JP7128110B2 - 車両用ドアアウトサイドハンドル装置、車両用ドア及び車両 - Google Patents

車両用ドアアウトサイドハンドル装置、車両用ドア及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7128110B2
JP7128110B2 JP2018535745A JP2018535745A JP7128110B2 JP 7128110 B2 JP7128110 B2 JP 7128110B2 JP 2018535745 A JP2018535745 A JP 2018535745A JP 2018535745 A JP2018535745 A JP 2018535745A JP 7128110 B2 JP7128110 B2 JP 7128110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
door
state
handle
handle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018038177A1 (ja
Inventor
孝生 遠山
浩一朗 杉本
壮 齋藤
輝久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Publication of JPWO2018038177A1 publication Critical patent/JPWO2018038177A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7128110B2 publication Critical patent/JP7128110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/25Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the sides of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/103Handles creating a completely closed wing surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0094Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by means for covering after user, e.g. boxes, shutters or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/107Pop-out handles, e.g. sliding outwardly before rotation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Description

本開示は、車両用ドアアウトサイドハンドル装置、車両用ドア及び車両に関するものである。
特許文献1は、カメラを格納して車外の画像をモニタリング可能なドアアウトサイドハンドル装置を開示する。ドアハンドルには車幅方向に光軸が設定された光学レンズと撮像素子とが配置される。
また、従来より、自動車などの車両には、ドアミラー等のアウターミラーが設けられている。このアウターミラーは、運転者が車両の後方及び後側方を視認する際に利用されるものであり、車体側面に外方へと膨出するように設けられている。このようなアウターミラーにあっては、車両走行時の空気抵抗を増加させる要因となっており、また、ミラーの形状や大きさには制限があるため、運転者の死角となる領域が発生してしまうことがあった。
そこで、特許文献2は、アウターミラーに代えてカメラなどの撮像手段を車両に搭載した電子ミラー装置を開示する。この電子ミラー装置においては、撮像手段により車両の後方及び後側方が撮像され、撮像した画像は車室内のモニターに表示される。
また、特許文献3は、車両走行時の障害物を検知するなどの目的で、車両のサイドドアのアウトサイドハンドルにカメラを搭載する技術を開示する。
日本国特開2005-14673号公報 日本国特開2016-124391号公報 日本国特開2011-105058号公報
しかし、上述した従来例において、撮像素子により得られる画像は車両の側方画像であり、画像内に車両の側壁部を含むことができないために、取得画像の自位置に対する相対位置を知ることはできず、サイドミラーの役割を果たすことができないという問題がある。
また、近年の車両では、意匠的な理由からフラッシュサーフェイス化が求められており、アウターミラーに代えて電子ミラー装置を採用することは、フラッシュサーフェイス化の一役を担うものとなる。電子ミラー装置は、車両の後方視界を確保する位置に撮像手段を配置する必要があり、アウターミラーが無くなった車両においては、車両用ドアの外側に配設されたハンドル装置へ撮像手段を搭載することが検討されている。
しかし、フラッシュサーフェイス化の潮流はハンドル装置にあっても例外ではなく、車体との一体性に優れ、意匠性に富んだ構造が求められている。
本開示は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、サイドミラーとしての機能を発揮させることのできる車両のアウトサイドハンドル装置、車両走行時における後方視界の確保と、車体のフラッシュサーフェイス化による意匠性の向上との両立を図ることができる車両用ドア及び車両の提供を目的とする。
本開示によれば、
車両用ドアは、
ドアの外側意匠面を構成するドアパネルと、
ドアパネルに配設されるハンドル装置と、
を有し、
ハンドル装置は、ハンドル本体と、前記ハンドル本体に搭載され、車両の後方及び後側方を撮像する撮像部と、を有し、
前記ハンドル本体は、ハンドル本体がドアパネルの内方へと格納されて、ハンドル本体の外面がドアパネルの外面に対して略フラットに並んだ格納状態となる。
ここで、本開示の車両用ドアは、
前記ハンドル本体はドアパネルより外方に突出して、撮像部がドアパネルの外方に露出する非格納状態に切り替わってもよい。
また、本開示の車両用ドアは、
撮像部が、車両前後方向に延びるハンドル本体の車両後方側端部に搭載され、前記非格納状態は、ハンドル本体の操作が可能な状態まで突出した突出状態と、ハンドル本体の車両前方側端部がドアパネルの内方へと格納され且つハンドル本体の車両後方側端部が部分的にドアパネルより外方に突出して、ハンドル本体の一部が部分的に突出して、撮像部がドアパネルの外方に露出する中間状態とを含んでいる
また、本開示の車両用ドアは、
ドアに設けられたドアロック装置が施錠状態の駐車状態にある場合、ハンドル本体は格納状態となり、車両の非走行状態においてドアロック装置が解錠状態にある場合に、ハンドル本体は突出状態となり、車両が走行状態にある場合に、ハンドル本体は中間状態となってもよい。
