JP7125263B2 - 含フッ素弾性共重合体、その製造方法、架橋ゴムおよびその製造方法 - Google Patents

含フッ素弾性共重合体、その製造方法、架橋ゴムおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7125263B2
JP7125263B2 JP2017543520A JP2017543520A JP7125263B2 JP 7125263 B2 JP7125263 B2 JP 7125263B2 JP 2017543520 A JP2017543520 A JP 2017543520A JP 2017543520 A JP2017543520 A JP 2017543520A JP 7125263 B2 JP7125263 B2 JP 7125263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
group
structural unit
copolymer
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017057512A1 (ja
Inventor
啓介 八木
丈裕 巨勢
宏樹 長井
智子 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58423966&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7125263(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017057512A1 publication Critical patent/JPWO2017057512A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125263B2 publication Critical patent/JP7125263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/265Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/12Incorporating halogen atoms into the molecule
    • C08C19/18Incorporating halogen atoms into the molecule by reaction with hydrocarbons substituted by halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/16Monomers containing bromine or iodine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、含フッ素弾性共重合体、含フッ素弾性共重合体の製造方法、架橋ゴムおよび架橋ゴムの製造方法に関する。
含フッ素弾性共重合体は、耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐候性等に優れることから、炭化水素系の重合体が耐えられないような過酷な環境下での使用に適している。含フッ素弾性共重合体としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン系共重合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン系共重合体、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)系共重合体等が知られている。
一般に含フッ素弾性共重合体は反応性に乏しいため、架橋ゴムを形成する際に過酸化物による架橋反応性を向上する目的で、含フッ素弾性共重合体の製造時に、ヨウ素原子を有する含フッ素連鎖移動剤が使用されている(特許文献1)。しかし、特許文献1に記載された製造方法では、重合速度が遅く、含フッ素弾性共重合体の生産性が非常に低かった。また、得られる含フッ素弾性共重合体は架橋反応性が不十分であり、圧縮永久歪などの架橋ゴム物性も満足のいくものではなかった。
上記の架橋反応性や架橋ゴム物性を改善する目的で、特定の含フッ素単量体と、クロトン酸ビニル、アジピン酸ビニルおよび1,4-ブタンジオールジビニルエーテルからなる群から選ばれる単量体とを、ヨウ素原子を有する含フッ素連鎖移動剤の存在下に共重合させて得た含フッ素弾性共重合体が提案されている(特許文献2)。
特開平5-222130号公報 国際公開第2010/053056号
しかしながら、特許文献1,2の含フッ素弾性共重合体に対して架橋反応性や架橋ゴム物性の更なる向上が望まれている。特に、従来よりも過酷な高温条件での圧縮永久歪等の架橋ゴム物性の向上が求められている。
本発明の目的は、引張り強さに優れ、高温条件下での圧縮永久歪が小さい架橋ゴムを得ることが可能な含フッ素弾性共重合体、該含フッ素弾性共重合体の製造方法、架橋ゴムおよび該架橋ゴムの製造方法を提供することである。
[1]ヨウ素原子を有すると共に、下記単量体(a)に基づく構成単位(A)、下記単量体(b)に基づく構成単位(B)および下記単量体(c)に基づく構成単位(C)を有することを特徴とする含フッ素弾性共重合体。
単量体(a):テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレンおよびパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)からなる群から選ばれる1種以上。
単量体(b):下記式(I)で表される化合物からなる群から選ばれる1種以上。
CR=CR-R-CR=CR ・・・(I)
(式中、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子またはメチル基を示し、Rは、炭素原子数1~10のパーフルオロアルキレン基または該パーフルオロアルキレン基の両末端、片末端もしくは炭素-炭素結合間にエーテル性酸素原子を有する基を示す。)
単量体(c):エチレンおよびプロピレンからなる群から選ばれる1種以上。
[2]前記含フッ素弾性共重合体の全構成単位に対する前記構成単位(B)の含有量が0.1~1.5モル%である、上記[1]に記載の含フッ素弾性共重合体。
[3]前記構成単位(C)に対する前記構成単位(A)のモル比((A)/(C))が、30/70~99/1である、上記[1]または[2]に記載の含フッ素弾性共重合体。
[4]R、R、R、R、RおよびRがフッ素原子または水素原子である、上記[1]~[3]のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体。
[5]前記単量体(b)が、CF=CFO(CFOCF=CF、CF=CFO(CFOCF=CFおよびCH=CH(CFCH=CHからなる群から選ばれる一種以上である、上記[1]~[4]のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体。
[6]前記含フッ素弾性共重合体に含まれるヨウ素原子の含有量が、該含フッ素弾性共重合体の総質量に対して0.01~5質量%である、上記[1]~[5]のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体。
[7]前記単量体(a)がテトラフルオロエチレンであり、前記単量体(c)がプロピレンであり、前記構成単位(C)に対する前記構成単位(A)のモル比((A)/(C))が、40/60~60/40である、上記[1]~[6]のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体。
[8]ラジカル重合開始剤、および、一般式RI(式中、Rは炭素原子数3以上のアルキレン基またはパーフルオロアルキレン基である。)で表されるヨード化合物の存在下、下記単量体(a)、下記単量体(b)、および下記単量体(c)を共重合することを特徴とする含フッ素弾性共重合体の製造方法。
単量体(a):テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレンおよびパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)からなる群から選ばれる1種以上。
単量体(b):下記式(I)で表される化合物からなる群から選ばれる1種以上。
CR=CR-R-CR=CR ・・・(I)
(式中、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子またはメチル基を示し、Rは、炭素原子数1~10のパーフルオロアルキレン基または該パーフルオロアルキレン基の両末端、片末端もしくは炭素-炭素結合間にエーテル性酸素原子を有する基を示す。)
単量体(c):エチレンおよびプロピレンからなる群から選ばれる1種以上。
[9]重合温度が0℃~60℃の範囲である、上記[8]に記載の含フッ素弾性共重合体の製造方法。
[10]上記[1]~[7]のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体が架橋した架橋ゴム。
