JP7151325B2 - ドライバ回路 - Google Patents
ドライバ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7151325B2 JP7151325B2 JP2018179239A JP2018179239A JP7151325B2 JP 7151325 B2 JP7151325 B2 JP 7151325B2 JP 2018179239 A JP2018179239 A JP 2018179239A JP 2018179239 A JP2018179239 A JP 2018179239A JP 7151325 B2 JP7151325 B2 JP 7151325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- voltage
- circuit
- power supply
- resistance value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/04—Modifications for accelerating switching
- H03K17/041—Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/0412—Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
- H03K17/04123—Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/081—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/08104—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/081—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/0812—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
- H03K17/08122—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0006—Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/0036—Means reducing energy consumption
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/0063—High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/0081—Power supply means, e.g. to the switch driver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
Description
スイッチング電源は、MOSFET、IGBT等のスイッチングデバイス、トランス、コンデンサ等から構成され、スイッチングデバイスをオン・オフ制御することで電圧の変換を行っている。
図6に示すように、昇圧コンバータ60は、入力電源61と、昇圧インダクタ62と、Nチャンネル型のMOSFET63と、昇圧ダイオード64と、安定化コンデンサ65とを備えている。以下、Nチャンネル型のMOSFETを「NMOSFET」と略称する。
この昇圧コンバータ60は、NMOSFET63のオン期間に昇圧インダクタ62にエネルギーを蓄え、この蓄えたエネルギーをNMOSFET63のオフ期間に昇圧ダイオード64を通じて安定化コンデンサ65に供給する。これにより、安定化コンデンサ65を通じてエネルギーが負荷66に供給される。
即ち、ドライバ回路200は、その出力端子が、昇圧コンバータ60のNMOSFET63のゲートに接続されており、上述したスイッチングデバイスとしてのNMOSFET63を駆動する回路となる。
CMOSインバータ36は、論理入力信号S4から逆相の低圧系(例えば5[V])の反転信号S2を生成し、生成した信号S2をNMOSFET1のゲートと、NMOSFET26のゲートと、ワンショット回路24の入力端子とにそれぞれ印可する。
NMOSFET1のソースは接地に接続され、ドレインはPMOSFET2のドレインに接続され、ゲートはインバータ36の出力端子に電気的に接続されている。PMOSFETのソースはVCC電源の高電位側の出力端子に電気的に接続され、ゲートはPMOSFET3のドレインに接続されている。更にPMOSFET2のゲートとVCC電源の高電位側の出力端子との間に電圧クランプ用のツェナーダイオード6が接続されている。
なお、ゲート容量放電回路51は、役割上名称が異なるが、可変抵抗回路32及び33と同様の回路構成を有しており、可変抵抗回路ともいえる。
一方、上記構成のドライバ回路200から抜き出した図7に示す回路部は、NMOSFET1、4及び5と、PMOSFET2及び3と、抵抗7及び8と、ツェナーダイオード6とを含んで構成されている。図7中のVOUT(論理出力信号)は出力段のPMOSFET2を介して出力されるドライバ回路200の出力で、上述したように、図5及び図6の回路例では昇圧コンバータ60のNMOSFET63のゲートに接続されている。
以下、図7に示す回路部の動作を説明する。