また、本開示の車両用ドアは、
当該車両用ドアが閉じられた際に、ドアパネルの車両後方において車体パネルとともに車体側面を構成し、前記車体側面は、少なくともハンドル本体から車両の後方に至る凹状の溝部を有してもよい。
また、本開示は、
前記車両用ドアを備える車両を提供する。
本開示によれば、車両の後方画像を取得することができるために、サイドミラーとしての機能を発揮させることができる。また、車両走行時における後方視界の確保と、車体のフラッシュサーフェイス化による意匠性の向上との両立を図ることができる。
本開示の第1の実施形態を示す正面図である。 図1の断面図で、図2(a)は図1の2A-2A線断面図、図2(b)は図2(a)の要部拡大図、図2(c)は撮像モジュールの正面図である。 図1の変形例を示す正面図である。 図3の断面図で、図4(a)は図3の4A-4A線断面図、図4(b)は図4(a)の要部拡大図である。 本開示の第2の実施形態の要部を示す図で、図5(a)はカメラユニットの装着を示す図、図5(b)は図5(a)の5B-5B線断面図、図5(c)は図5(a)の5C-5C線断面図である。 図5(a)から図5(c)の組み立て完了状態を示す図で、図6(a)は通常運用モードを示す断面図、図6(b)はカメラユニットを回転駆動した状態を示す断面図、図6(c)はカメラユニットを90°回転駆動した状態を示す断面図である。 本開示の第3の実施形態を示す正面図である。 図7の断面図で、図8(a)は図7の8A-8A線断面図、図8(b)は図8(a)の要部拡大図である。 第4の実施形態に係る車両用ドアが適用された車両を示す説明図である。 第4の実施形態に係る車両のシステム構成を示すブロック図である。 図11(a)から図11(c)は、アウトサイドハンドルの状態を示す説明図である。 アウトサイドハンドルの切り替え制御の流れを例示するフローチャートである。 第5の実施形態に係る車両用ドアが適用された車両の車体側面を示す説明図である。 図14(a)から図14(c)は、凹状の溝部の変形例を説明する図である。
(第1の実施形態)
図1、2に本開示の第1の実施形態を示す。本実施形態によるアウトサイドハンドルは、車両側壁を構成するドアパネル7裏面に沿って固定されるハンドルベース4と、ハンドルベース4に連結されるハンドル本体5とを有する。
ハンドル本体5の前端にはヒンジ突部5aを備えており、該ヒンジ突部5aをドア内に挿入した後、ハンドル本体5を前方にスライドさせてハンドルベース4に連結される。このようにして装着されたハンドル本体5の後方へのスライドを規制して連結状態を保持するために、ハンドルベース4にストッパ8が装着される。
ハンドルベース4に連結した状態で、ハンドル本体5を図2(a)から図2(c)に示す初期位置から回転中心(CH)周りに矢印RH方向に回転操作すると、ハンドル本体5の後端に形成される作動段部5bにより中継レバー9の突部9aが表面側に引き出されて中継レバー9が回転中心(CL)周りに回転し、ケーブル装置10aを介してドアラッチ装置10を作動させる。
図2(a)から図2(c)に示すように、上記ストッパ8には、後方に向けて透孔1が開設され、その最奥部に光学レンズ2と撮像素子3を含む撮像モジュール11が収納される。
撮像モジュール11は、透孔1の前端部に形成された取付凹部8aに前方から後方、すなわち、図2(b)における矢印(A11)方向に挿入して所定位置に固定され、透孔1は該透孔1の後端部に固定される透光性を有する保護カバー12により閉塞される。
撮像モジュール11の固定姿勢、画角、透孔1の大きさ、あるいは長さは、車両のドアパネル7、すなわち、車両の側壁面が画面に含まれ、自位置を判断可能な画像を取得可能なように決定されるのが望ましい。
また、撮像モジュール11の固定姿勢は、図2(b)に示すように、光学レンズ2の光軸(OA)が、車両の側壁面にほぼ平行に配置されており、撮像素子3により車両の側壁に沿う後方画像を取得することができるように決定することもできる。
したがって、本実施形態におけるアウトサイドハンドルの撮像モジュール11の出力を適宜の増幅手段、およびインターフェース手段等の画像処理部14を経由してモニタ装置13に接続すると、車両の側部後方を写すことが可能になり、サイドミラーに代わる車両の側部後方視認装置を構成することができる。
この場合、スペースの関係で光学レンズ2の実効口径が大きく取れなくて画像が暗くなる場合には、撮像モジュール11からの出力を明度調整して明るさを増すと、視認性が向上する。
さらに、四ドア車両のように、ハンドル装置が前後方向に並ぶ場合、後方のハンドル装置からのみ後方画像を取得すれば良いが、前後のハンドル装置から後方画像を取得すると、運転席側方からの画像も得ることができる。
前方ハンドル装置からの画像取得に際しては、前方ハンドル装置からの取得画像内に後方ハンドル装置が映り込むが、画像内における後方ハンドル装置の面積が過大となって視認性に影響を及ぼす場合には、前方ハンドル装置による取得画像に画像処理を施して視認性を向上させることができる。
画像処理としては、予め後方ハンドル装置を撮影して取得画像内の映り込み範囲を記憶しておき、この範囲を後方ハンドル装置からの取得画像により置き換える処理を使用することができる。この場合、置換え用画像には、撮影位置の違いによる画像の変化を修正処理を加え、画像の連続性を維持するのが望ましい。
また、画像処理時の映り込み範囲の特定方法としては、前方ハンドル装置からの取得画像にエッジ抽出処理等を施して直接領域を決定したり、あるいは後方ハンドル装置の適宜箇所に領域決定用のマークを設定し、画像中のマークを基準に写り込み領域を決定することもできる。
図3、図4(a)から図4(c)に図1の変形例を示す。本例は、撮像モジュール11をハンドル本体5に収容した変形例を示すもので、ハンドル装置は、ハンドル本体5と、ハンドル本体5の裏面に回転中心(C15)周りに回転操作可能に連結される操作レバー15とを有して構成され、ハンドル本体5をハンドルベース4を使用することなく直接ドアパネル7に固定される。
なお、以下の説明において、上述した実施の形態と実質的に同一の構成要素は図中に同一符号を付して説明を省略する。
ハンドル本体5の手掛部5cを握るようにして操作レバーを回転させると、第2中継レバー16が回転中心(C16)周りに図4(a)において時計回りに回転し、図外のドアラッチ装置に連結される中継レバー9が回転する。
撮像モジュール11は、ハンドル本体5の後端部に配置され、ハンドル本体5の後方に向けて開設された透孔1から後方画像が取得される。撮像モジュール11は、ハンドル本体5の天井面に形成される取付凹部5dに裏面側から嵌合することにより装着される。ハンドル本体5は裏面側に開放されて形成されるために、撮像モジュール11の周囲には封止樹脂等により封止するのが望ましい。
(第2の実施形態)
