JP7134128B2 - トラクタの走行伝動装置 - Google Patents

トラクタの走行伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7134128B2
JP7134128B2 JP2019078476A JP2019078476A JP7134128B2 JP 7134128 B2 JP7134128 B2 JP 7134128B2 JP 2019078476 A JP2019078476 A JP 2019078476A JP 2019078476 A JP2019078476 A JP 2019078476A JP 7134128 B2 JP7134128 B2 JP 7134128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
clutch
transmission shaft
power
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019078476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020175742A (ja
Inventor
俊介 薗田
賢一朗 辻
博貴 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019078476A priority Critical patent/JP7134128B2/ja
Priority to CN202080029258.8A priority patent/CN113646212A/zh
Priority to US17/599,788 priority patent/US11975605B2/en
Priority to EP20791216.3A priority patent/EP3957525A4/en
Priority to PCT/JP2020/015218 priority patent/WO2020213421A1/ja
Publication of JP2020175742A publication Critical patent/JP2020175742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134128B2 publication Critical patent/JP7134128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • B60K17/24Arrangements of mountings for shafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3467Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear combined with a change speed gearing, e.g. range gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0816Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
    • B60K2023/0825Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential for adding torque to the front wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0661Hydraulically actuated multiple lamellae clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/26Cover or bell housings; Details or arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • F16H2037/044Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion comprising a separate gearing unit for shifting between forward or reverse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • F16H2037/045Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion comprising a separate gearing unit for shifting between high and low ratio range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02056Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions for utility vehicles, e.g. tractors or agricultural machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0004Transmissions for multiple ratios comprising a power take off shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0457Splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes

Description

本発明は、左右の前車輪に動力伝達する前輪差動機構と、左右の後車輪に動力伝達する後輪差動機構と、動力源の動力が入力され、入力された動力を前記前輪差動機構及び前記後輪差動機構に伝達するミッションと、が備えられたトラクタの走行伝動装置に関する。
上記したトラクタの走行伝動装置において、例えば特許文献1に示されるように、前輪差動機構に動力を伝達する伝動軸に等速クラッチ及び増速クラッチが設けられ、増速クラッチが切断され、かつ、等速クラッチが接続されると、後輪デフ装置に伝達される動力が後輪と前輪とがほぼ同じ周速度で回転するように伝動軸に動力伝達され、等速クラッチが切断され、かつ、増速クラッチが接続されると、後輪デフ装置に伝達される動力が増速して伝動軸に伝達され、増速クラッチ及び等速クラッチの両方が切断されると、前輪には動力が伝達されずに、トラクタが後輪のみで駆動されるものがあった。
特許文献1に示されるものでは、等速クラッチのクラッチボディと増速クラッチのクラッチボディとが一体形成された状態で伝動軸に設けられている。
特開2008-143411号公報
上記したトラクタの走行伝動装置において、前輪伝動軸に動力伝達する入り状態と、前輪伝動軸に対する動力伝達を絶つ切り状態と、に切り換え可能であり、かつ、入り状態において左右の前車輪の平均周速度と左右の後車輪の平均周速度とが等しくなる状態で前輪伝動軸に動力伝達する前輪クラッチと、前輪伝動軸に動力伝達する入り状態と、前輪伝動軸に対する動力伝達を絶つ切り状態と、に切り換え可能であり、かつ、入り状態において左右の前車輪の平均周速度が左右の後車輪の平均周速度よりも速くなる状態で前輪伝動軸に動力伝達する前輪増速クラッチと、を前輪伝動軸に支持することにより、前車輪及び後車輪のうちの後車輪のみが駆動される2駆状態と、左右の前車輪の平均周速度と左右の後車輪の平均周速度とが等しくなる前後輪等速の4駆状態と、左右の前車輪の平均周速度が左右の後車輪の平均周速度よりも速くなる前輪増速の4駆状態とを現出可能になる。この種のトラクタの走行伝動装置において、前輪クラッチを切り換え操作する第1操作油路、前輪増速クラッチを切り換え操作する第2操作油路を前輪伝動軸に穿設するのに、従来の技術を採用した場合、前輪伝動軸において、前輪クラッチ及び前輪増速クラッチの一方のクラッチに対して他方のクラッチが位置する側と反対側の部位から第1操作油路及び第2操作油路を操作対象の前輪クラッチや前輪増速クラッチに向けて延ばすので、第1操作油路及び第2操作油路の一方の操作油路は、クラッチ側と反対側の部分において他方の操作油路と前輪伝動軸の径方向に並ぶことになり、この並びのために操作油路の長さが長くなる。
この種のトラクタの走行伝動装置では、前輪増速クラッチの回動によってミッションケース内の潤滑油が撹拌されるので、かつ、前輪増速クラッチの回動速度は、前輪増速のために高速になるので、前輪増速クラッチによる潤滑油の撹拌に起因する潤滑油の温度上昇を抑制することが望まれている。
本発明は、2駆状態、前後輪等速の4駆状態及び前輪増速の4駆状態の現出を可能にするものにおいて、操作油路の長さを短く済ませることができるトラクタの走行伝動装置、及び、前輪増速クラッチの回動による潤滑油の温度上昇を安価に抑制できるトラクタの走行伝動装置を提供する。
本発明によるトラクタの走行伝動装置は、
