JP7106016B2 - 光通信システムおよび光通信方法 - Google Patents

光通信システムおよび光通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7106016B2
JP7106016B2 JP2021557556A JP2021557556A JP7106016B2 JP 7106016 B2 JP7106016 B2 JP 7106016B2 JP 2021557556 A JP2021557556 A JP 2021557556A JP 2021557556 A JP2021557556 A JP 2021557556A JP 7106016 B2 JP7106016 B2 JP 7106016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
signals
transmitters
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021557556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021100083A1 (ja
Inventor
菜々子 ▲若▼林
聡 吉間
和行 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021100083A1 publication Critical patent/JPWO2021100083A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106016B2 publication Critical patent/JP7106016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6166Polarisation demultiplexing, tracking or alignment of orthogonal polarisation components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5053Laser transmitters using external modulation using a parallel, i.e. shunt, combination of modulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、冗長化された光通信システムおよび光通信方法に関する。
光通信システムにおいて、現用系および予備系を備え、設備の障害が発生したときにも運用を継続することが可能な冗長化されたシステムがある。例えば、特許文献1に開示されたシステムでは、現用系で障害が発生した場合、スイッチを用いて予備系への切り替えが行われる。
特開平10-209964号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、スイッチを使用するため、故障率が高くなってしまい、信頼性が低下するという問題があった。特に、衛星内など容易に部品の交換が行えない環境では、高い信頼性が要求され、故障率を低減することが望ましい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、故障率を低減しつつ、冗長化を実現することが可能な光通信システムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる光通信システムは、複数の光送信器と、複数の光送信器のそれぞれに対応して設けられる複数の第1光カプラと、複数の光受信器と、複数の光受信器のそれぞれに対応して設けられる複数の第2光カプラと、を備え、複数の第1光カプラのそれぞれは、対応する光送信器が送信する光信号を分岐させて、複数の第2光カプラのそれぞれに出力し、複数の第2光カプラのそれぞれは、複数の第1光カプラが出力する複数の光信号を合流させて、対応する光受信器に出力し、同一の第2光カプラで光信号が合流される2台の光送信器は、交互に光信号を送信することを特徴とする。
本発明にかかる光通信システムは、故障率を低減しつつ、冗長化を実現することが可能な光通信システムを得ることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる光通信システムの構成を示す図 図1に示す光通信システムが通常通り稼働している場合の光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号とを示す図 図1に示す光通信システムの詳細な機能構成の一例を示す図 図1に示す光通信システムに障害が発生した状態の一例を示す図 図4に示す状態の光通信システムにおける、光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号とを示す図 本発明の実施の形態2にかかる光通信システムの構成を示す図 図6に示す光通信システムが通常通り稼働している場合の光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号とを示す図 図6に示す光通信システムに障害が発生した状態の一例を示す図 図8に示す状態の光通信システムにおける、光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号とを示す図 本発明の実施の形態3にかかる光通信システムの構成を示す図 図10に示す光通信システムが通常通り稼働している場合の光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号とを示す図 図10に示す光通信システムに障害が発生した状態の一例を示す図 図12に示す状態の光通信システムにおける、光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号とを示す図 本発明の実施の形態4にかかる光通信システムの構成を示す図 図14に示す光通信システムが通常通り稼働している場合の光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号とを示す図 図14に示す光通信システムに障害が発生した状態の第1の例を示す図 図16に示す状態の光通信システムにおける、光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号とを示す図 図14に示す光通信システムに障害が発生した状態の第2の例を示す図 図18に示す状態の光通信システムにおける、光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号との第1の例を示す図 図18に示す状態の光通信システムにおける、光送信器の送信信号と光受信器の受信信号および出力信号との第2の例を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる光通信システムおよび光通信方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる光通信システム100の構成を示す図である。光通信システム100は、TDM(Time Division Multiplexing)を用いて冗長化されている。光通信システム100は、複数の光送信器1-1,1-2と、複数の光受信器2-1,2-2と、複数の光送信器1-1,1-2のそれぞれに対応して設けられる複数の第1光カプラ3-1,3-2と、複数の光受信器2-1,2-2のそれぞれに対応して設けられる複数の第2光カプラ4-1,4-2とを有する。具体的には、第1光カプラ3-1は、光送信器1-1に対応して設けられ、第1光カプラ3-2は、光送信器1-2に対応して設けられている。第2光カプラ4-1は、光受信器2-1に対応して設けられ、第2光カプラ4-2は、光受信器2-2に対応して設けられている。
光送信器1-1は、光ファイバ5-1を介して第1光カプラ3-1と接続されている。光送信器1-2は、光ファイバ5-2を介して第1光カプラ3-2と接続されている。第1光カプラ3-1は、光ファイバ6-1aを介して第2光カプラ4-1と接続されており、光ファイバ6-1bを介して第2光カプラ4-2と接続されている。第1光カプラ3-2は、光ファイバ6-2bを介して第2光カプラ4-1と接続されており、光ファイバ6-2aを介して第2光カプラ4-2と接続されている。第2光カプラ4-1は、光ファイバ7-1を介して光受信器2-1と接続されている。第2光カプラ4-2は、光ファイバ7-2を介して光受信器2-2と接続されている。