図5(a)から図5(c)、図6(a)から図6(c)に本開示の第2の実施形態を示す。本実施形態は、撮像モジュール11を回転操作可能に構成したもので、撮像モジュール11は、後方に開放された円柱状のモジュールケース17に固定される。モジュールケース17には図5(b)に示すように、後方に向けて開放されたモジュール収容凹部17aが形成されており、撮像モジュール11は図5(b)の左側からモジュール収容凹部17aに嵌合して装着される。
撮像モジュール11を組み込んだモジュールケース17はユニットベース18に連結されてカメラユニット19が構成される。ユニットベース18はベースプレート18aから一対のヒンジ翼片18bを立設して形成される。上記モジュールケース17は、両側壁に突設される軸部17bをヒンジ翼片18bの軸受け凹部18cに嵌合させることによりユニットベース18に対して空転自在に連結される。
また、ベースプレート18a上には、アクチュエータとしてのモータ20が固定されており、モータ20の駆動軸20aに固定される第1ギア21が、上記モジュルケース17から突出する軸部17bに空転不能に連結される第2ギア22に噛合する。
一方、ストッパ8には、裏面側に向けて開口し、上記カメラユニット19を裏面側から挿入可能なユニット収容凹部8bが形成される。ユニット収容凹部8bの天井壁は、モジュールケース17の外周曲率にほぼ一致する曲面により形成されるとともに、ユニット収容凹部8bの側壁には、カメラユニット19のヒンジ翼片18bと、ヒンジ翼片18bから突出する軸部17bの先端部が嵌合可能なスライド凹部23が形成されており、カメラユニット19は、ストッパ8のユニット収容凹部8bの裏面への開口から挿入することにより所定位置に固定することができる。
さらに、上記ストッパ8には、撮像モジュール11の光軸(OA)を中心とし、後方、および表面側に向けて開口する透孔1が形成される。図5(c)に示すように、後方を向く透孔1は、表面側の壁面が水平方向に対して適宜角度(θ)だけ表面側に振られている。
以上の構成の後、通常の運用時において、図6(a)に示すように撮像モジュール11は光軸(OA)が水平となる第1回転位置に保持されており、この状態でドアパネル7を含む後方画像がモニタ装置13に表示される。また、図6(a)に示す状態で、表面側に開口する透孔1はモジュールケース17の外周の曲率面により閉塞され、外光の侵入が防止される。
この状態から、モータを駆動して透孔1の角度(θ)だけ振れた図6(b)に示す第2回転位置と、第1回転角度から90度回転した第3回転位置との間を回転させることができる。回転位置の制御は、例えば、運転席にセットされた視認角度調整部を操作することにより行うことができ、車両側方にやや振れた画像を取得する場合に、第2回転位置を選択することができる。
これら第2、第3回転位置において、光を導入しない透孔1はモジュールケース17の外周の曲率面により閉塞され、外光の侵入が防止される。
さらに、例えば、電子キーが室内にないことを図外の車載コンピュータが検出した場合には、第3回転位置まで回転駆動されて取得画像を認証用画像として使用したり、あるいは取得画像を録画して防犯カメラとして利用することができる。第3回転位置で防犯カメラとして使用する場合には、保護カバー12に代えて魚眼レンズを装着して撮像範囲を拡張することができる。
(第3の実施形態)
図7、図8(a)、図8(b)に本開示の第3の実施形態を示す。本実施形態のアウトサイドハンドル装置は、図1に示す実施の形態と同様に、ドアパネル7裏面に固定されるハンドルベース4にハンドル本体5を連結して形成される。ハンドル本体5を回転中心(CH)周りに回転操作すると、作動段部5bにより中継レバー9の突部が表面側に引き出されて中継レバー9が回転し、ケーブル装置10aを介してドアラッチ装置10を作動させる。
本実施形態において、ハンドル本体5には実装容積が比較的小さくて済むミラー6が配置され、大きな容積を要する撮像モジュール11がハンドルベース4側に配置される。
本例ではミラー6としてプリズムが使用され、透孔1の最奥部に形成されたミラー用座面5eに固定される。また、透孔1内への塵埃の侵入を防止するために、ハンドル本体5の裏面に向けた開口は閉塞板24により閉塞される。この閉塞板24は、透孔1から直接撮像モジュール11への入射を防止するために不透明材料により形成され、プリズム6との接触部のみが透明材料により形成される。
一方、撮像モジュール11は不透明材料により形成される筒体25に覆われて適宜手段によりハンドルベース4に固定される。筒体25内への塵埃の侵入を防止するために、筒体25の開口端は透明の保護カバー12により閉塞される。
したがって、本例において、車両後方から透孔1に導入された光はプリズム6により反射して撮像モジュール11に導かれ、車両後方の画像が得られる。
(付記)
(付記1)
組み込んだ光学レンズ2と撮像素子3により車両側壁を含む車両後方画像を取得可能な車両のドアアウトサイドハンドル装置。
(付記2)
光軸(OA)を車両の側壁面に沿わせて配置した光学レンズ2と、光学レンズ2により結像された車両後方画像を取得する撮像素子3とを組み込んだ車両のドアアウトサイドハンドル装置。
(付記3)
前記撮像モジュール11は、光学レンズ2の光軸(OA)が車幅方向に一致するまで回転可能な付記2記載の車両のドアアウトサイドハンドル装置。
(付記4)
前記撮像モジュール11は、不使用位置まで移動可能な付記1、2または3記載の車両のドアアウトサイドハンドル装置。
(付記5)
前記光学レンズ2、および撮像素子3がドア開放操作時の手掛けを提供するハンドル本体5に格納される付記1から4のいずれかに記載の車両のドアアウトサイドハンドル装置。
(付記6)
前端においてドア内に固定されるハンドルベース4に回転自在に連結され、ドア開放操作時の手掛けを提供するハンドル本体5と、
ドア表面に固定されて前記ハンドル本体5の後方への移動を規制する前記ストッパ8とを有し、
前記光学レンズ2、および撮像素子3がストッパ8に収容される付記1から5のいずれかに記載の車両のドアアウトサイドハンドル装置。
(付記7)
ハンドルベース4に連結されたハンドル本体5を有し、
前記ハンドル本体5に固定され、車両後方からの入射光を車幅内方に向けて反射させるミラー6が固定されるとともに、
ハンドルベース4には、前記ミラー6に映る車両後方の鏡像を撮影する光学レンズと撮像素子とが固定される車両のドアアウトサイドハンドル装置。
(付記8)
前記ミラー6が回転駆動可能な付記7記載の車両のドアアウトサイドハンドル装置。
(付記9)
光学レンズ2と、光学レンズ2により結像された車両後方画像を取得する撮像素子3とを組み込んで車両前後方向に並設される車両のドアアウトサイドハンドル装置と、
前方ハンドルによる取得画像による後方ハンドルの写り込み領域を後方ハンドルによる取得画像により補完する画像補完部とを有する車両の側部後方視認装置。
(第4の実施形態)