左右の前車輪に動力伝達する前輪差動機構と、左右の後車輪に動力伝達する後輪差動機構と、動力源の動力が入力され、入力された動力を前記前輪差動機構及び前記後輪差動機構に伝達するミッションと、が備えられ、前記ミッションは、前記前輪差動機構に動力を伝達する前輪伝動軸と、前記前輪伝動軸に動力伝達する入り状態と、前記前輪伝動軸に対する動力伝達を絶つ切り状態と、に切り換え可能であり、かつ、前記入り状態において前記左右の前車輪の平均周速度と前記左右の後車輪の平均周速度とが等しくなる状態で前記前輪伝動軸に動力伝達する前輪クラッチと、前記前輪伝動軸に動力伝達する入り状態と、前記前輪伝動軸に対する動力伝達を絶つ切り状態と、に切り換え可能であり、かつ、前記入り状態において前記左右の前車輪の平均周速度が前記左右の後車輪の平均周速度よりも速くなる状態で前記前輪伝動軸に動力伝達する前輪増速クラッチと、を有し、前記前輪クラッチ及び前記前輪増速クラッチは、前記前輪伝動軸の軸芯方向に並ぶ状態で前記前輪伝動軸に支持されており、前記前輪クラッチと前記前輪増速クラッチとの間において、前記前輪伝動軸を回転可能に支持するホルダーが備えられ、前記前輪クラッチを切り換え操作する第1操作油路が前記前輪伝動軸と前記ホルダーとに亘って穿設されており、前記前輪増速クラッチを切り換え操作する第2操作油路が前記前輪伝動軸と前記ホルダーとに亘って穿設されている。
本構成によると、前輪クラッチが切り状態に切り換えられ、かつ、前輪増速クラッチが切り状態に切り換えられることにより、前輪伝動軸に対する動力伝達が絶たれて前輪差動機構に動力が伝達されないので、前車輪及び後車輪のうち後車輪のみが駆動される。前輪クラッチが入り状態に切り換えられ、前輪増速クラッチが切り状態に切り換えられることにより、左右の前車輪の平均周速度と左右の後車輪の平均周速度とが等しくなる状態で前輪伝動軸に動力伝達されてこの前輪伝動軸の動力が前輪差動機構に伝達されるので、左右の前車輪の平均周速度と左右の後車輪の平均周速度とが等しくなる状態で前車輪及び後車輪が駆動される。前輪クラッチが切り状態に切り換えられ、前輪増速クラッチが入り状態に切り換えられることにより、左右の前車輪の平均周速度が左右の後車輪の平均周速度よりも速くなる状態で前輪伝動軸に動力伝達されてこの前輪伝動軸の動力が前輪差動機構に伝達されるので、左右の前車輪の平均周速度が左右の後車輪の平均周速度よりも速くなる状態で前車輪及び後車輪が駆動される。
第1操作油路のうちの前輪伝動軸に位置する部分は、前輪伝動軸のうちのホルダーに対応する部位から前輪伝動軸のうちの前輪クラッチに対応する部位に延び、第2操作油路のうちの前輪伝動軸に位置する部分は、前輪伝動軸のうちのホルダーに対応する部位から前輪伝動軸のうちの前輪増速クラッチに対応する部位に延びるので、前輪伝動軸において、第1操作油路及び第2操作油路が前輪伝動軸の径方向に並ばない。
従って、後輪のみが駆動される2駆状態、前後輪等速の4駆状態、及び、前輪増速の4駆状態を現出することができ、かつ、第1操作油路及び第2操作油路を前輪伝動軸に穿設するものにおいて、第1操作油路及び第2操作油路の長さを短くませられる。
本発明においては、
前記ホルダーに、前記前輪増速クラッチの回転部材に相対回転可能に嵌合して前記回転部材を支持する支持部が備えられており、前記回転部材と前記支持部との間にベアリングが介装されていると好適である。
本構成によると、ホルダーを回転部材の支持部材に活用した構造簡単な支持構造によって前輪増速クラッチをスムーズに回動するようにしっかり支持させることができる。
本発明においては、
前記ミッションを収容するミッションケースが備えられ、前記ホルダーは、前記ミッションケースと別体に形成された状態で前記ミッションケースの壁部に支持されており、前記前輪増速クラッチに対して前記前輪クラッチと反対側に位置する箇所で前記前輪伝動軸を回転可能に支持する第2ホルダーが備えられ、前記第2ホルダーは、前記ミッションケースと別体に形成された状態で前記ミッションケースの前記壁部と別の壁部に支持されていると好適である。
本構成によると、ミッションケースの壁部に前輪伝動軸用の支持部を備えなくとも、前輪増速クラッチに対して前輪クラッチが位置する側と反対側において前輪伝動軸が第2ホルダーによって支持されるので、ミッションケースを簡素な形状に形成しつつ、前輪伝動軸及び前輪増速クラッチをしっかり支持させることができる。
本発明においては、
前記ホルダーのうちの前記壁部から外れた部分と、前記第2ホルダーのうちの前記別の壁部から外れた部分と、に連結され、前記ホルダーと前記第2ホルダーとの間隔を設定するスペーサが備えられていると好適である。
本構成によると、ホルダーのうちのミッションケースの壁部から外れた部位と、第2ホルダーうちのミッションケースの壁部から外れた部位との間隔をホルダーと第2ホルダーとの間に前輪増速クラッチを位置させるのに適切な距離の間隔にスペーサによって設定できるので、ホルダー及び第2ホルダーが壁部に片持ち状態で支持されるものでありながら、前輪伝動軸及び前輪増速クラッチをしっかり支持させることができる。
本発明においては、
前記前輪クラッチを前記入り状態に付勢する第1付勢部材が備えられ、前記前輪クラッチに装備され、かつ、前記第1操作油路によって供給される油圧によって作動して前記前輪クラッチを前記第1付勢部材に抗して前記切り状態に操作する第1油圧ピストンが備えられ、前記前輪増速クラッチを前記切り状態に付勢する第2付勢部材が備えられ、前記前輪増速クラッチに装備され、かつ、前記第2操作油路によって供給される油圧によって作動して前記前輪増速クラッチを前記第2付勢部材に抗して入り状態に操作する第2油圧ピストンが備えられ、前記第1付勢部材は、前記前輪クラッチと前記ホルダーとの間に設けられており、前記前輪伝動軸にスライド可能に支持され、前記第1付勢部材の付勢力を前記第1油圧ピストンに伝達する付勢力伝達部材が備えられていると好適である。
本構成によると、例えばエンジンが停止した場合など、油圧供給源が停止して第1油圧ピストン及び第2油圧ピストンに対する油圧供給が停止しても、前輪クラッチが第1付勢部材によって入り状態に切り換えられ、前輪増速クラッチが第2付勢部材によって切り状態に切り換えられるので、前車輪が前輪クラッチによってブレーキに繋がれるようにできる。第1付勢部材が前輪クラッチから外れた箇所に位置するので、前輪クラッチに装備された付勢部材に比べ、第1付勢部材を大型に構成するなど、強い付勢力を具備するようにできるので、前輪クラッチを前車輪による回動操作力に抗して第1付勢部材によって入り状態にしっかり維持されるようにできる。
つまり、傾斜地において、第1油圧ピストン及び第2油圧ピストンに対する油圧供給が停止しても、車体にしっかりブレーキを掛けることができる。
本発明においては、
前記第1付勢部材は、皿ばねであると好適である。
本構成によると、第1付勢部材の装備に必要なスペースを小スペースに済ませつつ、前輪クラッチを入り状態に付勢する強い付勢力を具備させることができる。
本発明においては、
前記前輪伝動軸に対して平行な状態で設けられ、前記後輪差動機構に動力伝達する後輪伝動軸が備えられ、前記後輪伝動軸に設けられた緊急ブレーキが備えられ、前記緊急ブレーキの外周部が前記前輪クラッチと前記皿ばねとの間に入り込んでいると好適である。
本構成によると、前輪クラッチと皿ばねとの間の空間を緊急ブレーキの設置スペースに活用するので、緊急ブレーキを備えたものをコンパクトに得ることができる。
本発明においては、
前記ミッションを収容するミッションケースが備えられ、前記前輪増速クラッチは、前記ミッションケースの内部空間の下部に配置されており、前記内部空間に設けられ、前記前輪増速クラッチを覆う増速クラッチカバーが備えられ、前記増速クラッチカバーは、上向きに形成された開口を有していると好適である。
本構成によると、ミッションケース内に貯留される潤滑油が開口を介して増速クラッチカバーの内部に流入するので、ミッションケースの内部空間のうちの前輪増速クラッチの周辺領域に潤滑油を貯留できる。前輪増速クラッチの周辺領域に位置する潤滑油が前輪増速クラッチの回動によって撹拌されるが、撹拌された潤滑油に対して増速クラッチカバーが防波作用するので、前輪増速クラッチの周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に前輪増速クラッチによる撹拌が及び難く、ミッションケース内の潤滑油が昇温することを抑制できる。
本発明においては、
前記ミッションを収容するミッションケースが備えられ、前記前輪クラッチは、前記ミッションケースの内部空間の下部に配置されており、前記内部空間に設けられ、前記前輪クラッチを覆う前輪クラッチカバーが備えられ、前記前輪クラッチカバーは、上向きに形成された開口を有していると好適である。
本構成によると、ミッションケース内に貯留される潤滑油が開口を介して前輪クラッチカバーの内部に流入するので、ミッションケースの内部空間のうちの前輪クラッチの周辺領域に潤滑油を貯留できる。前輪クラッチの周辺領域に位置する潤滑油が前輪クラッチの回動によって撹拌されるが、撹拌された潤滑油に対して前輪クラッチカバーが防波作用するので、前輪クラッチの周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に前輪クラッチによる撹拌が及び難く、ミッションケース内の潤滑油が昇温することを抑制できる。
別の本発明によるトラクタの走行伝動装置は、
左右の前車輪に動力伝達する前輪差動機構と、左右の後車輪に動力伝達する後輪差動機構と、動力源の動力が入力され、入力された動力を前記前輪差動機構及び前記後輪差動機構に伝達するミッションと、前記ミッションを収容するミッションケースと、が備えられ、前記ミッションは、前記前輪差動機構に動力を伝達する前輪伝動軸と、前記左右の前車輪の平均周速度と前記左右の後車輪の平均周速度とが等しくなる状態で前記前輪伝動軸に動力伝達する前輪クラッチと、前記左右の前車輪の平均周速度が前記左右の後車輪の平均周速度よりも速くなる状態で前記前輪伝動軸に動力伝達する前輪増速クラッチと、を有し、前記前輪増速クラッチは、前記ミッションケースの内部空間の下部に配置されており、前記内部空間に設けられ、前記前輪増速クラッチを覆う増速クラッチカバーが備えられ、前記増速クラッチカバーは、上向きに形成された開口を有している。
