JPS6020535B2 - 重心乃至重量可変土工車輌 - Google Patents

重心乃至重量可変土工車輌

Info

Publication number
JPS6020535B2
JPS6020535B2 JP3177079A JP3177079A JPS6020535B2 JP S6020535 B2 JPS6020535 B2 JP S6020535B2 JP 3177079 A JP3177079 A JP 3177079A JP 3177079 A JP3177079 A JP 3177079A JP S6020535 B2 JPS6020535 B2 JP S6020535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
push
pair
push arm
earth removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3177079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126625A (en
Inventor
圭亮 岸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP3177079A priority Critical patent/JPS6020535B2/ja
Publication of JPS55126625A publication Critical patent/JPS55126625A/ja
Publication of JPS6020535B2 publication Critical patent/JPS6020535B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、土工車輪、更に詳しくは重心乃至重量が適宜
に変更され得る重心乃至重量可変士工車輪に関する。
土工車輪においては、遂行すべき作業又は移動方向等に
応じて、車繭の重心乃至重量を変更することが望まれる
ことが屡々ある。
例えば、擬土板を具備するブルドーザにおいては、排土
板による掘削等の作業を遂行する際には、車鞠の重心を
前部に位置せしめて作業能力の増大を図ることが望まれ
、作業終了後車糠を後進せしめる際には、作業現場の地
盤が軟弱な場合でも容易に後進することができるように
なすために車鯖の重心を後部に位置せしめることが望ま
れる。また、車鰯の後機にバックショベル等の高重量の
作業装置を装備する場合には、これに応じて車鞠の前部
の重量を増大し、逆に車輪の前端に回転式除雪作業装置
等の高重量の作業装置を装備する場合には、これに応じ
て車輪の後部の重量を増大し、かくすることによって車
輪の安定性を維持することが望まれる。更に、作業現場
が湿地又は砂地の如き地盤である場合には、車糠全体の
重量を増大せしめて、車糠の推進力の増大を図ることが
望まれる。而して、従来は、土工車輪の重心乃至重量を
変更することが必要或いは望まれる時には、車薮の適宜
の位置に鋼材等から形成された高重量の重りを装着して
いた。
しかるに、多言するまでもなく容易に理解されるように
、高重量の重りを車輪の適宜の位置に装着するには、そ
のための特別の装置を必要とすると共に重りの脱着が相
当困難であり、作業現場においては不可能であることも
少なくない。本発明はかような事実に鑑みてなされたも
のであり、その主目的は、重0乃至重量を必要に応じて
容別こ変更せしめることができる新規且つ優れた土工車
廟を提供することである。
本発明によれば、先端に排土板等が装着されたプッシュ
アームを具備する土工車輪において、該プッシュアーム
の前部に齢設された前部収容槽、該前部収容槽に蓮適し
ている前部口と該プッシュアームの後部に位置する後部
口とを備えた、該プッシュアームに沿って延びている蓮
通路、及び該蓮通路の該後部口に運通している後部収容
槽を具備することを特徴とする土工車藤が提供される。
更に、本発明によれば、先端に排士板等が装着されたプ
ッシュアームを具備する±工車輪において、該プッシュ
アームの前部に配談された前部収容槽、該前部収容槽に
蓮適している前部口と該プッシュアームの後部に位置す
る後部口とを備えた、該プッシュアームに沿って延びて
いる蓬通路、及び該蓮通路の該後部口に蓮適している後
部収容槽を具備し、該前部収容槽にそれを横方向に2分
する隔壁を設け、この隔壁に蓮通制御弁によって開閉が
制御される運通閉口を形成したことを特徴とする土工車
輔が提供される。
以下、本発明に従う重心乃至重量可変士工車輔の好適具
体例を図示している添付図面を参照して、更に詳細に説
明する。
尚、以下の記載においては、先端に緋土板が装着された
プッシュアームを具備するブルドーザに関連して説明す
るが、本発明は、先端にバケット等が装着されたプッシ
ュアームを具備する土工車糠、例えば、ローダ、スクレ
ーパ等についても適用し得るものである。
第1図及び第2図を参照して説明すると、前方に突出す
る一対のプッシュアーム4a及び4bの先端に装着され
た努E±板6を備えたブルドーザ2が簡略に図示されて
いる。
かかるブルドーザ2自体の構成及び作用は当業者には周
知のものでよいので、これについての説明は省略する。
本発明によれば、ブルドーザ2の適宜の位置に少なくと
も1個の流動物収容槽が配設される。
図示のブルドーザ2においては、上記9E士板6の後面
に該排土板6に沿って横方向(即ち第2図において上下
方向)に延びる前部収容槽8が配設されている。この前
部収容槽8内には、前部収容槽8を横方向に2分する隔
壁10が設けられ、そしてかかる隔壁10には、蓮通制
御弁12によって開閉が制御される蓮通開□(図示して
いない)が形成されているのが好ましい。図示のブルド
ーザ2においては、更に、上記一対のプッシュアーム4
a及び4bの各々の後潟に、後部収容槽14a及び14
bが酉己設されている。
かかる後部収容槽14a及び14bの各々は、一対のプ
ッシュアーム4a及び4bの各々内の中空空間によって
形成された蓮通路を介して上記前部収容槽8に蓬通せし
められているのが好ましい。従って、このように配設す
ると、プッシュアーム4a及び4bに沿って延びている
中空空間で形成された蓮通路の前部口が前部収容槽8‘
こ運通せしめられ、プッシコ‐アーム4a及び4bの後
部に位置する後部口が後部収容槽14a及び14Mこ達
通せしめられることになる。また、後部収容槽14a及
び14bの各々と一対のプッシュアーム4a及び4bの
各々との境界部には、必要に応じて閉じられて、後部収
容槽14a及び14bの各々と一対のプッシュアーム4
a及び4bの各々内の中空空間との蓮通、従って後部収
容槽14a及び14bの各々と前部収容槽8との蓮通を
遮断する蓮通制御弁16a及び16bが設けられている
のが好ましい。上述した通りの収容槽8並びに14a及
び14bには、後に詳細に説明する如く、車鞠の重心乃
至重量の所望の変更に応じて、適宜に流動物が注入され
る。
流動物は、収容槽8並びに14a及び14bに対して注
入及び排出し得るものであれば任意の流動物でよく、例
えば鋼球又は砂の如き多数の粒状物体から成る粒状流動
物でもよいが、注入及び排出の容易さ、流動物の移動の
際に生成される騒音等の見地からして、防錆剤を含有す
る不凍液と水との混合液、潤滑油、流動性パラフィン、
水又はその他の液体と粒状固形物との混合物、等である
のが好ましい。第3図及び第4図は、後部収容糟14a
及び14bの配設位置を変えた変形例を図示している。
第3図及び第4図に図示する変形例においては、後部収
容槽14a及び14bは、一対のプッシュアーム4a及
び4bの各々の後端ではなくて、車藤本体の後部両側の
各々に配設されている。そして、かかる後部収容槽14
a及び14bの各々は、適宜の導管18a及び18bに
よって一対のプッシュアーム4a及び4bの各々内の中
空空間によって形成された運通路に連通され、従って一
対のプッシュアーム4a及び4bの各々内の中空空間に
よって形成された蓮通路を介して前部収容槽8に運通せ
しめられている。従って、このように配設すると、プッ
シュアーム4a及び4bに沿って延びている中空空間で
形成された蓮通路の前部口が前部収容槽8に蓮通せしめ
られ、プッシュアーム4a及び4bの後部に位置する後
部口が導管18a及び19bを介して後部収容槽14a
及び14bに蓮通せしめることになる。導管18a及び
18bの各々には、後部収容槽14a及び14bと一対
のプッシュアーム4a及び4bの各々内の中空空間との
蓮通、従って後部収容槽14a及び14bと前部収容槽
8との運遍を制御する蓮通制御弁16a及び16bが設
けられている。次に、上述した通りのブルドーザ2にお
ける重心乃至重量の変更形態を例示する。第1に、通常
の掘削及び擬士作業の場合には、運通制御弁12並びに
16a及び16bの全てを開にし、そして、例えば後部
収容槽14a及び14bの上面に形成された注入口20
a及び/又は20bを通して適量(例えば収容槽8並び
に14a及び14bの合計容積の半分程度)の流動物を
収容槽8並びに14a及び14bに注入する。
かくすると、緋±板6を下降して地面に接触せしめ掘削
及び排土作業を遂行する際には、第1図及び第3図に実
斜線で示す通り、流動物は前部収容槽8と一対のプッシ
ュアーム4a及び4bの前端部内に移動し、これによっ
てブルドーザ2の重心はブルドーザ2の前部に位置する
ことになる。従って、高作業能力にて掘削及び排士作業
を遂行することができる。一方、作業が終了しブルドー
ザ2を後進せしめる際には、第1図及び第3図に2点鎖
線で示すように緋±板2を上昇せしめ、かくすると、第
1図及び第3図に2点鎖斜線で示す通り、流動物は後部
収容槽14a及び14bと一対のプッシュアーム4a及
び4bの後端部内に移動し、これによってブルドーザ2
の重心はブルドーザ2の後部に位置することになる。従
って、地盤が軟弱な場合でもブルドーザ2は容易に後進
することができる。勿論、ブルドーザ2を前進せしめる
際には、排土板6を所要の位置まで下降せしめ、かくす
ることによってブルドーザ2の重心をブルドーザ2の前
部に位置せしめることができる。第2に、ブルドーザ2
の後端にバックショベル等の高重量の作業装置を装備す
る場合の如く、ブルドーザ2の前部の重量を増大せしめ
ることが望まれる場合には、蓮通制御弁16a及び16
bを閉じ、そして適宜の注入口(図示していない)を通
して前部収容槽8のみに所要量の流動物を注入し、かく
してブルドーザ2の前部の重量を増大せしめる。
この場合、排土板6を上昇せしめた時に流動物が一対の
プッシュアーム4a及び4bの後端部に移動することを
防止するために、前部収容槽8と一対のプッシュアーム
4a及び4bの各々内の境界線にも蓮通制御弁(図示し
ていない)を設け、かかる蓮通制御弁を閉じることによ
って、9E土板6の泣層にかかわらず常に流動物の重量
がブルドーザ2の前部に負荷するようにせしめることも
できる。第3に、急煩斜の山道を後進で登る場合或いは
ブルドーザ2の前端に回転式除雪作業装置等の高重量の
作業装置を装備する場合の如く、ブルドーザ2の後部の
重量を増大せしめることが望まれる場合には、蓮通制御
弁16a及び16bを閉じ、そして注入口20a及び2
0bを通して後部収容槽14a及び14bのみ所要量の
流動物を注入し、かくしてブルドーザ2の後部の重量を
増大せしめる。
第4に、地盤ののり面掘削作業を遂行する場合或いは配
管敷設作業を遂行する場合の如く、ブルドーザ2の片側
、例えば第2図及び第4図において下側、の重量を増大
せしめることが望まれる場合には、蓮通制御弁12を閉
じ、そして注入口20a及び/又は前部収容槽8の第2
図及び第4図において下側部に設けられた適宜の注入口
(図示していない)を通して後部収容槽の一方14aと
前部収容槽8の第2図及び第4図において下側半部のみ
に所要量の流動物を注入し、かくしてブルドーザ2の片
側の重量を増大せしめる。
第5に、湿地又は砂地の如き地盤にてもブルドーザ2が
良好に前進乃至後進し得るようになす場合の如く、ブル
ドーザ2全体の重量を増大せしめることが望まれる場合
には、注入口20a及び20b等を通して収容槽8並び
に14a及び14bの全てに所要量の流動物を注入し、
かくしてプルドーザ2全体の重量を増大せしめる。
この場合、蓮通制御弁12並びに16a及び16bは、
適宜に関又は閉に設定することができる。以上の通りで
あるので、本発明によれば、必要に応じて重心乃至重量
を所要の通り容易に変更することができる極めて有効な
士工車輔が提供されることが明らかであろう。
尚、図示した具体例に関して詳細に説明したが、本発明
はかかる具体例に限定されるものではなく、本発明の範
囲を逸脱することはなく種々の変形乃至修正が可能であ
ること多言するまでもなく明らかであろう。
例えば、図示の具体例においては、車廟の特定0の位置
に特定の形状の流動物収容槽を配設しているが、流動物
収容槽の配設位置、流動物収容槽の数及び形状等は、必
要に応じて任意に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
タ 第1図は、本発明に従うブルドーザの一具体例を示
す簡略側面図。 第2図は、第1図に示すブルドーザの簡略平面図。 第3図は、本発明に従うブルドーザの変形例を示す簡略
側面図。 第4図は、第3図に示すブルドーザの簡略平面図。 2…・・・ブルドーザ、4a及び4b・・…・プッシュ
アーム、6・・・・・・封三±板、8・・・・・・前部
収容槽、10…・・・隔壁、12,16a及び16b・
・・・・・達通制御弁、14a及び14b・・・・・・
後部収容槽。 多l図第2図 第3図 多4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 先端に排土板等が装着されたプツシユアームを具備
    する土工車輛において、該プツシユアームの前部に配設
    された前部収容槽、該前部収容槽に連通している前部口
    と該プツシユアームの後部に位置する後部口を備えた、
    該プツシユアームに沿って延びている連通路、及び該連
    通路の該後部口に連通している後部収容槽を具備すると
    を特徴とする土工車輛。 2 土工車輛は前方に突出する一対のプツシユアームの
    先端に装着された排土板を具備するブルドーザであり、
    該排土板の後面に該排土板に沿つて横方向に延びる前部
    収容槽を配設し、該一対のプツシユアームの各々の後端
    に後部収容槽を配設し、該後部収容槽の各々を該一対の
    プツシユアームの各々内の中空空間を介して該前部収容
    槽に連通せしめた特許請求の範囲第1項記載の土工車輛
    。 3 土工車輛は前方に突出する一対のプツシユアームの
    先端に装着された排土板を具備するブルドーザであり、
    該排土板の後面に該排土板に沿つて横方向に延びる前部
    収容槽を配設し、車輛本体の後部両側の各々に後部収容
    槽を配設し、該後部収容槽の各々を該一対のプツシユア
    ームの各々内の中空空間を介して該前部収容槽に連通せ
    しめた特許請求の範囲第1項記載の土工車輛。 4 該後部収容槽の各々に関連して、該後部収容槽の各
    々と該前部収容槽との連通を必要に応じて遮断するため
    の連通制御弁を設けた特許請求の範囲第2項又は第3項
    記載の土工車輛。 5 先端に排土板等が装着されたプツシユアームを具備
    する土工車輛において、該プツシユアームの前部に配設
    された前部収容槽、該前部収容槽に連通している前部口
    と該プツシユアームの後部に位置する後部口とを備えた
    、該プツシユアームに沿つて延びている連通路、及び該
    連通路の該後部口に連通している後部収容槽を具備し、
    該前部収容槽にそれを横方向に2分する隔壁を設け、
    この隔壁に連通制御弁によつて開閉が制御される連通開
    口を形成したことを特徴とする土工車輛。
JP3177079A 1979-03-20 1979-03-20 重心乃至重量可変土工車輌 Expired JPS6020535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177079A JPS6020535B2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 重心乃至重量可変土工車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177079A JPS6020535B2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 重心乃至重量可変土工車輌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126625A JPS55126625A (en) 1980-09-30
JPS6020535B2 true JPS6020535B2 (ja) 1985-05-22

Family

ID=12340275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177079A Expired JPS6020535B2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 重心乃至重量可変土工車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020535B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11508950B2 (en) 2018-07-04 2022-11-22 Toray Engineering Co., Ltd. Electrode sheet manufacturing method and electrode sheet manufacturing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11508950B2 (en) 2018-07-04 2022-11-22 Toray Engineering Co., Ltd. Electrode sheet manufacturing method and electrode sheet manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126625A (en) 1980-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493504B2 (ja) 作業機械用ブレードと同ブレードを備えた建設・土木機械
US20090064544A1 (en) Excavation apparatus and method
US3043032A (en) Back-filling blade for a power shovel
CN110644554B (zh) 河流或水库生态清淤装置和生态清淤系统
JPS6020535B2 (ja) 重心乃至重量可変土工車輌
CN108842841A (zh) 一种农业工程推土机
US4334801A (en) Method and apparatus for covering a pipeline
JPS5810773Y2 (ja) パワ−シヨベル
JPS5828038Y2 (ja) 汎用バケット
KR200167202Y1 (ko) 적재함이 구비된 스키드스티어 로우더
JP2539756Y2 (ja) ゲート付オープンシールド機
US6182384B1 (en) Wheeled grading bucket
KR100391344B1 (ko) 주행식 임펠러 펌프를 이용한 준설장치 및 이를 이용한고양정 대이송 준설공법
CN217128352U (zh) 一种挖沟铺管设备
JP3187325B2 (ja) 作業機
JP2024039524A (ja) 作業車両
CN86207943U (zh) 两栖式开沟布管机
JP4096322B2 (ja) 推進工法用ヒューム管
JP3151146B2 (ja) 管埋設工事用クレーン
JPS6033193Y2 (ja) シ−ルド掘進機
Eger et al. Evolution of Drive Systems for Work Tool Machines
JP3082967U (ja) バケット装置
JP2005273165A (ja) 建設機械の排土板
Gonzales Mechanized Trail Equipment
JPS599718B2 (ja) シ−ルド掘進機