JP7132452B2 - 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 - Google Patents
粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7132452B2 JP7132452B2 JP2022072416A JP2022072416A JP7132452B2 JP 7132452 B2 JP7132452 B2 JP 7132452B2 JP 2022072416 A JP2022072416 A JP 2022072416A JP 2022072416 A JP2022072416 A JP 2022072416A JP 7132452 B2 JP7132452 B2 JP 7132452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- sensitive adhesive
- weight
- meth
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/062—Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
- C09J133/066—Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1807—C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1808—C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L57/00—Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C08L57/02—Copolymers of mineral oil hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L93/00—Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
- C08L93/04—Rosin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/08—Macromolecular additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/326—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/354—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for automotive applications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/302—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/312—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
アクリル共重合体を構成するアクリル系モノマーとしては、例えば、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが用いられる。なかでも、主成分としてブチルアクリレートを用いることで、粘着剤に優れた粘着力を発揮させることができる。しかしながら、このような粘着剤は、平滑面に対する粘着力には優れるものの、凹凸に対する追従性が低く、粗面に対する粘着力は不充分である。一方、主成分として2-エチルヘキシルアクリレートを用いることで、粘着剤の凹凸に対する追従性を向上させることができる。しかしながら、このような粘着剤は、そもそも被着体に対する粘着力が不充分であり、平滑面及び粗面のいずれに対しても優れた粘着力を発揮させることは困難である。
なお、本明細書中において(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートを意味し、(メタ)アクリルとは、アクリル又はメタクリルを意味する。アクリル共重合体は、メタクリル共重合体であってもよい。
以下に本発明を詳述する。
近年、石油資源の枯渇や、石油由来製品の燃焼による二酸化炭素の排出が問題視されている。そこで、石油由来材料に代えて生物由来材料を用いることにより、石油資源を節約する試みがなされるようになっている。
上記n-ヘプチル(メタ)アクリレートに由来する構成単位におけるn-ヘプチル(メタ)アクリレートが生物由来材料を含んでいれば、石油資源を節約する観点で好ましい。また、上記n-ヘプチル(メタ)アクリレートに由来する構成単位におけるn-ヘプチル(メタ)アクリレートが生物由来材料を含んでいれば、生物由来材料は元々大気中の二酸化炭素を取り込んで生成されるため、これを燃焼させても総量としては大気中の二酸化炭素を増やすことがないと考えられ、二酸化炭素の排出量を削減する観点からも好ましい。
上記生物由来材料であるn-ヘプチルアルコールは、例えば、動植物等から採取される材料(例えば、ひまし油由来のリシノール酸等)を原料として、これをクラッキングすることにより、安価かつ容易に入手することができる。
上記n-ヘプチル(メタ)アクリレートに由来する構成単位の含有量が25重量%以上であれば、粘着剤組成物の平滑面及び粗面に対する粘着力がより高くなる。また、上記n-ヘプチル(メタ)アクリレートに由来する構成単位の含有量が25重量%以上であれば、上記n-ヘプチル(メタ)アクリレートに由来する構成単位におけるn-ヘプチル(メタ)アクリレートが生物由来材料を含む場合には、粘着剤組成物全体としての生物由来材料の含有率を高くすることができる。上記n-ヘプチル(メタ)アクリレートに由来する構成単位の含有量のより好ましい下限は48重量%、更に好ましい下限は60重量%、更により好ましい下限は70重量%、一層好ましい下限は80重量%である。
上記n-ヘプチル(メタ)アクリレートに由来する構成単位の含有量の上限は特に限定されず、100重量%であってもよいが、上記アクリル共重合体が架橋性官能基を有するモノマーに由来する構成単位等も有することが好ましいことから、好ましい上限は99重量%、より好ましい上限は97重量%である。
上記アクリル共重合体が架橋性官能基を有するモノマーに由来する構成単位を有することで、粘着剤組成物を含有する粘着剤層の凝集力が上がり、平滑面及び粗面に対する粘着力がより高くなる。