本構成によると、ミッションケース内に貯留される潤滑油が開口を介して増速クラッチカバーの内部に流入するので、ミッションケースの内部空間のうちの前輪増速クラッチの周辺領域に潤滑油を貯留できる。前輪増速クラッチの周辺領域に位置する潤滑油が前輪増速クラッチの回動によって撹拌されるが、撹拌された潤滑油に対して増速クラッチカバーが防波作用するので、前輪増速クラッチの周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に前輪増速クラッチによる撹拌が及び難く、ミッションケース内の潤滑油が昇温することを抑制できる。増速クラッチカバーを備えるだけの構造簡単な対策で済むので安価に昇温抑制をできる。
本発明においては、
前記前輪伝動軸よりも上方に設けられ、前記後輪差動機構に動力伝達する後輪伝動軸が備えられ、前記増速クラッチカバーの上端は、前記後輪伝動軸の軸芯と同じ高さ、または、前記軸芯よりも高い箇所に位置していると好適である。
この種の走行伝動装置においては、一般に、後輪伝動軸の軸芯が位置する箇所、あるいは、軸芯よりも上方の箇所に油面が位置する状態で潤滑油がミッションケースに貯留されるが、本構成によると、増速クラッチカバーの上端が油面の付近に位置するので、前輪増速クラッチの回動によって撹拌された潤滑油に対して増速クラッチカバーが的確に防波作用し、前輪増速クラッチの回動による潤滑油の昇温を効果的に抑制できる。
本発明においては、
前記増速クラッチカバーは、前記前輪増速クラッチの上端部よりも下方に位置する下カバー部と、前記下カバー部から上向きに延ばされた上カバー部と、を有していると好適である。
前輪増速クラッチによる撹拌によって上昇流動する潤滑油に対して上カバー部が防波作用するので、前輪増速クラッチの回動による潤滑油の温度上昇を効果的に抑制できる。
本発明においては、
前記前輪増速クラッチにおけるクラッチドラムの両横側部のうち、前進動力が伝達されるときにおいて、かつ、前記クラッチドラムの回転軸芯に沿う方向視において上昇方向に回転する横側部に対応する第1横壁部と、前記両横側部のうち、前進動力が伝達されるときにおいて、かつ、前記方向視において下降方向に回転する横側部に対応する第2横壁部と、を前記下カバー部が有し、前記上カバー部は、前記第1横壁部及び前記第2横壁部のうちの第1横壁部のみから上向きに延ばされていると好適である。
上昇方向に回転する横側部によって撹拌されて上昇流動する潤滑油、及び、下降方向に回転する横側部によって撹拌されて下降流動する潤滑油のうち、前輪増速クラッチの周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に影響しやすい上昇流動の潤滑油に対して上カバー部が防波作用するので、かつ、後進走行よりも頻繁に行われる前進走行のときに発生する上昇流動の潤滑油に対して上カバー部が防波作用するので、上カバー部を第1横壁部のみから延ばすだけの構造簡単な増速クラッチカバーでありながら、前輪増速クラッチの周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に前輪増速クラッチによる撹拌が及び難く、前輪増速クラッチの回動による潤滑油の昇温を効果的に抑制できる。
本発明においては、
前記前輪クラッチは、前記ミッションケースの内部空間の下部に配置されており、前記内部空間に設けられ、前記前輪クラッチを覆う前輪クラッチカバーが備えられていると好適である。
本構成によると、前輪クラッチの周辺領域に位置する潤滑油が前輪クラッチの回動によって撹拌されるが、撹拌された潤滑油に対して前輪クラッチカバーが防波作用するので、前輪クラッチの周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に前輪クラッチによる撹拌が及び難く、前輪クラッチの回動によって潤滑油が昇温することを抑制できる。
本発明においては、
前記前輪伝動軸よりも上方に設けられ、前記後輪差動機構に動力伝達する後輪伝動軸が備えられ、前記前輪クラッチカバーの上端は、前記後輪伝動軸の軸芯と同じ高さ、または、前記軸芯よりも高い箇所に位置していると好適である。
この種の走行伝動装置においては、一般に、後輪伝動軸の軸芯が位置する箇所、あるいは、軸芯よりも上方の箇所に油面が位置する状態で潤滑油がミッションケースに貯留されるが、本構成によると、前輪クラッチカバーの上端が油面の付近に位置するので、前輪クラッチの回動によって撹拌された潤滑油に対して前輪クラッチカバーが的確に防波作用し、前輪クラッチの回動による潤滑油の昇温を効果的に抑制できる。
トラクタの全体を示す左側面図である。 走行伝動装置を示す線図である。 前輪伝動装置の縦断側面図である。 ホルダー、第2ホルダー及びスペーサを示す斜視図である。 増速クラッチカバー及び前輪クラッチカバーを示す左側面図である。 増速クラッチカバー及び前輪クラッチカバーの縦断側面図である。 増速クラッチカバーの縦断後面図である。 増速クラッチカバー及びスペーサを示す縦断後面図である。 増速クラッチカバーを示す斜視図である。 増速クラッチカバーを示す斜視図である。 前輪クラッチカバーの縦断後面図である。 前輪クラッチカバーを示す斜視図である。
以下、本発明の一例である実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、以下の説明では、トラクタの車体に関し、図1に示される矢印Fの方向を「車体前方」、矢印Bの方向を「車体後方」、図1に示される矢印Uの方向を「車体上方」、矢印Dの方向を「車体下方」、紙面表側の方向を「車体左方」、紙面裏側の方向を「車体右方」とする。
〔トラクタの全体の構成〕
図1に示されるように、トラクタは、左右一対の前車輪1が操向可能、かつ、駆動可能に装備され、左右一対の後車輪2が駆動可能に装備された車体3を備えている。車体3の前部に、動力源としてのエンジン4を有する原動部5が形成されている。車体3の後部に、運転座席6、前車輪1の操向操作を行うステアリングホィール7を有する搭乗型の運転部8が形成されている。運転部8には、搭乗空間を覆うキャビン9が備えられている。車体3の後部に、ロータリ耕耘装置(図示せず)などの各種の作業装置を昇降操作可能に連結するリンク機構10、及び、連結した作業装置にエンジン4の動力を伝達する動力取出軸11が設けられている。
車体3のうちの車体フレーム3Aは、図1に示されるように、エンジン4、エンジン4の後部に前部が連結されたクラッチハウジング12、クラッチハウジング12の後部に前部が連結されたミッションケース13、エンジン4の下部に連結された前輪支持フレーム14を有している。左右の前車輪1は、車体横幅方向に延びる状態で前輪支持フレーム14に支持された前輪駆動ケース15の横端部に回転可能支持されている。左右の後車輪2は、ミッションケース13の後部から車体横外側方に向けて延ばされた後輪支持ケース16に回転可能に支持されている。
〔走行伝動装置の構成〕
エンジン4の動力が前車輪1及び後車輪2に伝達される走行伝動装置20が図2に示される如く構成されている。
走行伝動装置20は、図2に示されるように、左右の前車輪1(図1参照)に動力伝達する前輪差動機構21と、左右の後車輪2(図1参照)に動力伝達する後輪差動機構22と、動力源としてのエンジン4の動力が入力され、入力された動力を変速して前輪差動機構21及び後輪差動機構22に伝達するミッション23と、を有している。前輪差動機構21は、前輪駆動ケース15(図1参照)の内部に設けられている。後輪差動機構21は、ミッションケース13の後部に収容されている。
ミッション23は、図2に示されるように、ミッションケース13に収容されている。ミッションケース13は、主クラッチ24を収容するクラッチハウジング12の後部に前部が脱着可能に連結され、前後進切換装置25などを収容する前ケース部13Aと、前ケース部13Aの後部に前部が脱着可能に連結され、後輪差動機構22などを収容する後ケース部13Bと、を有している。
ミッション23は、図2に示されるように、エンジン4の出力軸4aの動力が主クラッチ24を介して入力され、入力された動力を前進動力と後進動力とに変換する前後進切換装置25と、前後進切換装置25が出力する前進動力及び後進動力を変速する変速装置26と、変速装置26が出力する前進動力及び後進動力を後輪差動機構22に伝達する後輪伝動軸27と、変速装置26が出力する前進動力及び後進動力が入力される前輪伝動装置28と、前輪伝動装置28が出力する前進動力及び後進動力を前輪差動機構21に伝達する前輪伝動軸29と、を有している。図2に示される30は、作業クラッチである。作業クラッチ30は、入り状態に切り換えられることにより、前後進切換装置25の入力軸25aに連動連結された中継軸31の動力を動力取出軸11に伝達し、切り状態に切り換えられることにより、動力取出軸11への動力伝達を絶つ。
前後進切換装置25は、図2に示されるように、エンジン4の出力軸4aに主クラッチ24を介して連動連結される入力軸25a、入力軸25aに設けられた前進クラッチ25b及び後進クラッチ25cを有している。前進クラッチ25b及び後進クラッチ25cは、湿式かつ油圧操作式の多板クラッチによって構成されている。
前後進切換装置25においては、前進クラッチ25bが入り状態に切り換えられ、後進クラッチ25cが切り状態に切り換えられることにより、入力軸25aによって入力されたエンジン4の動力が前進動力に変換して出力ギヤ25dから出力される。前後進切換装置25においては、前進クラッチ25bが切り状態に切り換えられ、後進クラッチ25cが入り状態に切り換えられることにより、入力軸25aによって入力されたエンジン4の動力が後進動力に変換して出力ギヤ25dから出力される。
