JPS586953Y2 - シヨベル系掘削機 - Google Patents

シヨベル系掘削機

Info

Publication number
JPS586953Y2
JPS586953Y2 JP16080279U JP16080279U JPS586953Y2 JP S586953 Y2 JPS586953 Y2 JP S586953Y2 JP 16080279 U JP16080279 U JP 16080279U JP 16080279 U JP16080279 U JP 16080279U JP S586953 Y2 JPS586953 Y2 JP S586953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
nozzle
shovel
type excavator
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16080279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567287U (ja
Inventor
孝 田中
Original Assignee
東邦技建株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東邦技建株式会社 filed Critical 東邦技建株式会社
Priority to JP16080279U priority Critical patent/JPS586953Y2/ja
Publication of JPS5567287U publication Critical patent/JPS5567287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586953Y2 publication Critical patent/JPS586953Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は堅い土の掘削に有利なショベル系掘削機に関す
るものである。
ショベル系掘削機は、その機能上硬土の掘削には適して
いない。
特にクラムシェルはパケット直下の狭い場所でかつ深い
孔の掘削に使用されるものであり、したがって作業面積
に制限がある。
このようなことから、クラムシェルの機能は限定されて
しまう。
すなわち、硬土の掘削においてパケットに爪を設けかつ
カウンターウェイトの重量を増すことによってパケット
が硬土に食い込む量を増大させることができるが、爪の
数をあまり増加することは力学的見地から掘削深度の増
加にとって不利である。
またパケットへの抄い込み量を増大させようとしてもス
ペースの関係から滑車等を大きくまたは多くすることか
で゛きないので゛パケットの回動力を増大することがで
きない。
本考案はこのような点に鑑みて、掘削量を増大するショ
ベル系掘削機を提供するもので、その特徴とするところ
は、中心に液体噴射用ノズルを配設し、かつその周囲に
空気噴射用ノズルを配設してなる高圧流体噴射ノズルを
、ショベルまたはパケットの先端における爪と爪との間
に配設したことにある。
以下図面に示したクラムシェルによる実施例を参照しな
がら本考案を説明する。
第1図に示したものは従米から使用されているクラムシ
ェルである。
図において1はパケット、2は爪、3はアーム、4はフ
レーム、5はガイド、6は滑車であり、必要に応じてカ
ウンターウェイトは適宜な位置に配設される。
このクラムシェルは滑車6,6に巻掛けたワイヤーを延
長し、この先端を機械本体のブーム先端に配設した滑車
を介して機械本体の動力に接続してブームに垂下してい
る。
クラムシェルの作動は、適宜な高さからパケット1を開
成した状態で落下させ、パケット1の先端および爪2を
地中に食込ませる。
次いでワイヤーロープを引上げるとフレーム4をガイド
にして上方の滑車6およびアーム3の上部軸受が降下し
、アーム3の下方向の押下刃によってパケット1はフレ
ーム4の下端を支点にして閉成する。
本考案に係る掘削機はこのパケット1の先端に第5図に
示したようなノズル7を配設し、該ノズルに流体圧送手
段8を連結したものである。
ノズル7はパケット1の外面若しくは内面または肉厚部
で、爪2と爪2との間のほは゛中央に位置させて設置す
る。
なお第4図に示したように最外側のノズル7.7は先端
をやや内側に向けることが好ましい。
各ノズル7はホース9,10を介して流体圧送ポンプ1
1に接続している。
またノズル7およびホース9は摩耗を防止するため必要
に応じてその外周に保護用カバー12を配設するとよい
ホース9はたとえば高圧用炭素鋼管など強度の大きいも
のを使用し、これをホース10とパケット1の上部で遍
在継手13などによって連結する。
なおホース10は可撓性を有する管たとえばゴムホース
などを使用することが好ましい。
第5図はノズル7による液体の噴射と空気の噴射を同時
に行うようにしたノズルの構造を示したもので、液体噴
射用のノズル7′の外周に空気噴射用ノズル7“を配設
し、液体と空気とを同時に噴射して掘削量を増大させる
ようにしたものである。
このクラムシェルは、パケット1の落下刃でその先端を
地層に食込ませ、次いでノズル7から高圧流体を噴射し
て特に各爪2間の硬土およびその周辺の土砂を透し掘り
し、同時またはその後にパケット1に土砂をすくい込ん
で孔を掘削していく。
なお、液体流体として水を使用し、これをlOO〜30
0kg/cm3の圧力で噴射すると軟岩層を透し掘りす
ることができる。
その際空気噴射は、掘削しようとする部分が水没してい
る場合に、その部分の水を排除するために有効に作用す
る。
本考案に係るショベル系掘削機は、硬土を掘削するに当
り、爪の数を増大させることなく、爪と爪との間の硬土
をその間に配設した流体噴射ノズルによって透し掘りを
行なうので、掘削力が極めて大きく、特に掘削しようと
する部分が水没している場合には、空気による噴射によ
って、その部分の水を排除するので、その水によって噴
射水の圧力が低下する虞れがなく、極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクラムシェルを示した正面図、第2図は
本考案に係るパケットの要部斜視図、第3図は本考案に
係るショベル系掘削機を概念的に示した図、第4図はそ
のパケット先端部におけるノズルの位置を示した図、第
5図は高圧流体として液体と空気を併用した場合のノズ
ルの構造を示した縦断面図である。 1・・・・・・パケット、2・・・・・・爪、7・・・
・・・ノズル、8・・・・・・流体圧送手段、9,10
・・・・・・ホース、11・・・・・・流体圧送ポンプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心に液体噴射用ノズルを配設し、かつその周囲に空気
    噴射用ノズルを配設してなる高圧流体噴射ノズルを、シ
    ョベルまたはパケットの先端における爪と爪との間に配
    設したことを特徴とするショベル系掘削機。
JP16080279U 1979-11-20 1979-11-20 シヨベル系掘削機 Expired JPS586953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16080279U JPS586953Y2 (ja) 1979-11-20 1979-11-20 シヨベル系掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16080279U JPS586953Y2 (ja) 1979-11-20 1979-11-20 シヨベル系掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567287U JPS5567287U (ja) 1980-05-09
JPS586953Y2 true JPS586953Y2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=29154922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16080279U Expired JPS586953Y2 (ja) 1979-11-20 1979-11-20 シヨベル系掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586953Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567287U (ja) 1980-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111691408B (zh) 一种软质岩层矩形抗滑桩施工方法
JP4173161B2 (ja) 狭隘箇所用掘削排土装置、狭隘箇所の掘削排土工法及び掘削排土システム
JPS586953Y2 (ja) シヨベル系掘削機
JPS5824020A (ja) 大口径硬化層造成工法
JP3046549B2 (ja) 土砂採取用サンドポンプの吸込み口構造
JP2681760B2 (ja) 打設鋼管杭内の土砂除去装置及び該鋼管杭内の土砂除去方法
JPH067068Y2 (ja) 地盤改良装置
JPS61122333A (ja) 掘削装置
JPH0546440B2 (ja)
CN213952336U (zh) 一种大口径抗滑桩人机协同挖桩机械
KR910006816B1 (ko) 해저 케이블 매설기의 줄터파기 및 되메우기 장치
JPH0726867A (ja) バケット自己昇降式掘削装置
JPH1018285A (ja) ジェットグラウト工法
JPH06116955A (ja) 既存杭の引抜き工法
JPH06264676A (ja) 水中掘削装置及び水中掘削工法
KR200171739Y1 (ko) 흡입식 준설장치
JP4017102B2 (ja) 既埋設管更新方法
JPS6033193Y2 (ja) シ−ルド掘進機
KR20010026233A (ko) 흡입식 준설장치
JPS6360180B2 (ja)
JPS6175198A (ja) 埋設管発進方法
JPS6127530B2 (ja)
KR20230009585A (ko) 버킷
JPS6023731B2 (ja) 鋼管抗内等の掘削汲上げ装置
KR200204677Y1 (ko) 굴착기의 해머비트 보호장치