[11]上記[1]~[7]のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体を有機過酸化物で架橋して、架橋ゴムを得ることを特徴とする架橋ゴムの製造方法。
[12]上記[1]~[7]のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体および有機過酸化物を含む架橋性組成物。
[13]さらに、架橋助剤、加工助剤、充填剤および補強剤から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含む、上記[12]に記載の架橋性組成物。
本発明の含フッ素弾性共重合体は架橋反応性に優れる。また、本発明の含フッ素弾性共重合体によれば、引張り強度に優れ、高温条件下での圧縮永久歪が小さい架橋ゴムを得ることができる。
本発明の含フッ素弾性共重合体の製造方法によれば、上記の本発明の含フッ素弾性共重合体を容易に製造できる。
本発明の架橋ゴムは、引張り強さに優れ、200~250℃の高温下においても圧縮永久歪が小さい等の優れた架橋ゴム物性を有する。
本発明の架橋ゴムの製造方法によれば、上記の優れた架橋ゴム物性を有する架橋ゴムを容易に製造できる。
以下、それぞれ、テトラフルオロエチレンをTFE、ヘキサフルオロプロピレンをHFP、フッ化ビニリデンをVdF、クロロトリフルオロエチレンをCTFE、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)をPAVE、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)をPMVE、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)をPPVEと記す。
また、各単量体に基づく構成単位は、各単量体名に「単位」を付して表す(たとえば、「TFE単位」)。なお、プロピレンに基づく構成単位は「P単位」と記す。
<含フッ素弾性共重合体>
本発明の含フッ素弾性共重合体は、ヨウ素原子を有すると共に、単量体(a)に基づく構成単位(A)、単量体(b)に基づく構成単位(B)および単量体(c)に基づく構成単位(C)を有する。
なお、本発明の含フッ素弾性共重合体を、以下、「共重合体X」とも記す。
単量体(a)は、TFE、HFP、VdF、CTFEおよびPAVEからなる群より選ばれる1種以上である。
単量体(a)としては、優れた架橋反応性を得る観点から、TFE、HFP、VdFおよびPAVEからなる群から選ばれる1種以上がより好ましく、TFEが最も好ましい。
PAVEとしては、下記式(II)で表される単量体が好ましい。
CF=CF-O-R ・・・(II)
式(II)中、Rは、炭素原子数1~8のエーテル性酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロアルキル基を示す。Rの炭素原子数は、1~6が好ましく、1~5がより好ましい。
PAVEの具体例としては、PMVE、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)、PPVE、パーフルオロ(3,6-ジオキサ-1-ヘプテン)、パーフルオロ(3,6-ジオキサ-1-オクテン)、パーフルオロ(5-メチル-3,6-ジオキサ-1-ノネン)等が挙げられる。
単量体(b)は、下記式(I)で表される単量体からなる群から選ばれる1種以上である。
CR=CR-R-CR=CR ・・・(I)
式(I)中、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子またはメチル基を示し、Rは、炭素原子数1~10のパーフルオロアルキレン基または該パーフルオロアルキレン基の両末端、片末端もしくは炭素-炭素結合間にエーテル性酸素原子を有する基を示す。
共重合体Xの架橋反応性および耐熱性を高める観点から、上記の化合物のR、R、R、R、RおよびRがフッ素原子または水素原子であることが好ましく、R、R、R、R、RおよびRの全てがフッ素原子であるかまたはそれら全てが水素原子であることがより好ましく、R、R、R、R、RおよびRの全てがフッ素原子であることが特に好ましい。
は、直鎖であってもよく分岐鎖であってもよいが、直鎖であることが好ましい。Rの炭素原子数は、2~8が好ましく、3~7がより好ましく、3~6がさらに好ましく、3~5が特に好ましい。また、Rにおける前記エーテル性酸素原子は0~3個が好ましく、1または2個がより好ましい。1または2個のエーテル性酸素原子はパーフルオロアルキレン基の末端に存在していることが好ましい。Rがこれらの好適な範囲にあると、架橋ゴムの引張り強度に優れ、高温下での圧縮永久歪がより一層小さい。
単量体(b)としては、例えば、炭素原子数1~10のパーフルオロアルキレン基の両末端の各々に、エーテル性酸素を介してまたは介することなく、ビニル基またはトリフルオロビニル基が結合した化合物などが挙げられる。
単量体(b)の好適な具体例としては、CF=CFO(CFOCF=CF、CF=CFO(CFOCF=CF、CH=CH(CFCH=CHが挙げられる。これらの化合物の少なくとも1種を有する共重合体Xは、架橋反応性に特に優れ、架橋後(加硫後)の架橋ゴムは、引張り強度に優れ、高温下での圧縮永久歪がより一層小さい。
式(I)で表される単量体(b)を共重合させると、重合中に単量体(b)の両末端にある重合性二重結合の一部が反応し、分岐鎖を有する共重合体Xが得られる。
単量体(c)は、エチレンおよびプロピレンからなる群から選ばれる1種以上である。単量体(c)としては、プロピレンが好ましい。
共重合体Xの全構成単位に対する構成単位(B)の含有量は、0.1~1.5モル%が好ましく、0.15~0.8モル%がより好ましく、0.25~0.6モル%がさらに好ましい。
上記範囲の下限値以上であると、架橋反応性が優れ、架橋ゴムは、引張り強度に優れ、高温下での圧縮永久歪がより一層小さい。
上記範囲の上限値以下であると、架橋ゴムとしての上記優れた物性を維持しつつ、高温下で折り曲げ等の応力が加えられた場合の割れを確実に防ぐまたはより一層低減できる。
構成単位(C)に対する構成単位(A)のモル比[(A)/(C)]は、30/70~99/1が好ましく、30/70~70/30がより好ましく、40/60~60/40がさらに好ましい。この範囲にあると、架橋ゴム物性に優れ、耐熱性、耐薬品性、耐油性、および耐候性に優れる。
共重合体Xにおいて、構成単位(A)および構成単位(C)の組み合わせの具体例としては、下記組合せ1~4等が挙げられる。共重合体Xの架橋反応性が優れ、さらに架橋ゴムの機械特性、耐熱性、耐薬品性、耐油性、および耐候性に優れるので、組合せ1、組合せ2、組合せ4がより好ましく、組合せ1がさらに好ましい。
組合せ1:TFE単位と、P単位との組み合わせ
組合せ2:TFE単位と、P単位と、VdF単位との組み合わせ
組合せ3:TFE単位と、P単位と、PPVE単位との組み合わせ
組合せ4:TFE単位と、P単位と、PMVE単位との組み合わせ
組合せ1~4における共重合組成は下記のモル比であることが好ましい。下記のモル比であると、共重合体の架橋反応性がより一層優れ、さらに架橋ゴムの機械特性、耐熱性、耐薬品性、耐油性、および耐候性が優れる。
組合せ1:TFE単位/P単位=40/60~60/40(モル比)
組合せ2:TFE単位/P単位/VdF単位=40~59/59~40/1~10(モル比)
組合せ3:TFE単位/P単位/PPVE単位=30~60/10~40/10~40(モル比)
組合せ4:TFE単位/P単位/PMVE単位=30~60/10~40/10~40(モル比)
共重合体Xは、本発明の効果を損なわない範囲で、単量体(a)、単量体(b)および単量体(c)に加えて、それら以外の単量体に基づく構成単位を有していてもよい。他の単量体としては、含フッ素系単量体や非フッ素系単量体が挙げられる。
含フッ素系単量体としては、フッ化ビニル、ペンタフルオロプロピレン、パーフルオロシクロブテン、CH=CHCF、CH=CHCFCF、CH=CHCFCFCF、CH=CHCFCFCFCF、CH=CHCFCFCFCFCF等の(パーフルオロアルキル)エチレン類等が挙げられる。
非フッ素系単量体としては、イソブチレン、ペンテンなどのα-オレフィン類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル等のビニルエステル類等が挙げられる。
他の単量体に基づく構成単位の含有量は、共重合体X中、0.001~2.0モル%が好ましく、0.01~1.0モル%がより好ましく、0.01~0.5モル%が特に好ましい。
他の単量体として、ヨウ素原子を有する単量体を使用してもよい。ヨウ素原子を有する単量体を共重合させると、共重合体Xの側鎖にもヨウ素原子を導入することができる。
ヨウ素原子を有する単量体としては、ヨードエチレン、4-ヨード-3,3,4,4-テトラフルオロ-1-ブテン、2-ヨード-1,1,2,2-テトラフルオロ-1-ビニロキシエタン、2-ヨードエチルビニルエーテル、アリルヨージド、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヨード-1-(パーフルオロビニロキシ)プロパン、3,3,4,5,5,5-ヘキサフルオロ-4-ヨードペンテン、ヨードトリフルオロエチレン、2-ヨードパーフルオロ(エチルビニルエーテル)などが挙げられる。
ヨウ素原子を有する単量体に基づく構成単位の含有量は、共重合体X中、0.001~2.0モル%が好ましく、0.01~1.0モル%がより好ましく、0.01~0.5モル%が特に好ましい。
共重合体Xの貯蔵弾性率G’は、100kPa~600kPaが好ましく、200kPa~500kPaがより好ましく、200kPa~400kPaがさらに好ましい。貯蔵弾性率G’が大きい方が、重合体の分子量が大きく、分子鎖の絡み合いの密度も高いことを示す。ここで、貯蔵弾性率G’は、ASTM D5289およびD6204に従い、温度100℃、振幅0.5度、振動数50回/分で測定される値である。
共重合体X中のヨウ素原子は、当該共重合体X(高分子鎖)の末端にあることが好ましい。ここで、末端とは、共重合体Xの主鎖の末端および分岐鎖の末端の両方を意味する。ヨウ素原子は、後述の連鎖移動剤として機能するヨード化合物に由来するヨウ素原子であることが好ましい。
共重合体Xに含まれるヨウ素原子は、上記ヨード化合物に由来するものに限られず、たとえば、前記ヨウ素原子を有する単量体に基づく構成単位を有する共重合体Xの場合は該構成単位中のヨウ素原子も含まれる。
共重合体X中のヨウ素原子の含有量は、0.01~5.0質量%が好ましく、0.05~2.0質量%がより好ましく、0.05~1.0質量%が最も好ましい。
ヨウ素原子の含有量が上記範囲にあると、共重合体Xの架橋反応性がより一層優れ、架橋ゴムの機械特性がより一層優れる。
共重合体Xの架橋特性の指標として、後述する実施例の方法で測定されるM-M(架橋度)が挙げられる。通常、架橋度の数値が大きいほど、架橋反応性が高いことを示す。共重合体Xの上記架橋度は、55dNm~150dNmが好ましく、65dNm~140dNmがより好ましく、70dNm~130dNmがさらに好ましい。
架橋度が上記範囲であると、適切な速度で架橋反応が進行し、架橋ゴムは、引張り強度に優れ、高温下での圧縮永久歪がより一層小さい。
共重合体Xは、以下に説明する共重合体Xの製造方法により製造することが好ましいが、以下の製造方法によって製造されたものに限定されない。
<含フッ素弾性共重合体の製造方法>
本発明の共重合体Xの製造方法は、ラジカル重合開始剤、および、一般式RI(式中、Rは炭素原子数3以上のアルキレン基またはパーフルオロアルキレン基である。)で表されるヨード化合物の存在下、前記単量体(a)と、前記単量体(b)と、前記単量体(c)とを共重合する方法である。
本発明における、一般式RIで表されるヨード化合物は、炭素原子数3以上のアルキレン基またはパーフルオロアルキレン基の両末端にヨウ素原子が結合した化合物である。具体例としては、1,3-ジヨードプロパン、1,4-ジヨードブタン、1,6-ジヨードヘキサン、1,8-ジヨードオクタン、1,3-ジヨードパーフルオロプロパン、1,4-ジヨードパーフルオロブタン、1,6-ジヨードパーフルオロヘキサン、1,8-ジヨードパーフルオロオクタン等が挙げられる。一般式RIで表されるヨード化合物の炭素原子数は、好ましくは3~8である。一般式RIで表されるヨード化合物としては、パーフルオロアルキレン基を有するヨード化合物がより好ましく、1,4-ジヨードパーフルオロブタンが最も好ましい。
これらのヨード化合物は、連鎖移動剤として機能するため、これらのヨード化合物の存在下に前述した各単量体を共重合させると、共重合体Xの主鎖末端にヨウ素原子を導入できる。また、本発明において、分岐鎖を有する共重合体Xが得られる場合には、この分岐鎖末端にも同様にヨウ素原子を導入できる。したがって、ヨウ素原子を有する高分子鎖末端は、主鎖末端であってもよいし、分岐鎖末端であってもよい。
共重合反応を行う際のヨード化合物の存在量は、共重合体Xの製造量によって適宜調整される。例えば、共重合体X100質量部に対して、0.005~10質量部が好ましく、0.02~5質量部がより好ましい。
本発明の製造方法における重合方法としては、例えば、乳化重合法、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法等が挙げられる。共重合体Xの分子量および共重合組成の調整が容易で、生産性に優れるので、乳化剤の存在下に水性媒体中で単量体を共重合する乳化重合法が好ましい。
水性媒体としては、水、または水溶性有機溶媒を含む水が好ましい。
水溶性有機溶媒としては、tert-ブタノール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコール等が挙げられ、tert-ブタノール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルが好ましい。
水性媒体が水溶性有機溶媒を含む場合、水溶性有機溶媒の使用量は、水の100質量部に対して、1~50質量部が好ましく、3~20質量部がより好ましい。
乳化重合法において、水性媒体のpHは好ましくは7~14、より好ましくは7~11、さらに好ましくは7.5~11、最も好ましくは8~10.5である。pHが7より大きいと、ヨード化合物の安定性が充分に保たれ、得られる共重合体Xの架橋反応性が充分に保たれる。
水性媒体のpHを上記範囲に保持する期間は、乳化重合の重合開始から重合終了までの全重合期間でなくてもよい。pHを上記範囲に保持する期間は、好ましくは全重合期間の80%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上であり、最も好ましくは全重合期間である。
pHの調整には、pH緩衝剤を用いることが好ましい。pH緩衝剤としては、無機塩類などが挙げられる。無機塩類としては、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムなどのリン酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなどの炭酸塩などが挙げられる。リン酸塩のより好ましい具体例としては、リン酸水素二ナトリウム2水和物、リン酸水素二ナトリウム12水和物等が挙げられる。
乳化剤としては、得られる共重合体Xのラテックスの機械的および化学的安定性が優れるので、イオン性乳化剤が好ましく、アニオン性乳化剤がより好ましい。アニオン性乳化剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の炭化水素系乳化剤、パーフルオロオクタン酸アンモニウム、パーフルオロヘキサン酸アンモニウム、ω-ヒドロパーフルオロオクタン酸アンモニウム等の含フッ素アルキルカルボン酸およびその塩、下記式(III)で表される乳化剤(以下、乳化剤(III)と記す。)、CFO(CFO)CFCOONH(ここで、n=2または3)等が好ましい。
F(CFO(CF(X)CFO)CF(X)COOA ・・・(III)
上記式(III)中、Xは、フッ素原子または炭素原子数1~3のパーフルオロアルキル基を表し、Aは、水素原子、アルカリ金属、またはNHを表し、pは、1~10の整数を表し、qは、0~3の整数を表す。
上記式(III)中、pは、1~4が好ましく、1~3がより好ましい。qは、0~2が好ましく、1~2がより好ましい。Aは、水素原子、NaまたはNHが好ましく、NHがより好ましい。
上記式(III)のAがNHである場合の乳化剤(III)の具体例を以下に挙げる。
CFOCFCFOCFCOONH
CFO(CFCFO)CFCOONH
F(CFOCFCFOCFCOONH
F(CFO(CFCFO)CFCOONH
CFO(CF(CF)CFO)CF(CF)COONH
F(CFO(CF(CF)CFO)CF(CF)COONH
F(CFO(CF(CF)CFO)CF(CF)COONH
F(CFOCFCFOCFCOONH
F(CFO(CFCFO)CFCOONH
F(CFOCFCFOCFCOONH
F(CFO(CFCFO)CFCOONH
CFOCF(CF)CFOCF(CF)COONH
F(CFOCF(CF)CFOCF(CF)COONH
F(CFOCF(CF)CFOCF(CF)COONH
乳化剤の使用量は、水性媒体の100質量部に対して、0.01~10質量部が好ましく、0.1~5質量部がより好ましく、0.1~2質量部が最も好ましい。
本発明の製造方法における好適なラジカル重合開始剤としては、水溶性重合開始剤、レドックス重合開始剤が好ましい。
水溶性重合開始剤としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過硫酸類、ジコハク酸過酸化物、アゾビスイソブチルアミジン二塩酸塩等の有機系重合開始剤類等が挙げられる。なかでも、過硫酸類が好ましく、過硫酸アンモニウムがより好ましい。
水溶性重合開始剤の使用量は、単量体の合計の質量に対して、0.0001~3質量%が好ましく、0.001~1質量%がより好ましい。
レドックス重合開始剤としては、過硫酸類と還元剤を組み合せた重合開始剤が挙げられる。このうち、重合温度が0℃~60℃の範囲で各単量体を重合可能な重合開始剤が好ましい。レドックス重合開始剤を構成する過硫酸塩の具体例としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過硫酸のアルカリ金属塩等が挙げられる。なかでも、過硫酸アンモニウムが好ましい。過硫酸類と組み合わせる還元剤としては、チオ硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、ヒドロキシメタンスルフィン酸塩等が挙げられ、ヒドロキシメタンスルフィン酸塩が好ましく、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウム塩が最も好ましい。