変速装置26は、図2に示されるように、前後進切換装置25の出力ギヤ25dの動力を入力する入力軸33、中継軸31に相対回転可能に外嵌された中間軸34、中間軸34の下方に設けられた出力軸35、入力軸33と中間軸34とにわたって設けられた主変速部26A、中間軸34と出力軸35とにわたって設けられた副変速部26Bを有している。
変速装置26においては、入力軸33の動力が主変速部26Aによって第1速から第6速の6段階の変速動力に主変速され、主変速された変速動力が副変速部6Bによって高速と低速の2段階の変速動力に副変速され、副変速された変速動力が出力軸35から出力される。
図2,3に示されるように、後輪伝動軸27は、前輪伝動軸29よりも上方に設けられ、かつ、前輪伝動軸29に対して平行に並べられている。後輪伝動軸27は、変速装置26の出力軸35の後方に設けられ、かつ、出力軸35に対して一直線状に並べられている。変速装置26の出力軸35の後端部と、後輪伝動軸27の前端部とにわたって緊急ブレーキ36が設けられている。前輪伝動軸29に前輪クラッチ40が設けられ、前輪クラッチ40の後方において複数枚の皿ばね39が前輪伝動軸29に設けられている。緊急ブレーキ36は、緊急ブレーキ36の外周部が前輪クラッチ40と皿ばね39との間に入り込む状態で設けられている。出力軸35と後輪伝動軸27とは、図3に示されるように、緊急ブレーキ36の回転部材36aによって相対回転不能に連結されている。回転部材36aは、摩擦プレートを支持し、かつ、出力軸35及び後輪伝動軸27のそれぞれに対してスプライン係合によって連動連結されている。後輪伝動軸27の後端部に、後輪差動機構22の入力ギヤ22aが相対回転不能に設けられている。変速装置26の出力軸35の前進動力及び後進動力が回転部材36aによって後輪伝動軸27に伝達される。後輪伝動軸27は、伝達された前進動力及び後進動力を伝達された回転速度のままで後輪差動機構22に伝達する。緊急ブレーキ36は、多板式の摩擦ブレーキによって構成されている。緊急ブレーキ36は、エンジン停止時などに使用される。緊急ブレーキ36は、入り状態に切り換えられると、後輪伝動軸27及び後輪差動機構22を介して左右の後車輪2に制動力を付与し、かつ、出力軸35、前輪伝動装置28、前輪伝動軸29、前輪出力軸37、回転軸38及び前輪差動機構21を介して左右の前車輪1に制動力を付与する。
図2,3に示されるように、前輪伝動装置28の出力部が前輪伝動軸29に設けられている。前輪伝動軸29の前端部に前輪出力軸37の後端部が相対回転不能に連結され、前輪出力軸37の前端部と、前輪差動機構21の入力ギヤ21aとが回転軸38によって連動連結されている。前輪伝動装置28が出力する前進動力及び後進動力が前輪伝動軸29に入力される。前輪伝動軸29は、入力された前進動力及び後進動力を前輪出力軸37及び回転軸38を介して前輪差動機構21に伝達する。
〔前輪伝動装置の構成〕
前輪伝動装置28は、図3に示されるように、前輪伝動軸29の軸芯方向に並べて前輪伝動軸29に支持された前輪クラッチ40及び前輪増速クラッチ60を有している。本実施形態では、前輪クラッチ40が前輪増速クラッチ60の前方に配置されているが、前輪クラッチ40が前輪増速クラッチ60の後方に位置するものであってもよい。
前輪クラッチ40は、図3に示されるように、前輪伝動軸29にベアリング41を介して相対回転可能に支持されたクラッチハブ42と、前輪伝動軸29に相対回転不能に支持されたクラッチドラム43と、を有している。クラッチドラム43のボス部43aが前輪伝動軸29に外嵌され、ボス部43aと前輪伝動軸29とがキー44によって相対回転不能に連結されており、クラッチドラム43は、前輪伝動軸29に相対回転不能に支持されている。
クラッチハブ42は、クラッチハブ42の前部に相対回転不能に設けられた等速入力ギヤ45を備えている。等速入力ギヤ45と、変速装置26の出力軸35に相対回転不能に設けられた等速伝動ギヤ46とが噛み合っている。等速入力ギヤ45と等速伝動ギヤ46との間の伝動比は、出力軸35の回転速度と前輪伝動軸29の回転速度とを等しくする伝動比に設定されている。
クラッチドラム43の内部に、リム部43bによって区画され、前後方向に並ぶ一対の内部空間43cが設けられている。一対の内部空間43cのうちの前の内部空間43cにおいて、クラッチハブ42とクラッチドラム43とにわたって複数枚のクラッチプレート47が設けられている。前の内部空間43cに、クラッチプレート47を押圧操作する押し部材48がスライド可能に設けられている。一対の内部空間43cのうちの後の内部空間43cに、第1油圧ピストン49がスライド可能に装備されている。第1油圧ピストン49と押し部材48とは、第1油圧ピストン49の周方向での複数箇所から前向きに延ばされた連結部材50によって連動連結されている。複数の連結部材50は、リム部43bをスライド可能に挿通している。前輪クラッチ40は、いわゆる湿式かつ油圧操作式の多板クラッチになっている。
前輪クラッチ40の後方において前輪伝動軸29を支持する中ホルダー70Bと、前輪クラッチ40との間において、第1付勢部材としての皿ばね39が複数枚、前輪伝動軸29の軸芯方向に並べられて前輪伝動軸29に外嵌されている。皿ばね39は、前輪クラッチ40を入り状態に付勢するよう構成されている。
具体的には、皿ばね39の前輪伝動軸29に対する外嵌は、クラッチドラム43におけるボス部43aの後方への延長部分43dと、この延長部分43dと皿ばね39との間に介装された支持筒51を介して行われている。支持筒51は、延長部分43dに形成されたストッパー部52によって後方から受け止め支持されている。複数枚の皿ばね39は、支持筒51の後部に形成されたストッパー部53によって後方から受け止め支持されている。
第1油圧ピストン49の後部49aと支持筒51の前部とにわたって筒状の付勢力伝達部材54が外嵌されている。付勢力伝達部材54は、支持筒51に対してスライド可能に外嵌されている。付勢力伝達部材54の前端部は、第1油圧ピストン49の後部49aに形成された段部に対して後方から当接する状態で係合している。付勢力伝達部材54の後端部は、複数枚の皿ばね39のうちの最も前の皿ばね39に対して前方から当接する状態で係合している。皿ばね39が弾性復元力によって付勢力伝達部材54を第1油圧ピストン49に向けて押し操作し、付勢力伝達部材54が第1油圧ピストン49をリム部43bに向けて押し操作することにより、皿ばね39の弾性復元力が付勢力伝達部材54によって第1油圧ピストン49に伝達され、第1油圧ピストン49が皿ばね39によって入り位置に付勢されている。
前輪クラッチ40は、第1油圧ピストン49と皿ばね39とによって切り状態と入り状態とに切り換え操作される。
すなわち、第1油圧ピストン49とリム部43bとの間に油圧が供給されると、供給された油圧によって第1油圧ピストン49が皿ばね39の付勢力に抗して切り位置に作動し、押し部材48が第1油圧ピストン49によってリム部43bの方にスライド操作され、クラッチプレート47の押し部材48による圧接が解除されてクラッチドラム43とクラッチハブ42とのクラッチプレート47による連動連結が解除され、前輪クラッチ40が切り状態になる。
前輪クラッチ40が切り状態に切り換えられると、等速伝動ギヤ46から前輪伝動軸29への動力伝達が前輪クラッチ40によって絶たれる。すなわち、前輪クラッチ40は、切り状態に切り換えられることにより、変速装置26が出力する前進動力及び後進動力の前輪伝動軸29への伝達を絶ち、前輪差動機構21への動力伝達を絶つ。
第1油圧ピストン49とリム部43bとの間から油圧が排出されると、第1油圧ピストン49が皿ばね39の付勢力によって入り位置に作動し、押し部材48が第1油圧ピストン49によってクラッチプレート47の方にスライド操作され、クラッチプレート47が押し部材48によって圧接されてクラッチドラム43とクラッチハブ42とがクラッチプレート47によって連動連結され、前輪クラッチ40が入り状態になる。
前輪クラッチ40が入り状態に切り換えられると、変速装置26の出力軸35から等速伝動ギヤ46に伝達される動力が前輪クラッチ40によって前輪伝動軸29に伝達され、前輪伝動軸29から前輪差動機構21に伝達される。この場合、等速伝動ギヤ46と等速入力ギヤ45との間の伝動比によって出力軸35の回転速度と前輪伝動軸29の回転速度とが等しくなる。出力軸35の動力が出力軸35の回転速度のままで後輪伝動軸27に伝達されるので、前輪クラッチ40は、入り状態に切り換えられることにより、左右の前車輪1の平均周速度と左右の後車輪2の平均周速度とが等しくなる状態で前輪伝動軸29に動力伝達する。
前輪増速クラッチ60は、図3に示されるように、前輪伝動軸29にベアリング61を介して相対回転可能に支持されたクラッチハブ62と、前輪伝動軸29に相対回転不能に支持されたクラッチドラム63と、を有している。クラッチハブ62の前輪伝動軸29に対する支持は、クラッチドラム63におけるボス部63aの後方への延長部分63bに対してクラッチハブ62のボス部62aが外嵌され、延長部分63bとボス部62aとの間にベアリング61が介装されることによって行われている。
クラッチハブ62は、クラッチハブ62の後部に相対回転不能に設けられた増速入力ギヤ64を備えている。増速入力ギヤ64と、後輪伝動軸27に相対回転不能に設けられた増速伝動ギヤ65とが噛み合っている。増速入力ギヤ64と増速伝動ギヤ65との間の伝動比は、前輪伝動軸29の回転速度を後輪伝動軸27の回転速度よりも速くする伝動比に設定されている。