PMOSFET2がオフからオンとなるとき、信号S1がハイレベル(VCC)からロウレベル(VCC-5[V])となる短い遷移期間(ΔT1期間)のみNMOSFET4と、NMOSFET5とを同時にオンにして、抵抗7でPMOSFET2のゲートをプルダウンする。
ここで、図10は、VCCが比較的低い領域でPMOSFET2のVgsが耐圧を超えるメカニズムを説明するための部分回路図である。また、図11は、VCCが高いときと低いときの信号S1とツェナーダイオード6のツェナー電圧Vz(耐圧)との関係を示す図である。
Vs=R・i1=(1/C1)∫i2dt・・・(2)
i0=i1+i2・・・(3)
上式(1)において、Kは定数、VTはNMOSFET4の閾値電圧、λはNMOSFET4のチャネル長変調係数である。
Vs=R・i0(1-exp(-t/(C1・R)))・・・(4)
上式(4)において、t=0となるタイミングは、信号S4が0[V]から5[V]に変わった瞬間のタイミングとなる。
(1)VCCが非常に高いとき
VCCが非常に高い場合、信号S4が5[V]になった瞬間の電流i0が非常に大きくなるため、寄生容量C1が瞬間的に充電されてNMOSFET4のVgsが小さくなる。Vgsが小さくなるのでNMOSFET4のオン抵抗が大きくなって電流i0が絞られる。電流i0が絞られるまでに放電されたPMOSFET2のゲート電荷は、寄生容量C1に溜まった電荷にほぼ等しいので、PMOSFET2のVgsは耐圧以下にとどまる。その後のVgsの低下スピードは制御されているので、ツェナーダイオード6の応答が間に合う。従って、図10の高VCC側の波形に示すように、Vgsを耐圧以下にクランプすることができる。
VCCが中途半端に高い場合、信号S4が5[V]になった瞬間の電流i0はある程度大きいが、上記(1)のときよりは小さいので寄生容量C1の充電に時間がかかるようになる。寄生容量C1の充電電圧が上記(1)の電流i0が絞られる電圧まで上昇する間に、抵抗Rで散逸される電荷が大きくなるので、電流i0が絞られたときのPMOSFET2のVgsは上記(1)と比べてより低下し、図10の低VCC側の波形に示すように、ツェナーダイオード6が応答する前に、PMOSFET2のVgsが耐圧を超えるようになる。その結果、ゲート破壊が生じる。
なお、ツェナーダイオード6が理想的な特性を有するダイオードであれば、PMOSFET2のVgsが耐圧を超える前にクランプがかかるため破壊を阻止することが可能である。しかしながら、実際に製造されるダイオードは、内部インピーダンスと遅延時間とを持つため、広いVCCの範囲でVgsを瞬間的に耐圧以下にクランプすることができないのが現状である。
そこで、本発明は、高電圧電源系の電圧の高さに応じて出力段トランジスタのゲートをプルダウンする抵抗の抵抗値を切り替えることで、出力段トランジスタにかかる電圧を耐圧以下に抑えることが可能なドライバ回路を提供することを目的としている。
〔構成〕
まず、本発明の実施形態に係るドライバ回路100の構成を説明する。
以下、上記説明した図5に示すドライバ回路200と同様の構成部には同じ符号を付して適宜説明を省略し、異なる部分を詳細に説明する。
ドライバ回路100は、図1に示すように、レベルシフト回路30と、出力バッファ回路50とを備えている。ドライバ回路100の出力バッファ回路50におけるPMOSFET2とNMOSFET1との接続部(VOUTの出力端子)は、昇圧コンバータ60のNMOSFET63のゲートに接続されている。
更に、ゲート容量放電回路51を構成する抵抗7が、これよりも高抵抗な抵抗7’に変更されている。即ち、従来の低いVCCにてPMOSFET2のゲート破壊を生じさせていた抵抗値よりも高い抵抗値の抵抗7’に変更している。
電圧検出回路31aは、高圧系のVCC電源の電圧VCC(例えば、10[V]~60[V])を分圧した分圧電圧S6を検出する回路であり、抵抗16及び17を備えている。
S6=VCC・抵抗17/(抵抗16+抵抗17)・・・(5)
例えば、抵抗16及び17を同じ抵抗値とすることで、分圧電圧S6は「VCC/2」となる。
コンパレータ14は、入力された分圧電圧S6と基準電圧Vrefとを比較し、その比較結果を示す信号S7を出力する。具体的に、分圧電圧S6が基準電圧Vrefよりも高くなるとハイレベルの信号S7を出力し、分圧電圧S6が基準電圧Vref以下になるとロウレベルの信号S7を出力する。
インバータ13は、コンパレータ14から出力された信号S7を反転する回路であり、その入力端子はコンパレータ14の出力端子に電気的に接続され、その出力端子はアンド回路11の2つある入力端子の一方に電気的に接続されている。即ち、インバータ13の入力端子には信号S7が入力され、アンド回路11の一方の入力端子には信号S7を反転した信号xS7が入力される。
NMOSFET10は、そのソースが接地に接続され、そのゲートがアンド回路12の出力端子に電気的に接続されている。即ち、NMOSFET10のゲートには信号S9が入力され、この信号S9によってオン・オフ制御される。
なお、図1中の符号C1はNMOSFET4のソースに接続された寄生容量であり、符号C2はPMOSFET3のソース-ゲート間に接続された寄生容量(ゲート容量)であり、符号C3はPMOSFET2のソース-ゲート間に接続された寄生容量(ゲート容量)である。
次に、図1~図4に基づき本発明に係るドライバ回路100の動作を説明する。
まず、図2~図4に基づき本発明の特徴部であるプルダウン抵抗切り替え回路31の動作について詳細に説明する。図2に示す回路部は、図1に示すドライバ回路100から、プルダウン抵抗切り替え回路31と、図6に示す回路部とを抜粋したものである。但し、図6の抵抗7が抵抗7’に変更されている。