以下、本実施形態に係る車両用ドアが適用された車両Cについて説明する。ここで、図9は、第4の実施形態に係る車両用ドアが適用された車両Cを示す説明図である。図10は、本実施形態に係る車両Cのシステム構成を示すブロック図である。本実施形態に係る車両Cは、例えば、左右一対のフロントサイドドア101、左右一対のリアサイドドア102を備えるタイプの自動車である。以下、リアサイドドア102を例示して説明を行う。
リアサイドドア102は、ドアアウタパネル103とドアインナパネル(図示せず)とを備えている。ドアアウタパネル103は、リアサイドドア102の外側意匠面を構成する金属製のドアパネルである。一方、ドアインナパネルは、車室の壁面パネルの一部を構成する金属製のドアパネルであり、当該ドアインナパネルの車室側には内装部材であるドアトリムが装着されている。このリアサイドドア102は、リアサイドドア102が閉じられた際に、ドアアウタパネル103の車両後方に連なる車体パネル107とともに車体側面を造形している。
リアサイドドア102には、ドアロック装置130が設けられている。リアサイドドア102は、ドアロック装置130が備えるラッチ131を車体に係止させることにより、閉塞状態が維持される。ドアロック装置130が備えるラッチ131は、後述するハンドル装置110により解除操作を行うことができる。具体的には、ドアロック装置130がアンロック状態(解錠状態)であれば、ハンドル装置110によるラッチ131の解除操作が許容される。一方、ドアロック装置130がロック状態(施錠状態)であれば、ハンドル装置110によるラッチ131の解除操作が禁止される。
ドアロック装置130のロック状態とアンロック状態との切り替えは、リアサイドドア102の車室側に設けられたロックノブの回動操作、若しくは、リモコンキーなどを通じた施錠信号(ドアロック装置130をアンロック状態からロック状態へと切り替える指示信号)又は解錠信号(ドアロック装置130をロック状態からアンロック状態へと切り替える指示信号)などにより可能である。
リアサイドドア102には、ラッチ131の解除操作を通じて、リアサイドドア102を開閉するハンドル装置110が設けられている。ハンドル装置110は、ケーブル装置(図示せず)を介してドアロック装置130と連結されている。
ハンドル装置110は、リアサイドドア102を開閉するためのアウトサイドハンドル(ハンドル本体)111を備えている。このアウトサイドハンドル111は、ドアアウタパネル103に配設されていて、リアサイドドア102の開閉操作時に持ち手(グリップ)となるものである。アウトサイドハンドル111は、例えば長尺形状を有しており、その長手方向を車両Cの前後方向に一致させた姿勢で、ドアアウタパネル103に配設されている。アウトサイドハンドル111の操作に伴って、その操作力がケーブル装置を介してドアロック装置130に伝達されると、ドアロック装置130のラッチ131が解除される。これにより、リアサイドドア102を開放することができる。
車両Cは、電子ミラー装置120を搭載している。電子ミラー装置120は、ドアミラーなどのアウターミラーに代えて、撮像手段を利用して後方視認を行う装置である。電子ミラー装置120は、車両Cに搭載された左右一対のカメラ105と、電子ミラー制御部121と、左右のカメラ105に対応する一対の表示部122と、を主体に構成されている。
カメラ105は、左右の車体側面にそれぞれ設けられており、本実施形態では、リアサイドドア102のアウトサイドハンドル111に搭載されている。個々のカメラ105は、アウトサイドハンドル111の後端部に、車両Cの後方を臨んだ状態で配設されており、車両Cの後方視界、すなわち、車両Cの後方及び後側方を撮像する(撮像部)。具体的には、右リアサイドドア102のカメラ105は、車両Cの後方及び右後側方を撮像し、左リアサイドドア102のカメラ105は、車両Cの後方及び左後側方を撮像する。カメラ105としては、CMOS、CCDなどの撮像素子と、広角レンズとを用いたデジタルカメラが好適である。
電子ミラー制御部121は、電子ミラー装置120を制御するものであり、これを機能的に捉えた場合、画像取得部121aと、画像処理部121bと、画像表示部121cとで構成されている。電子ミラー制御部121としては、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。
画像取得部121aは、左右のカメラ105に接続されており、左右のカメラ105から、車両Cの後方及び後側方を撮像した撮像画像を一定周期で取得する。画像処理部121bは、画像取得部121aが取得した撮像画像を、所定の切り出し範囲に応じて切り出して、表示用画像を生成する。画像処理部121bは、左右のカメラ105に対応して、左右の表示用画像をそれぞれ生成する。画像表示部121cは、画像処理部121bから表示用画像を受け取ると、この画像を一対の表示部122に表示する。この際、画像処理部121bは、右側のカメラ105から処理した表示用画像を、当該カメラ105に対応する表示部122に表示し、左側のカメラ105から処理した表示用画像を、当該カメラ105に対応する表示部122に表示する。
一対の表示部122は、例えば有機ELディスプレイ又は液晶ディスプレイ等である。各表示部122は、電子ミラー制御部121と接続されている。一対の表示部122は、例えば、車室内において、ウインドシールドの両側に位置する各フロントピラーの基端部に配置されている。右側のカメラ105に対応する表示部122は、右側のフロントピラーの基端部に配置され、左側のカメラ105に対応する表示部122は、左側のフロントピラーの基端部に配置されている。もっとも、一対の表示部122は、車室内の他の部位、例えばインストルメントパネルに設けられるものであってもよい。なお、一対の表示部122は、物理的に分離された2つのディスプレイで構成される必要はなく、単一のディスプレイの表示領域が2つに分割されて構成されるものであってもよい。
本実施形態の特徴の一つとして、ハンドル装置110におけるアウトサイドハンドル111が、ドアアウタパネル103の内外方向に移動可能に構成されている。アウトサイドハンドル111は、内外方向への変位を通じて、ドアアウタパネル103から外方に向かって突出する突出量を調整することができる。アウトサイドハンドル111の移動は、周知の駆動機構、例えば電動モータなどのアクチュエータ112により実現される。
ハンドル装置110は、アクチュエータ112の動作量、すなわち、アウトサイドハンドル111の突出量を制御するハンドル制御部113を備えており、ハンドル制御部113は、車両Cの状態に応じて突出量を切り替え制御する。
ハンドル制御部113は、車両Cの状態を検知するために、CANなどを通じて各種の信号を取得することができる。ハンドル制御部113が検知する車両Cの状態は、車両Cが駐車状態であるか、車両Cが走行状態である、或いは、車両Cのドアロック装置130がロック・アンロック状態であるかといったことである。ハンドル制御部113は、シフトポジションの位置を示すシフトポジション信号、車速を示す車速信号、ドアロック装置130の動作状態を示す状態信号を通じて、車両Cの状態を特定する。
図11(a)から図11(c)は、アウトサイドハンドル111の状態を示す説明図である。アウトサイドハンドル111は、格納状態又は非格納状態を取り得る。
格納状体は、図11(a)に示すように、アウトサイドハンドル111の全域がドアアウタパネル103の内方へと格納されて、アウトサイドハンドル111の外面111aがドアアウタパネル103の外面103aに対して略フラットに並んだ状態である。
一方、非格納状態は、アウトサイドハンドル111がドアアウタパネル103より外方に突出して、カメラ105がドアアウタパネル103の外方に露出する状態である。この非格納状態は、突出状態と、中間状態とからなる2つの状態を含んでいる。
突出状態は、図11(c)に示すように、アウトサイドハンドル111がドアアウタパネル103から完全に突出した状態である。ここで、完全に突出した状態とは、乗員がアウトサイドハンドル111に手を掛けて、当該アウトサイドハンドル111の操作を行うことができる状態をいう。この突出状態は、後述する中間状態よりも、アウトサイドハンドル111が突出した状態にあることから、アウトサイドハンドル111に搭載されたカメラ105もドアアウタパネル103の外方に露出した状態となっている。
中間状態は、図11(b)に示すように、格納状態と突出状態との中間に位置する状態をいう。具体的には、中間状態は、アウトサイドハンドル111の一部が部分的に突出して、アウトサイドハンドル111に搭載されたカメラ105がドアアウタパネル103の外方に露出する状態をいう。本実施形態では、アウトサイドハンドル111の後端部111cにカメラ105が搭載されていることから、中間状態では、アウトサイドハンドル111の先端部111bを収容したまま、その後端部111c側を部分的に突出した状態とされている。
このように、本実施形態に係るアウトサイドハンドル111は、大きく分けると格納状態及び非格納状態を含む2つの状態のなかで切り替えを行うことができ、より細かく分けると格納状態、突出状態及び中間状態を含む3つの状態のなかで切り替えを行うことができる。
なお、アクチュエータ112によりアウトサイドハンドル111を変位させる態様としては、アウトサイドハンドル111を含むハンドル装置110全体を変位させるものであってもよいし、アウトサイドハンドル111を単体で移動させるものであってもよい。もっとも、後者の手法であれば、アウトサイドハンドル111を単体で移動させたとしても、ラッチ131の解除操作が妨げられることがないようにハンドル装置110を構成する必要がある。
以下、アウトサイドハンドル111の切り替え制御について説明する。図12は、アウトサイドハンドル111の切り替え制御の流れを例示するフローチャートである。ここで、以下の説明では、車両Cが駐車中で、ドアロック装置130がロック状態であることを前提として説明を行う。この状態において、アウトサイドハンドル111は、格納状態に設定されている。
本フローチャートに示す処理は、ドアロック装置130に対する解錠信号をトリガーとして、ハンドル制御部113により実施される。
まず、ステップ1(S1)において、ハンドル制御部113は、アウトサイドハンドル111を突出状態へと切り替える。
ステップ2(S2)において、ハンドル制御部113は、車両Cが走行状態であるか否かを判断する。ここで、車両Cの走行状態とは、車両Cが走行している状態、或いは、車両Cが走行可能な状態をいう。具体的には、ハンドル制御部113は、シフトポジション信号がパーキング(P)である場合には、車両Cが駐車状態であると判断し、シフトポジション信号がパーキング以外である場合には、車両Cが走行状態であると判断する。車両Cが走行状態である場合には、ステップ2で肯定判定され、ステップ3(S3)に進む。一方、車両Cが走行状態でない場合には、ステップ2で否定判定され、後述するステップ6(S6)に進む。
ステップ3において、ハンドル制御部113は、アウトサイドハンドル111を中間状態へと切り替える。
ステップ4(S4)において、ハンドル制御部113は、走行状態が終了したか否かを判断する。走行状態のままである場合には、ステップ4で否定判定され、ステップ4に戻る。一方、走行状態が終了した場合には、ステップ4で肯定判定され、ステップ5(S5)に進む。
ステップ5において、ハンドル制御部113は、アウトサイドハンドル111を突出状態へと切り替える。
ステップ6において、ハンドル制御部113は、ドアロック装置130に対する施錠信号があったか否かを判断する。施錠信号があった場合には、ステップ6において肯定判定され、ステップ7(S7)に進む。一方、施錠信号がない場合には、ステップ6において否定判定され、ステップ2に戻る。
ステップ7において、ハンドル制御部113は、アウトサイドハンドル111を格納状態へと切り替えて、本ルーチンを終了する(END)。
このように本実施形態に係るリアサイドドア102は、その外側意匠面を構成するドアアウタパネル103と、ドアアウタパネル103に配設されるハンドル装置110と、を有している。ここで、ハンドル装置110は、ハンドル本体であるアウトサイドハンドル111と、アウトサイドハンドル111に搭載され、車両Cの後方及び後側方を撮像するカメラ105と、アウトサイドハンドル111を変位させるアクチュエータ112と、を有している。このアウトサイドハンドル111は、ドアアウタパネル103から外方に向かって突出する突出量が、車両Cの状態に応じて切り替わる。
この構成によれば、車両Cの状態に応じてアウトサイドハンドル111の突出量を切り替えることができるので、車体のフラッシュサーフェイス化を実現したり、車両走行時における後方視界を確保したりすることができる。これにより、車両走行時における後方視界の確保と、車体のフラッシュサーフェイス化による意匠性の向上との両立を図ることができる。
また、本実施形態において、アウトサイドハンドル111は、格納状態と非格納状態とで切り替わる。
この構成によれば、格納状態においては、フラッシュサーフェイス化を達成することができる。一方、非格納状態においては、カメラ105による後方視界を得ることができる。そして、これらの状態を車両Cの状態に応じて切り替えることで、車両C走行時における後方視界の確保と、車体のフラッシュサーフェイス化による意匠性の向上との両立を図ることができる。
また、非格納状態には、突出状態と中間状態とが含まれている。突出状態においては、リアサイドドア102の開閉操作を行うことができ、中間状態においては、少なくともカメラ105による後方視界を得ることができる。そして、これらの状態を車両Cの状態に応じて切り替えることで、ドア開閉の操作性を担保する一方、車両走行時における後方視界を確保しつつ、限定的な突出態様とすることで車体のフラッシュサーフェイス化に寄与することができる。
また、本実施形態において、ドアロック装置130が施錠状態の駐車状態にある場合、アウトサイドハンドル111は格納状態となり、車両Cの非走行状態においてドアロック装置130が解錠状態にある場合に、アウトサイドハンドル111は突出状態となり、車両Cが走行状態にある場合に、アウトサイドハンドル111は中間状態となる。
この構成によれば、駐車状態においては、フラッシュサーフェイス化を達成することができる。これにより、駐車時における車両Cのデザイン性の向上を図ることができる。また、アウトサイドハンドル111が格納されるので、これに搭載されるカメラ105も、ドアアウタパネル103の内方へと収納される。これにより、車両Cの駐車時に、カメラ105がいたずらされたり、盗難されたりするといった事態を抑制することができる。
一方、車両Cが走行状態ではなく、ドアロック装置130が解錠状態とされている場合には、アウトサイドハンドル111の操作が予測される。よって、この状態において突出状態となることで、リアサイドドア102の開閉が可能となる。
また、車両Cが走行状態では、カメラ105が外方へと露出するので、当該カメラ105により後方視界を認識することができる。
これにより、走行時における電子ミラー装置120の機能を妨げたり、リアサイドドア102の開閉操作を妨げることなく、フラッシュサーフェイス化を達成することができる。
(第5の実施形態)
以下、第5の実施形態に係る車両用ドアが適用された車両Cについて説明する。本実施形態でも、リアサイドドア102を例示して説明を行う。なお、第4の実施形態と重複する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明を行う。
図13は、第5の実施形態に係る車両用ドアが適用された車両Cの車体側面を示す説明図である。本実施形態において、ドアアウタパネル103及びドアアウタパネル103から車両後方に連なる車体パネル107には、凹状の溝部104が設けられている。この凹状の溝部104は、アウトサイドハンドル111、具体的にはその後端部111cから車両Cの車体後端部C1まで、車両後方へと延在している。凹状の溝部104は、アウトサイドハンドル111の後端部111cに搭載されたカメラ105の後方視界を妨げないために設けられたものである。
この凹状の溝部104は、アウトサイドハンドル111が格納状態にある場合であっても、アウトサイドハンドル111の後端部111cに設けられたカメラ105が外部に露出した状態となっている。
本実施形態によれば、凹状の溝部104が存在することで、車体に妨げられることなく、車両Cの後方の監視範囲を、カメラ105の画角に含めることができる。これにより、フラットサーフェイス化を達成しつつ、カメラ105による後方視界を適切に得ることができる。
また、本実施形態によれば、第4の実施形態に示すように、アウトサイドハンドル111を外方へと突出させることができる。そのため、凹状の溝部104を併せて、カメラ105による後方視界を適切に得ることができる。
図14(a)から図14(c)は、凹状の溝部104の変形例を説明する図である。図14(a)に示す変形例は、凹状の溝部104の幅(高さ方向に沿う長さ)を、アウトサイドハンドル111の幅(高さ方向に沿う長さ)よりも大きく設定したものである。この構成によれば、凹状の溝部104の幅が大きく設定されているので、カメラ105の画角内に入り込む車体の影響を抑えることができる。これにより、カメラ105による後方視界を適切に得ることができる。
また、同図に示す変形例では、凹状の溝部104は、アウトサイドハンドル111よりも前方の所定の位置(例えば、車両Cの車体前端部やリアサイドドア102の前端部)から車両Cの車体後端部C1まで、車両後方へと延在している。このように、凹状の溝部104の起点となる位置は、アウトサイドハンドル111(具体的には、その後端部111c)に限定されるものではない。
図14(b)に示す変形例は、凹状の溝部104の幅(高さ方向に沿う長さ)を、車両後方に向かうに従って拡幅するように設定したものである。この構成によれば、凹状の溝部104の幅が次第に拡幅するので、カメラ105の画角内に入り込む車体の影響を抑えることができる。これにより、カメラ105による後方視界を適切に得ることができる。
図14(c)に示す変形例は、アウトサイドハンドル111がドアアウタパネル103の後端部に配設されていることを前提としている。この場合、凹状の溝部104は、車体パネル107の前端部107aから車両Cの車体後端部C1まで、車両後方へと延在している。なお、同図に示す例では、凹状の溝部104の幅を、アウトサイドハンドル111の幅よりも大きく設定しているが、その幅は、アウトサイドハンドル111の幅と対応するものであってもよい。また、図14(b)に示すように、車両後方に向かうに従って拡幅するような形状であってもよい。
このように、本実施形態に係るリアサイドドア102は、少なくともアウトサイドハンドル111から車両後方に至る範囲に設けられた凹状の溝部104を備える車体側面を、車体パネル107とともに造形するものとして好適である。
なお、本実施形態では、第4の実施形態に示す、車両Cの状態に応じて変位する可動式のアウトサイドハンドル111を前提に説明を行ったが、凹状の溝部104は、固定式のアウトサイドハンドル111に適用してもよい。この場合、当該アウトサイドハンドル111にフラッシュサーフェイス化がなされても、凹状の溝部104が存在することで、車体に妨げられることなく、車両Cの後方の監視範囲を、カメラ105の画角に含めることができる。これにより、フラットサーフェイス化を達成しつつ、カメラ105による後方視界を適切に得ることができる。
以上、本実施形態に係る車両用ドアについて説明したが、本開示は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能であることはいうまでもない。
例えば、本実施形態では、車両用ドアとしてリアサイドドアを例示しているが、フロントサイドドアに適用してもよい。
なお、本実施形態では、車両用ドアについて説明したが、車両用ドアに搭載されるハンドル装置、それ自体も本開示の一部として機能する。
同様に、車両用ドアを備える車両についても本開示の一部として機能する。この場合、本開示に係る車両は、上述した車両用ドアと、当該車両用ドアが閉じられた際に、ドアパネルの車両後方に連なり、車両用ドアとともに車体側面を造形する車体パネルと、車体側面に設けられ、少なくともハンドル本体から車両後方に至る凹状の溝部とを備えることを特徴の一つとするものである。もっとも、本開示に係る車両は、このような凹状の溝部や車体パネルを備えることなく、単に、上述した車両用ドアを備える場合であっても成立するものである。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2016年8月23日出願の日本特許出願2016-162631および2017年2月24日出願の日本特許出願2017-033260に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 透孔
2 光学レンズ
3 撮像素子
4 ハンドルベース
5 ハンドル本体
6 ミラー
C 車両
C1 車両後端部
101 フロントサイドドア
102 リアサイドドア
103 ドアアウタパネル
104 溝部
107 車体パネル
110 ハンドル装置
111 アウトサイドハンドル
111a 外面
111b 先端部
111c 後端部
112 アクチュエータ
113 ハンドル制御部
120 電子ミラー装置
121 電子ミラー制御部
122 表示部
121a 画像取得部
121b 画像処理部
121c 画像表示部
130 ドアロック装置
131 ラッチ

Claims (4)

  1. ドアの外側意匠面を構成するドアパネルと、
    前記ドアパネルに配設されるハンドル装置と、
    を有し、
    前記ハンドル装置は、
    ハンドル本体と、
    前記ハンドル本体に搭載され、車両の後方及び後側方を撮像する撮像部と、
    を有し、
    前記ハンドル本体は、前記ドアパネルの内方へと格納されて、前記ハンドル本体の外面が前記ドアパネルの外面に対して略フラットに並んだ格納状態となり、
    前記ハンドル本体は、
    前記ハンドル本体が前記ドアパネルより外方に突出して、前記撮像部が前記ドアパネルの外方に露出する非格納状態に切り替わり、
    前記撮像部は、車両前後方向に延びる前記ハンドル本体の車両後方側端部に搭載され、
    前記非格納状態は、
    前記ハンドル本体の操作が可能な状態まで突出した突出状態と、
    前記ハンドル本体の車両前方側端部が前記ドアパネルの内方へと格納され且つ前記ハンドル本体の前記車両後方側端部が部分的に前記ドアパネルより外方に突出して、前記撮像部が前記ドアパネルの外方に露出する中間状態とを含む、車両用ドア。
  2. 前記ドアに設けられたドアロック装置が施錠状態の駐車状態にある場合、前記ハンドル本体は前記格納状態となり、
    車両の非走行状態において前記ドアロック装置が解錠状態にある場合に、前記ハンドル本体は前記突出状態となり、
    車両が走行状態にある場合に、前記ハンドル本体は前記中間状態となる請求項に記載された車両用ドア。
  3. 前記車両用ドアは、当該車両用ドアが閉じられた際に、前記ドアパネルの車両後方に位置する車体パネルとともに車体側面を構成し、
    前記車体側面は、少なくとも前記ハンドル本体から車両の後方に至る凹状の溝部を有する請求項1又は請求項2に記載された車両用ドア。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載された車両用ドアを有する車両。
JP2018535745A 2016-08-23 2017-08-23 車両用ドアアウトサイドハンドル装置、車両用ドア及び車両 Active JP7128110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162631 2016-08-23
JP2016162631 2016-08-23
JP2017033260 2017-02-24
JP2017033260 2017-02-24
PCT/JP2017/030192 WO2018038177A1 (ja) 2016-08-23 2017-08-23 車両用ドアアウトサイドハンドル装置、車両用ドア及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018038177A1 JPWO2018038177A1 (ja) 2019-06-27
JP7128110B2 true JP7128110B2 (ja) 2022-08-31

Family

ID=61246199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535745A Active JP7128110B2 (ja) 2016-08-23 2017-08-23 車両用ドアアウトサイドハンドル装置、車両用ドア及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10815704B2 (ja)
EP (2) EP3505376B1 (ja)
JP (1) JP7128110B2 (ja)
CN (2) CN115570953A (ja)
WO (1) WO2018038177A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3054260B1 (fr) * 2016-07-22 2018-07-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de commande d’ouverture d’ouvrant de vehicule automobile
JP1576171S (ja) * 2016-09-30 2017-10-30
JP6807771B2 (ja) 2017-02-20 2021-01-06 株式会社アルファ 車両用監視装置
JP7050018B2 (ja) * 2019-02-04 2022-04-07 株式会社アルファ 車両のドアハンドル装置
CN111255314B (zh) * 2020-02-21 2021-06-04 重庆长安汽车股份有限公司 一种隐藏式门把手智能控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078907A (ja) 2001-08-30 2003-03-14 Tokai Rika Co Ltd 車両用監視装置
US20120154587A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 SMR Patents S.ar.I. Camera arrangement and door handle for motor vehicle
DE102013219341A1 (de) 2013-09-26 2015-03-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung und Verwendung einer Kamera an einem Fahrzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125168U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
JPH07269177A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Alpha Corp 格納式自動車用アウトドアハンドル装置
SE504492C2 (sv) * 1995-04-03 1997-02-24 Su Li En backspegelenhet för ett fordon
