JP7110710B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7110710B2
JP7110710B2 JP2018091803A JP2018091803A JP7110710B2 JP 7110710 B2 JP7110710 B2 JP 7110710B2 JP 2018091803 A JP2018091803 A JP 2018091803A JP 2018091803 A JP2018091803 A JP 2018091803A JP 7110710 B2 JP7110710 B2 JP 7110710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveying
sheet
roller
width direction
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018091803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019197174A (ja
Inventor
祥一郎 西村
光 吉住
和也 神川
裕一郎 一ノ▲瀬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018091803A priority Critical patent/JP7110710B2/ja
Priority to US16/405,146 priority patent/US11104534B2/en
Priority to CN201910391602.7A priority patent/CN110467020B/zh
Publication of JP2019197174A publication Critical patent/JP2019197174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110710B2 publication Critical patent/JP7110710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • B65H29/22Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/81Rigidity; Stiffness; Elasticity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明はシート搬送装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1に従来のシート搬送装置の一例である画像形成装置が開示されている。この画像形成装置では、画像形成部によって一方の面に画像が形成されたシートが再搬送ユニットによって再び画像形成部に搬送され、他方の面にも画像が形成される。
再搬送ユニットの搬送面における搬送方向に直交する幅方向の一端側には、斜送ローラ及び端部規制部材が配置されている。斜送ローラは、幅方向に対して傾斜する軸心周りに回転し、搬送面に案内されるシートに搬送方向の下流側かつ幅方向の一端側に向かう搬送力を付与する。端部規制部材は、搬送面に案内されるシートに当接することでシートの幅方向の位置を規制する。端部規制部材よりも搬送方向の上流側に配置された搬送ローラは、幅方向と平行に延びる軸心周りに回転し、搬送面に案内されるシートに搬送方向の下流側に向かう搬送力を付与する。
シートは、搬送ローラと斜送ローラとによって搬送されてシート後端が搬送ローラを抜けた後に、斜送ローラによって斜めに搬送され、端部規制部材へ向かって搬送される。その後、シートは、端部規制部材に倣うことにより、幅方向の位置が一定位置に規制される。
特開2013-41168号公報
上記従来の画像形成装置において、厚いシートが搬送される場合、以下のような問題がある。すなわち、厚いシートは、普通のシートと比較して、坪量が大きく、またコシが強い。このため、厚いシートが搬送面に案内される際に摩擦等によって搬送面から作用する搬送抵抗は、普通のシートと比較して、大きくなる傾向にある。このため、斜送ローラが厚いシートを斜めに搬送する搬送力が厚いシートに作用する搬送抵抗に劣ってしまい、厚いシートを端部規制部材に倣わせることが不十分になる場合がある。その結果、この画像形成装置では、シートが端部規制部材に対して斜行した状態のままで搬送されてしまうおそれがある。
本願は、シートが基準ガイドに対して斜行した状態のままで搬送されることを抑制できるシート搬送装置及び画像形成装置を開示することを目的とする。
本発明のシート搬送装置は、シートを搬送方向に案内する搬送面を有する搬送ガイドと、
前記搬送面における前記搬送方向に直交する幅方向の一端側に配置され、前記搬送面に案内されるシートに当接することで前記シートの前記幅方向の位置を規制する基準ガイドと、
前記基準ガイドよりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記幅方向と平行に延びる第1軸心周りに回転し、前記搬送面に案内されるシートに前記搬送方向の下流側に向かう搬送力を付与する第1搬送ローラと、
前記第1搬送ローラよりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記幅方向に対して傾斜する第2軸心周りに回転し、前記搬送面に案内されるシートに前記搬送方向の下流側かつ前記幅方向の前記一端側に向かう搬送力を付与する第1斜送ローラと、
前記第1斜送ローラよりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記搬送面における前記幅方向の他端側であって前記基準ガイドから前記搬送面に案内されるシートの前記幅方向の長さを超えた位置に配置され、前記幅方向に対して傾斜する第3軸心周りに回転し、前記搬送面に案内されるシートに前記搬送方向の下流側かつ前記幅方向の前記一端側に向かう搬送力を付与する第2斜送ローラと、を備えていることを特徴とする。
本発明のシート搬送装置では、薄紙を含む普通のシートが搬送される場合、第1斜送ローラがそのシートに対して斜めに搬送する搬送力を付与するので、そのシートを基準ガイドに倣わせることができる。この際、搬送面における幅方向の他端側であって基準ガイドから搬送面に案内されるシートの幅方向の長さを超えた位置に配置された第2斜送ローラは、基準ガイドに倣うシートに当接しないので、そのシートが基準ガイドに過度に寄せられて撓んで詰まる不具合を抑制できる。
一方、厚いシートが搬送される場合、上述したように、厚いシートが搬送面に案内される際に摩擦等によって搬送面から作用する搬送抵抗は、普通のシートと比較して、大きくなる傾向にある。このため、第1斜送ローラが厚いシートを斜めに搬送する搬送力が厚いシートに作用する搬送抵抗に劣ってしまい、厚いシートを基準ガイドに倣わせることが不十分になる場合がある。
このような場合において、基準ガイドに倣っていないシートの一部が搬送面における幅方向の他端側にはみ出した状態で搬送面に案内される。そして、そのシートのはみ出した部分が第2斜送ローラに当接する。これにより、第2斜送ローラは、そのシートのはみ出した部分に対して斜めに搬送する搬送力を付与するので、そのシートを搬送面における幅方向の一端側に向かって戻し、さらに基準ガイドに倣わせることができる。その結果、このシート搬送装置では、シートの厚みにかかわらず、シートの幅方向の位置を基準ガイドによって好適に規制できる。
したがって、本発明のシート搬送装置では、シートが基準ガイドに対して斜行した状態のままで搬送されることを抑制できる。
実施例1の画像形成装置の概略断面図である。 実施例1の画像形成装置に係り、上側ガイド板が取り付けられた状態の第2再搬送ガイド、第1斜送ローラ及び第2斜送ローラを主に示す斜視図である。 第1再搬送ガイド、第2再搬送ガイド、第1搬送ローラ、第1斜送ローラ、第2斜送ローラ、第1駆動ローラ及び第2駆動ローラ及び第2搬送ローラ等を示す上面図である。 第2再搬送ガイド、基準ガイド、ピン及び第1駆動ローラ等を示す部分斜視図である。 基準ガイド、ピン、第1搬送ローラ、第1斜送ローラ及び第2斜送ローラ等の作用を説明する模式上面図である。 図5と同様の模式上面図である。 実施例2の画像形成装置に係り、図3と同様の上面図である。 実施例3の画像形成装置に係り、図3と同様の上面図である。
以下、本発明を具体化した実施例1~4について図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
図1に示すように、実施例1の画像形成装置1は、本発明の画像形成装置の具体的態様の一例である。画像形成装置1は、電子写真方式により、シートSHに複数色の画像を形成するカラーレーザプリンタである。この画像形成装置1には、本発明のシート搬送装置の具体的態様の一例が適用されている。