即ち、図2に示す回路部は、プルダウン抵抗切り替え回路31と、NMOSFET1、4及び5と、PMOSFET2及び3と、抵抗7’及び8と、ツェナーダイオード6とを含んで構成されている。
以下、分圧電圧S6を基準電圧Vrefよりも低い電圧から高い電圧へと線形に可変させていったときの動作を説明する。
また、信号S7はインバータ13で反転されてハイレベルの信号xS7としてアンド回路11に入力される。そのため、信号S5がハイレベルになるとアンド回路11の出力信号S8もハイレベルになりNMOSFET5がオンとなる。このとき、制御回路300から入力された信号S4(論理入力信号)がハイレベルとなってNMOSFET4もオンとなっており、PMOSFET2のゲートは抵抗7’によってプルダウンされる。
いまVCCが低く、VCCの分圧電圧S6が基準電圧Vrefよりも低いとする。この場合、コンパレータ14からロウレベルの信号S7が出力され、インバータ13から信号S7を反転させたハイレベルの信号xS7が出力される。
この状態で、入力信号S4がハイレベルになると、ワンショット回路23からパルス幅ΔT1のパルス信号S5が出力され、入力信号S4はNMOSFET4及び19をオンにする。一方、パルス信号S5は、NMOSFET20をオンにするとともに、アンド回路11を介してNMOSFET5をオンにする。NMOSFET4及び5がオンになることで、PMOSFET2のゲートが抵抗7’によってプルダウンされる。
NMOSFET26及び27がオフの状態で、NMOSFET19及び20がオンになると、PMOSFET25は抵抗21経由でゲート電圧が引き下げられてオンとなる。
PMOSFET25がオン状態になると、PMOSFET3のゲートに入力される信号S3がVCCに引き上げられてPMOSFET3はオフとなり、VCCからPMOSFET2のゲートに供給される経路が遮断される。
上述の通り、NMOSFET1はオフ状態となっているため、VOUTはハイレベルとなり、昇圧コンバータ60のNMOSFET63がオンとなる。
その後、ΔT1が経過するとパルス信号S5はロウレベルとなり、NMOSFET5及び20がオフとなる。
入力信号S4はハイレベルを維持するため、NMOSFET4及び19はオン状態を維持し、PMOSFET2のゲートは抵抗7’と抵抗8の直列抵抗でプルダウンされ、PMOSFET25のゲートは抵抗21と抵抗22の直列抵抗でプルダウンされてPMOSFET2及び25はオン状態を維持する。
この時、パルス信号S5がハイレベルの期間よりも抵抗値が増加しているため、小さい消費電力でVOUTをオンの状態に維持する事が可能となる。
これにより、上述した分圧電圧S6が基準電圧Vref以下となる場合に対して、パルス信号S5がハイレベルの期間にオンとなるMOSFETがNMOSFET5からNMOSFET10に変化する。即ち、パルス信号S5がハイレベルの期間にNMOSFET4及び10が共にオンになって、PMOSFET2のゲートが抵抗9によってプルダウンされる。
ここで、抵抗9は抵抗7’よりも小さい。そのため、VCCが低いときは高いときと比較してPMOSFET2のゲートを引き下げる電流値が少なくなり、VCCが低いときにゲート電圧が耐圧を超えてPMOSFET2のゲートにダメージが入ることを防止する。
これにより、PMOSFET3のゲート信号が抵抗28で引き下げられ、PMOSFET3がオンとなり、PMOSFET2のゲート信号がVCCまで引き上げられてPMOSFET2がオフとなる。そのため、VCCからVOUTへの電流供給が遮断されてVOUTがロウレベルとなり、NMOSFET63はオフとなる。
以上の動作により信号S4のハイ・ロウでNMOSFET63をオン・オフ制御する事が可能である。
また、実施形態において、抵抗7’の抵抗値が第2の抵抗値に対応し、抵抗9の抵抗値が第1の抵抗値に対応し、抵抗7’及び8の直列抵抗の抵抗値が第3の抵抗値に対応し、PMOSFET2が出力段トランジスタに対応する。
また、実施形態において、NMOSFET4が第1トランジスタに対応し、PMOSFET3が第2トランジスタに対応し、NMOSFET19が第3トランジスタに対応する。
また、実施形態において、NMOSFET26が第4トランジスタに対応し、PMOSFET18が第5トランジスタに対応し、PMOSFET25が第6トランジスタに対応し、分圧電圧S6が高圧系電圧に対応する。
実施形態に係るドライバ回路100は、レベルシフト回路30と、出力バッファ回路50とを備える。出力バッファ回路50が、低圧系(5[V]電源)の論理入力信号S4によりオン・オフ制御されるNMOSFET4と、高圧系(VCC電源)の高電位側と低電位側との間でNMOSFET4と直列接続されるPMOSFET3と、NMOSFET4とPMOSFET3との接続部の電圧によってオン・オフ制御される出力段のPMOSFET2と、NMOSFET4を介してPMOSFET2のゲートとVCC電源の低電位側との間に接続されたゲート容量放電回路(可変抵抗回路)51と、を備える。更に、レベルシフト回路30が、論理入力信号S4により互いに相補的にオン・オフ制御されるNMOSFET19及び26と、VCC電源の高電位側と低電位側との間でNMOSFET19と直列接続されるPMOSFET18と、VCC電源の高電位側と低電位側との間でNMOSFET26と直列接続されるPMOSFET25とを有し、NMOSFET19とPMOSFET18との接続点である第1の記憶ノードN1がPMOSFET25のゲートに接続されるとともに、NMOSFET26とPMOSFET25との接続点である第2の記憶ノードN2がPMOSFET18のゲートに接続されて、NMOSFET19及び26のゲートが入力端子となる広義のフリップ・フロップ回路を備える。