上記水酸基を有するモノマーとして、例えば、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有するアクリル系モノマーが挙げられる。上記カルボキシル基を有するモノマーとして、例えば、(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基を有するアクリル系モノマーが挙げられる。上記グリシジル基を有するモノマーとして、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基を有するアクリル系モノマーが挙げられる。上記アミド基を有するモノマーとして、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のアミド基を有するアクリル系モノマーが挙げられる。上記ニトリル基を有するモノマーとして、例えば、(メタ)アクリロニトリル等のニトリル基を有するアクリル系モノマーが挙げられる。
これらの架橋性官能基を有するモノマーは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これに対し、本発明者らは、上記アクリル共重合体の1分子鎖当たりに存在する水酸基量に関係する下記式(1)で表される値Xを特定の範囲とすることで、優れた保持力及び耐反発性が得られることを見出した。すなわち、上記アクリル共重合体は、下記式(1)で表される値Xが2以上50以下であることが好ましい。
より具体的には、上記値Xを高める方法として、例えば、上記アクリル共重合体の重量平均分子量を増やす方法、上記水酸基を有するモノマーの含有量を増やす方法、上記水酸基を有するモノマーの分子量を小さくする方法、上記水酸基を有するモノマーの水酸基価数を増やす方法等が挙げられる。上記値Xを低くする方法として、例えば、上記アクリル共重合体の重量平均分子量を減らす方法、上記水酸基を有するモノマーの含有量を減らす方法、上記水酸基を有するモノマーの分子量を大きくする方法、上記水酸基を有するモノマーの水酸基価数を減らす方法等が挙げられる。
上記他のモノマーは特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。
上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、5,7,7-トリメチル-2-(1,3,3-トリメチルブチル)オクタノール-1と(メタ)アクリル酸とのエステル、直鎖状の主鎖に1又は2のメチル基を有する総炭素数18のアルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル、ベヘニル(メタ)アクリレート、アラキジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸アルキルエステルは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記炭素数8以上のアルキル基を有する(メタ)アクリレートは特に限定されず、上述したもののなかでは、例えば、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、5,7,7-トリメチル-2-(1,3,3-トリメチルブチル)オクタノール-1と(メタ)アクリル酸とのエステル、直鎖状の主鎖に1又は2のメチル基を有する総炭素数18のアルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル、ベヘニル(メタ)アクリレート、アラキジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記炭素数8以上のアルキル基を有する(メタ)アクリレートに由来する構成単位の含有量の下限は特に限定されず、0重量%であってもよい。上記炭素数8以上のアルキル基を有する(メタ)アクリレートに由来する構成単位を含有する場合、その含有量の好ましい下限は1重量%、より好ましい下限は5重量%である。
理論的には、上記アクリル共重合体を構成するアクリル系モノマーを、全て生物由来材料を含むモノマーとすることも可能である。粘着剤組成物のコストや生産性の観点からは、比較的安価で入手の容易な生物由来材料を含むモノマーを採用し、これに石油由来材料のみからなるモノマーを組み合わせてもよい。
上記アクリル共重合体のガラス転移温度(Tg)は、例えば、示差走査熱量測定により求めることができる。
なお、重量平均分子量とは、GPC(Gel Permeation Chromatography:ゲルパーミッションクロマトグラフィ)測定による標準ポリスチレン換算の重量平均分子量である。具体的には、アクリル共重合体をテトラヒドロフラン(THF)によって50倍希釈し、得られた希釈液をフィルター(材質:ポリテトラフルオロエチレン、ポア径:0.2μm)で濾過することにより、測定サンプルを調製する。次に、この測定サンプルをゲルパーミッションクロマトグラフ(Waters社製、商品名「2690 Separations Model」又はその同等品)に供給して、サンプル流量1ミリリットル/分、カラム温度40℃の条件でGPC測定を行う。アクリル共重合体のポリスチレン換算分子量を測定して、この値をアクリル共重合体の重量平均分子量とする。
ラジカル反応の方式は特に限定されず、例えば、リビングラジカル重合、フリーラジカル重合等が挙げられる。リビングラジカル重合によれば、フリーラジカル重合と比較してより均一な分子量及び組成を有する共重合体が得られ、低分子量成分等の生成を抑えることができることから、粘着剤組成物を含有する粘着剤層の凝集力が上がり、平滑面及び粗面に対する粘着力がより高くなる。
重合方法は特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。重合方法として、例えば、溶液重合(沸点重合又は定温重合)、UV重合、エマルジョン重合、懸濁重合、塊状重合等が挙げられる。なかでも、粘着剤組成物の平滑面及び粗面に対する粘着力がより高くなることから、溶液重合及びUV重合が好ましい。更に、得られたアクリル共重合体に対して粘着付与樹脂を混合しやすく、粘着剤組成物の粘着力を更に高くすることができることから、溶液重合がより好ましい。
また、リビングラジカル重合の場合には、上記重合開始剤として、例えば、有機テルル重合開始剤が挙げられる。上記有機テルル重合開始剤は、リビングラジカル重合に一般的に用いられるものであれば特に限定されず、例えば、有機テルル化合物、有機テルリド化合物等が挙げられる。なお、リビングラジカル重合においても、上記有機テルル重合開始剤に加えて、重合速度の促進を目的として上記重合開始剤としてアゾ化合物を用いてもよい。
本発明の粘着剤組成物が上記界面活性剤を含有しないためには、上記アクリル共重合体を得る際に上記界面活性剤を使用しないことが好ましい。このためには、例えば、上記アクリル共重合体を得る際の重合方法として、溶液重合、UV重合等を採用すればよい。