第1光カプラ3-1は、対応する光送信器1-1が送信する光信号を分岐させて、第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれに出力する。第1光カプラ3-2は、対応する光送信器1-2が送信する光信号を分岐させて、第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれに出力する。なお、ここで第1光カプラ3-1,3-2が行う光信号の分岐は、分波を伴わず、分岐前後の光信号の内容は同一である。
第2光カプラ4-1は、第1光カプラ3-1,3-2が出力する複数の光信号を合流させて、対応する光受信器2-1に出力する。第2光カプラ4-2は、第1光カプラ3-1,3-2が出力する複数の光信号を合流させて、対応する光受信器2-2に出力する。
光受信器2-1は、第2光カプラ4-1から合波後の光信号を受信することになる。光通信システム100内の各設備が通常通り稼働している場合、光受信器2-1が受信する光信号には、光送信器1-1,1-2が送信した複数の光信号が含まれることになる。光受信器2-2は、第2光カプラ4-2から合流後の光信号を受信することになる。光通信システム100内の各設備が通常通り稼働している場合、光受信器2-2が受信する光信号には、光送信器1-1,1-2が送信した複数の光信号が含まれることになる。
図2は、図1に示す光通信システム100が通常通り稼働している場合の光送信器1-1,1-2の送信信号と光受信器2-1,2-2の受信信号および出力信号とを示す図である。光送信器1-1,1-2は、光受信器2-1,2-2のそれぞれが、複数の光送信器1-1,1-2からの光信号を時分割で受信することができるように、交互に光信号を送信する。
光送信器1-1が光信号Tx1を送信すると、第1光カプラ3-1は、光信号Tx1を分岐させて第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれに出力する。続いて光送信器1-2が光信号Tx2を送信すると、第1光カプラ3-2は、光信号Tx2を分岐させて第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれに出力する。
第2光カプラ4-1には、光ファイバ5-1、第1光カプラ3-1および光ファイバ6-1aを介して、光送信器1-1が送信した光信号Tx1と、光ファイバ5-2、第1光カプラ3-2および光ファイバ6-2bを介して、光送信器1-2が送信した光信号Tx2とが入力される。第2光カプラ4-1は、光信号Tx1および光信号Tx2を合流させて、合流後の光信号を、光ファイバ7-1を介して光受信器2-1に出力する。
第2光カプラ4-2には、光ファイバ5-1、第1光カプラ3-1および光ファイバ6-1bを介して、光送信器1-1が送信した光信号Tx1と、光ファイバ5-2、第1光カプラ3-2および光ファイバ6-2aを介して、光送信器1-2が送信した光信号Tx2とが入力される。第2光カプラ4-2は、光信号Tx1および光信号Tx2を合流させて、合流後の光信号を、光ファイバ7-2を介して光受信器2-2に出力する。
光通信システム100が通常通り稼働している場合、図2に示すように、光受信器2-1,2-2の受信信号は、光信号Tx1および光信号Tx2を交互に含む。言い換えると、光受信器2-1,2-2のそれぞれは、光信号Tx1および光信号Tx2を時分割で受信する。光受信器2-1,2-2のそれぞれは、受信信号をそのまま出力してもよいが、受信信号に含まれる複数の光信号Tx1,Tx2の中から出力信号を選択して出力してもよい。光受信器2-1,2-2のそれぞれが、受信信号から出力信号を生成する方法については、特に制限されない。
ここで、光通信システム100が受信信号から出力信号を生成するための機能構成の一例について説明する。図3は、図1に示す光通信システム100の詳細な機能構成の一例を示す図である。光通信システム100は、図1に示した構成に加えて、クロック信号生成部9と、光送信器1-1内に設けられた信号生成部10-1と、光送信器1-2内に設けられた信号生成部10-2と、光受信器2-1内に設けられた信号損失検出部11-1および信号選択部12-1と、光受信器2-2内に設けられた信号損失検出部11-2および信号選択部12-2とを有する。
クロック信号生成部9は、冗長化された光通信システム100における基準クロック信号を生成する機能を有する。また、クロック信号生成部9は、生成した基準クロック信号を、光送信器1-1,1-2および光受信器2-1,2-2のそれぞれに出力する。
信号生成部10-1は、クロック信号生成部9が生成した基準クロック信号に基づいて、光送信器1-1が信号を送信するタイミングを決定する。同様に、信号生成部10-2は、クロック信号生成部9が生成した基準クロック信号に基づいて、光送信器1-2が信号を送信するタイミングを決定する。具体的には、図2に示すように、光送信器1-1,1-2が交互に光信号Tx1,Tx2を送信するように、信号生成部10-1,10-2のそれぞれは、信号の送信タイミングを決定する。
なお、信号生成部10-1,10-2は、例えば、信号間の時間間隔をΔtとした場合、信号の周期Tに対してΔtを十分に小さくすることができる。光送信器1-1から光受信器2-1までの光ファイバ長をL1[m]、光送信器1-2から光受信器2-2までの光ファイバ長をL2[m]、真空中の光速度をc[m/s]、光ファイバのコアの屈折率をnとした場合、信号間の時間間隔Δtは、以下の数式(1)で表される。
Δt=(L2-L1)/c × n ・・・(1)
例えば、信号の周期T=1ms、L2とL1の差分0.3m、c=3.0×10、n=1.5とした場合、Δt=1.5nsとなる。したがって、光信号Tx1,Tx2の送信間隔を、信号の周期T=1msに対して十分に小さい時間間隔Δt=1.5nsとしても、光通信システム100の冗長化を実現することが可能である。
信号損失検出部11-1は、光受信器2-1の受信信号の損失を検出する機能を有する。例えば、信号損失検出部11-1は、CDR(Clock Data Recovery)回路であってもよい。信号損失検出部11-1は、光受信器2-1の受信信号に信号の損失を検出した場合、信号損失を示すアラーム信号を信号選択部12-1,12-2に出力し、信号の損失を検出しなかった場合、アラーム信号を出力しない。信号損失検出部11-1は、例えば、光受信器2-1に接続された複数の光通信路のうち、優先度の高い光通信路からの光信号Tx1が損失している場合にアラーム信号を出力し、優先度の低い光通信路からの光信号Tx2が損失している場合にはアラーム信号を出力しなくてもよい。信号損失検出部11-2は、光受信器2-2の受信信号の損失を検出する機能を有する。信号損失検出部11-2は、CDR回路であってもよい。信号損失検出部11-2は、光受信器2-2の受信信号に信号の損失を検出した場合、信号損失を示すアラーム信号を信号選択部12-1,12-2に出力し、信号の損失を検出しなかった場合、アラーム信号を出力しない。信号損失検出部11-2は、例えば、光受信器2-2に接続された複数の光通信路のうち、優先度の高い光通信路からの光信号Tx2が損失している場合にアラーム信号を出力し、優先度の低い光通信路からの光信号Tx1が損失している場合にはアラーム信号を出力しなくてもよい。
信号選択部12-1は、光受信器2-1の受信信号から、出力信号を選択する機能を有する。信号選択部12-1は、信号損失の有無をアラーム信号に基づいて判断し、信号損失の有無に基づいて、出力信号を選択することができる。例えば、信号選択部12-1は、光受信器2-1に接続された複数の光通信路の中で予め定められた優先度を用いて、出力信号を選択することができる。また、信号選択部12-1は、基準クロック信号に基づいて、出力信号を選択する。具体的には、信号選択部12-1は、基準クロック信号に基づいて、受信信号のうち出力信号が含まれる区間を決定する。
同様に、信号選択部12-2は、光受信器2-2の受信信号から、出力信号を選択する機能を有する。信号選択部12-2は、信号損失の有無をアラーム信号に基づいて判断し、信号損失の有無に基づいて、出力信号を選択することができる。例えば、信号選択部12-2は、光受信器2-2に接続された複数の光通信路の中で予め定められた優先度を用いて、出力信号を選択することができる。また、信号選択部12-2は、基準クロック信号に基づいて、出力信号を選択する。具体的には、信号選択部12-2は、基準クロック信号に基づいて、受信信号のうち出力信号が含まれる区間を決定する。信号選択部12-1,12-2は、例えば、DEMUX(DEMULTIPLEXER)であってもよい。
具体的には、光受信器2-1には、光送信器1-1と接続され、光ファイバ5-1、第1光カプラ3-1、光ファイバ6-1a、第2光カプラ4-1および光ファイバ7-1を経由する光通信路と、光送信器1-2と接続され、光ファイバ5-2、第1光カプラ3-2、光ファイバ6-2b、第2光カプラ4-1および光ファイバ7-1を経由する光通信路とが接続されている。
光受信器2-1と光送信器1-1とを接続する光通信路の優先度は、光受信器2-1と光送信器1-2とを接続する光通信路の優先度よりも高い。光受信器2-1の信号選択部12-1は、優先度に基づいて、通常時、つまりアラーム信号を受信していないときには、優先度の高い光通信路を介して受信する光信号Tx1を出力信号とし、障害発生時、つまりアラーム信号を受信したときには、優先度の低い光通信路を介して受信する光信号Tx2を出力信号とすることができる。
また、光受信器2-2には、光送信器1-1と接続され、光ファイバ5-1、第1光カプラ3-1、光ファイバ6-1b、第2光カプラ4-2および光ファイバ7-2を経由する光通信路と、光送信器1-2と接続され、光ファイバ5-2、第1光カプラ3-2、光ファイバ6-2a、第2光カプラ4-2および光ファイバ7-2を経由する光通信路とが接続されている。
光受信器2-2と光送信器1-2とを接続する光通信路の優先度は、光受信器2-2と光送信器1-1とを接続する光通信路の優先度よりも高い。光受信器2-2の信号選択部12-2は、優先度に基づいて、通常時、つまりアラーム信号を受信していないときには、優先度の高い光通信路を介して受信する光信号Tx2を出力信号とし、障害発生時、つまりアラーム信号を受信したときには、優先度の低い光通信路を介して受信する光信号Tx1を出力信号とすることができる。
図4は、図1に示す光通信システム100に障害が発生した状態の一例を示す図である。図4において、光通信システム100の光ファイバ6-1aの切断が発生している。光ファイバ6-1aは、通常時、光ファイバ5-1、第1光カプラ3-1、第2光カプラ4-1および光ファイバ7-1と共に、光送信器1-1から光受信器2-1に至る通信経路を形成している。このため、光ファイバ6-1aが切断されると、光受信器2-1は、光送信器1-1からの光信号Tx1を受信することができなくなる。
図5は、図4に示す状態の光通信システム100における、光送信器1-1,1-2の送信信号と光受信器2-1,2-2の受信信号および出力信号とを示す図である。図2に示した通常時と同様に、光送信器1-1,1-2は、交互に光信号Tx1,Tx2を送信する。
光送信器1-1が光信号Tx1を送信すると、第1光カプラ3-1は、光信号Tx1を分岐させて第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれに出力する。続いて光送信器1-2が光信号Tx2を送信すると、第1光カプラ3-2は、光信号Tx2を分岐させて第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれに出力する。
光送信器1-1が送信した光信号Tx1は、第1光カプラ3-1で分岐された後、光ファイバ6-1a,6-1bに出力される。ここで、光ファイバ6-1aが切断されているため、光信号Tx1は、第2光カプラ4-1、光ファイバ7-1および光受信器2-1に到達することができない。一方、光ファイバ6-1bに出力された光信号Tx1および光ファイバ6-2aに出力された光信号Tx2は、第2光カプラ4-2に到達することができ、光ファイバ6-2bに出力された光信号Tx2は、第2光カプラ4-1に到達することができる。
第2光カプラ4-1には、光ファイバ5-2、第1光カプラ3-2および光ファイバ6-2bを介して、光送信器1-2が送信した光信号Tx2が入力される。第2光カプラ4-1は、光信号Tx2を、光ファイバ7-1を介して光受信器2-1に出力する。
第2光カプラ4-2には、光ファイバ5-1、第1光カプラ3-1および光ファイバ6-1bを介して、光送信器1-1が送信した光信号Tx1と、光ファイバ5-2、第1光カプラ3-2および光ファイバ6-2aを介して、光送信器1-2が送信した光信号Tx2とが入力される。第2光カプラ4-2は、光信号Tx1および光信号Tx2を合流させて、合流後の光信号を、光ファイバ7-2を介して光受信器2-2に出力する。
光通信システム100が図4に示す状態である場合、光受信器2-1の受信信号は、図5に示すように、光信号Tx2を含み、光信号Tx1を含まない。また、光受信器2-2の受信信号は、光信号Tx1および光信号Tx2を交互に含む。言い換えると、光受信器2-1は、光信号Tx2を間欠的に受信し、光受信器2-2は、光信号Tx1および光信号Tx2を時分割で受信する。この場合、光受信器2-1の信号選択部12-1および光受信器2-2の信号選択部12-2は、信号損失検出部11-1からアラーム信号を受信し、信号損失検出部11-2からアラーム信号を受信しない。光受信器2-1の信号選択部12-1は、アラーム信号に基づいて、光信号Tx2を出力信号とし、光受信器2-2の信号選択部12-2は、アラーム信号に基づいて、光信号Tx1を出力信号とすることができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態1にかかる光通信システム100は、複数の光送信器1-1,1-2と、複数の光送信器1-1,1-2のそれぞれに対応して設けられる複数の第1光カプラ3-1,3-2と、複数の光受信器2-1,2-2と、複数の光受信器2-1,2-2のそれぞれに対応して設けられる複数の第2光カプラ4-1,4-2とを有する。複数の第1光カプラ3-1,3-2のそれぞれは、対応する光送信器1-1,1-2が送信する光信号を分岐させて、複数の第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれに出力する。複数の第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれは、複数の第1光カプラ3-1,3-2が出力する複数の光信号Tx1,Tx2を合流させて、対応する光受信器2-1,2-2に出力する。複数の光送信器1-1,1-2は、交互に光信号を送信する。
光通信システム100では、光送信器1-1,1-2が交互に光信号を送信し、光受信器2-1,2-2のそれぞれは、光送信器1-1が送信した光信号Tx1と、光送信器1-2が送信した光信号Tx2とを時分割で受信することになる。このため、例えば、光ファイバが1本以上切断し、光信号Tx1,Tx2のうちの一方が光受信器2-1,2-2の少なくとも一方に到達することができないような障害が発生した状態であっても、通信断を発生させることなく、冗長化を実現することが可能になる。このとき、光通信システム100は、冗長化のためのスイッチを使用していないため、故障率を低減しつつ、冗長化を実現することが可能である。
実施の形態2.
実施の形態1では、2台の光送信器1-1,1-2と2台の光受信器2-1,2-2とを含む光通信システム100について説明したが、実施の形態2では、2N台の光送信器1-1~1-2Nと、2N台の光受信器2-1~2-2Nとを含む光通信システム200について説明する。
図6は、本発明の実施の形態2にかかる光通信システム200の構成を示す図である。光通信システム200は、光送信器1-1~1-2Nと、光受信器2-1~2-Nと、光送信器1-1~1-2Nのそれぞれに対応して設けられる2N個の第1光カプラ3-1~3-2Nと、光受信器2-1~2-2Nのそれぞれに対応して設けられる2N個の第2光カプラ4-1~4-2Nとを有する。なお、以下の説明中において、m番目の光送信器を光送信器1-mと称し、m番目の光受信器を光受信器2-mと称する。光送信器1-mに対応する第1光カプラを第1光カプラ3-mと称し、光受信器2-mに対応する第2光カプラを第2光カプラ4-mと称する。また、光ファイバ5-1~5-2Nのうち光送信器1-mに接続された光ファイバを光ファイバ5-mと称し、光ファイバ7-1~7-2Nのうち光受信器2-mに接続された光ファイバを光ファイバ7-mと称する。mは、1から2Nの整数である。
光送信器1-mは、対応する第1光カプラ3-mと、光ファイバ5-mを介して接続されている。第1光カプラ3-mは、光ファイバ6-maを介して第2光カプラ4-mと接続されている。第1光カプラ3-mは、m=1~2N-1である場合、光ファイバ6-mbを介して第2光カプラ4-(m+1)と接続されており、m=2Nの場合、光ファイバ6-2Nbを介して第2光カプラ4-1と接続されている。第2光カプラ4-mは、対応する光受信器2-mと、光ファイバ7-mを介して接続されている。
光送信器1-mは、光信号Txmを生成し、生成した光信号Txmを光ファイバ5-mを介して第1光カプラ3-mに出力する。m=1~2N-1である場合、第1光カプラ3-mは、光送信器1-mが出力した光信号Txmを分岐させて、一方を光ファイバ6-maを介して第2光カプラ4-mに出力し、他方を光ファイバ6-mbを介して第2光カプラ4-(m+1)に出力する。m=2Nである場合、第1光カプラ3-2Nは、光送信器1-2Nが出力した光信号Tx2Nを分岐させて、一方を光ファイバ6-2Naを介して第2光カプラ4-2Nに出力し、他方を光ファイバ6-2Nbを介して第2光カプラ4-1に出力する。
第2光カプラ4-1は、光信号Tx1,Tx2Nを合流させて、光ファイバ7-1を介して光受信器2-1に出力する。m=2~2Nである場合、第2光カプラ4-mは、光信号Txm,Tx(m-1)を合流させて、光ファイバ7-mを介して光受信器2-mに出力する。
なお、ここでは省略しているが、光通信システム200は、図3に示す光通信システム100と同様に、クロック信号生成部9を有しており、光送信器1-1~1-2Nのそれぞれは、信号生成部10-1~10-2Nを有しており、光受信器2-1~2-2Nのそれぞれは、信号損失検出部11-1~11-2Nおよび信号選択部12-1~12-2Nを有している。クロック信号生成部9は、光送信器1-1~1-2Nおよび光受信器2-1~2-2Nのそれぞれに、基準クロック信号を出力している。
信号生成部10-1~10-2Nは、例えば、信号間の時間間隔をΔt’とした場合、信号の周期Tに対してΔt’を十分に小さくすることができる。奇数番目の光送信器1-1・・・1-(2N-1)から光受信器までの光ファイバ長をL1’[m]、偶数番目の光送信器1-2・・・1-2Nから光受信器までの光ファイバ長をL2’[m]、真空中の光速度をc[m/s]、光ファイバのコアの屈折率をnとした場合、信号間の時間間隔Δt’は、以下の数式(2)で表される。
Δt’=(L2’-L1’)/c × n ・・・(2)
光送信器1-1~1-2Nは、第1グループまたは第2グループに分類されている。例えば、図6に示す例では、奇数番目の光送信器1-1,1-3,・・・1-(2N-1)が第1グループに分類されており、偶数番目の光送信器1-2,・・・1-(2N-2),1-2Nが第2グループに分類されている。第1グループの光送信器1-1,1-3,・・・1-(2N-1)と、第2グループの光送信器1-2,・・・1-(2N-2),1-2Nとは、交互に光信号を送信する。
図7は、図6に示す光通信システム200が通常通り稼働している場合の光送信器1-1~1-2Nの送信信号と光受信器2-1~2-2Nの受信信号および出力信号とを示す図である。第1グループの光送信器1-1,1-3,・・・1-(2N-1)と、第2グループの光送信器1-2,・・・1-(2N-2),1-2Nとは、交互に光信号を送信する。
光受信器2-1の受信信号は、光信号Tx1,Tx2Nを含む。m=2~2Nの場合、光受信器2-mの受信信号は、光信号Txm,Tx(m-1)を含む。信号損失検出部11-1~11-2Nのそれぞれは、受信信号に信号の損失があるか否かを検出する。ここでは、光通信システム200内で障害は発生していないため、信号損失は検出されず、信号損失検出部11-1~11-2Nは、アラーム信号を出力しない。
信号選択部12-1~12-2Nのそれぞれは、アラーム信号の有無と、光受信器2-1~2-2Nのそれぞれに接続される光通信路の優先度とに基づいて、出力信号を選択する。図6において、末尾に「a」が付加された光ファイバ6-1a~6-2Naを含む光通信路は、末尾に「b」が付加された光ファイバ6-1b~6-2Nbを含む光通信路よりも優先度が高い。例えば、光受信器2-1に接続された2つの光通信路のうち、光ファイバ6-1aを含む光通信路は、光ファイバ6-2Nbを含む光通信路よりも優先度が高い。同様に、光受信器2-2に接続された2つの光通信路のうち、光ファイバ6-2aを含む光通信路は、光ファイバ6-1bを含む光通信路よりも優先度が高い。このため、信号選択部12-mのそれぞれは、光ファイバ6-maを含む光通信路を介して受信する光信号Txmを出力信号として選択する。また、信号選択部12-1~12-2Nのそれぞれは、基準クロック信号に基づいて、出力信号を選択する。具体的には、信号選択部12-1~12-2Nのそれぞれは、基準クロック信号に基づいて、受信信号のうち出力信号が含まれる区間を決定する。
図8は、図6に示す光通信システム200に障害が発生した状態の一例を示す図である。光通信システム200の光ファイバ6-1aの切断が発生している。光ファイバ6-1aは、通常時、光ファイバ5-1、第1光カプラ3-1、第2光カプラ4-1および光ファイバ7-1と共に、光送信器1-1から光受信器2-1に至る通信経路を形成している。このため、光ファイバ6-1aが切断されると、光受信器2-1は、光送信器1-1からの光信号Tx1を受信することができなくなる。
図9は、図8に示す状態の光通信システム200における、光送信器1-1~1-2Nの送信信号と光受信器2-1~2-2Nの受信信号および出力信号とを示す図である。図7に示した通常時と同様に、第1グループの光送信器1-1,1-3,・・・1-(2N-1)と、第2グループの光送信器1-2,・・・1-(2N-2),1-2Nとは、交互に光信号を送信する。
光受信器2-1の受信信号は、光信号Tx1を含まず、光信号Tx2Nを含む。m=2~2Nの場合、図7に示す通常時と同様に、光受信器2-mの受信信号は、光信号Txm,Tx(m-1)を含む。信号損失検出部11-1~11-2Nのそれぞれは、受信信号に信号の損失があるか否かを検出する。ここでは、光ファイバ6-1aで障害が発生しているため、信号損失検出部11-1は、信号選択部12-1~12-2Nのそれぞれにアラーム信号を出力する。
信号選択部12-1~12-2Nのそれぞれは、アラーム信号の有無と、光受信器2-1~2-2Nのそれぞれに接続される光通信路の優先度とに基づいて、出力信号を選択する。図9の例では、信号選択部12-1~12-2Nのそれぞれは、アラーム信号を受信しているため、障害時の動作を行う。具体的には、信号選択部12-1は、光受信器2-1に接続された2つの光通信路のうち、優先度が低い光通信路を介して受信する光信号Tx2Nを出力信号にする。m=2~2Nの場合、信号選択部12-mのそれぞれは、優先度が低い光通信路を介して受信する光信号Tx(m-1)を出力信号にする。
以上説明したように、本発明の実施の形態2にかかる光通信システム200は、複数の光送信器1-1~1-2Nと、複数の光送信器1-1~1-2Nのそれぞれに対応して設けられる複数の第1光カプラ3-1~3-2Nと、複数の光受信器2-1~2-2Nと、複数の光受信器2-1~2-2Nのそれぞれに対応して設けられる複数の第2光カプラ4-1~4-2Nとを有する。複数の第1光カプラ3-mのそれぞれは、対応する光送信器1-mが送信する光信号を分岐させて、複数の第2光カプラ4-1~4-2Nのうちの2つに出力する。複数の第2光カプラ4-1~4-2Nのそれぞれは、複数の第1光カプラ3-1~3-2Nのうちの2つが出力する複数の光信号を合流させて、対応する光受信器2-1~2-2Nに出力する。複数の光送信器1-1~1-2Nは、第1グループまたは第2グループに分類され、第1グループの光送信器1-1,1-3,・・・1-(2N-1)と、第2グループの光送信器1-2,・・・1-(2N-2),1-2Nとは、交互に光信号を送信する。
光通信システム200では、第1グループの光送信器1-1,1-3,・・・1-(2N-1)と第2グループの光送信器1-2,・・・1-(2N-2),1-2Nとが交互に光信号を送信し、光受信器2-1~2-2Nのそれぞれは、光送信器1-1~1-2Nのうちの2台が送信した2つの光信号を時分割で受信することになる。このため、例えば、光ファイバが1本以上切断し、光ファイバ6-1a~6-2Naを介して伝送される光信号と、光ファイバ6-1b~6-2Nbを介して伝送される光信号とのうちの一方が光受信器2-1~2-2Nに到達することができないような障害が発生した状態であっても、通信断を発生させることなく、冗長化を実現することが可能になる。このとき、光通信システム200は、冗長化のためのスイッチを使用していないため、故障率を低減しつつ、冗長化を実現することが可能である。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3にかかる光通信システム300の構成を示す図である。光通信システム300は、光通信システム200のN=2である場合の具体例である。光通信システム300は、4台の光送信器1-1~1-4と、4台の光受信器2-1~2-4と、光送信器1-1~1-4のそれぞれに対応して設けられる第1光カプラ3-1~3-4と、光受信器2-1~2-4のそれぞれに対応して設けられる第2光カプラ4-1~4-4とを有する。
光送信器1-1は、光ファイバ5-1を介して第1光カプラ3-1と接続されている。光送信器1-2は、光ファイバ5-2を介して第1光カプラ3-2と接続されている。光送信器1-3は、光ファイバ5-3を介して第1光カプラ3-3と接続されている。光送信器1-4は、光ファイバ5-4を介して第1光カプラ3-4と接続されている。
第1光カプラ3-1は、光ファイバ6-1aを介して第2光カプラ4-1と接続されており、光ファイバ6-1bを介して第2光カプラ4-2と接続されている。第1光カプラ3-2は、光ファイバ6-2aを介して第2光カプラ4-2と接続されており、光ファイバ6-2bを介して第2光カプラ4-3と接続されている。第1光カプラ3-3は、光ファイバ6-3aを介して第2光カプラ4-3と接続されており、光ファイバ6-3bを介して第2光カプラ4-4と接続されている。第1光カプラ3-4は、光ファイバ6-4aを介して第2光カプラ4-4と接続されており、光ファイバ6-4bを介して第2光カプラ4-1と接続されている。
第2光カプラ4-1は、光ファイバ7-1を介して光受信器2-1と接続されている。第2光カプラ4-2は、光ファイバ7-2を介して光受信器2-2と接続されている。第2光カプラ4-3は、光ファイバ7-3を介して光受信器2-3と接続されている。第2光カプラ4-4は、光ファイバ7-4を介して光受信器2-4と接続されている。
光送信器1-1は、光信号Tx1を生成し、生成した光信号Tx1を光ファイバ5-1を介して第1光カプラ3-1に出力する。光送信器1-2は、光信号Tx2を生成し、光ファイバ5-2を介して生成した光信号Tx2を第1光カプラ3-2に出力する。光送信器1-3は、光信号Tx3を生成し、光ファイバ5-3を介して生成した光信号Tx3を第1光カプラ3-3に出力する。光送信器1-4は、光信号Tx4を生成し、光ファイバ5-4を介して生成した光信号Tx4を第1光カプラ3-4に出力する。
第1光カプラ3-1は、光信号Tx1を分岐させて、一方を光ファイバ6-1aを介して第2光カプラ4-1に出力し、他方を光ファイバ6-1bを介して第2光カプラ4-2に出力する。第1光カプラ3-2は、光信号Tx2を分岐させて、一方を光ファイバ6-2aを介して第2光カプラ4-2に出力し、他方を光ファイバ6-2bを介して第2光カプラ4-3に出力する。第1光カプラ3-3は、光信号Tx3を分岐させて、一方を光ファイバ6-3aを介して第2光カプラ4-3に出力し、他方を光ファイバ6-3bを介して第2光カプラ4-4に出力する。第1光カプラ3-4は、光信号Tx4を分岐させて、一方を光ファイバ6-4aを介して第2光カプラ4-4に出力し、他方を光ファイバ6-4bを介して第2光カプラ4-1に出力する。
第2光カプラ4-1は、光信号Tx1,Tx4を合流させて、光ファイバ7-1を介して光受信器2-1に出力する。第2光カプラ4-2は、光信号Tx2,Tx1を合流させて、光ファイバ7-2を介して光受信器2-2に出力する。第2光カプラ4-3は、光信号Tx3,Tx2を合流させて、光ファイバ7-3を介して光受信器2-3に出力する。第2光カプラ4-4は、光信号Tx4,Tx3を合流させて、光ファイバ7-4を介して光受信器2-4に出力する。
なお、ここでは省略しているが、光通信システム300は、図3に示す光通信システム100と同様に、クロック信号生成部9を有しており、光送信器1-1~1-4のそれぞれは、信号生成部10-1~10-4を有しており、光受信器2-1~2-4のそれぞれは、信号損失検出部11-1~11-4および信号選択部12-1~12-4を有している。クロック信号生成部9は、光送信器1-1~1-4および光受信器2-1~2-4のそれぞれに、基準クロック信号を出力している。
光送信器1-1~1-4は、第1グループまたは第2グループに分類されている。具体的には、奇数番目の光送信器1-1,1-3が第1グループに分類されており、偶数番目の光送信器1-2,1-4が第2グループに分類されている。第1グループの光送信器1-1,1-3と、第2グループの光送信器1-2,1-4とは、交互に光信号を送信する。
図11は、図10に示す光通信システム300が通常通り稼働している場合の光送信器1-1~1-4の送信信号と光受信器2-1~2-4の受信信号および出力信号とを示す図である。第1グループの光送信器1-1,1-3と、第2グループの光送信器1-2,1-4とは、交互に光信号を送信する。
光受信器2-1の受信信号は、光信号Tx1,Tx4を含む。光受信器2-2の受信信号は、光信号Tx2,Tx1を含む。光受信器2-3の受信信号は、光信号Tx3,Tx2を含む。光受信器2-4の受信信号は、光信号Tx4,Tx3を含む。
信号損失検出部11-1~11-4のそれぞれは、受信信号に信号の損失があるか否かを検出する。ここでは、光通信システム300内で障害は発生していないため、信号損失は検出されず、信号損失検出部11-1~11-4は、アラーム信号を出力しない。
信号選択部12-1~12-4のそれぞれは、アラーム信号の有無と、光受信器2-1~2-4のそれぞれに接続される光通信路の優先度とに基づいて、出力信号を選択する。図10において、末尾に「a」が付加された光ファイバ6-1a~6-4aを含む光通信路は、末尾に「b」が付加された光ファイバ6-1b~6-4bを含む光通信路よりも優先度が高い。例えば、光受信器2-1に接続された2つの光通信路のうち、光ファイバ6-1aを含む光通信路は、光ファイバ6-4bを含む光通信路よりも優先度が高い。同様に、光受信器2-2に接続された2つの光通信路のうち、光ファイバ6-2aを含む光通信路は、光ファイバ6-1bを含む光通信路よりも優先度が高い。光受信器2-3に接続された2つの光通信路のうち、光ファイバ6-3aを含む光通信路は、光ファイバ6-2bを含む光通信路よりも優先度が高い。光受信器2-4に接続された2つの光通信路のうち、光ファイバ6-4aを含む光通信路は、光ファイバ6-3bを含む光通信路よりも優先度が高い。
このため、信号選択部12-1は、光ファイバ6-1aを含む光通信路を介して受信する光信号Tx1を出力信号として選択する。信号選択部12-2は、光ファイバ6-2aを含む光通信路を介して受信する光信号Tx2を出力信号として選択する。信号選択部12-3は、光ファイバ6-3aを含む光通信路を介して受信する光信号Tx3を出力信号として選択する。信号選択部12-4は、光ファイバ6-4aを含む光通信路を介して受信する光信号Tx4を出力信号として選択する。また、信号選択部12-1~12-4のそれぞれは、基準クロック信号に基づいて、出力信号を選択する。具体的には、信号選択部12-1~12-4のそれぞれは、基準クロック信号に基づいて、受信信号のうち出力信号が含まれる区間を決定する。
図12は、図10に示す光通信システム300に障害が発生した状態の一例を示す図である。光通信システム300の光ファイバ6-1aの切断が発生している。光ファイバ6-1aは、通常時、光ファイバ5-1、第1光カプラ3-1、第2光カプラ4-1および光ファイバ7-1と共に、光送信器1-1から光受信器2-1に至る通信経路を形成している。このため、光ファイバ6-1aが切断されると、光受信器2-1は、光送信器1-1からの光信号Tx1を受信することができなくなる。
図13は、図12に示す状態の光通信システム300における、光送信器1-1~1-4の送信信号と光受信器2-1~2-4の受信信号および出力信号とを示す図である。図11に示した通常時と同様に、第1グループの光送信器1-1,1-3と、第2グループの光送信器1-2,1-4とは、交互に光信号を送信する。
光受信器2-1の受信信号は、光信号Tx1を含まず、光信号Tx4を含む。光受信器2-2の受信信号は、光信号Tx2,Tx1を含む。光受信器2-3の受信信号は、光信号Tx3,Tx2を含む。光受信器2-4の受信信号は、光信号Tx4,Tx3を含む。
信号損失検出部11-1~11-4のそれぞれは、受信信号に信号の損失があるか否かを検出する。ここでは、光ファイバ6-1aで障害が発生しているため、信号損失検出部11-1は、信号選択部12-1~12-4のそれぞれにアラーム信号を出力する。
信号選択部12-1~12-4のそれぞれは、アラーム信号の有無と、光受信器2-1~2-4のそれぞれに接続される光通信路の優先度とに基づいて、出力信号を選択する。図13の例では、信号選択部12-1~12-4のそれぞれは、アラーム信号を受信しているため、障害時の動作を行う。具体的には、信号選択部12-1は、光受信器2-1に接続された2つの光通信路のうち、優先度が低い光通信路を介して受信する光信号Tx4を出力信号にする。信号選択部12-2は、光受信器2-2に接続された2つの光通信路のうち、優先度が低い光通信路を介して受信する光信号Tx1を出力信号にする。信号選択部12-3は、光受信器2-3に接続された2つの光通信路のうち、優先度が低い光通信路を介して受信する光信号Tx2を出力信号にする。信号選択部12-4は、光受信器2-4に接続された2つの光通信路のうち優先度が低い光通信路を介して受信する光信号Tx3を出力信号にする。
以上説明したように、本発明の実施の形態3にかかる光通信システム300は、複数の光送信器1-1~1-4と、複数の光送信器1-1~1-4のそれぞれに対応して設けられる複数の第1光カプラ3-1~3-4と、複数の光受信器2-1~2-4と、複数の光受信器2-1~2-4のそれぞれに対応して設けられる複数の第2光カプラ4-1~4-4とを有する。複数の第1光カプラ3-1~3-4のそれぞれは、対応する光送信器1-1~1-4が送信する光信号を分岐させて、複数の第2光カプラ4-1~4-4のうちの2つに出力する。複数の第2光カプラ4-1~4-4のそれぞれは、複数の第1光カプラ3-1~3-4のうちの2つが出力する複数の光信号を合流させて、対応する光受信器2-1~2-4に出力する。複数の光送信器1-1~1-4は、第1グループまたは第2グループに分類され、第1グループの光送信器1-1,1-3と、第2グループの光送信器1-2,1-4とは、交互に光信号を送信する。
光通信システム300では、第1グループの光送信器1-1,1-3と第2グループの光送信器1-2,1-4とが交互に光信号を送信し、光受信器2-1~2-4のそれぞれは、光送信器1-1~1-4のうちの2台が送信した2つの光信号を時分割で受信することになる。このため、例えば、光ファイバが1本以上切断し、光ファイバ6-1a~6-4aを介して伝送される光信号と、光ファイバ6-1b~6-4bを介して伝送される光信号とのうちの一方が光受信器2-1~2-4に到達することができないような障害が発生した状態であっても、通信断を発生させることなく、冗長化を実現することが可能になる。このとき、光通信システム300は、冗長化のためのスイッチを使用していないため、故障率を低減しつつ、冗長化を実現することが可能である。
実施の形態4.
図14は、本発明の実施の形態4にかかる光通信システム400の構成を示す図である。光通信システム400は、光送信器1-1を有する現用系送信装置20-1と、光送信器1-2を有する予備系送信装置20-2と、光受信器2-1を有する現用系受信装置30-1と、光受信器2-2を有する予備系受信装置30-2とを有する。光通信システム400は、さらに、第1光カプラ3-1,3-2と、第2光カプラ4-1,4-2とを有する。
光送信器1-1,1-2と、光受信器2-1,2-2との間の接続関係は、実施の形態1で説明した構成と同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
現用系送信装置20-1が有する光送信器1-1と、予備系送信装置20-2が有する光送信器1-2とは、交互に光信号を送信する。光送信器1-1は、光ファイバ5-1を介して光信号Tx1を第1光カプラ3-1に出力する。光送信器1-2は、光ファイバ5-2を介して光信号Tx2を第1光カプラ3-2に出力する。
第1光カプラ3-1は、光信号Tx1を分岐させて、一方を光ファイバ6-1aを介して第2光カプラ4-1に出力し、他方を光ファイバ6-1bを介して第2光カプラ4-2に出力する。第1光カプラ3-2は、光信号Tx2を分岐させて、一方を光ファイバ6-2aを介して第2光カプラ4-2に出力し、他方を光ファイバ6-2bを介して第2光カプラ4-1に出力する。
第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれは、光信号Tx1,Tx2を合流させて、光ファイバ7-1,7-2を介して光受信器2-1,2-2に出力する。
図15は、図14に示す光通信システム400が通常通り稼働している場合の光送信器1-1,1-2の送信信号と光受信器2-1,2-2の受信信号および出力信号とを示す図である。
光送信器1-1,1-2は、光信号Tx1,Tx2を交互に送信する。光受信器2-1,2-2は、光信号Tx1,Tx2を時分割で受信する。光受信器2-1,2-2の受信信号は、光信号Tx1,Tx2を交互に含む。光受信器2-1,2-2のそれぞれは、受信信号に含まれる光信号Tx1,Tx2のうち、出力信号を選択する。
光受信器2-1,2-2が受信信号に含まれる光信号Tx1,Tx2から出力信号を選択するための構成については様々考えられる。一例として、光通信システム400が、図3に示す光通信システム100と同様に、クロック信号生成部9を有し、光送信器1-1,1-2のそれぞれは、信号生成部10-1,10-2を有し、光受信器2-1,2-2のそれぞれは、信号損失検出部11-1,11-2および信号選択部12-1,12-2を有する構成が挙げられる。クロック信号生成部9は、光送信器1-1,1-2および光受信器2-1,2-2のそれぞれに、基準クロック信号を出力することができる。
この場合、信号損失検出部11-1は、光受信器2-1の受信信号に信号の損失がある場合、アラーム信号を出力し、信号の損失がない場合、アラーム信号を出力しない。信号損失検出部11-2は、光受信器2-2の受信信号に信号の損失がある場合、アラーム信号を出力し、信号の損失がない場合、アラーム信号を出力しない。図15に示す例では、光通信システム400に障害が生じていないため、信号損失検出部11-1,11-2はアラーム信号を出力しない。また、信号選択部12-1,12-2のそれぞれは、アラーム信号の有無と、光受信器2-1,2-2のそれぞれに接続された光通信路の優先度に基づいて、出力信号を選択する。また、信号選択部12-1,12-2のそれぞれは、基準クロック信号に基づいて、出力信号を選択することができる。具体的には、信号選択部12-1,12-2のそれぞれは、基準クロック信号に基づいて、受信信号のうち出力信号が含まれる区間を決定することができる。アラーム信号を受信していないため、信号選択部12-1は、優先度の高い光通信路を介して受信する光信号Tx1を出力信号にし、信号選択部12-2は、優先度の高い光通信路を介して受信する光信号Tx2を出力信号にする。
図16は、図14に示す光通信システム400に障害が発生した状態の第1の例を示す図である。図16に示す第1の例において、光通信システム400の現用系送信装置20-1に障害が発生している。
図17は、図16に示す状態の光通信システム400における、光送信器1-1,1-2の送信信号と光受信器2-1,2-2の受信信号および出力信号とを示す図である。光送信器1-1を有する現用系送信装置20-1に障害が発生しているため、光送信器1-1は、光信号Tx1を送信することができない。光送信器1-2は、間欠的に光信号Tx2を送信する。この場合、光受信器2-1,2-2のそれぞれは、光信号Tx1を受信することができず、光信号Tx2を間欠的に受信する。信号選択部12-1,12-2のそれぞれは、受信信号に光信号Tx1が含まれておらず、光信号Tx2が含まれるため、光信号Tx2を出力信号にする。
図18は、図14に示す光通信システム400に障害が発生した状態の第2の例を示す図である。図18に示す第2の例において、光通信システム400の現用系受信装置30-1に障害が発生している。
図19は、図18に示す状態の光通信システム400における、光送信器1-1,1-2の送信信号と光受信器2-1,2-2の受信信号および出力信号との第1の例を示す図である。光送信器1-1,1-2から光ファイバ7-1,7-2までは、光通信システム400が通常通り稼働しているときと同様の動作が行われる。光受信器2-1を有する現用系受信装置30-1に障害が発生しているため、光受信器21は、光信号Tx1,Tx2を受信することができない。光受信器2-2は、光信号Tx1,Tx2を時分割で受信する。この場合、光受信器2-2の信号選択部12-2は、光信号Tx1,Tx2のうちの1つを出力信号として選択する。信号選択部12-2は、信号損失検出部11-1からのアラーム信号に基づいて、障害時の動作を行い、光信号Tx1を出力信号にすることができる。
図20は、図18に示す状態の光通信システム400における、光送信器1-1,1-2の送信信号と光受信器2-1,2-2の受信信号および出力信号との第2の例を示す図である。図19に示す第1の例では、信号選択部12-2は、光信号Tx1を出力信号として選択したが、図20に示す第2の例では、信号選択部12-2は、光通信路の優先度に基づいて、光信号Tx2を出力信号として選択することができる。
光受信器2-1がいずれの光信号Tx1,Tx2も出力することができない場合、光信号Tx1,Tx2の両方を受信することができる光受信器2-2では、光信号Tx1,Tx2のいずれを出力信号としてもよい。図5、図9、図13に示すように、信号の損失が検出された光受信器2-1においても、一方の光信号Tx2を受信することができる場合、光受信器2-2においては、光受信器2-1と異なる光信号Tx1を出力することが望ましい。
以上説明したように、本発明の実施の形態4にかかる光通信システム400は、複数の光送信器1-1,1-2と、複数の光送信器1-1,1-2のそれぞれに対応して設けられる複数の第1光カプラ3-1,3-2と、複数の光受信器2-1,2-2と、複数の光受信器2-1,2-2のそれぞれに対応して設けられる複数の第2光カプラ4-1,4-2とを有する。複数の第1光カプラ3-1,3-2のそれぞれは、対応する光送信器1-1,1-2が送信する光信号を分岐させて、複数の第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれに出力する。複数の第2光カプラ4-1,4-2のそれぞれは、複数の第1光カプラ3-1,3-2が出力する複数の光信号Tx1,Tx2を合流させて、対応する光受信器2-1,2-2に出力する。複数の光送信器1-1,1-2は、交互に光信号を送信する。
光通信システム400では、光送信器1-1,1-2が交互に光信号を送信し、光受信器2-1,2-2のそれぞれは、光送信器1-1が送信した光信号Tx1と、光送信器1-2が送信した光信号Tx2とを時分割で受信することになる。このため、例えば、現用系送信装置20-1または現用系受信装置30-1に障害が発生した場合であっても、通信断を発生させることなく、冗長化を実現することが可能になる。このとき、光通信システム400は、冗長化のためのスイッチを使用していないため、故障率を低減しつつ、冗長化を実現することが可能である。
なお、上記の実施の形態1,4では、信号損失検出部11-1および信号選択部12-1は、光受信器2-1内に設けられ、信号損失検出部11-2および信号選択部12-2は、光受信器2-2内に設けられることとしたが、本実施の形態はかかる例に限定されない。信号損失検出部11-1および信号選択部12-1は、光受信器2-1の外部に設けられてもよく、信号損失検出部11-2および信号選択部12-2は、光受信器2-2の外部に設けられてもよい。この場合、光受信器2-1は信号損失検出部11-1に受信信号を出力し、光受信器2-2は信号損失検出部11-2に受信信号を出力する。実施の形態2,3についても同様である。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1-1~1-2N 光送信器、2-1~2-2N 光受信器、3-1~3-2N 第1光カプラ、4-1~4-2N 第2光カプラ、5-1~5-2N,6-1a~6-2Na,6-1b~6-2Nb,7-1~7-2N 光ファイバ、9 クロック信号生成部、10-1~10-2N 信号生成部、11-1~11-2N 信号損失検出部、12-1~12-2N 信号選択部、20-1 現用系送信装置、20-2 予備系送信装置、30-1 現用系受信装置、30-2 予備系受信装置、100,200,300,400 光通信システム、Tx1~Tx2N 光信号。

Claims (8)

  1. 複数の光送信器と、
    複数の前記光送信器のそれぞれに対応して設けられる複数の第1光カプラと、
    複数の光受信器と、
    複数の前記光受信器のそれぞれに対応して設けられる複数の第2光カプラと、
    を備え、
    複数の前記第1光カプラのそれぞれは、対応する光送信器が送信する光信号を分岐させて、複数の前記第2光カプラのそれぞれに出力し、
    複数の前記第2光カプラのそれぞれは、複数の前記第1光カプラが出力する複数の光信号を合流させて、対応する前記光受信器に出力し、
    同一の前記第2光カプラで前記光信号が合流される2台の前記光送信器は、交互に光信号を送信することを特徴とする光通信システム。
  2. 1つの光受信器に接続される複数の光送信器の中で優先度が定められており、
    複数の前記光受信器のそれぞれは、複数の光送信器から複数の光信号を受信した場合、前記優先度に基づいて1つの光送信器を選択し、選択した光送信器から受信した光信号を出力信号にすることを特徴とする請求項1に記載の光通信システム。
  3. 複数の前記光送信器は、第1グループまたは第2グループに分類され、
    前記第1グループの光送信器と、前記第2グループの光送信器とが交互に光信号を送信することを特徴とする請求項1または2に記載の光通信システム。
  4. 基準クロック信号を生成するクロック信号生成部と、
    複数の前記光送信器のそれぞれに対応して設けられ、対応する光送信器が送信する光信号を生成し、生成した光信号を送信するタイミングを前記基準クロック信号に基づいて決定する信号生成部と、
    複数の前記光受信器のそれぞれに対応して設けられ、対応する光受信器の受信信号に含まれる複数の光信号の中から出力信号を前記基準クロック信号に基づいて選択する信号選択部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光通信システム。
  5. 複数の前記光受信器のそれぞれに対応して設けられ、対応する光受信器の受信信号の損失を検出する信号損失検出部、
    をさらに備え、
    前記信号選択部は、対応する光受信器の受信信号の損失が検出されたか否かと、前記基準クロック信号とに基づいて出力信号を選択することを特徴とする請求項4に記載の光通信システム。
  6. 1つの光受信器に接続される複数の光通信路の中で優先度が定められており、
    前記信号選択部は、受信信号の損失が検出されたか否かと前記優先度とに基づいて、前記受信信号に含まれる複数の光信号の中から出力信号を選択し、前記基準クロック信号に基づいて、前記受信信号のうち選択した出力信号が含まれる区間を決定することを特徴とする請求項5に記載の光通信システム。
  7. 前記信号生成部は、対応する前記光送信器と同一の前記第2光カプラに接続される光送信器が光信号を送信するタイミングから、対応する前記光送信器が次の光信号を送信するタイミングまでの時間間隔である送信間隔対応する前記光送信器が周期的に光信号を送信する時間間隔である光信号の周期よりも短くなるように、生成した光信号を送信するタイミングを決定することを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の光通信システム。
  8. 複数の光送信器と、複数の前記光送信器のそれぞれに対応して設けられる複数の第1光カプラと、複数の光受信器と、複数の前記光受信器のそれぞれに対応して設けられる複数の第2光カプラと、を備える光通信システムにおいて、
    複数の前記第1光カプラのそれぞれは、対応する光送信器が送信する光信号を分岐して、複数の前記第2光カプラのそれぞれに出力し、
    複数の前記第2光カプラのそれぞれは、複数の前記第1光カプラが出力する複数の光信号を合流させて、対応する前記光受信器に出力し、
    同一の前記第2光カプラで前記光信号が合流される2台の前記光送信器は、交互に光信号を送信することを特徴とする光通信方法。
JP2021557556A 2019-11-18 2019-11-18 光通信システムおよび光通信方法 Active JP7106016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/045077 WO2021100083A1 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 光通信システムおよび光通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021100083A1 JPWO2021100083A1 (ja) 2021-05-27
JP7106016B2 true JP7106016B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=75981440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557556A Active JP7106016B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 光通信システムおよび光通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220173815A1 (ja)
EP (1) EP4044457A4 (ja)
JP (1) JP7106016B2 (ja)
WO (1) WO2021100083A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023161992A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 三菱電機株式会社 光通信システム、制御回路、記憶媒体および光通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257702A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 光通信用ハブ装置
JP2001339344A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Ltd 光信号切替装置
JP2008311877A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Broad Net Mux Corp Catvシステム
JP2009194840A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Fujitsu Ltd 光通信装置、光通信システムおよび光通信方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2061141C (en) * 1991-02-14 1996-09-10 Makoto Nishio Optical switching system for optical wavelength-division and time-division multiplexed signals
JP2993433B2 (ja) * 1996-08-02 1999-12-20 日本電気株式会社 光結合器
JPH10209964A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Fujitsu Ltd 波長多重送受信装置、光伝送システム及びその冗長系切替え方法
EP1148667A1 (en) * 2000-04-20 2001-10-24 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) A multi-wavelength/multi-channel optical system
CN1745530B (zh) * 2003-11-20 2012-10-03 日本电信电话株式会社 波分复用传送系统
US7330660B2 (en) * 2004-06-23 2008-02-12 Lucent Technologies Inc. Optical time division multiplexer
PL2172083T3 (pl) * 2007-07-16 2017-08-31 Philips Lighting Holding B.V. Sterowanie źródłem światła
JP5748859B2 (ja) * 2011-09-27 2015-07-15 日本電信電話株式会社 光合流分岐器、双方向光伝播器、及び光送受信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257702A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 光通信用ハブ装置
JP2001339344A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Ltd 光信号切替装置
JP2008311877A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Broad Net Mux Corp Catvシステム
JP2009194840A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Fujitsu Ltd 光通信装置、光通信システムおよび光通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220173815A1 (en) 2022-06-02
EP4044457A4 (en) 2022-11-30
EP4044457A1 (en) 2022-08-17
WO2021100083A1 (ja) 2021-05-27
JPWO2021100083A1 (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704713A (en) Optical ring network
JP4908018B2 (ja) 電流差動継電装置とその信号処理方法、および送電線保護システム
JPH10511250A (ja) 光通信システム
JP7106016B2 (ja) 光通信システムおよび光通信方法
JP2012075115A (ja) 光通信網用のノード
JP6106977B2 (ja) 光伝送システム、及び光伝送方法
US20080192625A1 (en) Redundant switching system, redundant switching method and recording medium
JP4069130B2 (ja) 双方向光アド/ドロップマルチプレクサー及びこれを用いた双方向波長分割多重方式の環状ネットワーク
JP3259770B2 (ja) 波長分割多重伝送ネットワークにおける光波パス端障害検出/切替による障害回復方法及び伝送装置
JP5338400B2 (ja) 光伝送システム
CN101547056A (zh) 光信号分割传输系统和方法、光发送机、以及光接收机
WO2017145433A1 (ja) 光信号中継装置および光信号中継装置の故障判定方法
JP5554446B1 (ja) 光伝送システムおよびセンター装置
JP2014165818A (ja) 光伝送システム
JPH06244796A (ja) 光通信網
JP5644226B2 (ja) 冗長ペア、信号伝送方法およびプログラム
JP2008199450A (ja) 光アクセスシステム
JP2002190818A (ja) 波長多重光通信システムの1:1プロテクション方法、同方法を適用したシステム、同方法を適用したノード、および記憶媒体
JP2970527B2 (ja) 光通信システム
JPH07250028A (ja) 二重化パッシブダブルスター光伝送システム
JP2023047992A (ja) 光通信ネットワークの管理装置、通信装置及び光ノード
JP2864703B2 (ja) 光伝送路の二重化方式
WO2021148118A1 (en) Optical routing
JP2002077061A (ja) 光ネットワークシステム
JPS61224738A (ja) 光中継伝送システムの障害位置探索方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150