また、第1の記憶ノードN2がPMOSFET3のゲートに接続されている。更に、レベルシフト回路30が、NMOSFET4がターンオンするタイミングでゲート容量放電回路(可変抵抗回路)51の抵抗値を所定期間(ΔT1期間)低下させるとともに、VCC電源の電圧(実施形態ではVCCに相当する分圧電圧S6)が予め設定した基準電圧Vrefよりも高いときは、ΔT1期間におけるゲート容量放電回路51のプルダウン抵抗を第1の抵抗値の抵抗9に切り替え、分圧電圧S6が基準電圧Vrefよりも低いときは、ΔT1期間におけるプルダウン抵抗を第1の抵抗値よりも大きい第2の抵抗値の抵抗7’に切り替える抵抗切り替え回路31を備える。
また、実施形態に係るドライバ回路100は、更に、レベルシフト回路30が、第1及び第2の記憶ノードN1及びN2とVCC電源の高電位側との間と、PMOSFET2のゲートとVCC電源の高電位側との間とにそれぞれ接続された電圧クランプ用のツェナーダイオード34、35及び6を備えている。
この構成であれば、PMOSFET2、10及び25の耐圧を低耐圧にすることが可能となる。
この構成であれば、NMOSFET4のドレイン電流ID3として、ΔT1期間に急増電流を流してPMOSFET2の状態遷移を高速化した後に、微少電流へと戻すことが可能となる。これによって、消費電力を低減することが可能となる。
なお、上記実施形態では、電圧検出回路31aが、VCCを分圧した分圧電圧S6を検出する構成としたが、この構成に限らず、VCCそのものを検出する構成としてもよい。この場合は、コンパレータ14にて、VCCと基準電圧Vrefとを比較することになるので、基準電圧VrefについてVCCに対応した電圧に設定する必要がある。
また、上記実施形態では、ドライバ回路100で駆動するスイッチングデバイスとして、図6に示す昇圧コンバータ60のNMOSFET63を例に挙げたが、この構成に限らない。例えば、他の構成の昇圧コンバータのスイッチングデバイスを駆動しても良いし、昇圧に限らず、降圧コンバータ、昇降圧コンバータ、反転コンバータ等の他のコンバータのスイッチングデバイスを駆動する構成としてもよい。
また、上記実施形態では、論理入力信号S4の低レベル電圧をVSS、その高レベル電圧をVDDとして、VSSを0[V]、VDDを5[V]とし、論理出力信号VOUTの低レベル電圧をVEE、その高レベル電圧をVCCとして、VEEを0[V]とし、VCCを10[V]~60[V]としたがこの構成に限らない。低電圧電源(VDD-VSS)<高電圧電源(VCC-VEE)の関係を満たせばよく、他の電圧としてもよい。
2 PMOSFET(出力段トランジスタ)
3 PMOSFET(第2トランジスタ)
4 NMOSFET(第1トランジスタ)
6,34,35 ツェナーダイオード
7,7’,8,9,16,17,21,22,53,54 抵抗
11,12 アンド回路
13 インバータ回路
14 コンパレータ
15 基準電圧源
18 PMOSFET(第5トランジスタ)
19 NMOSFET(第3トランジスタ)
23,24 ワンショット回路
25 PMOSFET(第6トランジスタ)
26 NMOSFET(第4トランジスタ)
30,130 レベルシフト回路
31 プルダウン抵抗切り替え回路
31a 電圧検出回路
31b 切り替え回路
32,33 可変抵抗回路
36 CMOSインバータ
50 出力バッファ回路
51 ゲート容量放電回路
52 ゲート容量充電回路
60 昇圧コンバータ(第2の回路)
63 NMOSFET
100,200 ドライバ回路
300 制御回路(第1の回路)
FF フリップ・フロップ回路
N1,N2 ドレイン・ノード(記憶ノード)
C1~C3 寄生容量
S4 狭論理振幅の論理入力信号
VOUT 広論理振幅の論理出力信号
Claims (9)
- 低電圧電源系で動作する第1の回路から入力された論理入力信号を、高電圧電源系で動作する第2の回路を駆動する論理出力信号に変換するドライバ回路であって、
前記論理入力信号によりオン・オフ制御される第1導電型のトランジスタである第1トランジスタと、
前記高電圧電源系の高電位側と低電位側との間で前記第1トランジスタと直列接続され、前記第1トランジスタとは排他的にオン・オフ制御される第2導電型のトランジスタである第2トランジスタと、
前記第1トランジスタと前記第2トランジスタとの接続部の電圧によってオン・オフ制御される出力段の第2導電型のトランジスタである出力段トランジスタと、
前記第1トランジスタを介して前記出力段トランジスタのゲートと前記高電圧電源系の低電位側との間に接続された可変抵抗回路と、
前記第1トランジスタがターンオンするタイミングで前記可変抵抗回路の抵抗値を所定期間低下させるとともに、前記高電圧電源系の電圧が予め設定した基準電圧よりも高いときは、前記所定期間における前記可変抵抗回路の抵抗値を第1の抵抗値に切り替え、前記高電圧電源系の電圧が前記基準電圧以下のときは、前記所定期間における前記可変抵抗回路の抵抗値を前記第1の抵抗値よりも大きい第2の抵抗値に切り替える抵抗切り替え回路と、を備えるドライバ回路。 - 前記第1導電型のトランジスタは、Nチャンネル型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor )であり、前記第2導電型のトランジスタは、Pチャンネル型のMOSFETである請求項1に記載のドライバ回路。
