JP7085787B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7085787B2
JP7085787B2 JP2019517576A JP2019517576A JP7085787B2 JP 7085787 B2 JP7085787 B2 JP 7085787B2 JP 2019517576 A JP2019517576 A JP 2019517576A JP 2019517576 A JP2019517576 A JP 2019517576A JP 7085787 B2 JP7085787 B2 JP 7085787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
transport
transported
conveyed
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019517576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018207673A1 (ja
Inventor
尚樹 辻
健志 細井
茂孝 北森
貴宏 冨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018207673A1 publication Critical patent/JPWO2018207673A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085787B2 publication Critical patent/JP7085787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/30Stacking of articles by adding to the bottom of the stack
    • B65G57/305Stacking of articles by adding to the bottom of the stack by means of rotary devices or endless elements
    • B65G57/307Stacking of articles by adding to the bottom of the stack by means of rotary devices or endless elements the rotary devices being screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/02Screw or rotary spiral conveyors for articles
    • B65G33/06Screw or rotary spiral conveyors for articles conveyed and guided by parallel screws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

本発明の一側面は、搬送装置に関する。
特許文献1には、鉛蓄電池用の極板を搬送する搬送装置が開示されている。この搬送装置は、前段の単位搬送装置と後段の単位搬送装置との間に、極板を上下から挟んで送るピンチローラを備えている。ピンチローラの回転速度は、前段の単位搬送装置の送り速度よりも大きく設定されている。このため、前段の単位搬送装置から後段の単位搬送装置に極板を速やかに渡すことができる。
特開2005-276555号公報
上述のようなピンチローラを備える搬送装置により、複数の極板が集積される集積部に極板を搬送する場合があるこの場合、ピンチローラにより送り出された極板は、当て板に突き当てられた後、落下して集積部に集積される。極板のように脆く形状変化を起こし易い搬送対象物は、当て板に突き当てられたり、落下したりする際の衝撃で破損するおそれがある。
本発明の一側面は、搬送対象物の破損を抑制することが可能な搬送装置を提供する。
本発明の一側面に係る搬送装置は、搬送部と、阻止部とを備える。搬送部は、搬送対象物を押し出しながら、搬送対象物の押し出し方向に交差する方向に沿って搬送対象物を搬送する。阻止部は、搬送部に対して搬送対象物が押し出される側に配置されている。阻止部は、搬送対象物に当接して搬送対象物が押し出されるのを阻止する。搬送部は、一対の回転体を有している。一対の回転体は、一対の回転軸と、一対の螺旋部とを含んでいる。一対の回転体は、搬送対象物の搬送方向に延在している。一対の螺旋部は、一対の回転軸に螺旋状に巻かれている。一対の螺旋部は、互いに逆方向に巻かれている。一対の螺旋部は、一対の回転軸の間の一対の支持領域において、搬送対象物を支持する。
本発明の一側面に係る搬送装置では、搬送部は、一対の回転体を有している。一対の回転体は、一対の回転軸に螺旋状に巻かれた一対の螺旋部を含んでいる。一対の螺旋部は、互いに逆方向に巻かれている。一対の螺旋部は、一対の回転軸の間の一対の支持領域において搬送対象物を支持する。このため、一対の回転体が回転すると、搬送対象物は一対の螺旋部に支持された状態で押し出される。搬送対象物が押し出される側には、阻止部が配置されている。したがって、搬送対象物は一対の螺旋部に支持された状態で、阻止部に当接しながら阻止部に沿って搬送される。よって、搬送対象物を当て板に突き当てた後、支持することなく落下させる場合に比べて、搬送対象物の破損を抑制することが可能となる。