なお、本発明の粘着剤組成物が上記界面活性剤を含有しないとは、本発明の粘着剤組成物における上記界面活性剤の含有量が3重量%以下であることを意味し、好ましくは1重量%以下である。
カラム:Thermo Fisher Scientific社製、Hypersil GOLD(2.1×150mm)
移動相:アセトニトリル
カラム温度:40℃
流速:1.0mL/min
イオン化方法:ESI
キャピラリー温度:350℃
上記架橋剤は特に限定されず、例えば、イソシアネート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート型架橋剤等が挙げられる。なかでも、粘着剤組成物が被着体への密着性に優れることから、イソシアネート系架橋剤が好ましい。
なお、上記架橋剤の含有量は、上記架橋剤の固形分の量を示す。
上記粘着付与樹脂は特に限定されず、例えば、ロジンエステル系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、クマロンインデン系粘着付与樹脂、脂環族飽和炭化水素系粘着付与樹脂、C5系石油粘着付与樹脂、C9系石油粘着付与樹脂、C5-C9共重合系石油粘着付与樹脂等が挙げられる。これらの粘着付与樹脂は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、ロジンエステル系粘着付与樹脂及びテルペン系粘着付与樹脂からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
上記ロジンエステル系粘着付与樹脂及び上記テルペン系粘着付与樹脂は、生物由来であることが好ましい。生物由来のロジンエステル系粘着付与樹脂として、例えば、松脂等の天然樹脂に由来するロジンエステル系粘着付与樹脂が挙げられる。生物由来のテルペン系粘着付与樹脂として、例えば、植物の精油等に由来するテルペン系粘着付与樹脂等が挙げられる。
なお、生物由来の炭素には一定割合の放射性同位体(C-14)が含まれるのに対し、石油由来の炭素にはC-14がほとんど含まれない。そのため、上記生物由来の炭素の含有率は、粘着剤組成物に含まれるC-14の濃度を測定することによって算出することができる。具体的には、多くのバイオプラスチック業界で利用されている規格であるASTM D6866-20に準じて測定することができる。
上記粘着剤層のゲル分率は特に限定されないが、好ましい下限は10重量%、好ましい上限は70重量%である。上記ゲル分率が上記範囲内であれば、上記粘着剤層の凹凸に対する追従性が向上するため、特に粗面に対する粘着力がより高くなる。上記ゲル分率のより好ましい下限は20重量%、より好ましい上限は50重量%である。
上記ゲル分率は、次のようにして測定される。
まず、粘着テープを20mm×40mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、試験片を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した後、酢酸エチルから取り出して、110℃の条件下で1時間乾燥させる。乾燥後の試験片の重量を測定し、下記式を用いてゲル分率を算出する。なお、試験片には、粘着剤層を保護するための離型フィルムは積層されていないものとする。
ゲル分率(重量%)=100×(W2-W0)/(W1-W0)
(W0:基材の重量、W1:浸漬前の試験片の重量、W2:浸漬、乾燥後の試験片の重量)
上記JIS Z 0237:2009に準拠して測定したガラスに対する180°剥離力は、次のようにして測定される。まず、幅25mm×長さ75mmに粘着テープを裁断し、試験片を作製する。この試験片をガラス板(表面粗さRa=0.2μm、例えばShenzhen Sun Global Glass社製、2mmフロートガラス等)にその粘着剤層がガラス板に対向した状態となるように載せた後、試験片上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラを一往復させることにより貼り合わせる。その後、23℃、50%湿度で20分養生し、試験サンプルを作製する。JIS Z 0237:2009に準じて、23℃、50%湿度の条件下、この試験サンプルを引張速度300mm/minの条件で180°方向に剥離し、粘着力(N/25mm)を測定する。
なお、粘着テープが、基材を有しないノンサポートテープ又は基材の両面に粘着剤層を有する両面粘着テープの場合、他方(測定しない側)の粘着剤層表面に、厚み23μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(例えばフタムラ化学社製、FE2002又はその同等品)を裏打ちした後にガラス板への貼り合わせを行う。
上記JIS Z 0237:2009に準拠して測定したPC板に対する180°剥離力は、ガラスに対する180°剥離力と同様にして測定される。被着体としては、ガラス板に代えてPC板(表面粗さRa=0.2μm、タキロンシーアイ社製、PC-1600、厚さ2mm、又はその同等品)を用いる。
上記基材としては特に限定されず、従来公知の基材を用いることができるが、粘着テープ全体としての生物由来材料の含有率を高くするためには、生物由来の基材を用いることが好ましい。
上記生物由来の基材としては、例えば、植物由来のポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンフラノエート(PEF)、ポリ乳酸(PLA)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンサクシネート(PBS)等のポリエステル(PES)からなるフィルム及び不織布等が挙げられる。また、植物由来のポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン(PU)、トリアセチルセルロース(TAC)、セルロース、ポリアミド(PA)等からなるフィルム及び不織布等も挙げられる。
上記PAからなるフィルムの構成物として、例えば、ひまし油を原料とするナイロン11、ナイロン1010、ナイロン610、ナイロン510、ナイロン410等や、セルロースを原料とするナイロン56等が挙げられる。
上記発泡体基材としては、PE、PP及び/又はPUからなる発泡体基材が好ましく、柔軟性と強度とを高度に両立させる観点から、PEからなる発泡体基材がより好ましい。PEからなる発泡体基材の構成物として、例えば、サトウキビを原料とするPE等が挙げられる。
まず、アクリル共重合体と、必要に応じて架橋剤や粘着付与樹脂等に溶剤を加えて粘着剤Aの溶液を作製して、この粘着剤Aの溶液を基材の表面に塗布し、溶液中の溶剤を完全に乾燥除去して粘着剤層Aを形成する。次に、形成された粘着剤層Aの上に離型フィルムをその離型処理面が粘着剤層Aに対向した状態に重ね合わせる。
