JPS6033193Y2 - シ−ルド掘進機 - Google Patents

シ−ルド掘進機

Info

Publication number
JPS6033193Y2
JPS6033193Y2 JP14464979U JP14464979U JPS6033193Y2 JP S6033193 Y2 JPS6033193 Y2 JP S6033193Y2 JP 14464979 U JP14464979 U JP 14464979U JP 14464979 U JP14464979 U JP 14464979U JP S6033193 Y2 JPS6033193 Y2 JP S6033193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
shield
shield frame
ground
movable hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14464979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664492U (ja
Inventor
洋二 稲井
記生 山下
登 川地
照 松原
秀雄 田中
幸男 藤本
俊明 上原
Original Assignee
鹿島建設株式会社
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鹿島建設株式会社, 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 鹿島建設株式会社
Priority to JP14464979U priority Critical patent/JPS6033193Y2/ja
Publication of JPS5664492U publication Critical patent/JPS5664492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033193Y2 publication Critical patent/JPS6033193Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシールド掘進機の改良に関する。
一般に、機械式シールドで砂礫層等の地山を掘削する場
合、カッタの回転によってカッタ外周部の地山が必ずゆ
るみ、密閉型シールド掘進機を採用した場合でも上部の
ゆるんだ地山が重力の影響によってカッタ内に呼び込ま
れる現象があった。
又、従来、前記呼び込み現象を防止するために第1図に
示す如く、シールドフレームaのfJに複数個のムーバ
ブルフードbを備えた開放型シールド掘進機が開発され
ている。
尚同図において、Cはカッタビットdとカッタフレーム
eとよりなるカッタ、fはカッタC内に装備されたガイ
ド、gはコンベアである。
該掘進機においては、カッタCの外周上部の崩壊を各ム
ーバブルフードbによって抑えながら、カッタCによっ
て地山を掘削し、削土をカッタフレームe内に取込んで
カッタCの回転によりガイドfからコンベアgに落し排
出するようにしていた。
しかしながら、前記従来のシールド掘進機においては、 ■ 開放型であるため、崩壊性の高い帯水砂層、帯水砂
礫層では、切羽の崩壊が起れば土砂がカッタフレームe
内から坑内に際限なく流入する可能性があり、従ってム
ーバブルフードbで上部(天端)を抑えてもムーバブル
フードbは最大ストロークの先に迄崩壊が進行する可能
性があった。
■ 開放型であるため、地山からの水の流出を抑えられ
ず、このことから、ムーバブルフードb先端と地山との
間に硬い物が挾まった場合、その両側から水の流出とと
もiと地山が崩壊してしまう。
■ 硬い地山ではムーバブルフードbがシールド掘進時
の低抗となってしまう。
■ シールドフレームa中心(トンネル中心)とカッタ
C中心とが同心であるため、ムーバブルフードbの構造
が必然的に薄型構造となり強度的問題を有していた。
本考案は前記せる従来の密閉型シールド掘進機の問題点
及びムーバブルフードを備えた開放型シールド掘進機の
問題点を解決すべくなしたもので、シールドフレームの
径より適宜小径に猛威したカッタを該カッタの回転中心
がシールドフレーム中心より下方に偏心位置するよう配
設し、該カッタの上部に複数のムーバブルフードを設け
て該ムーバブルフードに一定の突出力を与える油圧装置
を連結し、且つ前記カッタの後部にカッタ内と坑内とを
仕切るための隔壁を設け、更に前記シールドフレーム内
にスクリューコンベアを装備して該コンベアの土砂取入
れ部を前記隔壁を貫通して前記カッタ内に位置せしめた
ことを特徴とするシールド掘進機、に係るものである。
以下図面を参照しつつ本考案の実施例を説明する。
第2図及び第3図に示す如く、カッタビット1とカッタ
フレーム2とより構成せるカッタ3をシールドフレーム
4の径より適宜小径に構威して該カッタ3の回転軸心が
前記シールドフレーム4の軸心より下方へ位置するよう
偏心配設し、該カッタ3をカッタモータ5と連結して回
転し得るよう構成する。
カッタ3の上部とシールドフレーム4の上部との間の三
日月部にムーバブルフード保持室6を猛威して該保持室
6内に、先端部を楔状に猛威した複数のムーバブルフー
ド7を配設し、該各ムーバブルフード7をジヤツキ8と
連結して仮想線で示す如くシールドフレーム4の先端よ
り前方へ突出し得る様構成するとともに、前記各ムーバ
ブルフード7内に第4図に示す如く振動モータ9を設け
て前記各ムーバブルフード7を振動し得るよう構威し、
更に前記保持室6に、グリース又は粘性剤を保持室6内
に充填するための配管10を連結する。
カッタ3の下一部とシールドフレーム4の下側部との間
の盲部分11(ムーバブルフード7を設けない部分)に
、第5図に示す如く振動モータ12と連結せる振動子1
3を複数個取付け、前記盲部分11を振動し得るよう構
成する。
カッタフレーム2の後部にカッタ3内を密閉するための
隔壁14を配設し、該隔壁14を貫通してカッタ3内部
にスクリューコンベア15を装備する。
又、カッタフレーム3の内側適所にシールドフレーム4
の外周位置まで伸長移動するコピーカッタ16を設置す
る。
尚、図中17は保持室6と機内とをシールするためのシ
ール材である。
次に作動について説明する。
各ムーバブルフード7に対しジヤツキ8により油圧的に
常に一定の突出力(地山貫入力)を付与しておく。
この状態において掘削作業を行うもので、シールドフレ
ーム4の上部の地山がゆるみと各ムーバブルフード7は
地山に貫入し、シールド掘進機の前方のゆるんでいない
地山に当接して止まる。
更に掘進機が推進するとムーバブルフード7は一定の貫
入力を保持しながら地山に対してその位置に止まり、保
持室6内に収納される。
。掘進機が前進してムーバブルフード7の突出量が小さ
くなると地山はゆるみ、それに伴ってムーバブルフード
7は再び地山に貫入し、シールドフレーム4の上部の土
砂の呼び込みを抑える。
この場合、カッタ3内に密閉型としていることによりカ
ッタ3内には土砂が充填、されていて空洞がなく、又ス
クリューコンベア15内の土砂で地下水を抑えているた
め、シールドフレーム4の上部のゆるみ層が重力によっ
てすべり崩壊することを抑えてやれば、それ以上のゆる
みの進行は防止できる。
又、硬い地層に遭遇した場合には、各ムーバブルフード
7の先端をモータ9により振動させムーバブルフード7
の部分の地山をくずし且つ上部の地中を抑える。
一方、硬い粘性土層のように振動では崩れない地山に対
しては、コピーカッタ16によって大略シールドフレー
ム4の外周に添うように地山をコピーカットして崩す。
尚、盲部骨11について推進中抵抗となるような場合に
は、振動モータ12によって振動子13を振動せしめ地
山をゆるめればよい。
又、保持室6に土砂が入り、ムーバブルフード7の摺動
不能等によるトラブルが発生する可能性のある場合には
、配管10からグリース又は粘性剤を保持室6内に充填
しておけばよい。
尚、本考案は前記実施例にのみ限定されることなく、本
考案の要旨を逸脱しない限り種々変更を加え得ることは
勿論である。
如上のように本考案によれば、 (i) カッタの回転中心をシールドフレームの中心
より下方に偏芯させたので、ムーバブルフードの厚みを
充分にとれ、強度上の問題が解決できる。
(ii) 密閉型構造としたため、カッタ内は掘削土
で充填されており切羽の崩壊が無く、又上部に設けたム
ーバブルフードはカッタの回転によってゆるんだ天端の
地山を抑えるため、頂部の呼び込み現象が無くなり地山
は完全に抑えられる。
(iii) 全断面掘削の場合には上部から余計に土
砂が入り易かったが、上記(i)項及び(ii)項から
掘削断面からほぼ均一に取込める。
(iV) 地山水圧はスクリューコンベア内に充填さ
れた削土によって抑えているため、地下水のカッタ内流
入が無く、ムーバブルフード相互間のスキマ等からの水
の流れにともなう地山の崩壊現象がなくなる。
等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の切断側面図、第2図は本考案のシール
ド掘進機の切断側面図、第3図は第2図の■−■矢視図
、第4図は本考案の要部拡大図、第5図は第3図のV方
向拡大矢視図である。 3・・・・・・カッタ、4・・・・・・シールドフレー
ム、7・・・・・・ムーバブルフード、訃・・・・・ジ
ヤツキ、9・・・・・・振動モータ、14・・・・・・
隔壁、15・・・・・・スクリューコンベア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シールドフレームの径より適宜小径に形成したカッタを
    該カッタの回転中心がシールドフレーム中・bより下方
    に偏心位置するよう配設し、該カッタの上部に複数のム
    ーバブルフードを設けて該ムーバブルフードに一定の突
    出力を与える油圧装置を連結し、且つ前記カッタの後部
    にカッタ内と坑内とを仕切るための隔壁を設け、更に前
    記シールドフレーム内にスクリューコンベアを装備して
    該コンベアの土砂取入れ部を前記隔壁を貫弾して前記カ
    ッタ内に位置せしめたことを特徴とするシール下掘進機
JP14464979U 1979-10-19 1979-10-19 シ−ルド掘進機 Expired JPS6033193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14464979U JPS6033193Y2 (ja) 1979-10-19 1979-10-19 シ−ルド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14464979U JPS6033193Y2 (ja) 1979-10-19 1979-10-19 シ−ルド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664492U JPS5664492U (ja) 1981-05-30
JPS6033193Y2 true JPS6033193Y2 (ja) 1985-10-03

Family

ID=29375837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14464979U Expired JPS6033193Y2 (ja) 1979-10-19 1979-10-19 シ−ルド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033193Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064981A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トンネル掘削機並びにトンネル掘削工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064981A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トンネル掘削機並びにトンネル掘削工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664492U (ja) 1981-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033193Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JP4959444B2 (ja) 開放型トンネル掘削機およびトンネル掘削方法
JP3404653B2 (ja) シールド掘進機
JPH0768873B2 (ja) 泥土圧式シールド掘進機
JP3499006B2 (ja) シールド機械及びシールド工法
JPS5840158Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JPS5842559Y2 (ja) 土圧平衡式シ−ルド機
JP2657731B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JPH08338195A (ja) トンネル掘進機
JPS6126461Y2 (ja)
JP3248885B2 (ja) シールド掘進機用切削装置
JPS5938558Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JP3422557B2 (ja) 地中推進方法
JPH11241593A (ja) シールド工法における地盤崩壊防止方法
JP5806909B2 (ja) 掘削方法、掘削機構
JPS6120153Y2 (ja)
JP2609178B2 (ja) オープンシールド掘進機
JPS602313Y2 (ja) シ−ルド掘進機におけるテ−ルパツキング間の裏込め材排除装置
JPH0768847B2 (ja) 撹拌式先受工法用機械
JPH0384115A (ja) 掘削ケーシング
JP2657717B2 (ja) オープンシールド掘進機
JPS586953Y2 (ja) シヨベル系掘削機
JP4211362B2 (ja) シールド掘進機の立坑接続方法
SU1161664A1 (ru) Ковш экскаватора
JPH0227033Y2 (ja)