JP7107669B2 - 車載制御システム及びワイヤハーネス - Google Patents

車載制御システム及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP7107669B2
JP7107669B2 JP2017232892A JP2017232892A JP7107669B2 JP 7107669 B2 JP7107669 B2 JP 7107669B2 JP 2017232892 A JP2017232892 A JP 2017232892A JP 2017232892 A JP2017232892 A JP 2017232892A JP 7107669 B2 JP7107669 B2 JP 7107669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connection cable
vehicle
distribution box
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017232892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019098978A (ja
Inventor
暢志 中村
正大 古川
聖 榎本
昭義 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017232892A priority Critical patent/JP7107669B2/ja
Priority to CN201811416647.7A priority patent/CN109866702B/zh
Priority to US16/208,470 priority patent/US20190173240A1/en
Priority to DE102018220917.0A priority patent/DE102018220917A1/de
Publication of JP2019098978A publication Critical patent/JP2019098978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107669B2 publication Critical patent/JP7107669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6691Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in signalling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for

Description

本発明は、車載制御システム及びワイヤハーネスに関する。
一般的に、車両においては、例えばドア、ルーフ、フロア、シートなどの様々なエリアに様々な負荷、スイッチ類、センサ類、電子制御ユニット(ECU)等の電装品が配置される。また、このような電装品に対して必要な電源電力を車両側からそれぞれ供給したり、複数の電装品が互いに通信したり、必要な信号の入出力ができるように、各エリアの電装品はワイヤハーネスを介して互いに接続される。
一方、例えばマイクロコンピュータのような制御機能をエリア毎に配置する場合には、例えば車種の違いや仕様の変更などに応じた各エリアの電装品の違いに対して、マイクロコンピュータ等のソフトウェアの変更だけで対応可能になる。但し、各エリアのマイクロコンピュータを車両上の同じネットワークに共通に接続する場合には、各エリアのマイクロコンピュータに対して固有のID等の識別情報を割り当てて、ID毎に適切な制御を実施する必要がある。
ところで、車両においては、基本的な装備の他にオプション装備として、又は仕様変更に伴って、あるいはユーザの必要に応じて様々な装備を追加する可能性がある。したがって、追加する各々の装備に対して電源電力を供給したり、これらの装備を制御するための信号を発生したり通信を可能にする必要がある。
例えば、特許文献1はワイヤハーネス及び電子制御装置に関し、電子機器の追加を容易に行うための技術を示している。また、特許文献2の車両用ハーネス構造は、ワイヤハーネスの品番共通化を図ると共に、ワイヤハーネスの付捨てを無くすための技術を示している。
特開2014-166019号公報 特開2016-15809号公報
ワイヤハーネスを含む車載制御システムにおいては、電源電力を下流側に供給する電源ボックスや配下のケーブル等を設計する場合に、追加する可能性のある様々な装備を予め想定して、各部の回路数、搭載する機能、接続形態などを決める必要がある。
したがって、例えば特許文献1の図2に示された構成のように、電源ボックスに複数のコネクタを設け、各コネクタに、ワイヤハーネスの異なる電線を介して複数のECUをそれぞれ接続する。そして、各ECUの下流側に様々な電子機器等の補機を接続する。
つまり、電源ボックスに装備するコネクタの総数や、ワイヤハーネスの電線数などは、設計時に想定される追加装備に応じて予め決定しなければならない。そのため、想定した装備が多すぎると、使用されない無駄なコネクタや電線が増えてシステムのコストが増大する。また、想定した装備が不足する場合には、追加可能な装備が限定されるため、仕様の変更やユーザの要望に応じることが困難になる。
また、例えば特許文献2の図1に示されているように、ジョイントボックスに制御機能を搭載する場合には、標準制御部と、拡張制御部とをそれぞれ搭載する必要がある。ここで、拡張制御部については、追加する可能性のある様々な装備を予め想定して設計しなければならない。あるいは、仕様変更等の必要性が生じたときに、設計変更として新たな拡張制御部の機能や構成を決定しなければならない。
つまり、電源ボックスや配下のケーブル等を設計する際に、構成を最適化することが難しく、車両の仕様変更や接続する装備の追加等に伴って、構成の異なる新たな電源ボックスやケーブルを設計したり、部品の種類を増やす必要がある。そのため、追加装備の予約設計に伴う開発工数が増大したり、部品の種類増加に伴って管理コストや部品コストが増大することが懸念される。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、設計時に想定外の装備の追加や変更に対しても、大幅な構成変更を伴うことなく、柔軟に対応可能な車載制御システム及びワイヤハーネスを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る車載制御システム及びワイヤハーネスは、下記(1)~(6)を特徴としている。