図1では、紙面右側を装置の前側と規定し、装置を前側から見た場合に左手に来る側、すなわち紙面手前側を装置の左側と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。以下、図1等に基づいて、画像形成装置1が備える各構成要素について説明する。
<全体構成>
図1に示すように、画像形成装置1は、装置本体2、供給部20、画像形成部3、排出部29及び再搬送機構10を備えている。
装置本体2は、筐体と、筐体内に設けられた図示しないフレーム部材とを含んで構成されている。装置本体2内には、カセット収容部2Aが設けられている。カセット収容部2Aは、装置本体2の前面の下部分に開口し、装置本体2の後面の近傍まで凹設された内部空間である。
カセット収容部2Aには、シートカセット2Cが装着されている。シートカセット2Cは、上方が開放された略箱状体である。シートカセット2Cの内部には、画像形成されるシートSHが積層状態で収容される。シートSHは、普通の用紙やOHPシート、厚紙等である。図示は省略するが、シートカセット2Cは、カセット収容部2Aから前方に引き出されることにより、装置本体2から取り外し可能となっている。
装置本体2の上面には、排出トレイ2Dが設けられている。排出トレイ2Dには、画像形成を終えたシートSHが排出される。
供給部20、画像形成部3及び排出部29は、装置本体2内において、カセット収容部2A及びシートカセット2Cよりも上方に設けられている。供給部20、画像形成部3及び排出部29は、図示しないフレーム部材に組み付けられている。装置本体2内には、図示しない制御部及び駆動源が設けられている。供給部20、画像形成部3及び排出部29は、制御部に制御され、駆動源の駆動力が伝達されることにより作動する。
再搬送機構10は、第1再搬送ガイド60、第2再搬送ガイド70及び第3再搬送ガイド2Tを有している。第1再搬送ガイド60及び第2再搬送ガイド70は、本発明の「搬送ガイド」の一例である。
第1再搬送ガイド60は、装置本体2内において、排出部29よりも下方の位置から装置本体2の後壁に沿って下向きに延びている。第1再搬送ガイド60は、装置本体2の底壁2D側で湾曲して前向きに向きを変更し、第2再搬送ガイド70に向かって延びている。
第2再搬送ガイド70は、装置本体2内において、カセット収容部2A及びシートカセット2Cよりも下方に設けられている。第2再搬送ガイド70は、装置本体2の底壁2Dに沿って前後方向に延びている。
第1再搬送ガイド60及び第2再搬送ガイド70の具体的構成については後で詳しく説明する。
第3再搬送ガイド2Tは、シートカセット2Cの前部分に形成され、第2再搬送ガイド70から供給部20に向かって延びている。
装置本体2内には、搬送経路P1と再搬送経路P2とが設けられている。
搬送経路P1は、シートカセット2Cの前端部から上向きにUターンしながら供給部20を経由した後、後向きに略水平に進んで画像形成部3を経由し、さらに上向きにUターンしながら排出部29を経由して排出トレイ2Dに至る経路である。
再搬送経路P2は、排出部29から第1再搬送ガイド60に沿って下向きに進んだ後に前向きに向きを変更し、第2再搬送ガイド70に沿って前向きに略水平に進み、さらに第3再搬送ガイド2Tに沿って上向きに進んで供給部20に至る経路である。
供給部20は、シートカセット2Cに収容されたシートSHを供給ローラ21、分離ローラ22及び分離パッド22Aにより1枚ずつ搬送経路P1に送り出す。そして、供給部20は、搬送経路P1のUターンする部位に配設された搬送ローラ対23A、23B及びレジストローラ対24A、24Bにより、シートSHを画像形成部3に向けて搬送する。
画像形成部3は、カラー印刷が可能な、いわゆるダイレクトタンデム方式のものである。画像形成部3は、プロセスカートリッジ7、スキャナ部8及び定着器9等を有する周知のものである。
プロセスカートリッジ7は、ブラック、イエロー、マゼンダ、シアンの4色のトナーに対応し、搬送経路P1の略水平部分に沿って直列する4つのカートリッジの集合体である。プロセスカートリッジ7は、各色のトナーにそれぞれ対応する4個の感光ドラム5や、図示しない現像ローラ、帯電器及びトナー収容部等を有している。
スキャナ部8は、レーザ光源、ポリゴンミラー、fθレンズ及び反射鏡等から構成されている。スキャナ部8は、上方からレーザビームをプロセスカートリッジ7内の各感光ドラム5に照射する。
定着器9は、プロセスカートリッジ7よりも後方に設けられている。定着器9は、搬送経路P1に対して上側に位置する加熱ローラ9Aと、搬送経路P1を挟んで下から加熱ローラ9Aに向けて押圧される加圧ローラ9Bとを有している。定着器9は、プロセスカートリッジ7の下方を通過したシートSHを加熱ローラ9Aと加圧ローラ9Bとにより加熱加圧する。
加熱ローラ9A及び加圧ローラ9Bよりも後方には、センサ3Sが搬送経路P1に臨むように設けられている。センサ3Sは、例えば、シートSHに当接して揺動するアクチュエータの変位をフォトインタラプタ等の光学式センサ等により検出する周知のものが採用される。
定着器9を通過するシートSHをセンサ3Sが検知すると、その検知結果が図示しない制御部に伝達される。制御部は、その検知結果に基づいて、画像形成部3による画像形成動作の進行状況を判断し、上記の各構成要素の作動や停止のタイミングを制御する。
画像形成部3は、以下のようにして、搬送経路P1に沿って搬送されるシートSHに画像を形成する。すなわち、各感光ドラム5の表面は、その回転に伴って、帯電器により一様に正帯電された後、スキャナ部8から照射されるレーザビームの高速走査により露光される。これにより、各感光ドラム5の表面には、シートSHに形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。次に、トナー収容部からトナーが静電潜像に対応して各感光ドラム5の表面に供給される。シートSHがシートカセット2Cに収容されている状態では、シートSHの一方の面SHpは、下を向いている。そして、シートSHが搬送経路P1に沿って搬送されて画像形成部3を通過する際、シートSHの一方の面SHpは、上を向いて感光体ドラム5と対面する。そして、各感光ドラム5の表面上に担持されたトナーがシートSHの一方の面SHpに転写され、定着器9で加熱加圧される。その結果、トナーがシートSHに定着する。
排出部29は、排出ローラ29A、排出ピンチローラ29B、フラッパ29F、第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pを有している。
排出ローラ29A及び排出ピンチローラ29Bは、搬送経路P1の最下流側に位置して、排出トレイ2Dに臨んでいる。フラッパ29Fは、搬送経路P1における定着器9よりも後方で上向きにUターンし始める位置に配置されている。第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pは、搬送経路P1におけるフラッパ29Fよりも上方の位置に配置されている。
排出ローラ29Aは、図示しない制御部に制御されて正回転及び逆回転する。排出ピンチローラ29Bは、排出ローラ29Aよりも下方に配置され、排出ローラ29Aに向けて押圧されている。排出ピンチローラ29Bは、排出ローラ29Aの正回転及び逆回転によって従動回転する。
フラッパ29Fは、その下端部が図示しないフレーム部材に揺動可能に支持されており、図1に実線で示す位置と、図1に二点鎖線で示す位置との間で揺動可能とされている。フラッパ29Fは、図示しないバネによって、図1に二点鎖線で示す位置に保持されている。このバネの付勢力は、搬送経路P1上を搬送されるシートSHがフラッパ29Fに当接することにより、フラッパ29Fが図1に実線で示す位置に揺動する程度に弱くされている。
第1搬送ローラ101は、図示しない制御部によって排出ローラ29Aと同期するように制御されて正回転及び逆回転する。第1ピンチローラ101Pは、第1搬送ローラ101よりも後方に配置され、第1搬送ローラ101に向けて押圧されている。第1ピンチローラ101Pは、第1搬送ローラ101の正回転及び逆回転によって従動回転する。
シートSHの一方の面SHpのみに対して画像形成動作を行う場合、第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pと、排出ローラ29A及び排出ピンチローラ29Bとは、定着器9を通過したシートSHを挟んだ状態で第1搬送ローラ101及び排出ローラ29Aが正回転することにより、そのシートSHを排出トレイ2Dに排出する。
フラッパ29Fは、シートSHが搬送経路P1に沿って排出トレイ2Dに向かって搬送される場合、そのシートSHに押されて図1に実線で示す位置に揺動し、そのシートSHの搬送を妨げない。そして、フラッパ29Fは、シートSHが第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pに挟まれる位置に到達するように、そのシートSHを案内する。