レドックス重合開始剤には、第三成分として、少量の鉄、鉄塩、硫酸銀等を共存させることが好ましく、水溶性鉄塩を共存させることがより好ましい。
水溶性鉄塩の具体例としては、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硝酸第一鉄、硝酸第二鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄アンモニウム、硫酸第二鉄アンモニウム等が挙げられる。
レドックス重合開始剤の使用時には、キレート剤を加えることが好ましい。キレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩が好ましい。
レドックス重合開始剤において、過硫酸塩の使用量は、水性媒体中に0.001~3質量%が好ましく、0.01~1質量%がより好ましく、0.05~0.5質量%がさらに好ましい。還元剤の使用量は、水性媒体中に0.001~3質量%が好ましく、0.01~1質量%がより好ましく、0.05~0.5質量%が特に好ましい。
鉄、第一鉄塩などの鉄塩、硫酸銀などの第三成分の使用量は、水性媒体中に0.0001~0.3質量%が好ましく、0.001~0.1質量%がより好ましく、0.01~0.1質量%が特に好ましい。
キレート剤の使用量は、水性媒体中に0.0001~0.3質量%が好ましく、0.001~0.1質量%がより好ましく、0.01~0.1質量%が特に好ましい。
本発明の製造方法における重合圧力、重合温度等の重合条件は、単量体の組成、ラジカル重合開始剤の分解温度等により適宜選択される。
重合圧力としては、1.0~10MPaGが好ましく、1.5~5.0MPaGがより好ましく、2.0~4.0MPaGが最も好ましい。
重合圧力が1.0MPaG以上であると、重合速度が充分に保たれ、反応を制御しやすく、生産性が優れる。重合圧力が10MPaG以下であると、汎用される廉価な重合設備で製造することができる。
重合温度は0~60℃が好ましく、10~50℃がより好ましく、20~40℃が特に好ましい。
重合温度が上記範囲にあると、架橋反応性に優れる共重合体Xが容易に得られ、架橋ゴムの機械特性が優れる。
本発明の製造方法において、重合速度は10~100g/L・時間が好ましく、5~70g/L・時間がより好ましく、30~50g/L・時間がさらに好ましい。重合速度が上記下限値以上であると、実用的な生産性である。重合速度が上記上限値以下であると、得られる共重合体Xの分子量が充分に高くなり、架橋反応性も優れる。
本発明において、乳化重合法で得られたラテックスから共重合体Xを単離する方法としては、公知の方法で凝集させる方法が例示できる。
凝集方法としては、例えば、ラテックスに金属塩を添加して塩析する方法、該ラテックスに塩酸等の無機酸を添加する方法、該ラテックスを機械的に剪断する方法、該ラテックスを凍結して解凍する方法等が挙げられる。ラテックスは必要に応じて水等で希釈した後、凝集することも好ましい。
単離された共重合体Xは、オーブン等の乾燥装置を用いて乾燥されることが好ましい。乾燥温度は、60~150℃が好ましく、80~120℃がより好ましい。この範囲にあると、乾燥された共重合体Xの架橋反応性がより一層優れ、架橋後の架橋ゴムの機械的特性がより一層優れる。
<架橋ゴム>
本発明の架橋ゴムは、上述の共重合体Xが架橋した架橋ゴムである。
本発明の架橋ゴムのJIS K6262に準じて測定される圧縮永久歪は、200℃且つ22時間の条件で、50%以下が好ましく、40%以下がより好ましく、25%以下がさらに好ましく、20%以下が特に好ましく、15%以下が最も好ましい。また、250℃且つ22時間の条件においても、上記と同様であることが好ましい。下限値は特に限定されず、0%であってもよい。
本発明の架橋ゴムを厚さ2mmのシート状に成形し、3号ダンベルで打ち抜き試料を作製し、25℃でJISK 6251に準じて測定される引張り強度は、15MPa以上が好ましく、18MPa以上がより好ましく、21MPa以上がさらに好ましい。上限値は特に限定されず、例えば100MPa程度が挙げられる。
本発明の架橋ゴムは、以下に説明する本発明の架橋ゴムの製造方法により製造することが好ましいが、以下の製造方法によって製造されたものに限定されない。
<架橋ゴムの製造方法>
本発明の架橋ゴムの製造方法としては、上述の共重合体Xを有機過酸化物で架橋する製造方法が好ましい。具体例としては、共重合体Xと有機過酸化物とを含む架橋性組成物を調製し、該組成物を加熱することにより、共重合体Xが架橋してなる架橋ゴムを製造する方法が挙げられる。
架橋性組成物としては、共重合体Xと有機過酸化物を含み、さらに、架橋助剤、加工助剤、充填剤および補強剤から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含むものが好ましい
有機過酸化物としては、例えば、ジアルキルパーオキシド類、1,1-ジ(tert-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジヒドロキシパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、tert-ブチルパーオキシベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、tert-ブチルパーオキシマレイン酸、tert-ブチルパーオキシソプロピルカーボネート等が挙げられる。これらのうち、ジアルキルパーオキシド類が好ましい。
ジアルキルパーオキシド類としては、例えば、ジtert-ブチルパーオキシド、tert-ブチルクミルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、α,α-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-p-ジイソプロピルベンゼン、α,α-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-m-ジイソプロピルベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルパーオキシ)-3-ヘキシン等が挙げられる。
架橋性組成物中の有機過酸化物の含有量は、共重合体Xの100質量部に対して、0.3~10質量部が好ましく、0.3~5質量部がより好ましく、0.5~3質量部がさらに好ましい。有機過酸化物の含有量が上記範囲にあると、架橋速度が適切で、得られた架橋ゴムは引張り強度に優れ、高温下での圧縮永久歪がより一層小さい。
共重合体Xを架橋する際に、架橋助剤を配合すると、架橋反応性がさらに向上するので好ましい。架橋助剤としては、例えば、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレート、1,3,5-トリアクリロイルヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン、トリアリルトリメリテート、m-フェニレンジアミンビスマレイミド、p-キノンジオキシム、p,p’-ジベンゾイルキノンジオキシム、ジプロパルギルテレフタレート、ジアリルフタレート、N,N’,N’’,N’’’-テトラアリルテレフタールアミド、ビニル基含有シロキサンオリゴマー(ポリメチルビニルシロキサン、ポリメチルフェニルビニルシロキサン等)等が挙げられる。これらのうち、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレートが好ましく、トリアリルイソシアヌレートがより好ましい。
架橋性組成物が架橋助剤を含有する場合、該組成物中の架橋助剤の含有量は、共重合体Xの100質量部に対して、0.1~20質量部が好ましく、1~10質量部がより好ましい。架橋助剤の含有量が上記範囲にあると、架橋速度が適切で、得られた架橋ゴムは引張り強度に優れ、高温下での圧縮永久歪がより一層小さい。
架橋性組成物は、必要に応じて加工助剤を含有してもよい。加工助剤としては、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル等が挙げられる。脂肪酸金属塩としては下記式(IV)で表される金属塩が好ましい。
(RCOOn+ ・・・(IV)
(式中、Rは、炭素数10~30の有機基であり、nは2または3の整数であり、Mはアルカリ土類金属、Zn、Cd、Co、Sn、Cu、Pb、NiまたはAlである。)
前記Rは、炭素数10~30の有機基である。有機基の炭素数は、10~25が好ましく、10~20がより好ましく、12~18が最も好ましい。有機基としては、飽和でも不飽和でもよく、脂肪族炭化水素基が好ましく、直鎖脂肪族炭化水素基がより好ましく、飽和の直鎖脂肪族炭化水素基が最も好ましい。
式(IV)で表される金属塩は、一般に加工助剤として知られる高級脂肪酸の金属塩である。脂肪酸としては、動物性脂肪酸など天然由来成分であっても人工合成成分であってもよい。また、2種以上の炭素数の脂肪酸の混合物であってもよい。