本発明の一側面に係る搬送装置は、供給部を更に備えてもよい。供給部は、搬送部に対して阻止部の反対側から搬送対象物を搬送部に供給してもよい。この場合、搬送対象物を搬送部に容易に供給することができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、一対の回転体は、供給部が搬送対象物を搬送部に供給する度に、基準回転位置から一回転してもよい。この場合、搬送対象物同士の干渉が避けられる。よって、搬送対象物の破損を更に抑制することができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、基準回転位置において、一対の螺旋部の搬送方向の下流側における一対の端縁は、一対の支持領域外に配置されてもよい。この場合、搬送対象物を一対の螺旋部の搬送方向下流側における端縁に引っ掛けることなく、一対の螺旋部から送り出すことができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、一対の螺旋部は、搬送対象物を支持する一対の支持面と、一対の支持面の周縁部に設けられた一対の凸部と、を有してもよい。この場合、凸部が搬送対象物に当接して、搬送対象物を支持する。したがって、回転体の回転による搬送対象物と支持面との摩擦を抑制しながら、搬送対象物を搬送することができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、一対の螺旋部は、搬送対象物を支持する一対の支持面と、一対の支持面の周縁部に設けられた一対の凸部と、を有していてもよい。基準回転位置における一対の螺旋部の搬送方向の上流側から1ピッチ目となる一対の上流側羽根部において、一対の凸部は、搬送方向から見て搬送対象物の先端辺端部が供給部から阻止部に達するまでの軌跡と一対の支持面の周縁部とが交わる領域のうち、阻止部側の領域である阻止部側交差領域を避けて設けられていてもよい。この場合、凸部が搬送対象物に当接して、搬送対象物を支持する。したがって、例えば、搬送対象物の破損し易い部分を避けて、凸部が搬送対象物に当接するように凸部を配置すれば、搬送対象物の破損を更に抑制することができる。その上、供給部から阻止部に向かう搬送対象物の先端辺端部と衝突し易い領域を避けて凸部が設けられている。したがって、搬送対象物の先端辺端部が凸部に衝突して損傷されることを抑制可能となる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、基準回転位置における一対の上流側羽根部において、一対の凸部は、搬送方向から見て阻止部に達した搬送対象物の後端と一対の支持面の周縁部とが交わる領域よりも搬送方向の上流側、かつ、阻止部側交差領域よりも搬送方向の下流側における位置から設けられていてもよい。この場合、搬送対象物が搬送部に供給されて阻止部に達した際に、搬送対象物を凸部により支持することができる。したがって、回転体の回転による搬送対象物と支持面との摩擦を抑制しながら、搬送対象物を搬送することができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、一対の凸部は、一対の螺旋部の搬送方向の下流側における一対の端縁まで設けられていてもよい。この場合、回転体の回転による搬送対象物と支持面との摩擦を更に抑制しながら、搬送対象物を搬送することができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、一対の螺旋部は、等ピッチで巻かれており、搬送方向の上流側における端縁においては、ピッチが広げられていてもよい。この場合、一対の螺旋部に供給された搬送対象物が阻止部に当接し、その反動により跳ね上がったとしても、搬送対象物を螺旋の入口から螺旋の内部に進入させることができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、一対の螺旋部の半径は、互いに同等であってもよい。この場合、一対の螺旋部に対する回転制御が容易となる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、一対の螺旋部の半径は、互いに異なっていてもよい。この場合、搬送対象物の形状に合せて一対の回転軸と阻止部との距離を互いに異ならせることができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、阻止部は、搬送部と対向する対向面と、対向面に設けられ、搬送方向に沿って延びる一対のガイドと、を有していてもよい。この場合、搬送対象物を一対のガイドにより案内することができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、一対のガイドは、搬送方向の下流側に向かうにつれて、その間隔が狭まっていてもよい。この場合、搬送対象物を搬送しながら一対のガイドの対向方向において搬送対象物を位置決めすることができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、一対の回転体は、一対の螺旋部の周縁部の線速度が互いに等しくなるように回転してもよい。この場合、一対の螺旋部は、搬送対象物を阻止部に向けて真っ直ぐに押し出すことができる。
本発明の一側面に係る搬送装置では、搬送対象物は、極板であってもよい。この場合、極板の破損を抑制することができる。
本発明の一側面によれば、搬送対象物の破損を抑制することが可能な搬送装置を提供することができる。
実施形態に係る搬送装置を示す上面図である。 実施形態に係る搬送装置を示す側面図である。 一対の回転体を示す断面図である。 凸部が設けられる領域について説明するための上面図である。 供給部側から見た集積部、回転体及び阻止部を示す正面図である。 実施形態に係る螺旋部の半径について説明するための上面図である。 第一変形例に係る螺旋部の半径について説明するための上面図である。 第二変形例に係る螺旋部の半径について説明するための上面図である。
以下、添付図面を参照しながら実施形態が詳細に説明される。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号が用いられ、重複する説明は省略される。
図1は、実施形態に係る搬送装置を示す上面図である。図2は、実施形態に係る搬送装置を示す側面図である。図1及び図2に示される実施形態に係る搬送装置1は、搬送の対象となる搬送対象物として、鉛蓄電池用の極板2を搬送する。搬送装置1の搬送対象物は、極板2に限られない。搬送装置1は、例えば、電池製造ラインにおける極板2の集積工程に適用され、極板2を順次搬送する。搬送された極板は、集積部3において集積された後、次工程へと送られる。
極板2は、略矩形状を呈する薄い板状部材である。極板2は、厚さ方向で互いに対向する一対の主面を有している。極板2は、鉛合金からなる支持体と、支持体に保持された電極材と、支持体の上端部に設けられた集電部(耳部)と、を有している。支持体における上端部と下端部との間の部分は、例えばエキスパンド加工により格子状に形成されている。電極材は、支持体の格子状の部分に電極材ペーストが塗布されて形成されている。電極材は、支持体から脱落し易く、電極材の脱落を防ぐため、電極材の表面には紙が貼り付けられている。支持体の上端部及び下端部は集電材から露出している。このため、極板2の上端部及び下端部には、段差が形成されている。
搬送装置1は、この順に配列された供給部4と、搬送部5と、阻止部6と、を備えている。図2では、阻止部6における後述するガイド9の図示が省略されている。
供給部4は、搬送部5に対して阻止部6の反対側に配置されている。供給部4は、搬送部5に対して阻止部6の反対側から極板2を搬送部5に供給する。供給部4は、ベルトコンベア4aと、回転ローラ4bと、を有している。ベルトコンベア4aは、極板2を搬送部5に向けて搬送する。ベルトコンベア4aは、搬送方向下流側の端部が搬送方向上流側の端部よりも高くなるように配置され、斜め上方に向かって極板2を搬送する。回転ローラ4bは、ベルトコンベア4aと搬送部5との間において、ベルトコンベア4aの搬送方向下流側の端部に隣接して配置されている。
回転ローラ4bの上面は、ベルトコンベア4aの上面の略延長線上に位置している。このため、ベルトコンベア4aにより搬送された極板2は、滑らかに回転ローラ4b上に乗り移る。回転ローラ4bは、回転ローラ4bの上面側が搬送部5に向かって進むように回転しており、極板2を加速させて搬送部5へと送り出す。極板2は、斜め上方に向かって供給部4から飛び出した後、放物線を描いて落下し、搬送部5上に乗り移る。これにより、極板2が搬送部5へと供給される。
搬送部5は、供給部4と阻止部6との間に配置されている。搬送部5は、極板2を阻止部6側に押し出しながら、極板2の押し出し方向D1に交差する方向に沿って極板2を搬送する。本実施形態では、搬送部5は、極板2を略水平方向に押し出しながら、下方(鉛直方向下方)に搬送する。すなわち、本実施形態における極板2の押し出し方向D1は、略水平方向であって、搬送部5に対する阻止部6側の方向である。極板2の搬送方向D2は、下方向である。
搬送部5は、互いに対向して配置された回転体10,20を有している。回転体10,20の対向方向D3は、押し出し方向D1及び搬送方向D2に交差する方向である。回転体10,20は、供給部4から供給された極板2を対向方向D3の両側から支持可能に配置されている。回転体10,20は、搬送方向D2に延在する回転軸11,21を含んでいる。つまり、回転体10,20は、回転軸11,21の軸線方向が搬送方向D2と平行になるように配置されている。
図3は、一対の回転体を示す断面図である。図1~図3に示されるように、回転体10,20は、回転軸11,21に螺旋状に巻かれた螺旋部12,22を含んでいる。螺旋部12,22は、上方から見て、円形を呈している。螺旋部12,22の半径は、互いに同等である。螺旋部12,22の半径とは、上方から見て、回転軸11,21の軸線から、螺旋部12,22の周縁までの距離である。
一対の回転体10,20は、後述の周縁部13a,23aの線速度が互いに等しくなるように回転する。回転体10,20は、互いに逆方向に回転する。上方から見て、回転体10は反時計回りに回転し、回転体20は時計回りに回転する。回転体10,20は、停止しており、供給部4が極板2を搬送部5に供給する度に、基準回転位置から一回転(360°回転)する。搬送部5は、例えばセンサ(不図示)により極板2が供給部4から供給されたことを検出する。
螺旋部12,22は、回転軸11,21の間に極板2を支持する支持領域R1,R2を有している。すなわち、螺旋部12,22は、回転軸11,21の間の支持領域R1,R2において、極板2を支持する。極板2は、回転軸11,21により案内(規制)され、支持領域R1,R2で支持される。支持領域R1,R2は、具体的には以下のように規定される仮想面F1と仮想面F2との間の領域である。仮想面F1は、押し出し方向D1及び搬送方向D2に延在し、回転軸11の回転軸21側の先端に接する仮想的な面である。仮想面F2は、仮想面F1と平行であり、かつ、回転軸21の回転軸11側の先端に接する仮想的な面である。回転体10,20が回転すると、支持領域R1,R2は、供給部4から阻止部6に向かって進む。したがって、支持領域R1,R2により支持された極板2は、阻止部6に向かって押し出される。
螺旋部12,22は、搬送方向D2の上流側における端縁12a,22aと、搬送方向D2の下流側における端縁12b,22bと、を有している。端縁12a,22aは螺旋開始位置である。端縁12b,22bは螺旋終了位置である。螺旋部12,22は、複数の羽根部12c,22cを有している。複数の羽根部12c,22cは、端縁12a,22aから360°ごとに区切られる部分である。複数の羽根部12c,22cは、搬送方向D2において並んでいる。螺旋部12,22は、等ピッチ(例えば、7mm)で巻かれている。端縁12a,22aにおいては、螺旋部12,22のピッチが広げられている(例えば、18mm)。螺旋部12,22のピッチとは、螺旋部12,22において搬送方向D2で隣り合う羽根部12c同士の間隔である。つまり、螺旋部12,22では、螺旋の入口が広げられている。
螺旋部12,22は、互いに逆方向に巻かれている。上方から見て、螺旋部12は、端縁12aから端縁12bに向かって時計回りに巻かれている。螺旋部22は、端縁22aから端縁22bに向かって反時計回りに巻かれている。つまり、端縁12aから端縁12bに向かって螺旋部12が巻かれている方向は、回転体10の回転方向とは逆方向である。端縁22aから端縁22bに向かって螺旋部22が巻かれている方向は、回転体20の回転方向とは逆方向である。回転体10,20が回転すると、螺旋部12,22に支持された極板2は、螺旋部12,22上を滑りながら下方に搬送される。
端縁12a,22aは、基準回転位置において、支持領域R1,R2外に配置される。具体的には、端縁12aは、基準回転位置において、仮想面F1に対して仮想面F2の反対側に配置される。端縁22aは、基準回転位置において、仮想面F2に対して仮想面F1の反対側に配置される。端縁12a,22aは、基準回転位置において、支持領域R1,R2外で対向方向D3と略平行となる。
端縁12b,22bは、基準回転位置において、支持領域R1,R2外に配置される。具体的には、端縁12bは、基準回転位置において、仮想面F1に対して仮想面F2の反対側に配置される。端縁22bは、基準回転位置において、仮想面F2に対して仮想面F1の反対側に配置される。端縁12b,22bは、基準回転位置において、回転軸11,21の阻止部6側で押し出し方向D1と略平行となる。
螺旋部12,22は、支持面13,23と、凸部14,24と、を有している。支持面13,23は、極板2の主面と対向し、極板2を支持する。凸部14,24は、支持面13,23の周縁部13a,23aに設けられている。凸部14,24は、例えば、断面矩形状を呈している。凸部14,24の幅は、例えば5mmである。凸部14,24の高さは、例えば3mmである。極板2は、基準回転位置において、螺旋部12,22の搬送方向D2の上流側から1ピッチ目となる羽根部12c,22c(上流側羽根部)上に供給される。
図4は、凸部が設けられる領域について説明するための上面図である。図4では供給部4(図1参照)が省略されて示されている。図4に示されるように、基準回転位置における1ピッチ目の羽根部12c,22cにおいて、凸部14,24は、領域R3,R4(阻止部側交差領域)を避けて設けられている。領域R3,R4は、一対の軌跡Lと周縁部13a,23aとが交わる4つの領域のうち、阻止部6側の領域である。一対の軌跡Lは、搬送方向D2から見て極板2の一対の先端辺端部2aが供給部4から阻止部6に達するまでの軌跡である。先端辺端部2aとは、極板2における先端に位置する辺の端部である。領域R3,R4は、凸部14,24が供給部4から阻止部6に向かう極板2の一対の先端辺端部2aと衝突し易い領域である。
基準回転位置における1ピッチ目の羽根部12c,22cにおいて、凸部14,24は、領域R5,R6よりも搬送方向D2の上流側、かつ、領域R3,R4よりも搬送方向D2の下流側における位置から、端縁12b,22b(図1参照)まで設けられている。領域R5,R6は、搬送方向D2から見て阻止部6に達した極板2の後端と周縁部13a,23aとが交わる。つまり、凸部14,24の開始位置は端縁12a,22aと異なる。り、領域R5,R6よりも搬送方向D2の上流側、かつ、領域R3,R4よりも搬送方向D2の下流側である。言い換えると、凸部14,24の開始位置は、領域R5,R6よりも押し出し方向D1の前側、かつ、領域R3,R4よりも押し出し方向D1の後側である。更に言い換えると、凸部14の開始位置は、領域R5よりも回転体10の回転方向の前側、かつ、領域R3よりも回転体10の回転方向の後側である。凸部24の開始位置は、領域R6よりも回転体20の回転方向の前側、かつ、領域R4よりも回転体20の回転方向の後側である。凸部14,24の終了位置は端縁12b,22bである。このため、極板2が搬送部5に供給されて阻止部6に達した際から、極板2が搬送部5により搬送され終わるまで、極板2が凸部14,24により支持された状態が維持される。
螺旋部12,22の材料として、例えば、アルミニウム(A5052)を用いることができる。アルミニウムは、鉄に比べて腐食し難い。アルミニウムは、ステンレスに比べて軽量であるため、モータの負荷を抑制することができる。アルミニウムは、樹脂に比べて耐摩耗性が高い。
図5は、供給部側から見た集積部、回転体、及び阻止部を示す正面図である。図1、図2及び図5に示されるように、阻止部6は、搬送部5に対して極板2が押し出される側に配置されている。阻止部6は、極板2の押し出し方向D1における先端に当接して、極板2が搬送部5から押し出されるのを阻止する。阻止部6は、背板7と、ガイド8,9と、を有している。
背板7は、搬送部5と対向する対向面7aを有している。対向面7aは、略矩形状を呈している。対向面7aは、極板2に当接し、極板2の押し出し方向D1における先端の位置を適切に決定する。ガイド8,9は、対向方向D3において互いに対向して対向面7aに設けられ、搬送方向D2に沿って延びている。ガイド8,9は、対向方向D3において互いに対向するガイド面8a,9aを有している。ガイド面8a,9aの間隔は、搬送方向D2の下流側に向かうにつれて狭まる。搬送方向D2の下流側の端におけるガイド面8a,9aの間隔は、極板2の幅と一致している。ガイド面8a,9aは、極板2の対向方向D3における位置を適切に決定する。
搬送部5のすぐ下には、複数の極板2が集積される集積部3が配置されている。集積部3は、搬送部5により搬送されて落下した極板2を集積する。集積部3は、昇降機能を有している。集積部3は、極板2が搬送される度に極板2の厚さ分だけ下降する。これにより、極板2の落下距離が一定に保たれる。極板2の落下距離は、例えば30mm以下となるように設定されている。集積部3において所定数の極板2が集積されると、集積された極板2は次工程へと送られる。集積部3は、極板2を送り出した後、送り出した所定数の極板2の厚さ分だけ上昇し、搬送部5により搬送された極板2を集積する処理を繰り返す。
以上のように構成された搬送装置1では、極板2はまず供給部4により搬送部5に供給される。搬送部5において、極板2は、回転体10,20における回転軸11,21の間に供給される。このとき、回転体10,20は基準回転位置において停止した状態である。極板2が供給されると、回転体10,20が基準回転位置から一回転する。これにより、極板2は阻止部6に向かって押し出される。凸部14,24は、領域R3,R4を避けて設けられている。領域R3,R4では、凸部14,24が供給部4から阻止部6に向かう極板2の一対の先端辺端部2aと衝突し易い。よって、極板2の一対の先端辺端部2aは、凸部14,24と衝突することなく阻止部6まで達する。回転体10,20は一回転した後、基準回転位置において再び停止した状態となる。
極板2は阻止部6に当接した状態で、支持面13,23上を滑りながら下方に搬送され、螺旋の入口から螺旋の内部に進入する。次の極板2が搬送部5に搬送されると、回転体10,20が更に一回転する。これにより、極板2は阻止部6に当接した状態で、支持面13,23に沿って順次下方に搬送される。つまり、極板2は、極板2の押し出し方向D1における先端が位置決めされた状態で下方に搬送される。更に、極板2はガイド面8a,9aにより案内(規制)されて、対向方向D3において位置決めされる。端縁12b,22bは、基準回転位置において、回転軸11,21の外側に配置される。したがって、極板2は、端縁12b,22bまで達する同時に、端縁12b,22bに引っ掛かることなく下方に落下し、集積部3において集積される。これにより、極板2が集積部3に搬送され、押し出し方向D1における先端の位置及び対向方向D3の位置が揃えられた極板2の集積体が得られる。
以上説明したように、搬送装置1において、搬送部5が、回転軸11,21と、螺旋部12,22とを含む回転体10,20を有している。螺旋部12,22は、互いに逆方向に巻かれており、支持領域R1,R2において極板2を支持する。このため、回転体10,20が互いに逆方向に回転すると、極板2は支持領域R1,R2に支持された状態で、押し出される。極板2が押し出される側には、阻止部6が配置されている。したがって、極板2は支持領域R1,R2に支持された状態で、阻止部6の対向面7aに当接しながら対向面7aに沿って下方に搬送される。よって、極板2を当て板に突き当てた後、支持することなく落下させる場合に比べて、極板2の破損を抑制することが可能となる。
搬送装置1は、供給部4を備え、供給部4は、搬送部5に対して阻止部6の反対側から極板2を搬送部5に供給する。このため、極板2を搬送部5に容易に供給することができる。
回転体10,20は、供給部4が極板2を搬送部5に供給する度に、基準回転位置から一回転する。これにより、極板2同士の干渉が避けられる。よって、極板2の破損を更に抑制することができる。
基準回転位置において、端縁12b,22bは、支持領域R1,R2外に配置されている。このため、極板2を端縁12b,22bに引っ掛けることなく、一対の螺旋部12,22から送り出すことができる。
螺旋部12,22は、支持面13,23に設けられた凸部14,24を有している。このため、凸部14,24が極板2に当接して、極板2を支持する。したがって、例えば、極板2の破損し易い部分を避けて、凸部14,24が極板2に当接するように凸部14,24を配置すれば、極板2の破損を更に抑制することができる。本実施形態では、上述のように、極板2の上端部及び下端部では段差が形成されている。この段差部分では、支持面13,23との摩擦により電極材を覆う紙の剥がれ及び破れが生じ易い。特に、この段差部分を乗り越える方向に支持面13,23が擦れる場所で、紙の剥がれ及び破れが生じ易い。したがって、このような場所を避けて、凸部14,24が極板2に当接するように凸部14,24を配置してもよい。
基準回転位置における1ピッチ目の羽根部12c,22cにおいて、領域R3,R4を避けて凸部14,24が設けられている。領域R3,R4では、凸部14,24が供給部4から阻止部6に向かう極板2の一対の先端辺端部2aと衝突し易い。このため、極板2の一対の先端辺端部2aが凸部14,24に衝突して損傷されることを抑制可能となる。
基準回転位置における1ピッチ目の羽根部12c,22cにおいて、凸部14,24は、領域R5,R6よりも搬送方向D2の上流側、かつ、領域R3,R4よりも搬送方向D2の下流側における位置から設けられている。このため、極板2が搬送部5に供給されて阻止部6に達した際に、極板2を凸部14,24により支持することができる。したがって、回転体10,20の回転による極板2と支持面13との摩擦を抑制しながら、極板2を搬送することができる。よって、極板2の電極材を覆う紙の剥がれ及び破れを更に抑制することができる。
凸部14,24は、端縁12b,22bまで設けられている。つまり、極板2が搬送部5に供給されて阻止部6に達した際から、極板2が搬送部5により搬送され終わるまで、極板2が凸部14,24により支持された状態が維持される。したがって、回転体10,20の回転による極板2と支持面13との摩擦を更に抑制しながら、極板2を搬送することができる。よって、極板2の電極材を覆う紙の剥がれ及び破れをより一層抑制することができる。
螺旋部12,22は、等ピッチで巻かれており、端縁12a,22aにおいては、ピッチが広げられている。このため、螺旋部12,22に供給された極板2が阻止部6に当接し、その反動により跳ね上がったとしても、極板2を螺旋の入口から螺旋の内部に進入させることができる。
螺旋部12,22の半径は、互いに同等である。このため、螺旋部12,22に対する回転制御が容易となる。回転体10,20は、周縁部13a,23aの線速度が互いに等しくなるように回転する。したがって、螺旋部12,22は、極板2を阻止部6に向けて真っ直ぐに押し出すことができる。
阻止部6は、ガイド8,9を有している。このため、極板2をガイド8,9により案内することができる。ガイド8,9は、搬送方向D2の下流側に向かうにつれて、その間隔が狭まるガイド面8a,9aを有している。このため、極板2を搬送しながらガイド面8a,9aの対向方向において位置決めすることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されない。
例えば、螺旋部12,22の半径は、互いに異なっていてもよい。図6~図8により、螺旋部12,22の半径について説明する。図6は、実施形態に係る螺旋部の半径について説明するための上面図である。図7は、第一変形例に係る螺旋部の半径について説明するための上面図である。図8は、第二変形例に係る螺旋部の半径について説明するための上面図である。図6~図8では、供給部4(図1参照)が省略されて示されている。
図6に示される実施形態に係る搬送装置1では、螺旋部12,22の半径が互いに等しい。これに対して、図7に示される第一変形例に係る搬送装置1Aでは、螺旋部12,22の半径が互いに異なっている。具体的には、搬送装置1Aでは、螺旋部12の半径が螺旋部22の半径よりも短い。搬送装置1Aにおいて搬送される極板2Aの形状は、下端部が切り欠かれた形状を有している点で、極板2の形状と異なっている。このため、搬送装置1Aにおいて、極板2Aの下端部側に配置されるガイド8は、極板2Aの下端部のうち切り欠かれていない部分に当接可能なように、ガイド9と比べて厚く形成されている。これに伴い、螺旋部12の半径は、螺旋部22の半径よりも短くなっている。
図8に示される第二変形例に係る搬送装置1Bにおいても、螺旋部12,22の半径が互いに異なっている。具体的には、搬送装置1Bでは、螺旋部12の半径が螺旋部22の半径よりも短い。搬送装置1Bにおける螺旋部12の半径は、搬送装置1Aにおける螺旋部12の半径よりも短い。搬送装置1Bにおいて搬送される極板2Bの形状は、極板2Aの形状と同様に、下端部が切り欠かれた形状を有している点で、極板2の形状と異なっている。このため、搬送装置1Bにおいて、搬送装置1Aと同様に、極板2Bの下端部側に配置されるガイド8は、極板2Bの下端部のうち切り欠かれていない部分に当接可能なように、ガイド9と比べて厚く形成されている。これに伴い、螺旋部12の半径は、螺旋部22の半径よりも短くなっている。更に、極板2Bの形状は、押し出し方向D1における長さが短い点でも極板2の形状と異なっている。このため、搬送装置1Bにおいて、極板2Bの下端部側に配置される回転軸11が、極板2Bの下端部のうち切り欠かれていない部分を案内可能なように、回転軸21と比べて阻止部6側に配置されている。これに伴い、螺旋部12の半径は、螺旋部22の半径よりも更に短くなっている。
このように、搬送装置1A及び搬送装置1Bでは、螺旋部12,22の半径が互いに異なる。このため、極板2A及び極板2Bの形状に合わせて、螺旋部12,22と阻止部6(具体的には、ガイド8,9)との距離を互いに異ならせることができる。搬送装置1A及び搬送装置1Bでは、回転体10,20の回転速度(角速度)を互いに異ならせることにより、周縁部13a,23a(図3参照)の線速度が互いに等しくされている。
搬送装置1は供給部4を備えず、極板2の供給を外部装置に行わせてもよい。この場合、搬送装置1の構成を簡単にすることができる。螺旋部12,22は、凸部14,24を有していなくてもよい。螺旋部12,22は、全体が等ピッチで巻かれていてもよい。これらの場合、螺旋部12,22の製造が容易となる。実施形態では、回転体10,20は、供給部4が極板2を搬送部5に供給する度に、基準回転位置から一回転するが、これに限られず、一回転以上してもよい。回転体10,20の回転は、間欠的でなく連続的であってもよい。周縁部13a,23a(図3参照)の線速度は、互いに異なっていてもよい。阻止部6は、ガイド8,9を有さなくてもよい。
1,1A,1B…搬送装置、2,2A,2B…極板(搬送対象物)、2a…先端辺端部、3…集積部、4…供給部、5…搬送部、6…阻止部、7…背板、7a…対向面、8,9…ガイド、8a,9a…ガイド面、10,20…回転体、11,21…回転軸、12,22…螺旋部、12a,22a…端縁、12b,22b…端縁、12c,22c…羽根部、13,23…支持面、13a,23a…周縁部、14,24…凸部、D1…押し出し方向、D2…搬送方向、L…軌跡、R1,R2…支持領域、R3,R4…領域(阻止部側交差領域)、R5,R6…領域。

Claims (8)

  1. 搬送対象物を押し出しながら、前記搬送対象物の押し出し方向に交差する方向に沿って前記搬送対象物を搬送する搬送部と、
    前記搬送部に対して前記搬送対象物が押し出される側に配置され、前記搬送対象物に当接して前記搬送対象物が押し出されるのを阻止する阻止部と、を備え、
    前記搬送部は、前記搬送対象物の搬送方向に延在する一対の回転軸と、前記一対の回転軸に螺旋状に巻かれた一対の螺旋部と、を含む一対の回転体を有し、
    前記一対の螺旋部は、互いに逆方向に巻かれており、前記一対の回転軸の間の一対の支持領域において、前記搬送対象物を支持し、
    前記一対の螺旋部は、前記搬送対象物を支持する一対の支持面と、前記一対の支持面の周縁部に設けられた一対の凸部と、を有する、搬送装置。
  2. 前記一対の凸部は、前記一対の螺旋部の前記搬送方向の下流側における一対の端縁まで設けられている、請求項に記載の搬送装置。
  3. 搬送対象物を押し出しながら、前記搬送対象物の押し出し方向に交差する方向に沿って前記搬送対象物を搬送する搬送部と、
    前記搬送部に対して前記搬送対象物が押し出される側に配置され、前記搬送対象物に当接して前記搬送対象物が押し出されるのを阻止する阻止部と、を備え、
    前記搬送部は、前記搬送対象物の搬送方向に延在する一対の回転軸と、前記一対の回転軸に螺旋状に巻かれた一対の螺旋部と、を含む一対の回転体を有し、
    前記一対の螺旋部は、互いに逆方向に巻かれており、前記一対の回転軸の間の一対の支持領域において、前記搬送対象物を支持し、
    前記一対の螺旋部は、等ピッチで巻かれており、前記一対の螺旋部の前記搬送方向の上流側における一対の端縁においては、ピッチが広げられている、搬送装置。
  4. 搬送対象物を押し出しながら、前記搬送対象物の押し出し方向に交差する方向に沿って前記搬送対象物を搬送する搬送部と、
    前記搬送部に対して前記搬送対象物が押し出される側に配置され、前記搬送対象物に当接して前記搬送対象物が押し出されるのを阻止する阻止部と、を備え、
    前記搬送部は、前記搬送対象物の搬送方向に延在する一対の回転軸と、前記一対の回転軸に螺旋状に巻かれた一対の螺旋部と、を含む一対の回転体を有し、
    前記一対の螺旋部は、互いに逆方向に巻かれており、前記一対の回転軸の間の一対の支持領域において、前記搬送対象物を支持し、
    前記阻止部は、前記搬送部と対向する対向面と、前記対向面に設けられ、前記搬送方向に沿って延びる一対のガイドと、を有し、
    前記一対のガイドは、前記搬送方向の下流側に向かうにつれて、その間隔が狭まっている、搬送装置。
  5. 搬送対象物を押し出しながら、前記搬送対象物の押し出し方向に交差する方向に沿って前記搬送対象物を搬送する搬送部と、
    前記搬送部に対して前記搬送対象物が押し出される側に配置され、前記搬送対象物に当接して前記搬送対象物が押し出されるのを阻止する阻止部と、
    前記搬送部に対して前記阻止部の反対側から前記搬送対象物を前記搬送部に供給する供給部と、を備え、
    前記搬送部は、前記搬送対象物の搬送方向に延在する一対の回転軸と、前記一対の回転軸に螺旋状に巻かれた一対の螺旋部と、を含む一対の回転体を有し、
    前記一対の螺旋部は、互いに逆方向に巻かれており、前記一対の回転軸の間の一対の支持領域において、前記搬送対象物を支持し、
    前記供給部は、前記搬送対象物を前記一対の螺旋部の前記搬送方向の上流側から1ピッチ目となる一対の上流側羽根部における、2ピッチ目となる一対の羽根部とは反対側の面上に供給する、搬送装置。
  6. 搬送対象物を押し出しながら、前記搬送対象物の押し出し方向に交差する方向に沿って前記搬送対象物を搬送する搬送部と、
    前記搬送部に対して前記搬送対象物が押し出される側に配置され、前記搬送対象物に当接して前記搬送対象物が押し出されるのを阻止する阻止部と、を備え、
    前記搬送部は、前記搬送対象物の搬送方向に延在する一対の回転軸と、前記一対の回転軸に螺旋状に巻かれた一対の螺旋部と、を含む一対の回転体を有し、
    前記一対の螺旋部は、互いに逆方向に巻かれており、前記一対の回転軸の間の一対の支持領域において、前記搬送対象物を支持し、
    前記一対の螺旋部の半径は、互いに異なっている、搬送装置。
  7. 前記一対の回転体は、前記一対の螺旋部の周縁部の線速度が互いに等しくなるように回転する、請求項1~のいずれか一項に記載の搬送装置。
  8. 前記搬送対象物は、極板である、請求項1~のいずれか一項に記載の搬送装置。
JP2019517576A 2017-05-10 2018-04-27 搬送装置 Active JP7085787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094162 2017-05-10
JP2017094162 2017-05-10
PCT/JP2018/017273 WO2018207673A1 (ja) 2017-05-10 2018-04-27 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018207673A1 JPWO2018207673A1 (ja) 2020-03-12
JP7085787B2 true JP7085787B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=64104637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517576A Active JP7085787B2 (ja) 2017-05-10 2018-04-27 搬送装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3546398A4 (ja)
JP (1) JP7085787B2 (ja)
CN (1) CN110603211B (ja)
WO (1) WO2018207673A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT522645A1 (de) * 2019-06-13 2020-12-15 Rosendahl Nextrom Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Übereinanderstapeln plattenförmiger Gegenstände
CN111361812B (zh) * 2020-03-19 2021-06-22 厦门安耐捷机电设备科技有限公司 一种用于万能包板机上的上下加纸装置
CN117125492B (zh) * 2023-10-27 2024-01-02 山西雅美德印刷科技有限公司 一种平面印刷用成品输送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181116A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Daiichi Shisetsu Kogyo Kk 搬送装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR704938A (fr) * 1930-01-22 1931-05-28 Maison Breguet Monte-charges à débit réglable
GB522157A (en) * 1938-12-02 1940-06-11 Barry Henry & Cook Ltd Improvements relating to screw conveyors
GB1307759A (en) * 1970-09-04 1973-02-21 Electric Power Storage Ltd Handling rectangular plates
JP3024894B2 (ja) * 1993-12-02 2000-03-27 ポーラ化成工業株式会社 搬送装置
JP3009550U (ja) * 1994-09-28 1995-04-04 知通 臼杵 破砕片送り装置
IT1285963B1 (it) * 1996-06-21 1998-06-26 Gd Spa Metodo e e dispositivo per il convogliamento con ribaltamento di pacchetti di sigarette
JP3233085B2 (ja) * 1997-11-14 2001-11-26 株式会社新潟鉄工所 搬送装置
JP2005276555A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用極板搬送装置
CN200949930Y (zh) * 2006-08-29 2007-09-19 万向钱潮股份有限公司 太阳能组件玻璃装框机

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181116A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Daiichi Shisetsu Kogyo Kk 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3546398A4 (en) 2020-04-08
WO2018207673A1 (ja) 2018-11-15
EP3546398A1 (en) 2019-10-02
CN110603211A (zh) 2019-12-20
CN110603211B (zh) 2021-10-01
JPWO2018207673A1 (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7085787B2 (ja) 搬送装置
JP2008068977A (ja) 紙送りローラとその製造方法及び紙送りユニット並びに記録装置
JP2005263446A (ja) 紙葉類取扱装置とそれに用いられる羽根車
JP2003226419A (ja) 部品整送装置
JP2010247902A (ja) ワーク選別装置
US8375997B2 (en) Pasting apparatus and method
US4325321A (en) Glue applicator
CN112955391A (zh) 玻璃短切原丝毡的卷绕体的形成方法及玻璃短切原丝毡的卷绕体
JP2020196567A5 (ja)
TW201932387A (zh) 輸送帶總成
JP6865271B2 (ja) テープ排出ガイド構造体、部品供給装置及び部品実装機
JP4313718B2 (ja) 搬送装置
HU228718B1 (hu) Szállítóberendezés és eljárás vékony lemeztábla szállításához
JP2010536685A (ja) シート積載用装置
JP2021030390A (ja) スパイラルコンベア
US7137501B2 (en) Feeding apparatus for products such as fruits
JP2014018884A (ja) フィルム切断ユニット
JP2018058659A (ja) 搬送装置
JPS61192612A (ja) 円筒部品姿勢変換供給装置
JP6056239B2 (ja) パーツフィーダ、及びその製造方法
JP7174881B1 (ja) ブランキング用金型、ブランキング集積装置及びブランキング方法
US7334754B1 (en) Guide rails for conveying band-form members
JP6003876B2 (ja) トリム屑搬送装置およびトリム屑搬送方法
JP4076526B2 (ja) 印刷機のためのシート排出装置
CN116639533A (zh) 汇流排下料堆叠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350