- 前記出力段トランジスタのゲートと前記高電圧電源系の高電位側との間に接続されたツェナーダイオードを備えている請求項1又は2に記載のドライバ回路。
- 低電圧電源系で動作する第1の回路から入力された論理入力信号を、高電圧電源系で動作する第2の回路を駆動する論理出力信号に変換するドライバ回路であって、
前記論理入力信号によりオン・オフ制御される第1導電型のトランジスタである第1トランジスタと、
前記高電圧電源系の高電位側と低電位側との間で前記第1トランジスタと直列接続される第2導電型のトランジスタである第2トランジスタと、
前記第1トランジスタと前記第2トランジスタとの接続部の電圧によってオン・オフ制御される出力段の第2導電型のトランジスタである出力段トランジスタと、
前記第1トランジスタを介して前記出力段トランジスタのゲートと前記高電圧電源系の低電位側との間に接続された可変抵抗回路と、
前記論理入力信号により互いに相補的にオン・オフ制御される第1導電型のトランジスタである第3トランジスタ及び第4トランジスタと、前記高電圧電源系の高電位側と低電位側との間で前記第3トランジスタと直列接続される第2導電型のトランジスタである第5トランジスタと、前記高電圧電源系の高電位側と低電位側との間で前記第4トランジスタと直列接続される第2導電型のトランジスタである第6トランジスタとを有し、前記第3トランジスタと前記第5トランジスタとの接続点である第1の記憶ノードが前記第6トランジスタのゲートに接続されるとともに、前記第4トランジスタと前記第6トランジスタとの接続点である第2の記憶ノードが前記第5のトランジスタのゲートに接続されて、前記第3及び第4トランジスタのゲートが入力端子となるフリップ・フロップ回路と、を備え、
前記第1の記憶ノード又は前記第2の記憶ノードが前記第2トランジスタのゲートに接続され、
更に、前記第1トランジスタがターンオンするタイミングで前記可変抵抗回路の抵抗値を所定期間低下させるとともに、前記高電圧電源系の電圧が予め設定した基準電圧よりも高いときは、前記所定期間における前記可変抵抗回路の抵抗値を第1の抵抗値に切り替え、前記高電圧電源系の電圧が前記基準電圧以下のときは、前記所定期間における前記可変抵抗回路の抵抗値を前記第1の抵抗値よりも大きい第2の抵抗値に切り替える抵抗切り替え回路を備えるドライバ回路。 - 前記第1導電型のトランジスタはNチャンネル型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor )であり、前記第2導電型のトランジスタはPチャンネル型のMOSFETである請求項4に記載のドライバ回路。
- 前記抵抗切り替え回路は、
前記高電圧電源系の電圧である高圧系電圧を検出する電圧検出回路と、
前記電圧検出回路で検出した前記高圧系電圧の検出値と基準電圧源の電圧である基準電圧とを比較するコンパレータと、
前記コンパレータの出力信号のレベルが、前記高圧系電圧が前記基準電圧よりも高いことを示すレベルであるときは前記所定期間における前記可変抵抗回路の抵抗値を前記第1の抵抗値に切り替え、前記出力信号のレベルが、前記高圧系電圧が前記基準電圧以下であることを示すレベルであるときは前記所定期間における前記可変抵抗回路の抵抗値を前記第2の抵抗値に切り替える切り替え回路と、を備える請求項4又は5に記載のドライバ回路。 - 前記電圧検出回路は、前記高電圧電源系の電圧を分圧した電圧を前記高圧系電圧の検出値として出力する請求項6に記載のドライバ回路。
- 前記第1及び第2の記憶ノードと前記高電圧電源系の高電位側との間と前記出力段トランジスタのゲートと前記高電圧電源系の高電位側との間とにそれぞれ接続されたツェナーダイオードを備えている請求項4~7のいずれか1項に記載のドライバ回路。
- 前記抵抗切り替え回路は、前記所定期間を経過後に前記可変抵抗回路の抵抗値を前記第2の抵抗値よりも大きい第3の抵抗値に切り替える請求項4~8のいずれか1項に記載のドライバ回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018179239A JP7151325B2 (ja) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | ドライバ回路 |
US16/519,551 US10715027B2 (en) | 2018-09-25 | 2019-07-23 | Driver circuit |
CN201910708906.1A CN110943722B (zh) | 2018-09-25 | 2019-08-01 | 驱动电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018179239A JP7151325B2 (ja) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | ドライバ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020053766A JP2020053766A (ja) | 2020-04-02 |
JP7151325B2 true JP7151325B2 (ja) | 2022-10-12 |
Family
ID=69884232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018179239A Active JP7151325B2 (ja) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | ドライバ回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10715027B2 (ja) |
JP (1) | JP7151325B2 (ja) |
CN (1) | CN110943722B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020257962A1 (en) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | Texas Instruments Incorporated | Switching converter with multiple drive stages and related modes |
CN111669168A (zh) * | 2020-06-18 | 2020-09-15 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种高速电平转换电路 |
EP4080762A1 (en) * | 2021-04-19 | 2022-10-26 | STMicroelectronics S.r.l. | Power switching circuit and corresponding method of operation |
CN114268227B (zh) * | 2021-12-15 | 2023-11-21 | 苏州汇川控制技术有限公司 | 功率管驱动电路及系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001308688A (ja) | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Denso Corp | 出力回路 |
JP2011234275A (ja) | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | ゲート駆動回路 |
JP2017011612A (ja) | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 株式会社デンソー | 駆動回路 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3312551B2 (ja) * | 1996-02-08 | 2002-08-12 | 富士電機株式会社 | レベルシフト回路 |
US5896043A (en) | 1989-02-10 | 1999-04-20 | Fuji Electric Co., Ltd. | Level shift circuit |
JPH06112802A (ja) * | 1992-09-29 | 1994-04-22 | Toshiba Corp | 出力バッファ回路 |
JP3141613B2 (ja) * | 1993-03-31 | 2001-03-05 | 株式会社日立製作所 | 電圧駆動形素子の駆動方法及びその回路 |
KR0130037B1 (ko) * | 1993-12-18 | 1998-04-06 | 김광호 | 동작전압의 변동에 대응 가능한 반도체집적회로의 입력버퍼회로 |
DE10042585C1 (de) * | 2000-08-30 | 2002-11-14 | Infineon Technologies Ag | Schaltungsanordnung zur Erfassung des Stromes in einem Lasttransistor |
JP4098322B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2008-06-11 | 松下電器産業株式会社 | 駆動回路 |
JP5571594B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2014-08-13 | コーセル株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP2012253974A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Mitsubishi Electric Corp | ゲート駆動回路 |
WO2014034063A1 (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP6303410B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2018-04-04 | 富士電機株式会社 | 電力供給装置 |
CN103929162B (zh) * | 2014-04-30 | 2017-09-26 | 杭州士兰微电子股份有限公司 | 栅极驱动电路、功率开关电路以及栅极驱动方法 |
JP5989265B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2016-09-07 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体素子の駆動回路 |
JP6477442B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2019-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | スイッチング回路及び電力変換回路 |