次いで、上記離型フィルムとは別の離型フィルムを用意し、この離型フィルムの離型処理面に、上記と同様の要領で作製した粘着剤Bの溶液を塗布し、溶液中の溶剤を完全に乾燥除去することにより、離型フィルムの表面に粘着剤層Bが形成された積層フィルムを作製する。得られた積層フィルムを粘着剤層Aが形成された基材の裏面に、粘着剤層Bが基材の裏面に対向した状態に重ね合わせて積層体を作製する。そして、上記積層体をゴムローラ等によって加圧することによって、基材の両面に粘着剤層を有し、かつ、該粘着剤層の表面が離型フィルムで覆われた両面粘着テープを得ることができる。
n-ヘプチルアルコール(東京化成工業社製)と、アクリル酸(日本触媒社製)とをエステル化することにより、n-ヘプチルアクリレートを調製した。
2-ヘプチルアルコール(東京化成工業社製)と、アクリル酸(日本触媒社製)とをエステル化することにより、1-メチルヘキシルアクリレートを調製した。
以下の市販のモノマーを準備した。
・ブチルアクリレート(BA)(三菱ケミカル社製)
・2-エチルヘキシルアクリレート(2-EHA)(三菱ケミカル社製)
・アクリル酸(AAc)(日本触媒社製)
・2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)(大阪有機化学工業社製)
・テトラヒドロフルフリルアクリレート(THFA)
・イソボルニルアクリレート(IBOA)
市販のイソシアネート系架橋剤(東ソー社製、コロネートL-45)を準備した。
市販の生物由来の粘着付与樹脂を準備した。
(1)テルペンフェノール樹脂A(ヤスハラケミカル社製、G150、軟化点:150℃、生物由来炭素含有率67重量%)
(2)重合ロジンエステル樹脂B(水酸基価:46、軟化点:152℃、生物由来炭素含有率95重量%)
(3)水添ロジンエステル樹脂C(荒川化学工業社製、KE359、水酸基価:40、軟化点:100℃、生物由来炭素含有率95重量%)
(1)アクリル共重合体Aの製造(溶液重合)
反応容器内に、重合溶媒として酢酸エチルを加え、窒素でバブリングした後、窒素を流入しながら反応容器を加熱して還流を開始した。続いて、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.1重量部を酢酸エチルで10倍希釈した重合開始剤溶液を反応容器内に投入し、n-ヘプチルアクリレート96.6重量部、アクリル酸2.9重量部及び2-ヒドロキシルエチルアクリレート0.5重量部を2時間かけて滴下添加した。滴下終了後、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.1重量部を酢酸エチルで10倍希釈した重合開始剤溶液を反応容器内に再度投入し、4時間重合反応を行い、アクリル共重合体A含有溶液を得た。
得られたアクリル共重合体A含有溶液に、アクリル共重合体A100重量部に対して、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、コロネートL-45)の固形分が0.2重量部となるよう加え、粘着剤溶液を調製した。この粘着剤溶液を厚み75μmの離型処理したPETフィルムの離型処理面に、乾燥後の粘着剤層の厚みが50μmとなるように塗工した後、110℃で5分間乾燥させた。この粘着剤層を、厚み75μmの離型処理したPETフィルムの離型処理面に重ねて、40℃で48時間養生し、粘着テープ(ノンサポートタイプ)を得た。
ゲル分率(重量%)=100×(W2-W0)/(W1-W0)
(W0:基材(PETフィルム)の重量、W1:浸漬前の試験片の重量、W2:浸漬、乾燥後の試験片の重量)
アクリル共重合体を構成するアクリル系モノマーの種類及び配合量、アクリル共重合体の重量平均分子量、粘着付与樹脂及び架橋剤の種類及び配合量を表1~4に示すように変更した以外は実施例1と同様にして、粘着テープを得た。実施例1及び27~37では、上述した式(1)から、得られたアクリル共重合体について値Xを算出した。
粘着付与樹脂としては、実施例10~11ではテルペンフェノール樹脂Aを10重量部、重合ロジンエステル樹脂Bを14重量部及び水添ロジンエステル樹脂Cを10重量部用いた。実施例14ではテルペンフェノール樹脂Aを2.9重量部、重合ロジンエステル樹脂Bを4.2重量部及び水添ロジンエステル樹脂Cを2.9重量部用いた。実施例15ではテルペンフェノール樹脂Aを4.4重量部、重合ロジンエステル樹脂Bを6.2重量部及び水添ロジンエステル樹脂Cを4.4重量部用いた。実施例16ではテルペンフェノール樹脂Aを14.7重量部、重合ロジンエステル樹脂Bを20.6重量部及び水添ロジンエステル樹脂Cを14.7重量部用いた。実施例17ではテルペンフェノール樹脂Aを17.6重量部、重合ロジンエステル樹脂Bを24.8重量部及び水添ロジンエステル樹脂Cを17.6重量部用いた。
(1)アクリル共重合体Bの製造(エマルジョン重合)
予め別容器に入れたアクリル共重合体Bを構成する表1記載のアクリル系モノマー混合物100重量部に対し、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム(花王社製、レベノールWZ)5.8重量部及び脱イオン水57重量部を加え、攪拌して、モノマー混合物の乳化物を調製した。
反応容器に脱イオン水40重量部及びポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム0.2部重量部を加え、窒素を流入させて、内温80℃まで昇温させた。その後、反応容器に5%濃度に溶解した過硫酸カリウム水溶液4重量部を添加した。予め調製したモノマー混合物の乳化物を3時間かけて反応容器に滴下し、これに並行して5%濃度に溶解した過硫酸カリウム水溶液4重量部を滴下して内温80~83℃で乳化重合を行った。滴下終了後、同温度で3時間維持した後、室温に冷却し、25%アンモニア水を加えて反応液をpH7.5に調整し、平均粒子径が210nmである乳化共重合体を得た。
得られた乳化共重合体含有溶液にアルカリ増粘型アクリル系増粘剤(サイデン化学社製、サイビノールAZ-1)、25%アンモニア水及び脱イオン水を添加して、固形分濃度50%、粘度3500mPa・s、pH8.0であるアクリル共重合体B含有溶液を得た。
得られたアクリル共重合体Bについては、重量平均分子量は測定不可であった。
得られたアクリル共重合体Bを用いたこと以外は実施例1と同様にして、粘着テープを得た。実施例1と同様にして、ゲル分率、及び、界面活性剤の含有量を求めた。
実施例及び比較例で得た粘着テープについて、以下の方法により評価を行った。結果を表1~4に示した。
JIS Z 0237:2009に準拠して、平滑面としてのガラスに対する粘着テープの180°剥離力を測定した。