その一方、フラッパ29Fは、図1に二点鎖線で示す位置にある状態では、上端側が搬送経路P1を跨いで、再搬送経路P2に沿う状態となる。これにより、フラッパ29Fは、シートSHが再搬送される際、そのシートSHを再搬送経路P2に案内する。
上述した排出ローラ29A、排出ピンチローラ29B、センサ3S、フラッパ29F、第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pは、シートSHの反転機構を兼ねており、以下のようにして、一方の面SHpに画像が形成されたシートSHを反転させる。
すなわち、第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pと、排出ローラ29A及び排出ピンチローラ29BとがシートSHを挟んで排出トレイ2Dに向けて排出する途中において、センサ3SがシートSHの後端縁を検知しなくなってから所定のタイミングで、図示しない制御部が排出ローラ29A及び第1搬送ローラ101を正回転から逆回転に切り替える。所定のタイミングは、シートSHの後端縁がフラッパ29Fを通過して、フラッパ29Fが図1に二点鎖線で示す位置に揺動した後となるように設定されている。その結果、そのシートSHは、第1搬送ローラ101、第1ピンチローラ101P、排出ローラ29A、排出ピンチローラ29B及びフラッパ29Fにより、再搬送経路P2に送り出される。
なお、第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pは、再搬送機構10の一部を兼ねており、再搬送経路P2に送り出したシートSHをさらに再搬送経路P2の途中まで搬送する。
再搬送経路P2に沿って搬送されるシートSHは、再搬送機構10の第1再搬送ガイド60に案内され、次に第2再搬送ガイド70に案内され、最後に第3再搬送ガイド2Tに案内されて搬送経路P1に合流する。そして、その再搬送されるシートSHは、供給部20の搬送ローラ対23A、23B及びレジストローラ対24AB、24Bにより、再び搬送経路P1に沿って搬送され、一方の面SHpとは反対の面を上に向けた状態で画像形成部3を通過する。これにより、シートSHにおける一方の面SHpとは反対の面にも画像が形成される。こうして、両面に画像が形成されたシートSHは、排出ローラ29A及び排出ピンチローラ29Bによって排出トレイ2Dに排出される。
ここで、本実施例では、図2~図6に示すように、再搬送機構10が第1再搬送ガイド60、第2再搬送ガイド70、第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101P、基準ガイド30、サイドシュート40、ピン49、第1駆動ローラ111、第1斜送ローラ110、第2駆動ローラ121、第2斜送ローラ120、第2搬送ローラ102及び第2ピンチローラ102Pを備え、これらの部材が以下のように構成されていることにより、再搬送されるシートSHの幅方向W1の位置を一定位置に好適に規制するようになっている。
<第1再搬送ガイドの構成>
第1再搬送ガイド60は、搬送面61を有している。搬送面61の上端縁は、第1ピンチローラ101Pの下側に位置している。搬送面61は、その上端縁から装置本体2の後壁に沿って下向きに延びた後、装置本体2の底壁2D側で湾曲して前向きに向きを変更している。搬送面61は、第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pによって再搬送経路P2に送り出されるシートSHを案内可能となっている。
装置本体2内には、第1再搬送ガイド60の搬送面61に対向する対向ガイド板69が設けられている。対向ガイド板69の上端縁は、フラッパ29Fの下側に位置している。対向ガイド板69は、搬送面61に沿うように、その上端縁から下向きに延びた後、前向きに向きを変更している。
再搬送経路P2に沿ってシートSHが再搬送される搬送方向は、そのシートSHが第1再搬送ガイド60によって案内される際、下向きに進む方向から、前向きに進む方向に変化する。そして、搬送方向は、そのシートSHが第2再搬送ガイド70によって案内される際、前向きに略水平に進む方向となる。以下の説明では、再搬送されるシートSHが第2再搬送ガイド70によって案内される際の前向きに進む搬送方向D1を基準とする。
<第2再搬送ガイドの構成>
第2再搬送ガイド70は、第1再搬送ガイド60よりも搬送方向D1の下流側に配置されている。第2再搬送ガイド70は、例えば熱可塑性樹脂の射出成形等により製造される略矩形平板状の一体成形品である。図1及び図2に示すように、第2再搬送ガイド70には、上側ガイド板79が上から対向する状態で取り付けられている。
図3及び図4に示すように、第2再搬送ガイド70は、搬送面71を有している。搬送面71は、第2再搬送ガイド70に形成されるリブや凹凸形状の上端縁によって形成されている。搬送面71は、第2再搬送ガイド70の上面の一部を構成している。図3に示すように、搬送面71は、搬送方向D1において第2再搬送ガイド70の上流側端部70Uから下流側端部70Dまで延びている。搬送面71は、再搬送経路P2の略水平部分に沿って搬送方向D1に搬送されるシートSHを下から案内可能となっている。
第1再搬送ガイド60の搬送面61の幅方向と、第2再搬送ガイド70の搬送面71の幅方向とをW1とする。幅方向W1は左右方向であり、搬送方向D1に直交している。搬送面61、71の幅方向W1の一端側は、搬送面61、71の左端側である。搬送面61、71の幅方向W1の他端側は、搬送面61、71の右端側である。
図2に示すように、上側ガイド板79は、搬送面71から上方に離間する状態で、その幅方向W1の両端縁が第2再搬送ガイド70の幅方向W1の両端縁にネジ等によって結合されている。これにより、図1に示すように、搬送面71と上側ガイド板79との間には、シートSHが通過可能な隙間が確保されている。
図3に示すように、搬送面71の幅方向一端縁71Lは、第2再搬送ガイド70の左端縁から右にずれた位置で搬送方向D1である前後方向に延びている。搬送面71の幅方向他端縁71Rは、第2再搬送ガイド70の右端縁から左にずれた位置で幅方向一端縁71Lと平行に延びている。
第2再搬送ガイド70は、係合部70E、70F、70G、70Hが図示しないフレーム部材に係合することにより、装置本体2に装着されている。図示は省略するが、第2再搬送ガイド70は、図1に示す装置本体2の底壁2Dを取り外した状態で、図3に示す係合部70E、70F、70G、70Hを図示しないフレーム部材から離間させることにより、装置本体2から取り外し可能となっている。また、第2再搬送ガイド70は、その逆の動作により、装置本体2に装着可能となっている。
<基準ガイドの構成>
図3及び図4に示すように、基準ガイド30は、金属板材が断面略C字形状に折り曲げ加工されてなり、搬送方向D1に細長く延びている。基準ガイド30は、第1ガイド壁31、第2ガイド壁32及び第3ガイド壁33を有している。
第1ガイド壁31は、搬送面71の幅方向一端縁71L側に取り付けられて、搬送面71と略平行な略平板状に延びている。第3ガイド壁33は、第1ガイド壁31の左端縁から上向きに屈曲し、搬送方向D1に略平板状に延びている。第2ガイド壁32は、第3ガイド壁33の上端縁から右向きに屈曲し、第1ガイド壁31と対向しつつ、搬送方向D1に略平板状に延びている。
図3に示すように、第3ガイド壁33は、搬送面71の幅方向一端縁71L上に位置して搬送方向D1に延びている。
基準ガイド30において、第1ガイド壁31は、搬送面71に案内されるシートSHを下から案内する。第2ガイド壁32は、搬送面71に案内されるシートSHを上から案内する。第3ガイド壁33は、搬送面71に案内されるシートSHの左端縁に当接することでシートSHの左端縁を搬送面71の幅方向一端縁71Lと一致させて、シートSHの幅方向W1の位置を精度良く規制する。
<搬送面の適正領域の構成>
搬送面71には、適正領域E1が設定されている。適正領域E1は、搬送面71に案内されるシートSHが幅方向W1において一定位置に規制された状態で通過する領域である。本実施例では、再搬送されるシートSHのサイズは、特定サイズに限定されている。本実施例では、一例として特定サイズをA4サイズとするが、ユーザニーズに応じてリーガルサイズ等の他のサイズを選択してもよい。特定サイズのシートSHには、薄紙等の薄いシートや、普通紙等の普通の厚さのシートが含まれる。また、特定サイズのシートSHには、厚紙等の厚いシートが含まれる。