クラッチドラム63の内部空間63cにおいて、クラッチハブ62とクラッチドラム63とにわたって複数枚のクラッチプレート66が設けられている。内部空間63cに、第2油圧ピストン67がスライド可能に装備されている。内部空間63cに、第2付勢部材としてコイルスプリング68が設けられている。コイルスプリング68は、第2油圧ピストン67の端部と、ボス部63aに形成されたストッパー部69との間に介装されている。コイルスプリング68は、第2油圧ピストン67を切り位置に付勢し、前輪増速クラッチ60を切り状態に付勢している。前輪増速クラッチ60は、いわゆる湿式かつ油圧操作式の多板クラッチになっている。
前輪増速クラッチ60は、第2油圧ピストン67及びコイルスプリング68によって入り状態と入り状態に切り換え操作される。
すなわち、第2油圧ピストン67と、クラッチドラム63のリム部63dとの間に油圧が供給されると、供給された油圧によって第2油圧ピストン67がコイルスプリング68に抗して入り位置に作動し、クラッチプレート66が第2油圧ピストン67によって圧接されてクラッチドラム63とクラッチハブ62とがクラッチプレート66によって連動連結され、前輪増速クラッチ60が入り状態になる。
前輪増速クラッチ60が入り状態に切り換えられると、変速装置26の出力軸35から後輪伝動軸27を介して増速伝動ギヤ65に伝達された動力が前輪増速クラッチ60によって前輪伝動軸29に伝達され、前輪伝動軸29から前輪差動機構21に伝達される。この場合、増速伝動ギヤ65と増速入力ギヤ64との間の伝動比によって前輪伝動軸29の回転速度が出力軸35の回転速度よりも速くなる。出力軸35の動力が出力軸35の回転速度のままで後輪伝動軸27に伝達されるので、前輪増速クラッチ60は、入り状態に切り換えられることにより、左右の前車輪1の平均周速度が左右の後車輪2の平均周速度よりも速くなる状態で前輪伝動軸29に動力伝達する。
第2油圧ピストン67とリム部63dとの間から油圧が排出されると、第2油圧ピストン67がコイルスプリング68の付勢力によって切り位置に作動し、クラッチプレート66の第2油圧ピストン67による圧接が解除されてクラッチドラム63とクラッチハブ62とのクラッチプレート66による連動連結が解除され、前輪増速クラッチ60が切り状態になる。
前輪増速クラッチ60が切り状態に切り換えられると、増速伝動ギヤ65から前輪伝動軸29への動力伝達が前輪増速クラッチ60によって絶たれる。前輪増速クラッチ60は、切り状態に切り換えられることにより、変速装置26が出力する前進動力及び後進動力の前輪伝動軸29に対する伝達を絶ち、前輪差動機構21への動力伝達を絶つ。
前輪クラッチ40が切り状態に切り換えられ、前輪増速クラッチ60が切り状態に切り換えられると、等速伝動ギヤ46から前輪伝動軸29への動力伝達が前輪クラッチ40によって絶たれ、増速伝動ギヤ65から前輪伝動軸29への動力伝達が前輪増速クラッチ60によって絶たれて、前輪差動機構21への動力伝達が絶たれる。前輪クラッチ40及び前輪増速クラッチ60の入り切りに関係なく、変速装置26の出力軸35の動力が後輪伝動軸27によって後輪差動機構22に伝達される。これにより、前車輪1が停止されて遊転状態になり、後車輪2が駆動される2駆状態が現出される。
前輪クラッチ40が入り状態に切り換えられ、前輪増速クラッチ60が切り状態に切り換えられると、変速装置26の出力軸35の動力がそのままの回転速度で等速伝動ギヤ46及び前輪クラッチ40によって前輪伝動軸29に伝達されて前輪伝動軸29から前輪差動機構21に伝達され、増速伝動ギヤ65から前輪伝動軸29への動力伝達が前輪増速クラッチ60によって絶たれる。変速装置26の出力軸35の動力がそのままの回転速度で後輪伝動軸27によって後輪差動機構22に伝達される。これにより、前車輪1及び後車輪2が駆動され、かつ、左右の前車輪1の平均周速度と左右の後車輪2の平均周速度とが等しくなる前後輪等速の4駆状態が現出される。
前輪クラッチ40が切り状態に切り換えられ、前輪増速クラッチ60が入り状態に切り換えられると、等速伝動ギヤ46から前輪伝動軸29への動力伝達が前輪クラッチ40によって絶たれ、変速装置26の出力軸35から後輪伝動軸27に伝達された動力が増速伝動ギヤ65と前輪増速クラッチ60とによって増速されて前輪伝動軸29に伝達されて前輪伝動軸29から前輪差動機構21に伝達される。変速装置26の出力軸35の動力がそのままの回転速度で後輪伝動軸27によって後輪差動機構22に伝達される。これにより、前車輪1及び後車輪2が駆動され、かつ、左右の前車輪1の平均周速度が左右の後車輪2の平均周速度よりも速くなる前輪増速の4駆状態が現出される。
エンジン4が停止して油圧ポンプ(図示せず)が停止した場合など、第1油圧ピストン49及び第2油圧ピストン67に対する油圧供給が停止すると、前輪増速クラッチ60がコイルスプリング68によって切り状態に切り換えられても、前輪クラッチ40が皿ばね39によって入り状態に切り換えられて等速伝動ギヤ46と前輪伝動軸29とが前輪クラッチ40によって連結された状態になって前車輪1が遊転状態にならず、かつ、緊急ブレーキ36の制動力を前輪クラッチ40、前輪伝動軸29等を介して前車輪1に付与することができる。さらに、前車輪1から前輪クラッチ40に掛かる操作力によって前輪クラッチ40がスリップしないように、前輪クラッチ40を皿ばね39の強い付勢力によって入り状態にしっかり保持することができる。傾斜地であっても、車体にブレーキをしっかり掛けることができる。
〔前輪伝動軸の支持について〕
前輪伝動軸29の支持は、図3に示されるように、前輪伝動軸29の軸芯方向での3箇所を支持するホルダー70によって行われる。以下において、3箇所のホルダー70のうち、最も前のホルダー70を前ホルダー70Aと呼称する。3箇所のホルダー70のうち、最も後のホルダー70(請求項を構成する「第2ホルダー」に相当)を後ホルダー70Cと呼称する。3箇所のホルダー70のうち、前ホルダー70Aと後ホルダー70Cとの間のホルダー70を(請求項を構成する「ホルダー」に相当)を中ホルダー70Bと呼称する。
前ホルダー70Aは、ミッションケース13の内部空間Sに配置されたミッションケース13の壁部によって構成されている。前ホルダー70Aは、前輪伝動軸29が挿通するボス部71を有している。前輪伝動軸29のうち、前輪クラッチ40の前方に位置する部位29aが前ホルダー70Aのボス部71にベアリング72を介して回転可能に支持されている。
中ホルダー70Bは、図4に示されるように、ミッションケース13と別体に形成されている。中ホルダー70Bは、前輪伝動軸29が挿通するボス部73、及び、ボス部73から後向きに突設された支持部74を有するホルダー部75と、ホルダー部75から上向きに延ばされた連結アーム部76と、を有している。支持部74は、図3に示されるように、前輪増速クラッチ60における回転部材としてのクラッチドラム63の前部に形成された環状部63eに内嵌するように構成されている。支持部74と環状部63eとの間にベアリング77を介装するように構成されている。
図5,6に示されるように、ホルダー部75及び連結アーム部76のうちの連結アーム部76のみがミッションケース13の内部空間Sに設けられた壁部79に当て付けて連結ボルト76aによって脱着可能に連結されている。中ホルダー70Bは、ホルダー部75が壁部79から外れた箇所に位置する状態で壁部79に支持されている。前輪伝動軸29のうち、前輪クラッチ40と前輪増速クラッチ60との間に位置する部位29bが中ホルダー70Bのボス部73にベアリング80を介して回転可能に支持されている。前輪増速クラッチ60のクラッチドラム63が中ホルダー70Bの支持部74にベアリング77を介して回転可能に支持されている。
後ホルダー70Cは、図4に示されるように、ミッションケース13とは別体に形成されている。後ホルダー70Cは、ボス部81と、ボス部81から上向き延ばされた一対の連結アーム部82とを、有している。ボス部81は、図3に示されるように、クラッチドラム63のボス部63aにおける延長部分63bにベアリング83を介して外嵌可能に構成されている。
図3に示されるように、中ホルダー70Bを支持する壁部79と別の壁部84が壁部79の後方に配置してミッションケース13の内部空間Sに設けられている。図5,6に示されるように、連結アーム部82及びボス部81のうちの連結アーム部82のみが壁部84に当て付けて連結ボルト82aによって脱着可能に連結されている。後ホルダー70Cは、ボス部81が壁部84から外れた箇所に位置する状態で壁部84に支持されている。図3に示されるように、クラッチドラム63のボス部63aにおける延長部分63bがボス部81にベアリング83を介して回転可能に支持されている。つまり、前輪増速クラッチ60に対して前輪クラッチ40が位置する側との反対側に位置する箇所において、前輪伝動軸29が後ホルダー70Cのボス部81にボス部63a及びベアリング83を介して回転可能に支持されている。
図4,6に示されるように、中ホルダー70Bのうちの壁部79から外れた部分であるホルダー部75の2箇所にスペーサ連結部78が形成されている。後ホルダー70Cのうちの壁部84から外れた部分であるボス部81の2箇所にスペーサ連結部85が形成されている。図4,5,6に示されるように、中ホルダー70Bのスペーサ連結部78と、後ホルダー70Cのスペーサ連結部85とにスペーサ86が連結されている。中ホルダー70Bのうちの壁部79から外れた部分と、後ホルダー70Cのうちの壁部84から外れた部分とが2つのスペーサ86によって連結されている。中ホルダー70Bのうちの壁部79から外れた部分と、後ホルダー70Cのうちの壁部84から外れた部分との間隔が中ホルダー70Bと後ホルダー70Cとの間に前輪増速クラッチ60を位置させるのに適切な距離の間隔にスペーサ86によって設定されている。中ホルダー70Bと後ホルダー70Cとがスペーサ86を補強部材にして補強し合う。
〔前輪クラッチ及び前輪増速クラッチの操作装置について〕
