JP7088485B2 - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7088485B2
JP7088485B2 JP2018000840A JP2018000840A JP7088485B2 JP 7088485 B2 JP7088485 B2 JP 7088485B2 JP 2018000840 A JP2018000840 A JP 2018000840A JP 2018000840 A JP2018000840 A JP 2018000840A JP 7088485 B2 JP7088485 B2 JP 7088485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
lock bar
displacement
detent plate
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018000840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019119350A (ja
Inventor
泰典 渡邉
浩二 今井
宗年 牧村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2018000840A priority Critical patent/JP7088485B2/ja
Priority to US16/225,351 priority patent/US10941859B2/en
Publication of JP2019119350A publication Critical patent/JP2019119350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7088485B2 publication Critical patent/JP7088485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/247Detents for range selectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

本発明は、シフト装置に関する。
下記特許文献1には、車両の乗員によって操作されることで複数のシフト位置のうちいずれかのシフト位置に変更されるノブと、ノブの操作を制限するシフトロック機構と、を備えたシフトロック装置が開示されている。この文献に記載されたシフト装置では、シフトロック機構の一部を構成する規制部がノブと一体に回転するノブ本体の一部に係合されることで、ノブの操作を制限している。
ところで、ノブ等の操作部の操作範囲が所定の範囲内に制限されるシフト装置では、規制部(規制体)を移動させる機構の単純化が望まれる。
特開2017-114170号公報
本発明は上記事実を考慮し、規制体を移動させる機構の単純化を図ることができるシフト装置を得ることが目的である。
第1の態様に係るシフト装置は、移動されてシフト位置が変更されるシフト体と、前記シフト体が移動されることで変位する変位部と、前記変位部側又は前記変位部とは反対側へ移動可能とされ、前記変位部の一部に係合されることで、前記変位部の変位が規制されて、前記シフト体の移動が制限される複数の規制体と、複数の前記規制体が係合される単一の被係合部を有し、変位されることで前記規制体が移動される駆動体と、を備えている。
第2の態様に係るシフト装置は、第1の態様のシフト装置において、前記駆動体は、回転変位され、前記駆動体の外周部には、前記被係合部が回転周方向に沿って設けられ、複数の前記規制体が、前記駆動体の回転に伴い前記駆動体の回転軸方向へ移動される。
第3の態様に係るシフト装置は、第2の態様のシフト装置において、前記変位部は、前記シフト体が移動されることで回転変位し、前記駆動体の回転軸と前記変位部の回転軸とが平行に配置されている。
第4の態様に係るシフト装置は、第1の態様~第3の態様のいずれかのシフト装置において、前記変位部の回転径方向外側の外周部に前記規制体が係合される。
第1の態様に係るシフト装置によれば、シフト体が移動されることでシフト位置が変更される。また、シフト体が移動されると変位部が変位する。ここで、複数の規制体は、変位部側又は変位部とは反対側へ移動可能とされていると共に駆動体に設けられた単一の被係合部に係合されている。そして、駆動体が変位されると、規制体が移動される。規制体が変位部の一部に係合されると、変位部の変位が規制される。その結果、シフト体の移動が制限される。このように、第1の態様に係るシフト装置によれば、複数の規制体を駆動体の単一の被係合部に係合させることで、各々の規制体を移動させることができ、複数の規制体を移動させる機構の単純化を図ることができる。
第2の態様に係るシフト装置によれば、駆動体が回転変位されると、規制体において駆動体の被係合部に係合されている部分が当該被係合部に沿って移動される。これにより、規制体が駆動体の回転軸方向へ移動される。このように、第2の態様に係るシフト装置によれば、駆動体を回転させることで、複数の規制体を駆動体の回転軸方向へ移動させることができる。当該構成とすることで、シフト装置における駆動体の回転径方向への体格の大型化を抑制することができる。
第3の態様に係るシフト装置によれば、駆動体の回転軸と変位部の回転軸とが平行に配置されている。当該構成とすることで、シフト装置における駆動体及び変位部の回転径方向への体格の大型化を抑制することができる。
第4の態様に係るシフト装置によれば、変位部の回転径方向外側の外周部に規制体が係合される構成とすることで、シフト体に荷重が入力された際に変位部及び規制体に生じる応力を低減することができる。
シフトレバー装置をシフトレバーとは反対側から見た斜視図である。 シフトレバー装置のシフトロック機構の周辺部を拡大して示す拡大斜視図である。 シフトレバー装置のシフトロック機構の周辺部を拡大して示す拡大平面図である。 第1ロックバー及び第2ロックバーの動きを模式的に示した模式図である。 シフトレバーがP位置にロックされている状態のシフトロック機構の周辺部を拡大して示す拡大斜視図である。 図5に示された状態からシフトレバーのロックが解除された状態のシフトロック機構の周辺部を拡大して示す拡大斜視図である。 シフトレバーがR位置に位置している状態のシフトロック機構の周辺部を拡大して示す拡大斜視図である。 シフトレバーがN位置に位置している状態のシフトロック機構の周辺部を拡大して示す拡大斜視図である。 シフトレバーがD位置に位置している状態のシフトロック機構の周辺部を拡大して示す拡大斜視図である。 シフトレバーがN位置にロックされている状態のシフトロック機構の周辺部を拡大して示す拡大斜視図である。
図1には、本発明の実施形態に係るシフト装置としてのシフトレバー装置10をシフトレバー12とは反対側から見た斜視図にて示されている。なお、図面では、シフトレバー装置10の前方を矢印FRで示し、シフトレバー装置10の左方を矢印LHで示し、シフトレバー装置10の上方を矢印UPで示している。また、シフトレバー装置10の前方、左方及び上方は、車両の前方、左方及び上方とそれぞれ一致している。
本実施形態に係るシフトレバー装置10は、シフト体としてのシフトレバー12が車両のステアリングコラムの側方側へ延出する所謂コラム式のものにされて、車両のステアリングコラムに設置されている。
シフトレバー装置10は、円柱状又は円筒状に形成された主軸14を備えている。この主軸14における軸方向一方側(後側)の端部には、シフトレバー連結部材16を介してシフトレバー12が連結されている。また、主軸14における軸方向一方側及び軸方向他方側(前側)は、カラー18を介して図示しないボディに回転可能に支持されている。
シフトレバー12は、主軸14を中心軸として上下方向に傾動(移動)可能となっている。シフトレバー12においてシフトレバー連結部材16に連結された側とは反対側の端部は、車両の乗員(特に運転手)によって把持される把持部とされている。なお、図1においてはこの把持部の図示を省略している。そして、把持部が把持された状態で、シフトレバー12が上下方向へ傾動操作可能となっている。これにより、シフトレバー12のシフト位置が、上側から下側へ向けて、例えば、「P」位置、「R」位置、「N」位置及び「D」位置にこの順番で変更される。
主軸14の軸方向一方側には、シフトレバー12の移動範囲を制限するシフトロック機構20が設けられている。このシフトロック機構20は、主軸14と一体に回転(回転変位)する変位部としてのディテント板22と、ディテント板22に係合されることでディテント板22の回転範囲を規制する規制体としての第1ロックバー24及び第2ロックバー26と、を備えている。また、シフトロック機構20は、第1ロックバー24及び第2ロックバー26が係合されていると共にモータ28によって回転(回転変位)されることで第1ロックバー24及び第2ロックバー26が移動される駆動体としてのカム30を備えている。
ディテント板22は、主軸14の軸方向を厚み方向とする板状に形成されている。このディテント板22は、主軸14が挿通された状態で当該主軸14に溶接等により固定される固定部22Aと、固定部22Aから主軸14の回転径方向外側(ディテント板22の回転径方向外側)へ向けて延びると共に主軸14の軸方向から見て略扇形に形成された係合板部22Bを備えている。この係合板部22Bにおける主軸14の回転径方向外側かつ回転周方向一方側(矢印C1方向側)の端部には、主軸14の回転径方向外側へ向けて突出する第1突出部22Cが形成されている。また、係合板部22Bにおける主軸14の回転径方向外側かつ回転周方向他方側(矢印C2方向側)の端部には、主軸14の回転径方向外側へ向けて突出する第2突出部22Dが形成されている。さらに、係合板部22Bにおける主軸14の回転径方向外側かつ第1突出部22Cと第2突出部22Dとの間には、主軸14の回転径方向外側へ向けて突出する中間突出部22Eが形成されている。この中間突出部22Eと第2突出部22Dとの間の間隔(主軸14の回転周方向への間隔)は、中間突出部22Eと第1突出部22Cとの間の間隔(主軸14の回転周方向への間隔)よりも狭く設定されていると共に、後述する第2ロックバー26のディテント板係合部26Aの幅寸法(主軸14の回転周方向への寸法)よりも若干広い寸法に設定されている。
図2に示されるように、第1ロックバー24は、後述するカム30の回転軸方向に移動可能とされている。なお、第1ロックバー24は、図示しない支持部材にスライド可能に支持されることで、後述するカム30の回転軸方向に移動可能とされている。この第1ロックバー24におけるディテント板22側の部分は、ディテント板22へ係合されるディテント板係合部24Aとされている。また、第1ロックバー24におけるディテント板22とは反対側かつディテント板係合部24Aと同軸上に配置された部分はスプリング係合部24Bとされている。このスプリング係合部24Bにスプリング32(図5参照)が係合されることで、第1ロックバー24がディテント板22側へ向けて付勢されている。また、第1ロックバー24は、スプリング係合部24Bから後述するカム30側へ向けて延びると共に当該カム30へ係合されるカム係合部24Cを備えている。
第2ロックバー26の基本的な構成は、前述の第1ロックバー24と同様に構成されている。この第2ロックバー26は、図示しない支持部材にスライド可能に支持されることで、後述するカム30の回転軸方向に移動可能とされている。なお、第2ロックバー26のディテント板係合部26A、スプリング係合部26B及びカム係合部26Cは、第1ロックバー24のディテント板係合部24A、スプリング係合部24B及びカム係合部24Cと対応している。
図2及び図3に示されるように、カム30は、回転軸方向の一方側の端部30A及び他方側の端部30Bが同一の部品により両持ち支持されることにより回転(回転変位)可能とされており、このカム30の回転軸と主軸14の回転軸とは、平行に配置されている。また、カム30は、外周部に外歯30Cが形成されたウォームホイール部30Dを備えている。このウォームホイール部30Dの外歯30Cは、モータ28の回転軸28Aに固定されたウォームギヤ34に係合されている。そして、回路装置36(図1参照)を介して通電されることによりモータ28の回転軸28Aが回転されて、当該回転軸28Aの回転がウォームギヤ34及びウォームホイール部30Dを介してカム30に伝達されることで、カム30が回転されるようになっている。なお、本実施形態では、モータ28の回転軸28Aの回転軸方向が主軸14及びカム30の回転軸方向と直交する方向へ向けられていると共に、モータ28の回転軸28Aに固定されたウォームギヤ34が主軸14とカム30との間に配置されている。
図2及び図4に示されるように、カム30は、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26Aをロック位置B1からアンロック位置B2へ移動させる又はアンロック位置B2からロック位置B1へ移動させるための被係合部30Eを備えている。この被係合部30Eは、ウォームホイール部30Dと隣接する部分の外周部に形成されている。具体的には、被係合部30Eは、第1ロックバー24のカム係合部24Cにおけるディテント板22側の端面及び第2ロックバー26のカム係合部26Cにおけるディテント板22側の端面が当接する第1当接面30E1、傾斜面30E2及び第2当接面30E3を備えている。第1当接面30E1、傾斜面30E2及び第2当接面30E3は、カム30の回転周方向に沿って繋がっている。
第1当接面30E1は、カム30の回転径方向と略平行に延在している。そして、第1ロックバー24のカム係合部24C及び第2ロックバー26のカム係合部26Cが第1当接面30E1に当接している状態では、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26Aがアンロック位置B2に配置される。なお、ディテント板係合部24A、26Aがアンロック位置B2に配置された状態とは、ディテント板係合部24A、26Aが、ディテント板22の外周部に係合していない位置(ディテント板係合部24A、26Aが、ディテント板22の外周部に当接しない位置)に配置された状態のことである。
第2当接面30E3は、第1当接面30E1よりもディテント板22側に配置されていると共にカム30の回転径方向と略平行に延在している。そして、第1ロックバー24のカム係合部24C及び第2ロックバー26のカム係合部26Cが第2当接面30E3に当接している状態では、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26Aがロック位置B1に配置される。なお、ディテント板係合部24A、26Aがロック位置B1に配置された状態とは、ディテント板係合部24A、26Aが、ディテント板22の外周部に係合可能な位置(ディテント板係合部24A、26Aが、ディテント板22の外周部に当接可能な位置)に配置された状態のことである。
傾斜面30E2は、第1当接面30E1と第2当接面30E3とを繋ぐと共に第1当接面30E1側から第2当接面30E3側へ向かうにつれてカムの回転周方向一方側(矢印C3側)へ傾斜されている。そして、カム30が回転周方向他方側(矢印C4側)へ回転されて、第1ロックバー24のカム係合部24Cや第2ロックバー26のカム係合部26Cが傾斜面30E2上を第1当接面30E1側から第2当接面30E3側へ移動している状態では、第1ロックバー24や第2ロックバー26がスプリング32の付勢力によってディテント板22側へ移動される。これに対して、カム30が回転周方向一方側へ回転されて、第1ロックバー24のカム係合部24Cや第2ロックバー26のカム係合部26Cが傾斜面30E2上を第2当接面30E3側から第1当接面30E1側へ移動している状態では、第1ロックバー24や第2ロックバー26がスプリング32の付勢力に抗してディテント板22とは反対側へ移動される。
ここで、図4に示されるように、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26Aの両方がアンロック位置B2に配置されている状態をパターンA配置という。また、第1ロックバー24のディテント板係合部24Aがロック位置B1に配置され、第2ロックバー26のディテント板係合部26Aがアンロック位置B2に配置されている状態をパターンB配置という。さらに、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26Aの両方がロック位置B1に配置されている状態をパターンC配置という。本実施形態では、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26Aが、パターンA配置、パターンB配置及びパターンC配置のいずれかに配置されるように、モータ28の回転軸28Aの回転が回路装置36(図1参照)によって制御される。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
以上の構成のシフトレバー装置10では、シフトレバー12が、上下方向に傾動操作されて、シフト位置が「P」位置、「R」位置、「N」位置及び「D」位置に配置される。
ここで、図4及び図5に示されるように、シフトレバー12のシフト位置が「P」位置に配置された場合で、かつ、ブレーキが操作されない際には、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26AがパターンB配置とされる。この状態では、第1ロックバー24のディテント板係合部24Aがディテント板22の第1突出部22Cに対して当該ディテント板22の回転周方向一方側(矢印C1方向側)に配置されると共に第1突出部22Cと近接して配置される。これにより、ディテント板22の回転周方向一方側への回転変位が第1ロックバー24によって規制されることで主軸14の回転周方向一方側への回転変位が規制される。その結果、シフトレバー12の「P」位置から「R」位置、「N」位置及び「D」位置側への傾動が制限される。
一方、シフトレバー12が「P」位置に配置された場合に、ブレーキが操作された際には、図4及び図6に示されるように、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26AがパターンA配置とされる。この状態では、ディテント板22の回転変位が第1ロックバー24及び第2ロックバー26によって規制されない。これにより、シフトレバー12が「P」位置から「R」位置、「N」位置及び「D」位置に傾動可能にされる。
また、シフトレバー12が「P」位置から「R」位置に配置された場合、図4及び図7に示されるように、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26AがパターンB配置とされる。この状態では、第1ロックバー24のディテント板係合部24Aがディテント板22の第1突出部22Cと中間突出部22Eとの間に配置される。これにより、シフトレバー12が図7に示された「R」位置、図8に示された「N」位置及び図9に示された「D」位置に傾動可能にされる。
さらに、図4及び図10に示されるように、シフトレバー12が「N」位置に配置された場合で、かつ、ロックスイッチが操作された際には、第1ロックバー24のディテント板係合部24A及び第2ロックバー26のディテント板係合部26AがパターンC配置とされる。この状態では、第2ロックバー26のディテント板係合部26Aがディテント板22の中間突出部22Eと第2突出部22Dとの間に配置される。これにより、ディテント板22の回転周方向一方側及び他方側への回転変位が第2ロックバー26によって規制されることで主軸14の回転周方向一方側及び他方側への回転変位が規制される。その結果、シフトレバー12の「N」位置からの傾動が制限される。
ここで、本実施形態のシフトレバー装置10では、第1ロックバー24のカム係合部24C及び第2ロックバー26のカム係合部26Cがカム30の第1当接面30E1、傾斜面30E2及び第2当接面30E3に当接することで、第1ロックバー24及び第2ロックバー26を移動させることが可能となっている。これにより、第1ロックバー24及び第2ロックバー26を移動させる機構の単純化を図ることができる。すなわち、カム30の構造が複雑化することを抑制することができる。
また、本実施形態のシフトレバー装置10では、カム30が回転されると、第1ロックバー24及び第2ロックバー26がカム30の回転軸方向に移動される。これのより、第1ロックバー24及び第2ロックバー26を移動させる機構のカム30の回転径方向への体格の大型化が抑制される。その結果、シフトレバー装置10の体格の大型化(カム30の回転径方向への体格の大型化)を抑制することができる。
さらに、本実施形態のシフトレバー装置10では、カム30の回転軸と主軸14及びディテント板22の回転軸とが平行に配置されている。これにより、シフトレバー装置10の体格の大型化(カム30、主軸14及びディテント板22の回転径方向への体格の大型化)を抑制することができる。
また、本実施形態のシフトレバー装置10では、ディテント板22の回転径方向外側の外周部に設けられた第1突出部22C及び中間突出部22Eに第1ロックバー24のディテント板係合部24Aが当接し、中間突出部22E及び第2突出部22Dに第2ロックバー26のディテント板係合部26Aが当接することで、シフトレバー12の傾動範囲が制限される。これにより、シフトレバー12へ荷重が入力された際に、第1ロックバー24、第2ロックバー26及びディテント板22に生じる応力を低減することができる。
なお、本実施形態では、第1当接面30E1、傾斜面30E2及び第2当接面30E3を有するカム30を回転させることで、第1ロックバー24及び第2ロックバー26を移動させた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。カム30において第1ロックバー24及び第2ロックバー26が係合する部分の形状は、第1ロックバー24及び第2ロックバー26の動きや配置等を考慮して適宜設定すればよい。
また、図4におけるパターンB配置の逆パターンとして、第1ロックバー24がアンロック位置B2、第2ロックバー26がロック位置B1となる配置(パターンD配置)をとれるように被係合部30E等を設定してもよい。
また、本実施形態では、第1ロックバー24及び第2ロックバー26を前述のように移動させた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1ロックバー24及び第2ロックバー26が、同時に同じ方向に移動するように被係合部30E等を設定してもよい。
さらに、本発明は、本実施形態のようなレバー操作タイプのシフト装置に限らず、ダイヤル操作タイプのシフト装置にも適用できる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 シフトレバー装置(シフト装置)
12 シフトレバー(シフト体)
22 ディテント板(変位部)
24 第1ロックバー(規制体)
26 第2ロックバー(規制体)
30 カム(駆動体)

Claims (4)

  1. 移動されてシフト位置が変更されるシフト体と、
    前記シフト体が移動されることで変位する変位部と、
    前記変位部側又は前記変位部とは反対側へ移動可能とされ、前記変位部の一部に係合されることで、前記変位部の変位が規制されて、前記シフト体の移動が制限される2つの規制体と、
    2つの前記規制体が係合される単一の被係合部を有し、変位されることで前記規制体が移動される駆動体と、
    を備え、
    2つの前記規制体のうち一方の前記規制体が前記変位部側へ移動している状態で、前記変位部の変位が規制されて、前記シフト体の移動が制限され、
    2つの前記規制体の両方が前記変位部側へ移動している状態で、前記変位部の変位が規制されて、前記シフト体の移動が制限され
    2つの前記規制体の両方が前記変位部側に移動していない状態で、前記変位部の変位が許容されて、前記シフト体の移動が許容され、
    2つの前記規制体のうち一方の前記規制体のみが前記変位部側へ移動している状態で、前記変位部の変位が規制されて、前記シフト体の移動が制限されるシフト装置。
  2. 前記駆動体は、回転変位され、
    前記駆動体の外周部には、前記被係合部が回転周方向に沿って設けられ、
    2つの前記規制体が、前記駆動体の回転に伴い前記駆動体の回転軸方向へ移動される請求項1記載のシフト装置。
  3. 前記変位部は、前記シフト体が移動されることで回転変位し、
    前記駆動体の回転軸と前記変位部の回転軸とが平行に配置されている請求項2記載のシフト装置。
  4. 前記変位部の回転径方向外側の外周部に前記規制体が係合される請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のシフト装置。
JP2018000840A 2018-01-05 2018-01-05 シフト装置 Active JP7088485B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000840A JP7088485B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 シフト装置
US16/225,351 US10941859B2 (en) 2018-01-05 2018-12-19 Shift device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000840A JP7088485B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119350A JP2019119350A (ja) 2019-07-22
JP7088485B2 true JP7088485B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=67140631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000840A Active JP7088485B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 シフト装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10941859B2 (ja)
JP (1) JP7088485B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022149682A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
CN113757351B (zh) * 2021-08-09 2022-10-25 华南理工大学 一种一体化换挡结构及肘关节

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354045A (ja) 2000-06-14 2001-12-25 Tokai Rika Co Ltd シフトレバーのロック装置
JP2008526605A (ja) 2005-01-14 2008-07-24 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト ロータリスイッチを備えた操作装置
JP2013253965A (ja) 2012-03-30 2013-12-19 Nihon Univ カラム駆動機構及び向流クロマトグラフ装置
JP2017114170A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430349U (ja) * 1990-07-06 1992-03-11
JPH08183593A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Minolta Co Ltd 容器閉塞装置
JP3889839B2 (ja) * 1996-11-26 2007-03-07 富士通株式会社 位置合わせ装置及びパネル検査装置
JP2002087098A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
US10309525B2 (en) * 2015-04-22 2019-06-04 Sl Corporation Vehicle transmission having dial type gear shift
DE112017004578T5 (de) * 2016-09-12 2019-06-06 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Schaltvorrichtung
KR102657937B1 (ko) * 2017-05-24 2024-04-15 지에이치에스피, 아이엔씨. 촉감 포지셔너가 개선된 변속기 시프터
JP7088481B2 (ja) * 2017-06-20 2022-06-21 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
US11306816B2 (en) * 2018-01-05 2022-04-19 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354045A (ja) 2000-06-14 2001-12-25 Tokai Rika Co Ltd シフトレバーのロック装置
JP2008526605A (ja) 2005-01-14 2008-07-24 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト ロータリスイッチを備えた操作装置
JP2013253965A (ja) 2012-03-30 2013-12-19 Nihon Univ カラム駆動機構及び向流クロマトグラフ装置
JP2017114170A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019119350A (ja) 2019-07-22
US10941859B2 (en) 2021-03-09
US20190211917A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9783222B2 (en) Steering system
JP4938386B2 (ja) 可動式ステアリング装置
JP4932388B2 (ja) 可動式ステアリング装置
JP7088485B2 (ja) シフト装置
JP6142967B2 (ja) テレスコピック式ステアリング装置
JP5193828B2 (ja) ステアリングコラム装置
CN111098913B (zh) 线控转向系统的转向角限制装置
WO2015016311A1 (ja) ステアリング装置
US20090139356A1 (en) Variable ratio steering apparatus
JP7125196B2 (ja) シフト装置
WO2017077919A1 (ja) ステアリングホイールの位置調節装置
JP7160241B2 (ja) シフト装置
JP7017956B2 (ja) ステアリング装置
JP5229078B2 (ja) ステアリングコラム装置
CN106064638B (zh) 转向装置
US20070266814A1 (en) Tilt-type steering apparatus equipped with radial fixed gear
JP7017955B2 (ja) ステアリング装置
WO2016017282A1 (ja) シフト装置
KR20140135328A (ko) 자동차 조향축의 잠금장치
WO2017110454A1 (ja) シフト装置
JP2005225298A (ja) ステアリングコラム保持装置
JP5176888B2 (ja) 電動式チルトステアリング装置
JP2017013569A (ja) ステアリング装置
US20220307590A1 (en) Shift device
JP2022021447A (ja) ステアリングコラム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7088485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150