具体的には、まず、粘着テープの一方の面(測定しない側)を厚み23μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(フタムラ化学社製、FE2002)で裏打ちした後に、幅25mm×長さ75mmに裁断し、試験片を作製した。この試験片をガラス板(表面粗さRa=0.2μm、Shenzhen Sun Global Glass社製、2mmフロートガラス)にその粘着剤層(測定する側)がガラス板に対向した状態となるように載せた後、試験片上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラを一往復させることにより貼り合わせた。その後、23℃、50%湿度で20分養生し、試験サンプルを作製した。JIS Z 0237:2009に準じて、23℃、50%湿度の条件下、この試験サンプルを引張速度300mm/minの条件で180°方向に剥離し、粘着力(N/25mm)を測定した。
JIS Z 0237:2009に準拠して、粗面としての耐水研磨紙(ノリタケコーテッドアブレーシブ社製、C947H、粒度360、表面粗さRa=10.8μm)に対する粘着テープの180°剥離力を測定した。
具体的には、まず、耐水研磨紙の裏面を測定用粘着テープ(積水化学工業社製、#560)を用いてSUS304板に貼り合わせた。次に、粘着テープの一方の面(測定しない側)を厚み23μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(フタムラ化学社製、FE2002)で裏打ちした後に、幅25mm×長さ75mmに裁断し、試験片を作製した。この試験片をSUS304板に貼り合わせた耐水研磨紙の研磨面に、その粘着剤層(測定する側)が研磨面に対向した状態となるように載せた後、試験片上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラを一往復させることにより貼り合わせた。その後、23℃、50%湿度で20分養生し、試験サンプルを作製した。JIS Z 0237に準じて、この試験サンプルを引張速度300mm/minの条件で180°方向に剥離し、23℃における粘着力(N/25mm)を測定した。
なお、耐水研磨紙の表面粗さRaは、レーザ顕微鏡(KEYENCE社製、カラー3Dレーザ顕微鏡、VK-8710)を用いて測定した。
実施例1及び18~26で得られた粘着テープについて、JIS Z 0237:2009に準拠して、ポリカーボネート板(PC板)に対する粘着テープの180°剥離力を測定した。
具体的には、まず、粘着テープの一方の面(測定しない側)を厚み23μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(フタムラ化学社製、FE2002)で裏打ちした後に、幅25mm×長さ75mmに裁断し、試験片を作製した。この試験片をPC板(表面粗さRa=0.2μm、タキロンシーアイ社製、PC-1600、厚さ2mm)にその粘着剤層(測定する側)がPC板に対向した状態となるように載せた後、試験片上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラを一往復させることにより貼り合わせた。その後、23℃、50%湿度で20分養生し、試験サンプルを作製した。JIS Z 0237:2009に準じて、23℃、50%湿度の条件下、この試験サンプルを引張速度300mm/minの条件で180°方向に剥離し、粘着力(N/25mm)を測定した。
実施例1及び27~37で得られた粘着テープについて、せん断保持力試験を行った。
図1は、粘着テープのせん断保持力試験を模式的に示す図である。
図1に示すように、厚み23μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(フタムラ化学社製、FE2002)5とSUS板7とを粘着テープ6を用いて貼り合わせた。貼り合わせ面積を25mm×25mmとした。ポリエチレンテレフタレートフィルム5の一端に1kgの重り8を下げ、80℃の温度で静置し、1時間後の粘着テープのずれ量(粘着テープがずれた距離)(mm)を測定した。
実施例1及び27~37で得られた粘着テープについて、耐反発性試験を行った。
図2は、粘着テープの耐反発性試験を模式的に示す図である。
図2に示すように、粘着テープ9を横25mm×縦150mmの平面長方形状に裁断し、横25mm×縦150mm×厚み0.3mmのアルミニウム板10と、横25mm×縦200mm×厚み1mmのポリカーボネート樹脂板11とを粘着テープ9を用いて貼り合わせた。粘着テープ9がポリカーボネート樹脂板11の長さ方向の中央部に位置するように調整した。ポリカーボネート樹脂板11上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラを一往復させて、ポリカーボネート樹脂板11とアルミニウム板10とを粘着テープ9を介して一体化させ、23℃で24時間にわたって静置し、試験サンプル12を作製した。試験サンプル12を図2に示すように冶具13にセットし、試験サンプル12の縦方向に曲げ応力を加えることによって試験サンプル12をそのポリカーボネート樹脂板11の長さ方向の両端間の距離が180mmとなるように円弧状に反った状態に変形させた。この状態にて試験サンプル12を85℃のオーブンに入れて24時間にわたって静置した。試験サンプル12を円弧状に反った状態のままオーブンから取り出し、アルミニウム板10とポリカーボネート樹脂板11との間の浮き高さH(mm)をノギスで測定した。
6 粘着テープ
7 SUS板
8 重り(1kg)
9 粘着テープ
10 アルミニウム板
11 ポリカーボネート樹脂板
12 試験サンプル
13 冶具
Claims (19)
- n-ヘプチル(メタ)アクリレートに由来する構成単位を有するアクリル共重合体を含有し、前記アクリル共重合体は、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート及びイソボルニル(メタ)アクリレートからなる群より選択される少なくとも1種のモノマーに由来する構成単位を有することを特徴とする粘着剤組成物。
- 前記アクリル共重合体は、n-ヘプチル(メタ)アクリレートに由来する構成単位の含有量が48重量%以上であることを特徴とする請求項1記載の粘着剤組成物。
- 前記アクリル共重合体は、炭素数8以上のアルキル基を有する(メタ)アクリレートに由来する構成単位の含有量が50重量%以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の粘着剤組成物。
- 前記アクリル共重合体は、更に、架橋性官能基を有するモノマーに由来する構成単位を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の粘着剤組成物。