図3に示されるように、前輪クラッチ40のクラッチドラム43におけるボス部43aに、リム部43bと第1油圧ピストン49との間に対する油圧の給排を行う第1給排ポート90が形成されている。第1給排ポート90と、ミッションケース13の外部に設けられた操作弁(図示せず)とが、前輪伝動軸29と中ホルダー70Bとにわたって穿設された第1操作油路91を介して接続されている。第1操作油路91は、中ホルダー70Bに穿設されたホルダー油路部91aと、前輪伝動軸29において、ホルダー油路部91aに対応する部分から第1給排ポート90に対応する部分まで穿設された軸油路部91bと、を有している。前輪伝動軸29において、軸油路部91bの中ホルダー側の端部91tと前輪伝動軸29の端部29cとにわたって形成されている軸穴92は、第1操作油路91を形成するものではなく、軸油路部91bの穿設のためにできるものである。
操作弁が切り位置に切り換えられると、操作弁から第1操作油路91に油圧が供給され、第1操作油路91は、供給された油圧を第1給排ポート90からリム部43bと第1油圧ピストン49との間に供給して第1油圧ピストン49を皿ばね39に抗して切り位置に作動させる。操作弁が入り位置に切り換えられると、リム部43bと第1油圧ピストン49との間の圧油が第1給排ポート90を介して第1操作油路91に戻され、第1操作油路91は、戻された圧油を操作弁に排出して第1油圧ピストン49を皿ばね39によって入り位置に作動させる。すなわち、第1操作油路91は、油圧の給排を行って前輪クラッチ40を入り状態と切り状態とに切り換え操作する。
図3に示されるように、前輪増速クラッチ60のクラッチドラム63におけるボス部63aに、リム部63dと第2油圧ピストン67との間に対する油圧の給排を行う第2給排ポート93が形成されている。第2給排ポート93と、ミッションケース13の外部に設けられた操作弁(図示せず)とが、前輪伝動軸29と中ホルダー70Bとにわたって穿設された第2操作油路94を介して接続されている。第2操作油路94は、中ホルダー70Bに穿設されたホルダー油路部94aと、前輪伝動軸29において、ホルダー油路部94aに対応する部分から第2給排ポート93に対応する部分まで穿設された軸油路部94bと、を有している。前輪伝動軸29において、軸油路部94bの中ホルダー側の端部と前輪伝動軸29の端部29cとにわたって形成されている軸穴95は、第2操作油路94を形成するものではなく、軸油路部94bの穿設のためにできるものである。
操作弁が入り位置に切り換えられると、操作弁から第2操作油路94に油圧が供給され、第2操作油路94は、供給された油圧を第2給排ポート93からリム部63dと第2油圧ピストン67との間に供給して第2油圧ピストン67をコイルスプリング68に抗して入り位置に作動させる。操作弁が切り位置に切り換えられると、リム部63dと第2油圧ピストン67との間の圧油が第2給排ポート93を介して第2操作油路94に戻され、第2操作油路94は、戻された圧油を操作弁に排出して第2油圧ピストン67をコイルスプリング68によって切り位置に作動させる。すなわち、第2操作油路94は、油圧の給排を行って前輪増速クラッチ60を入り状態と切り状態とに切り換え操作する。
〔増速クラッチカバーの構成について〕
図2に示されるように、前輪増速クラッチ60は、ミッションケース13の内部空間Sの下部に配置されている。内部空間Sに、前輪増速クラッチ60を覆う増速クラッチカバー100が設けられている。増速クラッチカバー100は、図8,9,10に示されるように、上向きに形成された開口100Kを有している。ミッションケース13に貯留される潤滑油が開口100Kを介して増速クラッチカバー100の内部に流入し、内部空間Sのうちの前輪増速クラッチ60の周辺領域に潤滑油を貯留できる。前輪増速クラッチ60の周辺領域に位置する潤滑油が前輪増速クラッチ60の回動によって撹拌されるが、前輪増速クラッチ60の周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に前輪増速クラッチ60による潤滑油の撹拌が及ぶことが増速クラッチカバー100によって抑制される。
具体的には、増速クラッチカバー100は、図5,6に示されるように、中ホルダー70Bと後ホルダー70Cとの間に配置されている。増速クラッチカバー100の後部が後ホルダー70Cに形成された支持部87(図4参照)に連結ボルトによって連結され、増速クラッチカバー100は、後ホルダー70Cに脱着可能に支持されている。増速クラッチカバー100は、図5,6に示されるように、前輪増速クラッチ60の上端部60aよりも下方に位置する下カバー部100Dと、下カバー部100Dから上向きに延ばされた上カバー部100Uと、を有している。
下カバー部100Dは、図5,6,9,10に示されるように、前輪増速クラッチ60を右横側方から覆う第1横壁部101、前輪増速クラッチ60を左横側方から覆う第2横壁部102、前輪増速クラッチ60を下方から覆う底壁部103、前輪増速クラッチ60を後方から覆う後壁部104を有している。第2横壁部102の上端部から横向きカバー部108が下カバー部100Dの横外側方に向けて延ばされている。横向きカバー部108は、図7に示されるように、ミッションケース13の横壁部まで延ばされている。第2横壁部102とミッションケース13との間が横向きカバー部108によって塞がれる。底壁部103は、前輪増速クラッチ60の下部に沿わせて円弧状に形成されている。後壁部104に、後ホルダー70Cのボス部81が入り込む貫通穴105が開口されている。上カバー部100Uは、図5,7に示されるように、第1横壁部101から上向きに後輪伝動軸27の軸芯Xよりも高い箇所まで延ばされている。増速クラッチカバー100の上端としての上カバー部100Uの上端100tが後輪伝動軸27の軸芯Xよりも高い箇所に位置している。図8,9に示されるように、上カバー部100Uは、下カバー部100Dと別体に形成されている。上カバー部100Uの下部に形成された連結部106と、下カバー部100Dの第1横壁部101に形成された支持部107とがボルト穴107aに装着される結ボルト(図示せず)によって連結される。上カバー部100Uと下カバー部100Dとは、分離可能に連結される。前輪増速クラッチ60の周辺領域において前輪増速クラッチ60の回動によって撹拌される潤滑油に対して増速クラッチカバー100が防波作用し、前輪増速クラッチ60の周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に前輪増速クラッチ60による撹拌が及ぶことが抑制される。
増速クラッチカバー100の上端としての上カバー部100Uの上端100tが後輪伝動軸27の軸芯Xよりも高い箇所に位置している。ミッションケース13における潤滑油の貯留は、一般に、後輪伝動軸27の軸芯Xの箇所、あるいは、軸芯Xよりも上方の箇所に油面が位置する状態で行われるが、前輪増速クラッチ60による潤滑油の撹拌によって発生する潤滑油の流動が前輪増速クラッチ60の周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に及ぶことが上カバー部100Uによって効果的に抑制される。
図7,8に示されるように、上カバー部100Uは、第1横壁部101及び第2横壁部102のうち、第1横壁部101のみから延ばされている。前進動力が伝達されるときにおいて、かつ、前輪増速クラッチ60のクラッチドラム63の回転軸芯Yに沿う方向視において、クラッチドラム63における右横側部63Rが矢印aで示される如く上昇方向に回転し、クラッチドラム63における左横側部63Lが矢印bで示される如く下降方向に回転し、右横側部63Rによって撹拌される潤滑油は、上昇流動し、左横側部63Lによって撹拌される潤滑油は、下降流動する。下カバー部100Dの第1横壁部101がクラッチドラム63の右横側部63Rに対応し、下カバー部100Dの第2横壁部102がクラッチドラム63の左横側部63Lに対応している。潤滑油の上昇流を起こす右横側部63Rに対応する第1横壁部101から上カバー部100Uが上向きに延ばされており、上昇流動する潤滑油に対して上カバー部100Uが効果的に防波作用する。
〔前輪クラッチカバーの構成について〕
図2に示されるように、前輪クラッチ40は、ミッションケース13の内部空間Sの下部に配置されている。内部空間Sに、前輪クラッチ40を覆う前輪クラッチカバー110が設けられている。前輪クラッチカバー110は、図11,12に示されるように、上向きに形成された開口110Kを有している。ミッションケース13に貯留される潤滑油が開口110Kを介して前輪クラッチカバー110の内部に流入し、内部空間Sのうちの前輪クラッチ40の周辺領域に潤滑油を貯留できる。前輪クラッチ40の周辺領域において前輪クラッチ40の回動によって撹拌される潤滑油に対して前輪クラッチカバー110が防波作用し、前輪クラッチ40の周辺領域から外れた領域に位置する潤滑油に前輪クラッチ40による撹拌が及ぶことが抑制される。
具体的には、前輪クラッチカバー110は、図5,6に示されるように、前ホルダー70Aと中ホルダー70Bとの間に配置されている。前輪クラッチカバー110の前部が前ホルダー70Aに形成された支持部88に連結ボルトによって連結され、前輪クラッチカバー110の後部が中ホルダー70Bに形成された支持部89(図4参照)に連結ボルトによって連結され、前輪クラッチカバー110は、前ホルダー70A及び中ホルダー70Bに脱着可能に支持されている。
前輪クラッチカバー110は、図5,6,11,12に示されるように、前輪クラッチ40の上端部40aよりも下方に位置する下カバー部110Dと、下カバー部110Dの第1横壁部111及び後壁部115から上向きに延ばされた上カバー部110Uと、を有している。上カバー部110Uは、下カバー部110Dの第1横壁部111及び後壁部115に一体形成されている。上カバー部110Uは、後輪伝動軸27の軸芯Xよりも高い箇所まで延ばされている。前輪クラッチカバー110の上端としての上カバー部110Uの上端110tが軸芯Xよりも高い箇所に位置している。