(1) 電源電力を下流側に供給する配電ボックスと、1つ以上の負荷を有する車載機器と、前記配電ボックスの下流側に前記車載機器を接続する接続ケーブルとを有する車載制御システムであって、
前記配電ボックスが上位制御部を有し、
前記接続ケーブルに設けられ且つ前記配電ボックスに接続されるコネクタがコネクタ制御部を有し、
前記上位制御部は、前記コネクタ制御部に事前に付与されたコネクタ識別情報を、前記接続ケーブルから取得して保持
前記コネクタ識別情報は、前記車載機器の構成、種類及び仕様の情報を含む、
ことを特徴とする車載制御システム。
上記(1)の構成の車載制御システムによれば、前記上位制御部は、その下流側に接続されている前記コネクタのコネクタ制御部に付与された前記コネクタ識別情報を取得できるので、前記コネクタ制御部の更に下流側に実際に接続されている前記車載機器を制御するために必要な情報を、前記コネクタ識別情報により特定できる。したがって、設計時に想定していない新たな車載機器を前記上位制御部の下流側に接続する場合であっても、前記車載機器を前記上位制御部が適切に制御できる。これにより、追加装備の予約設計に伴う開発工数を削減できる。また、使用する可能性が小さい部品を前記配電ボックスに事前に組み込む必要がなくなるので、部品コストを削減できる。
(2) 前記配電ボックスは、前記接続ケーブルの一端を接続可能な標準化された複数の差し込み口を有し、
前記上位制御部は、前記接続ケーブルが前記複数の差し込み口のいずれに接続された場合でも、共通の制御手順に従って前記接続ケーブルから前記コネクタ識別情報を取得する、
ことを特徴とする上記(1)に記載の車載制御システム。
上記(2)の構成の車載制御システムによれば、前記複数の差し込み口の仕様が標準化されているので、各車載機器を前記接続ケーブルを介して前記配電ボックスに接続する場合に、前記複数の差し込み口のいずれにも、各々の接続ケーブルを接続できる。したがって、接続ケーブルを接続する際に接続先の間違いが生じることもなく、部品の共通化により部品コストも削減できる。
(3) 前記接続ケーブルは途中で複数の経路に分岐し、分岐した前記経路の下流側にコネクタがそれぞれ接続され、複数の前記コネクタにそれぞれ異なる前記コネクタ識別情報が付与され、
前記複数のコネクタそれぞれに複数の前記車載機器が接続される、
ことを特徴とする上記(1)に記載の車載制御システム。
上記(3)の構成の車載制御システムによれば、前記配電ボックスに複数の差し込み口を事前に用意しておかなくても、前記接続ケーブルの分岐先に接続するコネクタを増やすことにより、複数の車載機器をそれぞれ接続したり、車載機器を追加することが可能になる。
(4) 前記車載機器は、複数の負荷又は信号入力デバイスを有し、
前記コネクタ制御部は、前記上位制御部からの指示に従って、前記複数の負荷又は信号入力デバイスを制御する、
ことを特徴とする上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の車載制御システム。
上記(4)の構成の車載制御システムによれば、それぞれ負荷や信号入力デバイスの数や種類が異なる様々な仕様の車載機器を前記配電ボックスの下流側に接続する場合であっても、各々の車載機器の仕様の違いを前記コネクタ制御部の制御により吸収できる。したがって、前記上位制御部と前記各コネクタ制御部との間の接続仕様を標準化することが容易になる。
(5) 前記上位制御部は、複数の前記コネクタ識別情報のそれぞれに対応付けられた複数種類の制御機能を予め装備し、
前記上位制御部は、前記接続ケーブルから取得した前記コネクタ識別情報に従って選択した前記制御機能を用いて、前記コネクタ制御部を制御する、
ことを特徴とする上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の車載制御システム。
上記(5)の構成の車載制御システムによれば、前記上位制御部は、該当するコネクタ識別情報に応じていずれかの制御機能を選択することにより、種類や仕様が異なる複数の車載機器のそれぞれに対して適切な制御を実施できる。また、新たな制御機能を前記上位制御部に追加すれば、設計時に想定していない新たな追加装備の接続も可能になる。
(6) 電源電力を下流側に存在する1つ以上の負荷を有する車載機器に供給する配電ボックスと、前記配電ボックスと前記車載機器とを接続する接続ケーブルと、を備えたワイヤハーネスにおいて、
前記接続ケーブルに設けられ且つ前記配電ボックスに接続されるコネクタが、前記配電ボックスに備えられた上位制御部により認識されるコネクタ識別情報を保持する回路基板を内蔵し
前記コネクタ識別情報は、前記車載機器の構成、種類及び仕様の情報を含む、
ことを特徴とするワイヤハーネス。
本発明の車載制御システム及びワイヤハーネスによれば、設計時に想定外の装備の追加や変更に対しても、大幅な構成変更を伴うことなく、柔軟に対応可能である。これにより、追加装備の予約設計に伴う開発工数を削減できる。また、使用する可能性が小さい部品を配電ボックスに事前に組み込む必要がなくなるので、部品コストを削減できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、車両上の主要な電装品のレイアウトの具体例を表す平面図である。 図2は、車載制御システムの構成例を示すブロック図である。 図3は、車載制御システムの構成のもう一つの例を示すブロック図である。 図4は、車載制御システムの動作例を示すシーケンス図である。 図5は、接続ケーブルの一例を示す構成図である。 図6は、配電ボックスの一例を示す斜視図である。 図7は、接続ケーブルの別の例を示す構成図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<車両における主要な電装品の配置例>
車両上の主要な電装品のレイアウトの具体例を図1に示す。図1は車体50を上方から視た状態を表しており、図中左側が前方、右側が後方を表している。
図1に示した例では、ワイヤハーネスの幹線51が、車体50の車室前方付近で左右方向に延び、更にその左端及び右端付近から分岐して各々から幹線51が車室の前後方向に延び、h字形状をなすように配置されている。この幹線51は、電源電力の伝送および通信のために利用される。また、幹線51の主要な箇所に、複数の配電ボックス52-1、52-2、52-3、52-4、52-5が分散した状態で接続されている。これらの配電ボックス52-1~52-5の基本的な機能は、配下の負荷(各種電装品)に供給する電源電力の分配や、通信の中継などである。なお、後述するコネクタ付きの接続ケーブルもワイヤハーネスの一部としてもよい。