適正領域E1の左端縁は、搬送面71の幅方向一端縁71Lと一致するように設定されている。適正領域E1の右端縁は、境界線K1と一致するように設定されている。境界線K1は、搬送面71の幅方向他端縁71R側の位置であって、基準ガイド30の第3ガイド壁33から搬送面71に案内されるシートSHの幅方向W1の長さLW1で離間した位置で、搬送方向D1に延びている。つまり、適正領域E1の幅方向W1の長さは、シートSHの幅方向W1の長さLW1である。本実施例では、長さLW1は、特定サイズであるA4サイズの短辺の長さである。適正領域E1の幅方向W1の中心線CL1は、画像形成部3の幅方向W1の中心線と一致するように設定されている。また、適正領域E1の幅方向W1の長さLW1は、画像形成装置1が搬送可能なシートSHの最大幅である。
<第1搬送ローラ及び第1ピンチローラの構成>
図3に示すように、第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pは、基準ガイド30よりも搬送方向D1の上流側に設けられている。第1搬送ローラ101は、幅方向W1と平行に延びる第1軸心X1周りに回転可能に支持されている。第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pの幅方向W1の長さは、適正領域E1の幅方向W1の長さLW1より若干短く設定されている。
第1搬送ローラ101は、第1ピンチローラ101Pとともに搬送面61、71に案内されるシートSHを挟んで、そのシートSHに搬送方向D1の下流側に向かう搬送力を付与する。この際、そのシートSHは、幅方向W1において長い第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pに挟まれた部分が搬送方向D1に対して傾斜しないように確実に規制される。
<サイドシュート及びピンの構成>
図3に簡略して示すように、サイドシュート40は、第1再搬送ガイド60における第2再搬送ガイド70の上流側端部70Uに対向する部分の左端側に設けられている。つまり、サイドシュート40は、第1搬送ローラ101よりも搬送方向D1の下流側、かつ基準ガイド30よりも搬送方向D1の上流側に設けられている。サイドシュート40は、略C字断面形状のガイド面によって搬送面61に案内されるシートSHの左端縁を案内するガイド部材である。サイドシュート40における搬送方向D1の下流側の端部には、金属製のピン49が支持されている。
図4に示すように、ピン49は円柱形状であって、搬送面71に直交する上下方向に延びる軸心X49を中心としている。
図3に示すように、ピン49の外周面の右端部は、搬送面71の幅方向一端縁71Lを搬送方向D1の上流側に延長した延長線K2に接している。ピン49の外周面の右端部は、搬送面61、71に案内されるシートSHの左端縁と当接することでシートSHの幅方向W1の位置を規制する。この際、サイドシュート40は、搬送面61に案内されるシートSHの左端縁がピン49に衝突することなくピン49の外周面に摺接し、さらに基準ガイド30の第3ガイド壁33に摺接するように案内する。
<第1駆動ローラ、第1斜送ローラ、第2駆動ローラ、第2斜送ローラ、第2搬送ローラ及び第2ピンチローラの構成>
図3に示すように、第1駆動ローラ111は、第2再搬送ガイド70の上流側端部70U側の位置であって、搬送面71の幅方向一端縁71Lに近い位置に配置されている。第1駆動ローラ111は、幅方向W1と平行に延びる回転軸111Sに一体回転可能に固定されている。
第1斜送ローラ110は、第1駆動ローラ111に上から対向する位置に配置されている。図2に示すように、第1斜送ローラ110は、上側ガイド板79に支持されている。第1斜送ローラ110は、付勢バネ110Tによって、第1駆動ローラ111に向けて押圧されている。換言すると、第1駆動ローラ111は、第2再搬送ガイド70の搬送面71側に配置されて第1斜送ローラ110に対向している。
図3に示すように、第1駆動ローラ111及び第1斜送ローラ110は、第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pよりも搬送方向D1の下流側に設けられ、搬送面71における適正領域E1に配置されている。
第1斜送ローラ110の第2軸心X2は、第1斜送ローラ110の右端が第1斜送ローラ110の左端よりも搬送方向D1の下流側に位置するように、幅方向W1に対して傾斜している。第2軸心X2が幅方向W1に対して傾斜する角度は、α1である。
第2駆動ローラ121は、搬送方向D1において、第2再搬送ガイド70における上流側端部70Uと下流側端部70Dとの中の位置に配置されている。また、第2駆動ローラ121は、幅方向W1において、搬送面71における境界線K1と幅方向他端縁71Rとに挟まれた位置に配置されている。第2駆動ローラ121は、幅方向W1と平行に延びる回転軸121Sに一体回転可能に固定されている。
第2斜送ローラ120は、第2駆動ローラ121に上から対向する位置に配置されている。第2斜送ローラ120は、搬送面71の幅方向他端縁71R側の位置であって、基準ガイド30の第3ガイド壁33から搬送面71に案内されるシートSHの幅方向W1の長さLW1を超えた位置に配置されている。具体的には、第2斜送ローラ120は、シートSHの幅方向W1の長さLW1よりも右側であって、搬送面71の幅方向他端縁71Rよりも左側に配置されている。
第2斜送ローラ120の左端部120Lは、適正領域E1の右端縁、すなわち境界線K1から1.0mm~数mm程度右に離れている。より具体的には、第2斜送ローラ120の左端部120Lは、境界線K1から2.5mm程度右に離れている。第2斜送ローラ120の左端部120Lの位置は、規準ガイド30の第3ガイド壁33に好適に倣いながら適正領域E1を通過するシートSHに影響を与えないように適宜設定される。また、第2斜送ローラ120の左端部120Lは、湾曲形状であり、より詳しくは、略半球形状である。
図2に示すように、第2斜送ローラ120は、上側ガイド板79に支持されている。第2斜送ローラ120は、付勢バネ120Tによって、第2駆動ローラ121に向けて押圧されている。換言すると、第2駆動ローラ121は、第2再搬送ガイド70の搬送面71側に配置されて第2斜送ローラ120に対向している。なお、本実施例では、付勢バネ110Tのバネ荷重と、付勢バネ120Tのバネ荷重とが等しく設定されている。つまり、搬送面71に案内されるシートSHに向けて第1斜送ローラ110を押圧する力と、搬送面71に案内されるシートSHに向けて第2斜送ローラ120を押圧する力が等しくなっている。
図3に示すように、第2駆動ローラ121及び第2斜送ローラ120は、第1駆動ローラ111及び第1斜送ローラ110よりも搬送方向D1の下流側に設けられ、搬送面71における適正領域E1から右にずれた位置に配置されている。
第2斜送ローラ120の第3軸心X3は、第2斜送ローラ120の右端が第2斜送ローラ120の左端よりも搬送方向D1の下流側に位置するように、幅方向W1に対して傾斜している。第3軸心X3が幅方向W1に対して傾斜する角度は、第2軸心X2と等しいα1である。
図5に示すように、第1搬送ローラ101と第2斜送ローラ120との搬送方向D1における距離LR1は、シートSHの搬送方向D1の長さLD1よりも大きく設定されている。本実施例では、長さLD1は、特定サイズであるA4サイズの長辺の長さである。図5では、第1搬送ローラ101と第2斜送ローラ120とを同一平面上に模式的に図示している。このため、第1搬送ローラ101の位置は、実際の位置よりも後にずれている。
図3に示すように、2つの第2搬送ローラ102が第2再搬送ガイド70の下流側端部70D側に配置されている。各第2搬送ローラ102は、幅方向W1と平行に延びる回転軸102Sに一体回転可能に固定されている。左方の第2搬送ローラ102は、適正領域E1における中心線CL1よりも左方に配置されている。右方の第2搬送ローラ102は、適正領域E1における中心線CL1よりも右方に配置されている。
2つの第2ピンチローラ102Pが各第2搬送ローラ102に対応して設けられている。左方の第2ピンチローラ102Pは、左方の第2搬送ローラ102に上から対向する位置に配置されている。右方の第2ピンチローラ102Pは、右方の第2搬送ローラ102に上から対向する位置に配置されている。図2に示すように、各第2ピンチローラ102Pはそれぞれ、上側ガイド板79に支持されている。左方の第2ピンチローラ102Pは、図示しない付勢バネによって、左方の第2搬送ローラ102に向けて押圧されている。右方の第2ピンチローラ102Pは、図示しない付勢バネによって、右方の第2搬送ローラ102に向けて押圧されている。
各第2搬送ローラ102及び各第2ピンチローラ102Pは、第2駆動ローラ121及び第2斜送ローラ120よりも搬送方向D1の下流側に設けられ、搬送面71における適正領域E1に配置されている。
図1及び図3に示すように、装置本体2内には、本体側伝達部2Gが設けられている。本体側伝達部2Gは、第2再搬送ガイド70の左側面よりも左方の位置で図示しないフレーム部材に組み付けられている。
図3に示すように、第2再搬送ガイド70における左側面と搬送面71の幅方向一端縁71Lとの間には、伝達部50が設けられている。伝達部50は、連結部50C及び伝達ギヤ群50Gを有している。