- 前記アクリル共重合体は、前記架橋性官能基を有するモノマーに由来する構成単位の含有量が0.01重量%以上20重量%以下であることを特徴とする請求項4記載の粘着剤組成物。
- 前記値Xが5以上30以下であることを特徴とする請求項6記載の粘着剤組成物。
- 前記テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート及びイソボルニル(メタ)アクリレートからなる群より選択される少なくとも1種のモノマーに由来する構成単位の含有量が1重量%以上40重量%以下であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の粘着剤組成物。
- 前記アクリル共重合体の重量平均分子量が20万以上200万以下であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の粘着剤組成物。
- 更に、粘着付与樹脂を含むことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の粘着剤組成物。
- 前記粘着付与樹脂は、ロジンエステル系粘着付与樹脂及びテルペン系粘着付与樹脂からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項10記載の粘着剤組成物。
- 界面活性剤を含有しないことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又は11記載の粘着剤組成物。
- 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12記載の粘着剤組成物を含有する粘着剤層を有することを特徴とする粘着テープ。
- 前記粘着剤層のゲル分率が10重量%以上70重量%以下であることを特徴とする請求項13記載の粘着テープ。
- JIS Z 0237:2009に準拠して測定したガラスに対する180°剥離力が5N/25mm以上であることを特徴とする請求項13又は14記載の粘着テープ。
- JIS Z 0237:2009に準拠して測定したポリカーボネート板に対する180°剥離力が5N/25mm以上であることを特徴とする請求項13、14又は15記載の粘着テープ。
- 電子機器部品又は車載部品の固定に用いられることを特徴とする請求項13、14、15又は16記載の粘着テープ。
- 請求項13、14、15、16又は17記載の粘着テープを用いて電子機器部品又は車載部品を固定することを特徴とする電子機器部品又は車載部品の固定方法。
- 請求項18記載の電子機器部品又は車載部品の固定方法を含むことを特徴とする電子機器部品又は車載部品の製造方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019228410 | 2019-12-18 | ||
JP2019228410 | 2019-12-18 | ||
JP2021507882A JP7132429B2 (ja) | 2019-12-18 | 2020-12-17 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
JP2021173198A JP7197662B2 (ja) | 2019-12-18 | 2021-10-22 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021173198A Division JP7197662B2 (ja) | 2019-12-18 | 2021-10-22 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022105090A JP2022105090A (ja) | 2022-07-12 |
JP7132452B2 true JP7132452B2 (ja) | 2022-09-06 |
Family
ID=76477656
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021507882A Active JP7132429B2 (ja) | 2019-12-18 | 2020-12-17 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
JP2021173199A Active JP7084539B2 (ja) | 2019-12-18 | 2021-10-22 | 粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
JP2021173198A Active JP7197662B2 (ja) | 2019-12-18 | 2021-10-22 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
JP2022065061A Pending JP2022082805A (ja) | 2019-12-18 | 2022-04-11 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
JP2022072416A Active JP7132452B2 (ja) | 2019-12-18 | 2022-04-26 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021507882A Active JP7132429B2 (ja) | 2019-12-18 | 2020-12-17 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
JP2021173199A Active JP7084539B2 (ja) | 2019-12-18 | 2021-10-22 | 粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
JP2021173198A Active JP7197662B2 (ja) | 2019-12-18 | 2021-10-22 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
JP2022065061A Pending JP2022082805A (ja) | 2019-12-18 | 2022-04-11 | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230047920A1 (ja) |
EP (1) | EP4079823A4 (ja) |
JP (5) | JP7132429B2 (ja) |
KR (2) | KR20230114759A (ja) |
