JP7089354B2 - トロイダル無段変速機 - Google Patents

トロイダル無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP7089354B2
JP7089354B2 JP2017208509A JP2017208509A JP7089354B2 JP 7089354 B2 JP7089354 B2 JP 7089354B2 JP 2017208509 A JP2017208509 A JP 2017208509A JP 2017208509 A JP2017208509 A JP 2017208509A JP 7089354 B2 JP7089354 B2 JP 7089354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
lubricating oil
trunnion
oil passage
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017208509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019082185A (ja
Inventor
秀幸 今井
圭吾 前畑
謙一郎 田中
賢司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2017208509A priority Critical patent/JP7089354B2/ja
Priority to PCT/JP2018/038858 priority patent/WO2019082791A1/ja
Priority to US16/758,500 priority patent/US11333226B2/en
Priority to EP18870658.4A priority patent/EP3702644B1/en
Publication of JP2019082185A publication Critical patent/JP2019082185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089354B2 publication Critical patent/JP7089354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/049Friction gearings of the toroid type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、トロイダル無段変速機に関する。
トロイダル無段変速機では、入力ディスクと出力ディスクとの間に傾転可能なパワーローラが挟まれており、パワーローラを回転自在に支持するトラニオンを油圧アクチュエータにより進退させることで、パワーローラが傾転して変速比が連続的に変更される。油圧アクチュエータのピストンはトラニオンに固定されているため、トラニオンがパワーローラから荷重を受けて弾性変形すると、ピストンが傾いて油圧アクチュエータのシリンダとの間に干渉が生じる。これについて、特許文献1では、ピストン本体部の内径端部から軸線方向にボス部が突出してなるピストンのうちボス部の下部を縮径し、シリンダのボス挿通孔の内周面に対して所定の隙間をあけることで、ピストンのボス部がシリンダのボス挿通孔の内周面に干渉することを防止している。
特開2000-27961号公報
しかし、特許文献1の構成では、トラニオンの弾性変形によりピストンが傾いたときに、ピストンのボス部とシリンダとの干渉が防げたとしても、ピストン本体部とシリンダとの干渉を防ぐことはできない。また、トロイダル無段変速機の組立誤差により、シリンダの中心線とトラニオンの中心線とがずれた場合には、ピストンとシリンダとの間に挟まれたシール部材において周方向にシール圧の不均衡が生じる。
そこで本発明は、トロイダル無段変速機において、組立誤差やトラニオンの弾性変形が生じても、ピストン本体部とシリンダとの干渉を防止すると共に、ピストンとシリンダとの間におけるシール圧の不均衡を軽減することを目的とする。
本発明の一態様に係るトロイダル無段変速機は、回転軸線を一致させた状態で互いに対向配置される入力ディスク及び出力ディスクと、前記入力ディスクと前記出力ディスクとの間に傾転可能に挟まれ、前記入力ディスクの回転駆動力を傾転角に応じた変速比で前記出力ディスクに伝達するパワーローラと、前記パワーローラを支持し、前記パワーローラの傾転軸線周りに傾転可能で且つ前記傾転軸線方向に往復動可能なトラニオンであって、前記パワーローラを支持する本体部と、傾転軸線方向に延びる軸部とを有するトラニオンと、前記トラニオンの軸部に外嵌された状態で前記軸部に取り付けられるピストンと、前記ピストンを前記傾転軸線方向に往復動させる圧力室を形成するシリンダと、を備え、前記トラニオンの前記軸部の外周面と前記ピストンの内周面との間には、内側ギャップが形成されている。
前記構成によれば、トラニオンの軸部の外周面とピストンの内周面との間にギャップが形成されているので、組立誤差が生じても、ピストンがトラニオンに対して径方向に相対変位して偏荷重を吸収することで、ピストンとシリンダとの間におけるシール圧の不均衡を軽減できる。また、パワーローラからの荷重でトラニオンが弾性変形しても、ピストンがトラニオンに対して径方向に相対変位することで、ピストンとシリンダとの干渉を防止できる。
前記トラニオンの前記軸部の前記外周面と前記ピストンの前記内周面との間に形成された前記内側ギャップは、前記シリンダの前記内周面と前記ピストンの前記外周面との間に形成された外側ギャップよりも大きくてもよい。
前記構成によれば、内側ギャップの径方向寸法が十分に大きいことで、ピストンとシリンダとの間におけるシール圧の不均衡を軽減できると共にピストン本体部とシリンダとの干渉とを効果的に防止できる。
前記ピストンは、前記トラニオンに対して径方向及び周方向の両方に相対変位可能に取り付けられてもよい。
前記構成によれば、組立誤差によりトラニオン中心線がシリンダ中心線から偏心した状態でトラニオン中心線(傾転軸線)周りにトラニオンが傾転しても、トラニオンがピストンに対して周方向(傾転方向)に相対変位できるため、ピストンがシリンダに干渉するのを防止できる。
前記ピストンの前記傾転軸線方向の端面と、前記ピストンの前記端面に前記傾転軸線方向に対向する前記トラニオンの対向面との間に介設された摺動部材を更に備えてもよい。
前記構成によれば、トラニオンに対してピストンを周方向に円滑に相対変位させることができる。
前記トラニオンの前記軸部の前記外周面と前記ピストンの前記内周面との間に挟まれたシール部材を更に備えてもよい。
前記構成によれば、ピストンとトラニオンとの間の径方向の相対移動が柔軟に吸収され、ピストンとトラニオンとの間の径方向の振動を防止できる。
前記シリンダには、潤滑油が供給される第1潤滑油路が形成され、前記トラニオンの前記軸部には、前記パワーローラに向けて前記潤滑油が流通する第2潤滑油路が形成され、前記第1潤滑油路を前記第2潤滑油路に連通させる第3潤滑油路が、前記内側ギャップに連通していてもよい。
前記構成によれば、第3潤滑油路から内側ギャップに到達した潤滑油が、ピストンとトラニオンとの間を好適に潤滑できる。
前記トラニオンの前記軸部の前記外周面と前記ピストンの前記内周面との間に挟まれ、切れ目を有するシール部材を更に備えてもよい。
前記構成によれば、シール部材により潤滑油を滞留させつつもシール部材の切れ目の微小隙間から少量ずつ流出するため、ピストンとトラニオンとの間を好適に潤滑できる。
前記ピストンは、互いに前記傾転軸線方向に並んで配置された第1ピストン及び第2ピストンを含み、前記圧力室は、前記第1ピストンを前記傾転軸線方向の一方側に移動させる第1圧力室と、前記第2ピストンを前記傾転軸線方向の他方側に移動させる第2圧力室とを含んでもよい。
前記構成によれば、ピストンが第1ピストンと第2ピストンとに分割されていることで、第1ピストンと第2ピストンとが互いに独立して径方向に変位できる。よって、トラニオンとシリンダとの間で生じた偏荷重を好適に吸収することができる。
前記第1圧力室及び前記第2圧力室は、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に配置されていてもよい。
前記構成によれば、傾転軸線方向におけるシリンダのサイズを小型化できる。
前記シリンダには、潤滑油が供給される第1潤滑油路が形成され、前記トラニオンの前記軸部には、前記パワーローラに向けて前記潤滑油が流通する第2潤滑油路が形成され、前記第1潤滑油路を前記第2潤滑油路に連通させる第3潤滑油路が、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に形成されてもよい。
前記構成によれば、トラニオンの軸部に潤滑油路を形成しながらもトラニオンの軸部及びシリンダを軸線方向に小型化できる。
前記シリンダには、前記第1圧力室に圧油を供給する第1圧油路と、前記第2圧力室に圧油を供給する第2圧油路とが更に形成され、前記第1潤滑油路、前記第1圧油路及び前記第2圧油路は、前記傾転軸線方向において前記第1圧力室と前記第2圧力室との間の領域に配置されていてもよい。
前記構成によれば、第1潤滑油路、第1圧油路及び第2圧油路が、第1圧力室と第2圧力室との間の領域に配置されているので、シリンダを軸線方向に更に小型化できる。
本発明によれば、組立誤差やトラニオンの弾性変形が生じても、ピストン本体部とシリンダとの干渉を防止できると共に、ピストンとシリンダとの間におけるシール圧の不均衡を軽減できる。
第1実施形態に係るトロイダル無段変速機を搭載した駆動機構一体型発電装置の模式図である。 図1に示すトロイダル無段変速機のパワーローラ、トラニオン及び油圧アクチュエータの断面図である。 図2に示す油圧アクチュエータの90°異なる位置での断面図である。 図3のIV-IV線断面図である。 図4に示す第1シールリング(第2シールリング)の要部斜視図である。 図4に示す油圧アクチュエータの組立誤差等を模式的に説明する断面図である。 図6のVII-VII線断面図である。 第2実施形態に係るトロイダル無段変速機の油圧アクチュエータの断面図である。 第3実施形態に係るトロイダル無段変速機の油圧アクチュエータの断面図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るトロイダル無段変速機10を搭載した駆動機構一体型発電装置1の模式図である。図1に示すように、駆動機構一体型発電装置1(Integrated Drive Generator:以下、「IDG」という)は、発電機3をトロイダル無段変速機10(以下、「変速機」という)と共に収容するケーシング2を備える。IDG1は航空機の交流電源に用いられ、ケーシング2は航空機のエンジンに取り付けられる。
変速機10は、互いに同軸に配置されて相対回転可能な変速機入力軸11及び変速機出力軸12を備える(以下、2軸11,12の回転軸線を「変速機軸線A1」という)。変速機入力軸11は、装置入力軸4a及び動力伝達ギヤ機構を有する入力機構4を介してエンジン回転軸(図示せず)に接続される。装置入力軸4aは、変速機軸線A1と平行である。変速機出力軸12は、動力伝達機構6(例えば、平行軸ギヤ列)を介して発電機入力軸7に接続される。入力機構4、動力伝達機構6、及び、発電機入力軸7も、ケーシング2に収容される。
変速機10は、エンジン回転動力により駆動される変速機入力軸11の回転を変速して変速機出力軸12に出力する。変速機出力軸12の回転は動力伝達機構6を介して発電機入力軸7に出力される。発電機入力軸7が回転すると、発電機3は、発電機入力軸7の回転速度に比例した周波数で交流電力を発生する。変速機10の変速比は、エンジン回転軸の回転速度の変動に関わらず発電機入力軸7の回転速度を適値(機内電装品の作動に適した周波数と対応する値)に保つように連続的に制御される。
変速機10は、入力ディスク13及び出力ディスク14を備える。入力ディスク13は、変速機入力軸11の外周面上に、変速機入力軸11と一体回転するよう設けられる。出力ディスク14は、変速機出力軸12の外周面上に、変速機出力軸12と一体回転するよう設けられる。入力ディスク13及び出力ディスク14は、回転軸線を一致させた状態で変速機軸線A1方向に互いに対向配置され、変速機軸線A1の周方向に連続する環状のキャビティ15を形成する。
変速機10は、パワーローラ16と、それらパワーローラ16と対応するトラニオン17とを備える。本実施形態では、パワーローラ16とトラニオン17は、それぞれ複数設けられている。パワーローラ16は、キャビティ15内に配置される。パワーローラ16は、ベース部材18を介して回転軸線A2周りに回転可能にトラニオン17に支持される。トラニオン17は、ケーシング2に対し、傾転軸線A3周りに傾転可能且つ傾転軸線A3の方向に往復動可能に支持される。傾転軸線A3は、変速機軸線A1に対して捩れの位置にあり、回転軸線A2及び傾転軸線A3とは、互いに垂直である。
入力ディスク13が回転駆動されると、パワーローラ16が回転軸線A2周りに回転し、そのパワーローラ16の回転により、出力ディスク14が回転する。トラニオン17及びこれに取り付けられているパワーローラ16が傾転軸線A3方向に移動すると、パワーローラ16の傾転軸線A3周りの回転角(以下、「傾転角」という)が変更され、変速機10の変速比が傾転角に応じて連続的に変更される。
図2は、図1に示すトロイダル無段変速機10のパワーローラ16、トラニオン17及び油圧アクチュエータ30の断面図である。図2に示すように、トラニオン17は、同軸状に配置された第1~第3軸部21~23と、回転軸線A2周りに回転自在にパワーローラ16が取り付けられる本体部24を有する。第1~第3軸部21~23の中心線は傾転軸線A3と一致する。本体部24は、傾転軸線A3方向において第1軸部21と第2軸部22との間に位置する。第3軸部23(軸部)は、第2軸部22よりも小径である。第3軸部23は、傾転軸線A3方向において、第2軸部22から本体部24とは反対側に突出して延びている。
第1軸部21は、軸受25を介して第1ヨーク26の貫通穴に嵌め込まれる。第2軸部22は、軸受27を介して第2ヨーク28の貫通穴に嵌め込まれる。一対のヨーク26,28は、ケーシング2(図1参照)に支持される。トラニオン17は、ヨーク26,28を介し、傾転軸線A3周りに傾転可能且つ傾転軸線A3方向に変位可能にケーシング2に支持される。
トラニオン17の第3軸部23に対応して、油圧アクチュエータ30が設けられる。トラニオン17は、油圧アクチュエータ30に駆動されて傾転軸線A3方向に往復動する。油圧アクチュエータ30は、第1ピストン31と、第2ピストン32と、第1及び第2ピストン31,32を収容するシリンダ33とを有する。第1ピストン31及び第2ピストン32は、トラニオン17の第3軸部23に外嵌された状態で第3軸部23に取り付けられる。第1及び第2ピストン31,32は、互いに離間した状態で傾転軸線A3方向に並んで配置される。
シリンダ33は、傾転軸線A3方向の一方側の端面に凹設された第1凹部34と、傾転軸線A3方向の他方側の端面に凹設された第2凹部35と、第1凹部34と第2凹部35とを連通させる連通孔36とを有する。第1凹部34、第2凹部35、及び連通孔36は、傾転軸線A3と同軸上に形成される。第1凹部34及び第2凹部35は、シリンダ33の傾転軸線A3方向の外方に向けて開口しており、傾転軸線A3に直交する軸直角方向(例えば、径方向)において連通孔36よりも大きい空間を有する。連結孔36は、シリンダ33の内部で傾転軸線A3方向に沿って延び、その両端がそれぞれ第1凹部34及び第2凹部35の各底面にて開口している。なお、本実施形態では、第1凹部34、第2凹部35、及び連通孔36は、傾転軸線A3に直交する断面が円形であるが、他の形状でもよい。また、シリンダ33は、ケーシング2と別体でもよいし一体でもよい。
第1ピストン31は、第1ピストン本体部31aと、第1ボス部31bとを有する。第1ボス部31bは、第1ピストン本体部31aの内径側から傾転軸線A3方向へ突出する。本実施形態では、第1ボス部31bは、第2ピストン32に向けて突出する。第1ピストン本体部31aは、第1ボス部31bよりも、軸直角方向に大きい。第1ピストン本体部31aは、第1凹部34に収容され、傾転軸線A3方向において第1凹部34と対向する受圧面を含む。第1ボス部31bは、連通孔36に挿入される。第2ピストン32は、第2ピストン本体部32aと、第2ボス部32bとを有する。第2ボス部32bは、第2ピストン本体部32aの内径側から傾転軸線A3方向へ突出する。本実施形態では、第2ボス部32bは、第1ピストン31に向けて突出する。第2ピストン本体部32aは、第2ボス部32bよりも、軸直角方向に大きい。第2ピストン本体部32aは、第2凹部35に収容され、傾転軸線A3方向において第2凹部35と対向する受圧面を含む。第2ボス部32bは、連通孔36に挿入される。第1ピストン31及び第2ピストン32には、傾転軸線A3方向に延びて第3軸部23が挿通される貫通孔が形成されている。
第1ピストン本体部31aと第1凹部34との間には、第1圧力室37が形成される。第2ピストン本体部32aと第2凹部35との間には、第2圧力室38が形成される。即ち、傾転軸線A3方向において、第1及び第2圧力室37,38は、第1ピストン31と第2ピストン32との間に配置されている。第1圧力室37の圧力が増加することで、第1ピストン31がトラニオン17と共に傾転軸線A3方向の一方側(図2上側)に移動する。第2圧力室38の圧力が増加することで、第2ピストン32がトラニオン17と共に傾転軸線A3方向の他方側(図2下側)に移動する。
シリンダ33には、第1圧油路39と第2圧油路40とが形成される。第1圧油路39は、その出口が第1圧力室37に接続される。第1圧油路39は、第1圧力室37に圧油を供給する。第2圧油路40は、その出口が第2圧力室38に接続される。第2圧油路40は、第2圧力室38に圧油を供給する。第1及び第2圧油路39,40は、第1ピストン31と第2ピストン32との間、即ち、第1圧力室37と第2圧力室38との間に配置される。
油圧アクチュエータ30は、制御弁41を有する。制御弁41は、供給ポートPS、戻りポートPT、及び、変速制御ポートCA,CBを有する。油タンク42(本実施形態ではケーシング2を兼用)から油を吸い出す油圧ポンプ43は、供給ポートPSに接続され、戻りポートPTは、油タンク42に接続されている。油圧ポンプ43は、IDG1の入力機構4又は動力伝達機構6から取り出された回転動力により駆動されてもよい。変速制御ポートCAは、第2圧力室38に接続され、変速制御ポートCBは、第1圧力室37に接続される。
制御弁41は、三位置切換式のスプール弁であり、制御弁41のスプール44は、遮断領域(図2で中央位置)、増速領域(図2で左位置)又は減速領域(図2で右位置)に位置付けられる。即ち、スプール44の位置に応じて、制御弁41の各ポートの接続状態が切り換わる。制御弁41は、電磁弁であり、スプール44を駆動してスプール位置を制御する駆動部45を有する。駆動部45は、コントローラ(図示せず)から入力される駆動信号に応じて、スプール44の位置を制御する。
軸直角方向において、第1ピストン31の外周面とシリンダ33の内周面との間には、微小の第1外側ギャップG1が形成される。第1ピストン本体部31aの外周面と第1凹部34の内周面との間には、第1大径シールリング51が挟まれる。第1ボス部31bの外周面と連通孔36の内周面との間には、第1小径シールリング52が挟まれる。同様に、第2ピストン32の外周面とシリンダ33の内周面との間には、微小の第2外側ギャップG2が形成される。第2ピストン本体部32aの外周面と第2凹部35の内周面との間には、第2大径シールリング53が挟まれる。第2ボス部32bの外周面と連通孔36の内周面との間には、第2小径シールリング54が挟まれる。
軸直角方向において、第1ピストン31の内周面とトラニオン17の第3軸部23の外周面との間には、第1内側ギャップG3(内側ギャップ)が形成される。第1内側ギャップG3は、傾転軸線A3方向において、第1ピストン31の内周面とトラニオン17の第3軸部23の外周面との間の全体にわたって形成される。第1ピストン31の内周面とトラニオン17の第3軸部23の外周面との間には、第1シール部材61が挟まれる。同様に、軸直角方向において、第2ピストン32の内周面とトラニオン17の第3軸部23の外周面との間には、第2内側ギャップG4(内側ギャップ)が形成される。第2内側ギャップG4は、傾転軸線A3方向において、第2ピストン32の内周面とトラニオン17の第3軸部23の外周面との間の全体にわたって形成される第2ピストン32の内周面とトラニオン17の第3軸部23の外周面との間には、第2シール部材62が挟まれる。
軸直角方向において、内側ギャップG3,G4の各々の最狭のクリアランス量は、外側ギャップG1,G2の各々の最狭のクリアランス量より大きい。軸直角方向において、内側ギャップG3,G4の各々の最広のクリアランス量も、外側ギャップG1,G2の各々の最広のクリアランス量より大きいと好ましい。第3軸部23のうち第1シール部材61が設けられる部分と第2シール部材62が設けられる部分との間の部分は、軸直角方向の寸法が縮小(例えば、縮径化)されている。即ち、内側ギャップG3,G4のうち第1及び第2ボス部31b,32bと第3軸部23との間の領域の径方向クリアランス量は、内側ギャップG3,G4のうち第1及び第2ピストン本体部31a,32aと第3軸部23との間の領域の径方向クリアランス量よりも大きい。
第1ピストン31及び第2ピストン32は、トラニオン17の第3軸部23に対して径方向及び周方向の両方に相対変位可能に取り付けられる。即ち、第1及び第2ピストン31,32は、第1及び第2シール部材61,62の弾性変形によりトラニオン17の第3軸部23に対して径方向に相対変位できると共に、第1及び第2シール部材61,62における摺動によりトラニオン17の第3軸部23に対して傾転軸線A3周りの周方向に相対変位できる。
第1ピストン31のうち第1圧力室37と反対側の端面は、トラニオン17の第2軸部22に当接可能に対向している。即ち、トラニオン17の第2軸部22と第1ピストン31との間には、シリンダ33に固定されるキャップは存在しない。第3軸部23の端部には、固定部材65が固定されている。固定部材65は、例えば、ナット65及びワッシャ65bである。第2ピストン32のうち第2圧力室38と反対側の端面は、固定部材65の端面(例えば、ワッシャ65bの端面)に当接可能に対向している。
第2軸部22のうち第1ピストン31と対向する対向面と第1ピストン31のうち第2軸部22と対向する端面との少なくとも一方には、第2軸部22及び第1ピストン31の表面よりも摩擦係数の低い表面皮膜(例えば、DLC皮膜)が摺動部材として設けられる。また、固定部材65のうち第2ピストン32と対向する面と第2ピストン32のうち固定部材65と対向する端面との少なくとも一方には、第2ピストン32及び固定部材65の表面よりも摩擦係数の低い表面皮膜(例えば、DLC皮膜)が摺動部材として設けられている。なお、当該表面皮膜は無くてもよい。
トラニオン17は、第3軸部23の内部に形成された軸潤滑油路71(第2潤滑油路)を有する。軸潤滑油路71は、第3軸部23の内部を傾転軸線A3方向に延びる。軸潤滑油路71からの潤滑油は、本体部24に形成された油路を介してパワーローラ16へ供給される。例えば、本体部24は、軸潤滑油路71に接続する第1本体潤滑油路72及び第2本体潤滑油路73とを有する。第1本体潤滑油路72は、パワーローラ16に向けて開口する吐出口72aを有する。第2本体潤滑油路73は、本体部24とベース部材18との間に介設された軸受19等に向けて開口する。即ち、軸潤滑油路71からの潤滑油は、第1本体潤滑油路72を流れてパワーローラ16に向けて吐出されると共に、第2本体潤滑油路73を流れてベース部材18の軸受19等に向けて吐出される。
図3は、図2に示す油圧アクチュエータ30の90°異なる位置での断面図である。図4は、図3のIV-IV線断面図である。図3及び4に示すように、トラニオン17の第3軸部23には、軸潤滑油路71に連通して径方向外方に開口した潤滑油流入口74が形成される。潤滑油流入口74は、第1ピストン31と第2ピストン32との間の空隙に向けて開口している。シリンダ33には、油圧ポンプ43(図2)からの潤滑油が供給されるシリンダ潤滑油路75(第1潤滑油路)が形成される。シリンダ潤滑油路75は、第1ピストン31と第2ピストン32との間の空隙に向けて開口している。
即ち、シリンダ33の連通孔36における第1ピストン31と第2ピストン32との間の空隙、より具体的には、第1ボス部31bと第2ボス部32bとの間の空隙が、シリンダ潤滑油路75を軸潤滑油路71(潤滑油流入口74)に連通させる中継潤滑油路76(第3潤滑油路)である。これにより、第1ピストン31又は第2ピストン32に中継潤滑油路76の穴加工を行う必要がなく、構成が簡素化されて製作が容易になる。
中継潤滑油路76は、第1及び第2ピストン31,32の内周面と第3軸部23の外周面との間の内側ギャップG3,G4に連通している。そのため、中継潤滑油路76から内側ギャップG3,G4に到達した潤滑油が、それぞれ第1及び第2ピストン31,32とトラニオン17の第3軸部23との間を好適に潤滑する。
第1シール部材61及び第2シール部材62は、互いに同構造である。そのため、第1シール部材61について代表して説明すると、図5に示すように、第1シール部材61は、切れ目を有する。例えば、第1シール部材61は、一端部及び他端部を有し、円形状に延びて一端部が他端部に対向してなる。具体的には、第1シール部材61の一端部には、係合溝61aが形成され、第1シール部材61の他端部には、係合溝61aに係合する係合突起61bが形成される。
即ち、第1シール部材61は、無端リングではなく、一端部と他端部とが重なることによって概略リング形状を呈する。そのため、図3に示すように、中継潤滑油路76から第1及び第2内側ギャップG3,G4に到達した潤滑油が、第1及び第2シール部材61,62により滞留させられつつも、第1及び第2シール部材61,62の一端部と他端部との間の微小隙間から少量ずつ流出するため、第1及び第2ピストン31,32とトラニオン17の第3軸部23との間が好適に潤滑される。
シリンダ潤滑油路75、第1圧油路39及び第2圧油路40は、シリンダ33のうち傾転軸線A3方向における第1圧力室37と第2圧力室38との間の領域に形成される。シリンダ潤滑油路75は、傾転軸線A3の径方向に延びる。具体的には、シリンダ潤滑油路75の傾転軸線A3方向における位置は、第1圧油路39及び第2圧油路40の各々の一部の傾転軸線A3方向における位置と重なる。更に具体的には、第1及び第2圧油路39,40のうち径方向に延びる部分とシリンダ潤滑油路75とは、同一平面上に設けられるが、互いに傾転軸線A3方向にずれてもよい。このように傾転軸線A3方向のスペースが有効利用されるため、トラニオン17の第3軸部23に潤滑油路を形成しながらもトラニオン17の第3軸部23及びシリンダ33を傾転軸線A3方向に小型化できる。なお、図4では、シリンダ潤滑油路75は第1圧油路39及び第2圧油路40とは反対側に設けられているが、油配管のレイアウトに合わせて第1圧油路39及び第2圧油路40と同側に設けられてもよい。
図6は、図4に示す油圧アクチュエータ30の組立誤差等を模式的に説明する断面図である。図7は、図6のVI-VI線断面図である。図6に示すように、組立誤差により、トラニオン17の中心軸線C1とシリンダ33の中心軸線C2(即ち、凹部34,35及び連通孔36の中心軸線)とが互いにずれる場合がある。その場合も、トラニオン17の第3軸部23の外周面と各ピストン31,32の内周面との間に内側ギャップG3,G4が形成されるので、各ピストン31,32がトラニオン17の第3軸部23に対して径方向に相対変位して偏荷重を吸収し、各ピストン31,32とシリンダ33との間におけるシール圧の不均衡が軽減される。また、パワーローラ16(図2参照)からの荷重でトラニオン17が弾性変形しても、各ピストン31,32がトラニオン17に対して径方向に相対変位することで、ピストン31,32とシリンダ33との干渉が防止される。
また、トラニオン17の第3軸部23の外周面と各ピストン31,32の内周面との間に挟まれた各シール部材61,62により、各ピストン31,32とトラニオン17の第3軸部23との間の径方向の相対移動が柔軟に吸収され、各ピストン31,32とトラニオン17との間の径方向の振動が防止される。また、ピストンが第1ピストン31と第2ピストン32とに分割されていることで、第1ピストン31と第2ピストン32とが互いに独立して径方向に変位でき、トラニオン17とシリンダ33との間で生じた偏荷重が好適に吸収される。
また、図7に示すように、トラニオン17の中心線C1がシリンダ33の中心線C2から偏心した状態でも、各ピストン31,32は、トラニオン17に対して径方向のみならず周方向にも相対変位可能であるので、トラニオン17がその中心線C1(傾転軸線)周りに傾転しても、トラニオン17が各ピストン31,32に対して周方向(傾転方向)に相対変位し得るため、各ピストン31,32がシリンダ33に干渉するのを防止できる。
(第2実施形態)
図8は、第2実施形態に係るトロイダル無段変速機の油圧アクチュエータ130の断面図である。なお、第1実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図8に示すように、第2実施形態の油圧アクチュエータ130では、第1ピストン31のうち傾転軸線A3方向の一方側に向いた第2軸部22と対向する端面と、トラニオン17の第2軸部22のうち傾転軸線A3方向の他方側に向いた第1ピストン31と対向する端面との間に、スラストワッシャ181が摺動部材として介設される。スラストワッシャ181の摺動面の摩擦係数は、第2軸部22及び第1ピストン31の表面の摩擦係数よりも低い。
同様にして、第2ピストン32のうち傾転軸線A3方向の他方側に向いたワッシャ66と対向する端面と、ワッシャ66のうち傾転軸線A3方向の一方側に向いた第2ピストン32と対向する端面との間に、スラストワッシャ182が摺動部材として介設される。スラストワッシャ182の摺動面の摩擦係数は、第2ピストン32及びワッシャ66の表面の摩擦係数よりも低い。なお、他の構成は前述した第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
(第3実施形態)
図9は、第3実施形態に係るトロイダル無段変速機の油圧アクチュエータ230の断面図である。なお、第1実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図9に示すように、第3実施形態の油圧アクチュエータ230では、第1ピストン31のうち傾転軸線A3方向の一方側に向いた第2軸部22と対向する端面と、トラニオン17の第2軸部22のうち傾転軸線A3方向の他方側に向いた第1ピストン31と対向する端面との間に、スラスト軸受281(例えば、ボール軸受又はニードル軸受)が摺動部材として介設される。
同様にして、第2ピストン32のうち傾転軸線A3方向の他方側に向いたワッシャ66と対向する端面と、ワッシャ66のうち傾転軸線A3方向の一方側に向いた第2ピストン32と対向する端面との間に、スラスト軸受282が摺動部材として介設される。なお、他の構成は前述した第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
なお、前述したトロイダル無段変速機は、IDG以外の装置に適用してもよい。また、前述した実施形態では、第1ピストン31及び第2ピストン32とは互いに分離されているが、分離されていなくてもよい。また、第1及び第2シール部材61,62を省略してもよい。その場合には、内側ギャップG3,G4において潤滑油が流通し易くなる。
10 トロイダル無段変速機
13 入力ディスク
14 出力ディスク
16 パワーローラ
17 トラニオン
23 第3軸部(軸部)
30,130,230 油圧アクチュエータ
31 第1ピストン
31a 第1ピストン本体部
31b 第1ボス部
32 第2ピストン
32a 第2ピストン本体部
32b 第2ボス部
33 シリンダ
37 第1圧力室
38 第2圧力室
39 第1圧油路
40 第2圧油路
61 第1シール部材
62 第2シール部材
71 軸潤滑油路(第2潤滑油路)
75 シリンダ潤滑油路(第1潤滑油路)
76 中継潤滑油路(第3潤滑油路)
181 スラストワッシャ(摺動部材)
281 スラスト軸受(摺動部材)
G1,G2 外側ギャップ
G3,G4 内側ギャップ

Claims (11)

  1. 互いに対向配置される入力ディスク及び出力ディスクと、
    前記入力ディスクと前記出力ディスクとの間に傾転可能に挟まれ、前記入力ディスクの回転駆動力を傾転角に応じた変速比で前記出力ディスクに伝達するパワーローラと、
    前記パワーローラを支持し、前記パワーローラの傾転軸線周りに傾転可能で且つ前記傾転軸線方向に往復動可能なトラニオンであって、前記パワーローラを支持する本体部と、傾転軸線方向に延びる軸部とを有するトラニオンと、
    前記軸部に外嵌された状態で前記軸部に取り付けられるピストンと、
    前記ピストンを前記傾転軸線方向に往復動させる圧力室を形成するシリンダと、を備え、
    前記トラニオンの前記軸部の外周面と前記ピストンの内周面との間には、内側ギャップが形成されており、
    前記内側ギャップは、前記トラニオンの前記軸部の前記外周面と前記ピストンの前記内周面との間の全体にわたって形成されている、トロイダル無段変速機。
  2. 前記内側ギャップは、前記シリンダの前記内周面と前記ピストンの前記外周面との間に形成された外側ギャップよりも大きい、請求項1に記載のトロイダル無段変速機。
  3. 前記ピストンは、前記トラニオンに対して径方向及び周方向の両方に相対変位可能に取り付けられている、請求項1又は2に記載のトロイダル無段変速機。
  4. 前記ピストンの前記傾転軸線方向の端面と、前記ピストンの前記端面に前記傾転軸線方向に対向する前記トラニオンの対向面との間に介設された摺動部材を更に備える、請求項3に記載のトロイダル無段変速機。
  5. 互いに対向配置される入力ディスク及び出力ディスクと、
    前記入力ディスクと前記出力ディスクとの間に傾転可能に挟まれ、前記入力ディスクの回転駆動力を傾転角に応じた変速比で前記出力ディスクに伝達するパワーローラと、
    前記パワーローラを支持し、前記パワーローラの傾転軸線周りに傾転可能で且つ前記傾転軸線方向に往復動可能なトラニオンであって、前記パワーローラを支持する本体部と、傾転軸線方向に延びる軸部とを有するトラニオンと、
    前記軸部に外嵌された状態で前記軸部に取り付けられるピストンと、
    前記ピストンを前記傾転軸線方向に往復動させる圧力室を形成するシリンダと、
    前記トラニオンの前記軸部の前記外周面と前記ピストンの前記内周面との間に挟まれたシール部材と、を備え、
    前記トラニオンの前記軸部の外周面と前記ピストンの内周面との間には、内側ギャップが形成されている、トロイダル無段変速機。
  6. 前記シリンダには、潤滑油が供給される第1潤滑油路が形成され、
    前記トラニオンの前記軸部には、前記パワーローラに向けて前記潤滑油が流通する第2潤滑油路が形成され、
    前記第1潤滑油路を前記第2潤滑油路に連通させる第3潤滑油路が、前記内側ギャップに連通している、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のトロイダル無段変速機。
  7. 互いに対向配置される入力ディスク及び出力ディスクと、
    前記入力ディスクと前記出力ディスクとの間に傾転可能に挟まれ、前記入力ディスクの回転駆動力を傾転角に応じた変速比で前記出力ディスクに伝達するパワーローラと、
    前記パワーローラを支持し、前記パワーローラの傾転軸線周りに傾転可能で且つ前記傾転軸線方向に往復動可能なトラニオンであって、前記パワーローラを支持する本体部と、傾転軸線方向に延びる軸部とを有するトラニオンと、
    前記軸部に外嵌された状態で前記軸部に取り付けられるピストンと、
    前記ピストンを前記傾転軸線方向に往復動させる圧力室を形成するシリンダと、
    前記トラニオンの前記軸部の外周面と前記ピストンの内周面との間に挟まれ、切れ目を有するシール部材と、を備え、
    前記トラニオンの前記軸部の前記外周面と前記ピストンの前記内周面との間には、内側ギャップが形成され、
    前記シリンダには、潤滑油が供給される第1潤滑油路が形成され、
    前記トラニオンの前記軸部には、前記パワーローラに向けて前記潤滑油が流通する第2潤滑油路が形成され、
    前記第1潤滑油路を前記第2潤滑油路に連通させる第3潤滑油路が、前記内側ギャップに連通する、トロイダル無段変速機。
  8. 互いに対向配置される入力ディスク及び出力ディスクと、
    前記入力ディスクと前記出力ディスクとの間に傾転可能に挟まれ、前記入力ディスクの回転駆動力を傾転角に応じた変速比で前記出力ディスクに伝達するパワーローラと、
    前記パワーローラを支持し、前記パワーローラの傾転軸線周りに傾転可能で且つ前記傾転軸線方向に往復動可能なトラニオンであって、前記パワーローラを支持する本体部と、傾転軸線方向に延びる軸部とを有するトラニオンと、
    前記軸部に外嵌された状態で前記軸部に取り付けられるピストンと、
    前記ピストンを前記傾転軸線方向に往復動させる圧力室を形成するシリンダと、を備え、
    前記トラニオンの前記軸部の外周面と前記ピストンの内周面との間には、内側ギャップが形成され、
    前記シリンダには、潤滑油が供給される第1潤滑油路が形成され、
    前記ピストンは、互いに前記傾転軸線方向に並んで配置された第1ピストン及び第2ピストンを含み、
    前記圧力室は、前記第1ピストンを前記傾転軸線方向の一方側に移動させる第1圧力室と、前記第2ピストンを前記傾転軸線方向の他方側に移動させる第2圧力室とを含む、トロイダル無段変速機。
  9. 前記第1圧力室及び前記第2圧力室は、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に配置されている、請求項8に記載のトロイダル無段変速機。
  10. 前記シリンダには、潤滑油が供給される第1潤滑油路が形成され、
    前記トラニオンの前記軸部には、前記パワーローラに向けて前記潤滑油が流通する第2潤滑油路が形成され、
    前記第1潤滑油路を前記第2潤滑油路に連通させる第3潤滑油路が、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に形成されている、請求項8又は9に記載のトロイダル無段変速機。
  11. 前記シリンダには、前記第1圧力室に圧油を供給する第1圧油路と、前記第2圧力室に圧油を供給する第2圧油路とが更に形成され、
    前記第1潤滑油路、前記第1圧油路及び前記第2圧油路は、前記傾転軸線方向において前記第1圧力室と前記第2圧力室との間の領域に配置されている、請求項10に記載のトロイダル無段変速機。
JP2017208509A 2017-10-27 2017-10-27 トロイダル無段変速機 Active JP7089354B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208509A JP7089354B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 トロイダル無段変速機
PCT/JP2018/038858 WO2019082791A1 (ja) 2017-10-27 2018-10-18 トロイダル無段変速機
US16/758,500 US11333226B2 (en) 2017-10-27 2018-10-18 Toroidal continuously variable transmission
EP18870658.4A EP3702644B1 (en) 2017-10-27 2018-10-18 Toroidal continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208509A JP7089354B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 トロイダル無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019082185A JP2019082185A (ja) 2019-05-30
JP7089354B2 true JP7089354B2 (ja) 2022-06-22

Family

ID=66247263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208509A Active JP7089354B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 トロイダル無段変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11333226B2 (ja)
EP (1) EP3702644B1 (ja)
JP (1) JP7089354B2 (ja)
WO (1) WO2019082791A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301907A (ja) 2002-04-08 2003-10-24 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130954A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Nissan Motor Co Ltd 摩擦車式無段変速機構
JP2715444B2 (ja) * 1988-05-17 1998-02-18 日産自動車株式会社 トロイダル式無段変速機
JP2606383B2 (ja) * 1989-08-30 1997-04-30 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP2870350B2 (ja) * 1993-03-30 1999-03-17 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機の変速制御装置
JP3237503B2 (ja) * 1996-02-19 2001-12-10 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機
US6117043A (en) * 1997-11-05 2000-09-12 Nsk Ltd. Continously variable transmission having an oscillating trunnion-support yoke
JP3496500B2 (ja) * 1998-01-29 2004-02-09 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機
JP3856955B2 (ja) * 1998-07-02 2006-12-13 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3521747B2 (ja) 1998-07-08 2004-04-19 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機
JP3468116B2 (ja) * 1998-08-11 2003-11-17 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3506230B2 (ja) * 2000-04-03 2004-03-15 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
DE10206200A1 (de) * 2002-02-15 2003-08-28 Daimler Chrysler Ag Toroidvariator
JP4003122B2 (ja) * 2002-09-05 2007-11-07 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機用パワーローラユニット
DE102004009409A1 (de) * 2004-02-24 2006-01-26 Daimlerchrysler Ag Stufenlos verstellbarer Variator für ein Toroidgetriebe eines Kraftfahrzeuges
JP5141668B2 (ja) * 2009-11-24 2013-02-13 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP6093738B2 (ja) * 2014-08-28 2017-03-08 本田技研工業株式会社 トロイダル型無段変速機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301907A (ja) 2002-04-08 2003-10-24 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3702644A4 (en) 2021-06-02
JP2019082185A (ja) 2019-05-30
EP3702644B1 (en) 2022-10-05
WO2019082791A1 (ja) 2019-05-02
EP3702644A1 (en) 2020-09-02
US11333226B2 (en) 2022-05-17
US20200248784A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102035544B1 (ko) 속도 전환이 가능한 감속기
US3802284A (en) Variable-ratio toric drive with hydraulic relief means
JP4670904B2 (ja) 無段変速機
EP3037677A1 (en) Rotary actuator
JP7002283B2 (ja) トロイダル無段変速機
JP7089354B2 (ja) トロイダル無段変速機
US20160201697A1 (en) Variable wobbler for hydraulic unit
JP5282905B2 (ja) 往復摺動装置
JP5682704B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP3717347B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4794855B2 (ja) 回転軸の油供給構造
JP2016023794A (ja) プーリ機構,無段変速機及び車両
WO2012131965A1 (ja) 無段変速機
JP3403455B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4946818B2 (ja) ラジアルピストンポンプおよびラジアルピストンモータ
JP2006002882A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2022092483A (ja) 無段変速機
EP2436930A2 (en) Fluid pump
JPS63145868A (ja) 車両用油圧式変速機
JP2010196776A (ja) 無段変速機
JPH02102958A (ja) 斜板プランジャ式油圧装置
JP2014098468A (ja) ベルト式無段変速機
JP2013108511A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2009174635A (ja) ベルト式無段変速機
JP2005291431A (ja) 潤滑油を対向供給されるディスク/ローラ型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150