連結部50Cは、着脱可能なカップリングによって本体側伝達部2Gに連結している。第2再搬送ガイド70を装置本体2から取り外す際には、連結部50Cが本体側伝達部2Gから離間して連結が遮断される。
伝達ギヤ群50Gは、複数の傘歯ギヤ及び伝達軸等を含んで構成されている。伝達ギヤ群50Gは、連結部50Cと第1駆動ローラ111の回転軸111Sとを連結し、また、連結部50Cと第2搬送ローラ102の回転軸102Sとを連結している。
第2搬送ローラ102の回転軸102Sには、プーリ129Aが固定されている。第2駆動ローラ121の回転軸121Sには、プーリ129Bが固定されている。そして、タイミングベルト129がプーリ129Aとプーリ129Bとに巻き掛けられている。タイミングベルト129は、本発明の「ベルト」の一例である。
供給部20、画像形成部3及び排出部29が図示しない制御部に制御されて作動する際、図示しない駆動源の駆動力は、本体側伝達部2G及び連結部50Cを経由して伝達部50に伝達される。そして、伝達部50は、その駆動力を伝達ギヤ群50Gによって回転軸111S、102Sに伝達する。また、タイミングベルト129及びプーリ129A、129Bは、回転軸102Sから回転軸121Sに駆動力を伝達する。その結果、第1駆動ローラ111、第2駆動ローラ121及び各第2搬送ローラ102が回転する。また、第1斜送ローラ110が第1駆動ローラ111によって従動回転し、第2斜送ローラ120が第2駆動ローラ121によって従動回転し、各第2ピンチローラ102Pが各第2搬送ローラ102によって従動回転する。
第1駆動ローラ111及び第1斜送ローラ110が搬送面61、71に案内されるシートSHを挟んで回転することにより、第1斜送ローラ110は、そのシートSHに搬送方向D1の下流側、かつ搬送面71の幅方向一端縁71L側に向かう搬送力を付与する。
第2駆動ローラ121及び第2斜送ローラ120が搬送面61、71に案内されるシートSHを挟んで回転することにより、第2斜送ローラ120は、そのシートSHに搬送方向D1の下流側、かつ搬送面71の幅方向一端縁71L側に向かう搬送力を付与する。
各第2搬送ローラ102及び各第2ピンチローラ102Pは、搬送面71に案内されるシートSHを挟んで回転することにより、そのシートSHに搬送方向D1の下流側に向かう搬送力を付与する。
本実施例では、伝達部50によって駆動力が伝達されてそれぞれ回転する第1駆動ローラ111の回転軸111Sと、各第2搬送ローラ102の回転軸102Sとは、回転速度が等しい。
その一方、プーリ129Aの外径DP1がプーリ129Bの外径DP2よりも大きく設定されていることにより、第2駆動ローラ121の回転軸121Sの回転速度は、回転軸111S、102Sの回転速度よりも速い。
また、本実施例では、第1駆動ローラ111、第2駆動ローラ121及び各第2搬送ローラ102の外径は等しい。
このような構成により、第2駆動ローラ121の外周面の周速度は、第1駆動ローラ111及び各第2搬送ローラ102の外周面の周速度よりも速い。それに応じて、第2斜送ローラ120の外周面の周速度も、第1斜送ローラ110の外周面の周速度、及び各第2ピンチローラ102Pの外周面の周速度よりも速い。
<発明特定事項との関係>
実施例1の画像形成装置1における第1再搬送ガイド60、第2再搬送ガイド70、基準ガイド30、第1搬送ローラ101、第1斜送ローラ110及び第2斜送ローラ120を含んで本発明のシート搬送装置の具体的態様の一例であるシート搬送装置が構成されている。このシート搬送装置は、さらに、ピン49、第1駆動ローラ111、第2駆動ローラ121、第2搬送ローラ102及びタイミングベルト129を備えている。このシート搬送装置は、画像形成部3によって一方の面に画像が形成されたシートSHを画像形成部3に再搬送する。
<作用効果>
実施例1の画像形成装置1では、図5に示すように、薄紙を含む普通のシートSH(SH1)が再搬送経路P2に沿って再搬送される場合、第1斜送ローラ110が普通のシートSH(SH1)に対して搬送面71の幅方向一端縁71Lに向けて斜めに搬送する搬送力を付与する。
このため、図5に普通のシートSH(SH1)の姿勢の変化の一例をSP11、SP12で示すように、普通のシートSH(SH1)の後端縁が第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pから離間した後、普通のシートSH(SH1)が基準ガイド30に向けて斜行し、ピン49に普通のシートSH(SH1)の左端縁が摺接する。この際、図5に矢印Y1で示すように、普通のシートSH(SH1)がピン49を中心として回転するので、普通のシートSH(SH1)の左端縁が基準ガイド30の第3ガイド壁33に摺接する状態になる。その結果、普通のシートSH(SH1)を基準ガイド30の第3ガイド壁33に好適に倣わせることができる。
この際、第2斜送ローラ120は、第2再搬送ガイド70の搬送面71の幅方向他端縁71R側の位置であって、基準ガイド30の第3ガイド壁33から搬送面71に案内されるシートSHの幅方向W1の長さLW1を超えた位置に配置されている。換言すると、第2斜送ローラ120は、搬送面71における適正領域E1から右にずれた位置に配置されている。このため、第2斜送ローラ120は、基準ガイド30の第3ガイド壁33に倣う普通のシートSH(SH1)の右端縁に当接し難いので、第2斜送ローラ120の搬送力が普通のシートSH(SH1)に作用し難くなっている。その結果、普通のシートSHが基準ガイド30に過度に寄せられて撓んで詰まる不具合を抑制できる。
なお、本実施例では、第1搬送ローラ101と第2斜送ローラ120との搬送方向D1における距離LR1は、シートSHの搬送方向D1の長さLD1と、第1斜送ローラ100が普通のシートSH(SH1)を基準ガイド30の第3ガイド壁33に倣わせるために必要な搬送距離LS1との合計よりも大きく設定されている。これによっても、第2斜送ローラ120の搬送力が普通のシートSH(SH1)に作用し難くなっている。
一方、図6に示すように、厚いシートSH(SH2)が再搬送経路P2に沿って再搬送される場合、以下のような問題がある。すなわち、厚いシートSH(SH2)は、普通のシートSH(SH1)と比較して、坪量が大きく、またコシが強い。このため、厚いシートSH(SH2)が搬送面61、71に案内される際に摩擦等によって搬送面61、71から作用する搬送抵抗は、普通のシートSH(SH1)と比較して、大きくなる傾向にある。このため、図6に厚いシートSH(SH2)の姿勢の変化の一例をSP21、SP22で示すように、第1斜送ローラ110が厚いシートSH(SH2)を搬送面71の幅方向一端縁71Lに向けて斜めに搬送する搬送力が厚いシートSH(SH2)に作用する搬送抵抗に劣ってしまい、厚いシートSH(SH2)を基準ガイド30に倣わせることが不十分になる場合がある。具体的には、厚いシートSH(SH2)の左端縁がピン49に摺接する状態で、図6に矢印Y2で示すように、厚いシートSH(SH2)をピン49を中心として回転させることが難しくなる。
このような不具合は、厚いシートSH(SH2)の後端縁が第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pから離間する前に、厚いシートSH(SH2)が第1斜送ローラ110によって捩れられて復元力を蓄え、厚いシートSH(SH2)の後端縁が第1搬送ローラ101及び第1ピンチローラ101Pから離間する後に、その復元力が開放されることによっても発生し易い。
このような場合において、基準ガイド30に倣っていない厚いシートSH(SH2)の一部が適正領域E1よりも搬送面71の幅方向他端縁71R側にはみ出した状態で搬送面61、71に案内される。そして、図6に厚いシートSH(SH2)の姿勢の変化の一例をSP23で示すように、厚いシートSH(SH2)のはみ出した部分が第2斜送ローラ120に当接する。これにより、第2斜送ローラ120は、厚いシートSH(SH2)のはみ出した部分に対して搬送面71の幅方向一端縁71Lに向けて斜めに搬送する搬送力を付与する。
このため、図6に矢印Y3で示すように、厚いシートSH(SH2)がピン49を中心として回転し、適正領域E1に戻される。この際、第2斜送ローラ120の外周面の周速度が第1斜送ローラ110の外周面の周速度よりも速いことにより、第2斜送ローラ120が厚いシートSH(SH2)をピン49周りに確実に回転させることができる。
そして、図6に厚いシートSH(SH2)の姿勢の変化の一例をSP24で示すように、厚いシートSH(SH2)の左端縁が基準ガイド30の第3ガイド壁33に摺接する状態になる。その結果、厚いシートSH(SH2)を基準ガイド30の第3ガイド壁33に好適に倣わせることができる。また、厚いシートSH(SH2)はコシが強いため、第1斜送ローラ110及び第2斜送ローラ120の2つのローラに同時に搬送されたとしても、シートが撓んで詰まる不具合は生じ難い。
なお、厚いシートSH(SH2)であっても、表面の滑り易さやコシの強さ等の違いによって、図5に示すシートSH(SH1)の姿勢SP11、SP12と同様の姿勢になる場合があり得る。
こうして、この画像形成装置1では、シートSHが薄紙を含む普通のシートSH(SH1)であるか、又は厚いシートSH(SH2)であるかにかかわらず、シートSHの幅方向W1の位置を基準ガイド30の第3ガイド壁33によって好適に規制できる。
そして、基準ガイド30の第3ガイド壁33に好適に倣った状態で、搬送面71における適正領域E1を通過したシートSH(SH1、SH2)は、幅方向W1の位置を精度良く規制された状態で、各第2搬送ローラ102及び各第2ピンチローラ102Pによって、画像形成部3に再搬送される。その結果、再搬送されるシートSH(SH1、SH2)における一方の面SHpとは反対の面にも、画像を好適に形成できる。
したがって、実施例1の画像形成装置1では、再搬送経路P2に沿って再搬送されるシートSHが基準ガイド30に対して斜行した状態のままで搬送されることを抑制できる。
また、この画像形成装置1では、図5に示すように、第1搬送ローラ101と第2斜送ローラ120との搬送方向D1における距離LR1は、シートSHの搬送方向D1の長さLD1よりも大きい。これにより、シートSH(SH1、SH2)に第1搬送ローラ101と第1斜送ローラ110と第2斜送ローラ120とが同時に当接しないので、それらが同時に当接してシートSH(SH1、SH2)が捩れるように撓んで詰まる不具合を抑制できる。
さらに、この画像形成装置1では、図3に示すように、プーリ129Aの外径DP1がプーリ129Bの外径DP2よりも大きく設定されていることにより、第2斜送ローラ120の外周面の周速度は、第1斜送ローラ110の外周面の周速度よりも速い。このため、第2斜送ローラ120は、シートSHを搬送面71の幅方向一端縁71Lに向けて斜めに搬送する搬送力を第1斜送ローラ110よりも好適に発揮できる。これにより、図6に矢印Y3で示すように、第2斜送ローラ120が基準ガイド30に倣っていない厚いシートSH(SH2)のはみ出した部分に対して搬送面71の幅方向一端縁71Lに向けて斜めに搬送する搬送力を好適に付与するので、厚いシートSH(SH2)を適正領域E1に向かって戻し、さらに基準ガイド30の第3ガイド壁33に倣わせることを確実に実現できる。また、制御や駆動列の減速比の調整等によって、周速度の変更を実施し易いので、後の設計変更等を容易に実施できる。
また、この画像形成装置1では、図5及び図6に矢印Y1、Y2、Y3で示すように、ピン49が搬送面61、71に案内されるシートSH(SH1、SH2)に当接することで、ピン49を中心としてそのシートSH(SH1、SH2)を好適に回転させることができる。その結果、そのシートSH(SH1、SH2)を基準ガイド30の第3ガイド壁33に確実に倣わせることができる。
さらに、この画像形成装置1では、図6等に示すように、第2斜送ローラ120の左端部120Lが湾曲形状である。このため、基準ガイド30に倣っていない厚いシートSH(SH2)のはみ出した部分は、先に、第2斜送ローラ120の湾曲形状である左端部120Lに当接した後、第2斜送ローラ120の円筒状の外周面に当接するので、厚いシートSH(SH2)のはみ出した部分が第2斜送ローラ120に引っ掛かり難い。その結果、再搬送されるシートSHの詰まりを抑制できる。
また、この画像形成装置1では、図3に示すように、第1斜送ローラ110は、第1駆動ローラ111によって従動回転し、第2斜送ローラ120は、第2駆動ローラ121によって従動回転する。つまり、第1斜送ローラ110及び第2斜送ローラ120に駆動列が接続されないので、第1斜送ローラ110の第2軸心X2が幅方向W1に対して傾斜する角度と、第2斜送ローラ120の第3軸心X3が幅方向W1に対して傾斜する角度とをそれぞれ所望の角度に設定し、また変更することを容易に実現できる。
さらに、この画像形成装置1では、図3に示すように、第2搬送ローラ102の回転軸102Sからタイミングベルト129によって第2駆動ローラ121の回転軸121Sに駆動力を伝達する簡素な構成を採用している。これにより、第2斜送ローラ120を第2駆動ローラ121によって好適に従動回転させることができる。
(実施例2)
図7に示すように、実施例2の画像形成装置では、実施例1の画像形成装置1に係るタイミングベルト129及びプーリ129A、129Bの代わりに、搬送方向D1に延びる伝達軸229と、傘歯ギヤ229A、229B、229C、229Dとを採用している。傘歯ギヤ229A、229Dのそれぞれの歯数は同じである。また、傘歯ギヤ229B、229Cのそれぞれの歯数は同じである。そして、回転軸102Sの右端に固定された傘歯ギヤ229Aと、伝達軸229の搬送方向D1の下流端に固定された傘歯ギヤ229Bとが噛み合い、伝達軸229の搬送方向D1の上流端に固定された傘歯ギヤ229Cと、回転軸121Sの右端に固定された傘歯ギヤ229Dとが噛み合っている。これにより、回転軸111Sと回転軸102Sと回転軸121Sとが等しい速度で回転するようになっている。それに応じて、第2斜送ローラ120の外周面の周速度と、第1斜送ローラ110の外周面の周速度とが等しくなっている。また、第2斜行ローラ120の第3軸心X3が幅方向W1に対して傾斜する角度をα1よりも大きいα2に変更している。
実施例2のその他の構成は実施例1と同様である。このため、実施例1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略又は簡略する。
このような構成である実施例2の画像形成装置では、実施例1の画像形成装置1と同様に、再搬送経路P2に沿って再搬送されるシートSHが基準ガイド30に対して斜行した状態のままで搬送されることを抑制できる。
また、この画像形成装置では、第3軸心X3が幅方向W1に対して傾斜する角度α2は、第2軸心X2が幅方向W1に対して傾斜する角度α1よりも大きい。このため、第2斜送ローラ120は、シートSHを搬送面71の幅方向一端縁71Lに向けて斜めに搬送する搬送力を第1斜送ローラ110よりも好適に発揮できる。これにより、第2斜送ローラ120が基準ガイド30に倣っていないシートSHのはみ出した部分に対して搬送面71の幅方向一端縁71Lに向けて斜めに搬送する搬送力を好適に付与するので、そのシートSHを搬送面71の幅方向一端縁71L側に向かって戻し、さらに基準ガイド30の第3ガイド壁33に倣わせることを確実に実現できる。
(実施例3)
図8に示すように、実施例3の画像形成装置では、実施例1の画像形成装置1に係るタイミングベルト129及びプーリ129A、129Bを無くし、回転軸121Sを左方に延長して、回転軸121Sの左端を伝達部50の伝達ギヤ群50Gに連結している。この際、回転軸121Sの左端側に配置される傘歯ギヤの歯数を適宜設定することにより、回転軸111Sと回転軸102Sと回転軸121Sとが等しい速度で回転するようになっている。それに応じて、第2斜送ローラ120の外周面の周速度と、第1斜送ローラ110の外周面の周速度とが等しくなっている。
実施例3のその他の構成は実施例1と同様である。このため、実施例1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略又は簡略する。
このような構成である実施例3の画像形成装置では、実施例1、2の画像形成装置1と同様に、再搬送経路P2に沿って再搬送されるシートSHが基準ガイド30に対して斜行した状態のままで搬送されることを抑制できる。
(実施例4)
実施例1の画像形成装置1では、図2に示す付勢バネ110T、120Tのそれぞれのバネ荷重が等しく設定されているが、実施例4の画像形成装置ではこれを変更している。具体的には、付勢バネ110Tのバネ荷重をT1とし、付勢バネ120Tのバネ荷重をT2とすると、バネ荷重T1<バネ荷重T2、という関係となるように設定されている。つまり、搬送面71に案内されるシートSHに向けて第2斜送ローラ120を押圧する力は、搬送面71に案内されるシートSHに向けて第1斜送ローラ110を押圧する力よりも大きくなっている。実施例4のその他の構成は実施例1と同一であるので、図示及び説明を省略する。
このような構成である実施例4の画像形成装置では、実施例1~3の画像形成装置1と同様の作用効果を奏することができる。また、この画像形成装置では、バネ荷重T2がバネ荷重T1よりも大きいことにより、第2斜送ローラ120の方が第1斜送ローラ110よりもシートSHに対する滑りが生じ難く、シートSHに搬送力を確実に付与できる。これにより、第2斜送ローラ120が基準ガイド30に倣っていないシートSHのはみ出した部分に対して搬送面71の幅方向一端縁71Lに向けて斜めに搬送する搬送力を好適に付与するので、そのシートSHを搬送面71の幅方向一端縁71L側に向かって戻し、さらに基準ガイド30の第3ガイド壁33に倣わせることを確実に実現できる。
