アクリル酸メチル単位の含有量が10質量%以上25質量%以下であるエチレン・メチルアクリレート共重合体である樹脂(A)と、
    粘着付与樹脂(B)と、
    エチレン・ビニルエステル共重合体である樹脂(C)と、
    を含有し、
    前記樹脂(A)の含有量が、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、45質量%超であり、
    前記粘着付与樹脂(B)の含有量が、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、0.1質量%以上質量%以下であり、
    前記樹脂(C)の含有量が、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、15質量%以上45質量%以下であるシーラント用樹脂組成物。
  2. 更に、エチレン・α-オレフィン共重合体エラストマー、スチレン系エラストマー、及びポリエチレンからなる群から選択される少なくとも1種である樹脂(D)を含有する請求項に記載のシーラント用樹脂組成物。
  3. 前記樹脂(D)の含有量が、シーラント用樹脂組成物中の樹脂成分の全量に対し、5質量%以上40質量%以下である請求項に記載のシーラント用樹脂組成物。
  4. 包装材料用のシーラントとして用いられる請求項1~請求項のいずれか1項に記載のシーラント用樹脂組成物。
  5. 前記包装材料が、スキンパック包装用の包装材料である請求項に記載のシーラント用樹脂組成物。
  6. 基材層と、
    請求項1~請求項のいずれか1項に記載のシーラント用樹脂組成物を含むシーラント層と、
    を含む積層体。
  7. 前記基材層が、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマー及びエチレン・不飽和エステル共重合体からなる群から選択される少なくとも1種を含有する請求項に記載の積層体。
  8. 厚さが40μm以上300μm以下である請求項又は請求項に記載の積層体。
  9. 請求項~請求項のいずれか1項に記載の積層体を備える包装材料。
  10. 基材を更に備える請求項に記載の包装材料。
  11. 前記基材がポリプロピレンを含む請求項10に記載の包装材料。
  12. 基材と、
    請求項~請求項のいずれか1項に記載の積層体と、
    前記基材及び前記積層体によって包装された被包装物と、
    を備える包装体。
JP2020557556A 2018-11-30 2019-11-19 シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材料、及び包装体 Active JP7170060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225788 2018-11-30
JP2018225788 2018-11-30
PCT/JP2019/045273 WO2020110829A1 (ja) 2018-11-30 2019-11-19 シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材料、及び包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020110829A1 JPWO2020110829A1 (ja) 2021-10-14
JP7170060B2 true JP7170060B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=70852906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557556A Active JP7170060B2 (ja) 2018-11-30 2019-11-19 シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材料、及び包装体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11898065B2 (ja)
EP (1) EP3888910A4 (ja)
JP (1) JP7170060B2 (ja)
CN (1) CN112969584B (ja)
AR (1) AR117165A1 (ja)
BR (1) BR112021010293A2 (ja)
CO (1) CO2021008144A2 (ja)
MX (1) MX2021006202A (ja)
TW (1) TW202030249A (ja)
WO (1) WO2020110829A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108770358A (zh) 2015-12-31 2018-11-06 聚合物胶粘剂密封胶系统公司 用于具有密度改性剂的柔性密封剂的系统和方法
JP7395839B2 (ja) * 2019-04-05 2023-12-12 大日本印刷株式会社 シーラントフィルム
KR20230156130A (ko) * 2021-03-18 2023-11-13 미츠이·다우 폴리케미칼 가부시키가이샤 히트 시일성 수지 조성물, 히트 시일재, 포장재, 덮개재 및 포장 용기
CN114474927B (zh) * 2022-01-11 2023-07-07 江苏睿捷新材料科技有限公司 一种包装材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090722A1 (ja) 2005-02-22 2006-08-31 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP2014091802A (ja) 2012-11-06 2014-05-19 Tosoh Corp 樹脂組成物及びこれを含むホットメルト接着剤
WO2019181942A1 (ja) 2018-03-20 2019-09-26 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 スキンパック用組成物、スキンパック用シーラント、及びスキンパック用包装体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188177U (ja) 1975-01-11 1976-07-14
JPS5584659A (en) 1978-12-22 1980-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk Film capable of being thermally sealed up
JPS6047053A (ja) 1983-08-25 1985-03-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ヒ−トシ−ル層形成用樹脂組成物
JPS61183371A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Toyo Soda Mfg Co Ltd ヒ−トシ−ル性樹脂組成物
JPH0637536B2 (ja) 1986-05-22 1994-05-18 日本石油化学株式会社 耐熱性にすぐれるエチレン−アクリル酸エチル共重合体の製造法
JPH061953A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 被膜形成用組成物
JP3130665B2 (ja) 1992-07-17 2001-01-31 三井・デュポンポリケミカル株式会社 積層蓋材
JPH09109324A (ja) 1995-10-13 1997-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc 積層体
US6630237B2 (en) * 2001-02-05 2003-10-07 Cryovac, Inc. Peelably sealed packaging
JP4775992B2 (ja) 2003-12-26 2011-09-21 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物及びその積層体
WO2006019922A1 (en) * 2004-07-15 2006-02-23 E.I. Dupont De Nemours And Company Composition comprising ethylene-acrylate copolymer and polyolefin and tackifier
JP4778283B2 (ja) 2005-09-22 2011-09-21 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物及び積層体
JP5048991B2 (ja) 2006-10-16 2012-10-17 三井・デュポンポリケミカル株式会社 シール材用樹脂組成物
JP5086967B2 (ja) 2008-10-06 2012-11-28 東洋アドレ株式会社 接着性樹脂組成物及び該接着性樹脂組成物を用いたフィルム
WO2010131716A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 三井・デュポンポリケミカル株式会社 太陽電池封止材用シート及び太陽電池モジュール
KR102525720B1 (ko) * 2015-07-06 2023-04-25 미츠이·다우 폴리케미칼 가부시키가이샤 수지 조성물 및 그 용도

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090722A1 (ja) 2005-02-22 2006-08-31 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP2014091802A (ja) 2012-11-06 2014-05-19 Tosoh Corp 樹脂組成物及びこれを含むホットメルト接着剤
WO2019181942A1 (ja) 2018-03-20 2019-09-26 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 スキンパック用組成物、スキンパック用シーラント、及びスキンパック用包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020110829A1 (ja) 2021-10-14
BR112021010293A2 (pt) 2021-09-14
US20210403770A1 (en) 2021-12-30
US11898065B2 (en) 2024-02-13
WO2020110829A1 (ja) 2020-06-04
CN112969584A (zh) 2021-06-15
EP3888910A1 (en) 2021-10-06
CN112969584B (zh) 2023-08-04
TW202030249A (zh) 2020-08-16
AR117165A1 (es) 2021-07-14
EP3888910A4 (en) 2023-01-11
MX2021006202A (es) 2021-08-11
CO2021008144A2 (es) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7170060B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材料、及び包装体
JP7144507B2 (ja) スキンパック用組成物、スキンパック用シーラント、及びスキンパック用包装体
JP6743006B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
US20100119746A1 (en) Resin composition and multilayer structure
JP2023118769A (ja) シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材及び包装容器
KR101141240B1 (ko) 고분자 조성물, 무연신 필름의 제조 방법, 무연신 필름, 히트 시일 재료 및 포장 재료
JP6262071B2 (ja) ヒートシール性フィルム及び積層体
JP7033427B2 (ja) スキンパック用多層フィルム及びスキンパック包装体
JP2020138738A (ja) 包装材用フィルム、包装材料及び包装体
JP7051908B2 (ja) シール性樹脂組成物、シール材、包装材、包装容器および包装体
JP7127117B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体
JP2013067733A (ja) 易開封性ヒートシール材用樹脂組成物、易開封性ヒートシール材およびレトルト食品用包装材
WO2022202424A1 (ja) スキンパック用樹脂組成物、スキンパック用フィルム、スキンパック用フィルムの製造方法、スキンパック包装材、及びスキンパック包装体
JPH03133638A (ja) 多層包装材積層体
KR20230156130A (ko) 히트 시일성 수지 조성물, 히트 시일재, 포장재, 덮개재 및 포장 용기
EP4310142A1 (en) Heat-sealable resin composition, heat seal material, packaging material, lid material, and packaging container

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350