車載バッテリ55が出力する電力は、左端側に配置された配電ボックス52-3から、幹線51を経由して他の配電ボックス52-1、52-2、52-4、52-5に供給される。そして、配電ボックス52-1~52-4の各々が、幹線51の電源電力を分配して各部の負荷に供給する。
図1に示した例では、車体50の部位毎に電装品がモジュール化され、機器モジュールMO1~MO4として各部に配置されている。機器モジュールMO1、MO2、MO3、およびMO4は、それぞれ車体50のドアの領域、フロアの領域、ルーフの領域、およびリアの領域に配置される様々な車載機器の電装品を含んでいる。
具体的には、機器モジュールMO1は、ドアロックモータ61a、パワーウインドモータ61b、ランプ61c、アウタミラー61dなどを含んでいる。また、機器モジュールMO2は、カーテシスイッチ62a、アウタミラースイッチ62b、シートヒータ62c、ハザードスイッチ62dなどを含んでいる。機器モジュールMO3は、ルーフLED63a、バニティスイッチ63b、バニティランプ63dなどを含んでいる。機器モジュールMO4は、リアLED64a、Eラッチ64bなどを含んでいる。
図1に示した例では、配電ボックス52-1と機器モジュールMO1との間が接続部53-1を介して互いに接続されている。同様に、配電ボックス52-1と機器モジュールMO2とが接続部53-2で接続され、配電ボックス52-3と機器モジュールMO3とが接続部53-3で接続され、配電ボックス52-5と機器モジュールMO4とが接続部53-4で接続されている。各接続部53-1~53-4は、コネクタを含む接続ケーブルである。
したがって、各機器モジュールMO1~MO4の電装品が必要とする電源電力を、配電ボックス52-1~52-5、および接続部53-1~53-4のいずれかの経路を経由して供給することができる。なお、以下の説明において、配電ボックス52-1~52-5を区別する必要がない場合には、配電ボックス52として説明する。
<車載制御システムの構成例>
実施形態の車載制御システムの構成例を図2に示す。
図2に示した車載制御システムは、配電ボックス52、下流側負荷モジュール20-1、20-2、および接続ケーブルC1を含んでいる。ここで、配電ボックス52、下流側負荷モジュール20-1、20-2、および接続ケーブルC1は、例えば図1に示した配電ボックス52-1、機器モジュールMO1、MO2、および接続部53-1(又は53-2)として、それぞれ車体50に搭載することができる。勿論、他の配電ボックス52-2~52-5の箇所についても同様の車載制御システムを構成することができる。
図2に示した配電ボックス52は、電源電力分配部11、通信部12、上位ECU(電子制御ユニット)13、および標準インタフェース(I/F)14を備えている。電源電力分配部11は、幹線51を経由して上流側から供給される電源電力を分配して下流側の負荷に供給する機能を有している。上位ECU13は、接続ケーブルC1を介して下流側負荷モジュール20-1、20-2等を制御する機能を有している。通信部12は、上位ECU13が接続ケーブルC1を介して下流側の機器と通信するための機能を提供する。また、上位ECU13が幹線51を介して他の配電ボックスとの間で通信するための機能を通信部12に搭載する場合もある。
配電ボックス52は、図6に示すように、幹線51が接続されコネクタとして機能する幹線接続部57と、各下流側負荷モジュール20-1、20-2と接続される接続ケーブルC1のコネクタCN11が嵌合されるコネクタ58と、を有している。コネクタ58には、複数の差し込み口14a、14bが形成されている。
標準インタフェース14は、コネクタCN11と嵌合可能な規格化された形状の差し込み口14aを有している。なお、同じ差し込み口14aを標準インタフェース14に複数用意することもできる。また、差し込み口14aは、電源線、アース線、および2本の通信線をそれぞれ接続するための端子を備えている。
また、図2に示した各下流側負荷モジュール20-1、20-2は、コネクタ21、スイッチ22、センサ23、負荷24、およびリレー25を内蔵している。また、図示しないが、実際にはスイッチ22およびセンサ23からの信号入力を処理したり、負荷24およびリレー25の通電を制御するためのドライバ回路が、各下流側負荷モジュール20-1、20-2の内部又は外側に接続される。
図2に示した接続ケーブルC1の構成図を図5に示す。接続ケーブルC1は、電源線31、アース線32、および通信線33(例えばツイストペアケーブル)から構成されている。図5(a)は、配電ボックス52と下流側負荷モジュール20とを1対1で接続する場合に使用される。また、図5(b)の接続ケーブルC1は途中の分岐部で複数の経路に分岐している。そして、上流側の端部C1bにコネクタCN11が接続され、下流側の各端部C1cおよびC1dに、それぞれコネクタCN21およびCN22が接続されている。
各下流側負荷モジュール20-1、20-2のコネクタ21は、接続ケーブルC1のコネクタCN21、又はCN22と嵌合可能な形状の差し込み口を有している。また、図2および図5に示すように、コネクタCN21およびCN22のハウジング内に、それぞれコネクタ制御部EC21およびEC22の回路基板が備わっている。
各コネクタ制御部EC21およびEC22は、各々に予め割り当てられた固有のコネクタIDの情報を保持し、配電ボックス52の上位ECU13との間で通信を行う機能、およびコネクタ21に対して必要な信号の入出力を行う機能を有している。各コネクタ制御部EC21およびEC22は、マイクロコンピュータ又は専用の電子回路により構成される。各コネクタ制御部EC21、EC22の具体的な動作については後で説明する。
各コネクタ制御部EC21、EC22が保持するコネクタIDの情報は、その下流側に接続される下流側負荷モジュール20-1、20-2の構成、種類、仕様などの違いを反映するようにそれぞれ事前に決定される。
なお、図2の例では各コネクタ制御部EC21、EC22を接続ケーブルC1のコネクタCN21、CN22に配置しているが、各下流側負荷モジュール20-1、20-2のコネクタ21内に配置してもよい。
また、車載制御システムを図3に示す構成となるように接続してもよい。
図3の車載制御システムにおいては、配電ボックス52Aの標準インタフェース14Aに複数の差し込み口14a、14bが予め用意されている。これらの差し込み口14a、14bは同一の形状を有している。また、配電ボックス52Aと下流側負荷モジュール20-1との間は接続ケーブルC2Aを介して接続され、配電ボックス52Aと下流側負荷モジュール20-2との間は接続ケーブルC2Bを介して接続されている。
接続ケーブルC2Aは一端にコネクタCN11を有し、他端にコネクタCN21を有している。コネクタCN21は、コネクタ制御部EC21の回路基板を内蔵している。また、接続ケーブルC2Bは一端にコネクタCN11を有し、他端にコネクタCN22を有している。コネクタCN22は、コネクタ制御部EC22の回路基板を内蔵している。
図3の構成においては2つの差し込み口14a、14bが同一形状であるので、接続ケーブルC2AのコネクタCN11を複数の差し込み口14a、14bのいずれに差し込むこともできる。また、接続ケーブルC2BのコネクタCN11を複数の差し込み口14a、14bのいずれに差し込むこともできる。
図2の構成と同様に、図3の構成においても、コネクタ制御部EC21は下流側負荷モジュール20-1の構成、種類、仕様などに応じたコネクタIDの情報を保持し、コネクタ制御部EC22は下流側負荷モジュール20-2の構成、種類、仕様などに応じたコネクタIDの情報を保持している。
なお、標準インタフェース14Aの複数の差し込み口14a、14bについては、互いに独立した別の通信ポートに割り当ててもよいし、同じ通信ポートに複数の差し込み口14a、14bの通信線を並列に接続してもよい。
図2に示した接続ケーブルC1の別の例の構成図を図7に示す。なお、図5と同一の符合が付されている構成については、図5の構成と同一であるためその説明を省略する。図7に示す接続ケーブルC1においては、コネクタCN21およびCN22の代わりに、コネクタCN11のハウジング内に、コネクタ制御部EC21の回路基板が備わっている。図7(a)および図7(b)のいずれの場合も、コネクタ制御部EC21は、予め割り当てられた固有のコネクタIDの情報を保持し、配電ボックス52の上位ECU13との間で通信を行う機能、およびコネクタ21に対して必要な信号の入出力を行う機能を有している。
<車載制御システムの動作例>
実施形態の車載制御システムの動作例を図4に示す。すなわち、図2に示したように配電ボックス52と下流側負荷モジュール20-1等とが接続ケーブルC1で接続されている場合に、配電ボックス52内の上位ECU13とコネクタCN21内のコネクタ制御部EC21との間で図4のような手順の制御が実施される。図4の動作について以下に説明する。
幹線51から上位ECU13へ電力が供給されると、上位ECU13は接続ケーブルC1の電源線を経由してコネクタ制御部EC21へ電源電力を供給する(S11)。
コネクタ制御部EC21は、接続ケーブルC1から電源電力が供給されると動作を開始し、それ自身が保持しているコネクタIDを、例えば内部メモリから取得する(S12)。そして、コネクタ制御部EC21は自身のコネクタIDを接続ケーブルC1の通信線を経由して上位ECU13へ送信する(S13)。
上位ECU13は、コネクタ制御部EC21から送信されたコネクタIDを受信し、このコネクタIDを受信した通信ポートに対応付けてコネクタIDテーブル13aに保存する(S14)。
コネクタIDテーブル13aは、上位ECU13内の不揮発性メモリに配置され、上位ECU13の下流側に実際に接続されている各コネクタのコネクタIDの一覧を保持するために利用される。例えば、図2のように、接続ケーブルC1によりコネクタCN21およびCN22が配電ボックス52に接続された場合には、コネクタCN21内のコネクタ制御部EC21のコネクタIDと、コネクタCN22内のコネクタ制御部EC22のコネクタIDとがコネクタIDテーブル13aに書き込まれ保持される。
一方、上位ECU13は制御ソフトウェア保持部13bを内蔵している。制御ソフトウェア保持部13bは、上位ECU13内の不揮発性メモリ上などに割り当てられた記憶領域であり、予め登録されたコネクタID毎の制御ソフトウェアを保持している。
上位ECU13は、下流側の各コネクタからコネクタIDを取得した後、接続済みの各コネクタについて、コネクタIDに応じた制御を実行する(S15)。すなわち、上位ECU13がコネクタIDテーブル13aを参照することにより、接続されている各コネクタのコネクタIDが判明するので、判明したコネクタIDのそれぞれと一致する制御ソフトウェアを制御ソフトウェア保持部13bからそれぞれ取得してこれを実行する。
例えば、図2のように接続ケーブルC1によりコネクタCN21およびCN22が配電ボックス52に接続された場合には、上位ECU13はコネクタ制御部EC21のコネクタIDに対応する制御ソフトウェアを用いてコネクタ制御部EC21との通信および下流側負荷モジュール20-1の制御を実施する。更に、コネクタ制御部EC22のコネクタIDに対応する制御ソフトウェアを用いてコネクタ制御部EC22との通信および下流側負荷モジュール20-2の制御を実施する。
ここで、上位ECU13における制御ソフトウェア毎の信号の送信先は、該当するコネクタIDと通信ポートにより特定できる。また、コネクタ制御部EC21側では、上位ECU13が送信した信号に宛先等の情報として含まれるコネクタIDを参照することにより、自分宛の信号と他のコネクタ制御部EC22宛ての信号とを区別できる。
したがって、コネクタ制御部EC21は、上位ECU13との間で通信を行いながら、下流側負荷モジュール20-1内の各負荷の制御を実行する(S16)。すなわち、スイッチ22やセンサ23により生成される信号を所定のポートから入力し、自身のコネクタIDに対応する形式でエンコードして上位ECU13に送信したり、上位ECU13から受信した信号を自身のコネクタIDに対応する形式でデコードして所定のポートに出力し、負荷24やリレー25を制御する。
例えば、図2に示した下流側負荷モジュール20-1において、スイッチ22の操作状態に応じて負荷24が駆動されるような場合には次のような動作が行われる。スイッチ22の出力する信号は、コネクタCN21内のコネクタ制御部EC21、接続ケーブルC1、コネクタCN11を経由して配電ボックス52内の上位ECU13に送られる。上位ECU13は、コネクタ制御部EC21のコネクタIDに対応する制御ソフトウェアの実行により、スイッチ22からの入力信号を処理し、この入力信号に応じて負荷24を駆動するための制御信号を生成する。この制御信号は、配電ボックス52から出力され、接続ケーブルC1を経由してコネクタCN21内のコネクタ制御部EC21で受信される。コネクタ制御部EC21は、受信した制御信号をデコードして下流側に出力する。これにより、負荷24の通電が制御される。したがって、下流側負荷モジュール20-1の動作を上位ECU13側で制御することができる。
図4の動作例では上位ECU13とコネクタ制御部EC21との間の通信のみを示してあるが、上位ECU13とコネクタ制御部EC22との間で通信する場合も図4と同様である。また、図2に示した車載制御システムに限らず、図3に示した車載制御システムの場合にも、図4と同様の動作を行うことができる。
なお、図4の動作例では上位ECU13の電源投入時に、上位ECU13が下流側の各コネクタCN21、CN22からコネクタIDを取得する場合を想定しているが、同様の処理を例えば定期的に実行してもよい。
<実施形態の車載制御システムの利点>
図2に示した車載制御システムの場合には、途中で分岐している接続ケーブルC1のコネクタCN11を標準インタフェース14の差し込み口14aに接続するだけで、種類の異なる複数の下流側負荷モジュール20-1、20-2を接続できる。また、図3の構成の場合でも、複数の接続ケーブルC2A、C2Bを用いて配電ボックス52の標準インタフェース14Aと接続することにより、種類の異なる複数の下流側負荷モジュール20-1、20-2を接続できる。
また、配電ボックス52に接続する下流側負荷モジュール20-1等の数を増やす場合には、接続ケーブルC1と同じようにケーブルの途中で分岐する電線およびコネクタを追加することにより、配電ボックス52の構成に変更を加えることなく追加できる。
また、例えば下流側負荷モジュール20-1等の構成や仕様に想定外の変更を加える場合であっても、新たなコネクタIDを付与したコネクタ制御部EC21を含む接続ケーブルC1に取り替えて、新たなコネクタIDに対応する制御ソフトウェアを上位ECU13の制御ソフトウェア保持部13bに追加すれば、他の構成に変更を加えることなくそのまま使用できる。
したがって、配電ボックス52を最初に設計する際に、将来の変更や追加の可能性を想定して予約設計する必要がなくなり、開発工数を大幅に削減できる。しかも、使用する可能性が低い構成要素を配電ボックス52に事前に組み込む必要がないので、無駄をなくし、部品コストを削減できる。
また、接続ケーブルC1等の下流側に接続した下流側負荷モジュール20-1、20-2等の構成や種類などの違いを各コネクタ制御部EC21、EC22に事前に付与したコネクタIDで区別できるので、配電ボックス52の出力には標準化した共通の標準インタフェース(14、14A)を採用できる。このような共通化により、部品の種類や品番数が削減され、部品の管理コストや製造コストが低減される。
ここで、上述した本発明の実施形態に係る車載制御システム及びワイヤハーネスの特徴をそれぞれ以下[1]~[6]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 電源電力を下流側に供給する配電ボックス(52)と、1つ以上の負荷を有する車載機器(下流側負荷モジュール20-1、20-2)と、前記配電ボックスの下流側に前記車載機器を接続する接続ケーブル(C1、C2A、C2B)とを有する車載制御システムであって、
前記配電ボックスが上位制御部(上位ECU13)を有し、
前記接続ケーブルに設けられた少なくとも1つのコネクタがコネクタ制御部(EC21、EC22)を有し、
前記上位制御部は、前記コネクタ制御部に事前に付与されたコネクタ識別情報(コネクタID)を、前記接続ケーブルから取得して保持する、
ことを特徴とする車載制御システム。
[2] 前記配電ボックスは、前記接続ケーブル(C2A、C2B)の一端を接続可能な標準化された複数の差し込み口(14a、14b)を有し、
前記上位制御部は、前記接続ケーブルが前記複数の差し込み口のいずれに接続された場合でも、共通の制御手順に従って前記接続ケーブルから前記コネクタ識別情報を取得する(S14)、
ことを特徴とする上記[1]に記載の車載制御システム。
[3] 前記接続ケーブル(C1)は途中(分岐部C1a)で複数の経路に分岐し、分岐した前記経路の下流側にコネクタ(CN21、CN22)がそれぞれ接続され、複数の前記コネクタにそれぞれ異なる前記コネクタ識別情報が付与され、
前記複数のコネクタそれぞれに複数の前記車載機器が接続される、
ことを特徴とする上記[1]に記載の車載制御システム。
[4] 前記車載機器は、複数の負荷又は信号入力デバイス(スイッチ22、センサ23、負荷24、リレー25等)を有し、
前記コネクタ制御部は、前記上位制御部からの指示に従って、前記複数の負荷又は信号入力デバイスを制御する(S16)、
ことを特徴とする上記[1]乃至[3]のいずれかに記載の車載制御システム。
[5] 前記上位制御部は、複数の前記コネクタ識別情報のそれぞれに対応付けられた複数種類の制御機能(制御ソフトウェア保持部13b上の各制御ソフトウェア)を予め装備し、
前記上位制御部は、前記接続ケーブルから取得した前記コネクタ識別情報に従って選択した前記制御機能を用いて、前記コネクタ制御部を制御する(S15)、
ことを特徴とする上記[1]乃至[4]のいずれかに記載の車載制御システム。
[6] 電源電力を下流側に存在する1つ以上の負荷を有する車載機器(下流側負荷モジュール20-1、20-2)に供給する配電ボックス(52)と、前記配電ボックスと前記車載機器とを接続する接続ケーブル(C1、C2A、C2B)と、を備えたワイヤハーネスにおいて、
前記配電ボックスに備えられた上位制御部(上位ECU13)により認識されるコネクタ識別情報(コネクタID)を保持する回路基板を内蔵するコネクタを備えた、
ことを特徴とするワイヤハーネス。
11 電源電力分配部
12 通信部
13 上位ECU
13a コネクタIDテーブル
13b 制御ソフトウェア保持部
14,14A 標準インタフェース
14a,14b 差し込み口
20-1,20-2 下流側負荷モジュール
21 コネクタ
22 スイッチ
23 センサ
24 負荷
25 リレー
50 車体
51 幹線
52,52-1,52-2,52-3,52-4,52-5,52A 配電ボックス
53-1,53-2,53-3,53-4 接続部
55 車載バッテリ
57 幹線接続部
58 コネクタ
61a ドアロックモータ
61b パワーウインドモータ
61c ランプ
61d アウタミラー
62a カーテシスイッチ
62b アウタミラースイッチ
62c シートヒータ
62d ハザードスイッチ
63a ルーフLED
63b バニティスイッチ
63d バニティランプ
64a リアLED
64b Eラッチ
C1,C2A,C2B 接続ケーブル
C1a 分岐部
C1b,C1c,C1d 端部
CN11,CN21,CN22 コネクタ
EC21,EC22 コネクタ制御部
MO1,MO2,MO3,MO4 機器モジュール

Claims (6)

  1. 電源電力を下流側に供給する配電ボックスと、1つ以上の負荷を有する車載機器と、前記配電ボックスの下流側に前記車載機器を接続する接続ケーブルとを有する車載制御システムであって、
    前記配電ボックスが上位制御部を有し、
    前記接続ケーブルに設けられ且つ前記配電ボックスに接続されるコネクタがコネクタ制御部を有し、
    前記上位制御部は、前記コネクタ制御部に事前に付与されたコネクタ識別情報を、前記接続ケーブルから取得して保持
    前記コネクタ識別情報は、前記車載機器の構成、種類及び仕様の情報を含む、
    ことを特徴とする車載制御システム。
  2. 前記配電ボックスは、前記接続ケーブルの一端を接続可能な標準化された複数の差し込み口を有し、
    前記上位制御部は、前記接続ケーブルが前記複数の差し込み口のいずれに接続された場合でも、共通の制御手順に従って前記接続ケーブルから前記コネクタ識別情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載制御システム。
  3. 前記接続ケーブルは途中で複数の経路に分岐し、分岐した前記経路の下流側にコネクタがそれぞれ接続され、複数の前記コネクタにそれぞれ異なる前記コネクタ識別情報が付与され、
    前記複数のコネクタそれぞれに複数の前記車載機器が接続される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載制御システム。
  4. 前記車載機器は、複数の負荷又は信号入力デバイスを有し、
    前記コネクタ制御部は、前記上位制御部からの指示に従って、前記複数の負荷又は信号入力デバイスを制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の車載制御システム。
  5. 前記上位制御部は、複数の前記コネクタ識別情報のそれぞれに対応付けられた複数種類の制御機能を予め装備し、
    前記上位制御部は、前記接続ケーブルから取得した前記コネクタ識別情報に従って選択した前記制御機能を用いて、前記コネクタ制御部を制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の車載制御システム。
  6. 電源電力を下流側に存在する1つ以上の負荷を有する車載機器に供給する配電ボックスと、前記配電ボックスと前記車載機器とを接続する接続ケーブルと、を備えたワイヤハーネスにおいて、
    前記接続ケーブルに設けられ且つ前記配電ボックスに接続されるコネクタが、前記配電ボックスに備えられた上位制御部により認識されるコネクタ識別情報を保持する回路基板を内蔵し
    前記コネクタ識別情報は、前記車載機器の構成、種類及び仕様の情報を含む、
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2017232892A 2017-12-04 2017-12-04 車載制御システム及びワイヤハーネス Active JP7107669B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232892A JP7107669B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 車載制御システム及びワイヤハーネス
CN201811416647.7A CN109866702B (zh) 2017-12-04 2018-11-26 车载控制系统和线束
US16/208,470 US20190173240A1 (en) 2017-12-04 2018-12-03 In-vehicle control system and wire harness
DE102018220917.0A DE102018220917A1 (de) 2017-12-04 2018-12-04 Fahrzeugsteuersystem und Kabelbaum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232892A JP7107669B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 車載制御システム及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019098978A JP2019098978A (ja) 2019-06-24
JP7107669B2 true JP7107669B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=66548451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232892A Active JP7107669B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 車載制御システム及びワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190173240A1 (ja)
JP (1) JP7107669B2 (ja)
CN (1) CN109866702B (ja)
DE (1) DE102018220917A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019213011A1 (de) * 2019-08-29 2021-03-04 Volkswagen Aktiengesellschaft System und Verfahren zum elektrischen Verbinden einer Energiequelle mit einem Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
CN112578699A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 大陆汽车电子(连云港)有限公司 用于耦接控制器和线束的接口组件
JP2021146867A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 矢崎総業株式会社 車載制御システム及び車両制御方法
JP2021183432A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム
US11349269B2 (en) * 2020-06-25 2022-05-31 Aaron Werner Wireless adapter and handheld electronic device to wirelessly control the wireless adapter
DE102020121614B4 (de) * 2020-08-18 2022-05-25 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektrische Verbindungsanordnung zum Anschließen von frei konfigurierbaren elektrischen Komponenten in einem Fahrzeug
SE2150132A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-05 Scania Cv Ab A method and an arrangement for signal transmission between a plurality of electrical units
JP7387242B2 (ja) 2021-07-21 2023-11-28 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
CN117054795A (zh) * 2023-10-11 2023-11-14 深圳浙动机械设备有限公司 一种基于多回路检测的智能配电箱检测系统及其方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050154474A1 (en) 2003-12-12 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Sensor element for vehicle bus system
JP2016015809A (ja) 2014-07-01 2016-01-28 矢崎総業株式会社 車両用ハーネス構造
JP2016060432A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 矢崎総業株式会社 車両用電気接続システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275632A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP3052843B2 (ja) * 1996-07-03 2000-06-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JP3338328B2 (ja) * 1997-04-21 2002-10-28 株式会社日立製作所 乗物の電力供給装置
US5971799A (en) * 1997-04-26 1999-10-26 Swade; George Y-shaped harness for the interconnection between a vehicle radio, a vehicle harness and add-on electronic device
JP3658503B2 (ja) * 1998-07-03 2005-06-08 株式会社日立製作所 乗物の電力供給装置及び集約配線装置
US6291770B1 (en) * 1999-05-14 2001-09-18 Leoni Wiring Systems, Inc. Wiring system and method therefor
JP2001158363A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Yazaki Corp ステアリングワイヤーハーネス、ステアリングモジュール、ステアリングワイヤーハーネスの配線システム
US6700795B1 (en) * 2002-01-23 2004-03-02 Yazaki North America Scalable, modular architecture for automotive power distribution and body control functions
US7023106B2 (en) * 2002-10-07 2006-04-04 Delphi Technologies, Inc. Steering column assembly having integrated electrical connection
US7999408B2 (en) * 2003-05-16 2011-08-16 Continental Automotive Systems, Inc. Power and communication architecture for a vehicle
US7352282B2 (en) * 2005-07-12 2008-04-01 Yazaki Corporation Communication system
US8303337B2 (en) * 2007-06-06 2012-11-06 Veedims, Llc Hybrid cable for conveying data and power
US8095713B2 (en) * 2007-09-04 2012-01-10 Apple Inc. Smart cables
JP5360967B2 (ja) * 2008-10-08 2013-12-04 矢崎総業株式会社 Ecuシステム
JP5047143B2 (ja) * 2008-12-18 2012-10-10 本田技研工業株式会社 車両の配線構造
JP5497376B2 (ja) * 2009-08-31 2014-05-21 矢崎総業株式会社 シート体重検知用サブシステム
JP2011093374A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス、及び、電子機器制御システム
JP5705528B2 (ja) * 2010-12-21 2015-04-22 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス構造体及び照明ユニット
JP5875098B2 (ja) * 2011-06-30 2016-03-02 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス構造体、及び、電子機器制御システム
JP6126866B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-10 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及び電子制御装置
JP2014180907A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Yazaki Corp 電装システム
JP6275981B2 (ja) * 2013-09-18 2018-02-07 矢崎総業株式会社 車載システム及びワイヤハーネス構造体
JP2015101184A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 矢崎総業株式会社 電源分配装置及び電源分配システム
US10122125B2 (en) * 2014-05-30 2018-11-06 Yazaki Corporation Vehicle harness structure and additional connection member
JP6353746B2 (ja) * 2014-08-26 2018-07-04 矢崎総業株式会社 車両用電源制御システム、ワイヤハーネス及び車両用電源制御装置
JP6315341B2 (ja) * 2014-12-15 2018-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載ネットワークにおける幹線構造、及び車載ネットワーク用コネクタ
JP2016147558A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 矢崎総業株式会社 車両用電装機器接続システム
US10170804B2 (en) * 2015-06-15 2019-01-01 Gs Yuasa International Ltd. Monitoring device for secondary battery, battery pack, and vehicle
JP6806428B2 (ja) * 2015-08-07 2021-01-06 矢崎総業株式会社 車載制御システム
JP2017136926A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 矢崎総業株式会社 車両用回路体および車両用回路配索システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050154474A1 (en) 2003-12-12 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Sensor element for vehicle bus system
JP2016015809A (ja) 2014-07-01 2016-01-28 矢崎総業株式会社 車両用ハーネス構造
JP2016060432A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 矢崎総業株式会社 車両用電気接続システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018220917A1 (de) 2019-06-06
CN109866702A (zh) 2019-06-11
CN109866702B (zh) 2022-08-30
US20190173240A1 (en) 2019-06-06
JP2019098978A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107669B2 (ja) 車載制御システム及びワイヤハーネス
CN109415024B (zh) 车辆电路体
JP5022740B2 (ja) 中継コネクタユニット、ワイヤハーネス組付体、及び、電子機器制御システム
JP6374897B2 (ja) 車両用ワイヤハーネス構造
JP5107608B2 (ja) 中継コネクタユニット及び電子機器通信システム
JPH07507909A (ja) 自動車用通信システム
US20120221201A1 (en) Wire harness and electronic device control system
US11752959B2 (en) On-board power supply system and on-board control apparatus
JP2009286288A (ja) 自動車用配線構造
JP7040963B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法、及び、ワイヤハーネス
CN113632424B (zh) 车载通信系统,车载中继装置及车载控制装置
US20170008464A1 (en) Communication system
US7983050B2 (en) Pluggable system for reading inputs, controlling outputs and communicating with another module for power distribution unit
HU206657B (en) Electrical cabling system for motor vehicles
CN209757019U (zh) 一种车载电器系统线束架构及汽车
WO2021111928A1 (ja) 車載システム
JP2006515547A (ja) 自動車の車載電力システム
US6743027B1 (en) Remote zone connector and system
JP2019083465A (ja) 車載制御装置
JP3774086B2 (ja) 車載多重通信ユニットの接続装置
WO2020070993A1 (ja) 自動車用配線システム
WO2021256228A1 (ja) 中継装置
JP7396384B2 (ja) バッテリ管理装置
JP5763368B2 (ja) 中継コネクタ、ワイヤハーネス構造体、及び、識別情報設定治具
JP2001130348A (ja) センターコンソールへの配線方法及びセンターコンソール用ワイヤハーネス並びに同ワイヤハーネスを含む車両の電装システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220511

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350