CN (4) | CN116004155A (ja) |
TW (2) | TWI807236B (ja) |
WO (1) | WO2021125278A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230048632A (ko) | 2020-08-14 | 2023-04-11 | 테사 소시에타스 유로파에아 | 감압 접착제 조성물 |
KR20240093800A (ko) | 2021-10-25 | 2024-06-24 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착제 조성물, 점착제, 점착 시트 및 표면 보호 필름 |
JP7311695B1 (ja) | 2022-03-29 | 2023-07-19 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP7321328B1 (ja) * | 2022-07-04 | 2023-08-04 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP7321344B1 (ja) | 2022-09-13 | 2023-08-04 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP7321342B1 (ja) * | 2022-09-13 | 2023-08-04 | 日東電工株式会社 | 剥離ライナー付き両面粘着シート |
JP7321343B1 (ja) | 2022-09-13 | 2023-08-04 | 日東電工株式会社 | 両面粘着シート |
DE102022134275A1 (de) * | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Tesa Se | Nachhaltiges Haftklebeband |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006521418A (ja) | 2004-01-20 | 2006-09-21 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板用アクリル系感圧性粘着剤組成物 |
JP2010506979A (ja) | 2006-10-13 | 2010-03-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 2−オクチル(メタ)アクリレート接着剤組成物 |
WO2013005470A1 (ja) | 2011-07-01 | 2013-01-10 | 古河電気工業株式会社 | 接着フィルム、並びにダイシングダイボンディングフィルム及びそれを用いた半導体加工方法 |
JP2016508541A (ja) | 2013-02-18 | 2016-03-22 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 感圧性接着剤テープ及びそれから作製される物品 |
JP7070534B2 (ja) | 2019-11-28 | 2022-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターの制御方法、及びプロジェクター |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5846236B2 (ja) * | 1980-03-05 | 1983-10-14 | 日東電工株式会社 | 感圧性接着剤組成物 |
JP3475452B2 (ja) * | 1993-09-01 | 2003-12-08 | 昭和電工株式会社 | 水溶性粘着剤用樹脂 |
JP2008050563A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-03-06 | Yasuhara Chemical Co Ltd | アクリル系粘着剤組成物および該組成物を用いた粘着シート又は粘着テープ |
JP5146824B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2013-02-20 | 株式会社リコー | 粘着転写用液体現像剤 |
PL219947B1 (pl) * | 2010-10-07 | 2015-08-31 | Univ West Pomeranian Szczecin Tech | Sposób wytwarzania bezrozpuszczalnikowego poliakrylanowego kleju samoprzylepnego |
JP5700466B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2015-04-15 | 日東電工株式会社 | 再剥離粘着剤組成物、粘着シート及びテープ |
JP2015021067A (ja) | 2013-07-19 | 2015-02-02 | Dic株式会社 | 熱伝導性粘着テープ、物品及び画像表示装置 |
JP6100654B2 (ja) | 2013-09-06 | 2017-03-22 | 帝人株式会社 | 耐熱性粘着テープ用基材及びそれからなる耐熱性粘着テープ |
JP6367598B2 (ja) | 2013-11-22 | 2018-08-01 | 日東電工株式会社 | 両面粘着シート |
JP6364224B2 (ja) * | 2014-05-02 | 2018-07-25 | 積水化学工業株式会社 | 光学フィルム固定用両面粘着テープ |
JP7065655B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2022-05-12 | 積水化学工業株式会社 | 粘着テープ |
-
2020
- 2020-12-17 CN CN202310111956.8A patent/CN116004155A/zh active Pending
- 2020-12-17 JP JP2021507882A patent/JP7132429B2/ja active Active
- 2020-12-17 CN CN202080079568.0A patent/CN114729249B/zh active Active
- 2020-12-17 KR KR1020237025612A patent/KR20230114759A/ko active Application Filing
- 2020-12-17 EP EP20902494.2A patent/EP4079823A4/en active Pending