JP6825223B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2021-02-03 | 富士電機株式会社 | 駆動装置および誘導性負荷駆動装置 |
-
2018
- 2018-09-25 JP JP2018179239A patent/JP7151325B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-23 US US16/519,551 patent/US10715027B2/en active Active
- 2019-08-01 CN CN201910708906.1A patent/CN110943722B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001308688A (ja) | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Denso Corp | 出力回路 |
JP2011234275A (ja) | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | ゲート駆動回路 |
JP2017011612A (ja) | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 株式会社デンソー | 駆動回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10715027B2 (en) | 2020-07-14 |
JP2020053766A (ja) | 2020-04-02 |
CN110943722A (zh) | 2020-03-31 |
CN110943722B (zh) | 2024-05-07 |
US20200099285A1 (en) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7151325B2 (ja) | ドライバ回路 | |
US10651846B2 (en) | Driver circuit and switching regulator | |
JP6402591B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8723564B2 (en) | Driving circuit | |
CN104579274B (zh) | 一种开关电路及其驱动方法 | |
EP2665169A1 (en) | Apparatus for driving semiconductor switch element | |
US9444249B2 (en) | Semiconductor driving device and semiconductor device | |
JP5736243B2 (ja) | 電源回路 | |
JP2004215458A (ja) | 半導体スイッチング素子の駆動回路 | |
JP2011211836A (ja) | スイッチングデバイス駆動装置および半導体装置 | |
US9379699B2 (en) | Switch driver with a low-cost cross-conduction-preventing circuit | |
US9912331B2 (en) | Gate driver that drives with a sequence of gate resistances | |
CN107634649B (zh) | 一种开关器件驱动电路、方法及电压转换电路 | |
US9559668B2 (en) | Drive circuit and semiconductor apparatus | |
JP2004056983A (ja) | 電源回路 | |
JP2022059297A (ja) | スイッチング素子の駆動回路及びスイッチング回路 | |
US10536145B2 (en) | High-speed MOSFET and IGBT gate driver | |
CN114915145A (zh) | SiC MOSFET的软关断电路及方法 | |
US8461876B2 (en) | Semiconductor device | |
US9712148B2 (en) | Switching device driving apparatus | |
US9312848B2 (en) | Glitch suppression in an amplifier | |
US9263952B2 (en) | Fast high-side power FET gate sense circuit for high voltage applications | |
JP2016127306A (ja) | 半導体装置およびその制御方法 | |
JP2006353095A (ja) | 電源装置及びその制御回路並びに制御方法 | |
US20240128852A1 (en) | Gate-control of a power-switch in a switching converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7151325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |