JP7115862B2 - 分割装置及び分割方法 - Google Patents

分割装置及び分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7115862B2
JP7115862B2 JP2018022864A JP2018022864A JP7115862B2 JP 7115862 B2 JP7115862 B2 JP 7115862B2 JP 2018022864 A JP2018022864 A JP 2018022864A JP 2018022864 A JP2018022864 A JP 2018022864A JP 7115862 B2 JP7115862 B2 JP 7115862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
ring
suction
wafer
suction surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018022864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140266A (ja
Inventor
篤 植木
篤 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018022864A priority Critical patent/JP7115862B2/ja
Priority to KR1020190009992A priority patent/KR102670207B1/ko
Priority to TW108104143A priority patent/TWI790351B/zh
Priority to CN201910109804.8A priority patent/CN110164810B/zh
Priority to DE102019201791.6A priority patent/DE102019201791B4/de
Publication of JP2019140266A publication Critical patent/JP2019140266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115862B2 publication Critical patent/JP7115862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

本発明は、ウェーハを分割する分割装置及びウェーハを分割する分割方法に関する。
ウェーハの内部に改質層を形成してリングフレームに貼着したテープを拡張し、テープに貼着されたウェーハの改質層を起点にチップへと分割してチップを製造している。ウェーハの分割後、チップ間隔を維持させるためにテープを加熱して熱収縮させている。チップが小チップの場合、テープを大きく引き伸ばす必要があり、テープに大きなテンションがかかる。テープを引き伸ばした後、ウェーハの外周とリングフレームの内周との間のテープを熱収縮させる前に弛ませる。このとき、チップ間隔を維持するために、テーブルの吸引面でテープを吸引保持している(例えば、下記の特許文献1及び2を参照)。
特開2002-334852号公報 特開2013-239557号公報
しかし、テープを弛ませたときに、ウェーハの外周とリングフレームの内周との間のテープが吸引面から浮き上がってしまい、吸引面において吸引力が弱まってテープを熱収縮させる前にチップ間隔が狭まることがある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、拡げたチップ間隔が狭くならないようウェーハの外周とリングフレームの内周との間のテープを弛ませるとともに熱収縮させ、
チップ間隔を維持できるようにすることを目的としている。
本発明は、リングフレームの開口部を塞いで熱収縮性のテープを貼着し該開口部における該テープを介して分割起点が形成されたウェーハを支持したワークセットの該テープを拡張させ、該分割起点を起点にウェーハを分割する分割装置であって、該ワークセットを吸引保持する吸引面を有するテーブルと、該ワークセットの該リングフレームを保持するリングフレーム保持部と、該吸引面に対して直交する方向に該テーブルと該リングフレーム保持部とを相対的に接近及び離間させる昇降手段と、該ワークセットのウェーハの外周と該リングフレームの内周との間のリング状の該テープを加熱するヒータと、該テーブルの吸引動作と該リングフレーム保持部の昇降動作と該ヒータの加熱動作とを少なくとも制御する制御手段とを備え、該テーブルは、分割前のウェーハ外径以上の直径でかつ該テープを拡張させ分割したウェーハ外径より小さい直径の第1の吸引面を有し該ウェーハの外周部分に配置されている分割したチップが貼着されている部分を含め該ワークセットの該テープの中央を吸引保持する第1の吸引部と、該第1の吸引部の外側面を囲み、該第1の吸引面と面一でリング状の非吸引面を有する非吸引部と、該非吸引部の外側面を囲み囲み該第1の吸引面と該非吸引面と面一で該テープのうち該ウェーハの外側を吸引するリング状の第2の吸引面を有する多孔質部材からなる第2の吸引部と、を備え、該制御手段は、該テーブルを上方向に該リングフレーム保持部を下方向に相対的に第1の距離で離間させ、該テープを拡張して該分割起点を起点にウェーハを分割するために該昇降手段を制御する第1の制御部と、該ウェーハを分割後、該第1の吸引面を吸引源に連通させる第2の制御部と、該テーブルと該リングフレーム保持部とを相対的に該第1の距離よりさらに離間させ該第1の吸引面が吸引保持していない該第1の吸引面の外周と該リングフレームの内周との間の該リング状の該テープを拡張させるために該昇降手段を制御する第3の制御部と、該リング状の該テープを拡張後、該第2の吸引面を該吸引源に連通させる第4の制御部と、該第4の制御部による制御後、該昇降手段で該テーブルと該リングフレーム保持部とを接近させ該リング状の該テープを弛ませるとともに、該ヒータで弛ませた該リング状の該テープを加熱し熱収縮させる第5の制御部と、を備える。
また、本発明は、上記分割装置を用いてリングフレームの開口部を塞いで貼着した熱収縮性のテープを介して該開口部に分割起点を形成したウェーハを支持したワークセットの該テープを拡張させ該分割起点を起点にウェーハを分割する分割方法であって、リングフレーム保持部で該ワークセットの該リングフレームを保持する保持工程と、該保持工程を実施した後、昇降手段でテーブルと該リングフレーム保持部とを離間する方向に移動させ該テープを引き伸ばし該分割起点でウェーハを分割し、隣接するチップ間に所定の隙間を形成する分割工程と、該分割工程を実施した後、引き伸ばされた該テープを該テーブルの第1の吸引面で吸引保持するテープ保持工程と、該テープ保持工程を実施した後、該テーブルと該リングフレーム保持部とをさらに離間する方向に移動させ該第1の吸引面が吸引保持していない該第1の吸引面の外周とリングフレームの内周との間のリング状の該テープを引き伸ばすリングテープ拡張工程と、該リングテープ拡張工程を実施した後、該テーブルの第2の吸引面でリング状の該テープを吸引保持するリングテープ保持工程と、該リングテープ保持工程を実施した後、該昇降手段で該テーブルと該リングフレーム保持部とを接近する方向に移動させリング状の該テープを弛ませるとともにヒータで弛んだリング状の該テープを加熱し熱収縮させ、隣接する該チップ間の該隙間を維持させそれぞれの該チップの位置を固定させる固定工程と、を備える。
本発明に係る分割装置は、ワークセットを吸引保持する吸引面を有するテーブルと、ワークセットのリングフレームを保持するリングフレーム保持部と、吸引面に対して直交する方向にテーブルとリングフレーム保持部とを相対的に接近及び離間させる昇降手段と、ワークセットのウェーハの外周とリングフレームの内周との間のリング状のテープを加熱するヒータと、テーブルの吸引動作とリングフレーム保持部の昇降動作とヒータの加熱動作とを少なくとも制御する制御手段とを備え、テーブルは、分割前のウェーハ外径以上の直径でかつテープを拡張させ分割したウェーハ外径より小さい直径の第1の吸引面を有しワークセットのテープの中央を吸引保持する第1の吸引部と、第1の吸引部の外側面を囲み、第1の吸引面と面一でリング状の非吸引面を有する非吸引部と、非吸引部の外側面を囲み第1の吸引面と非吸引面と面一でリング状の第2の吸引面を有する第2の吸引部とを備え、制御手段は、テーブルを上方向にリングフレーム保持部を下方向に相対的に第1の距離で離間させ、テープを拡張して分割起点を起点にウェーハを分割するために昇降手段を制御する第1の制御部と、ウェーハを分割後、第1の吸引面を吸引源に連通させる第2の制御部と、テーブルとリングフレーム保持部とを相対的に第1の距離よりさらに離間させ第1の吸引面が吸引保持していない第1の吸引面の外周とリングフレームの内周との間のリング状のテープを拡張させるために昇降手段を制御する第3の制御部と、リング状のテープを拡張後、第2の吸引面を該吸引源に連通させる第4の制御部と、第4の制御部による制御後、昇降手段でテーブルとリングフレーム保持部とを接近させリング状のテープを弛ませるとともに、ヒータで弛ませたリング状のテープを加熱し熱収縮させる第5の制御部とを備えたため、テーブルで、テープの中央と、分割後のウェーハの外周とリングフレームの内周との間のリング状のテープとを別々に吸引保持することができる。そのため、ウェーハを分割した後、リング状のテープを弛ませてから熱収縮させる際に、テーブルの外周側の吸引面からリング状のテープが浮き上がってバキュームリークが発生するおそれがない。本発明によれば、チップが小チップの場合であっても、拡げたチップ間隔が狭くならないように、第2の吸引面でリング状のテープを個別に吸引保持でき、リング状のテープを確実に熱収縮させて隣接するチップ間隔を維持することができる。
本発明に係る分割方法は、リングフレーム保持部でワークセットのリングフレームを保持する保持工程と、保持工程を実施した後、昇降手段でテーブルとリングフレーム保持部とを離間する方向に移動させテープを引き伸ばし分割起点でウェーハを分割し、隣接するチップ間に所定の隙間を形成する分割工程と、分割工程を実施した後、引き伸ばされたテープをテーブルの第1の吸引面で吸引保持するテープ保持工程と、テープ保持工程を実施した後、テーブルとリングフレーム保持部とをさらに離間する方向に移動させ第1の吸引面が吸引保持していない第1の吸引面の外周とリングフレームの内周との間のリング状のテープを引き伸ばすリングテープ拡張工程と、リングテープ拡張工程を実施した後、テーブルの第2の吸引面でリング状のテープを吸引保持するリングテープ保持工程と、リングテープ保持工程を実施した後、昇降手段でテーブルとリングフレーム保持部とを接近する方向に移動させリング状のテープを弛ませるとともにヒータで弛んだリング状のテープを加熱し熱収縮させ、隣接するチップ間の隙間を維持させそれぞれのチップの位置を固定させる固定工程とを備えたため、固定工程を実施する際に、テーブルで、テープの中央と、分割後のウェーハの外周とリングフレームの内周との間のリング状のテープとを別々に吸引保持しながら、リング状のテープを弛ませてから熱収縮させることができるため、テーブルの外周側の吸引面からテープが浮き上がってバキュームリークが発生するおそれがない。したがって、上記同様、例えば、チップが小チップの場合であっても、テープを確実に熱収縮させて隣接するチップ間の隙間の間隔を維持することできる。
ワークセット及び分割装置の構成を示す斜視図である。 保持工程を示す断面図である。 分割工程を示す断面図である。 テープ保持工程を示す断面図である。 リングテープ拡張工程を示す断面図である。 リングテープ保持工程を示す断面図である。 固定工程を示す断面図である。
[ワークセット]
図1に示すワークセットWSは、リング状のリングフレームFの開口部を塞いで貼着した熱収縮性のテープTに分割起点が形成されたウェーハWを貼着することによって、テープTを介してリングフレームFに支持されたものである。ウェーハWは、円形板状の基板を有する被加工物の一例であって、その表面には、格子状の分割予定ラインLによって区画されたそれぞれの領域にデバイスDが形成されている。ウェーハWを構成する基板の材質は、特に限定されず、例えば、シリコン(Si)、シリコンカーバイド(SiC)、ガラス、セラミックス、サファイア等である。
テープTは、伸縮性を有するとともに熱収縮性を有していれば、特に材質が限定されるものではない。また、テープTは、少なくともウェーハWよりも大きい直径を有し、例えばポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン等からなる基材層の上に糊層が積層された2層構造からなる。図示の例に示すテープTのうちウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間にリング状に露出した部分のテープT1は、後述する分割装置1において外力が加えられるべき部分であるとともに、分割装置1によるテープ拡張後に弛みが生じやすい部分でもある。
[分割装置]
図1に示す分割装置1は、上記ワークセットWSのテープTを拡張させ、分割起点を起点にウェーハWを個々のデバイスDを有するチップへと分割する分割装置の一形態である。分割装置1は、ワークセットWSを吸引保持する吸引面を有するテーブル10と、ワークセットWSのリングフレームFを保持するリングフレーム保持部20と、吸引面に対して直交する方向にテーブル10とリングフレーム保持部20とを相対的に接近及び離間させる昇降手段30と、ワークセットWSのウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1を加熱するヒータ41を有する熱収縮手段40と、テーブル10の吸引動作とリングフレーム保持部20の昇降動作とヒータ41の加熱動作とを少なくとも制御する制御手段50とを備えている。
リングフレーム保持部20は、中央に円形開口23を有しリングフレームFの下面が載置される載置プレート21と、中央に円形開口24を有しリングフレームFの上面を押さえるカバープレート22とを備えている。リングフレーム保持部20は、例えば4つ(図1では3つのみ図示)の昇降手段30によって昇降可能となっている。昇降手段30は、シリンダ31とピストン32とからなり、ピストン32の先端に載置プレート21が固定されている。リングフレーム保持部20では、載置プレート21にリングフレームFが載置された状態で、昇降手段30が載置プレート21を上昇させることにより、載置プレート21とカバープレート22との間にリングフレームFを挟み込んで、ワークセットWSを保持することができる。リングフレーム保持部20でワークセットWSを保持すると、円形開口23,24からウェーハWとテープTの一部(リング状のテープT1)とが露出した状態となる。
リングフレーム保持部20の上方には、熱収縮手段40が配設されている。本実施形態に示す熱収縮手段40は、ウェーハWの中心を挟んでアーム42の両端に取り付けられた一対のヒータ41と、アーム42の中央部にアーム42とともに一対のヒータ41を上下方向に昇降させる昇降部43と、一対のヒータ41をウェーハWの中心を軸に回転させる回転手段44とを備えている。
ヒータ41は、例えば、遠赤外線ヒータによって構成され、所定のピーク波形の遠赤外線をスポット照射することができる。ヒータ41は、リング状のテープT1を加熱させて熱収縮させることができればよく、上記遠赤外線ヒータに限られず、所定の温風を吹き出すヒータで構成してもよい。
昇降部43は、リングフレーム保持部20の昇降動作に応じて、テープT1に対するヒータ41の高さ位置を調整することができる。回転手段44は、例えばパルスモータであり、リング状のテープT1が全周にわたって加熱されるように一対のヒータ41を所定の回転速度で回転させることができる。このように構成される熱収縮手段40では、一対のヒータ41をウェーハWの中心を軸に回転させながら、遠赤外線を下方に向けて照射し、ウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間のテープT1の弛みを部分的に加熱することにより、テープT1を熱収縮させることができる。
テーブル10は、分割前のウェーハWの外径以上の直径でかつテープTを拡張させ分割したウェーハWの外径より小さい直径の第1の吸引面11aを有しワークセットWSのテープTの中央を吸引保持する第1の吸引部11と、第1の吸引部11の外側面を囲み、第1の吸引面11aと面一でリング状の非吸引面を有する非吸引部13と、非吸引部13の外側面を囲み第1の吸引面11aと非吸引面と面一でリング状の第2の吸引面12aを有する第2の吸引部12とを備えている。テーブル10は、複数の支柱部100によって支持されており、載置プレート21とカバープレート22との円形開口23,24から突出可能な構成となっている。テーブル10の外周縁に沿って、複数のコロ18が回転自在に配設されている。テープ拡張時に、リング状のテープT1が複数のコロ18に接触することで、テーブル10の外周縁で生じるテープT1との摩擦を緩和させることができる。
図2に示すように、第1の吸引部11は、例えばポーラスセラミックス等の多孔質部材によって構成されている。第1の吸引部11には、吸引力の通り道となる流路110が連通している。流路110には、第1の吸引面11aと第1の吸引源15とを連通させるための第1の開閉バルブ14が配設されている。第1の開閉バルブ14を開くことにより、第1の吸引面11aを第1の吸引源15に連通させ、吸引力を作用させた第1の吸引面11aでテープTの中央を吸引保持することができる。
第2の吸引部12についても、第1の吸引部11と同様に、例えばポーラスセラミックス等の多孔質部材によって構成されている。第2の吸引部12には、吸引力の通り道となる流路120が連通している。流路120には、第2の吸引面12aと第2の吸引源17とを連通させるための第2の開閉バルブ16が配設されている。第2の開閉バルブ16を開くことにより、第2の吸引面12aを第2の吸引源17に連通させ、吸引力を作用させた第2の吸引面12aでウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1を吸引保持することができる。なお、図示の例では、テーブル10に対して2つの吸引源を備えたが、この構成に限られず、1つの吸引源によって第1の吸引面11aと第2の吸引面12aとに吸引力をそれぞれ作用させる構成でもよい。
非吸引部13は、第1の吸引部11と第2の吸引部12との間にリング状に設けられ、その表面が非吸引面となっている。非吸引部13は、テープTを吸引せず、テーブル10においてテープTの中央とウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1とが別々に吸引されるように第1の吸引部11と第2の吸引部12とを隔てる隔壁として機能する。
制御手段50は、制御プログラムによって演算処理を行うCPU及びメモリなどの記憶素子を備えている。制御手段50は、テーブル10を上方向にリングフレーム保持部20を下方向に相対的に第1の距離で離間させ、テープTを拡張して分割起点を起点にウェーハWを分割するために昇降手段30を制御する第1の制御部51と、ウェーハWを分割後、第1の吸引面11aを第1の吸引源15に連通させる第2の制御部52と、テーブル10とリングフレーム保持部20とを相対的に第1の距離よりさらに離間させ第1の吸引面11aが吸引保持していない第1の吸引面11aの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1を拡張させるために昇降手段30を制御する第3の制御部53と、第3の制御部53によりリング状のテープT1を拡張後、第2の吸引面12aを第2の吸引源17に連通させる第4の制御部54と、第4の制御部54による制御後、昇降手段30でテーブル10とリングフレーム保持部20とを接近させリング状のテープT1を弛ませるとともに、ヒータ41で弛ませたリング状のテープT1を加熱し熱収縮させる第5の制御部55とを備えている。制御手段50は、少なくとも昇降手段30,熱収縮手段40,第1の開閉バルブ14及び第2の開閉バルブ16に接続されている。このように、制御手段50では、リングフレーム保持部20の昇降動作と、第1の吸引面11aまたは第2の吸引面12aにおける吸引動作と、熱収縮手段40による加熱動作とを一括して制御することが可能となっている。上記した第1の距離は、隣り合うチップ間に隙間ができる程度にウェーハWを分割しうるリングフレーム保持部20の移動距離である。
このように、本発明に係る分割装置1は、ワークセットWSを吸引保持するテーブル10と、リングフレームFを保持するリングフレーム保持部20と、リングフレーム保持部20昇降させる昇降手段30と、ウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1を加熱するヒータ41と、制御手段50とを備え、テーブル10は、分割前のウェーハWの外径以上の直径でかつテープTを拡張させ分割したウェーハWの外径より小さい直径の第1の吸引面11aを有しワークセットWSのテープTの中央を吸引保持する第1の吸引部11と、第1の吸引部11の外側面を囲み、第1の吸引面11aと面一でリング状の非吸引面を有する非吸引部13と、非吸引部13の外側面を囲み第1の吸引面11aと非吸引面と面一でリング状の第2の吸引面12aを有する第2の吸引部12とを備え、制御手段50は、テープTを拡張して分割起点を起点にウェーハWを分割するために昇降手段30を制御する第1の制御部51と、ウェーハを分割後、第1の吸引面11aを第1の吸引源15に連通させる第2の制御部52と、第1の吸引面11aが吸引保持していない第1の吸引面11aの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1を拡張させるために昇降手段30を制御する第3の制御部53と、リング状のテープT1を拡張後、第2の吸引面12aを第2の吸引源17に連通させる第4の制御部54と、第4の制御部54による制御後、昇降手段30でテーブル10とリングフレーム保持部20とを接近させリング状のテープT1を弛ませるとともに、ヒータ41で弛ませたリング状のテープTを加熱し熱収縮させる第5の制御部55とを備えたため、テーブル10で、テープTの中央と、分割後のウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1とを別々に吸引保持することができる。そのため、ウェーハWを分割した後、リング状のテープT1を弛ませてから熱収縮させる際に、テーブル10の外周側の吸引面からリング状のテープT1が浮き上がってバキュームリークが発生するおそれがない。このように、本発明によれば、チップが小チップの場合であっても、拡げたチップ間隔が狭くならないように、第2の吸引面12aでリング状のテープT1を個別に吸引保持できることから、ヒータ41でリング状のテープT1を確実に熱収縮させて隣接するチップ間隔を維持することが可能となる。
[ウェーハの分割方法]
次に、上記した分割装置1を用いてリングフレームFの開口部を塞いで貼着した熱収縮性のテープTを介して開口部に分割起点を形成したウェーハWを支持したワークセットWSのテープTを拡張させ分割起点を起点にウェーハWを分割する分割方法について説明する。本実施形態に示すウェーハWは、表面側から分割予定ラインLに沿って例えばレーザ加工されて分割起点が形成されているものとする。この分割起点は、例えば、図2に示すウェーハWの内部の強度が低下した改質層Mである。分割起点としては、改質層Mに限られない。例えば、全ての分割予定ラインLに沿って切削加工することによりウェーハWを完全切断(フルカット)した切削溝を形成し、これを分割起点としてもよいし、全ての分割予定ラインLに沿ってレーザ加工することによりウェーハWを完全切断した溝を形成し、この溝を分割起点としてもよい。
(1)保持工程
図1に示すリングフレーム保持部20でワークセットWSを保持する。具体的には、載置プレート21に、ワークセットWSのリングフレームFを載置する。リングフレームFは、円形開口23と同心状に載置され、ウェーハWは円形開口23の中で浮いた状態となる。次いで、図2に示すように、昇降手段30によって載置プレート21を上昇させることにより、カバープレート22と載置プレート21とでリングフレームFを挟み込んでワークセットWSを保持する。
(2)分割工程
保持工程を実施した後、図1に示した第1の制御部51が昇降手段30を制御することによって、図3に示すように、昇降手段30でテーブル10とリングフレーム保持部20とを離間する方向に移動させテープTを引き伸ばす。すなわち、シリンダ31においてピストン32が下降することにより、テーブル10を上方向にリングフレーム保持部20を下方向に相対的に第1の距離で離間させ、テープTを放射状に拡張させる。テープTの拡張にともない、図2に示した改質層Mを分割起点としてウェーハWを分割予定ラインLに沿って分割し、隣接するチップCの間に所定の隙間Gを形成する。テープTを拡張させ分割したウェーハWの外周部分は、非吸引部13に載っている。このようにして、ウェーハWを個々のチップCに分割する。なお、本実施形態に示す保持工程及び分割工程では、テーブル10でワークセットWSを吸引保持することなく行われる。
(3)テープ保持工程
分割工程を実施した後、図4に示すように、引き伸ばされたテープTを第1の吸引面11aで吸引保持する。図1に示した第2の制御部52は、第1の開閉バルブ14を開いて、流路110を通じて第1の吸引面11aを第1の吸引源15に連通させる。これにより、吸引力を第1の吸引面11aに作用させてテープTを吸引保持する。このとき、分割後のウェーハWの直径は、第1の吸引面11aの直径よりも大きくなっていて、ウェーハWの外周部分は非吸引部13に載っているため、第1の吸引面11aでテープTを介してウェーハWの中央部分を良好に吸引保持することができ、非吸引部13に載っているウェーハWの外周部分に貼着されるテープTを吸引保持しない。テープ保持工程では、第2の開閉バルブ16は閉じており、第2の吸引面12aでリング状のテープT1は吸引保持されていない。
(4)リングテープ拡張工程
テープ保持工程を実施した後、図5に示すように、テーブル10とリングフレーム保持部20とをさらに離間する方向に移動させ、非吸引部13に載っているウェーハWの外周部分に貼着されるテープTと、ウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1とを引き伸ばす。図1に示した第3の制御部53は、昇降手段30を制御することによって、シリンダ31においてピストン32がさらに下降することにより、テーブル10とリングフレーム保持部20とを相対的に上記第1の距離よりもさらに離間させ、非吸引部13に載っているウェーハWの外周部分に貼着されるテープTと、リング状のテープT1とを放射状に拡張させる。これにより、ウェーハWの外周部分の隣接するチップCの間に形成された所定の隙間Gを拡げる。
(5)リングテープ保持工程
リングテープ拡張工程を実施した後、図6に示すように、第2の吸引面12aでリング状のテープT1を吸引保持する。図1に示した第4の制御部54は、第2の開閉バルブ16を開いて、流路120を通じて第2の吸引面12aを第2の吸引源17に連通させる。これにより、吸引力を第2の吸引面12aに作用させてリング状のテープT1を吸引保持する。このとき、第1の開閉バルブ14も開いていることから、第1の吸引面11aでテープTが吸引保持された状態が維持されている。
(6)固定工程
リングテープ保持工程を実施した後、図7に示すように、昇降手段30でテーブル10とリングフレーム保持部20とを接近する方向に移動させリング状のテープT1を弛ませるとともに、ヒータ41で弛んだリング状のテープT1を加熱し熱収縮させる。図1に示した第5の制御部55は、昇降手段30を制御することにより、リングフレーム保持部20を上昇させ、テーブル10とリングフレーム保持部20とを接近させリング状のテープT1を弛ませる。固定工程を開始する際、リング状のテープT1は、伸びきっており、テープT1には弛みが生じやすくなっているため、テーブル10とリングフレーム保持部20とが接近すると、図示するようにテープT1は弛んだ状態となる。
テープT1を弛ませる際に、第1の吸引面11aで中央のテープTを吸引保持し、かつ、第2の吸引面12aでリング状のテープT1を個別に吸引保持しているため、テープT1が第2の吸引面12aで浮き上がることはない。すなわち、テープT1を熱収縮させる前に、テーブル10の外周側において吸引力が弱まってテープT1が浮き上がりテープT全体が中央側に縮むことはない。そのため、隣接するチップC間の隙間Gの間隔が狭まることはない。
次いで、第5の制御部55の制御によって熱収縮手段40をワークセットWSの上方に位置づけ、回転手段44によって一対のヒータ41を、ウェーハWの中心を軸にして回転させながら、リング状のテープT1に向けて遠赤外線を照射することで加熱し熱収縮させる。遠赤外線が照射されたテープT1が縮むと、テープTの全体が弛みなく張った状態に戻るため、隣接するチップC間の隙間Gの間隔を維持でき、それぞれチップCの位置を固定させることができる。なお、固定工程が完了した後、ワークセットWSは、例えば洗浄ユニットに搬送されて、洗浄処理・乾燥処理が施される。
このように、本発明に係る分割方法は、リングフレーム保持部20でワークセットWSのリングフレームFを保持する保持工程と、昇降手段30でテーブル10とリングフレーム保持部20とを離間する方向に移動させテープTを引き伸ばし分割起点でウェーハWを分割し、隣接するチップC間に所定の隙間Gを形成する分割工程と、引き伸ばされたテープTをテーブル10の第1の吸引面11aで吸引保持するテープ保持工程と、テーブル10とリングフレーム保持部20とをさらに離間する方向に移動させ非吸引部13に載っているウェーハWの外周部分に貼着されるテープTとウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1とを引き伸ばすリングテープ拡張工程と、テーブル10の第2の吸引面12aでリング状のテープT1を吸引保持するリングテープ保持工程と、昇降手段30でテーブル10とリングフレーム保持部20とを接近する方向に移動させリング状のテープTを弛ませるとともにヒータ41で弛んだリング状のテープT1を加熱し熱収縮させ、隣接するチップC間の隙間Gを維持させそれぞれのチップCの位置を固定させる固定工程とを備えたため、固定工程を実施する際に、テーブル10で、テープTの中央と、分割後のウェーハWの外周とリングフレームFの内周との間のリング状のテープT1とを別々に吸引保持しながら、リング状のテープT1を弛ませてから熱収縮させることができるため、テーブル10の外周側の吸引面からテープT1が浮き上がってバキュームリークが発生するおそれがない。したがって、上記同様、例えば、チップCが小チップの場合であっても、ヒータ41でテープT1を確実に熱収縮させて隣接するチップC間の隙間Gの間隔を維持することが可能となる。なお、本実施形態に示した分割工程では、拡張したウェーハWの外周部分を非吸引部13に載せているが、第2の吸引面12aに拡張したウェーハWの外周部分を載せてもよい。
1:分割装置
10:テーブル 100:支柱部 11:第1の吸引部 11a:第1の吸引面
12:第2の吸引部 12a:第2の吸引面
13:非吸引部 14:第1の開閉バルブ 15:第1の吸引源
16:第2の開閉バルブ 17:第2の吸引源 18:コロ
20:リングフレーム保持部 21:載置プレート 22:カバープレート
23,24:円形開口
30:昇降手段 31:シリンダ 32:ピストン
40:熱収縮手段 41:ヒータ 42:アーム 43:昇降部 44:回転手段
50:制御手段 51:第1の制御部 52:第2の制御部 53:第3の制御部
54:第4の制御部 55:第5の制御部

Claims (2)

  1. リングフレームの開口部を塞いで熱収縮性のテープを貼着し該開口部における該テープを介して分割起点が形成されたウェーハを支持したワークセットの該テープを拡張させ、該分割起点を起点にウェーハを分割する分割装置であって、
    該ワークセットを吸引保持する吸引面を有するテーブルと、
    該ワークセットの該リングフレームを保持するリングフレーム保持部と、
    該吸引面に対して直交する方向に該テーブルと該リングフレーム保持部とを相対的に接近及び離間させる昇降手段と、
    該ワークセットのウェーハの外周と該リングフレームの内周との間のリング状の該テープを加熱するヒータと、
    該テーブルの吸引動作と該リングフレーム保持部の昇降動作と該ヒータの加熱動作とを少なくとも制御する制御手段とを備え、
    該テーブルは、分割前のウェーハ外径以上の直径でかつ該テープを拡張させ分割したウェーハ外径より小さい直径の第1の吸引面を有し該ウェーハの外周部分に配置されている分割したチップが貼着されている部分を含め該ワークセットの該テープの中央を吸引保持する第1の吸引部と、
    該第1の吸引部の外側面を囲み、該第1の吸引面と面一でリング状の非吸引面を有する非吸引部と、
    該非吸引部の外側面を囲み該第1の吸引面と該非吸引面と面一で該テープのうち該ウェーハの外側を吸引するリング状の第2の吸引面を有する多孔質部材からなる第2の吸引部と、を備え、
    該制御手段は、該テーブルを上方向に該リングフレーム保持部を下方向に相対的に第1の距離で離間させ、該テープを拡張して該分割起点を起点にウェーハを分割するために該昇降手段を制御する第1の制御部と、
    該ウェーハを分割後、該第1の吸引面を吸引源に連通させる第2の制御部と、
    該テーブルと該リングフレーム保持部とを相対的に該第1の距離よりさらに離間させ該第1の吸引面が吸引保持していない該第1の吸引面の外周と該リングフレームの内周との間の該リング状の該テープを拡張させるために該昇降手段を制御する第3の制御部と、
    該リング状の該テープを拡張後、該第2の吸引面を該吸引源に連通させる第4の制御部と、
    該第4の制御部による制御後、該昇降手段で該テーブルと該リングフレーム保持部とを接近させ該リング状の該テープを弛ませるとともに、該ヒータで弛ませた該リング状の該テープを加熱し熱収縮させる第5の制御部と、を備える分割装置。
  2. 請求項1記載の分割装置を用いてリングフレームの開口部を塞いで貼着した熱収縮性のテープを介して該開口部に分割起点を形成したウェーハを支持したワークセットの該テープを拡張させ該分割起点を起点にウェーハを分割する分割方法であって、
    リングフレーム保持部で該ワークセットの該リングフレームを保持する保持工程と、
    該保持工程を実施した後、昇降手段でテーブルと該リングフレーム保持部とを離間する方向に移動させ該テープを引き伸ばし該分割起点でウェーハを分割し、隣接するチップ間に所定の隙間を形成する分割工程と、
    該分割工程を実施した後、引き伸ばされた該テープを該テーブルの第1の吸引面で吸引保持するテープ保持工程と、
    該テープ保持工程を実施した後、該テーブルと該リングフレーム保持部とをさらに離間する方向に移動させ該第1の吸引面が吸引保持していない該第1の吸引面の外周とリングフレームの内周との間のリング状の該テープを引き伸ばすリングテープ拡張工程と、
    該リングテープ拡張工程を実施した後、該テーブルの第2の吸引面でリング状の該テープを吸引保持するリングテープ保持工程と、
    該リングテープ保持工程を実施した後、該昇降手段で該テーブルと該リングフレーム保持部とを接近する方向に移動させリング状の該テープを弛ませるとともにヒータで弛んだリング状の該テープを加熱し熱収縮させ、隣接する該チップ間の該隙間を維持させそれぞれの該チップの位置を固定させる固定工程と、を備える分割方法。
JP2018022864A 2018-02-13 2018-02-13 分割装置及び分割方法 Active JP7115862B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022864A JP7115862B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 分割装置及び分割方法
KR1020190009992A KR102670207B1 (ko) 2018-02-13 2019-01-25 분할 장치 및 분할 방법
TW108104143A TWI790351B (zh) 2018-02-13 2019-02-01 分割裝置及分割方法
CN201910109804.8A CN110164810B (zh) 2018-02-13 2019-02-11 分割装置和分割方法
DE102019201791.6A DE102019201791B4 (de) 2018-02-13 2019-02-12 Teilungsvorrichtung und Teilungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022864A JP7115862B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 分割装置及び分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140266A JP2019140266A (ja) 2019-08-22
JP7115862B2 true JP7115862B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=67400101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022864A Active JP7115862B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 分割装置及び分割方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7115862B2 (ja)
KR (1) KR102670207B1 (ja)
CN (1) CN110164810B (ja)
DE (1) DE102019201791B4 (ja)
TW (1) TWI790351B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7442342B2 (ja) * 2020-02-28 2024-03-04 株式会社ディスコ 搬出方法及び搬出装置
US20240136159A1 (en) * 2022-10-25 2024-04-25 Applied Materials, Inc. Metallic Shield For Stable Tape-Frame Substrate Processing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108996A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Lintec Corp エキスパンド装置及びエキスパンド方法
JP2010147316A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Disco Abrasive Syst Ltd テープ拡張方法およびテープ拡張装置
US20140339673A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Texas Instruments Incorporated Wafer processing
JP2015053419A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2017059765A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社ディスコ 分割装置及びウエーハの分割方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647830B2 (ja) 2001-05-10 2011-03-09 株式会社ディスコ 被加工物の分割処理方法および分割処理方法に用いるチップ間隔拡張装置
JP5985245B2 (ja) 2012-05-15 2016-09-06 株式会社ディスコ チップ間隔維持装置
JP6320198B2 (ja) * 2014-06-27 2018-05-09 株式会社ディスコ テープ拡張装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108996A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Lintec Corp エキスパンド装置及びエキスパンド方法
JP2010147316A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Disco Abrasive Syst Ltd テープ拡張方法およびテープ拡張装置
US20140339673A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Texas Instruments Incorporated Wafer processing
JP2015053419A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2017059765A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社ディスコ 分割装置及びウエーハの分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102670207B1 (ko) 2024-05-28
CN110164810A (zh) 2019-08-23
TWI790351B (zh) 2023-01-21
DE102019201791B4 (de) 2021-10-07
KR20190098051A (ko) 2019-08-21
JP2019140266A (ja) 2019-08-22
TW201935539A (zh) 2019-09-01
CN110164810B (zh) 2024-03-15
DE102019201791A1 (de) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409280B2 (ja) チップ間隔拡張方法
TWI748092B (zh) 晶圓的分割方法及分割裝置
KR102249339B1 (ko) 칩 간격 유지 장치 및 칩 간격 유지 방법
TWI687985B (zh) 分割裝置及晶圓之分割方法
JP2015204362A (ja) チップ間隔維持方法
KR102606114B1 (ko) 웨이퍼의 분할 방법 및 웨이퍼의 분할 장치
JP7115862B2 (ja) 分割装置及び分割方法
JP7030469B2 (ja) テープ拡張装置及びテープ拡張方法
JP2010147317A (ja) テープ拡張方法およびテープ拡張装置
KR102327107B1 (ko) 분할 장치 및 분할 방법
JP2013191718A (ja) 被加工物の分割装置及び分割方法
JP2010147316A (ja) テープ拡張方法およびテープ拡張装置
JP7112205B2 (ja) 分割装置
JP2024080051A (ja) 分割装置
JP2020126960A (ja) エキスパンド装置
TW202242977A (zh) 晶片間隔形成方法
JP2023022354A (ja) 検出ユニット、加熱状態の検出方法、及び、エキスパンドテープの拡張方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150