JP4234508B2 (ja) * 2003-06-24 2009-03-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用撮像装置及び車載システム
DE102006029892B4 (de) 2006-06-28 2018-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kamerasystem für ein Kraftfahrzeug
JP4861772B2 (ja) * 2006-08-28 2012-01-25 富士通株式会社 移動体標定プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、移動体標定装置、および移動体標定方法
JP5270421B2 (ja) * 2009-03-30 2013-08-21 株式会社アルファ 車両のドアハンドル装置
JP2010274813A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置及び画像表示システム
JP5360491B2 (ja) 2009-11-13 2013-12-04 アイシン精機株式会社 多機能カメラシステム
EP2554434B1 (en) * 2011-08-05 2014-05-21 Harman Becker Automotive Systems GmbH Vehicle surround view system
CN104627071A (zh) * 2013-11-13 2015-05-20 青岛润鑫伟业科贸有限公司 一种机动车侧视系统
DE102014015914A1 (de) * 2014-04-09 2015-10-15 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugtürgriffeinheit mit Kamera
JP6206395B2 (ja) 2014-12-26 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置
JP6612686B2 (ja) * 2016-06-21 2019-11-27 株式会社ホンダロック 車両用ドアのアウトハンドル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078907A (ja) 2001-08-30 2003-03-14 Tokai Rika Co Ltd 車両用監視装置
US20120154587A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 SMR Patents S.ar.I. Camera arrangement and door handle for motor vehicle
DE102013219341A1 (de) 2013-09-26 2015-03-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung und Verwendung einer Kamera an einem Fahrzeug

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「FIT(フィット)」を一部改良し発売,2015年09月17日,https://www.honda.co.jp/news/2015/4150917-fit.html

Also Published As

Publication number Publication date
EP3505376B1 (en) 2022-05-04
EP3505376A1 (en) 2019-07-03
CN115570953A (zh) 2023-01-06
EP3505376A4 (en) 2020-04-08
EP3957504A1 (en) 2022-02-23
CN109715423B (zh) 2022-12-09
JPWO2018038177A1 (ja) 2019-06-27
US10815704B2 (en) 2020-10-27
US20190178013A1 (en) 2019-06-13
CN109715423A (zh) 2019-05-03
WO2018038177A1 (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7128110B2 (ja) 車両用ドアアウトサイドハンドル装置、車両用ドア及び車両
EP2500218B1 (en) Multi-function camera system
EP1859993B1 (en) Vehicle with a vehicle monitor apparatus
US9321410B2 (en) Pivoting mechanism for movably attaching a camera to a vehicle
US10569720B2 (en) Motor vehicle camera system
US10759354B2 (en) Camera used as a vehicle size reference and vehicle equipped with the same
JP6484054B2 (ja) 車載電子装置
CN105827908B (zh) 照相装置
US10712560B2 (en) Head-up display device for vehicle and control method of head-up display for vehicle
JP5440112B2 (ja) 車両の開閉体装置
JP6852584B2 (ja) 車両後方視認装置
US20190061625A1 (en) Rear-view sensor system and motor vehicle
JP4058983B2 (ja) 車載全方位カメラ
US9821727B2 (en) Assembly module
JPH05338492A (ja) 可動式車載カメラ装置
JP2005014673A (ja) 車両用撮像装置及び車載システム
KR102654582B1 (ko) 차체 판넬 내부에 위치하는 카메라 미러 시스템 구조
JPH03189247A (ja) 車載用後方確認カメラ装置
JP2007030569A (ja) 車両用静脈認証装置
JP2005088759A (ja) 幅寄せカメラ
JP7351770B2 (ja) 設置装置
JP4979651B2 (ja) 開閉体制御装置
JP2022049482A (ja) 車両用視認装置
JP2023157013A (ja) 車両用格納式カメラウィングアセンブリ
JP2019077384A (ja) 車両のアウターミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150