JP7096717B2 - 電極シートの製造方法および電極シートの製造装置 - Google Patents

電極シートの製造方法および電極シートの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7096717B2
JP7096717B2 JP2018127362A JP2018127362A JP7096717B2 JP 7096717 B2 JP7096717 B2 JP 7096717B2 JP 2018127362 A JP2018127362 A JP 2018127362A JP 2018127362 A JP2018127362 A JP 2018127362A JP 7096717 B2 JP7096717 B2 JP 7096717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet body
protective film
manufacturing
electrode sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018127362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020009557A (ja
Inventor
慶介 片山
拓人 早川
優介 和田
真巳 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Toray Engineering Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018127362A priority Critical patent/JP7096717B2/ja
Priority to US16/460,716 priority patent/US11508950B2/en
Priority to CN201910593181.6A priority patent/CN110690457B/zh
Publication of JP2020009557A publication Critical patent/JP2020009557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096717B2 publication Critical patent/JP7096717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8875Methods for shaping the electrode into free-standing bodies, like sheets, films or grids, e.g. moulding, hot-pressing, casting without support, extrusion without support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8896Pressing, rolling, calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、シート体を切断することにより形成される電極シートの製造方法および電極シートの製造装置に関する。
燃料電池は、電解質膜の両側に電極シートが設けられてなる電解質膜・電極接合体(MEA)を備える。電極シートは、ガス拡散層に触媒層を積層して構成される。このような電解質膜・電極接合体の製造において、ガス拡散層を切断することによりガス拡散層を単体で形成し、このガス拡散層を電解質膜に設けられた触媒層に積層する方法が知られている(例えば、特許文献1~3参照)。
特開2008-258097号公報 特開2010-27227号公報 特許第6020535号公報
ところで、支持層(ガス拡散層)に触媒を含む機能層(触媒層)が積層されたシート体に対して切刃を押圧することによりシート体を打ち抜き加工して電極シートを製造する場合、例えば、機能層側から切刃を押圧すると、機能層に切刃が押し入る際に機能層に切刃厚さ方向(シート体の面方向)の圧縮応力が生じる。そのため、電極シートを構成する機能層の外縁部が変形したり欠け落ちたりすることもある。また、シート体の切断時に支持層にバリが発生した場合には、そのバリが電極シートの外方に突出するおそれがある。さらに打ち抜き加工後の搬送工程で機能層の表面が汚染する可能性がある。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、機能層の切断を容易かつ高品質に行うことができ、支持層にバリが生じても電極シートの外方に突出することを防止することができ、さらに機能層の表面の汚染を防止することができる電極シートの製造方法および電極シートの製造装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、電極シートの製造方法であって、触媒を含む機能層が支持層に積層されたシート体が巻回されたロールから前記シート体を送り出す送出工程と、前記送出工程で送り出された前記シート体を、前記機能層のうち前記支持層とは反対側の機能面に保護フィルムを接触させるとともに前記保護フィルムを搬送ローラで支持しながら搬送する搬送工程と、前記搬送工程で搬送された前記シート体に対して前記支持層側から切刃を押圧することにより前記シート体を打ち抜き加工して前記電極シートを形成する切断工程と、を行う、電極シートの製造方法である。
本発明の他の態様は、電極シートの製造装置であって、触媒を含む機能層が支持層に積層されたシート体が巻回されたロールから前記シート体を送り出すシート体送出部と、前記シート体送出部により前記ロールから送り出された前記シート体を打ち抜き加工することにより前記電極シートを形成する切刃を有する切断装置と、を備え、前記切刃は、前記シート体の切断前の状態で前記支持層のうち前記機能層とは反対側の外面に対向するように配設され、前記ロールは、前記機能層のうち前記支持層とは反対側の機能面に保護フィルムを配設した状態で前記保護フィルムと前記シート体とが巻回されることによって形成され、前記ロールから送り出された前記シート体を、前記保護フィルムを支持した状態で搬送する搬送ローラを備える、電極シートの製造装置である。
本発明によれば、支持層側から切刃を押し入れるため、支持層を介して機能層に切刃が押し入る。そのため、機能層が支持層で押さえ付けられた状態となる。そして、当該切刃が支持層を貫通する際に切刃の厚さ方向(支持層の平面方向)に支持層が押し広げられながら機能層にも切れ込みが入る。そして、当該切刃がさらに押し込まれることで支持層が切刃から離間するが、この支持層の切刃からの離間に伴って機能層のうち切刃に押圧されている部分には切刃の押圧方向と交差する方向の引張応力が生じる。これにより、機能層の変形や欠けが抑えられるため、機能層の切断を容易かつ高品質に行うことができる。また、支持層側から切刃を押圧するため、切断時に支持層にバリが生じてもそのバリを機能層内に位置させることができる。よって、バリが生じても電極シートの外方にそのバリが突出することを防ぐことができる。さらに機能層の表面の汚染を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る電極シートの製造装置の概略構成図である。 燃料電池を構成する電解質膜・電極接合体の一部省略断面図である。 図1の製造装置を用いた電極シートの製造方法を説明するためのフローチャートである。 第1駆動モードの説明図である。 図5Aは、ロールの一部省略縦断面図であり、図5Bは、第1駆動モードでシート体を切断している状態を示す一部省略断面図である。 図6Aは、第2駆動モードの説明図であり、図6Bは、第2駆動モードでシート体を切断している状態を示す一部省略断面図である。 図7Aは、第3駆動モードの説明図であり、図7Bは、第3駆動モードでシート体を切断している状態を示す一部省略断面図である。 図8Aは、切断工程の第1説明図であり、図8Bは、切断工程の第2説明図であり、図8Cは、切断工程の第3説明図であり、図8Dは、切断工程の第4説明図である。 図9Aは、本発明の第2実施形態に係る電極シートの製造装置の説明図であり、図9Bは、本発明の第3実施形態に係る電極シートの製造装置の説明図である。 本発明の第4実施形態に係る電極シートの製造装置の説明図である。
以下、本発明に係る電極シートの製造方法および電極シートの製造装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態に係る電極シート302の製造装置10Aは、シート体300を切断することにより燃料電池304(図2参照)用の電極シート302を形成する。ただし、製造装置10Aは、燃料電池304用の電極シート302を製造する例に限定されず、燃料電池304用以外の電極シートを形成してもよいことは勿論である。
まず、燃料電池304用の電極シート302について説明する。図2において、例えば固体高分子型燃料電池304は、電解質膜・電極接合体306を備える。電解質膜・電極接合体306は、電解質膜308と、電解質膜308の一方の面308aに配設されたアノード側の電極シート302aと、電解質膜308の他方の面308bに配設されたカソード側の電極シート302bとを有する。
アノード側の電極シート302aは、支持層312aと、支持層312aに積層された機能層314aとを備える。支持層312aは、アノード側の活物質である水素ガスを供給するためのガス拡散層であって、例えば、カーボンペーパまたはカーボンクロスなどから構成されている。機能層314aは、例えば、白金または白金合金などの触媒が表面に担持された多孔質カーボン粒子とイオン導電成分を含む触媒ペーストを支持層312aの表面に一様に塗布することにより形成される。
カソード側の電極シート302bは、支持層312bと、支持層312bに積層された機能層314bとを備える。支持層312bは、カソード側の活物質である酸素を供給するためのガス拡散層であって、例えば、カーボンペーパまたはカーボンクロスなどから構成されている。機能層314bは、例えば、白金または白金合金などの触媒が表面に担持された多孔質カーボン粒子を支持層312bの表面に一様に塗布することにより形成される。
アノード側の機能層314aで用いられる触媒は、カソード側の機能層314bで用いられる触媒と同じであってもよいし異なっていてもよい。以下の説明では、アノード側の電極シート302aとカソード側の電極シート302bとを特に区別しない場合には、単に「電極シート302」、「支持層312」、「機能層314」という。
図1に示すように、製造装置10Aは、シート体送出部12、搬送ローラ14、上流側巻取部16、バックシート送出部18、切断装置20、搬出装置22、下流側巻取部24および制御部26を備える。
図1および図5Aにおいて、シート体送出部12は、触媒を含む機能層314が支持層312に積層されたシート体300が巻回されたロール316からシート体300を送り出す。シート体送出部12は、シート体300が巻回される送出ローラ28(図1参照)を有する。ロール316は、機能層314のうち支持層312とは反対側の機能面315に保護フィルム318を配設した状態で保護フィルム318とシート体300とが巻回されることによって形成されている。
保護フィルム318は、シート体300の厚さよりも薄い層間フィルムである。保護フィルム318の構成材料としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエステルなどの樹脂材料や紙などが挙げられる。
搬送ローラ14は、ロール316から送り出されたシート体300を、保護フィルム318が機能面315に接触するように保護フィルム318を支持した状態で搬送する。
図1において、上流側巻取部16は、シート体300の搬送路17における切断装置20よりも上流側で保護フィルム318を巻き取り可能に構成されている。上流側巻取部16は、保護フィルム318をシート体300から剥離するための剥離ローラ30と、剥離ローラ30で剥離された保護フィルム318が巻回される巻取ローラ32とを含む。
バックシート送出部18は、シート体300の搬送路17における上流側巻取部16(剥離ローラ30)と切断装置20との間で機能面315にバックシート320を送出する。バックシート送出部18は、バックシート320が巻回された巻出しローラ34と、巻出しローラ34に巻回されているバックシート320をシート体300の搬送路17に導く導出ローラ36とを含む。
バックシート320の構成材料としては、上述した保護フィルム318の構成材料と同じものが挙げられる。バックシート320の厚さ寸法は、保護フィルム318の厚さ寸法よりも大きく、シート体300の厚さ寸法よりも小さい。ただし、バックシート320の厚さ寸法は、任意に設定してよい。
図1および図5Bに示すように、切断装置20は、シート体送出部12によりロール316から送り出されたシート体300を打ち抜き加工するための装置である。切断装置20は、下型38と、下型38に対して近接離間可能に対向配置された上型40とを有する。下型38は、下型本体41と、下型本体41に設けられてシート体300を支持するための支持台42を含む。
上型40は、上型本体43と、上型本体43に設けられてシート体300を支持台42に対して保持するためのパッド44と、シート体300を切断するための切刃46とを有する。切刃46は、支持台42の上方に位置している。換言すれば、切刃46は、シート体300の切断前の状態で支持層312のうち機能層314とは反対側の外面317に対向するように配設されている(図1参照)。
切刃46は、電極シート302の形状に対応した形状に形成されている。すなわち、切刃46は、環状(実施形態では四角形状の枠状)に構成されている。切刃46は、いわゆるトムソン刃(ビク刃)であって、切刃46の先端部が刃先46aに向かってテーパ状に薄くなっている。切刃46は、トムソン刃に限定されない。
図1において、搬出装置22は、支持層312のうち機能層314とは反対側の外面317を保持して電極シート302を次の工程に搬出する。搬出装置22は、支持層312の外面317に吸着可能な複数(図示例では9個)の吸着部48を有する吸着装置50と、電極シート302を搬出するためのコンベア装置52とを備える。
コンベア装置52は、基台54と、基台54に設けられた一対のベルト部56とを有する。一対のベルト部56は、互いに離間した状態で平行に配置されている。各ベルト部56は、互いに隣り合う吸着部48の間の隙間に挿入可能な大きさに設定されている。
図1、図6Aおよび図7Aに示すように、下流側巻取部24は、シート体300の搬送路17における切断装置20よりも下流側でバックシート320および保護フィルム318の少なくともいずれかを巻き取り可能に構成されている。下流側巻取部24は、バックシート320および保護フィルム318の少なくともいずれかを、電極シート302が切り取られた後のシート残材300aから剥離するための剥離ローラ58と、剥離ローラ58で剥離されたバックシート320および保護フィルム318の少なくともいずれかが巻回される巻取ローラ60とを含む。
図1において、制御部26は、マイクロコンピュータを含む計算機であり、CPU(中央処理装置)、メモリであるROM、RAMなどを有しており、CPUがROMに記憶されているプログラムを読み出し実行することで各種機能実現部(機能実現手段)として機能する。なお、各種機能実現部は、ハードウエアとしての機能実現器により構成することもできる。
制御部26は、品種登録部62、品種特定部63、モード設定部64、送出巻取制御部66、切断制御部68および搬出制御部70を備える。品種登録部62は、シート体300の品種情報(種類に関する情報)を登録する。品種特定部63は、シート体300の品種を特定する。シート体300の品種情報としては、例えば、支持層312の構成材料、支持層312の厚さ寸法、機能層314の構成材料、機能層314の厚さ寸法などが挙げられる。
モード設定部64は、品種登録部62に登録された情報に基づいて第1駆動モード、第2駆動モード、および第3駆動モードのいずれかを設定する。送出巻取制御部66は、シート体送出部12、上流側巻取部16、バックシート送出部18、および下流側巻取部24のそれぞれの駆動を制御する。切断制御部68は、切断装置20の駆動を制御する。搬出制御部70は、搬出装置22(吸着装置50およびコンベア装置52)の駆動を制御する。
次に、電極シート302の製造方法について説明する。
まず、電極シート302の製造を開始する前の準備において、品種登録部62は、シート体300の品種情報と第1~第3駆動モードとを対応付けた対応情報を制御部26に登録する。あるいは、品種登録部62が所定の品種情報(材料、寸法など)を制御部26に登録し、制御部26が、登録された品種情報に基づき最適なモードを特定(判断)し、品種とモードとを自動的に対応付ける。
そして、図3のステップS1(品種特定工程)において、品種特定部63は、シート体300の品種を特定する。具体的には、例えば、制御部26に設けられた図示しないスキャナによってシート体300に付された固有の識別子(バーコードなど)を読み取る。そして、品種特定部63は、読み取られた情報に基づいてシート体300の品種を特定する。あるいは、ユーザが、インターフェースを用いて登録済みの品種リストから特定の品種を選択する。
続いて、ステップS2(モード設定工程)において、モード設定部64は、品種特定工程で特定された品種と品種登録部62で登録された対応情報とに基づいて第1駆動モード、第2駆動モードおよび第3駆動モードのいずれかを設定する。
ステップS2で第1駆動モードに設定された場合、図1および図4に示すように、送出巻取制御部66は、シート体送出部12、上流側巻取部16、バックシート送出部18、および下流側巻取部24を駆動させる。
すなわち、図1、図3および図4に示すように、ステップS3(送出工程)において、送出巻取制御部66は、シート体送出部12の送出ローラ28を回転させることにより、ロール316からシート体300と保護フィルム318とを一体的に送り出す(図5A参照)。
そして、ステップS4(搬送工程)において、送出工程で送り出されたシート体300を、機能層314のうち支持層312とは反対側の機能面315に保護フィルム318を接触させるとともに保護フィルム318を搬送ローラ14で支持しながら搬送する(図5A参照)。
その後、ステップS5(保護フィルム巻取工程)において、シート体300の搬送路17における切刃46よりも上流側で保護フィルム318を上流側巻取部16で巻き取る。具体的には、送出巻取制御部66は、上流側巻取部16の巻取ローラ32を回転させる。そうすると、剥離ローラ30によってシート体300から剥離された保護フィルム318が巻取ローラ32に巻き取られる。
そして、ステップS6(配設工程)において、シート体300の搬送路17における切刃46よりも上流側(剥離ローラ30と切刃46との間)で機能面315にバックシート320を配設する。詳細には、送出巻取制御部66は、バックシート送出部18の巻出しローラ34を回転させる。そうすると、巻出しローラ34から送り出されたバックシート320は、導出ローラ36を介してシート体300の機能面315に配設される。
次いで、ステップS7(切断工程)において、図5Bに示すように、機能面315にバックシート320を配設するとともにバックシート320のうち機能面315とは反対側の外面321を支持台42で支持した状態でシート体300を切断する。なお、切断工程では、送出巻取制御部66は、シート体送出部12、上流側巻取部16、バックシート送出部18、および下流側巻取部24のそれぞれの駆動を一時的に停止させる。
具体的には、切断工程において、切断制御部68は、上型40を下降させる。そうすると、パッド44が支持層312の外面317を下方に押圧することによりシート体300およびバックシート320が支持台42に対して保持される。そして、切刃46がシート体300に対して支持層312側から押圧されることによりシート体300が打抜き加工されて電極シート302が形成される。
なお、切刃46の刃先46aは、上型40が最下端に位置する時に、バックシート320の内部(厚さ方向の内部。以下同様)に位置し、支持台42まで到達していない。すなわち、バックシート320は、切刃46によってハーフカットされる。この際、炭素繊維を含む支持層312にバリ313が発生した場合には、そのバリ313は機能層314の内部に位置する。つまり、バリ313は、電極シート302の外方に突出することはない。
その後、上型40を所定位置(初期位置)まで上昇させる。これにより、切刃46がシート体300に対して上方に離間する。
切断工程の終了後、図1および図4において、送出巻取制御部66は、シート体送出部12、上流側巻取部16、バックシート送出部18、および下流側巻取部24のそれぞれを再び駆動させる。そのため、切断工程によって形成された電極シート302は、シート残材300aとともにバックシート320に載せられた状態で切刃46よりも下流側の搬出装置22(吸着装置50)の位置まで搬送される。
その後、図1、図3および図4に示すように、ステップS8(搬出工程)において、搬出装置22が支持層312のうち機能層314とは反対側の外面317を保持した状態で搬出する。具体的には、図1に示すように、搬出制御部70は、吸着装置50を駆動することにより、支持層312の外面317に複数の吸着部48を吸着させた状態で持ち上げてコンベア装置52まで運搬する。この際、吸着装置50は、機能面315が上方を向くとともに複数の吸着部48が電極シート302の下方に位置するように電極シート302を上下反転させる。
そして、支持層312の外面317を一対のベルト部56に載せる。この時、一対のベルト部56は、互いに隣り合う吸着部48の間の空間(隙間)に位置するため、吸着装置50とコンベア装置52とが互いに干渉することはない。また、搬出制御部70は、コンベア装置52を駆動することにより、ベルト部56に載置された電極シート302を次の工程に搬出する。
続いて、ステップS9(バックシート巻取工程)において、シート体300の搬送路17における搬出装置22(吸着装置50)よりも下流側でバックシート320を下流側巻取部24で巻き取る。具体的には、送出巻取制御部66は、下流側巻取部24の巻取ローラ60を回転させる。
そうすると、剥離ローラ58によってシート残材300aから剥離されたバックシート320が巻取ローラ60に巻き取られる。なお、下流側巻取部24で巻き取られたバックシート320は、機能面315に直接接触していたため触媒などのバックシート320へのコンタミネーションの防止の観点より一度の使用で廃棄される。シート残材300aは、下流側巻取部24よりも下流側に搬送されて廃棄される。なお、第1駆動モードでは、下流側巻取部24でバックシート320の巻き取りを行わず、バックシート320をシート残材300aとともに廃棄してもよい。これにより、一連の動作フロー(第1駆動モード)が終了する。
図3および図6Aに示すように、ステップS2で第2駆動モードに設定された場合、送出巻取制御部66は、シート体送出部12および下流側巻取部24を駆動させるとともに上流側巻取部16およびバックシート送出部18の駆動を停止させる。
すなわち、ステップS10(送出工程)とステップS11(搬工程)とを行う。ステップS10はステップS3と同様であり、ステップS11はステップS4と同様である。そのため、ステップS10およびステップS11の説明は省略する。
ステップS11の後、ステップS12(切断工程)において、図6Bに示すように、機能面315に保護フィルム318を配設するとともに保護フィルム318のうち機能面315と反対側の外面319を支持台42で支持した状態でシート体300を切断する。なお、切断工程では、送出巻取制御部66は、シート体送出部12および下流側巻取部24のそれぞれの駆動を一時的に停止させる。
切断工程において、切断制御部68は、上型40を下降させる。そうすると、パッド44が支持層312の外面317を下方に押圧することによりシート体300および保護フィルム318が支持台42に対して保持される。そして、切刃46がシート体300に対して支持層312側から押圧されることによりシート体300が打抜き加工されて電極シート302が形成される。
なお、切刃46の刃先46aは、上型40が最下端に位置する時に、保護フィルム318の内部に位置し、支持台42まで到達していない。すなわち、保護フィルム318は、切刃46によってハーフカットされる。この際、炭素繊維を含む支持層312にバリ313が発生した場合には、そのバリ313は機能層314の内部に位置する。つまり、バリ313は、電極シート302の外方に突出することはない。
その後、上型40を所定位置(初期位置)まで上昇させる。これにより、切刃46がシート体300に対して上方に離間する。
切断工程の終了後、図6Aにおいて、送出巻取制御部66は、シート体送出部12および下流側巻取部24のそれぞれを再び駆動させる。そのため、切断工程によって形成された電極シート302は、シート残材300aとともに保護フィルム318に載せられた状態で切刃46よりも下流側の搬出装置22(吸着装置50)の位置まで搬送される。
その後、図3および図6Aに示すように、ステップS13(搬出工程)が行われる。ステップS13は、上述したステップS8と同様であるため、その説明は省略する。
そして、ステップS14(保護フィルム巻取工程)において、シート体300の搬送路17における搬出装置22(吸着装置50)よりも下流側で保護フィルム318を下流側巻取部24で巻き取る。具体的には、送出巻取制御部66は、下流側巻取部24の巻取ローラ60を回転させる。
そうすると、剥離ローラ58によってシート残材300aから剥離された保護フィルム318が巻取ローラ60に巻き取られる。シート残材300aは、下流側巻取部24よりも下流側に搬送されて廃棄される。これにより、一連の動作フロー(第2駆動モード)が終了する。ただし、第2駆動モードでは、下流側巻取部24で保護フィルム318の巻き取りを行わず、保護フィルム318をシート残材300aとともに廃棄してもよい。
図3および図7Aに示すように、ステップS2で第3駆動モードに設定された場合、送出巻取制御部66は、シート体送出部12、バックシート送出部18および下流側巻取部24を駆動させるとともに上流側巻取部16の駆動を停止させる。
すなわち、ステップS20(送出工程)およびステップS21(搬送工程)が行われる。ステップS20はステップS3と同様であり、ステップS21はステップS4と同様である。そのため、ステップS20およびステップS21の説明は省略する。
ステップS21の後、ステップS22(配設工程)において、シート体300の搬送路17における切刃46よりも上流側で保護フィルム318の外面319にバックシート320を配設する。詳細には、送出巻取制御部66は、バックシート送出部18の巻出しローラ34を回転させる。そうすると、巻出しローラ34から送り出されたバックシート320は、導出ローラ36を介して保護フィルム318の外面319に配設される。
次いで、ステップS23(切断工程)において、図7Bに示すように、バックシート320とシート体300との間に保護フィルム318を配設するとともにバックシート320のうち保護フィルム318とは反対側の外面321を支持台42で支持した状態でシート体300を切断する。なお、切断工程では、送出巻取制御部66は、シート体送出部12、バックシート送出部18、および下流側巻取部24のそれぞれの駆動を一時的に停止させる。
切断工程において、切断制御部68は、上型40を下降させる。そうすると、パッド44が支持層312の外面317を下方に押圧することによりシート体300、保護フィルム318およびバックシート320が支持台42に対して保持される。そして、切刃46がシート体300に対して支持層312側から押圧されることによりシート体300が打抜き加工されて電極シート302が形成される。なお、切刃46の刃先46aは、上型40が最下端に位置する時に、保護フィルム318の内部またはバックシート320の内部に位置し、支持台42まで到達していない。
つまり、切刃46の一部が保護フィルム318を貫通した場合には、切刃46のうち保護フィルム318を貫通した部分の刃先46aがバックシート320の内部に位置することとなる。この際、保護フィルム318は、切刃46によって一周切断されない。換言すれば、保護フィルム318は、切刃46によって打抜かれない。
また、切断工程において、図7Aに示すように、炭素繊維を含む支持層312にバリ313が発生した場合には、そのバリ313は機能層314の内部に位置する。つまり、バリ313は、電極シート302の外方に突出することはない。
その後、上型40を所定位置(初期位置)まで上昇させる。これにより、切刃46がシート体300に対して上方に離間する。
切断工程の終了後、送出巻取制御部66は、シート体送出部12、バックシート送出部18および下流側巻取部24のそれぞれを再び駆動させる。そのため、切断工程によって形成された電極シート302は、シート残材300aとともに保護フィルム318に載せられた状態で切刃46よりも下流側の搬出装置22(吸着装置50)の位置まで搬送される。
その後、図3および図7Aに示すように、ステップS24(搬出工程)が行われる。ステップS24は、上述したステップS8と同様であるため、その説明は省略する。
そして、ステップS25(バックシート巻取工程)において、シート体300の搬送路17における搬出装置22(吸着装置50)よりも下流側でバックシート320を下流側巻取部24で巻き取る。具体的には、送出巻取制御部66は、下流側巻取部24の巻取ローラ60を回転させる。
そうすると、剥離ローラ58によって保護フィルム318から剥離されたバックシート320が巻取ローラ60に巻き取られる。なお、第3駆動モードにおいて、バックシート320は、機能面315に直接接触していないため触媒などのバックシート320へのコンタミネーションのおそれがない。また、切断工程の際に保護フィルム318があることで切刃46によるバックシート320の損傷が比較的少ない。そのため、下流側巻取部24で巻き取られたバックシート320は1回または複数回再利用された後で廃棄される。シート残材300aと保護フィルム318とは、下流側巻取部24よりも下流側に搬送されて廃棄される。これにより、一連の動作フロー(第3駆動モード)が終了する。
この電極シート302の製造装置10Aおよび電極シート302の製造方法は、以下の効果を奏する。
本実施形態では、シート体300に対して支持層312側から切刃46を押圧することによりシート体300を打ち抜き加工して電極シート302を形成している。つまり、図8Aに示すように、切刃46の刃先46aが支持層312の外面317に押し入る。そうすると、機能層314が支持層312で押さえ付けられた状態となる。
そして、図8Bに示すように、切刃46がさらに支持層312に押し込まれると、切刃46が支持層312を貫通するとともに切刃46の厚さ方向(支持層312の平面方向)に支持層312が押し広げられながら機能層314にも切れ込みが入る。
次いで、図8Cに示すように、切刃46が機能層314に押し込まれると、支持層312の一部が切刃46から離間する。この支持層312の一部の切刃46からの離間に伴って機能層314のうち切刃46に押圧されている部分には、切刃46の押圧方向と交差する方向の引張応力が生じる。
その後、図8Dに示すように、切刃46の刃先46aがバックシート320または保護フィルム318の内部に到達することにより、機能層314が完全に切断されるに至る。このように、シート体300の切断時に機能層314に引張応力が生じることにより機能層314の欠けが抑えられるため、機能層314の切断を容易かつ高品質に行うことができる。
また、支持層312側から切刃46を押圧するため、切断時に支持層312にバリ313が生じてもそのバリ313を機能層314内に位置させることができる。よって、バリ313が生じても電極シート302の外方にそのバリ313が突出することを防ぐことができる。
電極シート302の製造方法では、送出工程で送り出されたシート体300を、機能層314のうち支持層312とは反対側の機能面315に保護フィルム318を接触させるとともに保護フィルム318を搬送ローラ14で支持しながら搬送する搬送工程を行っている。
このような方法によれば、機能面315が搬送ローラ14に直接接触することを保護フィルム318によって防止することができるため、機能層314の一部が脱落して搬送ローラ14に付着することを抑えることができる。これにより、搬送ローラ14の清掃工数を抑えつつ、互いに異なる成分の機能層314を有する複数種類の電極シート302(例えば、アノード側の電極シート302aとカソード側の電極シート302b)を共通の製造装置10Aで製造することができる。よって、電極シート302の生産性を向上させることができる。
また、複数種類の電極シート302(電極シート302a、302b)を共通の製造装置10Aで製造する際に、機能層314に異なる成分が混入する、いわゆる、コンタミネーションを抑えることができる。したがって、電極シート302の性能や歩留まりを向上させることができる。
ロール316は、機能面315に保護フィルム318を配設した状態で保護フィルム318とシート体300とが巻回されることによって形成されている。送出工程では、機能面315に保護フィルム318を配設した状態でシート体300を送り出している。また、製造装置10Aは、ロール316から送り出されたシート体300を、保護フィルム318を支持した状態で搬送する搬送ローラ14を備える。
これにより、シート体300は搬送ローラ14と直接接触しないため、機能層314の一部が脱落して搬送ローラ14に付着することを防いだり、搬送ローラ14との接触により機能層314に割れや欠けが生じることを防ぐことができる。
電極シート302の製造方法では、シート体300の搬送路17における切刃46よりも上流側で保護フィルム318を巻き取る保護フィルム巻取工程と、保護フィルム巻取工程の後、搬送路17における切刃46よりも上流側で機能面315にバックシート320を配設する配設工程とを行う(図4参照)。切断工程(第1駆動モードのステップS7)では、機能面315にバックシート320を配設するとともにバックシート320のうち機能面315とは反対側の外面321を支持台42で支持した状態でシート体300を切断する(図3および図5B参照)。
また、製造装置10Aは、シート体300の搬送路17における切断装置20よりも上流側で保護フィルム318を巻き取り可能な上流側巻取部16と、搬送路17における上流側巻取部16と切断装置20との間で機能面315にバックシート320を送出するバックシート送出部18とを備える。切断装置20は、シート体300の切断時にバックシート320のうち機能面315とは反対側の外面321を支持する支持台42を有する。
これにより、切刃46をバックシート320に到達させることによりシート体300を確実に切断することができる。また、切刃46が支持台42に直接接触することをバックシート320によって防止することができるため、切刃46が損傷することを抑えることができる。
切断工程(第2駆動モードのステップS12)では、機能面315に保護フィルム318を配設するとともに保護フィルム318のうち機能面315とは反対側の外面319を支持台42で支持した状態でシート体300を切断する(図3および図6B参照)。
また、切断装置20は、シート体300の切断時に保護フィルム318のうち機能面315とは反対側の外面319を支持する支持台42を有する。
これにより、切刃46を保護フィルム318に到達させることによりシート体300を確実に切断することができる。また、切刃46が支持台42に直接接触することを保護フィルム318によって防止することができるため、切刃46が損傷することを抑えることができる。さらに、保護フィルム318と支持台42との間にバックシート320などを配設する必要がないため、電極シート302の製造コストの低減を図ることができる。またさらに、シート体300の切断後に保護フィルム318を下流側巻取部24によって効率的に回収することができる。
電極シート302の製造方法では、シート体300の搬送路17における切刃46よりも上流側で保護フィルム318のうちシート体300とは反対側の外面319にバックシート320を配設する配設工程を行う(図7A参照)。切断工程(第3駆動モードのステップS23)では、バックシート320とシート体300との間に保護フィルム318を配設するとともにバックシート320のうち保護フィルム318と反対側の外面321を支持台42で支持した状態でシート体300を切断する(図3および図7B参照)。
また、製造装置10Aは、シート体300の搬送路17における切断装置20よりも上流側で保護フィルム318のうちシート体300とは反対側の外面319にバックシート320を送出するバックシート送出部18を備える。切断装置20は、シート体300の切断時にバックシート320とシート体300との間に保護フィルム318が配設されるようにバックシート320のうちシート体300と反対側の外面321を支持する支持台42を有する。
これにより、切刃46を保護フィルム318に到達させることによりシート体300を確実に切断することができる。そして、切刃46が保護フィルム318をハーフカットするような深さに留まれば、バックシート320には切刃46が到達しない。または、切刃46がバックシート320に到達したとしてもごく表層で留まる。
そのため、バックシート320を繰り返し使用することができる。さらに、切刃46によってバックシート320の表層が切れた場合であっても、切刃46が支持台42に到達しないため、切刃46の損傷を一層確実に抑えることができる。
電極シート302の製造方法では、切断工程の後で、搬出装置22が支持層312のうち機能層314とは反対側の外面317を保持した状態で搬出する搬出工程を行う。また、製造装置10Aは、支持層312のうち機能層314とは反対側の外面317を保持して電極シート302を搬出する搬出装置22を備える。これにより、機能面315に接触することなく電極シート302を搬出することができる。
電極シート302は、燃料電池304用の電極シート302であって、支持層312は、炭素繊維を含んでいる。これにより、上述した効果と相まって、機能層314の割れや欠けを防ぎ、良好な品質の燃料電池304用の電極シート302を得ることができる。
製造装置10Aは、搬送路17における切断装置20よりも下流側でバックシート320を巻き取り可能な下流側巻取部24を備える。これにより、シート体300の切断後にバックシート320を下流側巻取部24で効率的に回収して再利用することができる。
製造装置10Aは、シート体300の搬送路17における切断装置20よりも上流側で保護フィルム318を巻き取り可能な上流側巻取部16と、搬送路17における上流側巻取部16と切断装置20との間で機能面315側にバックシート320を送出可能なバックシート送出部18と、搬送路17における切断装置20よりも下流側でバックシート320および保護フィルム318の少なくともいずれかを巻き取り可能な下流側巻取部24とを備える。
製造装置10Aは、シート体300の品種情報を登録する品種登録部62と、品種登録部62で登録された品種情報に基づいて第1駆動モード、第2駆動モードおよび第3駆動モードのいずれかを設定するモード設定部64と、モード設定部64で設定されたモードに基づいてシート体送出部12、上流側巻取部16、バックシート送出部18および下流側巻取部24の駆動を制御する送出巻取制御部66とを備える。
第1駆動モードでは、シート体送出部12、上流側巻取部16、バックシート送出部18および下流側巻取部24を駆動させる。第2駆動モードでは、シート体送出部12および下流側巻取部24を駆動させるとともに上流側巻取部16およびバックシート送出部18の駆動を停止させる。第3駆動モードでは、シート体送出部12、バックシート送出部18および下流側巻取部24を駆動させるとともに上流側巻取部16の駆動を停止させる。
これにより、3つの駆動モード(第1駆動モード、第2駆動モードおよび第3駆動モード)を1つの製造装置10Aによって実施することができる。したがって、3つの駆動モードを別々に実施する専用の製造装置を準備する必要がないため、製造装置10Aにかかるコストを低減することができる。
製造装置10Aは、シート体300の品種を特定する品種特定部63を備える。品種登録部62は、第1駆動モード、第2駆動モードおよび第3駆動モードと品種情報とを対応付けた対応情報を登録する。モード設定部64は、品種特定部63によって特定された品種と品種登録部62で登録された対応情報とに基づいて第1駆動モード、第2駆動モードおよび第3駆動モードのいずれかを設定する。
これにより、シート体300の品種に応じて第1~第3駆動モードのいずれかを容易に設定することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る電極シート302の製造装置10Bおよび電極シート302の製造方法について説明する。なお、第2実施形態に係る電極シート302の製造装置10Bにおいて、上述した第1実施形態で説明した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
また、第2実施形態に係る電極シート302の製造方法において、上述した第1実施形態で説明した工程と同一の工程についての説明は省略する。さらに、本実施形態において、第1実施形態で説明した構成要素および工程と同一の構成要素および工程については、同一の作用効果を奏する。後述する第3実施形態および第4実施形態についても同様である。
図9Aに示すように、製造装置10Bは、上述した下流側巻取部24に代えて下流側巻取部24aを備えている。下流側巻取部24aは、第1剥離ローラ72、第1巻取ローラ74、第2剥離ローラ76および第2巻取ローラ78を有する。
第1剥離ローラ72は、バックシート320を保護フィルム318から剥離する。第1巻取ローラ74は、第1剥離ローラ72で剥離されたバックシート320を巻き取る。第2剥離ローラ76は、シート体300の搬送路17における第1剥離ローラ72よりも下流側に位置してシート残材300aから保護フィルム318を剥離する。第2巻取ローラ78は、第2剥離ローラ76で剥離された保護フィルム318を巻き取る。
このような製造装置10Bを用いた製造方法では、第3駆動モードの図3のステップS25(バックシート巻取工程)において、送出巻取制御部66は、下流側巻取部24aの第1巻取ローラ74を回転させることにより、第1剥離ローラ72によって保護フィルム318から剥離されたバックシート320を第1巻取ローラ74に巻き取る。また、送出巻取制御部66は、下流側巻取部24aの第2巻取ローラ78を回転させることにより、第2剥離ローラ76によってシート残材300aから剥離された保護フィルム318を第2巻取ローラ78に巻き取る(保護フィルム巻取工程)。この場合、保護フィルム318を第2巻取ローラ78によって効率的に回収することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る電極シート302の製造装置10Cおよび電極シート302の製造方法について説明する。
図9Bに示すように、製造装置10Cは、上述した上流側巻取部16およびバックシート送出部18が省略されている。つまり、製造装置10Cを用いた製造方法では、上述した第2駆動モードのみが行われる。この場合、上流側巻取部16およびバックシート送出部18を設けなくてよいため、第1実施形態に係る製造装置10Aに比べて、製造装置10Cの構成を簡素化することができる。
製造装置10Cでは、下流側巻取部24をさらに省略してもよい。この場合、製造装置10Cの構成をさらに簡素化することができる。なお、保護フィルム318は、シート体300の搬送路17における切刃46よりも下流側でシート残材300aとともに廃棄される。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態に係る電極シート302の製造装置10Dおよび電極シート302の製造方法について説明する。
図10に示すように、製造装置10Dは、上述した上流側巻取部16が省略されている。つまり、製造装置10Dを用いた製造方法では、上述した第3駆動モードのみが行われる。この場合、上流側巻取部16を設けなくてよいため、第1実施形態に係る製造装置10Aに比べて、製造装置10Dの構成を簡素化することができる。
製造装置10Dは、下流側巻取部24に代えて図9Aに示す下流側巻取部24aを備えていてもよい。
(その他実施形態)
上述では、本発明に係る電極シートの製造装置および製造方法として、第1~第3駆動モードを設定し、選択実施する形態を例示した。しかし、本発明を具現化する上では、第1~第3駆動モードのうち少なくとも1つを実施する形態であってもよい。
本発明に係る電極シートの製造方法および電極シートの製造装置は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10A~10D…製造装置 12…シート体送出部
14…搬送ローラ 16…上流側巻取部
18…バックシート送出部 20…切断装置
22…搬出装置 24…下流側巻取部
42…支持台 46…切刃
62…品種登録部 64…モード設定部
66…送出巻取制御部 68…切断制御部
70…搬出制御部 300…シート体
302…電極シート 312…支持層
314…機能層 315…機能面
316…ロール 318…保護フィルム
320…バックシート

Claims (15)

  1. 電極シートの製造方法であって、
    触媒を含む機能層が支持層に積層されたシート体が巻回されたロールから前記シート体を送り出す送出工程と、
    前記送出工程で送り出された前記シート体を、前記機能層のうち前記支持層とは反対側の機能面に保護フィルムを接触させるとともに前記保護フィルムを搬送ローラで支持しながら搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程で搬送された前記シート体に対して前記支持層側から切刃を押圧することにより前記シート体を打ち抜き加工して前記電極シートを形成する切断工程と、を行う、電極シートの製造方法。
  2. 請求項記載の電極シートの製造方法であって、
    前記ロールは、前記機能面に前記保護フィルムを配設した状態で前記保護フィルムと前記シート体とが巻回されることによって形成され、
    前記送出工程では、前記機能面に前記保護フィルムを配設した状態で前記シート体を送り出す、電極シートの製造方法。
  3. 請求項またはに記載の電極シートの製造方法であって、
    前記シート体の搬送路における前記切刃よりも上流側で前記保護フィルムを巻き取る保護フィルム巻取工程と、
    前記保護フィルム巻取工程の後、前記搬送路における前記切刃よりも上流側で前記機能面にバックシートを配設する配設工程と、を行い、
    前記切断工程では、前記機能面に前記バックシートを配設するとともに前記バックシートのうち前記機能面とは反対側の外面を支持台で支持した状態で前記シート体を切断する、電極シートの製造方法。
  4. 請求項またはに記載の電極シートの製造方法であって、
    前記切断工程では、前記機能面に前記保護フィルムを配設するとともに前記保護フィルムのうち前記機能面とは反対側の外面を支持台で支持した状態で前記シート体を切断する、電極シートの製造方法。
  5. 請求項またはに記載の電極シートの製造方法であって、
    前記シート体の搬送路における前記切刃よりも上流側で前記保護フィルムのうち前記シート体とは反対側の外面にバックシートを配設する配設工程を行い、
    前記切断工程では、前記バックシートと前記シート体との間に前記保護フィルムを配設するとともに前記バックシートのうち前記保護フィルムと反対側の外面を支持台で支持した状態で前記シート体を切断する、電極シートの製造方法。
  6. 請求項1~のいずれか1項に記載の電極シートの製造方法であって、
    前記切断工程の後で、搬出装置が前記支持層のうち前記機能層とは反対側の外面を保持した状態で搬出する搬出工程を行う、電極シートの製造方法。
  7. 請求項1~のいずれか1項に記載の電極シートの製造方法であって、
    前記電極シートは、燃料電池用の電極シートであって、
    前記支持層は、炭素繊維を含んでいる、電極シートの製造方法。
  8. 電極シートの製造装置であって、
    触媒を含む機能層が支持層に積層されたシート体が巻回されたロールから前記シート体を送り出すシート体送出部と、
    前記シート体送出部により前記ロールから送り出された前記シート体を打ち抜き加工することにより前記電極シートを形成する切刃を有する切断装置と、を備え、
    前記切刃は、前記シート体の切断前の状態で前記支持層のうち前記機能層とは反対側の外面に対向するように配設され
    前記ロールは、前記機能層のうち前記支持層とは反対側の機能面に保護フィルムを配設した状態で前記保護フィルムと前記シート体とが巻回されることによって形成され、
    前記ロールから送り出された前記シート体を、前記保護フィルムを支持した状態で搬送する搬送ローラを備える、電極シートの製造装置。
  9. 請求項記載の電極シートの製造装置であって、
    前記シート体の搬送路における前記切断装置よりも上流側で前記保護フィルムを巻き取り可能な上流側巻取部と、
    前記搬送路における前記上流側巻取部と前記切断装置との間で前記機能面にバックシートを送出するバックシート送出部と、を備え、
    前記切断装置は、前記シート体の切断時に前記バックシートのうち前記機能面とは反対側の外面を支持する支持台を有する、電極シートの製造装置。
  10. 請求項記載の電極シートの製造装置であって、
    前記切断装置は、前記シート体の切断時に前記保護フィルムのうち前記機能面とは反対側の外面を支持する支持台を有する、電極シートの製造装置。
  11. 請求項記載の電極シートの製造装置であって、
    前記シート体の搬送路における前記切断装置よりも上流側で前記保護フィルムのうち前記シート体とは反対側の外面にバックシートを送出するバックシート送出部を備え、
    前記切断装置は、前記シート体の切断時に前記バックシートと前記シート体との間に前記保護フィルムが配設されるように前記バックシートのうち前記シート体と反対側の外面を支持する支持台を有する、電極シートの製造装置。
  12. 請求項11記載の電極シートの製造装置であって、
    前記搬送路における前記切断装置よりも下流側で前記バックシートを巻き取り可能な下流側巻取部を備える、電極シートの製造装置。
  13. 請求項記載の電極シートの製造装置であって、
    前記シート体の搬送路における前記切断装置よりも上流側で前記保護フィルムを巻き取り可能な上流側巻取部と、
    前記搬送路における前記上流側巻取部と前記切断装置との間で前記機能面側にバックシートを送出可能なバックシート送出部と、
    前記搬送路における前記切断装置よりも下流側で前記バックシートおよび前記保護フィルムの少なくともいずれかを巻き取り可能な下流側巻取部と、
    前記シート体の品種情報を登録する品種登録部と、
    前記品種登録部で登録された品種情報に基づいて第1駆動モード、第2駆動モードおよび第3駆動モードのいずれかを設定するモード設定部と、
    前記モード設定部で設定されたモードに基づいて前記シート体送出部、前記上流側巻取部、前記バックシート送出部、および前記下流側巻取部の駆動を制御する送出巻取制御部と、を備え、
    前記第1駆動モードでは、前記シート体送出部、前記上流側巻取部、前記バックシート送出部および前記下流側巻取部を駆動させ、
    前記第2駆動モードでは、前記シート体送出部および前記下流側巻取部を駆動させるとともに前記上流側巻取部および前記バックシート送出部の駆動を停止させ、
    前記第3駆動モードでは、前記シート体送出部、前記バックシート送出部および前記下流側巻取部を駆動させるとともに前記上流側巻取部の駆動を停止させる、電極シートの製造装置。
  14. 請求項13記載の電極シートの製造装置であって、
    前記シート体の品種を特定する品種特定部を備え、
    前記品種登録部は、前記第1駆動モード、前記第2駆動モードおよび前記第3駆動モードと前記品種情報とを対応付けた対応情報を登録し、
    前記モード設定部は、前記品種特定部によって特定された品種と前記品種登録部で登録された対応情報とに基づいて前記第1駆動モード、前記第2駆動モードおよび前記第3駆動モードのいずれかを設定する、電極シートの製造装置。
  15. 請求項13または14に記載の電極シートの製造装置であって、
    前記支持層のうち前記機能層とは反対側の外面を保持して前記電極シートを搬出する搬出装置を備える、電極シートの製造装置。
JP2018127362A 2018-07-04 2018-07-04 電極シートの製造方法および電極シートの製造装置 Active JP7096717B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127362A JP7096717B2 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 電極シートの製造方法および電極シートの製造装置
US16/460,716 US11508950B2 (en) 2018-07-04 2019-07-02 Electrode sheet manufacturing method and electrode sheet manufacturing apparatus
CN201910593181.6A CN110690457B (zh) 2018-07-04 2019-07-03 电极片的制造方法和电极片的制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127362A JP7096717B2 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 電極シートの製造方法および電極シートの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009557A JP2020009557A (ja) 2020-01-16
JP7096717B2 true JP7096717B2 (ja) 2022-07-06

Family

ID=69101467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018127362A Active JP7096717B2 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 電極シートの製造方法および電極シートの製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11508950B2 (ja)
JP (1) JP7096717B2 (ja)
CN (1) CN110690457B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102246631B1 (ko) * 2017-07-10 2021-04-30 주식회사 엘지화학 리튬 금속 전극용 3d 패턴 타발기
JP7104119B2 (ja) * 2020-03-18 2022-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠部材の製造方法及び加工型
JP7408446B2 (ja) * 2020-03-18 2024-01-05 本田技研工業株式会社 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及び燃料電池用樹脂枠部材の製造方法
JP7426276B2 (ja) * 2020-03-31 2024-02-01 本田技研工業株式会社 順送プレス方法、順送プレス装置、燃料電池用セパレータの製造方法、および燃料電池用セパレータの製造装置
CN112687430B (zh) * 2020-12-23 2022-07-12 珠海泓星科技有限公司 石墨烯涂层电极贴片设备
DE102022213438A1 (de) * 2022-12-12 2024-06-13 OPTIMA life science GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen eines Rahmenmaterials für eine Membran-Baugruppe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144112A (ja) 2013-12-27 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極フレームアッシーの製造方法及び製造装置
JP2016171062A (ja) 2015-03-10 2016-09-23 大日本印刷株式会社 ガス拡散層、積層体及びそれらの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020535B2 (ja) 1979-03-20 1985-05-22 キヤタピラ−三菱株式会社 重心乃至重量可変土工車輌
JP2008258097A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Toyota Motor Corp 拡散層の切断方法およびその方法を用いて製造される膜電極接合体
JP2010027227A (ja) 2008-07-15 2010-02-04 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極の電解質膜の製造方法
US20130045438A1 (en) * 2010-03-26 2013-02-21 Yasuhiro Haba Producing method of fuel cell membrane electrode assembly and producing apparatus of the same
KR101708358B1 (ko) 2012-01-31 2017-02-20 삼성에스디아이 주식회사 전극판 제조 시스템 및 전극판 제조 방법
KR102012957B1 (ko) * 2012-02-28 2019-08-21 나가노 오토메이션 가부시키가이샤 전극체를 제조하는 장치 및 방법
JP5954233B2 (ja) * 2013-03-28 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 転写ローラーと膜電極接合体の製造方法および製造装置
JP6024629B2 (ja) * 2013-09-12 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体および燃料電池の製造方法
JP6217614B2 (ja) * 2014-12-11 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体の検査方法
JP6098949B2 (ja) * 2014-12-12 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 電解質膜巻回体
EP3229303B1 (en) * 2016-04-06 2019-07-31 Greenerity GmbH Method and device for preparing a catalyst coated membrane
JP6751629B2 (ja) * 2016-09-09 2020-09-09 株式会社Screenホールディングス 塗工装置およびフィルム回収方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144112A (ja) 2013-12-27 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極フレームアッシーの製造方法及び製造装置
JP2016171062A (ja) 2015-03-10 2016-09-23 大日本印刷株式会社 ガス拡散層、積層体及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200014017A1 (en) 2020-01-09
JP2020009557A (ja) 2020-01-16
US11508950B2 (en) 2022-11-22
CN110690457A (zh) 2020-01-14
CN110690457B (zh) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7096717B2 (ja) 電極シートの製造方法および電極シートの製造装置
CN112582654B (zh) 膜电极的制造方法
CA2915338C (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus of electrode frame assembly for fuel cell
KR20120078824A (ko) 전극조립체 제조장치
US20170252863A1 (en) Gdl cutting system of fuel cell and cutting method
KR101712290B1 (ko) 전해질막 권회체
CN108207077B (zh) 组合体组合系统及其制造方法
JP2014073515A (ja) ロールプレス抜き加工方法及び装置
CN103035558B (zh) 薄片制造装置及制造方法
JP2001093515A (ja) 電極板の製造方法およびその装置
CN115000476B (zh) 五合一成型设备
JP2004235436A (ja) チップ部品分離方法及び装置
KR101650943B1 (ko) 핸드폰 윈도우 제조장치 및 제조방법
JP2018081808A (ja) フィルム接合体の製造方法
JP2015056255A (ja) 膜電極接合体製造装置
CN112388730A (zh) 键盘胶模切生产方法及其生产系统
JP6625517B2 (ja) シート材搬送装置
JP2005166385A (ja) 燃料電池スタックの製造方法および製造装置
CN215358784U (zh) 一种导电棉自动化排版卷料设备
CN211807982U (zh) 丝网产品双异步装置
JP2017024875A (ja) 薄膜の製造方法および薄膜の製造装置
CN214818852U (zh) 一种复合型垫高产品及用于固定生产其的设备
CN218996766U (zh) 七合一制片装置
KR102356459B1 (ko) 연료전지용 서브 가스켓 접합장치 및 연료전지용 서브 가스켓 접합방법, 이를 이용한 제작된 막-전극 접합체
CN214491701U (zh) 全自动杯型口罩生产线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150