以上において、本発明を実施例1~4に即して説明したが、本発明は上記実施例1~4に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
実施例1~4では、第1斜送ローラ110及び第2斜送ローラ120が従動回転するがこの構成には限定されない。第1斜送ローラ及び第2斜送ローラは、例えば、図示しない駆動源から駆動力が伝達される駆動ローラであってもよい。
実施例1では、第2斜送ローラ120の周速度が第1斜送ローラ110の周速度よりも速く、かつ第2軸心X2の傾斜角度と第3軸心X3の傾斜角度とが等しい構成を示し、実施例2では、第1斜送ローラ110の周速度と第2斜送ローラ120の周速度とが等しく、かつ第3軸心X3の傾斜角度が第2軸心X2の傾斜角度よりも大きい構成を示し、実施例3では、第1斜送ローラ110の周速度と第2斜送ローラ120の周速度とが等しく、かつ第2軸心X2の傾斜角度と第3軸心X3の傾斜角度とが等しい構成を示し、実施例4では、第2斜送ローラ120を押圧する力が第1斜送ローラ110を押圧する力よりも大きい構成を示したが、これらの構成には限定されない。例えば、上記構成のうちのいくつかを適宜組み合わせて、実施例1~4とは異なる構成とすることもできる。
実施例1~4では、本発明のシート搬送装置が画像形成装置1の再搬送経路P2に適用されているがこの構成には限定されない。本発明のシート搬送装置は、再搬送経路を有しない装置に適用されることによっても、搬送されるシートが基準ガイドに対して斜行した状態のままで搬送されることを抑制できる。
本発明は例えば、画像形成装置、画像読取装置又は複合機等に利用可能である。
1…画像形成装置、SH…シート、SHp…シートの一方の面
61、71…搬送面、D1…搬送方向
60、70…搬送ガイド(60…第1再搬送ガイド、70…第2再搬送ガイド)
W1…幅方向、30…基準ガイド、X1…第1軸心、X2…第2軸心
101…第1搬送ローラ、110…第1斜送ローラ
LW1…搬送面に案内されるシートの幅方向の長さ
X3…第3軸心、120…第2斜送ローラ
LR1…第1搬送ローラと第2斜送ローラとの搬送方向における距離
LD1…シートの搬送方向の長さ
α1、α2…第3軸心が幅方向に対して傾斜する角度
α1…第2軸心が幅方向に対して傾斜する角度
120L…第2斜送ローラにおける幅方向の一端側に位置する端部(左端部)
49…ピン、111…第1駆動ローラ、121…第2駆動ローラ
102…第2搬送ローラ、102S…第2搬送ローラの回転軸
129…ベルト(タイミングベルト)、3…画像形成部

Claims (10)

  1. ートを搬送方向に案内する搬送面を有する搬送ガイドと、
    前記搬送面における前記搬送方向に直交する幅方向の一端側に配置され、前記搬送面に案内されるシートに当接することで前記シートの前記幅方向の位置を規制する基準ガイドと、
    前記基準ガイドよりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記幅方向と平行に延びる第1軸心周りに回転し、前記搬送面に案内されるシートに前記搬送方向の下流側に向かう搬送力を付与する第1搬送ローラと、
    前記第1搬送ローラよりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記幅方向に対して傾斜する第2軸心周りに回転し、前記搬送面に案内されるシートに前記搬送方向の下流側かつ前記幅方向の前記一端側に向かう搬送力を付与する第1斜送ローラと、
    前記第1斜送ローラよりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記搬送面における前記幅方向の他端側であって前記基準ガイドから前記搬送面に案内されるシートの前記幅方向の長さを超えた位置に配置され、前記幅方向に対して傾斜する第3軸心周りに回転し、前記搬送面に案内されるシートに前記搬送方向の下流側かつ前記幅方向の前記一端側に向かう搬送力を付与する第2斜送ローラと、を備えていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第1搬送ローラと前記第2斜送ローラとの前記搬送方向における距離は、前記シートの前記搬送方向の長さよりも大きい請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記第2斜送ローラの外周面の周速度は、前記第1斜送ローラの外周面の周速度よりも速い請求項1又は2記載のシート搬送装置。
  4. 前記第3軸心が前記幅方向に対して傾斜する角度は、前記第2軸心が前記幅方向に対して傾斜する角度よりも大きい請求項1乃至3のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  5. 前記搬送面に案内されるシートに向けて前記第2斜送ローラを押圧する力は、前記搬送面に案内されるシートに向けて前記第1斜送ローラを押圧する力よりも大きい請求項1乃至4のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  6. 前記第1搬送ローラよりも前記搬送方向の下流側、かつ前記基準ガイド及び前記第1斜送ローラよりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記搬送面における前記幅方向の前記一端側に配置され、前記搬送面に案内されるシートに当接することで前記シートの前記幅方向の位置を規制する円柱状のピンを備えている請求項1乃至5のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  7. 前記第2斜送ローラにおける前記幅方向の前記一端側に位置する端部は、湾曲形状である請求項1乃至6のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  8. 前記搬送面側に配置されて前記第1斜送ローラに対向する第1駆動ローラと、
    前記搬送面側に配置されて前記第2斜送ローラに対向する第2駆動ローラと、を備え、
    前記第1斜送ローラは、前記第1駆動ローラに向けて押圧されて前記第1駆動ローラによって従動回転し、
    前記第2斜送ローラは、前記第2駆動ローラに向けて押圧されて前記第2駆動ローラによって従動回転する請求項1乃至7のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  9. 前記第2斜送ローラよりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記幅方向と平行に延びる回転軸と一体で回転し、前記搬送面に案内されるシートに前記搬送方向の下流側に向かう搬送力を付与する第2搬送ローラと、
    前記回転軸から前記第2駆動ローラに駆動力を伝達するベルトと、を備えている請求項8記載のシート搬送装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項記載のシート搬送装置と、
    シートに画像を形成する画像形成部と、を備え、
    前記シート搬送装置は、前記画像形成部によって一方の面に画像が形成されたシートを前記画像形成部に再搬送することを特徴とする画像形成装置。
JP2018091803A 2018-05-11 2018-05-11 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP7110710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091803A JP7110710B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 シート搬送装置及び画像形成装置
US16/405,146 US11104534B2 (en) 2018-05-11 2019-05-07 Sheet conveyer and image forming apparatus
CN201910391602.7A CN110467020B (zh) 2018-05-11 2019-05-10 片材输送装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091803A JP7110710B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197174A JP2019197174A (ja) 2019-11-14
JP7110710B2 true JP7110710B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=68463848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091803A Active JP7110710B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11104534B2 (ja)