Mとしては、アルカリ土類金属、Zn、Pb、Alが好ましく、Mg、Ba、Ca、Zn、Alがより好ましく、Ca、Alがさらに好ましく、Caが最も好ましい。
式(IV)で表される金属塩の具体例としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カドミウム、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸スズ、ステアリン酸鉛、ステアリン酸銅、ステアリン酸ニッケル、ステアリン酸リチウム、リシノール酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛、ミリスチン酸アルミニウムなどが挙げられる。これらの2種以上が組成物に含有されてもよい。
式(IV)で表される金属塩としては、なかでも、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウムが好ましく、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウムがより好ましい。さらにステアリン酸カルシウムが最も好ましい。
架橋性組成物が加工助剤を含有する場合、該組成物中の金属塩の含有量は、共重合体Xの100質量部に対して0.1~10質量部であることが好ましい。該含有量は、目的とする架橋ゴム部材を得るために適した充填剤や添加剤を含有する組成物の組成により、前記範囲で適宜決められる。該含有量は、さらに、好ましくは0.2~5質量部であり、より好ましくは0.2~3質量部であり、最も好ましくは0.3~2質量部である。該含有量が少なすぎると成形加工性が劣り、多すぎると得られた架橋ゴム部材の耐熱性が低下することがある。前記範囲にあると成形加工性に優れ、架橋ゴム部材の耐熱水性および耐スチーム性に著しく優れる。
架橋性組成物は、必要に応じて充填剤や補強剤を含有してもよい。充填剤や補強剤としては、カーボンブラック、疎水性シリカ、硫酸バリウム、メタケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、二酸化珪素、クレー、タルク等が挙げられる。特に、カーボンブラックが好ましい。
前記組成物が充填剤や補強剤を含有する場合、該組成物中のそれらの含有量は、共重合体Xの100質量部に対して、好ましくは1~100質量部であり、より好ましくは3~50質量部であり、最も好ましくは5~45質量部である。含有量が上記範囲にあると、ゴムが補強され、弾性率及び強度などの力学的特性に優れる。
架橋性組成物は、必要に応じて金属酸化物を含有してもよい。金属酸化物としては、2価金属の酸化物が好ましい。2価金属の酸化物としては、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化鉛等が好ましく挙げられる。前記組成物が金属酸化物を含有する場合、該組成物中の金属酸化物の含有量は、共重合体Xの100質量部に対して、0.1~10質量部が好ましく、0.5~5質量部がより好ましい。
架橋性組成物には、必要に応じてさらにゴム用添加剤として公知の加硫剤、着色顔料、前記以外の充填剤や補強剤などの添加剤を含有してもよい。加硫剤としては、チオウレア系加硫剤等が挙げられる。前記以外の充填剤や補強剤としては、ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリクロロトリフルオロエチレン、四フッ化エチレン/エチレン共重合体、四フッ化エチレン/フッ化ビニリデン共重合体等が挙げられる。
架橋性組成物を調製する際に各材料を混合する装置としては、例えば、ロール、ニーダー、バンバリーミキサー、押し出し機などのゴム用混合装置が挙げられる。
架橋性組成物の成形方法としては、圧縮成形、射出成形、押し出し成形、カレンダー成形または溶剤に溶かしてディッピング、コーティングして成形する方法等が例示できる。
架橋性組成物を使用して架橋ゴムを製造する方法としては、加熱プレス架橋、スチーム架橋、熱風架橋など種々の方法が挙げられる。これらの方法から、成形体の形状や用途を考慮して適宜選択すればよい。架橋温度は、100~400℃で数秒~24時間の範囲が好ましい。
架橋性組成物を加熱プレスする方法によって、架橋性組成物を成形すると同時に架橋することもできる。また、架橋性組成物を予め成形して成形体を得た後に、当該成形体を架橋してもよい。
架橋性組成物を加熱して1次架橋してなる架橋ゴムを、さらに加熱して2次架橋を行うことが好ましい。2次架橋を行うことにより、架橋ゴムの機械特性、圧縮永久歪、その他の特性を安定化したり、向上させたりすることができる。2次架橋を行う際の加熱条件は、100~300℃で30分間~48時間程度が好ましい。
架橋性組成物を使用して架橋ゴムを製造する方法として、加熱する方法に代えて、架橋性組成物に放射線を照射する方法も好ましい。照射する放射線としては、電子線、紫外線などが挙げられる。電子線照射における照射量は、0.1~30Mradが好ましく、1~20Mradがより好ましい。放射線照射により架橋する場合には、架橋性組成物が有機過酸化物を含有せずかつ架橋助剤や加工助剤等の添加剤を含む組成物であってもよい。架橋性組成物の架橋前、1次架橋後または2次架橋後に放射線照射を行うことで耐プラズマ性が向上する。
<作用効果>
本発明によれば、引張り強度に優れ、高温下での圧縮永久歪が小さい架橋ゴムが得られる。この理由は、共重合体Xが架橋反応性に優れると共に、共重合体Xの架橋構造が高温下でも維持されているため、と考えられる。
共重合体Xの架橋反応性が優れる理由として、単量体(b)により得られる分岐鎖末端のヨウ素原子が架橋反応性を高めているため、と考えられる。
共重合体Xの架橋構造が高温下でも維持される理由として、単量体(b)のR部分が、熱安定性や耐酸化性の向上に寄与するためと考えられる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定して解釈されない。下記の方法により各特性を測定した。
[共重合組成の測定]
フッ素含有量分析により、共重合体中のTFEに基づく構成単位の含有量をまた、赤外吸収スペクトルによりビニルエーテルに基づく構成単位の含有量を、算出し、共重合組成を決定した。
[ヨウ素含有量の測定]
共重合体中のヨウ素含有量は、ダイアインスツルメンツ社製の自動試料燃焼装置イオンクロマトグラフ用前処理装置AQF-100型とイオンクロマトグラフを組み合わせた装置で定量した。
[架橋特性の測定]
表2~6に示す成分および配合種と配合量に従い調合し、2本ロールにより、室温下にて10分間混練し、均一に混合された架橋性組成物を得た。
得られた架橋性組成物について、架橋特性測定機(アルファーテクノロジーズ社製、商品名「RPA2000」)を用いて177℃で12分間、振幅3度の条件にて架橋特性を測定した。
測定されるMはトルクの最大値を示し、Mはトルクの最小値を示し、M-Mは架橋度を示す。架橋度は、含フッ素弾性共重合体の架橋反応性の指標となり、M-Mの値が大きいほど、架橋反応性が優れることを示す。
[引張り強さの測定]
前記架橋性組成物を170℃で20分間の熱プレス(1次架橋)した後、200℃のオーブン内で4時間の2次架橋を行い、厚さ2mmの架橋ゴムシートを得た。得られた架橋ゴムシートを3号ダンベルで打ち抜き、測定試料を作製し、25℃でJISK6251に準じて、引張り強さを測定した。
[圧縮永久歪の測定]
前記架橋性組成物を170℃で10分間の熱プレス(1次架橋)した後、200℃のオーブン内で4時間の2次架橋を行い、直径30mm、高さ13mmの円柱状の架橋ゴムからなる成形体を得た。この成形体を測定試料として、JIS K6262に準じて、200℃で22時間、および250℃で22時間の各条件での圧縮永久歪試験を行い、圧縮永久歪を測定した。
[貯蔵弾性率G’の測定]
Alpha Technologies社製RPA2000を用いて、ASTM D5289およびD6204に従い、温度100℃、振幅0.5度、振動数50回/分で貯蔵弾性率を測定した。
[高温割れの測定]
前記架橋性組成物を170℃で12分間の熱プレスして、2mm厚の架橋ゴムシートを得た。このシートを60℃で保温した状態で、180°折り曲げた時の割れの有無を観察した。
以下、共重合体の調製に使用した化合物の略称を示す。
C4DVE:CF=CFO(CFOCF=CF
C3DVE:CF=CFO(CFOCF=CF
C6DV:CH=CH(CFCH=CH
VC:クロトン酸ビニル
DEGDVE:ジエチレングリコールジビニルエーテル
[実施例1]
(共重合体A(TFE/C4DVE/プロピレン共重合体)の製造)
撹拌用アンカー翼を備えた内容積3200mLのステンレス鋼製の耐圧反応器の内部を脱気した後、該反応器に、イオン交換水の1500g、リン酸水素二ナトリウム12水和物の59g、水酸化ナトリウムの0.7g、tert-ブタノールの197g、ラウリル硫酸ナトリウムの9g、1,4-ジヨードパーフルオロブタンの9g、C4DVEの5.6gおよび過硫酸アンモニウムの6gを加えた。さらに、100gのイオン交換水に0.4gのエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩二水和物(以下、EDTAと記す。)および0.3gの硫酸第一鉄7水和物を溶解させた水溶液を、反応器に加えた。このときの反応器内の水性媒体のpHは9.5であった。
ついで、25℃で、TFE/プロピレン=88/12(モル比)の単量体混合ガスを、反応器の内圧が2.50MPaGになるように圧入した。アンカー翼を300rpmで回転させ、その後、水酸化ナトリウムでpHを10.0に調整したヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウム2水和物(以下、ロンガリットと記す。)の2.5質量%水溶液(以下、ロンガリット2.5質量%水溶液と記す。)を反応器に加え、重合反応を開始させた。以降、ロンガリット2.5質量%水溶液を、高圧ポンプを用いて連続的に反応器に加えた。
TFE/プロピレンの単量体混合ガスの圧入量の総量が1000gとなった時点で、ロンガリット2.5質量%水溶液の添加を停止し、反応器の内温を10℃まで冷却し、重合反応を停止し、共重合体Aのラテックスを得た。ロンガリット2.5質量%水溶液の添加量は68gであった。重合時間は6時間であった。
上記ラテックスに塩化カルシウムの5質量%水溶液を添加して、共重合体Aのラテックスを凝集し、共重合体Aを析出させた。共重合体Aをろ過し、回収した。ついで、共重合体Aをイオン交換水により洗浄し、100℃のオーブンで15時間乾燥させ、白色の共重合体Aの980gを得た。
共重合体Aの赤外吸収スペクトルには、1700cm-1付近に炭素-炭素二重結合に基づく吸収が確認された。
共重合体Aの共重合組成は、TFE単位/C4DVE単位/P単位=56/0.1/43.9(モル比)であった。共重合体A中のヨウ素含有量は0.50質量%であった。
共重合体Aの架橋特性および架橋ゴム物性を表1に示す。
[実施例2~6、比較例1~3]
実施例6は参考例である。
C4DVEを、実施例2では11.2gに、実施例3では16.8gに、実施例4では22.4gに、実施例5ではC3DVEの9.8gに、実施例6ではC6DVの10.0gに、比較例1ではクロトン酸ビニルの3.2gに、比較例2ではDEGDVEの4.5gに、それぞれ代えた以外は、実施例1と同様に合成し、共重合体B~Hを得た。比較例3では単量体(b)、1,4-ジヨードパーフルオロブタンを使用しない以外は、実施例1と同様に合成し、共重合体Iを得た。
共重合体A~Iの組成およびヨウ素含有量を表1に示す。
Figure 0007125263000001
[実施例7~35、比較例4~6]
実施例12は参考例である。
実施例1~6、比較例1~3で製造した共重合体に、下記過酸化物および各種添加剤を配合して架橋性組成物とし、該組成物を使用して前記架橋特性(M-M)、引張り強さ等の物性を測定した。組成物の組成と該組成物から得られた架橋ゴムの物性を表2~6に示す。なお、表2~6に記載の過酸化物および各種添加剤の略号は以下のとおりである。
パーカドックス14:α,α’-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-p-ジイソプロピルベンゼン(化薬アクゾ社製)。
パーヘキサ25B:2,5-ジメチル-2,5-ビス(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン(日油社製)。
DCP:ジクミルパーオキシド。
TAIC:トリアリルイソシアヌレート(日本化成社製)、
St-Ca:ステアリン酸カルシウム(関東化学社製)。
エマスター510P:加工助剤(理研ビタミン社製)
DBU:1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7
MT-カーボン:カーボンブラック(CANCARB社製)。
オースチンブラック:カーボンブラック(白石カルシウム社製「オースチンブラック325」)
SRF-L 旭#35:カーボンブラック(旭カーボン社製)
SAF-H 旭#50:カーボンブラック(旭カーボン社製)
FEF 旭#60G:カーボンブラック(旭カーボン社製)
HAF-C 旭#70:カーボンブラック(旭カーボン社製)
アサヒサーマル (FT):カーボンブラック(旭カーボン社製)
ISAF シースト6:カーボンブラック(東海カーボン社製)
HAF シースト3:カーボンブラック(東海カーボン社製)
SAF―H シーストSP:カーボンブラック(東海カーボン社製)
GPF シーストV:カーボンブラック(東海カーボン社製)
MAF シースト16:カーボンブラック(東海カーボン社製)
R8200:疎水性シリカ(日本アエロジル社製)
BaSO:堺化学工業社製「沈降性硫酸バリウム100」
ウォラストナイト:(長瀬産業社製「NYAD325」)
TiO:堺化学工業社製「酸化チタンA-190」
白艶華AA:(白石カルシウム社製)
Figure 0007125263000002
Figure 0007125263000003
Figure 0007125263000004
Figure 0007125263000005
Figure 0007125263000006
以上の結果から、ヨード化合物存在下、特定の単量体(a)、単量体(b)および単量体(c)を共重合させて得た実施例1~6の含フッ素弾性共重合体は、いずれも(M-M)の値が大きく、架橋反応性に優れていた。また、実施例7~35の架橋性組成物から得られた架橋ゴムは、高温で割れず、かつ高温下での圧縮永久歪が小さく、引張り強さに優れていた。
また、実施例1~4および実施例7~10から明らかなように、単量体(b)の含有量が高くなるにつれて含フッ素弾性共重合体および架橋ゴムは、より優れた架橋反応性、架橋ゴム物性を示した。
一方、比較例1~6に示すように、単量体(b)に基づく構成単位を有しない含フッ素弾性共重合体はいずれも、架橋反応性に劣り、架橋ゴム物性が不充分であった。
本発明の含フッ素弾性共重合体は、架橋反応性に優れ、機械特性、耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐候性に優れる架橋ゴムを提供することができる。得られた架橋ゴムは、O-リング、シート、ガスケット、オイルシール、ダイヤフラム、V-リング等の材料に適する。また、耐熱性耐薬品性シール材、耐熱性耐油性シール材、電線被覆材、半導体装置用シール材、耐蝕性ゴム塗料、耐ウレア系グリース用シール材等、ゴム塗料、接着ゴム、ホース、チューブ、カレンダーシート(ロール)、スポンジ、ゴムロール、石油掘削用部材、放熱シート、溶液架橋体、ゴムスポンジ、ベアリングシール(耐ウレアグリース等)、ライニング(耐薬品)、自動車用絶縁シート、電子機器向け絶縁シート、時計向けゴムバンド、内視鏡用パッキン(耐アミン)、蛇腹ホース(カレンダーシートからの加工)、給湯器パッキン/弁、防舷材(海洋土木、船舶)、繊維・不織布(防護服等)、基盤シール材、ゴム手袋、一軸偏心ねじポンプのステータ、尿素SCRシステム用部品、防振剤、制振剤、シーリング剤、他材料への添加剤、玩具の用途にも適用できる。
なお、2015年10月1日に出願された日本特許出願2015-196146号の明細書、特許請求の範囲および要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (9)

  1. ヨウ素原子を0.05~2.0質量%有すると共に、下記単量体(a)に基づく構成単位(A)、下記単量体(b)に基づく構成単位(B)および下記単量体(c)に基づく構成単位(C)を有し、前記構成単位(C)に対する前記構成単位(A)のモル比((A)/(C))が、30/70~70/30であり、含フッ素弾性共重合体の全構成単位に対する前記構成単位(B)の含有量が0.1~0.4モル%であることを特徴とする架橋用の含フッ素弾性共重合体。
    単量体(a):テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレンおよびパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)からなる群から選ばれる1種以上。
    単量体(b):下記式(I)で表される化合物から選ばれる1種以上。
    CR=CR-R-CR=CR ・・・(I)
    (式中、R、R、R、R、RおよびRはフッ素原子を示し、Rは、炭素原子数1~10のパーフルオロアルキレン基または該パーフルオロアルキレン基の両末端、片末端もしくは炭素-炭素結合間にエーテル性酸素原子を有する基を示す。)
    単量体(c):エチレンおよびプロピレンからなる群から選ばれる1種以上。
  2. 前記単量体(b)が、CF=CFO(CFOCF=CF、およびCF=CFO(CFOCF=CFからなる群から選ばれる一種以上である、請求項に記載の含フッ素弾性共重合体。
  3. 前記単量体(a)がテトラフルオロエチレンであり、前記単量体(c)がプロピレンであり、前記構成単位(C)に対する前記構成単位(A)のモル比((A)/(C))が、40/60~60/40である、請求項1又は2に記載の含フッ素弾性共重合体。
  4. ラジカル重合開始剤、および、一般式RI(式中、Rは炭素原子数3以上のアルキレン基またはパーフルオロアルキレン基である。)で表されるヨード化合物の存在下、下記単量体(a)、下記単量体(b)、および下記単量体(c)を共重合して、ヨウ素原子を0.05~2.0質量%含有し、前記単量体(a)に基づく構成単位(A)、前記単量体(b)に基づく構成単位(B)および前記単量体(c)に基づく構成単位(C)を有し、前記構成単位(C)に対する前記構成単位(A)のモル比((A)/(C))が、30/70~70/30であり、含フッ素弾性共重合体の全構成単位に対する前記構成単位(B)の含有量が0.1~0.4モル%である、架橋用の含フッ素弾性共重合体を得ることを特徴とする含フッ素弾性共重合体の製造方法。
    単量体(a):テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレンおよびパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)からなる群から選ばれる1種以上。
    単量体(b):下記式(I)で表される化合物からなる群から選ばれる1種以上。
    CR=CR-R-CR=CR ・・・(I)
    (式中、R、R、R、R、RおよびRはフッ素原子を示し、Rは、炭素原子数1~10のパーフルオロアルキレン基または該パーフルオロアルキレン基の両末端、片末端もしくは炭素-炭素結合間にエーテル性酸素原子を有する基を示す。)
    単量体(c):エチレンおよびプロピレンからなる群から選ばれる1種以上。
  5. 重合温度が0℃~60℃の範囲である、請求項に記載の含フッ素弾性共重合体の製造方法。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体が架橋した架橋ゴム。
  7. 請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体を有機過酸化物で架橋して、架橋ゴムを得ることを特徴とする架橋ゴムの製造方法。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体および有機過酸化物を含む架橋性組成物。
  9. さらに、架橋助剤、加工助剤、充填剤および補強剤から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含む、請求項に記載の架橋性組成物。
JP2017543520A 2015-10-01 2016-09-28 含フッ素弾性共重合体、その製造方法、架橋ゴムおよびその製造方法 Active JP7125263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196146 2015-10-01
JP2015196146 2015-10-01
PCT/JP2016/078720 WO2017057512A1 (ja) 2015-10-01 2016-09-28 含フッ素弾性共重合体、その製造方法、架橋ゴムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017057512A1 JPWO2017057512A1 (ja) 2018-07-26
JP7125263B2 true JP7125263B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=58423966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543520A Active JP7125263B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-28 含フッ素弾性共重合体、その製造方法、架橋ゴムおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10787531B2 (ja)
EP (1) EP3357936B1 (ja)
JP (1) JP7125263B2 (ja)
KR (1) KR102581553B1 (ja)
CN (1) CN108137723B (ja)
RU (1) RU2731565C1 (ja)
TW (1) TWI711636B (ja)
WO (1) WO2017057512A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180121884A (ko) * 2016-03-11 2018-11-09 에이지씨 가부시키가이샤 불소 수지 조성물, 성형 재료 및 성형체
JP7140118B2 (ja) * 2017-06-27 2022-09-21 Agc株式会社 含フッ素弾性共重合体およびその製造方法、含フッ素弾性共重合体組成物ならびに架橋ゴム物品
EP3650476A4 (en) * 2017-07-05 2021-03-24 AGC Inc. ELASTIC COPOLYMER CONTAINING FLUORINE, COMPOSITION OF IT AND CROSS-LINKED RUBBER ITEMS
EP3683299A4 (en) 2017-09-15 2021-06-23 AGC Inc. MICROCHANNEL CHIP
WO2019070039A1 (ja) 2017-10-05 2019-04-11 Agc株式会社 積層体の製造方法及び積層体
EP3693411A4 (en) 2017-10-06 2021-08-18 AGC Inc. COMPOSITION OF FLUORINATED COPOLYMER, AND RUBBER-METAL LAMINATE
CN111433238B (zh) * 2017-12-06 2021-12-10 Agc株式会社 含氟弹性共聚物及含氟弹性共聚物的制造方法
JP7259861B2 (ja) * 2018-09-28 2023-04-18 Agc株式会社 含フッ素共重合体及びその製造方法
KR20210139227A (ko) 2019-03-08 2021-11-22 에이지씨 가부시키가이샤 조성물, 가교 고무 및 그 제조 방법
WO2020184432A1 (ja) 2019-03-08 2020-09-17 Agc株式会社 架橋ゴム
CN113692351B (zh) * 2019-04-04 2023-06-13 Agc株式会社 层叠体的制造方法及层叠体
CN111607027A (zh) * 2020-05-29 2020-09-01 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种端羟基含氟丙烯酸酯低聚物及其制备方法
EP4173727A4 (en) 2020-06-25 2024-05-29 Agc Inc. PAINT AND METHOD FOR PRODUCING PAINT, PAINTED ARTICLE AND METHOD FOR PRODUCING PAINTED ARTICLE
CN115996978A (zh) * 2020-07-16 2023-04-21 Omya国际股份公司 增强的含氟聚合物
CN116547309A (zh) 2020-12-14 2023-08-04 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 用于制造氟弹性体的方法
WO2023277036A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 Agc株式会社 組成物及びその製造方法
WO2024115069A1 (en) 2022-11-30 2024-06-06 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method for manufacturing fluoroelastomers in aqueous emulsion without using fluorinated surfactants

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160616A (ja) 2001-10-18 2003-06-03 Ausimont Spa フルオロエラストマー
WO2010053056A1 (ja) 2008-11-05 2010-05-14 旭硝子株式会社 含フッ素弾性共重合体、その製造方法および架橋ゴム
JP5222130B2 (ja) 2005-03-21 2013-06-26 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 多層の不動態皮膜及び、その不動態皮膜を組み込まれた装置の形成方法
WO2014030586A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 旭硝子株式会社 硬化性含フッ素重合体、その製造方法及び含フッ素重合体硬化物
JP5684711B2 (ja) 2008-10-06 2015-03-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチタッチを利用したリスト管理方法及び装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684711A (en) * 1979-12-14 1981-07-10 Asahi Glass Co Ltd Fluorine-containing elastomer and vulcanized composition thereof
US5037921A (en) * 1990-03-01 1991-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Base resistant fluoroelastomers with improved processibility and curability
JPH05230151A (ja) * 1991-08-06 1993-09-07 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素ポリマーおよび硬化物
JPH06136218A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Asahi Glass Co Ltd 硬化性含フッ素ポリマー組成物およびその硬化方法
US5260492A (en) * 1992-12-21 1993-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated monomers and polymers
US5326917A (en) * 1992-12-21 1994-07-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated monomers and polymers
IT1265461B1 (it) 1993-12-29 1996-11-22 Ausimont Spa Fluoroelastomeri comprendenti unita' monomeriche derivanti da una bis-olefina
IT1265460B1 (it) 1993-12-29 1996-11-22 Ausimont Spa Elastomeri termoplastici fluorurati dotati di migliorate proprieta' meccaniche ed elastiche, e relativo processo di preparazione
IT1276980B1 (it) * 1995-10-20 1997-11-03 Ausimont Spa Composizioni fluoroelastomeriche
IT1301780B1 (it) * 1998-06-23 2000-07-07 Ausimont Spa Fluoroelastomeri vulcanizzabili per via perossidica
JP4707819B2 (ja) * 2000-11-08 2011-06-22 東ソ−・エフテック株式会社 着色のないパーフルオロアルキルジエチレンの製造方法
ITMI20012165A1 (it) * 2001-10-18 2003-04-18 Ausimont Spa Perfluoroelastomeri
ITMI20041571A1 (it) * 2004-07-30 2004-10-30 Solvay Solexis Spa Perfluoroelastomeri
JP5061510B2 (ja) * 2006-06-13 2012-10-31 旭硝子株式会社 含フッ素弾性共重合体組成物および架橋ゴム
JP5526546B2 (ja) * 2006-09-28 2014-06-18 旭硝子株式会社 新規な含フッ素重合体
JP2008308544A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素共重合体
KR20100107446A (ko) * 2008-01-28 2010-10-05 아사히 가라스 가부시키가이샤 경화성 조성물, 함불소 경화물, 그들을 사용한 광학 재료 및 발광 소자
KR101610987B1 (ko) * 2009-01-16 2016-04-08 아사히 가라스 가부시키가이샤 함불소 탄성 공중합체 및 그 제조 방법, 가교 고무 물품
TWI496796B (zh) * 2009-02-13 2015-08-21 Solvay Solexis Spa 全氟彈性體
GB201012944D0 (en) 2010-08-02 2010-09-15 3M Innovative Properties Co Peroxide curable fluoroelastomers containing modifiers and iodine or bromine endgroups

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160616A (ja) 2001-10-18 2003-06-03 Ausimont Spa フルオロエラストマー
JP5222130B2 (ja) 2005-03-21 2013-06-26 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 多層の不動態皮膜及び、その不動態皮膜を組み込まれた装置の形成方法
JP5684711B2 (ja) 2008-10-06 2015-03-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチタッチを利用したリスト管理方法及び装置
WO2010053056A1 (ja) 2008-11-05 2010-05-14 旭硝子株式会社 含フッ素弾性共重合体、その製造方法および架橋ゴム
WO2014030586A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 旭硝子株式会社 硬化性含フッ素重合体、その製造方法及び含フッ素重合体硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201726751A (zh) 2017-08-01
EP3357936A4 (en) 2019-03-20
EP3357936A1 (en) 2018-08-08
TWI711636B (zh) 2020-12-01
CN108137723B (zh) 2021-03-23
RU2731565C1 (ru) 2020-09-04
KR20180059746A (ko) 2018-06-05
US10787531B2 (en) 2020-09-29
JPWO2017057512A1 (ja) 2018-07-26
EP3357936B1 (en) 2020-03-11
US20180148527A1 (en) 2018-05-31
KR102581553B1 (ko) 2023-09-21
CN108137723A (zh) 2018-06-08
WO2017057512A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7125263B2 (ja) 含フッ素弾性共重合体、その製造方法、架橋ゴムおよびその製造方法
JP5321580B2 (ja) 含フッ素弾性共重合体及び製造方法
JP5644502B2 (ja) 含フッ素弾性共重合体、その製造方法および架橋ゴム
JP5061510B2 (ja) 含フッ素弾性共重合体組成物および架橋ゴム
WO2006013894A1 (ja) 含フッ素弾性共重合体、その組成物および架橋ゴム
US7429631B2 (en) Fluorocopolymer
US8927668B2 (en) Fluorinated elastic copolymer and method for its production
JP7259861B2 (ja) 含フッ素共重合体及びその製造方法
US11306167B2 (en) Fluorinated elastic copolymer, and method for producing fluorinated elastic copolymer
WO2019009250A1 (ja) 含フッ素弾性共重合体組成物および架橋ゴム物品
JP5163287B2 (ja) 含フッ素弾性共重合体、その製造方法および架橋ゴム
JP2018044078A (ja) 含フッ素弾性共重合体組成物および架橋ゴム
JP2009096906A (ja) 含フッ素共重合体、その製造方法および架橋ゴム
RU2378291C2 (ru) Эластичный фторсополимер, его смесь и сшитый каучук
JP2022165790A (ja) 含フッ素共重合体組成物、架橋ゴム物品、及び架橋ゴム物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200728

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200804

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201016

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201020

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211221

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220705

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220802

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150