下カバー部110Dは、図5,6,11,12に示されるように、前輪クラッチ40を右横側方から覆う第1横壁部111、前輪クラッチ40を左横側方から覆う第2横壁部112、前輪クラッチ40を下方から覆う底壁部113、前輪クラッチ40を前方から覆う前壁部114、前輪クラッチ40を後方から覆う後壁部115を有している。底壁部113は、前輪クラッチ40の下部に沿わせて円弧状に形成されている。前壁部114は、下カバー部110Dのうちの前カバー部以外の部分に対して脱着可能に構成されている。前壁部114に、前輪伝動軸29が挿通する切欠き部116が形成されている。後壁部115に、中ホルダー70Bのボス部73が入り込む貫通穴117が開口されている。上カバー部110Uに、後輪伝動軸27が挿通する貫通穴118が開口されている。
〔別実施形態〕
(1)上記した実施形態では、増速クラッチカバー100の上端100t、及び、前輪クラッチカバー110の上端110tが後輪伝動軸27の軸芯Xよりも高い箇所に位置する例を示したが、増速クラッチカバー100の上端100t、及び、前輪クラッチカバー110の上端110tが軸芯Xの高さと同じ箇所に位置するものであってもよい。
(2)上記した実施形態では、中ホルダー70Bの支持部74として、前輪増速クラッチ60の回転部材としてのクラッチドラム63を支持するものを採用した例を示したが、回転部材としてのクラッチハブ62を支持するものを採用したものであってもよい。また、支持部74を備えないものであってもよい。
(3)上記した実施形態では、中ホルダー70B及び後ホルダー70Cがミッションケース13と別体に形成された例を示したが、ミッションケース13に一体形成されたものであってもよい。
(4)上記した実施形態では、2本のスペーサ86が設けられた例をしたが、これに限らない。スペーサ86を設けないものであってもよい。また、スペーサ86を1本のみ設けたもの、あるいは、3本以上設けたものであってもよい。
(5)上記した実施形態では、上カバー部100U、110Uが下カバー部100D,110Dの第1横壁部のみから延ばされた例を示した、下カバー部100D,110Dの第1横壁部及び第2横壁部の両方から延ばされたものであってもよい。
(6)上記した実施形態では、前輪クラッチ40を入り状態に付勢する皿ばね39が採用された例を示したが、これに限らない。たとえば、コイルスプリングなど各種の付勢部材の採用が可能である。
(7)上記した実施形態では、前輪増速クラッチ60を切り状態に付勢するコイルスプリング68が採用された例を示したが、これに限らない。たとえば、皿ばねなど各種の付勢部材の採用が可能である。
本発明は、エンジンに替えて電動モータを動力源として備えたもの、あるいは、エンジン及び電動モータを動力源として備えたものに適用できる。
1 前車輪
2 後車輪
4 動力源(エンジン)
13 ミッションケース
21 前輪差動機構
22 後輪差動機構
23 ミッション
27 後輪伝動軸
29 前輪伝動軸
36 緊急ブレーキ
39 第1付勢部材(皿ばね)
40 前輪クラッチ
49 第1油圧ピストン
54 付勢力伝達部材
60 前輪増速クラッチ
60a 上端部
63 回転部材(クラッチドラム)
67 第2油圧ピストン
68 第2付勢部材(コイルスプリング)
70B ホルダー(中ホルダー)
70C 第2ホルダー(後ホルダー)
77 ベアリング
79 壁部
84 壁部
86 スペーサ
91 第1操作油路
94 第2操作油路
100 増速クラッチカバー
100K 開口
100t 上端
101 第1横壁部
110 前輪クラッチカバー
110K 開口
110t 上端
X 軸芯
Y 軸芯

Claims (15)

  1. 左右の前車輪に動力伝達する前輪差動機構と、
    左右の後車輪に動力伝達する後輪差動機構と、
    動力源の動力が入力され、入力された動力を前記前輪差動機構及び前記後輪差動機構に伝達するミッションと、が備えられ、
    前記ミッションは、
    前記前輪差動機構に動力を伝達する前輪伝動軸と、
    前記前輪伝動軸に動力伝達する入り状態と、前記前輪伝動軸に対する動力伝達を絶つ切り状態と、に切り換え可能であり、かつ、前記入り状態において前記左右の前車輪の平均周速度と前記左右の後車輪の平均周速度とが等しくなる状態で前記前輪伝動軸に動力伝達する前輪クラッチと、
    前記前輪伝動軸に動力伝達する入り状態と、前記前輪伝動軸に対する動力伝達を絶つ切り状態と、に切り換え可能であり、かつ、前記入り状態において前記左右の前車輪の平均周速度が前記左右の後車輪の平均周速度よりも速くなる状態で前記前輪伝動軸に動力伝達する前輪増速クラッチと、を有し、
    前記前輪クラッチ及び前記前輪増速クラッチは、前記前輪伝動軸の軸芯方向に並ぶ状態で前記前輪伝動軸に支持されており、
    前記前輪クラッチと前記前輪増速クラッチとの間において、前記前輪伝動軸を回転可能に支持するホルダーが備えられ、
    前記前輪クラッチを切り換え操作する第1操作油路が前記前輪伝動軸と前記ホルダーとに亘って穿設されており、
    前記前輪増速クラッチを切り換え操作する第2操作油路が前記前輪伝動軸と前記ホルダーとに亘って穿設されているトラクタの走行伝動装置。
  2. 前記ホルダーに、前記前輪増速クラッチの回転部材に相対回転可能に嵌合して前記回転部材を支持する支持部が備えられており、
    前記回転部材と前記支持部との間にベアリングが介装されている請求項1に記載のトラクタの走行伝動装置。
  3. 前記ミッションを収容するミッションケースが備えられ、
    前記ホルダーは、前記ミッションケースと別体に形成された状態で前記ミッションケースの壁部に支持されており、
    前記前輪増速クラッチに対して前記前輪クラッチと反対側に位置する箇所で前記前輪伝動軸を回転可能に支持する第2ホルダーが備えられ、
    前記第2ホルダーは、前記ミッションケースと別体に形成された状態で前記ミッションケースの前記壁部と別の壁部に支持されている請求項1または2に記載のトラクタの走行伝動装置。
  4. 前記ホルダーのうちの前記壁部から外れた部分と、前記第2ホルダーのうちの前記別の壁部から外れた部分と、に連結され、前記ホルダーと前記第2ホルダーとの間隔を設定するスペーサが備えられている請求項3に記載のトラクタの走行伝動装置。
  5. 前記前輪クラッチを前記入り状態に付勢する第1付勢部材が備えられ、
    前記前輪クラッチに装備され、かつ、前記第1操作油路によって供給される油圧によって作動して前記前輪クラッチを前記第1付勢部材に抗して前記切り状態に操作する第1油圧ピストンが備えられ、
    前記前輪増速クラッチを前記切り状態に付勢する第2付勢部材が備えられ、
    前記前輪増速クラッチに装備され、かつ、前記第2操作油路によって供給される油圧によって作動して前記前輪増速クラッチを前記第2付勢部材に抗して入り状態に操作する第2油圧ピストンが備えられ、
    前記第1付勢部材は、前記前輪クラッチと前記ホルダーとの間に設けられており、
    前記前輪伝動軸にスライド可能に支持され、前記第1付勢部材の付勢力を前記第1油圧ピストンに伝達する付勢力伝達部材が備えられている請求項1から4のいずれか一項に記載のトラクタの走行伝動装置。
  6. 前記第1付勢部材は、皿ばねである請求項5に記載のトラクタの走行伝動装置。
  7. 前記前輪伝動軸に対して平行な状態で設けられ、前記後輪差動機構に動力伝達する後輪伝動軸が備えられ、
    前記後輪伝動軸に設けられた緊急ブレーキが備えられ、
    前記緊急ブレーキの外周部が前記前輪クラッチと前記皿ばねとの間に入り込んでいる請求項6に記載のトラクタの走行伝動装置。
  8. 前記ミッションを収容するミッションケースが備えられ、
    前記前輪増速クラッチは、前記ミッションケースの内部空間の下部に配置されており、
    前記内部空間に設けられ、前記前輪増速クラッチを覆う増速クラッチカバーが備えられ、
    前記増速クラッチカバーは、上向きに形成された開口を有している請求項1から7のいずれか一項に記載のトラクタの走行伝動装置。
  9. 前記ミッションを収容するミッションケースが備えられ、
    前記前輪クラッチは、前記ミッションケースの内部空間の下部に配置されており、
    前記内部空間に設けられ、前記前輪クラッチを覆う前輪クラッチカバーが備えられ、
    前記前輪クラッチカバーは、上向きに形成された開口を有している請求項1から8のいずれか一項に記載のトラクタの走行伝動装置。
  10. 左右の前車輪に動力伝達する前輪差動機構と、
    左右の後車輪に動力伝達する後輪差動機構と、
    動力源の動力が入力され、入力された動力を前記前輪差動機構及び前記後輪差動機構に伝達するミッションと、
    前記ミッションを収容するミッションケースと、が備えられ、
    前記ミッションは、
    前記前輪差動機構に動力を伝達する前輪伝動軸と、
    前記左右の前車輪の平均周速度と前記左右の後車輪の平均周速度とが等しくなる状態で前記前輪伝動軸に動力伝達する前輪クラッチと、
    前記左右の前車輪の平均周速度が前記左右の後車輪の平均周速度よりも速くなる状態で前記前輪伝動軸に動力伝達する前輪増速クラッチと、を有し、
    前記前輪増速クラッチは、前記ミッションケースの内部空間の下部に配置されており、
    前記内部空間に設けられ、前記前輪増速クラッチを覆う増速クラッチカバーが備えられ、
    前記増速クラッチカバーは、上向きに形成された開口を有しているトラクタの走行伝動装置。
  11. 前記前輪伝動軸よりも上方に設けられ、前記後輪差動機構に動力伝達する後輪伝動軸が備えられ、
    前記増速クラッチカバーの上端は、前記後輪伝動軸の軸芯と同じ高さ、または、前記軸芯よりも高い箇所に位置している請求項10に記載のトラクタの走行伝動装置。
  12. 前記増速クラッチカバーは、前記前輪増速クラッチの上端部よりも下方に位置する下カバー部と、前記下カバー部から上向きに延ばされた上カバー部と、を有している請求項10に記載のトラクタの走行伝動装置。
  13. 前記前輪増速クラッチにおけるクラッチドラムの両横側部のうち、前進動力が伝達されるときにおいて、かつ、前記クラッチドラムの回転軸芯に沿う方向視において上昇方向に回転する横側部に対応する第1横壁部と、前記両横側部のうち、前進動力が伝達されるときにおいて、かつ、前記方向視において下降方向に回転する横側部に対応する第2横壁部と、を前記下カバー部が有し、
    前記上カバー部は、前記第1横壁部及び前記第2横壁部のうちの第1横壁部のみから上向きに延ばされている請求項12に記載のトラクタの走行伝動装置。
  14. 前記前輪クラッチは、前記ミッションケースの内部空間の下部に配置されており、
    前記内部空間に設けられ、前記前輪クラッチを覆う前輪クラッチカバーが備えられている請求項10から13のいずれか一項に記載のトラクタの走行伝動装置。
  15. 前記前輪伝動軸よりも上方に設けられ、前記後輪差動機構に動力伝達する後輪伝動軸が備えられ、
    前記前輪クラッチカバーの上端は、前記後輪伝動軸の軸芯と同じ高さ、または、前記軸芯よりも高い箇所に位置している請求項14に記載のトラクタの走行伝動装置。
JP2019078476A 2019-04-17 2019-04-17 トラクタの走行伝動装置 Active JP7134128B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078476A JP7134128B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 トラクタの走行伝動装置
CN202080029258.8A CN113646212A (zh) 2019-04-17 2020-04-02 拖拉机的行驶传动装置
US17/599,788 US11975605B2 (en) 2019-04-17 2020-04-02 Traveling transmission device for tractor
EP20791216.3A EP3957525A4 (en) 2019-04-17 2020-04-02 MOBILE TRANSMISSION OF A TRACTOR
PCT/JP2020/015218 WO2020213421A1 (ja) 2019-04-17 2020-04-02 トラクタの走行伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078476A JP7134128B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 トラクタの走行伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020175742A JP2020175742A (ja) 2020-10-29
JP7134128B2 true JP7134128B2 (ja) 2022-09-09

Family

ID=72837143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078476A Active JP7134128B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 トラクタの走行伝動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11975605B2 (ja)
EP (1) EP3957525A4 (ja)
JP (1) JP7134128B2 (ja)
CN (1) CN113646212A (ja)
WO (1) WO2020213421A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230339313A1 (en) * 2019-12-19 2023-10-26 Agco International Gmbh Transmission Arrangement and Method for Agricultural Vehicle
US20220205526A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Kubota Corporation Power transmission device for work vehicle
JP2024002523A (ja) * 2022-06-24 2024-01-11 株式会社クボタ 作業車

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266911A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Iseki & Co Ltd 四輪駆動力制御装置
JP2536444B2 (ja) * 1994-04-01 1996-09-18 井関農機株式会社 移動車輌の前車輪回転駆動制御装置
JP3530351B2 (ja) * 1997-09-16 2004-05-24 株式会社クボタ トラクタの前輪駆動装置
JP3618039B2 (ja) * 1997-09-25 2005-02-09 株式会社クボタ 作業車
JP2002137646A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車輛
KR100602527B1 (ko) * 2004-03-22 2006-07-20 가부시끼 가이샤 구보다 트랙터의 전동 시스템
JP4707356B2 (ja) * 2004-09-29 2011-06-22 株式会社ユニバンス トランスファ装置
JP5094104B2 (ja) * 2006-12-12 2012-12-12 株式会社クボタ トラクタの動力伝達装置
JP4934541B2 (ja) * 2007-08-17 2012-05-16 ヤンマー株式会社 作業車両
WO2009037877A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Kubota Corporation 変速伝動装置
US9194475B2 (en) * 2011-06-17 2015-11-24 Kubota Corporation Work vehicle
US20170284510A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Dual clutch transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP3957525A1 (en) 2022-02-23
US20220153132A1 (en) 2022-05-19
EP3957525A4 (en) 2023-06-07
CN113646212A (zh) 2021-11-12
JP2020175742A (ja) 2020-10-29
US11975605B2 (en) 2024-05-07
WO2020213421A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7134128B2 (ja) トラクタの走行伝動装置
US7516685B2 (en) PTO transmission structure
EP0924117B1 (en) Four-wheel driven vehicle
US7090608B2 (en) Wheel transmission
JP2007321850A (ja) 車両の湿式ブレーキ装置および多目的車両
WO2020050216A1 (ja) トラクタ、トラクタの走行用伝動装置、及びそのトラクタの走行用伝動装置を備えたトラクタ
JP6865188B2 (ja) 作業車両
JP4106252B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換機構
JP2021095954A (ja) 作業車
JP2004050954A (ja) 作業車の伝動構造
JPS63159134A (ja) 自走式作業車のトランスミッション
JP5016161B2 (ja) トランスミッション
JP2004050952A (ja) 乗用作業車の制動構造
JP2006001465A (ja) 乗用形作業機
JP4304026B2 (ja) 作業機のptoクラッチ構造
JPS621473Y2 (ja)
WO2005054717A1 (ja) トラクタ
JP4106234B2 (ja) 四輪駆動・前輪増速駆動切換機構
JP4162302B2 (ja) 作業車両におけるデフロック操作装置
JP5547389B2 (ja) 油圧−機械式変速装置
JP4519503B2 (ja) 四輪駆動・前輪増速駆動切換機構
JP7067711B2 (ja) クラッチ装置またはブレーキ装置
JPH07232570A (ja) トラクタのptoクラッチ
JP2006111125A (ja) トラクタのpto操作構造
JP4144155B2 (ja) 作業車両の前輪変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150