JP (1) JP7110710B2 (ja)
CN (1) CN110467020B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104694A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2003146489A (ja) 2001-11-13 2003-05-21 Canon Inc シート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2003246502A (ja) 2002-02-27 2003-09-02 Canon Inc シート材搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2010143740A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012096858A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2012098374A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2013041168A (ja) 2011-08-18 2013-02-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015051862A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2019135502A (ja) 2018-02-05 2019-08-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917441A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Fuji Xerox Co Ltd 複写機等のシ−ト搬送装置
JP2799782B2 (ja) 1991-05-10 1998-09-21 株式会社エース電研 紙幣搬送装置
JP2741128B2 (ja) * 1992-03-02 1998-04-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH06166451A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 用紙整合装置
US5465953A (en) * 1994-03-22 1995-11-14 Kabushiki Kaisha Ace Denken Bank note conveying equipment
CN101195445B (zh) * 2006-12-08 2011-05-25 光宝科技股份有限公司 自动送纸装置及具有该自动送纸装置的电子设备
JP4508244B2 (ja) * 2008-01-31 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP5009194B2 (ja) * 2008-02-29 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP5404209B2 (ja) * 2009-06-29 2014-01-29 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011236033A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Murata Machinery Ltd 用紙搬送装置、給紙ユニット、及び画像形成装置
JP6570265B2 (ja) * 2015-03-03 2019-09-04 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104694A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2003146489A (ja) 2001-11-13 2003-05-21 Canon Inc シート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2003246502A (ja) 2002-02-27 2003-09-02 Canon Inc シート材搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2010143740A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012096858A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2012098374A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2013041168A (ja) 2011-08-18 2013-02-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015051862A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2019135502A (ja) 2018-02-05 2019-08-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190344986A1 (en) 2019-11-14
US11104534B2 (en) 2021-08-31
CN110467020B (zh) 2023-10-24
JP2019197174A (ja) 2019-11-14
CN110467020A (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708276B2 (en) Sheet conveying path switching device used in image forming apparatus, and sheet conveying device
JP5338785B2 (ja) 画像形成装置
US9302884B2 (en) Image forming apparatus
JP5178800B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8684354B2 (en) Image forming device
JP2010143740A (ja) 画像形成装置
US8534668B2 (en) Image forming device
JP5803521B2 (ja) 画像形成装置
JP2020196568A (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
US10131517B2 (en) Image forming apparatus
JP7110710B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP7010033B2 (ja) 画像形成装置
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US20140348562A1 (en) Image Forming Apparatus
JP7322416B2 (ja) 画像形成装置
JP6890949B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP7293686B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US9606492B2 (en) Sheet folding device, image forming apparatus and gear coupling mechanism
JP5018823B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2018140869A (ja) 画像形成装置
JP7240142B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP6747074B2 (ja) 画像形成装置
JP2018203390A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019055868A (ja) 画像形成装置
JP2009196754A (ja) 搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150