- 2020-12-17 US US17/784,223 patent/US20230047920A1/en active Pending
- 2020-12-17 WO PCT/JP2020/047202 patent/WO2021125278A1/ja unknown
- 2020-12-17 KR KR1020227007534A patent/KR102561874B1/ko active IP Right Grant
- 2020-12-17 CN CN202310111955.3A patent/CN116042142A/zh active Pending
- 2020-12-17 CN CN202310111953.4A patent/CN116102996A/zh active Pending
- 2020-12-18 TW TW109144968A patent/TWI807236B/zh active
- 2020-12-18 TW TW112120130A patent/TW202336200A/zh unknown
-
2021
- 2021-10-22 JP JP2021173199A patent/JP7084539B2/ja active Active
- 2021-10-22 JP JP2021173198A patent/JP7197662B2/ja active Active
-
2022
- 2022-04-11 JP JP2022065061A patent/JP2022082805A/ja active Pending
- 2022-04-26 JP JP2022072416A patent/JP7132452B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006521418A (ja) | 2004-01-20 | 2006-09-21 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板用アクリル系感圧性粘着剤組成物 |
JP2010506979A (ja) | 2006-10-13 | 2010-03-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 2−オクチル(メタ)アクリレート接着剤組成物 |
WO2013005470A1 (ja) | 2011-07-01 | 2013-01-10 | 古河電気工業株式会社 | 接着フィルム、並びにダイシングダイボンディングフィルム及びそれを用いた半導体加工方法 |
JP2016508541A (ja) | 2013-02-18 | 2016-03-22 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 感圧性接着剤テープ及びそれから作製される物品 |
JP7070534B2 (ja) | 2019-11-28 | 2022-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターの制御方法、及びプロジェクター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220114523A (ko) | 2022-08-17 |
JP2022003154A (ja) | 2022-01-11 |
EP4079823A1 (en) | 2022-10-26 |
JP7084539B2 (ja) | 2022-06-14 |
CN116004155A (zh) | 2023-04-25 |
US20230047920A1 (en) | 2023-02-16 |
JP7132429B2 (ja) | 2022-09-06 |
KR102561874B1 (ko) | 2023-07-31 |
CN114729249A (zh) | 2022-07-08 |
TW202336200A (zh) | 2023-09-16 |
CN116102996A (zh) | 2023-05-12 |
JPWO2021125278A1 (ja) | 2021-12-23 |
JP2022003155A (ja) | 2022-01-11 |
JP2022082805A (ja) | 2022-06-02 |
CN116042142A (zh) | 2023-05-02 |
WO2021125278A1 (ja) | 2021-06-24 |
TW202132521A (zh) | 2021-09-01 |
CN114729249B (zh) | 2023-03-07 |
KR20230114759A (ko) | 2023-08-01 |
JP2022105090A (ja) | 2022-07-12 |
TWI807236B (zh) | 2023-07-01 |
EP4079823A4 (en) | 2023-08-02 |
JP7197662B2 (ja) | 2022-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7132452B2 (ja) | 粘着剤組成物、粘着テープ、電子機器部品又は車載部品の固定方法、及び、電子機器部品又は車載部品の製造方法 | |
KR20240134397A (ko) | 점착제, 점착 테이프, 및, 전자 기기 부품 또는 차재 부품을 고정하는 방법 | |
JP7128389B1 (ja) | 粘着テープ、電子機器部品又は車載機器部品の固定方法、及び、電子機器又は車載機器の製造方法 | |
JP7128390B1 (ja) | 粘着テープ、電子機器部品又は車載機器部品の固定方法、及び、電子機器又は車載機器の製造方法 | |
WO2022270565A1 (ja) | 粘着剤組成物、及び、粘着テープ | |
JP2023003413A (ja) | 粘着テープ | |
WO2022202774A1 (ja) | 粘着テープ、電子機器部品又は車載機器部品の固定方法、及び、電子機器又は車載機器の製造方法 | |
TWI787104B (zh) | 黏著帶、電子機器零件或車載機器零件之固定方法、及電子機器或車載機器之製造方法 | |
JP2023003305A (ja) | 粘着テープ | |
JP2023003414A (ja) | 粘着テープ、電子機器及び車載部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220426 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220825 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7132452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |